• ログイン
  • 会員規約
  • ID・パスワードをお忘れの方
  • 登録はこちら
  • 利用環境について
  • ⭐みやぎ生協のブログ
  • 🤩公式Instagram(随時更新中!)
  • 😀StoryBook『分かち合う仕事』
  • 【動画】事業概要説明
  • 【動画】みやぎ生協の仕事
  • 【動画】職員インタビュー
  • 【動画】先輩トーク

⭐みやぎ生協のブログ

<<前へ1234次へ>>26 件中 6-10 件を表示
  • 新人職員の体験研修をご紹介

     この春採用された新人職員の研修の様子です。 みやぎ生協は様々な事業を行っているため、様々な施設があります。 入協してからの研修期間にそれらの見学や体験を行い、ポテンシャルを高めていきます。 2段目からは店舗の水産部門に配属された職員が、みやぎ生協の産直(産消直結)商品である「めぐみ野」の産地学習を行ったときの様子です。 生産者から商品に対する思いを聞き、また作業の一部を体験することで、店舗で展開する上での気付きにつながる様に各部で行われています。  今回は晴天のもと、女川の牡蠣生産者を訪れ、思いやご苦労を聞き、牡蠣むきの体験をしました。商品が店頭に並ぶまでの様々な流れを学ぶことはとても大事なことで、新人たちも商品に対する新たな思いを感じ取りました。

    >>> 続きをみる
  • 「涼みどころ」始めます!6月30日~

     みなさん、「涼みどころ」って知ってますか? 昨年から指定暑熱避難施設「涼みどころ」が様々なところで設置されていますが、みやぎ生協・コープふくしまでも熱中症対策の取り組みとして、施設の一部を開放し一時的に暑さを避けてひと休みできる場所を提供しています。 今年の夏も暑さが厳しくなると予報されていますので、体調管理の一環として覚えていていただけると嬉しいです。 「涼みどころ」のぼりが目印です。 ◆実施期間:2025 年 6 月 30 日(月)~2025 年 9 月 30 日(水)3 か月間 ◆開放施設:53 店舗(小型店舗の虹の丘店・大富店・柏木店・台原店・木町店・新寺店・市名坂店、コープふくしま新町店を除く)、生協文化会館ウィズ、アイトピア

    >>> 続きをみる
  • 日本初AIを活用した変動リサイクルポイントの実験を開始

    日本初AIを活用した変動リサイクルポイントの実験を開始します!  現状の家庭ゴミの中に、リサイクルできる古紙が22%含まれているそうです。 東北大学、サイコーグループ、みやぎ生協の3社で、店頭で回収している古紙リサイクルポイントの倍率を変動させることで、リサイクルの向上を図る取組みを開始しました。 AIが天気や地域特性、利用者の行動を学習、自動で翌週以降の倍率を設定します。 利用者に倍率をお知らせすることで利用を促進し、家庭ゴミに埋もれている古紙が 減少、リサイクル率の向上につなげるのです。環境にも行政にも優しい取組みです。 実験は、10店舗で行っています。 AIが決めることですが、最高で倍率10倍のときもあるとのこと。 皆さんも賢くリサイクルポイントを貯めて、地球にやさしいリサイクル活動の輪を広げましょう!

    >>> 続きをみる
  • 5/18青葉まつりの山鉾巡行に参加します!

     仙台では5月17日(土)・18日(日)に青葉まつりが開催されます! 2日目の18日に行われる本祭り「時代絵巻巡行」にみやぎ生協も山鉾巡行で参加します。壮大な山車が十数台が練り歩くのですが、力強い引手の山車回しや随行する雀踊りの華麗さは見ごたえがあります。  コロナ禍で2019年の参加以降しばらく参加していませんでしたが、昨年は引手として参加し、今年は待ちに待った雀踊りでも参加します! 普段からお付き合いのある日専連さんの「伊達政宗山鉾」にみやぎ生協の有志も一緒に参加し、今年は衣装を一新し舞い踊ります。  観覧に行かれる際はご声援どうぞよろしくお願いいたします。

    >>> 続きをみる
  • 「食品小売業のサステナビリティ取り組みランキング2024」第4位!

    昨今、サステナビリティ情報開示が義務付けられるなど、企業のサステナビリティへの取り組みに対する注目が高まっています。  公益財団法人流通経済研究所が食品小売業を対象にサステナビリティへの取り組み状況を調査した結果、なんと、みやぎ生協が4位! 1位セブン&アイ・ホールディングス様、2位ローソン様、3位ファミリーマート様でその次です。すごいと思いませんか!しかも生協グループがめじろ押し!  サステナビリティに敏感とされる皆様Z世代の影響力は大きいと思います。  消費者と関わりの深い食品小売業のサステナビリティ対応に関心が集まっていることの現れととらえ、これからも精進していきます。

    >>> 続きをみる
<<前へ1234次へ>>