先輩社員紹介
Q 研修を終えた後について教えてください!
お客様企業のシステムと経費精算システム『SAP Concur』との間でデータの橋渡しを行う、「ブリッジプログラム」の開発に携わっています。
2か月間の研修でJavaなど言語に関する勉強をしたのですが、学んだことが活かせる内容だったので楽しんで開発を行うことが出来ました!
2か月間の研修でJavaなど言語に関する勉強をしたのですが、学んだことが活かせる内容だったので楽しんで開発を行うことが出来ました!
Q プログラミングに関する勉強は、研修が初めてでしたか?
大学では数学を専攻していたのですが、ゼミで物理現象のシミュレーションをする際にプログラミングを行っていました。ただ、本格的に学んだわけではなかったので、研修でより高度な技術が身につけられてよかったです。同期には未経験からはじめたメンバーもいますので、学生時代に学んでいなくても活躍できると思います!
Q 入社の決め手も、大学時代の経験が関わっているのでしょうか?
そうですね、ゼミの経験がきっかけでIT業界に興味を持ち始めました。IT業界の中でも当社は幅広い開発工程に携わることが出来るので、お客様の役に立っている実感が得られると感じました。また、ITと人の力を融合した事業を行っているところも魅力に感じましたね。
Q 業務の中で大変だったエピソードを教えてください!
11本のプログラムの設計・製造・テストを担当したことです。本当に大変だったので今でも忘れませんが、技術面で大きく成長できた経験です。分量が多かったことも大変だったポイントではあるのですが、11本の内1本が特にデータの連携が難しく、頭を抱えました。自分自身で調べたり、先輩の力を借りながら最終的には11本を形にすることが出来たときは本当に嬉しかったです。
Q 大変だった経験を乗り越えて、いかがですか?
設計をメインで担当していますので、システム障害があった際や、新たに仕様を変更するなど、お客様とコミュニケーションを取りながら仕事を進めていくことが増えていきました。最近では会議のファシリテーターを担当することもあります!任せていただく仕事が増えてきている実感がありますね。
Q 成長するために取り組んだことはありますか?
最近は『SAP Concur』に関する研修に自ら手を挙げて参加しました。というのも、任せていただく仕事の幅が広がった分、業務の中で製品に関して深い知識が必要となる場面が増えてきました。研修に参加した甲斐あって最近では『SAP Concur』の構造も把握できるまでになり、さらに自信がつきました。
Q 今後の目標を教えてください!
自分の力でお客様の課題を解決することです。自身が手掛けて開発したシステムが実際にお客様先で役に立っていることがモチベーションですが、まだまだ先輩の力に頼っている部分もあります。同じように活躍できるように努力し続けたいです。