• 厩務員募集概要
  • 仕事紹介(動画あり)
  • インタビュー
  • 募集厩舎検索
  • 募集厩舎検索(都道府県)
  • 募集厩舎検索(競馬場等)
  • 募集厩舎一覧(リスト形式)

厩務員募集概要

厩務員(きゅうむいん)をご存知ですか?
競馬に関わる職業として主なものに、競馬を開催する主催者のほか、レースで競走馬に騎乗する「騎手」や競走馬の能力を最大限発揮できるようトレーニングを行う「調教師」、そして日頃の競走馬の世話を行う「厩務員」があります。

※厩務員は調教師と雇用契約を結び、調教師が運営する厩舎の各種業務を行います。
⇒募集厩舎検索はこちら
厩務員の役割
厩務員はその中で最も競走馬と触れ合う機会の多い職業で、競馬開催が無い日には、調教師からの指示を受け、競走馬の飼い付け(餌やり)や、手入れ、運動(引き運動・乗り運動)などの実務を担当します。競馬開催中には、競馬場への競走馬の輸送に同行したり、調教師に代わって競走馬を装鞍所やパドックに引きつけ、パドックを競走馬と共に周回したりします。
地方競馬の厩務員
現在、地方競馬は14の主催者(15競馬場)で開催されており、厩務員は全国に2,097名在籍(令和元年9月1日現在)しています。その中には女性厩務員も175名含まれており、女性も活躍できる環境となっています。また、多くの競馬場では居住環境が用意されており、遠方の方も安心して新生活をスタートすることができます。

厩務員は、調教師と雇用契約を結び、調教師が運営する厩舎に所属することとなります。給与は各厩舎で設定された基本給のほか、担当馬がレースに出走した際には各主催者で定められた手当や賞金の一部が支給されます。

担当する競走馬がレースに勝った時の嬉しさは、言葉では表現できないほどのものがあり、これは他の業種では味わうことのできないものです。
あなたも是非、競走馬と共に、新たな世界にチャレンジしてみませんか?
ばんえい競馬の厩務員
ばんえい競馬は、世界で唯一、帯広競馬場でのみ行われている、「ばん馬」と呼ばれる大型馬がソリをひく競馬です。ばんえい競馬の厩務員は、サラブレッドとはことなる馬体重1t(サラブレッドの約2倍)もある、ばん馬を扱います。

ばんえい競馬の厩務員は、調教師からの指示を受け、飼い付け(餌やり)や、手入れなどの実務に加え、経験を積むと実際にソリに乗り、調教も行います。厩務員から騎手を目指すことも可能な環境となっています。