• 職種一覧(リスト形式)
  • 職種検索
  • 職種検索(都道府県)
  • 職種カテゴリ一覧

職種検索

求人カテゴリー
フリーワード
勤務地
25件の検索結果が見つかりました。
25 件中 11-20 件を表示
<<前へ123次へ>>
【岡山】ポリオレフィン製造の機械設備技術_保全担当者

「KAITEKI Vision 35」及び「新中期経営計画2029」:2024年11月に発表した三菱ケミカルグループの新経営方針です。 「KAITEKI REPORT 2024」:最新の三菱ケミカルグループの目指す方向性や取り組みが書かれています。企業理解にお役立てください。 岡山事業所RCレポート:事業所理解のご参考としてください。
求人カテゴリー
【MCC】設備技術
職務内容
【職務概要】
具体的には、以下業務項目を担当いただきます。
<担当業務項目>
・PO(ポリオレフィン)製造部の機械設備管理業務
・プラントの保全計画を策定し、必要な設備投資の算出及び実行をする事により安全安定運転を確保する
・設備故障時の適切な措置を実行する(原因究明と解決策の立案及び実行)
・高圧ガス認定事業所の認定検査組織員として、認定保安検査及び認定完成検査を実行する

<ミッションテーマ例>
1.安全管理レベルの向上
 設技部員のKYレベルの向上及び協力会社との一体活動による安全活動の推進、向上
2.現地での指導及び教育
 三現主義による指導及び教育にて若手部員の危険に対する感受性の向上
3.心理的安全性の高い職場づくり
 G長単位での安全文化診断結果についてのグループ討議、課題改善推進
4.保安・安全の確保
 設備管理&工事管理に於ける弱点項目を抽出し、リスクを考慮した対策の取り進め
5.設備管理の基盤整備と変革
 オンラインでの設備/運転監視とデータの関連付け、高度なデータ解析の導活用による設備・運転異常兆候の早期発見
 DXも活用した修繕費適正化(計画工事精査、定修業務効率化、作業者の稼働率向上)

【魅力・やりがい】
・設備管理業に於ける実行試策が、直ぐにプラントの安全安定操業に反映され、貢献度が肌で感じられる。

【身につくスキル・キャリアイメージ】
・機械設備の専門知識
・関連法規に関する知識
・各部署との調整によるコミュニケーションスキル
・機械設備の専門知識習得、コミュニケーションスキルを向上させ主担当者として安全安定操業に寄与し、その後チームリーダーとして、育成管理等マネジメント力に磨きをかける。

【募集背景詳細】
前任者の社内長期応援に伴う欠員補充となります。本ポジションにおいても実務レベルの担当者を求めております。一方である程度のバックグラウンドがあればOJTを通じて育成の環境は整っておりますので、微経験であっても積極的にご応募いただければと思います。

【テレワークの利用頻度】
現地工事担当業務があるため出社の頻度の方が多いですが、データの取りまとめ等、自宅でできる業務に関しては週1日程度テレワーク勤務も可能です。

【将来的に従事する可能性のある職務内容】
会社の定める職務

応募条件
【必須要件】
・学歴:工業高等専門学校以上
・経験職種(年数)・経験内容:設備管理業務経験(機械設備)、プラント建設業務(機械設備)、プラント設計業務

【歓迎要件】
・専攻:機械工学、化学工学
・他資格:高圧ガス製造保安責任者(乙種以上)、ボイラー技士(2級以上)、保全技能士、非破壊検査関係、圧力設備診断技術者(レベル2)、設備等のリスクマネジメント技術者
待遇
■雇用形態:
正社員(雇用契約期間の定めなし・三菱ケミカルグループ(株)のグループ各社への在籍出向あり)
雇用会社:三菱ケミカル株式会社
勤務会社:三菱ケミカル株式会社(もしくは出向先グループ会社)

■試用期間:6ヶ月

■給与・賞与
月給:249,000~398,000円
参考年収:4,282,800~6,845,600円
残業20H/月込参考年収:4,776,240~7,634,480円
※等級・グレードによっては時間外管理監督外となるため残業代の支給はございません。

■勤務時間:8:30~17:15(12:00~13:00休憩)フレックスタイム制度あり

■時間外労働:あり

■公休日:土曜日、日曜日、国民の祝日、年末年始、その他

■休暇:年次有給休暇、特別休暇(忌引、結婚等)、積立年次有給休暇 等

■福利厚生等:通勤費補助制度、退職給付制度、独身寮、単身赴任寮、カフェテリアプラン、介護支援金、弔慰金、団体保険 等

■加入保険:健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 等

■定年制度:65歳(60歳から変更。2022年4月度より)

■その他:社内公募制度、キャリアチャレンジ制度、勤務地継続制度、勤務地希望制度
※勤務地継続制度は管理職のみ
勤務地備考
<将来的に勤務する可能性のある場所>
会社の定める事業拠点(テレワークを行う場所を含む)

<受動禁煙防止策について>
原則、就業場所をとわず、就業時間内全面禁煙
勤務地
岡山事業所
【岡山】石油化学プラントの電気設備技術_担当者(~リーダー候補)

「KAITEKI Vision 35」及び「新中期経営計画2029」:2024年11月に発表した三菱ケミカルグループの新経営方針です。 「KAITEKI REPORT 2024」:最新の三菱ケミカルグループの目指す方向性や取り組みが書かれています。企業理解にお役立てください。 岡山事業所RCレポート:事業所理解のご参考としてください。
求人カテゴリー
【MCC】設備技術
職務内容
【職務内容】
石油化学プラントにおける電気設備の保守・管理業務をお任せします。
プラントの安定稼働を支える“心臓部” ともいえる電気設備に携わり、石油化学製品の安定供給を支えていただくために、以下の業務に携わっていただきます。
・保全計画に基づき、必要な修繕費や保全投資などのコストを算出し、実行を推進
・設備トラブル発生時の原因究明および対策の立案・実施
・高圧ガス認定事業所の組織員として、認定保安検査や完成検査を実施

【配属部署について】
配属先は、製造現場や設備技術部門と密に連携しながら、三菱ケミカルのプラントの安全・安定操業を支える設備技術の中核を担う部門です。現場に寄り添いながら、電気設備の専門家として高い専門性と技術力を発揮できる環境です。

【この仕事の魅力・やりがい】
大型石油化学プラントの電気設備という“エネルギー供給の要”を担い、製造現場の安定稼働や製品品質の維持に貢献できる、非常に重要かつ責任あるポジションです。
また、日常的に設備の状態を見極め、トラブル時には迅速かつ的確な判断で復旧することなど、技術者としての成長実感を得やすい職務です。

【得られる経験・スキル/メリット】
・多種多様な電気設備(機種や電圧クラスなど)に触れることで、広範な知識・経験を積むことが可能です。
・単なる保守作業にとどまらず、技術検討や課題解決にも主体的に取り組める環境があります。
・自ら課題を見つけ、深く掘り下げていくことで、電気設備に対する専門性・問題解決力を磨けます。

【キャリアパスのイメージ】
入社後は、電気設備に関する専門知識や現場とのコミュニケーション力を高めながら、現場の主担当者としてプラントの安定操業を支える存在を目指します。
その後は、チームリーダーとして人材育成や設備戦略の立案などマネジメント領域にも関わっていただき、さらなる成長が期待されます。

【配属事業所のご紹介】
岡山事業所は、穏やかな気候と豊かな自然に恵まれた岡山県倉敷市に位置しています。三菱ケミカル株式会社岡山事業所の敷地面積は、180万㎡(東京ドーム約38個分)という広大な敷地に、およそ30ものプラントが集まっており、日本を代表する石油化学の基地です。ここでつくられた製品は、自動車部品、医療用具、衣服、電化製品等など、私たちの生活の様々なシーンに欠かせない製品へと生まれ変わります。

【募集背景詳細】
前任者の異動に伴う欠員補充となります。前任者が実務の業務を務めていたため、本ポジションにおいても実務レベルの担当者を求めております。一方である程度のバックグラウンドがあればOJTを通じて育成の環境は整っておりますので、積極的にご応募いただければと思います。

【テレワークの利用頻度】
原則出社での勤務をお願いしております。(製造課や工事協力会社とのコミュニケーションが頻繁に発生するため、原則出社となっております)が、ご自身の予定によってはテレワークでの勤務を実施することも可能です。

【その他PR事項】
・経験豊富~浅い経験者までが一緒に業務を実施。互いの考えをもちながら、業務実施中
・そういう中で、高度成長期に設置された電気設備は、今後、5~10年間は更新時期を迎えることになる。このような経験は、1回/20~30年の体験が機会がある。

【将来的に従事する可能性のある職務内容】
会社の定める職務

応募条件
【必須要件】
・学歴:不問
・専攻:電気電子工学専攻
・経験職種(年数)・経験内容:
 電気設備の設備管理業務経験がある
 製造課で電気設備管理の経験がある
 建設で電気関係の経験がある
 の何れかの経験

【歓迎要件】
・専攻:電気電子工学専攻
・経験職種(年数)・経験内容:電気設備保全や建設等の業務経験が3年以上
・他資格:電気に関する資格(電気主任技術者、エネルギー管理士、電気工事士)等を保有している方
待遇
■雇用形態:
正社員(雇用契約期間の定めなし・三菱ケミカルグループ(株)のグループ各社への在籍出向あり)
雇用会社:三菱ケミカル株式会社
勤務会社:三菱ケミカル株式会社(もしくは出向先グループ会社)

■試用期間:6ヶ月

■給与・賞与
月給:249,000~494,000円
参考年収:4,282,800~8,496,800円
残業20H/月込参考年収:4,776,240~9,475,760円
※等級・グレードによっては時間外管理監督外となるため残業代の支給はございません。

■勤務時間:8:30~17:15(12:00~13:00休憩)フレックスタイム制度あり

■時間外労働:あり

■公休日:土曜日、日曜日、国民の祝日、年末年始、その他

■休暇:年次有給休暇、特別休暇(忌引、結婚等)、積立年次有給休暇 等

■福利厚生等:通勤費補助制度、退職給付制度、独身寮、単身赴任寮、カフェテリアプラン、介護支援金、弔慰金、団体保険 等

■加入保険:健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 等

■定年制度:65歳(60歳から変更。2022年4月度より)

■その他:社内公募制度、キャリアチャレンジ制度、勤務地継続制度、勤務地希望制度
※勤務地継続制度は管理職のみ
勤務地備考
<将来的に勤務する可能性のある場所>
会社の定める事業拠点(テレワークを行う場所を含む)

<受動禁煙防止策について>
原則、就業場所をとわず、就業時間内全面禁煙
勤務地
岡山事業所
【女性向けポジティブアクション】設備技術職オープンポジション(カジュアル面談~)

「KAITEKI Vision 35」及び「新中期経営計画2029」:2024年11月に発表した三菱ケミカルグループの新経営方針です。 「KAITEKI REPORT 2024」:最新の三菱ケミカルグループの目指す方向性や取り組みが書かれています。企業理解にお役立てください。
求人カテゴリー
【MCC】設備技術
職務内容
【対象職種の職務概要】
 石油化学プラント・コークスプラント・機能商品プラントにおける、機械・電気・計装設備の設備管理、
 設備保全(工事管理)業務
 ・設備管理計画立案、予算計画策定、管理及び工事関係の計画取り進め
 ・運転改善や効率化などの起業検討
 ・プラント保全へのDX(デジタルトランスフォーメーション)活用による運転及び設備管理の最適化検討

【配属部署の紹介】
 石油化学製品を製造する事業所やコークス・炭素製品を製造する事業所、フィルムを製造する事業所にて
 設備保全職を担当いただきます。
 事業所によって製造する製品が異なるため、屋外にある規模の大きい設備を扱うお仕事や屋内にある製造装置に
 関わるお仕事もございます。
 また経験豊富な先輩から、若手と年齢層も幅広いため、新しい技術にも積極的に導入を視野に触れてみる、採用
 してみるという挑戦的な考えをもったメンバーが揃っております。

【採用背景】
 当社では「ダイバーシティの推進」を経営戦略と捉えて重点的に取り組んでいます。
 女性活躍に向けた取り組みとしては、仕事と家庭の主な両立支援制度の確立や多様性の重要性および女性活躍に
 関する職場理解促進、多様な働き方に関する理解促進、女性従業員のキャリア形成支援などを展開しております。
 より一層の女性活躍推進のために、女性向けポジティブアクションとして募集を開始致しました。
 今までの経験や知識を活かしながら、ライフイベントの変化においても安心して長く働くことが出来、仕事と
 キャリアを両立して働きたいとお考えの方はぜひ、お話をだけでもお聞きください。
 ※男女雇用機会均等法第8条に基づく求人となります。

【本ポジションに関して】
 技術系(主に設備技術職)に対して積極的に女性のキャリア採用を実施しております。
 選考への応募意思がなくても構いませんので、お気軽にカジュアル面談にご参加ください。
 ご選考へ進まれる場合は具体的な職務や配属地に関してはご希望や経歴を踏まえて、
 可能性のあるポジションについて確認の上、打診させていただきます。
 ※具体的なポジションについては、カジュアル面談を経て正式にご連絡をさせていただく予定です。

【DE&I推進に関わるインタビュー記事】
 男性職場にイノベーションが起きる、女性オペレーター活躍:https://woman.nikkei.com/atcl/cons/051300011/052000183/
 女性に、みんなに、働きやすい社会をつくる。:https://www.m-chemical.co.jp/saiyo/our-dream/019/

【DE&I推進に関わる動画】
 MCGにおけるダイバーシティ推進の軌跡 250221:https://www.youtube.com/watch?v=RdIS97VDBYA 
 MCGグループにおけるDE&I推進:https://www.youtube.com/watch?v=RszoPKHQID8
 多様な人材の活躍支援 (社員インタビュー):https://www.youtube.com/watch?v=RTFdUPcdifk

【仕事と家庭の両立に向けた取り組み】
 三菱ケミカルは、育児や介護に向けた支援はもちろんのこと、一人ひとりのライフプランへの配慮を行い、
 多様な人材が意欲高く働くことができる制度を設け、仕事と家庭の両立を支援しています。

 <育児関連>
 ・子供が小学校6年生修了後の3月末日まで育児を目的とした短時間勤務や短日数勤務が可能です。
  必要に応じて中学校1年生以降も適用延長することができます。
 ・子どもをもって働く従業員を長期的視点で支援し、両立しやすい環境を整えています。
  スムーズな育児休職の取得と復職を支援するため、育児休職取得前(女性は産休取得前)の上司面談を必須化
  したほか、早期復職支援として「保活コンシェルジュサービス」を導入しています。
 ・男性が育児に参加しやすい環境を充実させるため、配偶者出産休暇の取得可能期間を広げ、
  失効年休積立制度でも育児事由の利用を認めるとともに、お子さんが生まれる予定の男性従業員と上司が一緒に
  閲覧できる啓発動画や、「仕事と育児の両立支援ハンドブック」の公開を通じ、男性の育児休職取得促進の
  風土醸成を行っています。

 <仕事と家庭の両立に向けた主な支援制度>
 ・ 育児休職 :子の満3歳到達後の4月末日まで
 ・育児短時間・短日数勤務 :会社が認めた期間
 ・ 看護休暇 :年10日以内(半日取得可)
 ・介護休職 :対象家族1人につき3年間
 ・介護短時間・短日数勤務 :会社が認めた期間
 ・介護休暇 :年20日以内(半日取得可)
 ・ライフサポート休暇(失効年休積立制度):本人療養、育児、介護、看護などに利用可
 ・配偶者海外転勤同行休職 :配偶者の海外勤務に同行する場合、最長3年まで
 ・保育園情報提供サービス
 ・介護支援金
 ・介護に関する外部相談窓口の設置 など

<女性の活躍と男性の育児参画に関する経営目標>
 (1) 採用した従業員に占める女性比率20%の維持
 (2) 2026年3月末までに男性育児休職取得率50%の達成

【女性活躍推進に向けた取り組み】
 三菱ケミカルでは、女性管理職の育成、女性従業員のキャリア形成支援、働き方改革と風土醸成などの課題に対し
 さまざまな取り組みを行っています。
 「人を活かす経営」の一環として女性従業員のさらなる活躍を支援するとともに、女性従業員に限らず適正な評価、
 柔軟な働き方への意識を高め、今後も従業員一人ひとりがさまざまな形で活躍できる基盤をつくっていきます。
 2021年度から「キャリアエンカレッジセミナー」を月に1度のペースで開催しており、
  ・初年度と2022年度は社会のさまざまな分野で活躍する社内外の女性リーダーが、自身のキャリアや大切に
   している考え方について語り、従業員が社内外でロールモデルとなる存在を見つけ、前向きにキャリアを
   考える機会としました。
  ・2023年度以降は、特に男性を対象とし、ダイバーシティ、特に女性活躍推進について当事者意識をもって
   いただけるよう、トップマネジメントからダイバーシティを推進する理由やダイバーシティマネジメントの
   重要性についてお話いただいた上で、男性・女性職位者にご自身のキャリアやダイバーシティマネジメントに
   ついてお話いただきました。
  ・2024年度は新たに部下育成の観点を入れるとともに、外国籍の方、キャリア入社の方、登壇者の上司にもお話
   いただく立て付けとし、メンバーが働きやすい職場環境づくり、介護や治療、育児などで長時間働ける状態に
   なかったとしても、その方たちの状況にあわせた活躍の場の提供、それから育成のポイントについても学んで
   いただけるようにしました。

【魅力・やりがい】
 三菱ケミカルグループ全体として、プラント保全のDX(デジタルトランスフォーメーション)を進めています。
 各事業所で様々なDX推進を行い、事業所間で横展開することでスピード感を持ったDX推進となっています。
 デジタル基盤を活用し、最新鋭の設備管理に挑戦し、個々のレベルアップが図れる良い環境が整っています。
 先端技術の導入をリードすることや、先端技術を用いながら安心安全で快適なプラント運営に貢献できます。

【身につくスキル・キャリアイメージ】
・大規模設備・機能商品製造装置に対しての機械・電気・計装的な知見を得られます。
・生産技術部隊や製造技術部隊、設備技術の他部隊との連携も取りながら仕事を進めるため、専門性を高めながら、
 他業務の知見も広げることができますし、DXや自動化、センシングなど新しい技術に触れることで広く深い知見を
 持ったエンジニアに成長できます。
・ご本人の志向性に応じて、エンジニアとしてのキャリアを歩むこともできますし、マネジメントの道もあります。
 また、人によっては本社組織から設備技術全体を統括するようなキャリアを歩む方もいらっしゃいます。

【募集背景詳細】
 新しい技術導入をはじめ、事業の安全・安定稼働に向けてエンジニアの募集をしております。弊社の益々の成長と
 躍進にお力添えいただければと思います。

【テレワークの利用頻度】
 原則出勤をいただきますが、まれにテレワークでの勤務も可能です。配属先上司とご相談ください。

【その他PR事項】
 繁閑はありますが、定修時のDX化や操業の自動化等を進める中で時間外労働の削減に努めております。
 いずれの配属先においても常日勤となっており、急な呼び出しや夜間対応も稀なため、WLBを保ちつつ働ける職場
 だと思います。
 また勤務地に関して、弊社ではキャリオーナーシップを従業員に持ってもらうという考えの元、一般社員に関しては
 ご本人同意のない勤務地を跨いだ異動はありません。管理職になっても、一定期間は勤務地を跨いだ異動を拒否でき
 る権利があり、落ち着いた環境での就業が可能です。
 逆にスキルアップや他事業所での設備に関わりたいということであれば、転勤者支援の制度もあり、キャリア形成が
 しやすい環境が整っております。

【将来的に従事する可能性のある職務内容】
 会社の定める職務
応募条件
【必須要件】
・学歴:高卒以上(ご経験に寄り判断します。)
・専攻:機械、電気、制御、化学工学等 ※業務経験で複数年設備保全管理業務に携わっている場合にはこの限りでない
・経験職種(年数)・経験内容:化学、石油精製、製鉄、製紙、プラントエンジ、電力、造船、重工等プラントに関わる業界での業務経験

【歓迎要件】
・経験職種(年数)・経験内容:機械・電気・計装設備の設備管理経験
・他資格:下記のいずれかの資格を保有している
 電気主任技術者3種、エネルギー管理士、1級電気工事施工管理技士、電気工事士1種、高圧ガス乙種
 高圧ガス製造保安責任者、危険物取扱者、公害防止管理者、保全技能士
待遇
■雇用形態:
正社員(雇用契約期間の定めなし・三菱ケミカルグループ(株)のグループ各社への在籍出向あり)
雇用会社:三菱ケミカル株式会社
勤務会社:三菱ケミカル株式会社(もしくは出向先グループ会社)

■試用期間:6ヶ月

■給与・賞与
月給:249,000~494,000円
参考年収:4,282,800~8,496,800円
残業20H/月込参考年収:4,776,240~9,475,760円
※等級・グレードによっては時間外管理監督外となるため残業代の支給はございません。

■勤務時間:
茨城事業所:8:30~17:15(12:00~13:00休憩)
三重事業所:8:30~17:15(12:00~13:00休憩)
広島事業所:8:00~16:45(12:00~13:00休憩)
岡山事業所:8:30~17:15(12:00~13:00休憩)
香川事業所:8:30~17:15(12:00~13:00休憩)
その他事業所あり、フレックスタイム制度あり

■時間外労働:あり

■公休日:土曜日、日曜日、国民の祝日、年末年始、その他

■休暇:年次有給休暇、特別休暇(忌引、結婚等)、積立年次有給休暇 等

■福利厚生等:通勤費補助制度、退職給付制度、独身寮、単身赴任寮、カフェテリアプラン、介護支援金、弔慰金、団体保険 等

■加入保険:健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 等

■定年制度:65歳(60歳から変更。2022年4月度より)

■その他:社内公募制度、キャリアチャレンジ制度、勤務地継続制度、勤務地希望制度
※勤務地継続制度は管理職のみ
勤務地備考
<将来的に勤務する可能性のある場所>
会社の定める事業拠点(テレワークを行う場所を含む)

<受動禁煙防止策について>
原則、就業場所をとわず、就業時間内全面禁煙
勤務地
東海事業所 塩浜地区, 東海事業所 愛知地区, 中日本事業所 長浜地区, 中日本事業所 山東地区, 中日本事業所 大垣(神田)地区, 九州事業所 熊本地区, 九州事業所 福岡地区, 広島事業所, 茨城事業所, 香川事業所, 岡山事業所, 三重事業所
【東京】グローバル企業における税務業務(リーダー候補~リーダー)

「KAITEKI Vision 35」及び「新中期経営計画2029」:2024年11月に発表した三菱ケミカルグループの新経営方針です。 「KAITEKI REPORT 2024」:最新の三菱ケミカルグループの目指す方向性や取り組みが書かれています。企業理解にお役立てください。
求人カテゴリー
【MCC】コーポレート
職務内容
【職務内容】
具体的には以下業務を担当いただきます。
三菱ケミカルグループ・三菱ケミカルの主として国内税務関連業務を担当いただきます。
(組織再編税制やグループ通算制度の活用、税務申告対応、税制改正等の税務情報を適時に入手・検討及び関連部門への発信・提言、IFRS連結決算、M&A・組織再編等のプロジェクト業務における税務論点の検討、等)
中長期的には、ご本人の適性・キャリアイメージも踏まえ、税務に限定せず、経営管理・事業管理・制度会計・財務などの領域も含めた経理・財務部門内でのご活躍を想定します。

【配属部署の紹介】
三菱ケミカルグループ コーポレートファイナンス本部 税務部
三菱ケミカルグループ・三菱ケミカルの税務領域における全体方針策定および実務運営を担います。キャリア採用者も含めて多様なメンバーが集い、切磋琢磨しています。
                                                                                          【当該職務を担う事で候補者が得られる経験/メリット等】
・グローバルに広く事業展開する三菱ケミカルグループ及び三菱ケミカルの本社において、税務領域におけるグループの中心的な役割を担います。
・グローバルに広く事業展開する三菱ケミカルグループ及び三菱ケミカルの本社において、申告等の税務コンプライアンス対応、税制改正対応に加えてM&A及びグループ内組織再編等のプロジェクトへの参画を通して、国内・国際双方の税務領域における専門知識・経験の習得が可能です。
・中途採用者を含め多様なバックグラウンドを持つメンバーが集まり、自由で活発な意見交換・知見の共有を行いながら切磋琢磨する環境の中で、ご自身のキャリアの可能性を追求頂けます。
・外部アドバイザーや同業他社のファイナンス部門との意見交換の機会もあり、税務をメインテーマとした社外とのコミュニケーションを通じて、国内・海外問わず税務の最新動向、他社事例を学ぶことで、”税務感度”を高めることができます。
                                                                                           【中長期キャリアイメージ】
ご本人の適性・希望を基に、税務の専門性を高めるプロフェッショナルキャリアの追求、組織運営マネジメントとしてより裁量の大きいポジションへの挑戦、いずれも想定します。

【将来的に従事する可能性のある職務内容】
会社の定める職務
応募条件
【必須要件】
・学歴:学士相当以上
・経験職種(年数)・経験内容:
下記のいずれかの実務経験5年以上(税務申告業務経験、税効果会計に関する基本的知識は必須)
- 製造業での経理業務(主に税務関連業務)
- 税理士法人等における税務関連業務受託またはコンサルティング
・語学力:社内外の関係者と、メールを通じて英語でコミュニケーションがとれる。
・その他:移転価格税制のご経験

【歓迎要件】
・経験職種(年数)・経験内容:
下記のいずれかの業務経験
- 組織再編税制、グループ通算制度に係る税務論点の検討
- 税務調査対応(法人税、消費税)
- 国際税務関連業務
・語学力:英語でのコミュニケーションができる(ビジネス会話レベル)
・他資格:税理士(日本)、公認会計士(日本)
待遇
■雇用形態:
正社員(雇用契約期間の定めなし・三菱ケミカルグループ(株)のグループ各社への在籍出向あり)
雇用会社:三菱ケミカル株式会社
勤務会社:三菱ケミカル株式会社(もしくは出向先グループ会社)

■試用期間:6ヶ月

■給与・賞与:
月給:420,000~605,000円
参考年収:7,224,000~10,406,000円
残業20H/月込参考年収:8,056,320~11,605,040円
※等級・グレードによっては時間外管理監督外となるため残業代の支給はございません。

■勤務時間:9:00~17:45(12:00~13:00休憩)フレックスタイム制度あり

■時間外労働:あり

■公休日:土曜日、日曜日、国民の祝日、年末年始、その他

■休暇:年次有給休暇、特別休暇(忌引、結婚等)、積立年次有給休暇 等

■福利厚生等:通勤費補助制度、退職給付制度、独身寮、単身赴任寮、カフェテリアプラン、介護支援金、弔慰金、団体保険 等

■加入保険:健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 等

■定年制度:65歳(60歳から変更。2022年4月度より)

■その他:社内公募制度、キャリアチャレンジ制度、勤務地継続制度、勤務地希望制度
※勤務地継続制度は管理職のみ
勤務地備考
<将来的に勤務する可能性のある場所>
会社の定める事業拠点(テレワークを行う場所を含む)

<受動禁煙防止策について>
原則、就業場所をとわず、就業時間内全面禁煙
勤務地
本社
【東京】グローバル企業における契約・M&A対応を中心とする法務業務(リーダー候補~マネージャー候補)

「KAITEKI Vision 35」及び「新中期経営計画2029」:2024年11月に発表した三菱ケミカルグループの新経営方針です。 「KAITEKI REPORT 2024」:最新の三菱ケミカルグループの目指す方向性や取り組みが書かれています。企業理解にお役立てください。
求人カテゴリー
【MCC】コーポレート
職務内容
【職務概要】
法務・コンプライアンス本部内においてビジネス法務2部が担当するスペシャリティマテリアルズのビジネス領域を担当する法務部員として、ビジネスの担当者及び関連部署と密にコミュニケーションをとりながら、以下の業務を遂行いただきます。具体的には、以下業務項目を担当いただきます。なお、将来のリーダー候補として複数人のメンバーをマネジメントいただくことも想定しています。
<担当業務項目>
・国内外のM&A等の事業再編プロジェクト、事業取引等に係る各種案件において、事案内容を確認、把握、分析した上で、リーガルアドバイスを行うなどリーガルの側面からプロジェクトを自らリードし、適時適切な法務サービスを提供する。
・訴訟、仲裁、クレームその他の紛争案件について、事実関係を把握し、外部弁護士を起用するなどして、適時適切に対応する。
・グループ企業の事業活動に関する法令(特に独占禁止法、下請法の遵守、贈収賄防止、個人情報の取扱いに係るもの)の改正動向等について把握し、必要に応じて、調査・検討し、社内周知する体制の整備・運用を行う。
・事案の内容によっては、各地域拠点の法務担当と積極的にコミュニケーションをとり、事業部の事案の遂行をサポートする。
<補足事項>
三菱ケミカル法務はregion制をとっており、北米・EU地域のDealは主に当該region担当の法務が行っています。アジアのDealは日本法務が中心となり対応しております。本ポジションにおいては、Dealの大小問わず国内Dealが中心となりますが、一部海外Buyer(英語対応必須)の場合もございます。
業務イメージとして、法務相談(訴訟・トラブル等含む):日常業務(取引契約チェック等の業務:チーム内指導も含む):プロジェクト対応=3:4:3の比率となっております。
※上記情報はすべて本日時点のものであり、中長期的に状況が変わる可能性がございます

【配属部署の紹介】
法務・コンプライアンス本部は、海外子会社を含む、三菱ケミカルに関する法務及びコンプライアンスを担当する組織です。全世界で100名程度が所属しています。法務部門においては、国内では、ビジネス領域ごとに、海外では、地域ごとに担当が分かれています。また、国内には、本部全体に関わる事項を担当する戦略企画部門や技術ライセンス等の知的財産に関する契約を扱う部門もあります。M&A等のプロジェクト、事業取引等に係る各種案件は、ビジネス法務部が担当しますが、適宜知的財産契約担当部署、海外拠点とも連携しながら対応しています。ビジネス法務2部は、このうちスペシャリティマテリアルズのビジネスを業務領域とする部署で、主に基礎化学品ではない機能製品を中心とする製品群に係る事業への法務サービスを広く提供しています。
勤務地は東京です。国内外の拠点や交渉先に出張することもあります。テレワークと出社のハイブリッド勤務です。
<ミッションテーマ例>
・軽金属事業、アルミナ繊維事業、カプセル事業子会社、繊維事業その他事業売却案件の中心的役割を担っています。
・三菱ケミカルが原告、被告となる訴訟や仲裁をリードしています。

【魅力・やりがい】
・規模の大きな案件も含めて各種案件があり、企業法務の専門知識を実際のビジネスの場に活かすことができます。特にスペシャリティマテリアルズの事業分野は積極的に事業再編を進めている分野であり、大小様々なM&Aを経験することができます。
・グローバルな案件も多く、各地域拠点の法務担当者との協力や国内外の弁護士事務所との連携など、広い裁量をもって、ダイナミックな業務を経験できます。
・法務領域の知見と英語力の向上のため積極的に教育の機会を提供しており、ご自身の成長にも役立てることができます。
・メンバーはそれぞれの知見を活かして貢献しており、様々なメンバーから刺激を受けつつ、協力して担当業務を進めることができます。

【身につくスキル、キャリアイメージ】
ビジネス領域の法務部門に加えて、商事法務部門やコンプライアンス部門等を担当するなど、企業法務領域の経験を深めた上で、さらなるキャリアアップを目指すことが可能です。案件の複雑性から、事案把握能力、法的思考力だけでなく、部門で提供しているスキルアッププログラムを利用いただくことで、英語力・国際的経験に加え、外部での教育機会を通じて自らの希望にあった専門的スキルも身に着けることができます。

【テレワークの利用頻度】
在宅を基本としていますが、サテライトオフィスの利用が認められることもあります。週数回の出社を求める場合があります。

【その他PR事項】
三菱ケミカル、特にスペシャリティマテリアルズの事業分野は、事業環境の変化が激しく、これに基づくポートフォリオ変革に伴うM&Aが非常に多い領域です。また、シンプルな案件から複雑で解決困難な案件まで様々な案件があり、どこでも通用する法務部員としての力を培うことができます。

【将来的に従事する可能性のある職務内容】
会社の定める職務
応募条件
【必須要件】
・学歴:学士相当以上
・語学力:TOEIC800以上又はTOEFL80以上又はこれに相当する英語力、契約書の作成・審査等、法務業務を行うのに必要な程度のヒアリング能力(理解力)及び文書作成能力(日本語及び英語)

【歓迎要件】
・専攻:法学系
・経験業界(年数):製造業(3年以上)
・経験職種(年数)・経験内容:企業法務での実務経験(クロスボーダー案件を含む)5年以上
・経験補足:海外留学、海外駐在またはこれに相当する経験
・語学力:TOEIC850以上又はTOEFL85以上又はこれに相当する英語力、契約書の交渉等を行うのに必要な程度のリスニング力及びスピーキング力(日本語及び英語)
・当該語学の実務経験:3年以上
・他資格:法曹資格があれば望ましいが優先度は低い
待遇
■雇用形態:
正社員(雇用契約期間の定めなし・三菱ケミカルグループ(株)のグループ各社への在籍出向あり)
雇用会社:三菱ケミカル株式会社
勤務会社:三菱ケミカル株式会社(もしくは出向先グループ会社)

■試用期間:6ヶ月

■給与・賞与:
月給:420,000円~563,000円
参考年収:7,224,000円~9,683,600円
残業20H/月込参考年収:8,056,320円~10,799,360円
※等級・グレードによっては時間外管理監督外となるため残業代の支給はございません。

■勤務時間:9:00~17:45(12:00~13:00休憩)フレックス制度有

■時間外労働:あり

■公休日:土曜日、日曜日、国民の祝日、年末年始、その他

■休暇:年次有給休暇、特別休暇(忌引、結婚等)、積立年次有給休暇 等

■福利厚生等:通勤費補助制度、独身寮、単身赴任寮、カフェテリアプラン、介護支援金等

■加入保険:健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 等

■定年制度:65歳(60歳から変更。2022年4月度より)

■その他:社内公募制度、キャリアチャレンジ制度、勤務地継続制度、勤務地希望制度
※勤務地継続制度は管理職のみ
勤務地備考
<将来的に勤務する可能性のある場所>
会社の定める事業拠点(テレワークを行う場所を含む)

<受動禁煙防止策について>
原則、就業場所をとわず、就業時間内全面禁煙
勤務地
本社
【東京】グローバル企業における契約・M&A対応を中心とする法務業務

「KAITEKI Vision 35」及び「新中期経営計画2029」:2024年11月に発表した三菱ケミカルグループの新経営方針です。 「KAITEKI REPORT 2024」:最新の三菱ケミカルグループの目指す方向性や取り組みが書かれています。企業理解にお役立てください。
求人カテゴリー
【MCC】コーポレート
職務内容
【職務概要】
法務・コンプライアンス本部内においてビジネス法務2部が担当するスペシャリティマテリアルズのビジネス領域を担当する法務部員として、ビジネスの担当者及び関連部署と密にコミュニケーションをとりながら業務を遂行いただきます。具体的には、以下業務項目を担当いただきます。
<担当業務項目>
・国内外のM&A等の事業再編プロジェクト、事業取引等に係る各種案件において、事案内容を確認、把握、分析した上で、リーガルアドバイスを行うなどリーガルの側面からプロジェクトを自らリードし、適時適切に法務業務を遂行する。
・訴訟、仲裁、クレームその他の紛争案件について、事実関係を把握し、外部弁護士を起用するなどして、適時適切に対応する。
・グループ企業の事業活動に関する法令(特に独占禁止法、下請法の遵守、贈収賄防止、個人情報の取扱いに係るもの)の改正動向等について把握し、必要に応じて、調査・検討し、社内周知する体制の整備・運用を行う。
・事案の内容によっては、各地域拠点の法務担当と積極的にコミュニケーションをとり、事業部の事案の遂行をサポートする。
<補足事項>
三菱ケミカル法務はregion制をとっており、北米・EU地域のDealは主に当該region担当の法務が行っています。アジアのDealは日本法務が中心となり対応しております。本ポジションにおいては、Dealの大小問わず国内Dealが中心となりますが、一部海外Buyer(英語対応必須)の場合もございます。
業務イメージとして、法務相談(訴訟・トラブル等含む):日常業務(取引契約チェック等の業務:チーム内指導も含む):プロジェクト対応=3:4:3の比率となっております。
※上記情報はすべて本日時点のものであり、中長期的に状況が変わる可能性がございます

【配属部署の紹介】
法務・コンプライアンス本部は、海外子会社を含む、三菱ケミカルに関する法務及びコンプライアンスを担当する組織です。全世界で100名程度が所属しています。法務部門においては、国内では、ビジネス領域ごとに、海外では、地域ごとに担当が分かれています。また、国内には、本部全体に関わる事項を担当する戦略企画部門や技術ライセンス等の知的財産に関する契約を扱う部門もあります。M&A等のプロジェクト、事業取引等に係る各種案件は、ビジネス法務部が担当しますが、適宜知的財産契約担当部署、海外拠点とも連携しながら対応しています。ビジネス法務2部は、このうちスペシャリティマテリアルズのビジネスを業務領域とする部署で、主に基礎化学品ではない機能製品を中心とする製品群に係る事業に関する法務業務を広く遂行しています。
勤務地は東京です。国内外の拠点や交渉先に出張することもあります。テレワークと出社のハイブリッド勤務です。
<ミッションテーマ例>
・軽金属事業、アルミナ繊維事業、カプセル事業子会社、繊維事業その他事業売却案件に関する中心的役割を担いました。
・三菱ケミカルが原告、被告となる訴訟や仲裁をリードしています。

【魅力・やりがい】
・規模の大きな案件も含めて各種案件があり、企業法務の専門知識を実際のビジネスの場に活かすことができます。特にスペシャリティマテリアルズの事業分野は積極的に事業再編を進めている分野であり、大小様々なM&Aを経験することができます。
・グローバルな案件も多く、各地域拠点の法務担当者との協力や国内外の弁護士事務所との連携など、広い裁量をもって、ダイナミックな業務を経験できます。
・法務領域の知見と英語力の向上のため積極的に教育の機会を提供しており、ご自身の成長にも役立てることができます。
・メンバーはそれぞれの知見を活かして貢献しており、様々なメンバーから刺激を受けつつ、協力して担当業務を進めることができます。

【身につくスキル、キャリアイメージ】
ビジネス領域の法務部門に加えて、商事法務部門やコンプライアンス部門等を担当するなど、企業法務領域の経験を深めた上で、さらなるキャリアアップを目指すことが可能です。案件の複雑性から、事案把握能力、法的思考力だけでなく、部門で提供しているスキルアッププログラムを利用いただくことで、英語力・国際的経験に加え、外部での教育機会を通じて自らの希望にあった専門的スキルも身に着けることができます。

【テレワークの利用頻度】
週数回の出社を求める場合がありますが、在宅を基本的に認めています。

【その他PR事項】
三菱ケミカル、特にスペシャリティマテリアルズの事業分野は、事業環境の変化が激しく、これに基づくポートフォリオ変革に伴うM&Aが非常に多い領域です。また、シンプルな案件から複雑で解決困難な案件まで様々な案件があり、どこでも通用する法務部員としての力を培うことができます。

【将来的に従事する可能性のある職務内容】
会社の定める職務
応募条件
【必須要件】
・学歴:学士相当以上
・語学力:TOEIC700以上又はTOEFL75以上又はこれに相当する英語力、契約書の作成・審査等、法務業務を行うのに必要な程度のヒアリング能力(理解力)及び文書作成能力(日本語及び英語)
・その他:第二新卒歓迎いたします

【歓迎要件】
・専攻:法学系
・経験職種(年数)・経験内容:企業法務での実務経験(クロスボーダー案件を含む)
・経験補足:海外留学、海外駐在またはこれに相当する経験
・語学力:TOEIC800以上又はTOEFL85以上又はこれに相当する英語力、契約書の交渉等を行うのに必要な程度のリスニング力及びスピーキング力(日本語及び英語)
・他資格:法曹資格があれば望ましいが優先度は低い
待遇
■雇用形態:
正社員(雇用契約期間の定めなし・三菱ケミカルグループ(株)のグループ各社への在籍出向あり)
雇用会社:三菱ケミカル株式会社
勤務会社:三菱ケミカル株式会社(もしくは出向先グループ会社)

■試用期間:6ヶ月

■給与・賞与:
月給:249,000~398,000円
参考年収:4,282,800~6,845,600円
残業20H/月込参考年収:4,776,240~7,634,480円
※等級・グレードによっては時間外管理監督外となるため残業代の支給はございません。

■勤務時間:9:00~17:45(12:00~13:00休憩)フレックス制度有

■時間外労働:あり

■公休日:土曜日、日曜日、国民の祝日、年末年始、その他

■休暇:年次有給休暇、特別休暇(忌引、結婚等)、積立年次有給休暇 等

■福利厚生等:通勤費補助制度、独身寮、単身赴任寮、カフェテリアプラン、介護支援金等

■加入保険:健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 等

■定年制度:65歳(60歳から変更。2022年4月度より)

■その他:社内公募制度、キャリアチャレンジ制度、勤務地継続制度、勤務地希望制度
※勤務地継続制度は管理職のみ
勤務地備考
<将来的に勤務する可能性のある場所>
会社の定める事業拠点(テレワークを行う場所を含む)

<受動禁煙防止策について>
原則、就業場所をとわず、就業時間内全面禁煙
勤務地
本社
【東京】アドバンスド・テクノロジー・アーキテクト_担当者(チームリーダー候補)

「KAITEKI Vision 35」及び「新中期経営計画2029」:2024年11月に発表した三菱ケミカルグループの新経営方針です。 「KAITEKI REPORT 2024」:最新の三菱ケミカルグループの目指す方向性や取り組みが書かれています。企業理解にお役立てください。
求人カテゴリー
【MCC】IT/DX
職務内容
【職務概要】
"アドバンスド・テクノロジー・スペシャリスト"のロールを担い、Technology Managementチーム長の指示の下、下記の活動の推進を担当頂きます。

<担当業務項目>
生成AIやエージェントAIを代表事例として三菱ケミカルのデジタル戦略に資する短中期(3~7年)エンタープライズアーキテクチャの推進
・ 現状・最新の技術動向に関する調査と有力な先端技術の選定
・ 選定された技術を社内外有識者と協働で活用方法を検討し、PoC等を通じて技術的・業務的実現性を評価
・ グローバルロードマップ策定や標準化計画と共に導入PJの立上げ・準備を関係者と協働で推進
・ 導入PJでは利害関係の異なる関係者とも協働し、PJ QCD達成の為のプロマネを通じてシステム導入を推進
・ 導入後は稼働後評価に基づき、今後の技術選定・評価、並びにエンタープライズアーキテクチャの継続的な更新に取組む
・ 上記活動群に関連する人材育成と業務の型化とPDCAサイクルの推進

<直近のミッションテーマ例> ★:現在の最優先事項
・ 生成AI、エージェントAIといったAI関連技術の業務活用の推進 ★
・ ARグラス等のXR関連技術の業務活用の推進
・ 量子コンピュータ等の先端技術動向調査
など

【身につくスキル・キャリアイメージ】
・ 最先端の技術分野を直に扱う機会があり、技術知見や活用の為の実践スキルを磨くことが出来ます。
・ 化学業界におけるエンジニアリング・サプライヤチェーンやその他共通コーポレート部門への活用経験を通じて社内外のエキスパートが有する実践的な知見・スキル、実績を積み上げることが出来、キャリアアップの機会に繋がります。

【将来的に従事する可能性のある職務内容】
会社の定める職務
応募条件
【必須要件】
・学歴:情報系または理系の学位または同等の資格をお持ちの方
・経験業界(年数):情報システム部門或いはデジタル部門での実務経験(アプリ開発、インフラ、セキュリティなど分野は問わない)5年以上
・経験職種(年数)・経験内容:以下のいずれかに代表されるようなデジタル技術に精通し、社内・企業への活用企画と導入推進の経験
- ChatGPT/Copilot/Geminiに代表される生成AIやSAP/Saleforce/ServiceNowなどの各パッケージに組み込まれているエージェントAIなどのAI関連技術
- クラウド環境(AWS/GCP/Azure)・オンプレ環境でのアプリケーション開発またはインフラ構築経験
- 業界・社内で初となるデジタル先端技術の導入経験
- デジタル・ITの戦略立案&推進や複数システム/複数部門/複数地域といった観点でのシステム統廃合や標準化に資するエンタープライズ・アーキテクチャの策定経験
・経験補足:グローバルプロジェクトといった複数の国・文化圏の方々と英語を活用したグローバル業務の経験
・語学力:ビジネスレベル英語による読解、ドキュメント作成
・その他:積極的に情報収集し、技術を評価・提案・推進する主体性と実行力のある方の応募を歓迎します

【歓迎要件】
・経験職種(年数)・経験内容:化学、ヘルスケア、ライフサイエンス、製薬分野での工場、研究開現場での業務(ITに関係なくてもよい)経験
・経験補足:
- 新技術、サービスの積極的な習得を希望する方
- 化学業界に留まらない最新のインフラ、セキュリティ、アプリケーションの知見
- IT外の経営者又は事業部門に対する説明能力、ドキュメンテーション能力
- 利害関係の異なる関係者やゼロベースから関係者へのコンタクト・合意形成を行い案件を推進した経験を有する方
- グローバルで多様性のある文化・人員構成の中でも円滑なコミュニケーションを取ってきた方
・語学力:ビジネスレベル英語による会議等の論議・ファシリテーション経験や利害関係の異なる関係者・上位層への提案・交渉経験
・他資格:AWS/Google Cloud/Azure等各種ベンダー資格
待遇
■雇用形態:
正社員(雇用契約期間の定めなし・三菱ケミカルグループ(株)のグループ各社への在籍出向あり)
雇用会社:三菱ケミカル株式会社
勤務会社:三菱ケミカル株式会社(もしくは出向先グループ会社)

■試用期間:6ヶ月

■給与・賞与:
月給:338,000~494,000円
参考年収:5,813,600~8,496,800円
残業20H/月込参考年収:6,483,440~9,475,760円
※等級・グレードによっては時間外管理監督外となるため残業代の支給はございません。

■勤務時間:9:00~17:45(12:00~13:00休憩)フレックスタイム制度あり

■時間外労働:あり

■公休日:土曜日、日曜日、国民の祝日、年末年始、その他

■休暇:年次有給休暇、特別休暇(忌引、結婚等)、積立年次有給休暇 等

■福利厚生等:通勤費補助制度、退職給付制度、独身寮、単身赴任寮、カフェテリアプラン、介護支援金、弔慰金、団体保険 等

■加入保険:健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 等

■定年制度:65歳(60歳から変更。2022年4月度より)

■その他:社内公募制度、キャリアチャレンジ制度、勤務地継続制度、勤務地希望制度
※勤務地継続制度は管理職のみ
勤務地備考
<将来的に勤務する可能性のある場所>
会社の定める事業拠点(テレワークを行う場所を含む)

<受動禁煙防止策について>
原則、就業場所をとわず、就業時間内全面禁煙
勤務地
東京スカイツリーイーストタワー
【東京】データエンジニア(~リーダー候補)

「KAITEKI Vision 35」及び「新中期経営計画2029」:2024年11月に発表した三菱ケミカルグループの新経営方針です。 「KAITEKI REPORT 2024」:最新の三菱ケミカルグループの目指す方向性や取り組みが書かれています。企業理解にお役立てください。
求人カテゴリー
【MCC】IT/DX
職務内容
【職務概要】
会社の資産であるデータの活用を図って資産価値を高め、イノベーションを生み出す基礎となるためのデータマネジメント全般の活動を行っていただきます。当社には製造現場や日々のビジネスで生み出される多種大量のデータが存在しますが、それらを有効に活用し新たな事業価値を生み出すことはまだ途上段階です。これらのデータの活用によって業界一番のデジタル企業となるべく、データマネジメントをリードできる人材を求めています。
このポジションに求める職務は以下の通りとなります。
・業務部門との連携を密に行い、必要となる社内・外部データをデータプラットフォームに取込み、社内利用を可能とする。
・データプラットフォーム上で保有する社内データに加え、必要に応じて社外データの組み合わせを実現し、利用部門の業務効率を向上させる。

主な業務としては、以下を担当していただきます。 
・データ基盤保守・改善
・データモデリング、データアーキテクチャの設計・構築
・データカタログ整備による検索性向上
・ETL開発に必要な要件ヒアリング、要件定義、テーブル設計等
・外部パートナーによる開発の受入テスト・品質検査・プロジェクトマネージメント
・データプラットフォーム活用推進業務

【身につくスキル・キャリアイメージ】
・全社に対応するデータマネジメントの仕組み作りに初期の段階から関わることができます。
・データ共有基盤、データマネジメント、データ可視化・解析に関わる最新の技術動向に触れ、ベンダーにとらわれず最適なシステム構築をすることができます。
・新しい技術を習得できるだけでなく、データの活用方法を得ることができます。また、実際の利用部門の業務内容の把握とその改革を体現することで高い視座を得ることができます。
・データサイエンティスト、現場技術者、ビジネス担当者とのコラボレーションを通じて会社の業績に貢献することができます。
・グローバルに存在する同僚とのコラボレーションも可能です。
・全社の事業戦略に関わるプロジェクト等にも参画できるので、自身の活動がより事業に貢献していることを肌身に感じることができます。
・全社横断のプロジェクトに参画することで、幅広い層との業務経験を得ることができます。
・ビジネス部門との密接な関わりによって、化学業界における業務知識を得ることができます。

【募集背景詳細】
前任者の退職に伴う欠員補充となります。三菱ケミカルグループが目指すデータドリブン経営を実現するため、基幹システムをはじめとした各種データの包括的な活用を実現するためのデータ実装が急務であり、データエンジニアの経験者を募集しております。本ポジションではグローバル関連部署とのコミュニケーションも発生するため、ある程度の語学力(英語)があるとより活躍いただけます。

【テレワークの利用頻度】
テレワーク可となっております。必要に応じて出社の機会があります。

【将来的に従事する可能性のある職務内容】
会社の定める職務
応募条件
【必須要件】
・経験職種(年数)・経験内容:
- データ基盤でのデータ連携開発・運用経験、または相応のスキル(データレイク・BIツールなどのデータ基盤知識、RDBMSの運用・開発経験、データ構成設計、データアナリティクス経験)
- ITまたはDX領域における実務経験(分野は問わない)3年以上
・語学力:
- ビジネスレベルの日本語スキル
- 日常会話レベルの英語スキル
・その他:特に、ビジネス・コーポレートなど対象部門は問わず、データ活用の企画、提案、調整、それに伴うユーザ部門・ベンダーとの交渉、プロジェクトマネジメント業務に興味がある方

【歓迎要件】
・経験職種(年数)・経験内容:
- Databricks、Informatica DEIを使った開発経験
- プロジェクトマネージメント・リーダーの経験(1年)
- マスターデータマネジメントの導入・運用経験
・経験補足:事業会社での業務経験
・語学力:ビジネスレベルの英語スキル
・他資格:
- 多様な人材とのコミュニケーションスキル
- 一般的な法律知識(個人情報保護法、SOX法、外為法、独禁法、etc)
待遇
■雇用形態:
正社員(雇用契約期間の定めなし・三菱ケミカルグループ(株)のグループ各社への在籍出向あり)
雇用会社:三菱ケミカル株式会社
勤務会社:三菱ケミカル株式会社(もしくは出向先グループ会社)

■試用期間:6ヶ月

■給与・賞与:
月給:249,000~494,000円
参考年収:42,828,000~8,496,800円
残業20H/月込参考年収:4,776,240~9,475,760円
※等級・グレードによっては時間外管理監督外となるため残業代の支給はございません。

■勤務時間:9:00~17:45(12:00~13:00休憩)フレックスタイム制度あり

■時間外労働:あり

■公休日:土曜日、日曜日、国民の祝日、年末年始、その他

■休暇:年次有給休暇、特別休暇(忌引、結婚等)、積立年次有給休暇 等

■福利厚生等:通勤費補助制度、退職給付制度、独身寮、単身赴任寮、カフェテリアプラン、介護支援金、弔慰金、団体保険 等

■加入保険:健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 等

■定年制度:65歳(60歳から変更。2022年4月度より)

■その他:社内公募制度、キャリアチャレンジ制度、勤務地継続制度、勤務地希望制度
※勤務地継続制度は管理職のみ
勤務地備考
<将来的に勤務する可能性のある場所>
会社の定める事業拠点(テレワークを行う場所を含む)

<受動禁煙防止策について>
原則、就業場所をとわず、就業時間内全面禁煙
勤務地
東京スカイツリーイーストタワー
【東京】国内外の情報システムセキュリティ担当(担当~リーダー候補)

「KAITEKI Vision 35」及び「新中期経営計画2029」:2024年11月に発表した三菱ケミカルグループの新経営方針です。 「KAITEKI REPORT 2024」:最新の三菱ケミカルグループの目指す方向性や取り組みが書かれています。企業理解にお役立てください。
求人カテゴリー
【MCC】IT/DX
職務内容
【職務内容】
ITサービスオペレーション本部サイバーディフェンス部において、情報システムセキュリティを担当いただきます。
三菱ケミカルグループ全体のグローバルでの情報システムセキュリティの維持向上のための施策を企画から実行までを担当いただきます。また、情報システムセキュリティのインシデントにも対応していただきます。
具体的には以下の業務を担当いただきます。

<担当業務項目例>
・最新サイバーセキュリティ技術の調査・検証・企画・導入
・国内外のグループ横断的な情報セキュリティ施策の企画・導入・運用
・情報システムセキュリティポリシーの維持管理、周知徹底
・情報システムセキュリティトレーニングの実施
・情報システムセキュリティのインシデント対応

【配属部署の紹介】
三菱ケミカルグループのグローバルでの情報システムセキュリティの維持向上のミッションを受け持つ部署です。日本を本社とするグローバルな事業会社でサイバーセキュリティを推進する貴重な経験を積むことが出来ます。

【魅力・やりがい】
サイバー攻撃は年々高度化、巧妙化しています。サイバー攻撃によって企業が深刻な被害をうける事件が発生しており、サイバーセキュリティは経営問題になっています。経営問題であるサイバーセキュリティに向き合いながら、セキュリティエンジニアとして最新技術や知識・経験を積み上げていくことが可能です。

【キャリアイメージ】
本人の志向で、セキュリティエンジニアとしてスペシャリストとなることも、セキュリティの知識を生かしIT要員としてゼネラルなキャリアを築くことも可能です。

【将来的に従事する可能性のある職務内容】
会社の定める職務
応募条件
【必須要件】
・経験職種(年数)・経験内容:IT業界におけるSE経験者または、情報システム部門での業務経験
・その他:情報システムセキュリティの基礎知識/社内関係先と円滑な関係を構築・維持できるコミュニケーションスキル

【歓迎要件】
・経験職種(年数)・経験内容:情報システムセキュリティ分野での業務経験
・語学力:英語の読み書きができる、英会話ができることが望ましい
待遇
■雇用形態:
正社員(雇用契約期間の定めなし・三菱ケミカルグループ(株)のグループ各社への在籍出向あり)
雇用会社:三菱ケミカル株式会社
勤務会社:三菱ケミカル株式会社(もしくは出向先グループ会社)

■試用期間:6ヶ月

■給与・賞与
月給:249,000~494,000円
参考年収:4,282,800~8,496,800円
残業20H/月込参考年収:4,776,240~9,475,760円
※等級・グレードによっては時間外管理監督外となるため残業代の支給はございません。

■勤務時間:9:00~17:45(12:00~13:00休憩)フレックスタイム制度あり

■公休日:土曜日、日曜日、国民の祝日、年末年始、その他

■休暇:年次有給休暇、特別休暇(忌引、結婚等)、積立年次有給休暇 等

■福利厚生等:通勤費補助制度、退職給付制度、独身寮、単身赴任寮、カフェテリアプラン、介護支援金、弔慰金、団体保険 等

■加入保険:健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 等

■定年制度:65歳(60歳から変更。2022年4月度より)

■その他:社内公募制度、キャリアチャレンジ制度、勤務地継続制度、勤務地希望制度
※勤務地継続制度は管理職のみ
勤務地備考
<将来的に勤務する可能性のある場所>
会社の定める事業拠点(テレワークを行う場所を含む)

<受動禁煙防止策について>
原則、就業場所をとわず、就業時間内全面禁煙
勤務地
本社
【東京】グローバル企業における全社規模の戦略立案、運営、推進業務(~マネージャー候補)

「KAITEKI Vision 35」及び「新中期経営計画2029」:2024年11月に発表した三菱ケミカルグループの新経営方針です。 「KAITEKI REPORT 2024」:最新の三菱ケミカルグループの目指す方向性や取り組みが書かれています。企業理解にお役立てください。
求人カテゴリー
【MCC】IT/DX
職務内容
【職務内容】
本部の戦略・企画担当として、全社横断的な課題の特定から変革戦略の立案、実行計画の策定までを担っていただくとともに、本部全体の活動が円滑に進むための運営・管理業務(アドミン業務)もご担当いただきます。各事業部門と密に連携しながら、事業変革を創るインパクトの大きなミッションです。
<具体項目>
■戦略・企画立案
・経営層や各事業部門へのヒアリングを通じた、全社的な業務課題の可視化・特定
・課題解決に向けたDX・BPR戦略の立案、および中長期ロードマップの策定
・最新のテクノロジー(AI, IoT等)や他社事例に関する情報収集・分析と、自社への応用可能性の検討
■本部アドミン業務
・本部運営に関わる予算の計画策定・予実管理
・各事業部門から寄せられる業務改革に関する相談・依頼の取り纏め、および担当への連携
・本部内の重要会議や全部門が参加する活動の企画・ファシリテーション
・その他、本部運営を円滑に進めるための各種調整・サポート業務
【配属部署の紹介】
本部は、全社のビジネスプロセス変革を牽引するために新設された、まさにスタートアップフェーズにある組織です。
現在はIT部門で豊富な経験を積んだメンバーが1名で土台を築いており、あなたには2人目のコアメンバーとしてご参画いただきます。
少数精鋭の組織だからこそ、大きな裁量を持ち、部署のカルチャーや仕組みづくりそのものに携わることができる、非常にチャレンジングでやりがいのある環境です。ITの知見を持つ現メンバーと、あなたの持つ戦略的視点を掛け合わせ、二人三脚で全社変革をリードしていくことを期待しています。
【魅力・やりがい】
・各々が裁量を以て、担当案件を推進いただける体制です
・社歴や年次によらず、能力により、チャレンジングな案件もお任せしていきます
・これまで取り組んでいないことでも、有用性が認められたものは積極的に実行していく風土です
・部内横断のプロジェクト等もあり、業務に携わっていくことができます
【キャリアイメージ】
・それぞれのキャリアプランに応じ、検討します
・ビジネスプロセスの専門家として特定の領域をリードするスペシャリストを目指すことや、将来的にチームマネジメントを担うこと、更には事業部門の企画職へキャリアを展開することなど、ご自身の志向に応じた多様なキャリアパスを描くことが可能です。

【募集背景詳細】
前任者の退職に伴う欠員補充となります。前任者が実務の業務を務めていたため、本ポジションにおいても実務レベルの担当者を求めております。一方である程度のバックグラウンドがあればOJTを通じて育成の環境は整っておりますので、微経験であっても積極的にご応募いただければと思います。

【テレワークの利用頻度】
週2,3日程度のテレワークが可能です。対面での業務があるため出社の頻度の方が多いですが、自宅でできる業務に関しては在宅での勤務も可能です。

【将来的に従事する可能性のある職務内容】
会社の定める職務
応募条件
【必須要件】
・学歴:高等専門学校または学士以上
・経験職種(年数)・経験内容:IT戦略の立案、システム導入のプロジェクトマネジメント、または上流工程(要件定義など)の実務経験(2年以上)
・その他:変化を恐れず、新技術を柔軟に受け入れられる方。既存の常識にとらわれず、新しい価値を創造するために情報を自ら取りに行けるマインドを持つ方。

【歓迎要件】
・語学力:英語力(読み書きに抵抗がないレベル)
待遇
■雇用形態:
正社員(雇用契約期間の定めなし・三菱ケミカルグループ(株)のグループ各社への在籍出向あり)
雇用会社:三菱ケミカル株式会社
勤務会社:三菱ケミカル株式会社(もしくは出向先グループ会社)

■試用期間:6ヶ月

■給与・賞与:
月給:338,000~563,000円
参考年収:5,813,600~9,683,600円
残業20H/月込参考年収:6,483,440~10,799,360円
※等級・グレードによっては時間外管理監督外となるため残業代の支給はございません。

■勤務時間:9:00~17:45(12:00~13:00休憩)フレックスタイム制度あり

■時間外労働:あり

■公休日:土曜日、日曜日、国民の祝日、年末年始、その他

■休暇:年次有給休暇、特別休暇(忌引、結婚等)、積立年次有給休暇 等

■福利厚生等:通勤費補助制度、退職給付制度、独身寮、単身赴任寮、カフェテリアプラン、介護支援金、弔慰金、団体保険 等

■加入保険:健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 等

■定年制度:65歳(60歳から変更。2022年4月度より)

■その他:社内公募制度、キャリアチャレンジ制度、勤務地継続制度、勤務地希望制度
※勤務地継続制度は管理職のみ
勤務地備考
<将来的に勤務する可能性のある場所>
会社の定める事業拠点(テレワークを行う場所を含む)

<受動禁煙防止策について>
原則、就業場所をとわず、就業時間内全面禁煙
勤務地
本社
25 件中 11-20 件を表示
<<前へ123次へ>>