• 職種検索
  • 職種検索(都道府県)
  • 職種一覧(リスト形式)
  • 職種カテゴリ一覧

職種検索(都道府県)

北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県
茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県
新潟県 富山県 石川県 福井県
山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県
滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県
鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県
徳島県 香川県 愛媛県 高知県
福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県
日本国外
求人カテゴリー
フリーワード
雇用形態
勤務地
107件の検索結果が見つかりました。
107 件中 21-30 件を表示
<<前へ12345次へ>>
FSO CCaSS:金融セクターにおける人権リスク関連業務
求人カテゴリー
金融事業部 気候変動・サステナビリティ(金融アドバイザリー)
雇用形態
正社員
業務内容

【募集部門ついて】


EYでは、グローバルで3,000名程度のサステナビリティやESGの専門家を有する「気候変動・サステナビリティ・サービス(Climate Change and Sustainability Services(以下「CCaSS」)」チームを有しており、2025年にはこれを7,000名以上の体制に拡充する計画を進めています。

日本においても、世界全体で喫緊となっている気候変動問題を含むサステナビリティ課題における専門性に加えて、銀行や保険、アセットマネージャーやアセットオーナーなど金融セクター(以下「FSO」)のナレッジを活かして、広く産業界のサステナビリティ・トランスフォーメーションを推進し、クライアント企業の持続可能な成長をサポートするFSO CCaSSチームを立ち上げ、新たな資本主義の実現に貢献しています。

●以下、FSO CCaSS紹介動画です。是非ご覧ください。
EY新日本有限責任監査法人 FSO CCaSS紹介動画

【業務内容】


募集対象は、シニアマネージャー、マネージャー、シニアコンサルタント、スタッフの方で、業務内容としては、クライアントである金融機関における「ビジネスと人権」に関するアドバイザリー業務を担っていただきます。

国連で2011年に承認された「ビジネスと人権に関する指導原則」(以下「指導原則」)は、企業に対し、事業活動によって影響をうける社内外の様々ステークホルダーの人権を尊重し、「人権尊重方針によるコミットメント」「人権デューデリジェンスの実施」「救済・是正のための体制構築」に取り組むことが求められています。企業の中でも、金融機関については、雇用者、金融サービス提供者、財サービスの調達者などとしての立場があり、それぞれの立場から人権尊重への取り組みに対処することとなります。

金融機関の人権尊重への取り組みに関して、
・業界特性・動向などを踏まえ、グローバルスタンダードに沿った人権方針の策定支援
・バリューチェーンを対象とした重要リスクの洗い出し、業種や事業活動を行う地域と当地で問題になる人権リスクに即した人権デューデリジェンス戦略の策定と実行支援
・苦情処理メカニズムの設計・改善支援
など各種サービスを提供しています。

シニアマネージャー、マネジャーにはプロジェクト管理者として、クライアントとの円滑なコミュニケーション、スケジュール管理および成果物の作成など、プロジェクト・チームのリーダーを担う人材を求めています。また、シニアコンサルタント、スタッフには、マネージャーの指導のもと、積極的に業務を遂行し、より良い社会の構築に貢献できる人材を求めています。
ポジションのやりがい/魅力
【FSO CCaSSの特徴】
EYの総合力を活かし、以下のようなサステナビリティに関するサービスを幅広く提供します。主なクライアント企業は銀行や保険、アセットマネージャーやアセットオーナーなど金融機関ですが、金融機関はファイナンスを通して広く産業界の持続可能な成長に貢献するため、幅広い業種におけるサステナビリティ関連の経験を積むことができます。

■戦略領域の支援業務:SX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)、脱炭素化、生物多様性、人権、人的資本経営等への取り組み、投融資におけるESG要素の検討やエンゲージメントの実施、サステナブルファイナンス商品の組成、サステナビリティに関する社員研修や能力開発、ESGデューデリジェンス等 
■開示およびファイナンス領域の支援業務:TCFD対応、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)対応、欧州や米国等海外ESG開示対応、ESG格付対応、ESGパフォーマンス指標(KPI)と目標の設定、インパクトならびにESG成果の測定・分析、経営陣への報告等
■リスク管理及び規制対応領域の支援業務:各種規制への対応や気候変動リスクをめぐる管理体制の構築・整備、シナリオモデリングとストレステストの実施等 
■データ及びテクノロジー領域の支援業務:ESGデータの整備及び管理、ESGデータの分析及びビジネスへの活用、ESGデータに関するプロセス高度化及び内部統制の整備並びにデータガバナンスの構築等
■保証業務:サステナビリティに関連した各種報告、商品、原則に対する保証業務
■その他:ESG推進を通した企業価値の向上への貢献

私たちのチームは、国際機関、国際援助機関、金融機関、規制当局、事業会社の出身者のほか、コンサルタント、アナリスト、公認会計士等様々なバックグラウンドを持つメンバーで構成されています。

私たちは、グローバルかつ分野横断的なネットワークを構築しています。このネットワークと独自の知見を駆使し、常に変化しているグローバルなトレンドをタイムリーに把握することが可能です。

私たちは、女性や外国籍の方も活躍するなど、ダイバーシティ&インクルーシブネスを標榜しています。生き生きとしたインターナショナルな環境で、より良い社会の構築のために貢献できる人材を求めています。また、海外出張などの機会もあり、語学を活かして活躍をしていくことが可能です。
ランク
スタッフ、シニアコンサルタント、マネージャー、シニアマネージャー
応募資格
【必須(MUST):いずれかに該当のある方】
・コンサルティング会社または金融機関において、以下の経験を有する方
◆金融ビジネスにおける人権課題の特定・評価(人権リスクマッピングの策定等)
◆金融ビジネスにおける人権への負の影響の防止・軽減・是正策策定、妥当性検証および改善策の策定
◆金融ビジネスにおける人権課題に関するグリーバンス・システム(苦情処理体制)の構築・運営
◆サステナビリティ領域におけるステークホルダーエンゲージメント、ESG評価機関対応、情報開示対応(英国現代奴隷法対応・サステナビリティレポート・人権レポート等)

【求める人物像】
・ロジカルシンキング、クリティカルシンキングの基礎的なコンサルティングスキルのある方
・コミュニケーション能力の高い方


【歓迎(WANT)】
・サステナビリティに関する以下のいずれかの業務経験を有する方
◆人権・環境方針等の策定・モニタリング
◆サステナビリティ委員会等の企画・運営
◆役員・社員向けの研修(ワークショップ・eLearning等)企画・運営
・人的資本に関するKPI設定、開示対応
・法的な素養のある方
・コンサルティング業務の経験者、金融機関でのESG/サステナビリティ関連業務の経験者
・MBA修了者または上記経験を持つ大学院修了者
・TOEIC 800点以上
勤務地
東京オフィス(遠隔地勤務相談可)
選考フロー
書類選考→カジュアル面談→筆記試験+1次面接(人事)→部門面接(ケース面接)
問合せ先
EY新日本採用担当:recruiting@jp.ey.com
※お手数ですが、件名にポジション名を入れていただきます様、お願いいたします。
勤務地
本部・東京事務所
FSO CCaSS:サステナビリティ関連リスクにおけるデータ・アナリティクス業務
求人カテゴリー
金融事業部 気候変動・サステナビリティ(金融アドバイザリー)
雇用形態
正社員
業務内容

【募集部門ついて】


EYでは、グローバルで3,000名程度のサステナビリティやESGの専門家を有する「気候変動・サステナビリティ・サービス(Climate Change and Sustainability Services(以下「CCaSS」)」チームを有しており、2025年にはこれを7,000名以上の体制に拡充する計画を進めています。

日本においても、世界全体で喫緊となっている気候変動問題を含むサステナビリティ課題における専門性に加えて、銀行や保険、アセットマネージャーやアセットオーナーなど金融セクター(以下「FSO」)のナレッジを活かして、広く産業界のサステナビリティ・トランスフォーメーションを推進し、クライアント企業の持続可能な成長をサポートするFSO CCaSSチームを立ち上げ、新たな資本主義の実現に貢献しています。

●以下、FSO CCaSS紹介動画です。是非ご覧ください。
EY新日本有限責任監査法人 FSO CCaSS紹介動画

【業務内容】


データ分析、モデル構築、シミュレーションの実施等、各種統計データ等を用いてサステナビリティおよび気候変動リスク関連のプロジェクトの一躍を担っていただくことを想定しています。こうした一連の業務経験を通して、データ分析のエキスパートとなっていただきます。

 また、マネジャーにはプロジェクト管理者として、クライアントとの円滑なコミュニケーション、スケジュール管理および成果物の作成など、プロジェクト・チームのリーダーを担う人材を求めています。

ポジションのやりがい/魅力
【FSO CCaSSの特徴】
EYの総合力を活かし、以下のようなサステナビリティに関するサービスを幅広く提供します。主なクライアント企業は銀行や保険、アセットマネージャーやアセットオーナーなど金融機関ですが、金融機関はファイナンスを通して広く産業界の持続可能な成長に貢献するため、幅広い業種におけるサステナビリティ関連の経験を積むことができます。データアナリティクスの観点から、サステナビリティのアジェンダに取り組むことができます。

■戦略領域の支援業務:SX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)、脱炭素化、生物多様性、人権、人的資本経営等への取り組み、投融資におけるESG要素の検討やエンゲージメントの実施、サステナブルファイナンス商品の組成、サステナビリティに関する社員研修や能力開発、ESGデューデリジェンス等 
■開示およびファイナンス領域の支援業務:TCFD対応、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)対応、欧州や米国等海外ESG開示対応、ESG格付対応、ESGパフォーマンス指標(KPI)と目標の設定、インパクトならびにESG成果の測定・分析、経営陣への報告等
■リスク管理及び規制対応領域の支援業務:各種規制への対応や気候変動リスクをめぐる管理体制の構築・整備、シナリオモデリングとストレステストの実施等 
■データ及びテクノロジー領域の支援業務:ESGデータの整備及び管理、ESGデータの分析及びビジネスへの活用、ESGデータに関するプロセス高度化及び内部統制の整備並びにデータガバナンスの構築等
■保証業務:サステナビリティに関連した各種報告、商品、原則に対する保証業務
■その他:ESG推進を通した企業価値の向上への貢献

私たちのチームは、国際機関、国際援助機関、金融機関、規制当局、事業会社の出身者のほか、コンサルタント、アナリスト、公認会計士等様々なバックグラウンドを持つメンバーで構成されています。

私たちは、グローバルかつ分野横断的なネットワークを構築しています。このネットワークと独自の知見を駆使し、常に変化しているグローバルなトレンドをタイムリーに把握することが可能です。

私たちは、女性や外国籍の方も活躍するなど、ダイバーシティ&インクルーシブネスを標榜しています。生き生きとしたインターナショナルな環境で、より良い社会の構築のために貢献できる人材を求めています。また、海外出張などの機会もあり、語学を活かして活躍をしていくことが可能です。
ランク
スタッフ、シニアコンサルタント、マネージャー
応募資格
【必須(MUST):いずれかに該当のある方】
・金融機関のリスク計測に関して、コンサルティング会社または金融機関において、以下の定量的分析の経験がある方
◆信用リスク/市場リスク/オペレーショナルリスクに関連するデータ分析
◆統計ソフトウェアによるデータ分析(Python, R, SAS, エクセル等)
・財務/非財務を問わず、データマネジメントやデータガバナンスに係る経験を有する方
・統計学、Financeまたは経済学の専門知識を一定程度有する方
・ロジカルシンキング、クリティカルシンキングの基礎的なコンサルティングスキルのある方

【歓迎(WANT)】
・サステナビリティ/気候変動リスクに関する以下のいずれかの業務経験のある方
◆サステナビリティ情報開示に関する業務
◆GHG排出量計測(目標値設定を含む)
◆シナリオ分析(移行リスク、物理的リスク)
◆マテリアリティ分析
◆インパクトならびにESG成果の測定
・コンサルティング業務の経験者、金融機関でのESG/サステナビリティ関連業務の経験者
・MBA修了者または上記経験を持つ大学院修了者
勤務地
東京オフィス(遠隔地勤務相談可)
選考フロー
書類選考→カジュアル面談→筆記試験+1次面接(人事)→部門面接(ケース面接)
問合せ先
EY新日本採用担当:recruiting@jp.ey.com
※お手数ですが、件名にポジション名を入れていただきます様、お願いいたします。
勤務地
本部・東京事務所
FSO CCaSS:金融機関向け サステナビリティDX アドバイザリー(マネージャー)
求人カテゴリー
金融事業部 気候変動・サステナビリティ(金融アドバイザリー)
雇用形態
正社員
業務内容

【募集部門ついて】


EYでは、グローバルで3,000名程度のサステナビリティやESGの専門家を有する「気候変動・サステナビリティ・サービス(Climate Change and Sustainability Services(以下「CCaSS」)」チームを有しており、2025年にはこれを7,000名以上の体制に拡充する計画を進めています。

日本においても、世界全体で喫緊となっている気候変動問題を含むサステナビリティ課題における専門性に加えて、銀行や保険、アセットマネージャーやアセットオーナーなど金融セクター(以下「FSO」)のナレッジを活かして、広く産業界のサステナビリティ・トランスフォーメーションを推進し、クライアント企業の持続可能な成長をサポートするFSO CCaSSチームを立ち上げ、新たな資本主義の実現に貢献しています。

●以下、FSO CCaSS紹介動画です。是非ご覧ください。
EY新日本有限責任監査法人 FSO CCaSS紹介動画

【業務内容】


金融機関のサステナビリティへの取組みを、IT・デジタル、AIなどのテクノロジーにより支援し、データドリブンなサステナビリティ経営の実現を支援します。

以下のようなプロジェクトにおけるテクノロジーの活用に、コンサルタント、ITアーキテクト、プロジェクトマネジメント、ビジネスアーキテクト、もしくはデータサイエンティストの、いずれかの立場で貢献していただきます。
(職種はIPAのITスキル標準ならびにDX推進スキル標準に依る)

・SSBJやCSRDなどの基準に対応した情報開示のプロセス・体制構築
・GHG排出量などのサステナビリティデータの収集・管理・分析の高度化(データガバナンス)
・気候変動リスクシナリオ分析(物理的リスク、移行リスク)
・脱炭素推進、生物多様性・人権・人的資本経営への取組み

加えて、マネージャーとしてプロジェクト管理、クライアントとのコミュニケーション、メンバーの管理・ケア、案件の創出も担っていただきます。
ポジションのやりがい/魅力
【FSO CCaSSの特徴】
FSO CCaSSは、金融機関向けにサステナビリティに関するサービスを幅広く提供します。
当ポジションは、これらのサービス提供にあたりIT・デジタルツール、AIなどのテクノロジーを活用し、クライアントとEYの双方にとって新たな価値の創造と、既存業務の効率化・省力化実現に貢献します。
サステナビリティとデジタルの両方に精通し、まだ数少ないサステナビリティDXのエキスパートになっていただきます。

私たちのチームは、国際機関、国際援助機関、金融機関、規制当局、事業会社の出身者のほか、コンサルタント、アナリスト、公認会計士等様々なバックグラウンドを持つメンバーで構成されています。

私たちは、グローバルかつ分野横断的なネットワークを構築しています。このネットワークと独自の知見を駆使し、常に変化しているグローバルなトレンドをタイムリーに把握することが可能です。
ランク
マネージャー
応募資格
【必須(MUST):いずれかに該当のある方】
・論理的思考能力と課題解決力
・コミュニケーションスキル
・デジタル、AI、サステナビリティといった幅広い分野における技術や制度動向の習得意欲・挑戦意欲

・以下3領域のうち、2領域以上での実務経験があり、3領域すべてに関心があること。
 - 企業のサステナビリティ業務(GHG排出量計測および排出削減、情報開示、リスク分析等)の実務、
 もしくはコンサルタントやサービス提供者の立場での経験
 - ITシステムの設計・導入・開発プロジェクトに関わった経験
 - 金融機関での勤務経験、もしくは金融機関向けにサービス・製品等を提供した経験

【歓迎(WANT)】
・コンサルティング、アドバイザリー実務
・生成AIの業務での活用
・自分でコーディングやローコードツールでの開発が可能
・TOEIC 800点以上
勤務地
東京オフィス(遠隔地勤務相談可)
選考フロー
書類選考→カジュアル面談→筆記試験+1次面接(人事)→部門面接(ケース面接)
問合せ先
EY新日本採用担当:recruiting@jp.ey.com
※お手数ですが、件名にポジション名を入れていただきます様、お願いいたします。
勤務地
本部・東京事務所
FSO CCaSS:金融機関向け サステナビリティDX アドバイザリー(スタッフ、シニア)
求人カテゴリー
金融事業部 気候変動・サステナビリティ(金融アドバイザリー)
雇用形態
正社員
業務内容

【募集部門ついて】


EYでは、グローバルで3,000名程度のサステナビリティやESGの専門家を有する「気候変動・サステナビリティ・サービス(Climate Change and Sustainability Services(以下「CCaSS」)」チームを有しており、2025年にはこれを7,000名以上の体制に拡充する計画を進めています。

日本においても、世界全体で喫緊となっている気候変動問題を含むサステナビリティ課題における専門性に加えて、銀行や保険、アセットマネージャーやアセットオーナーなど金融セクター(以下「FSO」)のナレッジを活かして、広く産業界のサステナビリティ・トランスフォーメーションを推進し、クライアント企業の持続可能な成長をサポートするFSO CCaSSチームを立ち上げ、新たな資本主義の実現に貢献しています。

●以下、FSO CCaSS紹介動画です。是非ご覧ください。
EY新日本有限責任監査法人 FSO CCaSS紹介動画

【業務内容】


金融機関のサステナビリティへの取組みを、IT・デジタル、AIなどのテクノロジーにより支援し、データドリブンなサステナビリティ経営の実現を支援します。

以下のようなプロジェクトにおけるテクノロジーの活用に、コンサルタント、ITアーキテクト、プロジェクトマネジメント、ビジネスアーキテクト、もしくはデータサイエンティストの、いずれかの立場で貢献していただきます。
(職種はIPAのITスキル標準ならびにDX推進スキル標準に依る)

・SSBJやCSRDなどの基準に対応した情報開示のプロセス・体制構築
・GHG排出量などのサステナビリティデータの収集・管理・分析の高度化(データガバナンス)
・気候変動リスクシナリオ分析(物理的リスク、移行リスク)
・脱炭素推進、生物多様性・人権・人的資本経営への取組み

ポジションのやりがい/魅力
【FSO CCaSSの特徴】
FSO CCaSSは、金融機関向けにサステナビリティに関するサービスを幅広く提供します。
当ポジションは、これらのサービス提供にあたりIT・デジタルツール、AIなどのテクノロジーを活用し、クライアントとEYの双方にとって新たな価値の創造と、既存業務の効率化・省力化実現に貢献します。
サステナビリティとデジタルの両方に精通し、まだ数少ないサステナビリティDXのエキスパートになっていただきます。

私たちのチームは、国際機関、国際援助機関、金融機関、規制当局、事業会社の出身者のほか、コンサルタント、アナリスト、公認会計士等様々なバックグラウンドを持つメンバーで構成されています。

私たちは、グローバルかつ分野横断的なネットワークを構築しています。このネットワークと独自の知見を駆使し、常に変化しているグローバルなトレンドをタイムリーに把握することが可能です。
ランク
スタッフ、シニア
応募資格
【必須(MUST):いずれかに該当のある方】
・論理的思考能力と課題解決力
・顧客対応の業務経験
・デジタル、AI、サステナビリティといった幅広い分野における技術や制度動向の習得意欲・挑戦意欲

・以下3領域のうち、1領域以上での実務経験があり、3領域すべてに関心があること。
 - 企業のサステナビリティ業務(GHG排出量計測および排出削減、情報開示、リスク分析等)の実務、
 もしくはコンサルタントやサービス提供者の立場での経験
 - ITシステムの設計・導入・開発プロジェクトに関わった経験
 - 金融機関での勤務経験、もしくは金融機関向けにサービス・製品等を提供した経験

【歓迎(WANT)】
・コンサルティング、アドバイザリー実務
・生成AIの業務での活用
・自分でコーディングやローコードツールでの開発が可能
・TOEIC 800点以上
勤務地
東京オフィス(遠隔地勤務相談可)
選考フロー
書類選考→カジュアル面談→筆記試験+1次面接(人事)→部門面接(ケース面接)
問合せ先
EY新日本採用担当:recruiting@jp.ey.com
※お手数ですが、件名にポジション名を入れていただきます様、お願いいたします。
勤務地
本部・東京事務所
FSO CCaSS:金融機関のサステナビリティ開示の作成・体制構築・保証に関するエキスパート
求人カテゴリー
金融事業部 気候変動・サステナビリティ(金融アドバイザリー)
雇用形態
正社員
業務内容

【募集部門ついて】


 EYでは、グローバルで3,000名程度のサステナビリティやESGの専門家を有する「気候変動・サステナビリティ・サービス(Climate Change and Sustainability Services(以下「CCaSS」)」チームを有しており、2025年にはこれを7,000名以上の体制に拡充する計画を進めています。

日本においては、銀行・保険・証券・アセットマネージャーなどの金融セクターの出身者および監査経験者ならびに規制当局出身者等によって、金融セクターの気候変動を含むサステナビリティ課題を専門的にサポートするFSO CCaSSチームが立ち上げられました。

SSBJ基準の公表など、法定開示への環境整備が進むなか、企業において導入準備への関心が急速に高まっており、重要な経営課題の一つとして対応が進んでいます。企業のサステナビリティ開示に向けて、マテリアリティ評価、ギャップ分析、開示ドラフト作成、内部統制構築、システム導入等の支援業務、及び第三者保証業務を行うチームの中核を担うコンサルタント人材を求めています。

●以下、FSO CCaSS紹介動画です。是非ご覧ください。
EY新日本有限責任監査法人 FSO CCaSS紹介動画

【業務内容】


サステナビリティ開示基準(日本、欧州他)に基づくサステナビリティ開示に関する
 -GAP分析支援
 -他社事例調査・分析
 -開示プロセス・内部統制の構築、文書化支援
 -システム導入支援
 -サステナビリティ開示作成支援
 -マネージドサービス

サステナビリティ指標に対する第三者保証業務
 -エネルギー使用料
 -GHG排出量
 -ファイナンスドエミッション
 -サステナブルファイナンス実績額

■PJ事例:
メガバンク、大手保険会社、大手証券会社など金融機関のサステナビリティ開示基準対応支援
メガバンク、大手保険会社、大手証券会社など金融機関に対するサステナビリティ情報への第三者保証
ポジションのやりがい/魅力
【FSO CCaSSの特徴】
クライアント企業は、銀行・保険会社・証券会社・運用会社など金融機関全般です。金融機関はファイナンスを通して広く産業界の持続可能な成長に貢献するため、幅広い業種におけるサステナビリティ関連の経験を積むことができます。EYの総合力を活かし、以下のようなサステナビリティに関するサービスを幅広く提供します。

■戦略領域の支援業務:SX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)、脱炭素化、生物多様性、人権、人的資本経営等への取り組み、投融資におけるESG要素の検討やエンゲージメントの実施、サステナブルファイナンス商品の組成、サステナビリティに関する社員研修や能力開発、ESGデューデリジェンス等 
■開示およびファイナンス領域の支援業務:サステナビリティ開示基準対応(ISSB基準、SSBJ基準、CSRD/ESRS、TCFD)対応、欧州等の海外のESG開示規制対応、ESG格付対応、ESGパフォーマンス指標(KPI)と目標の設定、インパクトならびにESG成果の測定・分析、経営陣への報告等
■リスク管理及び規制対応領域の支援業務:各種規制への対応や気候変動リスクをめぐる管理体制の構築・整備、シナリオモデリングとストレステストの実施等 
■データ及びテクノロジー領域の支援業務:ESGデータの整備及び管理、ESGデータの分析及びビジネスへの活用、ESGデータに関するプロセス高度化及び内部統制の整備並びにデータガバナンスの構築等
■保証業務:サステナビリティに関連した各種報告、商品、原則に対する保証業務
■その他:ESG推進を通した企業価値の向上への貢献

私たちのチームは、国際機関、国際援助機関、金融機関、規制当局、事業会社の出身者のほか、コンサルタント、アナリスト、公認会計士等様々なバックグラウンドを持つメンバーで構成されています。また、グローバルかつ分野横断的なネットワークを構築しています。このネットワークと独自の知見を駆使し、常に変化しているグローバルなトレンドをタイムリーに把握することが可能です。

私たちは、女性や外国籍の方も活躍するなど、ダイバーシティ&インクルーシブネスを標榜しています。生き生きとしたインターナショナルな環境で、より良い社会の構築のために貢献できる人材を求めています。また、海外出張などの機会もあり、語学を活かして活躍をしていくことが可能です。
ランク
スタッフ、シニアコンサルタント、マネージャー、シニアマネージャー
応募資格
【必須(MUST)】
・以下のいずれか1つ以上の業務経験のある方
 ◆サステナビリティ開示規制対応の業務経験のある方
 ◆Big 4におけるサステナビリティ情報に対する第三者保証業務経験のある方
・ロジカルシンキング、クリティカルシンキングの基礎的なコンサルティングスキルのある方
・プロジェクト実施・管理の経験者
・日本語(母国語レベル)、英語(ビジネスレベル)の高度なコミュニケーション能力のある方
・顧客対応の業務経験のある方

【歓迎(WANT)】
・統計学、Financeまたは経済学の専門知識を有する方
・MBA修了者または上記経験を持つ大学院修了者
・機関投資家対応(IR/SR)
・金融機関での経営企画、調査業務の経験を有する方
・以下のいずれか1つ以上の業務経験のある方
 ◆戦略系コンサルティングや経営コンサルティング業務(ESG領域に限定せず)
 ◆Big 4におけるコンサルティング業務
 ◆サステナビリティ戦略立案・推進
 ◆サステナビリティ・トランスフォーメーション(SX)対応
 ◆ESG投融資、インパクト投資
 ◆インパクト加重会計、ESG成果の測定
 ◆ネットゼロ戦略の立案・推進
 ◆生物多様性対応
 ◆ビジネスと人権対応
 ◆人的資本経営対応
 ◆責任投資対応(スチュワードシップ活動)
 ◆マテリアリティ分析
 ◆ESGデューデリジェンス
 ◆ESG開示とステークホルダーコミュニケーション
 ◆ESG格付対応
・TOEIC 800点以上
勤務地
東京オフィス(遠隔地勤務相談可)
選考フロー
書類選考→カジュアル面談→筆記試験+1次面接(人事)→部門面接(ケース面接)
問合せ先
EY新日本採用担当:recruiting@jp.ey.com
※お手数ですが、件名にポジション名を入れていただきます様、お願いいたします。
勤務地
本部・東京事務所
CCaSS オープンポジション(マルチコンサルタント)
求人カテゴリー
CCaSS
雇用形態
正社員
業務内容

【EY CCaSSについて】


Climate Change and Sustainability Services(CCaSS)は、気候変動及びサステナビリティ分野の保証やアドバイザリーサービスを提供するEYのサブ・サービスラインです。
CCaSSでは、グローバルに3,800人以上いるサステナビリティの専門家と先進事例やプロジェクトから得た知見・知識を共有しながら、統合したサービスを提供しています。豊富な経験と知識をもったプロフェッショナルが、クライアントの長期的な価値創造を実証し、持続可能な社会の構築への実現に貢献しています。コンサルティングファーム・監査法人等におけるESG/サステナビリティ関連コンサルティングのご経験のある方、大手企業での経営企画部門/IR部門/CSR・サステナビリティ部門等でのご経験のある方など、広くサステナビリティ領域でご活躍いただける方を募集しています。

【業務内容】


<CCaSSのサービス領域>
・ESG/サステナビリティ戦略
・サステナビリティ関連技術及びイノベーション戦略
・サステナブルファイナンス
・サステナビリティ情報の開示・保証業務
・気候変動対応戦略及び気候変動リスク管理
・環境・労働安全・衛生マネジメント
・自然・生物多様性
・人権リスク対応/サステナブル・サプライチェーンマネジメント
・サステナビリティ・デジタルトランスフォーメーション

ポジションのやりがい/魅力
【特徴】
私たちは、戦略コンサルタント、国際機関、国際援助機関、会計士、アナリスト、事業会社、NGO出身者等、様々なバックグラウンドを持つメンバーで構成されており、国際的なルール形成への関与やCCaSSのグローバルネットワークを通じて、社会にポジティブなインパクトを創造・波及させることを得意としています。このグローバルに統合されたネットワークを駆使し、常に変化しているトレンドをタイムリーに把握するとともに、世界中の優れた知見を活用することが可能です。

私たちは、メンバーの半数が女性(管理職を含む)で外国籍の方も多く活躍するなど、ダイバーシティ&インクルーシブネスを体現しています。その結果、毎年2割近くのメンバーが産休・育休を取得しており、オープンかつグローバルな雰囲気で、お互いに助け合いながら仕事を進めています。また、海外出張や赴任の機会もあり、語学を活かして活躍をしていくことも可能です。パーパスを共有した多様なチームを通じて、より良い社会の構築に貢献できる人材を募集しています。

上記領域において幅広にアドバイザリー経験を積んでいただきながら、将来的にはそれぞれに専門性を身に着けていただきます。
ランク
こちらはCCaSS事業部のオープンポジションとなり、職階はスタッフ、シニア想定です。 ※ご経験、スキルに応じて選考過程において確定します
応募資格
【必須(MUST)】
・資料作成スキル(Microsoft: Word, Excel, PPT)
・日本語(ネイティブレベル)、英語(ビジネスレベル以上)
※英語スキルの目安
 -英語での業務経験(読み書き:海外とのメール対応、文書読解・作成)
 -TOEIC 730点以上

上記に加えて、以下いずれかに該当する方
・コンサルティング業務経験があり、上記のサービス領域のいずれかに興味のある方
・一般事業会社・金融機関などでサステナビリティ、経営企画、新規事業企画などの実務経験のある方
・ビジネス上の課題を論理的に考え、解決に向けて意欲的に取り組みたい方

【求める人物像】
・セルフスターターで、成長意欲があり、プロアクティブに行動する方
・知的好奇心のある方(特に、気候変動・環境問題、国際開発などの社会課題)
・チーム全体でプロジェクトを遂行していくための協調性、協力精神を持つ方
・論理的思考⼒のある方
・クライアントの課題に積極的に取り組む意欲のある方


【歓迎(WANT)】
・コンサルタントレベルでの資料作成、調査・分析スキル
・プレゼンテーション能⼒の高い方

下記いずれかのようなご経験がある方
・事業会社におけるサステナビリティ領域に関係する業務経験2年以上
・サステナビリティ領域に関係するコンサルティング業務経験1年以上
・以下の領域についての学位を有する
 社会科学分野(特に経営、経済、会計、金融)
 社会科学分野(特に法、政治、社会学)
 環境系をはじめとする自然科学分野
 気候変動・環境・エネルギー分野
※サステナビリティ領域:ESG戦略/気候変動/環境安全衛生/自然生物多様性/人権/責任ある調達/SX等、CCaSSの上記各サービス領域
勤務地
東京/大阪/福岡(遠隔地勤務相談可)
選考フロー
書類選考→筆記試験(Web)+1次面接(人事面接)→2次面接(部門面接、プレゼン式ケース面接含む)→ 最終面接
※変更となる場合もございます
問合せ先
EY新日本採用担当:recruiting@jp.ey.com
※お手数ですが、件名にポジション名を入れていただきます様、お願いいたします。
CCaSS 気候変動・脱炭素戦略に関するアドバイザリー業務(シニアコンサルタント以上)
求人カテゴリー
CCaSS
雇用形態
正社員
業務内容

【EY CCaSSについて】


Climate Change and Sustainability Services(CCaSS)は、気候変動及びサステナビリティ分野の保証やアドバイザリーサービスを提供するEYのサブ・サービスラインです。
CCaSSでは、グローバルに3,800人以上いるサステナビリティの専門家と先進事例やプロジェクトから得た知見・知識を共有しながら、統合したサービスを提供しています。豊富な経験と知識をもったプロフェッショナルが、クライアントの長期的な価値創造を実証し、持続可能な社会の構築への実現に貢献しています。コンサルティングファーム・監査法人等におけるESG/サステナビリティ関連コンサルティングのご経験のある方、大手企業での経営企画部門/IR部門/CSR・サステナビリティ部門等でのご経験のある方など、広くサステナビリティ領域でご活躍いただける方を募集しています。


【業務内容】


■気候変動アドバイザリー業務
・気候変動関連開示支援
・脱炭素戦略策定支援
・CDP/SBT支援
・再生可能エネルギー導入、証書・排出権(カーボンクレジット)取引等におけるアドバイザリー業務
・官公庁・自治体等から依頼される気候変動関連の調査・レポーティング業務

サステナビリティの中でも最重要テーマの一つである気候変動・脱炭素領域のアドバイザリー業務を行います。温室効果ガスの算定から、ISSB/SSBJ/TCFDといった開示基準に沿った気候変動関連開示、SBT/CDPといったイニシアチブの支援、更に企業のカーボンニュートラル達成に向けた計画策定・エネルギー調達・サプライチェーン全体の脱炭素推進といった多様なテーマでサービスを展開しています。気候変動を中心としたサステナビリティの最新の情報にキャッチアップし、顧客のニーズを的確に把握して積極的に業務を推進いただくメンバーを求めています。
ポジションのやりがい/魅力
【特徴】
私たちは、戦略コンサルタント、国際機関、国際援助機関、会計士、アナリスト、事業会社、NGO出身者等、様々なバックグラウンドを持つメンバーで構成されており、国際的なルール形成への関与やCCaSSのグローバルネットワークを通じて、社会にポジティブなインパクトを創造・波及させることを得意としています。このグローバルに統合されたネットワークを駆使し、常に変化しているトレンドをタイムリーに把握するとともに、世界中の優れた知見を活用することが可能です。

私たちは、メンバーの半数が女性(管理職を含む)で外国籍の方も多く活躍するなど、ダイバーシティ&インクルーシブネスを体現しています。その結果、毎年2割近くのメンバーが産休・育休を取得しており、オープンかつグローバルな雰囲気で、お互いに助け合いながら仕事を進めています。また、海外出張や赴任の機会もあり、語学を活かして活躍をしていくことも可能です。パーパスを共有した多様なチームを通じて、より良い社会の構築に貢献できる人材を募集しています。
ランク
原則シニア以上 ※ご経験、スキルに応じて選考過程において確定します
応募資格
【必須】
・日本企業とのネットワークを持つ環境専門家
 環境規制対応のための環境マネジメントシステム構築・改善などの従来の環境サービスに加え、規制導入前の国際的
 イニシアティブなどの企業における革新的な環境リスクアプローチの経験もしくは強い関心
・気候変動対策における2℃シナリオ、長期環境ビジョン・目標に関する専門性
・営業経験(必須)及びコンサルティングの経験
・新規ビジネス構築の経験あれば尚可
・多言語・多文化チームを他のマネージャーと協力し統率する能力
・資料作成スキル(MS: Word, Excel, PPT)
・日本語(ネイティブレベル)、英語(ビジネスレベル以上)
※英語スキルの目安
 -英語での業務経験(ビジネスレベルでの4技能:読む、書く、話す、聞く)
 -TOEIC 730点以上(800点以上が望ましい)
※論文執筆・講演登壇経験のある方は積極的に検討します

【求める人物像】
・セルフスターターで、成長意欲があり、プロアクティブに行動する方
・知的好奇心のある方、自身にない専門性以外の領域についても学ぼうとする意欲のある方
・チーム全体でプロジェクトを遂行していくための協調性、協力精神を持つ方
・論理的思考⼒のある方
・クライアントの課題に積極的に取り組む意欲のある方


【歓迎】
・コンサルタントレベルでの資料作成、調査・分析スキル
・プレゼンテーション能⼒の高い方

下記いずれかのようなご経験がある方
・シンクタンク、開発コンサル業務経験
・発展途上国における事業プロジェクト経験
・気候変動・環境・エネルギー分野の修士号取得者
勤務地
東京/大阪(遠隔地勤務相談可)
選考フロー
書類選考→筆記試験(Web)+1次面接(人事面接)→2次面接(部門面接、プレゼン式ケース面接含む)→ 最終面接
※変更となる場合もございます
問合せ先
EY新日本採用担当:recruiting@jp.ey.com
※お手数ですが、件名にポジション名を入れていただきます様、お願いいたします。
CCaSS ESG/サステナビリティ戦略に関するアドバイザリー業務(マネージャー以上)
求人カテゴリー
CCaSS
雇用形態
正社員
業務内容

【EY CCaSSについて】


Climate Change and Sustainability Services(CCaSS)は、気候変動及びサステナビリティ分野の保証やアドバイザリーサービスを提供するEYのサブ・サービスラインです。
CCaSSでは、グローバルに3,800人以上いるサステナビリティの専門家と先進事例やプロジェクトから得た知見・知識を共有しながら、統合したサービスを提供しています。豊富な経験と知識をもったプロフェッショナルが、クライアントの長期的な価値創造を実証し、持続可能な社会の構築への実現に貢献しています。コンサルティングファーム・監査法人等におけるESG/サステナビリティ関連コンサルティングのご経験のある方、大手企業での経営企画部門/IR部門/CSR・サステナビリティ部門等でのご経験のある方など、広くサステナビリティ領域でご活躍いただける方を募集しています。

【業務内容】


■ESG/サステナビリティ戦略に関するアドバイザリー業務
・ESG/サステナビリティ戦略構築支援
・マテリアリティ分析支援
・ESG/サステナビリティKPI策定支援
・ESG/サステナビリティガバナンス構築支援
・戦略的ESG/サステナビリティ開示支援

私たちは、主に企業に対してサステナビリティ戦略やKPI策定に関する支援、企業価値向上に資するサステナビリティ開示支援、CSRDやISSBといった国際的な開示規制対応、インパクト会計など、ESG/サステナビリティという多岐にわたる課題をクライアントがいかに効果的かつ効率的に経営に統合していくかを支援する各種サービスを提供をしています。 このため、様々なスキル、バックグラウンドを有したメンバーが所属し、日々クライアントの課題に向き合い、より良いソリューションを目指し切磋琢磨しています。上級マネージャーの指導の下、プロジェクトの全体を統括し、顧客企業と円滑なコミュニケーションを行い、ESG/サステナビリティ経営をリードできる人材・意欲的にチャレンジできる人材を求めています。
ポジションのやりがい/魅力
【特徴】
私たちは、戦略コンサルタント、国際機関、国際援助機関、会計士、アナリスト、事業会社、NGO出身者等、様々なバックグラウンドを持つメンバーで構成されており、国際的なルール形成への関与やCCaSSのグローバルネットワークを通じて、社会にポジティブなインパクトを創造・波及させることを得意としています。このグローバルに統合されたネットワークを駆使し、常に変化しているトレンドをタイムリーに把握するとともに、世界中の優れた知見を活用することが可能です。

私たちは、メンバーの半数が女性(管理職を含む)で外国籍の方も多く活躍するなど、ダイバーシティ&インクルーシブネスを体現しています。その結果、毎年2割近くのメンバーが産休・育休を取得しており、オープンかつグローバルな雰囲気で、お互いに助け合いながら仕事を進めています。また、海外出張や赴任の機会もあり、語学を活かして活躍をしていくことも可能です。パーパスを共有した多様なチームを通じて、より良い社会の構築に貢献できる人材を募集しています。
ランク
マネージャー以上 ※ご経験、スキルに応じて選考過程において確定します
応募資格
【必須(MUST)】
・以下のいずれか1つ以上の業務経験のある方
 -戦略系コンサルティングや経営コンサルティング業務(ESG領域に限定せず)
 -Big 4におけるコンサルティング業務
・ロジカルシンキング、クリティカルシンキングの基礎的なコンサルティングスキルの高い方
・プレゼンテーション能力の高い方
・コンサルティング業務の経験者
・資料作成スキル(Microsoft: Word, Excel, PPT)

【求める人物像】
・セルフスターターで、成長意欲があり、プロアクティブに行動する方
・知的好奇心のある方、自身にない専門性以外の領域についても学ぼうとする意欲のある方
・チーム全体でプロジェクトを遂行していくための協調性、協力精神を持つ方
・論理的思考⼒のある方
・クライアントの課題に積極的に取り組む意欲のある方

【語学力】
・日本語:ネイティブレベル
・英語:ビジネスレベル以上
※英語スキルの目安
 -英語での業務経験(読み書き:海外とのメール対応、文書読解・作成)
 -TOEIC 730点以上


【歓迎(WANT)】
・ESG/サステナビリティに関する以下のいずれかの業務経験のある方
 -ESG/サステナビリティに関する戦略策定支援
 -マテリアリティ分析支援
 -ESG/サステナビリティKPI・目標設定支援
 -価値創造プロセス策定支援
 -ESG/サステナビリティ戦略推進体制構築支援
 -社会的インパクト評価、アウトカムメジャメント評価分析
・プロジェクトの統括経験(案件獲得〜デリバリーまで)のある方
・海外留学/勤務経験のある方
勤務地
東京/大阪(遠隔地勤務相談可)
選考フロー
書類選考→筆記試験(Web)+1次面接(人事面接)→2次面接(部門面接、プレゼン式ケース面接含む)→ 最終面接
※変更となる場合もございます
問合せ先
EY新日本採用担当:recruiting@jp.ey.com
※お手数ですが、件名にポジション名を入れていただきます様、お願いいたします。
CCaSS ESG/サステナビリティ戦略に関するアドバイザリー業務(シニアコンサルタント以上)
求人カテゴリー
CCaSS
雇用形態
正社員
業務内容

【EY CCaSSについて】


Climate Change and Sustainability Services(CCaSS)は、気候変動及びサステナビリティ分野の保証やアドバイザリーサービスを提供するEYのサブ・サービスラインです。
CCaSSでは、グローバルに3,800人以上いるサステナビリティの専門家と先進事例やプロジェクトから得た知見・知識を共有しながら、統合したサービスを提供しています。豊富な経験と知識をもったプロフェッショナルが、クライアントの長期的な価値創造を実証し、持続可能な社会の構築への実現に貢献しています。コンサルティングファーム・監査法人等におけるESG/サステナビリティ関連コンサルティングのご経験のある方、大手企業での経営企画部門/IR部門/CSR・サステナビリティ部門等でのご経験のある方など、広くサステナビリティ領域でご活躍いただける方を募集しています。

【業務内容】


■ESG/サステナビリティ戦略に関するアドバイザリー業務
・ESG/サステナビリティ戦略構築支援
・マテリアリティ分析支援
・ESG/サステナビリティKPI策定支援
・ESG/サステナビリティガバナンス構築支援
・戦略的ESG/サステナビリティ開示支援

私たちは、主に企業に対してサステナビリティ戦略やKPI策定に関する支援、企業価値向上に資するサステナビリティ開示支援、CSRDやISSBといった国際的な開示規制対応、インパクト会計など、ESG/サステナビリティという多岐にわたる課題をクライアントがいかに効果的かつ効率的に経営に統合していくかを支援する各種サービスを提供をしています。 このため、様々なスキル、バックグラウンドを有したメンバーが所属し、日々クライアントの課題に向き合い、より良いソリューションを目指し切磋琢磨しています。上級マネージャーの指導の下、プロジェクトの全体を統括し、顧客企業と円滑なコミュニケーションを行い、ESG/サステナビリティ経営をリードできる人材・意欲的にチャレンジできる人材を求めています。
ポジションのやりがい/魅力
【特徴】
私たちは、戦略コンサルタント、国際機関、国際援助機関、会計士、アナリスト、事業会社、NGO出身者等、様々なバックグラウンドを持つメンバーで構成されており、国際的なルール形成への関与やCCaSSのグローバルネットワークを通じて、社会にポジティブなインパクトを創造・波及させることを得意としています。このグローバルに統合されたネットワークを駆使し、常に変化しているトレンドをタイムリーに把握するとともに、世界中の優れた知見を活用することが可能です。

私たちは、メンバーの半数が女性(管理職を含む)で外国籍の方も多く活躍するなど、ダイバーシティ&インクルーシブネスを体現しています。その結果、毎年2割近くのメンバーが産休・育休を取得しており、オープンかつグローバルな雰囲気で、お互いに助け合いながら仕事を進めています。また、海外出張や赴任の機会もあり、語学を活かして活躍をしていくことも可能です。パーパスを共有した多様なチームを通じて、より良い社会の構築に貢献できる人材を募集しています。
ランク
原則シニア以上 ※ご経験、スキルに応じて選考過程において確定します
応募資格
【必須(MUST)】
・ESG/サステナビリティに関する以下のいずれかの業務経験のある方
 -ESG/サステナビリティに関する戦略策定支援
 -マテリアリティ分析支援
 -ESG/サステナビリティKPI・目標設定支援
 -価値創造プロセス策定支援
 -ESG/サステナビリティ戦略推進体制構築支援
 -社会的インパクト評価、アウトカムメジャメント評価分析
・ロジカルシンキング、クリティカルシンキングの基礎的なコンサルティングスキルの高い方
・プレゼンテーション能力の高い方
・コンサルティング業務の経験者
・資料作成スキル(Microsoft: Word, Excel, PPT)

【求める人物像】
・セルフスターターで、成長意欲があり、プロアクティブに行動する方
・知的好奇心のある方、自身にない専門性以外の領域についても学ぼうとする意欲のある方
・チーム全体でプロジェクトを遂行していくための協調性、協力精神を持つ方
・論理的思考⼒のある方
・クライアントの課題に積極的に取り組む意欲のある方

【語学力】
・日本語:ネイティブレベル
・英語:ビジネスレベル以上
※英語スキルの目安
 -英語での業務経験(読み書き:海外とのメール対応、文書読解・作成)
 -TOEIC 730点以上


【歓迎(WANT)】
・プロジェクトの統括経験(案件獲得〜デリバリーまで)のある方
・海外留学/勤務経験のある方
勤務地
東京/大阪(遠隔地勤務相談可)
選考フロー
書類選考→筆記試験(Web)+1次面接(人事面接)→2次面接(部門面接、プレゼン式ケース面接含む)→ 最終面接
※変更となる場合もございます
問合せ先
EY新日本採用担当:recruiting@jp.ey.com
※お手数ですが、件名にポジション名を入れていただきます様、お願いいたします。
CCaSS ビジネスと人権、責任あるサプライチェーンマネジメントに関するアドバイザリー業務(シニアコンサルタント以上)
求人カテゴリー
CCaSS
雇用形態
正社員
業務内容

【EY CCaSSについて】


Climate Change and Sustainability Services(CCaSS)は、気候変動及びサステナビリティ分野の保証やアドバイザリーサービスを提供するEYのサブ・サービスラインです。
CCaSSでは、グローバルに3,800人以上いるサステナビリティの専門家と先進事例やプロジェクトから得た知見・知識を共有しながら、統合したサービスを提供しています。豊富な経験と知識をもったプロフェッショナルが、クライアントの長期的な価値創造を実証し、持続可能な社会の構築への実現に貢献しています。コンサルティングファーム・監査法人等におけるESG/サステナビリティ関連コンサルティングのご経験のある方、大手企業での経営企画部門/IR部門/CSR・サステナビリティ部門等でのご経験のある方など、広くサステナビリティ領域でご活躍いただける方を募集しています。

【業務内容】


■ビジネスと人権に関するアドバイザリー業務
 ・人権方針策定支援
 ・人権デューデリジェンス支援
 ・サステナビリティ(人権・環境)デューデリジェンス支援
■責任あるサプライチェーンマネジメント/CSR調達支援業務
 ・EUコーポレートサステナビリティデューディリジェンス指令(CSDDD/CS3D)対応支援
 ・現代奴隷法関連支援

国連で2011年に承認された「ビジネスと人権に関する指導原則」(以下「指導原則」)は、企業に対し、事業活動によって影響をうける社内外の様々ステークホルダーの人権を尊重するよう求めています。欧米では、「人権デューデリジェンス」の概念を取り入れた国内法が制定あるいは提案され、多くのグローバル企業は、指導原則の要求事項に沿ってその社内プロセスを整備するようになっています。ビジネスを遂行する上での人権リスクや課題は増加傾向にあり、現在多くの大手グローバル企業がこの指導原則の要求事項を自社の内部プロセスに反映始めています。

私たちは、主に日本企業に対して、ビジネスと人権や責任あるサプライチェーンマネジメントに関するデューデリジェンス対応計画立案・実施、人権影響評価、サプライチェーンの現地CSR調査/監査、現代奴隷法声明作成支援、ビジネスと人権に関するe-learning教材作成など、各種サービスを提供をしています。 こうした業務において、積極的に業務を遂行・管理をできる人材を求めています。
ポジションのやりがい/魅力
【特徴】
私たちは、戦略コンサルタント、国際機関、国際援助機関、会計士、アナリスト、事業会社、NGO出身者等、様々なバックグラウンドを持つメンバーで構成されており、国際的なルール形成への関与やCCaSSのグローバルネットワークを通じて、社会にポジティブなインパクトを創造・波及させることを得意としています。このグローバルに統合されたネットワークを駆使し、常に変化しているトレンドをタイムリーに把握するとともに、世界中の優れた知見を活用することが可能です。

私たちは、メンバーの半数が女性(管理職を含む)で外国籍の方も多く活躍するなど、ダイバーシティ&インクルーシブネスを体現しています。その結果、毎年2割近くのメンバーが産休・育休を取得しており、オープンかつグローバルな雰囲気で、お互いに助け合いながら仕事を進めています。また、海外出張や赴任の機会もあり、語学を活かして活躍をしていくことも可能です。パーパスを共有した多様なチームを通じて、より良い社会の構築に貢献できる人材を募集しています。

ビジネスと人権、責任あるサプライチェーン領域においては、その国際ルール形成において日本政府代表を務め、日本政府のガイドライン策定にも関与したメンバーをリーダーとして、日本市場において、最も早期に企業向けの人権デューディリジェンスのアドバイザリーの提供を開始したチームとして、本領域での国内外での豊富な実務経験を有しています。メンバーも、国際機関、開発機関、国際人権NGO、事業会社出身者で、国際人権・労働基準の深い専門知識を持つメンバーで構成されており、こうしたメンバーとともに、人権が尊重される社会への変革に携わることができます。
ランク
原則シニア以上 ※ご経験、スキルに応じて選考過程において確定します
応募資格
【必須(MUST)】
・サステナビリティ分野での専門知識またはCSR関連の3年以上の経験、またはプロジェクトマネジメント3年以上の経験
・資料作成スキル(Microsoft: Word, Excel, PPT)

【求める人物像】
・セルフスターターで、成長意欲があり、プロアクティブに行動する方
・知的好奇心のある方、自身にない専門性以外の領域についても学ぼうとする意欲のある方
・チーム全体でプロジェクトを遂行していくための協調性、協力精神を持つ方
・論理的思考⼒のある方
・クライアントの課題に積極的に取り組む意欲のある方

【語学力】
・日本語:ネイティブレベル
・英語:ビジネスレベル以上
※英語スキルの目安
 -英語での業務経験(海外とのメール対応、文書読解・作成)
 -TOEIC 730点以上(800点以上が望ましい)


【歓迎(WANT)】
・プレゼンテーション能⼒の高い方
・プロジェクトの統括経験(案件獲得〜デリバリーまで)、コンサルティング経験のある方
・ビジネスと人権、サプライチェーンマネジメント、CSR関連の業務経験
・高いレベルでの英文作成・レポート作成能力が要求されるので、大学院レベルで英語論文執筆経験等があることが望ましい。


【応募書類】
履歴書・職務経歴書(日本語)と英文CVに加え、志望動機(フォーマット自由)を添付の上、ご応募ください。

勤務地
東京/大阪(遠隔地勤務相談可)
選考フロー
書類選考→筆記試験(Web)+1次面接(人事面接)→2次面接(部門面接、プレゼン式ケース面接含む)→ 最終面接
※変更となる場合もございます
問合せ先
EY新日本採用担当:recruiting@jp.ey.com
※お手数ですが、件名にポジション名を入れていただきます様、お願いいたします。
107 件中 21-30 件を表示
<<前へ12345次へ>>