• 募集要項
  • 職種検索
  • 職種一覧(リスト形式)
  • 職種カテゴリ一覧
  • キャリア登録とは
  • 2023年度|企業登録に関するご案内
  • リスクマネジメント 採用サイト

フリートマネジメント第一部(第三チーム)

フリートマネジメント第一部(第三チーム)
求人カテゴリー
営業部門
部署紹介
大変革期の自動車業界、脱炭素・電動化の大きな流れは、我々商社にとっては大きなビジネスチャンスであり、モビリティ事業本部の目指す姿は、「モビリティ社会の構造改革を我々が行う」ことである。
当部では、国内最大規模のオートリース会社SMASを通じ、自動車リースのみならず、車両・運行管理サービスなどをお客様に提供し、サービスの拡充を図っている。また、戦略領域を、脱炭素分野、商用車分野、データ関連分野とし、脱炭素分野では、23年4月に、電気自動車のエネルギーを、車だけでなく、暮らしに、企業に、社会に還元するため、株式会社Hakobuneを立上げた。その他の戦略分野でも、新規開発や海外展開に取り組んでいる。
今後、世界中で物流の増加や変化が起こる中、それを支える商用車には、保有から利活用への変容、電動化や省人化の導入など、従来とは異なる要素が求められ、商用車関連事業には大きなポテンシャルがある。当部では、この戦略領域の一つ、商用車分野にて、我々とともにモビリティ社会の構造改革を行うメンバーを募集している。
職務内容
・商用車領域における新規ビジネス開発。CASEで表現される、Connect、Autonomous、
 Sharing、Electricの要素を取込み、商用車関連の環境変化を見据えた新規事業
 立上げを目指す。
・トヨタグループと共同で、日本国内商用車分野のフリートマネジメント事業に取り組む
 事業会社モビロッツ社の担当。ファイナンスリース、メンテナンスリースに加えて、
 物流会社向けソリューションサービス提供を開始、またこれから商用EV車のリースにも
 新たに取組み中。
・インドネシアにおける日野自動車のトラック・バス卸売り事業、ファイナンス事業、
 車両データ活用事業といった事業会社群の担当。成長著しいアジアの商用車市場の規模
 拡大と市場変容を当社事業会社で取り込む。
・台湾における電動バス開発・製造・販売事業の担当。台湾でのプレゼンス強化に加えて
 同事業の海外展開も狙う。
・日本国内で、商用車OEMや物流会社とともに、物流の2024年問題、省人化や、脱炭素の
 課題に取り組む。
・その他にも、規模感のある市場で、優良な現地パートナーを発掘し、当社の価値提供が
 できる新規ビジネスの開拓を目指している。
応募資格
<MUST要件>
・社会人経験10年以上
・自動車業界での勤務経験(3年以上)
 もしくは商社の自動車関連部門での勤務経験(3年以上)
・英語力(TOEIC730以上)
・Excel/PowerPoint(中級レベル以上)
・リーダーシップ、コミュニケーション能力

<WANT要件>
・海外勤務の経験
・新規事業開発やプロジェクトマネジメントの経験
勤務地
初期勤務地 : 東京
キャリア展開のモデル
新規事業立上げの際にはその主担当、責任者として新規会社への出向の可能性あり。
本社勤務中に、各事業の内容を理解した上で、海外事業会(現在4社)、国内事業会社等(現在2社)の出向者として海外赴任・国内出向の可能性あり。
上述で現場経験を積んだ後に、本社に戻り、課長職や部長職などのマネジメント職を目指して欲しい。
今後のビジネス戦略・方向性
当部の戦略4分野の一つである商用車関連分野。現在の各事業の拡大・変革とともに、新規ビジネスを作り上げ、商用車関連事業として、独立した部への格上げを目指しているもの。