【神戸】車載インフォテイメント機器(IVI)の回路設計(新規プロジェクト)
求人カテゴリー
神戸本社/HMIソリューション事業本部
業務詳細
回路評価業務未経験の場合は①、回路設計業務の習熟度合とご志向性によって①または②の業務をご担当いただきます。
①機能ブロックの設計、評価担当:
担当機能:SoC、メモリ、通信ネットワーク等
担当業務:ご経歴に応じて担当いただく機能ブロックを決定し、担当機能の回路設計や評価を担当。
設計は各機能1~2名で担当をいただきます。
未経験の方は先輩社員が帯同しながら評価業務を行い、段階的に次の業務をお任せいたします。
②製品設計担当:
それぞれのブロック担当が設計した各機能を繋げ製品全体の設計業務をご担当いただきます。
各機能の取りまとめ、最適化に向けた設計業務となります。
①機能ブロックの設計、評価担当:
担当機能:SoC、メモリ、通信ネットワーク等
担当業務:ご経歴に応じて担当いただく機能ブロックを決定し、担当機能の回路設計や評価を担当。
設計は各機能1~2名で担当をいただきます。
未経験の方は先輩社員が帯同しながら評価業務を行い、段階的に次の業務をお任せいたします。
②製品設計担当:
それぞれのブロック担当が設計した各機能を繋げ製品全体の設計業務をご担当いただきます。
各機能の取りまとめ、最適化に向けた設計業務となります。
募集背景
自動車業界は「百年に一度」と呼ばれる大変革の中で、今回募集する領域もその変化に追従したな進化が求められております。当部門にて新たなインフォテイメント機器の開発プロジェクトが今後も多く発生していくフェーズのため、人員体制を強化行う必要があり募集をいたします。
キャリアイメージ
評価、設計の習熟度合に応じて、PMや技術スペシャリスト、管理職と幅広い選択肢で自身のキャリアを築いていくことができます。
業務の魅力/身に着くスキル
■特徴
インフォテイメント製品の未来を支える製品/技術を世界で使えるように育て、世に送り出しています。将来(5年先)を見据えた技術開発に携わることができます。また、自身が携わった製品が、世界を代表する自動車メーカーの車にも搭載され、世の中に製品として出回る為、やりがいを感じることができる職種です。
【補足】インフォテイメントについて
情報(Information)と娯楽(Entertainment)を組み合わせた造語で、車の快適性、利便性、安全性などを高める観点で利用されます。IVI(In-Vehicle Infotainment)とも呼称します。
具体的にはカーナビゲーションシステム、カーラジオ/オーディオシステム、デジタルディスプレイ、バックカメラ/駐車支援システム、インフォテイメントシステム、リアシートエンターテイメントシステム、ハンズフリーシステム等を指します。
■業務の魅力:
これまで私たちは、当社の主力製品である自動車メーカー向けのナビゲーションシステムを開発してきました。
しかし、電動化含む自動車業界が大きな変化を迎える中で、ナビゲーションシステムもコックピット領域全体をコントロールする統合ECUに形を変えていこうとしています。そのような今までとは全く違う新しい分野の製品開発に携わることができます。
インフォテイメント製品の未来を支える製品/技術を世界で使えるように育て、世に送り出しています。将来(5年先)を見据えた技術開発に携わることができます。また、自身が携わった製品が、世界を代表する自動車メーカーの車にも搭載され、世の中に製品として出回る為、やりがいを感じることができる職種です。
【補足】インフォテイメントについて
情報(Information)と娯楽(Entertainment)を組み合わせた造語で、車の快適性、利便性、安全性などを高める観点で利用されます。IVI(In-Vehicle Infotainment)とも呼称します。
具体的にはカーナビゲーションシステム、カーラジオ/オーディオシステム、デジタルディスプレイ、バックカメラ/駐車支援システム、インフォテイメントシステム、リアシートエンターテイメントシステム、ハンズフリーシステム等を指します。
■業務の魅力:
これまで私たちは、当社の主力製品である自動車メーカー向けのナビゲーションシステムを開発してきました。
しかし、電動化含む自動車業界が大きな変化を迎える中で、ナビゲーションシステムもコックピット領域全体をコントロールする統合ECUに形を変えていこうとしています。そのような今までとは全く違う新しい分野の製品開発に携わることができます。
働き方/テレワーク環境
残業時間:月平均30~40時間
在宅勤務頻度:週2~3日
出張:多くはありませんが国内の工場や顧客の元への日帰り出張などが発生することがあります。
在宅勤務頻度:週2~3日
出張:多くはありませんが国内の工場や顧客の元への日帰り出張などが発生することがあります。
配属部署詳細
HMIソリューション事業本部 IVI技術一部への配属です。
IVI技術一部では200名程度在籍しており、新規のインフォテイメント機器のプロジェクトの中でも電気設計を担うチームとなっております。製品企画部門や社内外関係者と連携し、顧客ニーズや技術進化を踏まえた製品の将来像を描きながら、他社に先んじた開発をし世の中へ製品を展開していくことがミッションです。
IVI技術一部では200名程度在籍しており、新規のインフォテイメント機器のプロジェクトの中でも電気設計を担うチームとなっております。製品企画部門や社内外関係者と連携し、顧客ニーズや技術進化を踏まえた製品の将来像を描きながら、他社に先んじた開発をし世の中へ製品を展開していくことがミッションです。
応募条件
■必須要件:
①機能ブロックの設計、評価担当の場合は以下いずれかのご経験
・電気系の学校卒
・回路設計または評価をご経験をされている方
②製品設計担当の場合は以下いずれかのご経験
・回路設計のご経験
・複数機能が搭載されている製品設計、とりまとめのご経験
■歓迎要件:
・車載機器や家電製品の回路設計のご経験
・機能安全(ISO26262)の対応経験
①機能ブロックの設計、評価担当の場合は以下いずれかのご経験
・電気系の学校卒
・回路設計または評価をご経験をされている方
②製品設計担当の場合は以下いずれかのご経験
・回路設計のご経験
・複数機能が搭載されている製品設計、とりまとめのご経験
■歓迎要件:
・車載機器や家電製品の回路設計のご経験
・機能安全(ISO26262)の対応経験
勤務時間
9:00~18:00
想定年収
500~950万円(月収25.0万円~45.0万円)
受動喫煙に関して
受動喫煙対策:屋内禁煙(喫煙場所:有)
受動喫煙対策に関する特記事項:屋外喫煙場所(加熱式タバコのみ)、就業時間内の禁煙
受動喫煙対策に関する特記事項:屋外喫煙場所(加熱式タバコのみ)、就業時間内の禁煙
勤務地
本社(兵庫県神戸市)
【神戸】車載ナビゲーション機器のソフトウェア開発/統括業務
求人カテゴリー
神戸本社/HMIソリューション事業本部
ここがオススメ
大手自動車メーカに搭載する海外向け車載ナビゲーション機器のソフトウェア開発/統括を行う業務です。ナビゲーション機器の最新機能の開発にも関わり、また顧客(大手自動車メーカ)や海外とのやり取りも可能でありグローバルで活躍出来る部署となります。ソフトウェア開発経験者の方は知識、経験を生かせる職場であり、経験が少ない方も若手メンバー比率も高いため一緒に業務を進めるスタイルとなっているため経験を積みやすい職場となっています。
特色
大手自動車メーカの車に搭載する海外向けのナビやオーディオ等のナビゲーション製品の、ソフトウェア開発/統括を行っています。
具体的には、中国・タイ・インド等海外のソフト開発協業先や、Apple/Googleと連携し開発を行いますが、組み込みソフト開発への興味や大学の情報処理講義・実習程度の経験・知識があれば、難しいソフト開発経験がなくても大丈夫です(もちろん経験者も大歓迎です)。
技術や知識を活かしプロジェクトの成功に貢献するというやりがいを一緒に達成しませんか!
具体的には、中国・タイ・インド等海外のソフト開発協業先や、Apple/Googleと連携し開発を行いますが、組み込みソフト開発への興味や大学の情報処理講義・実習程度の経験・知識があれば、難しいソフト開発経験がなくても大丈夫です(もちろん経験者も大歓迎です)。
技術や知識を活かしプロジェクトの成功に貢献するというやりがいを一緒に達成しませんか!
業務概要
車載ナビゲーション機器のソフトウェア開発業務をご担当いただきます。2027年以降の量産予定の次期製品のソフトウェア開発に携わっていただきます。
開発業務を希望であれば、海外のソフト開発協業先と連携し、システム設計~ソフト組み込み開発に携わっていただきます。
統括業務を希望であれば、大手自動車メーカや社内の他部門と連携し、車載ナビゲーション機器のプロジェクト推進業務に携わっていただきます。
開発業務を希望であれば、海外のソフト開発協業先と連携し、システム設計~ソフト組み込み開発に携わっていただきます。
統括業務を希望であれば、大手自動車メーカや社内の他部門と連携し、車載ナビゲーション機器のプロジェクト推進業務に携わっていただきます。
業務詳細
【担当機能】車載ナビゲーション機器のソフト開発
【担当いただく業務】
リーダ/サブリーダ:マネジメント業務、外注管理、品質管理業務
リーダ/サブリーダ/担当:組み込みソフト開発、ソフトデザインレビューの参加
※ソフトデザインレビュー:
設計上の問題がないか、設計書・図面を複数名で確認する工程を指します。
【開発言語】C/C+言語、Linuxです。
【想定ポジション】
リーダ:6~15名規模のグループを統率
サブリーダ:2~6名規模のグループを統率
担当:実担当として設計を含めて業務を推進して頂く予定
【担当いただく業務】
リーダ/サブリーダ:マネジメント業務、外注管理、品質管理業務
リーダ/サブリーダ/担当:組み込みソフト開発、ソフトデザインレビューの参加
※ソフトデザインレビュー:
設計上の問題がないか、設計書・図面を複数名で確認する工程を指します。
【開発言語】C/C+言語、Linuxです。
【想定ポジション】
リーダ:6~15名規模のグループを統率
サブリーダ:2~6名規模のグループを統率
担当:実担当として設計を含めて業務を推進して頂く予定
募集背景
新規プロジェクトの立ち上がりに際して、次期車載ナビゲーション機器の量産ソフトウェア開発を行う必要があり、開発体制強化のための募集になります。リーダクラス、サブリーダクラス、担当クラスそれぞれの募集をしており、顧客との要件定義を始め、ソフトウェア開発を経験できる職場となります。海外の中国・タイ・インド等の協力会社との連携もあり、英語 中国語も生かせる職場となっています。
キャリアイメージ
・入社1~3年後(担当の方)
担当製品のソフトウェアをリリース、担当製品を搭載した自動車が
ラインオフするまでのプロセスを経験。
・入社2~5年後(担当の方) ※サブリーダ候補の方はここからスタート
新たなプロジェクトの機能リーダを担当(~10名程度を統括)。
・入社7~10年後(担当の方) ※リーダ/サブリーダ候補の方はここからスタート
エンジニアとしての専門性を究める、もしくはマネジメントの道を進む。
※入社時の経験/スキル、担当職種に応じてスパンは変動します。
担当製品のソフトウェアをリリース、担当製品を搭載した自動車が
ラインオフするまでのプロセスを経験。
・入社2~5年後(担当の方) ※サブリーダ候補の方はここからスタート
新たなプロジェクトの機能リーダを担当(~10名程度を統括)。
・入社7~10年後(担当の方) ※リーダ/サブリーダ候補の方はここからスタート
エンジニアとしての専門性を究める、もしくはマネジメントの道を進む。
※入社時の経験/スキル、担当職種に応じてスパンは変動します。
業務の魅力/身に着くスキル
・自動車業界、ソフト開発未経験でも統括や設計に挑戦することができます。
・スクラムフレームワークを使った業務プロセスで開発を推進しており、
スクラムフレームワークでの業務推進経験を得ることができます。
・大手自動車メーカ向け車載製品のソフトウェア開発となるため、
車載製品の設計ノウハウや開発プロセスについても学んで頂けます。
・マルチメディアプレーヤ機能の設計だけでなく、プロジェクト推進する上でのプロジェクト管理
等のスキルも習得可能であり、様々なポストで活躍頂くことが可能で広く深く
エンジニアとして必要な能力を身につけて頂けます。
・スクラムフレームワークを使った業務プロセスで開発を推進しており、
スクラムフレームワークでの業務推進経験を得ることができます。
・大手自動車メーカ向け車載製品のソフトウェア開発となるため、
車載製品の設計ノウハウや開発プロセスについても学んで頂けます。
・マルチメディアプレーヤ機能の設計だけでなく、プロジェクト推進する上でのプロジェクト管理
等のスキルも習得可能であり、様々なポストで活躍頂くことが可能で広く深く
エンジニアとして必要な能力を身につけて頂けます。
働き方/テレワーク環境
・平均残業時間:月20~30時間/部署平均 ※繁忙期は40時間程度の残業有
・在宅勤務:週2~3日程度在宅/部署平均 ※業務内容に応じて出社は必要
・在宅勤務:週2~3日程度在宅/部署平均 ※業務内容に応じて出社は必要
配属部署詳細
HMIソリューション事業本部 ソフト基盤開発部 第四開発室 第一開発課への配属となります。
車載ナビゲーション機器等のマルチメディアプレーヤのソフト開発を担当している部署で、35名で構成されております。メンバーは20~40代で若手メンバーも活躍できる職場です。
車載ナビゲーション機器等のマルチメディアプレーヤのソフト開発を担当している部署で、35名で構成されております。メンバーは20~40代で若手メンバーも活躍できる職場です。
応募条件
■必須要件
・ソフトウェア開発への興味、基礎知識(大学の情報処理講義、IT実習程度)
・社内外各所と連携を取るためのコミュニケーション力
■歓迎要件
・組み込みソフト開発経験、Linux経験
・マルチメディア機能開発経験
・英語力(技術的な折衝の経験)
■入社実績
例)営業職経験(開発未経験)でキャリア入社(男性・入社時27歳)
2022年10月:入社後、第一開発課に配属。関連部門と連携し工程実装および流動調整、
委託先との開発推進、担当製品のソフトリリースおよび管理者として実務。
2023年4月:上記業務に加え、顧客対応(海外出張含む)、現場作業者育成リーダを担当。
2024年4月:グループリーダーとして、担当製品のラインオフまでのプロセスを推進。
顧客、委託先、関連部門との連携を密に取り課題解決の実務。
(~現在に至る)
・ソフトウェア開発への興味、基礎知識(大学の情報処理講義、IT実習程度)
・社内外各所と連携を取るためのコミュニケーション力
■歓迎要件
・組み込みソフト開発経験、Linux経験
・マルチメディア機能開発経験
・英語力(技術的な折衝の経験)
■入社実績
例)営業職経験(開発未経験)でキャリア入社(男性・入社時27歳)
2022年10月:入社後、第一開発課に配属。関連部門と連携し工程実装および流動調整、
委託先との開発推進、担当製品のソフトリリースおよび管理者として実務。
2023年4月:上記業務に加え、顧客対応(海外出張含む)、現場作業者育成リーダを担当。
2024年4月:グループリーダーとして、担当製品のラインオフまでのプロセスを推進。
顧客、委託先、関連部門との連携を密に取り課題解決の実務。
(~現在に至る)
勤務時間
9:00~18:00
想定年収
500~950万円(月給25.0~45.0万円)
■モデル年収:
スタッフ:
705万円/30歳(月給34万円+残業25H分+賞与)
740万円/35歳(月給37万円+残業25H分+賞与)
780万円/38歳(月給38万円+残業25H分+賞与)
リーダー:
780万円/35歳(月給38万円+残業25H分+賞与)
860万円/38歳(月給40万円+残業25H分+賞与)
890万円/42歳(月給42万円+残業25H分+賞与)
■モデル年収:
スタッフ:
705万円/30歳(月給34万円+残業25H分+賞与)
740万円/35歳(月給37万円+残業25H分+賞与)
780万円/38歳(月給38万円+残業25H分+賞与)
リーダー:
780万円/35歳(月給38万円+残業25H分+賞与)
860万円/38歳(月給40万円+残業25H分+賞与)
890万円/42歳(月給42万円+残業25H分+賞与)
受動喫煙に関して
受動喫煙対策:屋内禁煙(喫煙場所:有)
受動喫煙対策に関する特記事項:屋外喫煙場所(加熱式タバコのみ)、就業時間内の禁煙
受動喫煙対策に関する特記事項:屋外喫煙場所(加熱式タバコのみ)、就業時間内の禁煙
勤務地
本社(兵庫県神戸市)
【神戸】自動車メーカ向け車載インフォテイメント機器の回路設計(海外プロジェクト担当)
求人カテゴリー
神戸本社/HMIソリューション事業本部
配属部署
HMIソリューション事業本部 技術二部 第二技術室
ここがオススメ
グローバルに事業展開を進める当社で、海外向けのインフォテイメント機器(カーナビ・ディスプレイオーディオ)の回路設計業務を担当頂きます。
製品設計全体の主幹機能も担っており、製品全体のプロジェクトマネジメントを能力を身に着けることができます。
製品設計全体の主幹機能も担っており、製品全体のプロジェクトマネジメントを能力を身に着けることができます。
特色
・海外向けの自動車用ナビ・ディスプレイ開発でグローバルに規模の大きな仕事ができます。
・テレワークやフレックス勤務導入など、柔軟な働き方の実現に取り組んでおり、柔軟な働き方によって仕事に対するパフォーマンスを高めることを大切にしています。
・製品設計全体の主幹ということで、社内外の多くの部署と関わるため周囲を巻き込むコミュニケーション能力を培うことができます。
・テレワークやフレックス勤務導入など、柔軟な働き方の実現に取り組んでおり、柔軟な働き方によって仕事に対するパフォーマンスを高めることを大切にしています。
・製品設計全体の主幹ということで、社内外の多くの部署と関わるため周囲を巻き込むコミュニケーション能力を培うことができます。
業務概要
車載用ナビ・ディスプレイオーディオのハードウェア回路/基板設計をご担当いただきます。
業務詳細
自動車メーカー様向け車載用ナビ・ディスプレイオーディオのハードウェア設計(電気回路・基板設計・設計検討)を担当いただきます。
◆業務詳細
・車載用ナビ・ディスプレイオーディオの電気設計
→回路/基板設計、設計資料作成、設計検証/設計評価
(担当頂く回路はご経験に合わせて調整)
・車載用ナビ・ディスプレイオーディオの新規製品立ち上げ~量産対応に伴う主管業務
回路設計業務だけではなく、当部門ではプロジェクト推進も行っていますので、新規プロジェクトの企画段階の仕様調整から開発の管理/量産化までの、一連のモノ作りに関するプロジェクトマネジメント業務も、スキルやご希望に応じ、担当頂く事が可能です。
◆業務詳細
・車載用ナビ・ディスプレイオーディオの電気設計
→回路/基板設計、設計資料作成、設計検証/設計評価
(担当頂く回路はご経験に合わせて調整)
・車載用ナビ・ディスプレイオーディオの新規製品立ち上げ~量産対応に伴う主管業務
回路設計業務だけではなく、当部門ではプロジェクト推進も行っていますので、新規プロジェクトの企画段階の仕様調整から開発の管理/量産化までの、一連のモノ作りに関するプロジェクトマネジメント業務も、スキルやご希望に応じ、担当頂く事が可能です。
募集背景
自動車業界は「百年に一度」と呼ばれる大変革の真っ只中で、今回募集する領域でもその変化に追従した進化が求められております。
当部門では大手自動車メーカー様向けのディスプレイオーディオの量産開発(主に電気回路設計)を行っており、海外向けの新規プロジェクトの受注に向けた電気回路設計者のリソース増強を進めております。今回募集する領域は、電気設計を主とし、製品全体の開発も推進する開発の主管部門になります。当社では大手自動車メーカ様に製品を提供しており、10年後の当社製品開発を支えるリーダーとしてご活躍いただける人材のご応募をお待ちしております。
当部門では大手自動車メーカー様向けのディスプレイオーディオの量産開発(主に電気回路設計)を行っており、海外向けの新規プロジェクトの受注に向けた電気回路設計者のリソース増強を進めております。今回募集する領域は、電気設計を主とし、製品全体の開発も推進する開発の主管部門になります。当社では大手自動車メーカ様に製品を提供しており、10年後の当社製品開発を支えるリーダーとしてご活躍いただける人材のご応募をお待ちしております。
キャリアイメージ
ご経験に応じてご担当いただくプロジェクトを検討します。
プロジェクト管理や設計の主幹・取りまとめのご経験がある場合…選考の場でご希望や経験を確認し新規プロジェクトを入社後早々にご担当頂く可能性があります。
回路設計や評価の実務経験の場合…まずは既存プロジェクトの特定の機能の設計や評価工程などを担当頂き当社の回路設計の業務を理解いただきます。一通りご経験いただいた後に既存プロジェクトの主幹担当や新規プロジェクトのご担当をいただきます。
プロジェクト管理や設計の主幹・取りまとめのご経験がある場合…選考の場でご希望や経験を確認し新規プロジェクトを入社後早々にご担当頂く可能性があります。
回路設計や評価の実務経験の場合…まずは既存プロジェクトの特定の機能の設計や評価工程などを担当頂き当社の回路設計の業務を理解いただきます。一通りご経験いただいた後に既存プロジェクトの主幹担当や新規プロジェクトのご担当をいただきます。
業務の魅力/身に着くスキル
■業務の魅力
当部では大手自動車メーカー様向けのディスプレイオーディオのハードウェア開発を担っています。
自身が設計した製品が、大手自動車メーカー様の車両に搭載され、世界中に出荷されることから、モノ作りに対するやりがいを感じることができる職種です。
■身につくスキル
・ディスプレイオーディオの開発のため、映像・音声・各種通信・車両I/F回路・ラジオ回路・GPS回路など、様々な回路/基板設計スキルを身につける事が出来ます。
・経験を活かし、プロジェクトのマネジメントスキルや技術スペシャリスト、管理職への昇級と幅広い選択肢で自身のキャリアを築いていくことができます。
当部では大手自動車メーカー様向けのディスプレイオーディオのハードウェア開発を担っています。
自身が設計した製品が、大手自動車メーカー様の車両に搭載され、世界中に出荷されることから、モノ作りに対するやりがいを感じることができる職種です。
■身につくスキル
・ディスプレイオーディオの開発のため、映像・音声・各種通信・車両I/F回路・ラジオ回路・GPS回路など、様々な回路/基板設計スキルを身につける事が出来ます。
・経験を活かし、プロジェクトのマネジメントスキルや技術スペシャリスト、管理職への昇級と幅広い選択肢で自身のキャリアを築いていくことができます。
働き方/テレワーク環境
■テレワーク環境について:
平均週2~3回程度となります。自主性を重んじており、業務を遂行いただく中で必要に応じてテレワークも積極的に取り入れていただけます。
平均週2~3回程度となります。自主性を重んじており、業務を遂行いただく中で必要に応じてテレワークも積極的に取り入れていただけます。
応募条件
■必須要件:
・回路設計または基板設計の経験(設計工程及び対象製品は問いません)
・コミュニケーション能力(関係各社、社内関連部門とのコミュニケーション)
■歓迎要件:
・車載機器の回路/基板設計経験
・プロジェクトマネジメント経験
・デバイス通信(I2C/SPI/UART等)の設計経験
・EMCや回路問題の対策経験
・回路設計または基板設計の経験(設計工程及び対象製品は問いません)
・コミュニケーション能力(関係各社、社内関連部門とのコミュニケーション)
■歓迎要件:
・車載機器の回路/基板設計経験
・プロジェクトマネジメント経験
・デバイス通信(I2C/SPI/UART等)の設計経験
・EMCや回路問題の対策経験
勤務時間
9:00~18:00
想定年収
500~950万円
受動喫煙に関して
受動喫煙対策:屋内禁煙(喫煙場所:有)
受動喫煙対策に関する特記事項:屋外喫煙場所(加熱式タバコのみ)、就業時間内の禁煙
受動喫煙対策に関する特記事項:屋外喫煙場所(加熱式タバコのみ)、就業時間内の禁煙
勤務地
本社(兵庫県神戸市)
【神戸】車載マルチメディア製品用の電源開発・回路設計
求人カテゴリー
神戸本社/HMIソリューション事業本部
配属部署
HMIソリューション事業本部 ハード基盤開発部 第二技術室 第二開発課
ここがオススメ
車載マルチメディア製品用の電源開発業務です。電源開発の経験がない方でも、まずは評価業務などから入っていただき、ゆくゆくは電源に関する高度な専門技術を身に付けることができます。
特色
車載マルチメディア製品において、安定した動作と安全性を確保するために不可欠な「電源回路」の開発業務です。高い志を持ち、最先端の電源技術の追求ができる人材を求めています。
業務概要
車載マルチメディア製品用の電源開発業務をご担当いただきます。
先行開発~量産開発までを一貫して行っており、将来の自動車に搭載される技術開発に携わることができます。
先行開発~量産開発までを一貫して行っており、将来の自動車に搭載される技術開発に携わることができます。
業務詳細
【担当いただく業務】
・電源仕様検討
・電源ICおよび周辺部品の選定
・電源回路・基板設計
・電源回路評価
【想定ポジション】
電源設計担当もしくは設計リーダ(概ね3~5名程度のグループをリード)
【グループ構成】
グループは各電源機能の進捗管理をする設計リーダ、設計担当、評価担当と分かれております。
・電源仕様検討
・電源ICおよび周辺部品の選定
・電源回路・基板設計
・電源回路評価
【想定ポジション】
電源設計担当もしくは設計リーダ(概ね3~5名程度のグループをリード)
【グループ構成】
グループは各電源機能の進捗管理をする設計リーダ、設計担当、評価担当と分かれております。
募集背景
当社が開発する車載マルチメディア製品全般の電源回路開発を行っております。
車載マルチメディア製品の高機能・複雑化が進む中、電源回路においても、大規模・複雑化が進んでおり、高品質な電源開発に取り組んでいただける仲間を募集しております。
車載マルチメディア製品の高機能・複雑化が進む中、電源回路においても、大規模・複雑化が進んでおり、高品質な電源開発に取り組んでいただける仲間を募集しております。
キャリアイメージ
電源回路の設計経験がある場合は設計業務から、今後経験を身に着けていただく場合はまずは評価業務からキャリアをスタートし、入社後数年(目安:3~5年程度)は、いずれかの製品の設計・評価を通じて、電源設計スキルを身に付けていただきます。
その後、設計リーダとして、プロジェクト管理・部下の育成を担当していただきます。
その後、設計リーダとして、プロジェクト管理・部下の育成を担当していただきます。
業務の魅力/身に着くスキル
マルチメディア製品を構成する電子回路や半導体デバイスを正しく動作させるため、安定した電圧と電流を供給する必要があり、その重要な役割を担うのが電源回路です。
電源開発を専門に行うため、高度な専門技術を身に付けることができます。
また、様々なマルチメディア製品の開発にも携われるため、大きなやりがいを感じることができます。
電源開発を専門に行うため、高度な専門技術を身に付けることができます。
また、様々なマルチメディア製品の開発にも携われるため、大きなやりがいを感じることができます。
働き方/テレワーク環境
・平均残業時間:月20時間~30時間/部署平均 ※繁忙期は40時間程度の残業有
・在宅勤務:週3程度在宅/部署平均 ※実機評価のため連続して出社いただくことがあります。また、業務の必要性に応じて出社をいただくことがあります。
・在宅勤務:週3程度在宅/部署平均 ※実機評価のため連続して出社いただくことがあります。また、業務の必要性に応じて出社をいただくことがあります。
配属部署詳細
HMIソリューション事業本部ハード基盤開発部第二技術室第二開発課への配属となります。
課の人数は15名(プロパ:12名、派遣:3名)となります。量産製品の開発担当が10名、次々世代の先行開発を5名で担当しており、まずは量産工程の開発業務をご担当頂きます。
年齢は20代~50代まで幅広いメンバーが揃っています。
課の人数は15名(プロパ:12名、派遣:3名)となります。量産製品の開発担当が10名、次々世代の先行開発を5名で担当しており、まずは量産工程の開発業務をご担当頂きます。
年齢は20代~50代まで幅広いメンバーが揃っています。
応募条件
■必須要件:下記いずれもの条件を満たす方
・半田付けスキル(評価業務にてチップ部品やICの張替え作業あり)
・下記測定器を使用した評価経験
オシロスコープ、安定化電源、電子負荷、ファンクションジェネレータ
・Officeスキル(Excel、Word、PowerPoint)
・主幹部門や関連部門と円滑にコミュニケーションが取れる方
■歓迎要件:下記いずれかに該当する方
・電源回路(DCDCコンバータ、LDO)の設計・評価業務経験
・半導体デバイス業界での開発経験
・ツール開発経験(VBA、Python等)
・半田付けスキル(評価業務にてチップ部品やICの張替え作業あり)
・下記測定器を使用した評価経験
オシロスコープ、安定化電源、電子負荷、ファンクションジェネレータ
・Officeスキル(Excel、Word、PowerPoint)
・主幹部門や関連部門と円滑にコミュニケーションが取れる方
■歓迎要件:下記いずれかに該当する方
・電源回路(DCDCコンバータ、LDO)の設計・評価業務経験
・半導体デバイス業界での開発経験
・ツール開発経験(VBA、Python等)
勤務時間
9:00-18:00
想定年収
500~850万円
受動喫煙に関して
受動喫煙対策:屋内禁煙(喫煙場所:有)
受動喫煙対策に関する特記事項:屋外喫煙場所(加熱式タバコのみ)、就業時間内の禁煙
受動喫煙対策に関する特記事項:屋外喫煙場所(加熱式タバコのみ)、就業時間内の禁煙
勤務地
本社(兵庫県神戸市)
【神戸】完成車メーカー向けコネクティッド製品の品質保証、品質改善関連業務
求人カテゴリー
神戸本社/HMIソリューション事業本部
配属部署
HMIソリューション事業本部 品質保証部 第三品質保証室 第一品質保証課
ここがオススメ
品質問題の改善を推進していくうえで、多くの関係部門を巻き込みながら、連携した改善活動を推進するリーダースキルが身に付きます。また、ハードウェア・ソフトウェア・クラウド・部品品質など様々な知識が見に付きます。
特色
車載製品の品質管理業務で、社内関連部門との連携した品質不具合対応・再発防止・顧客窓口の業務を行います。
品質管理スキル、マネジメントスキル・設計スキルを生かして品質改善活動を一緒に進めて頂ける方を募集します。
品質管理スキル、マネジメントスキル・設計スキルを生かして品質改善活動を一緒に進めて頂ける方を募集します。
業務概要
コネクティッド製品は、「車両交通安全」、「環境負荷低減」などの観点から、社会的意義の大きいサービスの事業領域です。
その中で、完成車メーカー向け通信型ドライブレコーダーの品質保証・品質改善関連業務をご担当頂きます。
その中で、完成車メーカー向け通信型ドライブレコーダーの品質保証・品質改善関連業務をご担当頂きます。
業務詳細
【担当機能】
品質管理
【担当いただく業務】
・量産した製品の品質管理
・問題発生時の再発防止推進
・顧客品質窓口業務
【想定ポジション】
品質管理の推進担当。
品質管理
【担当いただく業務】
・量産した製品の品質管理
・問題発生時の再発防止推進
・顧客品質窓口業務
【想定ポジション】
品質管理の推進担当。
募集背景
近年需要が高まっている車載向け通信型ドライブレコーダーですが、品質業務を進めていくうえで、品質管理業務を担える社員増強が急務になっています。グループメンバーと一緒に品質管理の一員としてご活躍頂ける方を募集します。
キャリアイメージ
品質管理担当を経験後には、リーダーや管理職へキャリアアップすることが可能です。
また、希望により他製品の品質管理業務も可能で、品質管理のエキスパートしてご活躍頂けます。
また、希望により他製品の品質管理業務も可能で、品質管理のエキスパートしてご活躍頂けます。
業務の魅力/身に着くスキル
入社後に、担当製品の知識や業務内容をグループ内でしっかりご説明していきます。グループメンバーと一緒に業務を進めていけるため、不明点も一緒に解決しながら進めていけます。
品質改善業務を進めていく上で、他部門と連携して進めていくためのマネジメントスキルや幅広い設計知識(ハードウェア・ソフトウェア・クラウド・部品品質)も身に付けることができます。
品質改善業務を進めていく上で、他部門と連携して進めていくためのマネジメントスキルや幅広い設計知識(ハードウェア・ソフトウェア・クラウド・部品品質)も身に付けることができます。
働き方/テレワーク環境
・想定残業時間:月20時間
・在宅勤務、フレックス制度:可能
・在宅勤務、フレックス制度:可能
配属部署詳細
HMIソリューション事業本部 品質保証部 第三品質保証室 第一品質保証課への配属となります。
人数:10名(年齢:20代 1名、40代 3名、50代以上 6名)となります。
人数:10名(年齢:20代 1名、40代 3名、50代以上 6名)となります。
応募条件
■必須要件:
・品質管理業務の経験をお持ちの方
・品質課題に関する課題解決推進をされていた方
・組織内(チームメンバー)、組織外(他部門、顧客)とスムーズにコミュニケーションをとることができる方
■歓迎要件:
・自動車業界での品質管理経験
・車載製品の開発・品質管理経験
・品質管理業務の経験をお持ちの方
・品質課題に関する課題解決推進をされていた方
・組織内(チームメンバー)、組織外(他部門、顧客)とスムーズにコミュニケーションをとることができる方
■歓迎要件:
・自動車業界での品質管理経験
・車載製品の開発・品質管理経験
勤務時間
9:00~18:00
想定年収
500万~850万円
受動喫煙に関して
受動喫煙対策:屋内禁煙(喫煙場所:有)
受動喫煙対策に関する特記事項:屋外喫煙場所(加熱式タバコのみ)、就業時間内の禁煙
受動喫煙対策に関する特記事項:屋外喫煙場所(加熱式タバコのみ)、就業時間内の禁煙
勤務地
本社(兵庫県神戸市)
【神戸】大手自動車メーカー様向け車載インフォテイメント機器の回路設計・開発管理(開発主管)
求人カテゴリー
神戸本社/HMIソリューション事業本部
配属部署
HMIソリューション事業本部 技術二部 第一技術室 第一技術課
ここがオススメ
最先端技術が取り入れられ、最新車両に搭載される車載機器のハードウェア開発です。
携わった製品が、大手自動車メーカーの車両に搭載され、世界中に出荷されることから、モノ作りに対するやりがいを感じることができる職種です。
携わった製品が、大手自動車メーカーの車両に搭載され、世界中に出荷されることから、モノ作りに対するやりがいを感じることができる職種です。
特色
「移動に自由を。人に笑顔を。」をスローガンに車の価値向上を追求した車載マルチメディア製品のハードウェア開発業務です。「車の安心、安全、快適の最大化」に貢献したいという思いを持ち、今までのハードウェア開発の経験を活かすことができる人材を求めています。
業務概要
車載マルチメディア製品の電気設計と製品主管業務を担当頂きます。国内大手自動車メーカー向けの派生機種開発の機種担当として、製品量産までの業務を実施して頂きます。最先端の車載マルチメディア製品開発に携わることができます。
業務詳細
〈担当業務〉
・マルチメディア製品の電気設計(回路設計/基板設計)
・設計検証/設計評価
・顧客要求仕様の確認/検討
・プロジェクトマネジメント業務
・業務プロセス改善、品質対応
〈想定ポジション〉
派生機種開発の電気設計担当および担当機種の製品主管業務
・マルチメディア製品の電気設計(回路設計/基板設計)
・設計検証/設計評価
・顧客要求仕様の確認/検討
・プロジェクトマネジメント業務
・業務プロセス改善、品質対応
〈想定ポジション〉
派生機種開発の電気設計担当および担当機種の製品主管業務
募集背景
自動車業界は「百年に一度」と呼ばれる大変革の中で、今回募集する領域もその変化に追従した進化が求められております。当部門では大手自動車メーカー向けのディスプレイオーディオの量産開発(主に回路設計)を行っており、開発機種数増加によるリソースの強化行う必要があり募集をいたします。あなたのスキルと経験を活かし、共に「安心」「安全」をお客様に提供できる、高品質車載マルチメディア製品をつくりあげていきましょう。
キャリアイメージ
まずは既存製品の派生機種開発担当を通して自動車業界の開発プロセスを学んでいただきます。製品主管業務や電気設計業務を数年経験いただき開発知識を深めた後にはプロジェクトマネージャーへキャリアアップすることも可能です。
業務の魅力/身に着くスキル
■業務の魅力
当部では大手自動車メーカー様向けのディスプレイオーディオのハードウェア開発を担っています。
自身が設計した製品が、大手自動車メーカー様の車両に搭載され、世界中に出荷されることから、モノ作りに対するやりがいを感じることができる職種です。
当社はテレワークやフレックス勤務を導入するなど柔軟な働き方の実現に取り組んでいます。柔軟な働き方によって仕事に対するパフォーマンスを高めることを大切にしています。
■身につくスキル
・ディスプレイオーディオの開発のため、映像・音声・各種通信・車両I/F回路・ラジオ回路・GPS回路など、様々な回路/基板設計スキルを身につける事が出来ます。
・経験を活かし、プロジェクトのマネジメントスキルや技術スペシャリスト、管理職への昇進と幅広い選択肢で自身のキャリアを築いていくことができます。
当部では大手自動車メーカー様向けのディスプレイオーディオのハードウェア開発を担っています。
自身が設計した製品が、大手自動車メーカー様の車両に搭載され、世界中に出荷されることから、モノ作りに対するやりがいを感じることができる職種です。
当社はテレワークやフレックス勤務を導入するなど柔軟な働き方の実現に取り組んでいます。柔軟な働き方によって仕事に対するパフォーマンスを高めることを大切にしています。
■身につくスキル
・ディスプレイオーディオの開発のため、映像・音声・各種通信・車両I/F回路・ラジオ回路・GPS回路など、様々な回路/基板設計スキルを身につける事が出来ます。
・経験を活かし、プロジェクトのマネジメントスキルや技術スペシャリスト、管理職への昇進と幅広い選択肢で自身のキャリアを築いていくことができます。
働き方/テレワーク環境
・平均残業時間:月30時間/部署平均 ※繁忙期は40時間程度の残業有
・在宅勤務:週2程度在宅/部署平均
・在宅勤務:週2程度在宅/部署平均
配属部署詳細
HMIソリューション事業本部技術二部第一技術室第一技術課への配属となります。車載用のマルチメディア製品の電気開発を担当している部署で、15名で構成されています。
応募条件
■必須要件:
回路設計または基板設計の実務経験をお持ちの方
■歓迎要件:
下記いずれかに該当する方
・車載製品やマルチメディア製品の電気設計経験
・製品の企画、開発、テスト、納品までの一連のプロセス管理経験
・プロジェクトマネジメントの経験
回路設計または基板設計の実務経験をお持ちの方
■歓迎要件:
下記いずれかに該当する方
・車載製品やマルチメディア製品の電気設計経験
・製品の企画、開発、テスト、納品までの一連のプロセス管理経験
・プロジェクトマネジメントの経験
勤務時間
9:00~18:00
想定年収
500~850万円
受動喫煙に関して
受動喫煙対策:屋内禁煙(喫煙場所:有)
受動喫煙対策に関する特記事項:屋外喫煙場所(加熱式タバコのみ)、就業時間内の禁煙
受動喫煙対策に関する特記事項:屋外喫煙場所(加熱式タバコのみ)、就業時間内の禁煙
勤務地
本社(兵庫県神戸市)