【契約社員】キューン編集部のコミック編集者
求人カテゴリー
編集職(コミック・ライトノベル)
採用形態
契約社員
業務内容
【ポジション概要】
「月刊コミックキューン」はオリジナル作品オンリーの男性向けコミック誌です。
かわいい女の子が出てくる、読者に刺さる作品をたくさん立ち上げていきたいと思いますので、コミックがお好きな方、興味がある方を募集します。
【業務内容】
・「コミックキューン」における連載作品の担当。
・連載内容の打ち合わせ、進行管理、校了作業等。
・コミック単行本の編集業務。宣伝・販促の立案等。
・新作の企画開発および新人作家の育成。
【仕事の魅力】
コミックキューンのキャッチコピーは「あなたのために作った、かわいいコミック誌。」です。
あなたの『好き』を活かして、KADOKAWAで働きませんか?
【部署の雰囲気】
編集者は20代、30代が中心です。テレワークが中心ですがコミュニケーションツールを活用して活発に意見交換しています。
「月刊コミックキューン」はオリジナル作品オンリーの男性向けコミック誌です。
かわいい女の子が出てくる、読者に刺さる作品をたくさん立ち上げていきたいと思いますので、コミックがお好きな方、興味がある方を募集します。
【業務内容】
・「コミックキューン」における連載作品の担当。
・連載内容の打ち合わせ、進行管理、校了作業等。
・コミック単行本の編集業務。宣伝・販促の立案等。
・新作の企画開発および新人作家の育成。
【仕事の魅力】
コミックキューンのキャッチコピーは「あなたのために作った、かわいいコミック誌。」です。
あなたの『好き』を活かして、KADOKAWAで働きませんか?
【部署の雰囲気】
編集者は20代、30代が中心です。テレワークが中心ですがコミュニケーションツールを活用して活発に意見交換しています。
応募時の書類
・履歴書(写真貼付、携帯電話番号、メールアドレス明記)・職務経歴書
雇用形態
契約社員
募集カテゴリー
編集職(コミック)
事業・業務
出版事業
【正社員】韓国コミックの編集者
求人カテゴリー
編集職(コミック・ライトノベル)
採用形態
正社員
業務内容
【ポジション概要】
編集部員
【ミッション】
・作品の編集~刊行までの一連業務
・権利者とのコミュニケーション
・新規獲得タイトルの発掘
・部内のマネージメント補助
・販促物の作成や宣伝方法の企画
【具体的には】
当編集部は、海外(主に韓国)のタテスク作品を版面編集し日本の読者へお届けするという役割を持つ編集部です。
すでに完成している作品を、日本の読者に向けてブラッシュアップしていく編集業務がメイン業務になります。
具体的には…海外出版社から許諾されたタテスクコミック作品のデータチェック~版面編集、デザイン作業、
販促物の準備に至るまで一連の編集作業をお任せします。
そのほか、近い将来、副編集長として部の中心的役割を担っていただきたく
マネージメント業務の補助もお任せします。
【仕事の魅力・部署の雰囲気】
作品をより多くの読者にお届けするための一助を担えるという喜びがあります。
実際に、自身が携わった作品が、書店に並んだりアニメになったりと、
日頃の業務の成果をダイレクトに実感できる、やりがいのあるお仕事です。
部署は、20代後半~40代まで11名が在籍しており、
雰囲気よく連携しながら業務に取り組める環境が整っていますので
腰を据えてステップアップしたい方に最適です。
当編集部で扱う海外作品を集めたサイトを記載いたしますので、ぜひご確認くださいませ。
https://c2-localize.kadokawa.co.jp/
編集部員
【ミッション】
・作品の編集~刊行までの一連業務
・権利者とのコミュニケーション
・新規獲得タイトルの発掘
・部内のマネージメント補助
・販促物の作成や宣伝方法の企画
【具体的には】
当編集部は、海外(主に韓国)のタテスク作品を版面編集し日本の読者へお届けするという役割を持つ編集部です。
すでに完成している作品を、日本の読者に向けてブラッシュアップしていく編集業務がメイン業務になります。
具体的には…海外出版社から許諾されたタテスクコミック作品のデータチェック~版面編集、デザイン作業、
販促物の準備に至るまで一連の編集作業をお任せします。
そのほか、近い将来、副編集長として部の中心的役割を担っていただきたく
マネージメント業務の補助もお任せします。
【仕事の魅力・部署の雰囲気】
作品をより多くの読者にお届けするための一助を担えるという喜びがあります。
実際に、自身が携わった作品が、書店に並んだりアニメになったりと、
日頃の業務の成果をダイレクトに実感できる、やりがいのあるお仕事です。
部署は、20代後半~40代まで11名が在籍しており、
雰囲気よく連携しながら業務に取り組める環境が整っていますので
腰を据えてステップアップしたい方に最適です。
当編集部で扱う海外作品を集めたサイトを記載いたしますので、ぜひご確認くださいませ。
https://c2-localize.kadokawa.co.jp/
応募時の書類
・履歴書(写真貼付、携帯電話番号、メールアドレス明記)
・職務経歴書
・職務経歴書
雇用形態
正社員
募集カテゴリー
編集職(コミック)
事業・業務
出版事業
【正社員】アライブ編集部のコミック編集者
求人カテゴリー
編集職(コミック・ライトノベル)
採用形態
正社員
業務内容
【ミッション】
・アライブ編集部が主に展開する『コミックアライブ』『コミックアライブ+』『COMIC VAMP』『FLOS COMIC』における連載作品の担当編集。
『コミックアライブ』『コミックアライブ+』は20~30代男性
『COMIC VAMP』は30~40代男性
『FLOS COMIC』は30~40代女性
がメインターゲットと、広いジャンルの作品を扱う編集部です。
その中でご自分の『好き』を活かしながら、積極的に作品開発をできる人材を募集しています。
【具体的には】
・連載内容の打ち合わせ、進行管理、校了作業等。
・コミック単行本の編集業務。
・新作の企画開発および新人作家の発掘・育成。
【仕事の魅力】
アライブ編集部では少年から少女まで幅広いジャンルの作品を企画可能です。
ご自身『好き』を活かせる作品開発に出会えるはずです。
【部署の雰囲気】
20~30代の編集部員たちが切磋琢磨しながら作品づくりをしています。
少人数で意見を交換可能な部内チーム制を導入しているため、より活発な議論が可能です。
【働き方】
テレワークを積極活用しており、当部門においても活用しながら就業しています。
また、部員同士のコミュニケーションは、会社で貸与される端末を使用し、
オンライン会議やチャットツール(Slack)で行っており、どこにいても働きやすい環境が構築されています。
★テレワーク=在宅勤務・リモートワークを含む「働き方」を指しています
※テレワーク規程に準ずる。業務や状況により、出社が必要となる場合がございます。
・アライブ編集部が主に展開する『コミックアライブ』『コミックアライブ+』『COMIC VAMP』『FLOS COMIC』における連載作品の担当編集。
『コミックアライブ』『コミックアライブ+』は20~30代男性
『COMIC VAMP』は30~40代男性
『FLOS COMIC』は30~40代女性
がメインターゲットと、広いジャンルの作品を扱う編集部です。
その中でご自分の『好き』を活かしながら、積極的に作品開発をできる人材を募集しています。
【具体的には】
・連載内容の打ち合わせ、進行管理、校了作業等。
・コミック単行本の編集業務。
・新作の企画開発および新人作家の発掘・育成。
【仕事の魅力】
アライブ編集部では少年から少女まで幅広いジャンルの作品を企画可能です。
ご自身『好き』を活かせる作品開発に出会えるはずです。
【部署の雰囲気】
20~30代の編集部員たちが切磋琢磨しながら作品づくりをしています。
少人数で意見を交換可能な部内チーム制を導入しているため、より活発な議論が可能です。
【働き方】
テレワークを積極活用しており、当部門においても活用しながら就業しています。
また、部員同士のコミュニケーションは、会社で貸与される端末を使用し、
オンライン会議やチャットツール(Slack)で行っており、どこにいても働きやすい環境が構築されています。
★テレワーク=在宅勤務・リモートワークを含む「働き方」を指しています
※テレワーク規程に準ずる。業務や状況により、出社が必要となる場合がございます。
応募時の書類
・履歴書(写真貼付、携帯電話番号、メールアドレス明記)・職務経歴書
雇用形態
正社員
募集カテゴリー
編集職(コミック)
事業・業務
出版事業
ジャンル
コミック
【正社員】生活・趣味実用書・SNSエッセイ・コミックエッセイ等の編集者(経験者募集)
求人カテゴリー
編集職(一般文芸・児童書・実用書・ノンフィクション)
採用形態
正社員
業務内容
【募集部門】出版事業グループ 教養・生活文化統括部 ライフスタイル1部/ライフスタイル2部
【ポジション概要】
レシピやダイエット、手芸、イラスト・絵画技法などの生活・趣味実用書籍や、SNSで人気を博している方のエッセイ、『天気の図鑑』などの図鑑シリーズ、夫にナイショ漫画シリーズ(LScomic ※ボーンデジタルレーベル)を刊行し毎年大ベストセラーを創出しています。
【具体的には】
生活・趣味実用書・SNS・コミックエッセイの編集をお願いします。
年間8~10冊前後の担当を想定しており、企画立案から販売プランニングまでご担当いただきます。
★生活・実用書出版物はコチラ
【お仕事の魅力・部署の雰囲気】
風通しのいい職場でみんなでワイワイ楽しく本をつくっています。思いついたアイデアは気兼ねなく発言できる職場です。
ベストセラーを続出させており本作りについては互いに語り合い高めあい情報共有しています。
【働き方】
<テレワークを積極に活用中!>
ご入社後は、色校・ゲラ作業など、必要な時間だけ出社する方が多いです。
ゲラや郵便物などは飯田橋拠点に届きますので、必要に応じて飯田橋拠点への出社が想定されます。
また、部員同士のコミュニケーションは、会社で貸与されるPC端末、スマートフォンを使用し、
オンライン会議とチャットツール(Slack)で行っており、どこにいても働きやすい環境です。
★テレワーク=在宅勤務・リモートワークを含む「働き方」を指しています
★ABW=仕事内容に応じて、働く場所を選ぶワークスタイル
※テレワーク規程に準ずる。業務や状況により、出社が必要となる場合がございます。
【ポジション概要】
レシピやダイエット、手芸、イラスト・絵画技法などの生活・趣味実用書籍や、SNSで人気を博している方のエッセイ、『天気の図鑑』などの図鑑シリーズ、夫にナイショ漫画シリーズ(LScomic ※ボーンデジタルレーベル)を刊行し毎年大ベストセラーを創出しています。
【具体的には】
生活・趣味実用書・SNS・コミックエッセイの編集をお願いします。
年間8~10冊前後の担当を想定しており、企画立案から販売プランニングまでご担当いただきます。
★生活・実用書出版物はコチラ
【お仕事の魅力・部署の雰囲気】
風通しのいい職場でみんなでワイワイ楽しく本をつくっています。思いついたアイデアは気兼ねなく発言できる職場です。
ベストセラーを続出させており本作りについては互いに語り合い高めあい情報共有しています。
【働き方】
<テレワークを積極に活用中!>
ご入社後は、色校・ゲラ作業など、必要な時間だけ出社する方が多いです。
ゲラや郵便物などは飯田橋拠点に届きますので、必要に応じて飯田橋拠点への出社が想定されます。
また、部員同士のコミュニケーションは、会社で貸与されるPC端末、スマートフォンを使用し、
オンライン会議とチャットツール(Slack)で行っており、どこにいても働きやすい環境です。
★テレワーク=在宅勤務・リモートワークを含む「働き方」を指しています
★ABW=仕事内容に応じて、働く場所を選ぶワークスタイル
※テレワーク規程に準ずる。業務や状況により、出社が必要となる場合がございます。
応募時の書類
・履歴書(PDF形式、写真貼付、携帯電話番号、メールアドレス明記)
・職務経歴書(PDF形式)
※編集経験について、過去の担当領域や担当作家・作品を具体的に記載いただきますようお願い申し上げます
※書類選考合格後、企画案のご提出をお願いする場合がございます。
※一次面接につきましては、対面での面接をお願いしております。
・職務経歴書(PDF形式)
※編集経験について、過去の担当領域や担当作家・作品を具体的に記載いただきますようお願い申し上げます
※書類選考合格後、企画案のご提出をお願いする場合がございます。
※一次面接につきましては、対面での面接をお願いしております。
雇用形態
正社員
募集カテゴリー
編集職(一般文芸・児童書・実用書・ノンフィクション)
事業・業務
出版事業
ジャンル
一般文芸・新文芸, ビジネス書・実用書・教養書
【正社員】児童向け書籍の編集
求人カテゴリー
編集職(一般文芸・児童書・実用書・ノンフィクション)
採用形態
正社員
業務内容
【募集部門】出版事業グループ 児童局
希望・経験・能力に合わせて、以下のいずれかの部門に配属となります。
・角川つばさ文庫編集部
・一般児童書編集部
・角川まんが学習シリーズ編集部
・キャラクター書籍編集部
・図鑑編集部
絵本・小説・実用書など、未就学児・児童向けの書籍を刊行している部署にて
児童向け書籍の企画・編集業務全般をお願いいたします。
企画立案から編集、販売プランニングまで一貫して担当していただきます。
既存概念にとらわれず、子どもたちのために、新たなチャレンジをしていただける編集者を募集しています。
【具体的には】
・新刊の企画立案、外部スタッフ(著者・監修者・イラストレーター・編プロ・デザイナー)との折衝
・原稿依頼、進行管理、装丁企画、原稿チェック、校了作業
・宣伝・販促企画立案、営業・宣伝部門との折衝、刊行後のパブリシティ施策活動 など
★児童書出版物はコチラ
【働き方】
<テレワーク活用中!>
当部門においてはテレワークを活用しています。
テレワーク中の部員同士のコミュニケーションは、会社で貸与される端末を使用し、オンライン会議やチャットツール(Slack)で行っており、どこにいても働きやすい環境が構築されています。
★テレワーク=在宅勤務・リモートワークを含む「働き方」を指しています
※テレワーク規程に準ずる。業務や状況により、出社が必要となる場合がございます。
希望・経験・能力に合わせて、以下のいずれかの部門に配属となります。
・角川つばさ文庫編集部
・一般児童書編集部
・角川まんが学習シリーズ編集部
・キャラクター書籍編集部
・図鑑編集部
絵本・小説・実用書など、未就学児・児童向けの書籍を刊行している部署にて
児童向け書籍の企画・編集業務全般をお願いいたします。
企画立案から編集、販売プランニングまで一貫して担当していただきます。
既存概念にとらわれず、子どもたちのために、新たなチャレンジをしていただける編集者を募集しています。
【具体的には】
・新刊の企画立案、外部スタッフ(著者・監修者・イラストレーター・編プロ・デザイナー)との折衝
・原稿依頼、進行管理、装丁企画、原稿チェック、校了作業
・宣伝・販促企画立案、営業・宣伝部門との折衝、刊行後のパブリシティ施策活動 など
★児童書出版物はコチラ
【働き方】
<テレワーク活用中!>
当部門においてはテレワークを活用しています。
テレワーク中の部員同士のコミュニケーションは、会社で貸与される端末を使用し、オンライン会議やチャットツール(Slack)で行っており、どこにいても働きやすい環境が構築されています。
★テレワーク=在宅勤務・リモートワークを含む「働き方」を指しています
※テレワーク規程に準ずる。業務や状況により、出社が必要となる場合がございます。
応募時の書類
・履歴書(PDF形式、写真貼付、携帯電話番号、メールアドレス明記)
・職務経歴書(PDF形式)
・職務経歴書(PDF形式)
雇用形態
正社員
募集カテゴリー
編集職(一般文芸・児童書・実用書・ノンフィクション)
事業・業務
出版事業
ジャンル
児童書
【契約社員】【生活実用書・趣味実用書・エッセイ・コミックエッセイ】◆書籍未経験者応募OK
求人カテゴリー
編集職(一般文芸・児童書・実用書・ノンフィクション)
採用形態
契約社員
業務内容
生活実用書・趣味実用書・エッセイ・コミックエッセイの編集業務全般。
企画立案から販売プランニングまで一貫して担当いただきます。
★生活・実用書出版物はコチラ
(https://www.kadokawa.co.jp/category/life/)
企画立案から販売プランニングまで一貫して担当いただきます。
★生活・実用書出版物はコチラ
(https://www.kadokawa.co.jp/category/life/)
応募時の書類
・履歴書(PDF形式、写真貼付、携帯電話番号、メールアドレス明記)
・職務経歴書(PDF形式)
・具体的な生活実用書・趣味実用書・エッセイ・コミックエッセイのいずれかの企画案を3本お考えください。
・職務経歴書(PDF形式)
・具体的な生活実用書・趣味実用書・エッセイ・コミックエッセイのいずれかの企画案を3本お考えください。
雇用形態
契約社員(更新上限:有 通算契約期間は5年を上限とする)
募集カテゴリー
編集職(一般文芸・児童書・実用書・ノンフィクション)
事業・業務
出版事業
ジャンル
ビジネス書・実用書・教養書
【正社員】ビジネス・自己啓発・実用・エッセイ・ノンフィクション本などの編集
求人カテゴリー
編集職(一般文芸・児童書・実用書・ノンフィクション)
採用形態
正社員
業務内容
ビジネス・自己啓発・実用書、ノンフィクションなどの単行本を主に担当している部署で、
編集業務全般に携わっていただきます。
【具体的には】
・書籍の企画立案
・原稿依頼
・進行管理
・編集作業
・刊行後のパブリシティ活動
当部門は書籍以外でもセミナー・動画事業などを推進しており、著者のIPを活かしたビジネス開発などを積極的に行なっています。
メンバ~構成は30代が中心で、仕事に集中できる環境を準備しています。わからないことは誰にでも気軽に質問ができ、メンバーどおしのコミュニケ~ションも活発です。
【働き方】
テレワークを積極活用しており、当部門においては在宅メインの勤務が可能です。(出社月0~2回程度)
また、部員同士のコミュニケーションは、会社で貸与される端末を使用し、
オンライン会議やチャットツール(Slack)で行っており、どこにいても働きやすい環境が構築されています。
★テレワーク=在宅勤務・リモートワークを含む「働き方」を指しています
※テレワーク規程に準ずる。業務や状況により、出社が必要となる場合がございます。
編集業務全般に携わっていただきます。
【具体的には】
・書籍の企画立案
・原稿依頼
・進行管理
・編集作業
・刊行後のパブリシティ活動
当部門は書籍以外でもセミナー・動画事業などを推進しており、著者のIPを活かしたビジネス開発などを積極的に行なっています。
メンバ~構成は30代が中心で、仕事に集中できる環境を準備しています。わからないことは誰にでも気軽に質問ができ、メンバーどおしのコミュニケ~ションも活発です。
【働き方】
テレワークを積極活用しており、当部門においては在宅メインの勤務が可能です。(出社月0~2回程度)
また、部員同士のコミュニケーションは、会社で貸与される端末を使用し、
オンライン会議やチャットツール(Slack)で行っており、どこにいても働きやすい環境が構築されています。
★テレワーク=在宅勤務・リモートワークを含む「働き方」を指しています
※テレワーク規程に準ずる。業務や状況により、出社が必要となる場合がございます。
応募時の書類
・履歴書(写真貼付、携帯電話番号、メールアドレス明記)
・職務経歴書
・職務経歴書
雇用形態
正社員
募集カテゴリー
編集職(一般文芸・児童書・実用書・ノンフィクション)
事業・業務
出版事業
ジャンル
ビジネス書・実用書・教養書
【正社員】経験者大募集!◆社会人向け資格参考書の編集者
求人カテゴリー
編集職(一般文芸・児童書・実用書・ノンフィクション)
採用形態
正社員
業務内容
■社会人向け資格参考書を担当している部署で、一般向け資格参考書、大学生向け就職参考書などの企画・編集業務全般。
企画立案から編集、販売プランニングまで一貫して担当していただきます。
(参考書に限らず、「学び」を核とした一般実用書・理工書・ビジネス書など、自由な発想での企画立案が可能です)
<具体的な業務内容>
・初学者向け入門書から試験対策までの参考書の企画・編集業務全般
・書籍と連携した学習セミナー、インターネットサービスなどコンテンツサービスの企画立案
【働き方】
テレワークを積極活用しており、当部門においても活用しながら就業しています。
また、部員同士のコミュニケーションは、会社で貸与される端末を使用し、
オンライン会議やチャットツール(Slack)で行っており、どこにいても働きやすい環境が構築されています。
★テレワーク=在宅勤務・リモートワークを含む「働き方」を指しています
※テレワーク規程に準ずる。業務や状況により、出社が必要となる場合がございます。
企画立案から編集、販売プランニングまで一貫して担当していただきます。
(参考書に限らず、「学び」を核とした一般実用書・理工書・ビジネス書など、自由な発想での企画立案が可能です)
<具体的な業務内容>
・初学者向け入門書から試験対策までの参考書の企画・編集業務全般
・書籍と連携した学習セミナー、インターネットサービスなどコンテンツサービスの企画立案
【働き方】
テレワークを積極活用しており、当部門においても活用しながら就業しています。
また、部員同士のコミュニケーションは、会社で貸与される端末を使用し、
オンライン会議やチャットツール(Slack)で行っており、どこにいても働きやすい環境が構築されています。
★テレワーク=在宅勤務・リモートワークを含む「働き方」を指しています
※テレワーク規程に準ずる。業務や状況により、出社が必要となる場合がございます。
応募時の書類
・履歴書(写真貼付、携帯電話番号、メールアドレス明記)
・職務経歴書
※書類選考通過時に企画書2点のご提出をお願いしております(1点は「社会人向け資格参考書ジャンル」もう1点は「ノンフィクション(ビジネス、実用)」であれば自由で問題ございません)
・職務経歴書
※書類選考通過時に企画書2点のご提出をお願いしております(1点は「社会人向け資格参考書ジャンル」もう1点は「ノンフィクション(ビジネス、実用)」であれば自由で問題ございません)
雇用形態
正社員
募集カテゴリー
編集職(一般文芸・児童書・実用書・ノンフィクション)
事業・業務
出版事業
ジャンル
ビジネス書・実用書・教養書, 学習参考書
【正社員】経験者大募集!◆「高校生向け学習参考書」の編集者
求人カテゴリー
編集職(一般文芸・児童書・実用書・ノンフィクション)
採用形態
正社員
業務内容
【ポジション概要】
書籍編集者
【ミッション】
大学受験参考書を中心とし、年間8本前後の書籍を刊行する
【具体的には】
おもに下記の3つについての書籍を1人で担当
★複数の編集者で情報交換共有しながらつくるシリーズ
★専門性を活かせる学習参考書(おもに高校生向け)
★自らの知見を発揮した一般書・ビジネス書・語学書など
入社して1年間で、KADOKAWAの高校学参の作り方に慣れ、その後は年間4本以上の企画立案をできるようになることが目標となる。
【お仕事の魅力・部署の雰囲気】
学習課程の変更に随時対応していくため定期的に一定量の担当書が担保され、そのうえで、社会の”今”を形にした新刊(学参以外の一般書・語学書・ビジネス書などの企画立案も歓迎)を作ることが可能である。
そのため、個人の裁量に委ねられる業務が多い一方で、他の編集者の意見を聞けるなどお互いが補完しあう風土があり、1つのシリーズを皆で進めることもあり団結が強い編集課である。
書籍編集者
【ミッション】
大学受験参考書を中心とし、年間8本前後の書籍を刊行する
【具体的には】
おもに下記の3つについての書籍を1人で担当
★複数の編集者で情報交換共有しながらつくるシリーズ
★専門性を活かせる学習参考書(おもに高校生向け)
★自らの知見を発揮した一般書・ビジネス書・語学書など
入社して1年間で、KADOKAWAの高校学参の作り方に慣れ、その後は年間4本以上の企画立案をできるようになることが目標となる。
【お仕事の魅力・部署の雰囲気】
学習課程の変更に随時対応していくため定期的に一定量の担当書が担保され、そのうえで、社会の”今”を形にした新刊(学参以外の一般書・語学書・ビジネス書などの企画立案も歓迎)を作ることが可能である。
そのため、個人の裁量に委ねられる業務が多い一方で、他の編集者の意見を聞けるなどお互いが補完しあう風土があり、1つのシリーズを皆で進めることもあり団結が強い編集課である。
応募時の書類
・履歴書(写真貼付、携帯電話番号、メールアドレス明記)・職務経歴書
・書籍企画書2本(1本は高校生向け学習参考書、1本はその他ジャンル)
・書籍企画書2本(1本は高校生向け学習参考書、1本はその他ジャンル)
雇用形態
正社員
募集カテゴリー
編集職(一般文芸・児童書・実用書・ノンフィクション)
事業・業務
出版事業
【正社員】ラブライブ!などアニメ・ゲーム関連書籍の編集者
求人カテゴリー
編集職(雑誌)
採用形態
正社員
業務内容
【ポジション概要】
主にかわいい女子キャラクターにフォーカスした書籍やサービスの企画、制作。
既存のアニメやゲームのタイトルを活用した商品開発のほか、オリジナル作品の開発も行います。
【ミッション】
・キャラクターコンテンツの開発、プロデュース
・雑誌「Lovelive!Days」およびラブライブ!関連書籍の編集
・その他アニメ、ゲーム作品関連書籍の編集
・Webサイト「G'sチャンネル」のコンテンツ制作
・音声(ASMR)コンテンツの制作
【具体的には】
キャラクター関連書籍(ファンブック、コミック、画集など)の編集、また月刊誌「LoveLive!Days」をはじめ『ラブライブ!』関連書籍の編集が業務の中心となります。
またWEBサイト「G’sチャンネル」(https://gs-ch.com/)のコンテンツ制作、運営も行います。
【仕事の魅力・部署の雰囲気】
キャラクターに関する企画、商品であればなんでもあり。好きなキャラクターの魅力を、ファンブックやコミックなどさまざまな形で世の中に発信していくことができます。また自らかわいいキャラクターを生み出すミッションにもチャレンジできます。
企画は基本的にボトムアップで作っていくので、自分でやりたいと思うタイトル、商材をどんどん提案できる職場です。
主にかわいい女子キャラクターにフォーカスした書籍やサービスの企画、制作。
既存のアニメやゲームのタイトルを活用した商品開発のほか、オリジナル作品の開発も行います。
【ミッション】
・キャラクターコンテンツの開発、プロデュース
・雑誌「Lovelive!Days」およびラブライブ!関連書籍の編集
・その他アニメ、ゲーム作品関連書籍の編集
・Webサイト「G'sチャンネル」のコンテンツ制作
・音声(ASMR)コンテンツの制作
【具体的には】
キャラクター関連書籍(ファンブック、コミック、画集など)の編集、また月刊誌「LoveLive!Days」をはじめ『ラブライブ!』関連書籍の編集が業務の中心となります。
またWEBサイト「G’sチャンネル」(https://gs-ch.com/)のコンテンツ制作、運営も行います。
【仕事の魅力・部署の雰囲気】
キャラクターに関する企画、商品であればなんでもあり。好きなキャラクターの魅力を、ファンブックやコミックなどさまざまな形で世の中に発信していくことができます。また自らかわいいキャラクターを生み出すミッションにもチャレンジできます。
企画は基本的にボトムアップで作っていくので、自分でやりたいと思うタイトル、商材をどんどん提案できる職場です。
応募時の書類
・履歴書(写真貼付、携帯電話番号、メールアドレス明記)・職務経歴書
雇用形態
正社員
募集カテゴリー
編集職(雑誌)
事業・業務
出版事業