【本社】デジタル・マーケティンググループ(4部署いずれかに配属)
求人カテゴリー
本社
雇用形態①
正社員
仕事内容
①デジタル企画部
デジタルやマーケティングに関する企画業務、デジタルを活用し、全社的な変革を検討・推進する業務
②デジタルイノベーション部
スタートアップをはじめ当社が有しないデジタル技術等を持つ企業との業務提携・出資を推進する業務
③BI推進部
当社データやオープンデータを活用・分析し、他社の営業推進・プロモーション等のアドバイザリー業務
④プロセスイノベーション室
デジタル(生成AI・RPA等を含む)を活用し、業務プロセス変革を推進する業務
デジタルやマーケティングに関する企画業務、デジタルを活用し、全社的な変革を検討・推進する業務
②デジタルイノベーション部
スタートアップをはじめ当社が有しないデジタル技術等を持つ企業との業務提携・出資を推進する業務
③BI推進部
当社データやオープンデータを活用・分析し、他社の営業推進・プロモーション等のアドバイザリー業務
④プロセスイノベーション室
デジタル(生成AI・RPA等を含む)を活用し、業務プロセス変革を推進する業務
応募条件
【必須】
・一定のビジネス経験(10年前後)
※但し、業務経験5年以上の20代、業務経験豊富な30代後半も採用中
・AIやデジタル領域に興味がある方
【歓迎条件】
・商品・サービス企画・開発の経験あり
・英語コミュニケーション力
・ペイメントに関する業務経験あり
・データ分析・マーケティングの経験あり
・一定のビジネス経験(10年前後)
※但し、業務経験5年以上の20代、業務経験豊富な30代後半も採用中
・AIやデジタル領域に興味がある方
【歓迎条件】
・商品・サービス企画・開発の経験あり
・英語コミュニケーション力
・ペイメントに関する業務経験あり
・データ分析・マーケティングの経験あり
勤務時間
9:20~17:45
勤務地
東京都千代田区麹町
給与情報①
月給254,000円~335,700円
給与情報②
■賞与年2回・昇給年1回
①職位:主任、課長代理
理論年収:500~600万円(570~680万円 ※残業17h/月)※残業代支給あり
②職位:部長代理
理論年収820万~920万円 ※残業代支給なし(管理監督者層のため)
①職位:主任、課長代理
理論年収:500~600万円(570~680万円 ※残業17h/月)※残業代支給あり
②職位:部長代理
理論年収820万~920万円 ※残業代支給なし(管理監督者層のため)
諸手当
通勤手当実費支給(月50,000円上限)
休日・休暇
完全週休二日制(土日祝)
年末年始12/30~1/4
初年度有休休暇最大10日(入社月により異なります)
年末年始12/30~1/4
初年度有休休暇最大10日(入社月により異なります)
勤務地
本社
【本社】財務部(ALM室)
求人カテゴリー
本社
仕事内容
下記業務を中心に担っていただきながら、財務部ALM室のマネジメント業務をご対応いただきます。
≪リスク管理≫
・市場リスク管理(金利変動/価格変動)
・資金調達リスク管理(流動性/中長期)
≪金融収支管理≫
・金融費用の管理/計画策定
・社内レートの管理(財務企画部と社内レート運用見直し検討)
≪ALM委員会運営≫
・ALM委員会運営(事務局)
☆金利ある世界の中で、金利動向を踏まえたALM運営に携わることができます。
≪リスク管理≫
・市場リスク管理(金利変動/価格変動)
・資金調達リスク管理(流動性/中長期)
≪金融収支管理≫
・金融費用の管理/計画策定
・社内レートの管理(財務企画部と社内レート運用見直し検討)
≪ALM委員会運営≫
・ALM委員会運営(事務局)
☆金利ある世界の中で、金利動向を踏まえたALM運営に携わることができます。
応募条件
【いずれか必須】
ALM業務、リスク管理業務(第2線)経験者
└市場金利動向等の金融、会計、関係法令、データ分析等に関する知識がある方
└ALM関連知識
【歓辺】
マネジメントのご経験
【採用背景】
当社は、従来型の信販モデルから発展的に脱却し、社会への貢献と企業価値の向上の実現を目指しています。その戦略や
取組を支えるためにも、従来以上にALMのレベルアップが求められており、その役割に耐えうる組織をつくるための採用となります。
【働き方について】
TPOに合わせて自由な服装で勤務でき、全社で有給体暇取得率80%以上を目指すなどワークライフパランス向上のため多くの施策を実施しております。
ALM業務、リスク管理業務(第2線)経験者
└市場金利動向等の金融、会計、関係法令、データ分析等に関する知識がある方
└ALM関連知識
【歓辺】
マネジメントのご経験
【採用背景】
当社は、従来型の信販モデルから発展的に脱却し、社会への貢献と企業価値の向上の実現を目指しています。その戦略や
取組を支えるためにも、従来以上にALMのレベルアップが求められており、その役割に耐えうる組織をつくるための採用となります。
【働き方について】
TPOに合わせて自由な服装で勤務でき、全社で有給体暇取得率80%以上を目指すなどワークライフパランス向上のため多くの施策を実施しております。
勤務時間
9:20~17:45
勤務地
東京都
給与情報①
年俸制:900万円~1,200万円 月給制:適性に応じて(下記詳細)
給与情報②
【給与補足】
※ご本人の適性と能力によつては年俸制ではない場合があります。
年俸制か月給制かは面接の結果および実績給与から決定いたします。
■年俸制(分割回数年俸×70%を12回+賞与30%)
年俸:9,000,000円~12,000,000円
基本給:¥525,000~を含む/月
賞与:年1回・年俸の30%(2年目以降評価によつて0~60%に変動)
※退職金なし、住宅補助なし
※年齢、経験、スキルに応じて決定
■月給制
月給(基本給)536,900円~を含む/月 ※管理監督者想定のため残業代支給無し
理論年収900万~1,000万円
賞与実績:年2回(業績連動型かつ初年度は入社月に応じて変動いたします。)
【業務内容の変更の範囲】会社の定める業務全般
【就業場所の変更の範囲】会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む)
※ご本人の適性と能力によつては年俸制ではない場合があります。
年俸制か月給制かは面接の結果および実績給与から決定いたします。
■年俸制(分割回数年俸×70%を12回+賞与30%)
年俸:9,000,000円~12,000,000円
基本給:¥525,000~を含む/月
賞与:年1回・年俸の30%(2年目以降評価によつて0~60%に変動)
※退職金なし、住宅補助なし
※年齢、経験、スキルに応じて決定
■月給制
月給(基本給)536,900円~を含む/月 ※管理監督者想定のため残業代支給無し
理論年収900万~1,000万円
賞与実績:年2回(業績連動型かつ初年度は入社月に応じて変動いたします。)
【業務内容の変更の範囲】会社の定める業務全般
【就業場所の変更の範囲】会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む)
諸手当
※下記、月給制の場合
通勤手当(5万円/月を上限として、実費全額支給)
残業手当(但し、管理監督者として採用の場合はなし)
通勤手当(5万円/月を上限として、実費全額支給)
残業手当(但し、管理監督者として採用の場合はなし)
休日・休暇
年間122日(2021年度実績)
完全週休二日(土日) 祝日 慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇 産前産後休暇 育児休業制度 介護休職制度
完全週休二日(土日) 祝日 慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇 産前産後休暇 育児休業制度 介護休職制度
福利厚生
社員持株会 財形貯蓄制度 慶弔金 福利厚生サービス
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険
勤務地
本社
【本社】CX推進室
求人カテゴリー
本社
雇用形態①
正社員
仕事内容
■概要:
当社にてCX推進の戦略立案・実行に関する下記の業務のご担当いただきます。
CX推進室は、顧客の声を分析し、各部門と連携して新たな顧客体験のデザイン、実施、評価、改善を行う役割を担う部署です。
現在は分析や改善策の立案を外部のコンサルティング会社やプロ人材に委託している状況化の中で
VOC分析ツール(テキストマイニングツール)を新たに導入し、取り組みの内製化を進めるため、
運用フローの構築、体制の整備、導入後の分析、VOC活動を高度化を飛躍的に向上をすることを目指しております。
■業務内容:
・CXに関する戦略策定への参画
・VOC分析ツール(テキストマイニングツール)の導入に関する業務
・データ収集から分析、改善実行までの運用フローの構築および運営
・顧客の声(VOC)の分析、改善のポイントの特定
・各部門と連携した改善策の実行
・実施結果のモニタリング、効果検証
・CXに関する社内教育・研修の実施
■組織構成:
CX推進室は4名の組織となります。ひとりひとりの意見が尊重されながら業務を行うことが可能です。また裁量権を持って働く環境や活発にコミュニケーションを取り、
課題解決に向けて協力しながら業務に取り組める社風です。
当社にてCX推進の戦略立案・実行に関する下記の業務のご担当いただきます。
CX推進室は、顧客の声を分析し、各部門と連携して新たな顧客体験のデザイン、実施、評価、改善を行う役割を担う部署です。
現在は分析や改善策の立案を外部のコンサルティング会社やプロ人材に委託している状況化の中で
VOC分析ツール(テキストマイニングツール)を新たに導入し、取り組みの内製化を進めるため、
運用フローの構築、体制の整備、導入後の分析、VOC活動を高度化を飛躍的に向上をすることを目指しております。
■業務内容:
・CXに関する戦略策定への参画
・VOC分析ツール(テキストマイニングツール)の導入に関する業務
・データ収集から分析、改善実行までの運用フローの構築および運営
・顧客の声(VOC)の分析、改善のポイントの特定
・各部門と連携した改善策の実行
・実施結果のモニタリング、効果検証
・CXに関する社内教育・研修の実施
■組織構成:
CX推進室は4名の組織となります。ひとりひとりの意見が尊重されながら業務を行うことが可能です。また裁量権を持って働く環境や活発にコミュニケーションを取り、
課題解決に向けて協力しながら業務に取り組める社風です。
応募条件
<必須>
- CX推進またはVOC分析に関する経験と知識
<歓迎>
- 顧客の声(VOC)データの分析、課題抽出、改善策の企画立案力
- テキストマイニングツールの導入・運用経験(または類似するツールの経験)
- CX指標の知識、導入経験、目標数値に向けた取組の経験
- プロジェクト管理スキル
- コミュニケーション能力
- BIツール(SAS、エクセル)および機械学習ツールの実務経験
- パワーポイント作成およびプレゼンスキル
20代後半~30代 ※ベテラン専門人材を含む育成も踏まえた伸びしろのある若手層を積極採用
- CX推進またはVOC分析に関する経験と知識
<歓迎>
- 顧客の声(VOC)データの分析、課題抽出、改善策の企画立案力
- テキストマイニングツールの導入・運用経験(または類似するツールの経験)
- CX指標の知識、導入経験、目標数値に向けた取組の経験
- プロジェクト管理スキル
- コミュニケーション能力
- BIツール(SAS、エクセル)および機械学習ツールの実務経験
- パワーポイント作成およびプレゼンスキル
20代後半~30代 ※ベテラン専門人材を含む育成も踏まえた伸びしろのある若手層を積極採用
給与情報②
■賞与年2回・昇給年1回
①職位:主任、課長代理
理論年収:500~600万円(570~680万円 ※残業17h/月)※残業代支給あり
②職位:部長代理
理論年収820万~920万円 ※残業代支給なし(管理監督者層のため)
①職位:主任、課長代理
理論年収:500~600万円(570~680万円 ※残業17h/月)※残業代支給あり
②職位:部長代理
理論年収820万~920万円 ※残業代支給なし(管理監督者層のため)
休日・休暇
年末年始(12/30~1/4)年次有給休暇、プライム休暇、計画年休、永年勤続休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇、子の看護休暇、裁判員休暇、慶弔休暇、ボランティア休暇など
勤務地
本社
【本社】キャリアデザイン推進部(インクルージョン&ダイバーシティ推進室)
求人カテゴリー
本社
雇用形態①
正社員
仕事内容
■概要:
だれもが可能性を最大限に発揮できる環境の構築に向けた施策の企画・実行業務を行います。
■業務内容:
・I&Dの教育・啓発・・・インクルージョン&ダイバーシティを重視する企業風土醸成、企業価値向上のために全社員への理解・浸透を図ります
・I&Dの企画・推進・・・社員それぞれが持つ個性や強みを発揮できる環境、多様な人材・価値観が活かされる環境づくりに取り組みます
・I&D取組の社内外への発信・取り組みの改善を行います
・「女性活躍推進」「障がい者雇用拡大」「男性育休取得促進」「社員エンゲージメント向上」なども担当
■組織構成:
インクルージョン&ダイバーシティ(I&D)推進室4名
だれもが可能性を最大限に発揮できる環境の構築に向けた施策の企画・実行業務を行います。
■業務内容:
・I&Dの教育・啓発・・・インクルージョン&ダイバーシティを重視する企業風土醸成、企業価値向上のために全社員への理解・浸透を図ります
・I&Dの企画・推進・・・社員それぞれが持つ個性や強みを発揮できる環境、多様な人材・価値観が活かされる環境づくりに取り組みます
・I&D取組の社内外への発信・取り組みの改善を行います
・「女性活躍推進」「障がい者雇用拡大」「男性育休取得促進」「社員エンゲージメント向上」なども担当
■組織構成:
インクルージョン&ダイバーシティ(I&D)推進室4名
応募条件
<必須>
- 事業会社およびD&Iコンサルティングなどに携わっている方(目安5年以上)
<歓迎>
- コミュニケーション能力(プレゼンテーションスキル)
- 資料作成能力(パワーポイント作成、企画書作成、一定のPCスキル)
- 情報収集能力(市況感など)
- 障がいをお持ちの方との業務経験
- 福祉、教育、研修関係の業務経験
- 組織や人のマネジメント経験(スーパーバイザー・リーダー・店長など)
- 関連資格(社会福祉士・社会福祉主事・精神保健福祉士・障がい者職業相談員など)
- 就労支援施設での実務経験
- 事業会社およびD&Iコンサルティングなどに携わっている方(目安5年以上)
<歓迎>
- コミュニケーション能力(プレゼンテーションスキル)
- 資料作成能力(パワーポイント作成、企画書作成、一定のPCスキル)
- 情報収集能力(市況感など)
- 障がいをお持ちの方との業務経験
- 福祉、教育、研修関係の業務経験
- 組織や人のマネジメント経験(スーパーバイザー・リーダー・店長など)
- 関連資格(社会福祉士・社会福祉主事・精神保健福祉士・障がい者職業相談員など)
- 就労支援施設での実務経験
給与情報②
■賞与年2回・昇給年1回
①職位:主任、課長代理
理論年収:500~600万円(570~680万円 ※残業17h/月)※残業代支給あり
②職位:部長代理
理論年収820万~920万円 ※残業代支給なし(管理監督者層のため)
①職位:主任、課長代理
理論年収:500~600万円(570~680万円 ※残業17h/月)※残業代支給あり
②職位:部長代理
理論年収820万~920万円 ※残業代支給なし(管理監督者層のため)
休日・休暇
年末年始(12/30~1/4)年次有給休暇、プライム休暇、計画年休、永年勤続休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇、子の看護休暇、裁判員休暇、慶弔休暇、ボランティア休暇など
勤務地
本社