虎のつぶやき
<<前へ1112131415次へ>>75 件中 61-65 件を表示
Z世代の独断と偏見
2023/08/11(金) 10:18:00
盛夏の候いかがお過ごしでしょうか。
Z世代という言葉ができて久しいですが、今回はこの世代の特徴を
勝手に分析したので発表します。

まず、それ以前の人たちとの一番の違いはスマートフォンが10代の頃から
あったことです。
これにより、情報を早くたくさん知ることができるようになりました。
また、社会の変化も激しくなったので、常に最新の情報を集めることが
求められるようになりました。
この変化に追従するにはスマートフォンが必須です。
以上の理由から、今の社会のトレンドに合わせるにはスマートフォンが不可欠であり
10代の頃から扱っている方々が最も有利であるといえます。

その結果、年長者の価値というのが相対的に低くなったように思えます。
以前は知っていることが価値でした。
しかし、今は若者の方が知っていることも増えました。
老いに価値はなくなってきたのではないでしょうか。
ではこの時代の価値とは何でしょうか。
私が思うに「知っていること」ではなく「できること」です。
年上に頼らずとも学べる現在では、知っていることは当たり前なのです。
忘れてもスマートフォンでいつでも復習できます。

昨今では生涯未婚率の上昇にみられる通り、何かと難しい社会になってきました。
「できること」が求められる社会では、年齢ではないその人の深みが必要でしょう。
年を取ったからゆっくり老後は過ごす。そんなことは空想になりつつある昨今に
絶望するのか希望を見出すのかは、個々人の努力次第でしょう。

彦根は日立より田舎でした
2023/08/06(日) 09:41:00
こんにちは!暑いですね!!
先日初めて滋賀県に行ったのですが、やはり暑くてへとへとになりました( 一一)
彦根城と琵琶湖に行きましたが、どちらも素敵な場所でした(*'ω'*)
城内に博物館があるのですが、骨董品を眺めるのが好きな私でございます。
じっと見ていたら、イケてる茶道具がありました!!!!
茶道部出身の私にとっては、フリーズ引いた気持ちになりました。
素晴らしい芸術の数々・・
濃茶が好きな私。茶入れに目を奪われました(#^^#)
過去に学ぶことはとても有意義なものですね(^^♪
花火大会
2023/07/30(日) 09:34:00
昨日は隅田川花火大会がありましたね!!
コロナもあったので4年ぶりだそうです。
花火大会には皆さんそれぞれの思い出があると思います。
10代の頃あの人と行った、友達とはしゃいだなどなど。。
空に昇っては消えるあの姿や儚さは、何百年と人の心を癒し続けてきました。
大きな爆音もその先に花火があれば素敵です。
しかし、遠い国では建物を破壊し、暮らしを脅かす爆音もあります。
以前ニュースで見ましたが、ウクライナの23歳の兵士が亡くなったそうです。
すべての兵器が花火に変われば、喧嘩する気など起きないでしょう。
刹那の輝きだからこそ、心を照らせる。
東欧の夜空に喜びの花火が上がる日が待ち遠しいです。
551蓬莱の豚まん
2023/07/22(土) 09:20:00
大阪にはうまいもんがある。
誰もが知っていますが、具体的にどこの何がおいしいか言える人はどれくらいいるでしょう。
大阪出張に行ってであった「うまし!!」は551蓬莱さんの豚まんです。
格が違うとはこのこと(≧▽≦)
店員さんの笑顔も素敵で、さすがは大阪だなと感じました。
初日に2つ食べ、二日目にも2つ食べ、新大阪駅で冷蔵の豚まんを買って帰りました。
これは天下の台所が生んだ世界遺産です!
令和のTomorrow never knows
2023/07/18(火) 09:42:00
こんにちは、タカちゃんです!
突然ですが、ガソリン高いですね!(≧▽≦)
ていうかすべて高いですね($・・)/~~~
最近また雇用保険料も上がりまして、手取り額が減りました。
円安なこともあり、コロナが収まりつつある昨今になっても
海外に行きずらいですね。
ヨーロッパでの戦争もまだ終わる気配がありません。
過去を振り返ると、バブル崩壊後の90年代は困難を乗り越える趣旨の歌詞の歌がヒットしました。

I’m proud 果てしない闇の向こうに手を伸ばそう
最後に愛は勝つ!
時には起こせよムーブメント!
日本の未来は(^_-)-☆世界が羨む(≧▽≦)

あの時代から学べることはあるはずです。