カスタマーサクセスコンサルタント(タレントマネジメント推進)(名古屋)(メンバー)
求人カテゴリー
【WHI】コンサルタント(CS)
会社概要
【当社について】
■Mission:
複雑化、多様化する社会課題を、人の知恵を結集し解決することで『はたらく』を楽しくする
■事業内容:
大手企業向け統合人事システム「COMPANY®」の開発・販売・サポート、HR関連サービスの提供を行っています。
■COMPANYの実績:
・国内大手企業(※1)の3社に1社がCOMPANY製品を利用
・契約継続率98%(※2)
・管理する人事データ数約540万人(※3)
※1 従業員数3,000人以上
※2 2024年度 金額ベース
※3 2024年12月末時点の契約法人における「COMPANY 人事」の契約ライセンス数合計
■会社概要(採用HP)
https://www.career.works-hi.co.jp/corporate/overview/
■会社説明資料
https://speakerdeck.com/whisaiyo/works-human-intelligence
■Mission:
複雑化、多様化する社会課題を、人の知恵を結集し解決することで『はたらく』を楽しくする
■事業内容:
大手企業向け統合人事システム「COMPANY®」の開発・販売・サポート、HR関連サービスの提供を行っています。
■COMPANYの実績:
・国内大手企業(※1)の3社に1社がCOMPANY製品を利用
・契約継続率98%(※2)
・管理する人事データ数約540万人(※3)
※1 従業員数3,000人以上
※2 2024年度 金額ベース
※3 2024年12月末時点の契約法人における「COMPANY 人事」の契約ライセンス数合計
■会社概要(採用HP)
https://www.career.works-hi.co.jp/corporate/overview/
■会社説明資料
https://speakerdeck.com/whisaiyo/works-human-intelligence
業務内容
【職務内容】
当社のカスタマーサクセスは、顧客に最も近い立場で顧客事業の成功を実現するためのサポートをする仕事です。
一般的なカスタマーサポートのように、受動的に顧客の要望を満たすためだけのサポートではなく、
顧客の成功(=事業の成功)と自社の収益とを両立させる事を目指し、能動的に顧客に対して働きかけます。
システムを導入し利用いただくことがゴールではなく、システムを最大限有効活用いただくことで顧客が抱える課題を解決し、顧客の事業を成功に導くことです。
継続利用いただいている顧客からの定額売上が会社全体の売上の半数以上を占めており、カスタマーサクセスは顧客満足度を向上させ、契約継続率98%を支えるという当社の強みを支える仕事となります。
【業務内容】
当社タレントマネジメント製品を既にお持ちのお客様に担当コンサルとしてアサインを受け、
お客様の日常的な業務支援を行いながら関係性を構築し、
単なるシステム活用支援に留まらない人事戦略実行支援のパートナーを目指します。
・業務改善・課題解決に向けた提案およびCOMPANY未利用機能のオンボーディング
・機能利用方法の質問に対するサポート(社内コールセンターと連携し実施)
・制度変更 等において当社内事例/ノウハウを元にした提案および情報提供
・業務改善や制度変更のためのプロジェクトマネジメント、要件定義、設定、検証などの有償サービスの提案
上記の基本業務に加え、ご自身の考えるカスタマーサクセスの実現に向けて、
更に以下のような業務にチャレンジしていただきます。
・お客様同士の交流ネットワーク構築や分科会などのイベント企画
・マーケット全体のニーズを把握した上でのマーケティング・プロダクト部門へのFBおよび新サービス設計
・お客様の成功を実現するためのアップセル・クロスセル提案
等、部門を超えた協力を得ながら幅広い業務に携わりながらキャリアアップをしていただきます。
【提案する商材】
https://www.cydas.com/
COMPANYシリーズは、人事情報の管理や、給与計算、年末調整などのWeb申請業務、勤怠管理、入社手続き業務など、複数の製品群で成り立っています。
その中で本求人でご入社の方は、COMPANYシリーズの中のタレントマネジメント製品を扱う組織への配属を想定しています。
当社のカスタマーサクセスは、顧客に最も近い立場で顧客事業の成功を実現するためのサポートをする仕事です。
一般的なカスタマーサポートのように、受動的に顧客の要望を満たすためだけのサポートではなく、
顧客の成功(=事業の成功)と自社の収益とを両立させる事を目指し、能動的に顧客に対して働きかけます。
システムを導入し利用いただくことがゴールではなく、システムを最大限有効活用いただくことで顧客が抱える課題を解決し、顧客の事業を成功に導くことです。
継続利用いただいている顧客からの定額売上が会社全体の売上の半数以上を占めており、カスタマーサクセスは顧客満足度を向上させ、契約継続率98%を支えるという当社の強みを支える仕事となります。
【業務内容】
当社タレントマネジメント製品を既にお持ちのお客様に担当コンサルとしてアサインを受け、
お客様の日常的な業務支援を行いながら関係性を構築し、
単なるシステム活用支援に留まらない人事戦略実行支援のパートナーを目指します。
・業務改善・課題解決に向けた提案およびCOMPANY未利用機能のオンボーディング
・機能利用方法の質問に対するサポート(社内コールセンターと連携し実施)
・制度変更 等において当社内事例/ノウハウを元にした提案および情報提供
・業務改善や制度変更のためのプロジェクトマネジメント、要件定義、設定、検証などの有償サービスの提案
上記の基本業務に加え、ご自身の考えるカスタマーサクセスの実現に向けて、
更に以下のような業務にチャレンジしていただきます。
・お客様同士の交流ネットワーク構築や分科会などのイベント企画
・マーケット全体のニーズを把握した上でのマーケティング・プロダクト部門へのFBおよび新サービス設計
・お客様の成功を実現するためのアップセル・クロスセル提案
等、部門を超えた協力を得ながら幅広い業務に携わりながらキャリアアップをしていただきます。
【提案する商材】
https://www.cydas.com/
COMPANYシリーズは、人事情報の管理や、給与計算、年末調整などのWeb申請業務、勤怠管理、入社手続き業務など、複数の製品群で成り立っています。
その中で本求人でご入社の方は、COMPANYシリーズの中のタレントマネジメント製品を扱う組織への配属を想定しています。
部門説明
【業務の魅力/やりがい】
昨年新たに創設した、タレントマネジメントコンサルタント部門への配属となります。
1年目から大手企業様担当や数千万円以上の金額が動くプロジェクト等 やりがいのある仕事を経験できることはもちろんのこと
下記のような魅力もございます。
■キャリア選択肢の幅広さ
一例ですが下記のようなパターンがあります。
①人事業務知識を活かして、人事業務コンサルタントのスペシャリストになる
②プロジェクトマネジメント力を活かして、PJTメンバー数十名規模の高難度案件のマネジメントを行う
③ピープルマネジメントの経験を積み、数名~数十名の組織マネージャーになる
④顧客対応経験・マーケットニーズ理解を活かしてプロダクトエンジニア・マネージャーへのキャリアチェンジ
⑤その他社内別部門へのキャリアチェンジ(本求人キャリアを3年程度ご経験いただいた後の想定)
■裁量権の大きさ
強固な事業基盤がある中で年次に関わらずメンバーのチャレンジを歓迎しており、
自身の発信により社内の仕組/仕掛けの刷新にも携わることが可能です。
また、大手法人に最重要取引先として認識いただけており人事全般に関してざっくりしたご相談がいただけるため、
新サービスの開発の機会も多くあります。
■やりがい
当社の顧客は、日本を代表するような、あるいは日本経済の中核を支えるような大企業ばかりです。
そのため、ステークホルダーの人数が多く、顧客が抱える課題も広義にわたります。
また、扱う製品領域は、タレントマネジメントに特化しているため、労働人口が減少する中で、ひとりひとりの生産性や成長が求められる今の時代に必要不可欠であり、顧客ニーズが非常に高い領域です。タレントマネジメントという性質上、正解のない世界で顧客をリードするコミュニケーション能力や本質的な課題解決能力も身に付けることが出来ます。
多角的に顧客課題を分析し、組織力学を活用した科学的なアプローチを行うスキルが求められるため営業職としてだけではなく、ビジネスパーソンとして成長できる環境が整っています。
さらに、顧客の生の声を直に聞き、社内へ還元することで製品の成長に貢献できることも魅力だと考えています。
■組織構成
人数:15名前後
バックグラウンド:新卒採用、中途採用が混在
平均年齢:30代前半
就業年数:平均5~7年
昨年新たに創設した、タレントマネジメントコンサルタント部門への配属となります。
1年目から大手企業様担当や数千万円以上の金額が動くプロジェクト等 やりがいのある仕事を経験できることはもちろんのこと
下記のような魅力もございます。
■キャリア選択肢の幅広さ
一例ですが下記のようなパターンがあります。
①人事業務知識を活かして、人事業務コンサルタントのスペシャリストになる
②プロジェクトマネジメント力を活かして、PJTメンバー数十名規模の高難度案件のマネジメントを行う
③ピープルマネジメントの経験を積み、数名~数十名の組織マネージャーになる
④顧客対応経験・マーケットニーズ理解を活かしてプロダクトエンジニア・マネージャーへのキャリアチェンジ
⑤その他社内別部門へのキャリアチェンジ(本求人キャリアを3年程度ご経験いただいた後の想定)
■裁量権の大きさ
強固な事業基盤がある中で年次に関わらずメンバーのチャレンジを歓迎しており、
自身の発信により社内の仕組/仕掛けの刷新にも携わることが可能です。
また、大手法人に最重要取引先として認識いただけており人事全般に関してざっくりしたご相談がいただけるため、
新サービスの開発の機会も多くあります。
■やりがい
当社の顧客は、日本を代表するような、あるいは日本経済の中核を支えるような大企業ばかりです。
そのため、ステークホルダーの人数が多く、顧客が抱える課題も広義にわたります。
また、扱う製品領域は、タレントマネジメントに特化しているため、労働人口が減少する中で、ひとりひとりの生産性や成長が求められる今の時代に必要不可欠であり、顧客ニーズが非常に高い領域です。タレントマネジメントという性質上、正解のない世界で顧客をリードするコミュニケーション能力や本質的な課題解決能力も身に付けることが出来ます。
多角的に顧客課題を分析し、組織力学を活用した科学的なアプローチを行うスキルが求められるため営業職としてだけではなく、ビジネスパーソンとして成長できる環境が整っています。
さらに、顧客の生の声を直に聞き、社内へ還元することで製品の成長に貢献できることも魅力だと考えています。
■組織構成
人数:15名前後
バックグラウンド:新卒採用、中途採用が混在
平均年齢:30代前半
就業年数:平均5~7年
労働環境
【入社後のフォロー体制】
1か月程度の教育(インプット)期間の後、1~3か月のOJTやお客様への作業代行等の経験を経て、
おおよそ3~6か月程度で一人前に育成します。
その後も、
マニュアルやお客様との過去のやり取りが記録されたサポートサイト、先輩などの有識者へ気軽に相談できる環境が整っていますので、未経験の方でも、安心して業務を遂行できます。
【社内研修】
基本的には部署内のOJTや自主キャッチアップが中心だが、希望者向けには以下提供も調整可能
・COMPANY基礎講座
・PM(プロジェクトマネジメント)基礎講座
【働き方・職場環境】
・在宅勤務可能(リモートワーク、テレワーク)
※テレワーク制度の適用範囲※
指定勤務地である事業所から、船舶・航空機以外の交通手段で2時間以内に通勤できる場所に居住が必須となります
・20代の管理職登用実績あり
・時差出勤可能
〈フレックス勤務制度(コアタイムなし)〉
通院等のため午後から業務開始したり、お子様のお迎えのために夕方一時的に
業務を中断するなど働き方を自由に設計可能。
〈Work fun!プラン(テレワーク制度)〉
日常的に適用される制度。各事業所から船舶・航空機以外の交通手段で
2時間以内に通勤できる場所に居住が必須。
〈Respectプラン(テレワーク制度)〉
年に3ヶ月間であれば、日本国内どこからでも仕事ができる制度。
3ヶ月を超えるとWork fun!プランへ移行。
〈Value評価制度(多面評価制度)〉
上司だけではなく同僚や後輩とも360度の相互評価。
評価したい人/してほしい人を他部署も含めた社員の中から指名できる制度。
〈Career Ownership制度(社内公募制度)〉
キャリアに関わる自己申告と社内公募を組み合わせた制度。
キャリアについて自分で考え、上司と話し、実現を目指すことが可能。
〈Skill Ownership制度(資格取得金補助制度)〉
会社が認定する対象資格に合格した場合、その資格受験料を会社が全額負担する
制度。
情報処理技術者、Oracle、AWS Certifiedなどの資格が対象。
〈書籍購入支援制度〉
書籍購入費用を社員毎に15,000円(税込)まで会社負担とする制度。電子書籍OK。
15,000円までは何冊でもOK。購入した書籍は社員個人の持ち物となる。
〈Udemyビジネス学び放題〉
1000を超える講座からスペシャリストになるために必要な知識を得られる。
〈グロービス学び放題〉
ビジネスパーソンとしての必要不可欠な基礎スキルからビジネスリーダーの実践
からの学びといった内容など、最新ビジネスナレッジを600を超えるコースから
体系的に学べる。
etc.
【職種について】
変更の範囲:入社後は本職種に従事いただきます。
その後、ご本人の適性等により当社業務全般に変更の可能性があります。
1か月程度の教育(インプット)期間の後、1~3か月のOJTやお客様への作業代行等の経験を経て、
おおよそ3~6か月程度で一人前に育成します。
その後も、
マニュアルやお客様との過去のやり取りが記録されたサポートサイト、先輩などの有識者へ気軽に相談できる環境が整っていますので、未経験の方でも、安心して業務を遂行できます。
【社内研修】
基本的には部署内のOJTや自主キャッチアップが中心だが、希望者向けには以下提供も調整可能
・COMPANY基礎講座
・PM(プロジェクトマネジメント)基礎講座
【働き方・職場環境】
・在宅勤務可能(リモートワーク、テレワーク)
※テレワーク制度の適用範囲※
指定勤務地である事業所から、船舶・航空機以外の交通手段で2時間以内に通勤できる場所に居住が必須となります
・20代の管理職登用実績あり
・時差出勤可能
〈フレックス勤務制度(コアタイムなし)〉
通院等のため午後から業務開始したり、お子様のお迎えのために夕方一時的に
業務を中断するなど働き方を自由に設計可能。
〈Work fun!プラン(テレワーク制度)〉
日常的に適用される制度。各事業所から船舶・航空機以外の交通手段で
2時間以内に通勤できる場所に居住が必須。
〈Respectプラン(テレワーク制度)〉
年に3ヶ月間であれば、日本国内どこからでも仕事ができる制度。
3ヶ月を超えるとWork fun!プランへ移行。
〈Value評価制度(多面評価制度)〉
上司だけではなく同僚や後輩とも360度の相互評価。
評価したい人/してほしい人を他部署も含めた社員の中から指名できる制度。
〈Career Ownership制度(社内公募制度)〉
キャリアに関わる自己申告と社内公募を組み合わせた制度。
キャリアについて自分で考え、上司と話し、実現を目指すことが可能。
〈Skill Ownership制度(資格取得金補助制度)〉
会社が認定する対象資格に合格した場合、その資格受験料を会社が全額負担する
制度。
情報処理技術者、Oracle、AWS Certifiedなどの資格が対象。
〈書籍購入支援制度〉
書籍購入費用を社員毎に15,000円(税込)まで会社負担とする制度。電子書籍OK。
15,000円までは何冊でもOK。購入した書籍は社員個人の持ち物となる。
〈Udemyビジネス学び放題〉
1000を超える講座からスペシャリストになるために必要な知識を得られる。
〈グロービス学び放題〉
ビジネスパーソンとしての必要不可欠な基礎スキルからビジネスリーダーの実践
からの学びといった内容など、最新ビジネスナレッジを600を超えるコースから
体系的に学べる。
etc.
【職種について】
変更の範囲:入社後は本職種に従事いただきます。
その後、ご本人の適性等により当社業務全般に変更の可能性があります。
応募資格
【応募資格】
学歴 大卒以上(学部・学科不問)
【MUST】
■以下いずれかのご経験をお持ちの方
※下部の「求める人材像」を1つでも想起させるエピソードがある方は大歓迎。
・システム導入経験
・システム保守サポート経験
・人事コンサルティング経験
・人事業務経験
■日本語能力(ビジネスレベル、N1以上)
【WANT】
・タレントマネジメントコンテンツに関する提案/ソリューション営業経験
・人事企画(制度企画/組織開発/育成/研修など)の企画、立案、設計に携わった経験
・対顧客コミュニケーション経験(toBなら尚良)
・BIツールなどを用いた人材データ分析経験
・COMPANY使用経験
・MS Office、G Suite、などを利用したドキュメント作成スキル
【求める人材像】
・社内外複数のステークホルダーとの折衝を厭わず、高いコミュニケーション能力をお持ちの方
・主体性を持ち、前向きに業務遂行できる方
・探究心があり、粘り強くやり抜く力をお持ちの方
・多様性や新しいことを受け入れられる柔軟性のある方
【こんな方におすすめ!】
・顧客の成功(=事業の成功)と自社の収益を両立させる事に挑戦・コミットできる方
・未知の領域にも前向きに挑戦しながら、事業と組織の成長を共に築いていきたい方
・提案幅が広い商材を扱い、ご自身の創意工夫をもって難易度が高い課題解決に取り組まれたい方
・成長意欲の高い優秀な仲間と共に働ける環境を求める方
なお、IT業界未経験からでも活躍されている社員が多くいらっしゃいます!
学歴 大卒以上(学部・学科不問)
【MUST】
■以下いずれかのご経験をお持ちの方
※下部の「求める人材像」を1つでも想起させるエピソードがある方は大歓迎。
・システム導入経験
・システム保守サポート経験
・人事コンサルティング経験
・人事業務経験
■日本語能力(ビジネスレベル、N1以上)
【WANT】
・タレントマネジメントコンテンツに関する提案/ソリューション営業経験
・人事企画(制度企画/組織開発/育成/研修など)の企画、立案、設計に携わった経験
・対顧客コミュニケーション経験(toBなら尚良)
・BIツールなどを用いた人材データ分析経験
・COMPANY使用経験
・MS Office、G Suite、などを利用したドキュメント作成スキル
【求める人材像】
・社内外複数のステークホルダーとの折衝を厭わず、高いコミュニケーション能力をお持ちの方
・主体性を持ち、前向きに業務遂行できる方
・探究心があり、粘り強くやり抜く力をお持ちの方
・多様性や新しいことを受け入れられる柔軟性のある方
【こんな方におすすめ!】
・顧客の成功(=事業の成功)と自社の収益を両立させる事に挑戦・コミットできる方
・未知の領域にも前向きに挑戦しながら、事業と組織の成長を共に築いていきたい方
・提案幅が広い商材を扱い、ご自身の創意工夫をもって難易度が高い課題解決に取り組まれたい方
・成長意欲の高い優秀な仲間と共に働ける環境を求める方
なお、IT業界未経験からでも活躍されている社員が多くいらっしゃいます!
待遇
■給与
予定年収:500~660万円(賞与年2回) ※月給制
下限報酬内訳:月例給与:357,084~471,350円
(基本給269,467~355,697円、月45hのみなし残業代87,617~115,653円)
■就業時間
・フレックスタイム制(コアタイムなし)
※標準労働時間:1日8時間
■福利厚生
・健康保険組合あり
・健康診断あり
・各種社会保険完備
・確定拠出年金、確定給付年金制度(DC/DB)
・共済会(GLTD団体保険、総合福祉団体保険、傷病見舞金制度 等)
・財形貯蓄制度
・慶弔見舞金
・福利厚生カフェテリアメニュー
・Works Life +(産育休制度)
└子どもが3歳になるまで取得できる育児休業制度(女性は妊娠判明時から取得可能)
└子どもが小学校を卒業するまで選択できる短時間勤務制度
└子どもの病気やケガの看護が必要な場合の特別休暇
└子どもが12歳まで利用できるベビーシッター補助
■試用期間
・有:6ヶ月
■雇用形態
正社員
■制度・手当
・給与改定年2回
・賞与支給年2回(3月・9月)
・交通費支給(上限2万円/月)
■勤務地
名古屋事業所(愛知県名古屋市中区栄2-9-26 ポーラ名古屋ビル 7階)
変更の範囲:入社後は当事業所にて勤務いただきます。
その後配置転換により当社拠点全般に異動の可能性があります。
■受動喫煙措置
敷地内禁煙(屋内喫煙可能場所あり)
■休日
完全週休2日制(土日祝休み)、有給休暇、
(土日を除く)祝日及び年末年始(12/30~1/3)と同等日数のフレックス休暇、
夏季休暇(7/1~9/30の任意の2労働日)、
赴任休暇、結婚休暇、忌引休暇、配偶者出産休暇、産前産後休暇、育児休暇 等
■有休
入社日に10日付与
■転勤
当面なし
■面接手法
Web面接可能(リモート、オンライン)
選考フロー
書類選考 →WEB試験 →1次面接(現場マネージャー) →最終面接(人事マネージャー) →内定
※場合によって面接回数が増えることがございます。
※場合によって面接回数が増えることがございます。
活躍している年齢層
20代~30代前半
勤務地
名古屋
カスタマーサクセスコンサルタント(タレントマネジメント推進)(福岡)(メンバー)
求人カテゴリー
【WHI】コンサルタント(CS)
会社概要
【当社について】
■Mission:
複雑化、多様化する社会課題を、人の知恵を結集し解決することで『はたらく』を楽しくする
■事業内容:
大手企業向け統合人事システム「COMPANY®」の開発・販売・サポート、HR関連サービスの提供を行っています。
■COMPANYの実績:
・国内大手企業(※1)の3社に1社がCOMPANY製品を利用
・契約継続率98%(※2)
・管理する人事データ数約540万人(※3)
※1 従業員数3,000人以上
※2 2024年度 金額ベース
※3 2024年12月末時点の契約法人における「COMPANY 人事」の契約ライセンス数合計
■会社概要(採用HP)
https://www.career.works-hi.co.jp/corporate/overview/
■会社説明資料
https://speakerdeck.com/whisaiyo/works-human-intelligence
■Mission:
複雑化、多様化する社会課題を、人の知恵を結集し解決することで『はたらく』を楽しくする
■事業内容:
大手企業向け統合人事システム「COMPANY®」の開発・販売・サポート、HR関連サービスの提供を行っています。
■COMPANYの実績:
・国内大手企業(※1)の3社に1社がCOMPANY製品を利用
・契約継続率98%(※2)
・管理する人事データ数約540万人(※3)
※1 従業員数3,000人以上
※2 2024年度 金額ベース
※3 2024年12月末時点の契約法人における「COMPANY 人事」の契約ライセンス数合計
■会社概要(採用HP)
https://www.career.works-hi.co.jp/corporate/overview/
■会社説明資料
https://speakerdeck.com/whisaiyo/works-human-intelligence
業務内容
【職務内容】
当社のカスタマーサクセスは、顧客に最も近い立場で顧客事業の成功を実現するためのサポートをする仕事です。
一般的なカスタマーサポートのように、受動的に顧客の要望を満たすためだけのサポートではなく、
顧客の成功(=事業の成功)と自社の収益とを両立させる事を目指し、能動的に顧客に対して働きかけます。
システムを導入し利用いただくことがゴールではなく、システムを最大限有効活用いただくことで顧客が抱える課題を解決し、顧客の事業を成功に導くことです。
継続利用いただいている顧客からの定額売上が会社全体の売上の半数以上を占めており、カスタマーサクセスは顧客満足度を向上させ、契約継続率98%を支えるという当社の強みを支える仕事となります。
【業務内容】
当社タレントマネジメント製品を既にお持ちのお客様に担当コンサルとしてアサインを受け、
お客様の日常的な業務支援を行いながら関係性を構築し、
単なるシステム活用支援に留まらない人事戦略実行支援のパートナーを目指します。
・業務改善・課題解決に向けた提案およびCOMPANY未利用機能のオンボーディング
・機能利用方法の質問に対するサポート(社内コールセンターと連携し実施)
・制度変更 等において当社内事例/ノウハウを元にした提案および情報提供
・業務改善や制度変更のためのプロジェクトマネジメント、要件定義、設定、検証などの有償サービスの提案
上記の基本業務に加え、ご自身の考えるカスタマーサクセスの実現に向けて、
更に以下のような業務にチャレンジしていただきます。
・お客様同士の交流ネットワーク構築や分科会などのイベント企画
・マーケット全体のニーズを把握した上でのマーケティング・プロダクト部門へのFBおよび新サービス設計
・お客様の成功を実現するためのアップセル・クロスセル提案
等、部門を超えた協力を得ながら幅広い業務に携わりながらキャリアアップをしていただきます。
【提案する商材】
https://www.cydas.com/
COMPANYシリーズは、人事情報の管理や、給与計算、年末調整などのWeb申請業務、勤怠管理、入社手続き業務など、複数の製品群で成り立っています。
その中で本求人でご入社の方は、COMPANYシリーズの中のタレントマネジメント製品を扱う組織への配属を想定しています。
当社のカスタマーサクセスは、顧客に最も近い立場で顧客事業の成功を実現するためのサポートをする仕事です。
一般的なカスタマーサポートのように、受動的に顧客の要望を満たすためだけのサポートではなく、
顧客の成功(=事業の成功)と自社の収益とを両立させる事を目指し、能動的に顧客に対して働きかけます。
システムを導入し利用いただくことがゴールではなく、システムを最大限有効活用いただくことで顧客が抱える課題を解決し、顧客の事業を成功に導くことです。
継続利用いただいている顧客からの定額売上が会社全体の売上の半数以上を占めており、カスタマーサクセスは顧客満足度を向上させ、契約継続率98%を支えるという当社の強みを支える仕事となります。
【業務内容】
当社タレントマネジメント製品を既にお持ちのお客様に担当コンサルとしてアサインを受け、
お客様の日常的な業務支援を行いながら関係性を構築し、
単なるシステム活用支援に留まらない人事戦略実行支援のパートナーを目指します。
・業務改善・課題解決に向けた提案およびCOMPANY未利用機能のオンボーディング
・機能利用方法の質問に対するサポート(社内コールセンターと連携し実施)
・制度変更 等において当社内事例/ノウハウを元にした提案および情報提供
・業務改善や制度変更のためのプロジェクトマネジメント、要件定義、設定、検証などの有償サービスの提案
上記の基本業務に加え、ご自身の考えるカスタマーサクセスの実現に向けて、
更に以下のような業務にチャレンジしていただきます。
・お客様同士の交流ネットワーク構築や分科会などのイベント企画
・マーケット全体のニーズを把握した上でのマーケティング・プロダクト部門へのFBおよび新サービス設計
・お客様の成功を実現するためのアップセル・クロスセル提案
等、部門を超えた協力を得ながら幅広い業務に携わりながらキャリアアップをしていただきます。
【提案する商材】
https://www.cydas.com/
COMPANYシリーズは、人事情報の管理や、給与計算、年末調整などのWeb申請業務、勤怠管理、入社手続き業務など、複数の製品群で成り立っています。
その中で本求人でご入社の方は、COMPANYシリーズの中のタレントマネジメント製品を扱う組織への配属を想定しています。
部門説明
【業務の魅力/やりがい】
昨年新たに創設した、タレントマネジメントコンサルタント部門への配属となります。
1年目から大手企業様担当や数千万円以上の金額が動くプロジェクト等 やりがいのある仕事を経験できることはもちろんのこと
下記のような魅力もございます。
■キャリア選択肢の幅広さ
一例ですが下記のようなパターンがあります。
①人事業務知識を活かして、人事業務コンサルタントのスペシャリストになる
②プロジェクトマネジメント力を活かして、PJTメンバー数十名規模の高難度案件のマネジメントを行う
③ピープルマネジメントの経験を積み、数名~数十名の組織マネージャーになる
④顧客対応経験・マーケットニーズ理解を活かしてプロダクトエンジニア・マネージャーへのキャリアチェンジ
⑤その他社内別部門へのキャリアチェンジ(本求人キャリアを3年程度ご経験いただいた後の想定)
■裁量権の大きさ
強固な事業基盤がある中で年次に関わらずメンバーのチャレンジを歓迎しており、
自身の発信により社内の仕組/仕掛けの刷新にも携わることが可能です。
また、大手法人に最重要取引先として認識いただけており人事全般に関してざっくりしたご相談がいただけるため、
新サービスの開発の機会も多くあります。
■やりがい
当社の顧客は、日本を代表するような、あるいは日本経済の中核を支えるような大企業ばかりです。
そのため、ステークホルダーの人数が多く、顧客が抱える課題も広義にわたります。
また、扱う製品領域は、タレントマネジメントに特化しているため、労働人口が減少する中で、ひとりひとりの生産性や成長が求められる今の時代に必要不可欠であり、顧客ニーズが非常に高い領域です。タレントマネジメントという性質上、正解のない世界で顧客をリードするコミュニケーション能力や本質的な課題解決能力も身に付けることが出来ます。
多角的に顧客課題を分析し、組織力学を活用した科学的なアプローチを行うスキルが求められるため営業職としてだけではなく、ビジネスパーソンとして成長できる環境が整っています。
さらに、顧客の生の声を直に聞き、社内へ還元することで製品の成長に貢献できることも魅力だと考えています。
■組織構成
人数:15名前後
バックグラウンド:新卒採用、中途採用が混在
平均年齢:30代前半
就業年数:平均5~7年
昨年新たに創設した、タレントマネジメントコンサルタント部門への配属となります。
1年目から大手企業様担当や数千万円以上の金額が動くプロジェクト等 やりがいのある仕事を経験できることはもちろんのこと
下記のような魅力もございます。
■キャリア選択肢の幅広さ
一例ですが下記のようなパターンがあります。
①人事業務知識を活かして、人事業務コンサルタントのスペシャリストになる
②プロジェクトマネジメント力を活かして、PJTメンバー数十名規模の高難度案件のマネジメントを行う
③ピープルマネジメントの経験を積み、数名~数十名の組織マネージャーになる
④顧客対応経験・マーケットニーズ理解を活かしてプロダクトエンジニア・マネージャーへのキャリアチェンジ
⑤その他社内別部門へのキャリアチェンジ(本求人キャリアを3年程度ご経験いただいた後の想定)
■裁量権の大きさ
強固な事業基盤がある中で年次に関わらずメンバーのチャレンジを歓迎しており、
自身の発信により社内の仕組/仕掛けの刷新にも携わることが可能です。
また、大手法人に最重要取引先として認識いただけており人事全般に関してざっくりしたご相談がいただけるため、
新サービスの開発の機会も多くあります。
■やりがい
当社の顧客は、日本を代表するような、あるいは日本経済の中核を支えるような大企業ばかりです。
そのため、ステークホルダーの人数が多く、顧客が抱える課題も広義にわたります。
また、扱う製品領域は、タレントマネジメントに特化しているため、労働人口が減少する中で、ひとりひとりの生産性や成長が求められる今の時代に必要不可欠であり、顧客ニーズが非常に高い領域です。タレントマネジメントという性質上、正解のない世界で顧客をリードするコミュニケーション能力や本質的な課題解決能力も身に付けることが出来ます。
多角的に顧客課題を分析し、組織力学を活用した科学的なアプローチを行うスキルが求められるため営業職としてだけではなく、ビジネスパーソンとして成長できる環境が整っています。
さらに、顧客の生の声を直に聞き、社内へ還元することで製品の成長に貢献できることも魅力だと考えています。
■組織構成
人数:15名前後
バックグラウンド:新卒採用、中途採用が混在
平均年齢:30代前半
就業年数:平均5~7年
労働環境
【入社後のフォロー体制】
1か月程度の教育(インプット)期間の後、1~3か月のOJTやお客様への作業代行等の経験を経て、
おおよそ3~6か月程度で一人前に育成します。
その後も、
マニュアルやお客様との過去のやり取りが記録されたサポートサイト、先輩などの有識者へ気軽に相談できる環境が整っていますので、未経験の方でも、安心して業務を遂行できます。
【社内研修】
基本的には部署内のOJTや自主キャッチアップが中心だが、希望者向けには以下提供も調整可能
・COMPANY基礎講座
・PM(プロジェクトマネジメント)基礎講座
【働き方・職場環境】
・在宅勤務可能(リモートワーク、テレワーク)
※テレワーク制度の適用範囲※
指定勤務地である事業所から、船舶・航空機以外の交通手段で2時間以内に通勤できる場所に居住が必須となります
・20代の管理職登用実績あり
・時差出勤可能
〈フレックス勤務制度(コアタイムなし)〉
通院等のため午後から業務開始したり、お子様のお迎えのために夕方一時的に
業務を中断するなど働き方を自由に設計可能。
〈Work fun!プラン(テレワーク制度)〉
日常的に適用される制度。各事業所から船舶・航空機以外の交通手段で
2時間以内に通勤できる場所に居住が必須。
〈Respectプラン(テレワーク制度)〉
年に3ヶ月間であれば、日本国内どこからでも仕事ができる制度。
3ヶ月を超えるとWork fun!プランへ移行。
〈Value評価制度(多面評価制度)〉
上司だけではなく同僚や後輩とも360度の相互評価。
評価したい人/してほしい人を他部署も含めた社員の中から指名できる制度。
〈Career Ownership制度(社内公募制度)〉
キャリアに関わる自己申告と社内公募を組み合わせた制度。
キャリアについて自分で考え、上司と話し、実現を目指すことが可能。
〈Skill Ownership制度(資格取得金補助制度)〉
会社が認定する対象資格に合格した場合、その資格受験料を会社が全額負担する
制度。
情報処理技術者、Oracle、AWS Certifiedなどの資格が対象。
〈書籍購入支援制度〉
書籍購入費用を社員毎に15,000円(税込)まで会社負担とする制度。電子書籍OK。
15,000円までは何冊でもOK。購入した書籍は社員個人の持ち物となる。
〈Udemyビジネス学び放題〉
1000を超える講座からスペシャリストになるために必要な知識を得られる。
〈グロービス学び放題〉
ビジネスパーソンとしての必要不可欠な基礎スキルからビジネスリーダーの実践
からの学びといった内容など、最新ビジネスナレッジを600を超えるコースから
体系的に学べる。
etc.
【職種について】
変更の範囲:入社後は本職種に従事いただきます。
その後、ご本人の適性等により当社業務全般に変更の可能性があります。
1か月程度の教育(インプット)期間の後、1~3か月のOJTやお客様への作業代行等の経験を経て、
おおよそ3~6か月程度で一人前に育成します。
その後も、
マニュアルやお客様との過去のやり取りが記録されたサポートサイト、先輩などの有識者へ気軽に相談できる環境が整っていますので、未経験の方でも、安心して業務を遂行できます。
【社内研修】
基本的には部署内のOJTや自主キャッチアップが中心だが、希望者向けには以下提供も調整可能
・COMPANY基礎講座
・PM(プロジェクトマネジメント)基礎講座
【働き方・職場環境】
・在宅勤務可能(リモートワーク、テレワーク)
※テレワーク制度の適用範囲※
指定勤務地である事業所から、船舶・航空機以外の交通手段で2時間以内に通勤できる場所に居住が必須となります
・20代の管理職登用実績あり
・時差出勤可能
〈フレックス勤務制度(コアタイムなし)〉
通院等のため午後から業務開始したり、お子様のお迎えのために夕方一時的に
業務を中断するなど働き方を自由に設計可能。
〈Work fun!プラン(テレワーク制度)〉
日常的に適用される制度。各事業所から船舶・航空機以外の交通手段で
2時間以内に通勤できる場所に居住が必須。
〈Respectプラン(テレワーク制度)〉
年に3ヶ月間であれば、日本国内どこからでも仕事ができる制度。
3ヶ月を超えるとWork fun!プランへ移行。
〈Value評価制度(多面評価制度)〉
上司だけではなく同僚や後輩とも360度の相互評価。
評価したい人/してほしい人を他部署も含めた社員の中から指名できる制度。
〈Career Ownership制度(社内公募制度)〉
キャリアに関わる自己申告と社内公募を組み合わせた制度。
キャリアについて自分で考え、上司と話し、実現を目指すことが可能。
〈Skill Ownership制度(資格取得金補助制度)〉
会社が認定する対象資格に合格した場合、その資格受験料を会社が全額負担する
制度。
情報処理技術者、Oracle、AWS Certifiedなどの資格が対象。
〈書籍購入支援制度〉
書籍購入費用を社員毎に15,000円(税込)まで会社負担とする制度。電子書籍OK。
15,000円までは何冊でもOK。購入した書籍は社員個人の持ち物となる。
〈Udemyビジネス学び放題〉
1000を超える講座からスペシャリストになるために必要な知識を得られる。
〈グロービス学び放題〉
ビジネスパーソンとしての必要不可欠な基礎スキルからビジネスリーダーの実践
からの学びといった内容など、最新ビジネスナレッジを600を超えるコースから
体系的に学べる。
etc.
【職種について】
変更の範囲:入社後は本職種に従事いただきます。
その後、ご本人の適性等により当社業務全般に変更の可能性があります。
応募資格
【応募資格】
学歴 大卒以上(学部・学科不問)
【MUST】
■以下いずれかのご経験をお持ちの方
※下部の「求める人材像」を1つでも想起させるエピソードがある方は大歓迎。
・システム導入経験
・システム保守サポート経験
・人事コンサルティング経験
・人事業務経験
■日本語能力(ビジネスレベル、N1以上)
【WANT】
・タレントマネジメントコンテンツに関する提案/ソリューション営業経験
・人事企画(制度企画/組織開発/育成/研修など)の企画、立案、設計に携わった経験
・対顧客コミュニケーション経験(toBなら尚良)
・BIツールなどを用いた人材データ分析経験
・COMPANY使用経験
・MS Office、G Suite、などを利用したドキュメント作成スキル
【求める人材像】
・社内外複数のステークホルダーとの折衝を厭わず、高いコミュニケーション能力をお持ちの方
・主体性を持ち、前向きに業務遂行できる方
・探究心があり、粘り強くやり抜く力をお持ちの方
・多様性や新しいことを受け入れられる柔軟性のある方
【こんな方におすすめ!】
・顧客の成功(=事業の成功)と自社の収益を両立させる事に挑戦・コミットできる方
・未知の領域にも前向きに挑戦しながら、事業と組織の成長を共に築いていきたい方
・提案幅が広い商材を扱い、ご自身の創意工夫をもって難易度が高い課題解決に取り組まれたい方
・成長意欲の高い優秀な仲間と共に働ける環境を求める方
なお、IT業界未経験からでも活躍されている社員が多くいらっしゃいます!
学歴 大卒以上(学部・学科不問)
【MUST】
■以下いずれかのご経験をお持ちの方
※下部の「求める人材像」を1つでも想起させるエピソードがある方は大歓迎。
・システム導入経験
・システム保守サポート経験
・人事コンサルティング経験
・人事業務経験
■日本語能力(ビジネスレベル、N1以上)
【WANT】
・タレントマネジメントコンテンツに関する提案/ソリューション営業経験
・人事企画(制度企画/組織開発/育成/研修など)の企画、立案、設計に携わった経験
・対顧客コミュニケーション経験(toBなら尚良)
・BIツールなどを用いた人材データ分析経験
・COMPANY使用経験
・MS Office、G Suite、などを利用したドキュメント作成スキル
【求める人材像】
・社内外複数のステークホルダーとの折衝を厭わず、高いコミュニケーション能力をお持ちの方
・主体性を持ち、前向きに業務遂行できる方
・探究心があり、粘り強くやり抜く力をお持ちの方
・多様性や新しいことを受け入れられる柔軟性のある方
【こんな方におすすめ!】
・顧客の成功(=事業の成功)と自社の収益を両立させる事に挑戦・コミットできる方
・未知の領域にも前向きに挑戦しながら、事業と組織の成長を共に築いていきたい方
・提案幅が広い商材を扱い、ご自身の創意工夫をもって難易度が高い課題解決に取り組まれたい方
・成長意欲の高い優秀な仲間と共に働ける環境を求める方
なお、IT業界未経験からでも活躍されている社員が多くいらっしゃいます!
待遇
■給与
予定年収:500~660万円(賞与年2回) ※月給制
下限報酬内訳:月例給与:357,084~471,350円
(基本給269,467~355,697円、月45hのみなし残業代87,617~115,653円)
■就業時間
・フレックスタイム制(コアタイムなし)
※標準労働時間:1日8時間
■福利厚生
・健康保険組合あり
・健康診断あり
・各種社会保険完備
・確定拠出年金、確定給付年金制度(DC/DB)
・共済会(GLTD団体保険、総合福祉団体保険、傷病見舞金制度 等)
・財形貯蓄制度
・慶弔見舞金
・福利厚生カフェテリアメニュー
・Works Life +(産育休制度)
└子どもが3歳になるまで取得できる育児休業制度(女性は妊娠判明時から取得可能)
└子どもが小学校を卒業するまで選択できる短時間勤務制度
└子どもの病気やケガの看護が必要な場合の特別休暇
└子どもが12歳まで利用できるベビーシッター補助
■試用期間
・有:6ヶ月
■雇用形態
正社員
■制度・手当
・給与改定年2回
・賞与支給年2回(3月・9月)
・交通費支給(上限2万円/月)
■勤務地
福岡事業所(福岡県福岡市博多区博多駅前4-14-1 博多深見パークビルディング 10階)
変更の範囲:入社後は当事業所にて勤務いただきます。
その後配置転換により当社拠点全般に異動の可能性があります。
■受動喫煙措置
敷地内禁煙(屋内喫煙可能場所あり)
■休日
完全週休2日制(土日祝休み)、有給休暇、
(土日を除く)祝日及び年末年始(12/30~1/3)と同等日数のフレックス休暇、
夏季休暇(7/1~9/30の任意の2労働日)、
赴任休暇、結婚休暇、忌引休暇、配偶者出産休暇、産前産後休暇、育児休暇 等
■有休
入社日に10日付与
■転勤
当面なし
■面接手法
Web面接可能(リモート、オンライン)
選考フロー
書類選考 →WEB試験 →1次面接(現場マネージャー) →最終面接(人事マネージャー) →内定
※場合によって面接回数が増えることがございます。
※場合によって面接回数が増えることがございます。
活躍している年齢層
20代~30代前半
勤務地
福岡
※ダミー※
求人カテゴリー
【WHI】コンサルタント(CS)
仕事内容
ダミー
勤務地
東京(本社)
ITコンサルタント(東京)(メンバー)
求人カテゴリー
【WHI】コンサルタント(BizDev)
会社概要
【当社について】
■Mission:
複雑化、多様化する社会課題を、人の知恵を結集し解決することで『はたらく』を楽しくする
■事業内容:
大手企業向け統合人事システム「COMPANY®」の開発・販売・サポート、HR関連サービスの提供を行っています。
■COMPANYの実績:
・国内大手企業(※1)の3社に1社がCOMPANY製品を利用
・契約継続率98%(※2)
・管理する人事データ数約540万人(※3)
※1 従業員数3,000人以上
※2 2024年度 金額ベース
※3 2024年12月末時点の契約法人における「COMPANY 人事」の契約ライセンス数合計
■会社概要(採用HP)
https://www.career.works-hi.co.jp/corporate/overview/
■会社説明資料
https://speakerdeck.com/whisaiyo/works-human-intelligence
■Mission:
複雑化、多様化する社会課題を、人の知恵を結集し解決することで『はたらく』を楽しくする
■事業内容:
大手企業向け統合人事システム「COMPANY®」の開発・販売・サポート、HR関連サービスの提供を行っています。
■COMPANYの実績:
・国内大手企業(※1)の3社に1社がCOMPANY製品を利用
・契約継続率98%(※2)
・管理する人事データ数約540万人(※3)
※1 従業員数3,000人以上
※2 2024年度 金額ベース
※3 2024年12月末時点の契約法人における「COMPANY 人事」の契約ライセンス数合計
■会社概要(採用HP)
https://www.career.works-hi.co.jp/corporate/overview/
■会社説明資料
https://speakerdeck.com/whisaiyo/works-human-intelligence
業務内容
【業務内容】
自社製品「COMPANY」の導入プロジェクトにおけるコンサルティングを担い、
プロジェクトを成功に導くための活動に従事していただきます。
業務は大きく分けて、営業支援・導入・運用フェーズに分かれます。
◆営業支援フェーズ
営業部門のCOMPANY提案活動を実際の機能側面からサポート
プロジェクトのスケジュールや工数の見積もりの作成などを行い、お客様先へ訪問して営業と共に説明や提案を行う場合もあります。
◆導入フェーズ
お客様をリードして、業務に合わせたシステム設計を行い、導入の効果を最大化するため導入工程全般を担当。
-お客様の現状の運用方法をヒアリングし、どのようにシステムを構築していうか要件整理を行い、導入スケジュールを作成します。
-設定作業はお客様自身が行いますが、導入プロジェクトを円滑に進められるように進捗管理を行います。
-プロジェクトの進捗に遅延が発生した場合は、人材の追加投入やプロジェクト期間の延長などを提案します。
-お客様の業務を深くヒアリングし、運用方法や業務改善まで提案します。
◆運用フェーズ
今後のサポートに必要な情報をカスタマーサクセス部門へ連携。
また、公共機関などの一部のお客様では導入から運用まで一貫してサポートを担当。
・導入後もCOMPANYを効果的に使い続けていただくために、システム設計内容や導入フェーズでのお客様の追加要望等を引き継ぎます。
・機能利用方法の質問に対する支援を行います。(社内コールセンターと連携し実施します。)
・法改正や制度変更等において当社内事例/ノウハウを元にした提案および情報提供を行います。
※プロジェクトについての補足
大きく2つのパターンがあります。
◆標準導入の場合
担当案件数:一人のコンサルタントが同時に4~5件を担当
案件の期間:1案件で平均12~14ヵ月程度
◆請負型の導入の場合
担当案件数:一人のコンサルタントは専任で1件を担当
案件の期間:1案件で平均12~24ヵ月程度
自社製品「COMPANY」の導入プロジェクトにおけるコンサルティングを担い、
プロジェクトを成功に導くための活動に従事していただきます。
業務は大きく分けて、営業支援・導入・運用フェーズに分かれます。
◆営業支援フェーズ
営業部門のCOMPANY提案活動を実際の機能側面からサポート
プロジェクトのスケジュールや工数の見積もりの作成などを行い、お客様先へ訪問して営業と共に説明や提案を行う場合もあります。
◆導入フェーズ
お客様をリードして、業務に合わせたシステム設計を行い、導入の効果を最大化するため導入工程全般を担当。
-お客様の現状の運用方法をヒアリングし、どのようにシステムを構築していうか要件整理を行い、導入スケジュールを作成します。
-設定作業はお客様自身が行いますが、導入プロジェクトを円滑に進められるように進捗管理を行います。
-プロジェクトの進捗に遅延が発生した場合は、人材の追加投入やプロジェクト期間の延長などを提案します。
-お客様の業務を深くヒアリングし、運用方法や業務改善まで提案します。
◆運用フェーズ
今後のサポートに必要な情報をカスタマーサクセス部門へ連携。
また、公共機関などの一部のお客様では導入から運用まで一貫してサポートを担当。
・導入後もCOMPANYを効果的に使い続けていただくために、システム設計内容や導入フェーズでのお客様の追加要望等を引き継ぎます。
・機能利用方法の質問に対する支援を行います。(社内コールセンターと連携し実施します。)
・法改正や制度変更等において当社内事例/ノウハウを元にした提案および情報提供を行います。
※プロジェクトについての補足
大きく2つのパターンがあります。
◆標準導入の場合
担当案件数:一人のコンサルタントが同時に4~5件を担当
案件の期間:1案件で平均12~14ヵ月程度
◆請負型の導入の場合
担当案件数:一人のコンサルタントは専任で1件を担当
案件の期間:1案件で平均12~24ヵ月程度
部門説明
【組織構成】※2023年2月時点
・部門名:Business Development Div.
・全体人数:281名(協力会社社員を含むと607名)
・中途入社者数:76名
・中途社員比率:26.57%
・男女比:男性68.90%:⼥性31.10%
・女性管理職比率:13.21%
・部門名:Business Development Div.
・全体人数:281名(協力会社社員を含むと607名)
・中途入社者数:76名
・中途社員比率:26.57%
・男女比:男性68.90%:⼥性31.10%
・女性管理職比率:13.21%
労働環境
【モデル年収】
・リーダークラス:600万円~770万円
・マネージャー、スペシャリストクラス:830万円~1100万円
・部長、スペシャリストクラス(上位):1100万以上
【残業時間】
・部門の平均残業時間は30時間程度です。
・プロジェクトの開始から2~3か月と、プロジェクト終了前後の3~4か月が比較的繁忙な時期になります。
・固定残業手当が45時間分支給されます。決して簡単な仕事ではありませんが、仕事の効率を上げるため工夫をこらしたり、
テレワークやフレックスを活用して柔軟に働いています。
・また、繁忙期であっても多くの社員が残業時間は45時間以内で勤務しております。
【入社後のフォロー体制】
・IT業界未経験で入社する方も多いため、入社後はまず製品やプロジェクトに関する基礎を学ぶ研修を受講します。
・研修後はこれまでのご経験をもとにプロジェクトにアサインし、OJT形式で業務をキャッチアップします。
・上長、メンターとの1on1やチームMTGを定期的に実施するなど、入社後の立ち上がりをフォローする体制を備えています。
【具体的なキャッチアップ/スケジュール】
入社後1か月
・製品基礎知識、業務理解、各種社内ルールなどの理解を深める研修を受講します。
・研修は自習コンテンツが中心ですが、メンターやチームメンバーが受講をサポートします。
入社後2か月~
・プロジェクトへのアサインが始まります。
・アサイン初期は副担当として同じプロジェクトを担当するマネージャーや先輩がフォローしながらお客さまとのやり取りを学びます。
・個々人の習熟度に応じますが、入社後3~6か月程度を目安に、徐々に主担当としてアサインされるプロジェクトが増えていきます。
【キャリアプラン】
特徴的な3つのパターンをご紹介します。
①プロジェクトマネジメント力を活かして、より難度の高い案件でプロジェクトリーダーを担う
お客様の従業員規模が大きくなればなるほど人事業務は多様化・複雑化し、プロジェクトの難度が高まります。
また、お客様内の多くの部門やメンバーが関わる、多数の外部ベンダーが関わるなど、プロジェクトメンバーの数によっても難度が高まります。
中にはIT未経験で入社してから3~4年程度で、そうした高難度のプロジェクトリーダーを任される方もいます。
②ピープルマネジメントの経験を積み、マネージャーとして組織の成長に貢献する
マネージャーという役職に就く前から、後輩のメンターを任される、マネージャーの補佐役に指名されてマネージャー業務の一部を担うなど、マネジメントの経験を積む機会を設けています。
マネージャーへの昇格要件に勤続年数は含まれておらず、入社後3年程でリーダー、5年程でマネージャーに就くことも可能な環境です。
③人事業務知識を活かして、組織・人事コンサルタントのスペシャリストになる
培ってきた人事業務に関する高度で専門的な知見を活かしたコンサルティングやナレッジの提供で社内外に貢献します。
お客様の経営層に対する提案内容の作成や訪問に同行して説明や提案を行います。
また、社内外で人事業務に関する研修講師を務めたり、記事の執筆活動などを行うこともあります。
現在、こうした活動を担っている者は約10年以上、コンサルタントとしての経験を積んでいます。
また、年に一度全社の公募制度もあるため、幅広いキャリア実現を支援する環境があります。
これまで公募により、ITコンサルタントからカスタマーサクセスやプロダクト開発、事業開発などの他部門に異動した方がいます。
【得られる経験/身につくスキル】
・COMPANYの導入サポートをするだけはなく、導入プロジェクトの計画立案から、インフラ、運用設計等、導入工程全般を担当します。
・人事業務の助言を行うだけでなく、システムを導入して業務を構築するまでを担当するため、お客様のありたい姿が実現するところまで支援できます。
・お客様は大手企業、かつ数千万以上の金額が動くプロジェクトを任されるため、成長できる環境があります
・ただお客様の要望通りに物事を進めるのではなく、問題の本質を見極めて解決方法を提案していくため、問題解決の分析力や提案力が身に付きます。
◆異業界出身者の活躍イメージ
・中途入社社員のうち、8割以上がIT業界未経験の方です。
・人材、金融、広告、不動産などの業界出身の方は、以下のご経験・スキルが活かせる環境です。
-法人向けの折衝、交渉、営業等のご経験で培われた、相手の話を聞き、内容や意図を理解し、正しく伝えるスキル
-社内外の複数の部門/関係者との調整、交渉、プロジェクト進捗管理などのスキル、ご経験
【働き方・職場環境】
・在宅勤務可能(リモートワーク、テレワーク)
※テレワーク制度の適用範囲※
指定勤務地である事業所から、船舶・航空機以外の交通手段で2時間以内に通勤できる場所に居住が必須となります
・20代の管理職登用実績あり
・時差出勤可能
【柔軟な働き方の実現にむけて】
・テレワーク制度
2022年の部門全体のテレワーク率は約57.7%です。
※担当する案件によってテレワーク率の変動があります。
・フレックスタイム制度
プライベートの用事のために「今日は少し長めに働いて、明日は16時には終業する」といったスケジュール調整も可能です。
また、子どもがいる社員の活用事例として、お昼休憩(11:30-13:30)と育児タイム(18:00-21:00)以外で業務をするようマネージャーと事前に調整し、仕事と家庭を両立できるようなスケジュールで業務をおこなっています。
〈フレックス勤務制度(コアタイムなし)〉
通院等のため午後から業務開始したり、お子様のお迎えのために夕方一時的に
業務を中断するなど働き方を自由に設計可能。
〈Work fun!プラン(テレワーク制度)〉
日常的に適用される制度。各事業所から船舶・航空機以外の交通手段で
2時間以内に通勤できる場所に居住が必須。
〈Respectプラン(テレワーク制度)〉
年に3ヶ月間であれば、日本国内どこからでも仕事ができる制度。
3ヶ月を超えるとWork fun!プランへ移行。
〈Value評価制度(多面評価制度)〉
上司だけではなく同僚や後輩とも360度の相互評価。
評価したい人/してほしい人を他部署も含めた社員の中から指名できる制度。
〈Career Ownership制度(社内公募制度)〉
キャリアに関わる自己申告と社内公募を組み合わせた制度。
キャリアについて自分で考え、上司と話し、実現を目指すことが可能。
〈Skill Ownership制度(資格取得金補助制度)〉
会社が認定する対象資格に合格した場合、その資格受験料を会社が全額負担する
制度。
情報処理技術者、Oracle、AWS Certifiedなどの資格が対象。
〈書籍購入支援制度〉
書籍購入費用を社員毎に15,000円(税込)まで会社負担とする制度。電子書籍OK。
15,000円までは何冊でもOK。購入した書籍は社員個人の持ち物となる。
〈Udemyビジネス学び放題〉
1000を超える講座からスペシャリストになるために必要な知識を得られる。
〈グロービス学び放題〉
ビジネスパーソンとしての必要不可欠な基礎スキルからビジネスリーダーの実践
からの学びといった内容など、最新ビジネスナレッジを600を超えるコースから
体系的に学べる。
etc.
【職種について】
変更の範囲:入社後は本職種に従事いただきます。
その後、ご本人の適性等により当社業務全般に変更の可能性があります。
・リーダークラス:600万円~770万円
・マネージャー、スペシャリストクラス:830万円~1100万円
・部長、スペシャリストクラス(上位):1100万以上
【残業時間】
・部門の平均残業時間は30時間程度です。
・プロジェクトの開始から2~3か月と、プロジェクト終了前後の3~4か月が比較的繁忙な時期になります。
・固定残業手当が45時間分支給されます。決して簡単な仕事ではありませんが、仕事の効率を上げるため工夫をこらしたり、
テレワークやフレックスを活用して柔軟に働いています。
・また、繁忙期であっても多くの社員が残業時間は45時間以内で勤務しております。
【入社後のフォロー体制】
・IT業界未経験で入社する方も多いため、入社後はまず製品やプロジェクトに関する基礎を学ぶ研修を受講します。
・研修後はこれまでのご経験をもとにプロジェクトにアサインし、OJT形式で業務をキャッチアップします。
・上長、メンターとの1on1やチームMTGを定期的に実施するなど、入社後の立ち上がりをフォローする体制を備えています。
【具体的なキャッチアップ/スケジュール】
入社後1か月
・製品基礎知識、業務理解、各種社内ルールなどの理解を深める研修を受講します。
・研修は自習コンテンツが中心ですが、メンターやチームメンバーが受講をサポートします。
入社後2か月~
・プロジェクトへのアサインが始まります。
・アサイン初期は副担当として同じプロジェクトを担当するマネージャーや先輩がフォローしながらお客さまとのやり取りを学びます。
・個々人の習熟度に応じますが、入社後3~6か月程度を目安に、徐々に主担当としてアサインされるプロジェクトが増えていきます。
【キャリアプラン】
特徴的な3つのパターンをご紹介します。
①プロジェクトマネジメント力を活かして、より難度の高い案件でプロジェクトリーダーを担う
お客様の従業員規模が大きくなればなるほど人事業務は多様化・複雑化し、プロジェクトの難度が高まります。
また、お客様内の多くの部門やメンバーが関わる、多数の外部ベンダーが関わるなど、プロジェクトメンバーの数によっても難度が高まります。
中にはIT未経験で入社してから3~4年程度で、そうした高難度のプロジェクトリーダーを任される方もいます。
②ピープルマネジメントの経験を積み、マネージャーとして組織の成長に貢献する
マネージャーという役職に就く前から、後輩のメンターを任される、マネージャーの補佐役に指名されてマネージャー業務の一部を担うなど、マネジメントの経験を積む機会を設けています。
マネージャーへの昇格要件に勤続年数は含まれておらず、入社後3年程でリーダー、5年程でマネージャーに就くことも可能な環境です。
③人事業務知識を活かして、組織・人事コンサルタントのスペシャリストになる
培ってきた人事業務に関する高度で専門的な知見を活かしたコンサルティングやナレッジの提供で社内外に貢献します。
お客様の経営層に対する提案内容の作成や訪問に同行して説明や提案を行います。
また、社内外で人事業務に関する研修講師を務めたり、記事の執筆活動などを行うこともあります。
現在、こうした活動を担っている者は約10年以上、コンサルタントとしての経験を積んでいます。
また、年に一度全社の公募制度もあるため、幅広いキャリア実現を支援する環境があります。
これまで公募により、ITコンサルタントからカスタマーサクセスやプロダクト開発、事業開発などの他部門に異動した方がいます。
【得られる経験/身につくスキル】
・COMPANYの導入サポートをするだけはなく、導入プロジェクトの計画立案から、インフラ、運用設計等、導入工程全般を担当します。
・人事業務の助言を行うだけでなく、システムを導入して業務を構築するまでを担当するため、お客様のありたい姿が実現するところまで支援できます。
・お客様は大手企業、かつ数千万以上の金額が動くプロジェクトを任されるため、成長できる環境があります
・ただお客様の要望通りに物事を進めるのではなく、問題の本質を見極めて解決方法を提案していくため、問題解決の分析力や提案力が身に付きます。
◆異業界出身者の活躍イメージ
・中途入社社員のうち、8割以上がIT業界未経験の方です。
・人材、金融、広告、不動産などの業界出身の方は、以下のご経験・スキルが活かせる環境です。
-法人向けの折衝、交渉、営業等のご経験で培われた、相手の話を聞き、内容や意図を理解し、正しく伝えるスキル
-社内外の複数の部門/関係者との調整、交渉、プロジェクト進捗管理などのスキル、ご経験
【働き方・職場環境】
・在宅勤務可能(リモートワーク、テレワーク)
※テレワーク制度の適用範囲※
指定勤務地である事業所から、船舶・航空機以外の交通手段で2時間以内に通勤できる場所に居住が必須となります
・20代の管理職登用実績あり
・時差出勤可能
【柔軟な働き方の実現にむけて】
・テレワーク制度
2022年の部門全体のテレワーク率は約57.7%です。
※担当する案件によってテレワーク率の変動があります。
・フレックスタイム制度
プライベートの用事のために「今日は少し長めに働いて、明日は16時には終業する」といったスケジュール調整も可能です。
また、子どもがいる社員の活用事例として、お昼休憩(11:30-13:30)と育児タイム(18:00-21:00)以外で業務をするようマネージャーと事前に調整し、仕事と家庭を両立できるようなスケジュールで業務をおこなっています。
〈フレックス勤務制度(コアタイムなし)〉
通院等のため午後から業務開始したり、お子様のお迎えのために夕方一時的に
業務を中断するなど働き方を自由に設計可能。
〈Work fun!プラン(テレワーク制度)〉
日常的に適用される制度。各事業所から船舶・航空機以外の交通手段で
2時間以内に通勤できる場所に居住が必須。
〈Respectプラン(テレワーク制度)〉
年に3ヶ月間であれば、日本国内どこからでも仕事ができる制度。
3ヶ月を超えるとWork fun!プランへ移行。
〈Value評価制度(多面評価制度)〉
上司だけではなく同僚や後輩とも360度の相互評価。
評価したい人/してほしい人を他部署も含めた社員の中から指名できる制度。
〈Career Ownership制度(社内公募制度)〉
キャリアに関わる自己申告と社内公募を組み合わせた制度。
キャリアについて自分で考え、上司と話し、実現を目指すことが可能。
〈Skill Ownership制度(資格取得金補助制度)〉
会社が認定する対象資格に合格した場合、その資格受験料を会社が全額負担する
制度。
情報処理技術者、Oracle、AWS Certifiedなどの資格が対象。
〈書籍購入支援制度〉
書籍購入費用を社員毎に15,000円(税込)まで会社負担とする制度。電子書籍OK。
15,000円までは何冊でもOK。購入した書籍は社員個人の持ち物となる。
〈Udemyビジネス学び放題〉
1000を超える講座からスペシャリストになるために必要な知識を得られる。
〈グロービス学び放題〉
ビジネスパーソンとしての必要不可欠な基礎スキルからビジネスリーダーの実践
からの学びといった内容など、最新ビジネスナレッジを600を超えるコースから
体系的に学べる。
etc.
【職種について】
変更の範囲:入社後は本職種に従事いただきます。
その後、ご本人の適性等により当社業務全般に変更の可能性があります。
応募資格
【応募資格】
・大卒以上 (学部・学科不問)
・日本語能力(ビジネスレベル、N1以上)
【MUST】
■以下いずれかのご経験を1年以上
・顧客折衝経験
・業界/領域問わずプロジェクトでの業務経験をお持ちの方(目安:体制5名以上、期間3カ月以上)
(施工管理、工程管理等)
・SE出身者*要件ヒアリング等顧客折衝経験がある方歓迎
【WANT】
・システム導入/コンサルティング経験
・社内/社外の、複数ステークホルダーで構成される体制でのプロジェクトリーダー経験
・MS Office、G Suite、などを利用してのドキュメント作成スキル
【求める人物像】
・困難な問題に直面した際でも、やりぬく力と責任感のもと、解決に向けてポジティブに考え続けチャレンジできる人材
・対話力、傾聴力があり、目的思考(本質の追求)のもと、仮説ファーストで論理的に考えられる人材
・チーム一体となりプロジェクトが進むことを喜びと感じ、常にリスペクトの気持ちで仕事にあたることができる品格を備えた人材
【こんな方におすすめです!】
・成長スピードの速い環境を求める方
・課題解決能力・思考力・コミュニケーション力を身に着けたい方
※IT業界未経験からでもご活躍されている方が多くいらっしゃいます。
・大卒以上 (学部・学科不問)
・日本語能力(ビジネスレベル、N1以上)
【MUST】
■以下いずれかのご経験を1年以上
・顧客折衝経験
・業界/領域問わずプロジェクトでの業務経験をお持ちの方(目安:体制5名以上、期間3カ月以上)
(施工管理、工程管理等)
・SE出身者*要件ヒアリング等顧客折衝経験がある方歓迎
【WANT】
・システム導入/コンサルティング経験
・社内/社外の、複数ステークホルダーで構成される体制でのプロジェクトリーダー経験
・MS Office、G Suite、などを利用してのドキュメント作成スキル
【求める人物像】
・困難な問題に直面した際でも、やりぬく力と責任感のもと、解決に向けてポジティブに考え続けチャレンジできる人材
・対話力、傾聴力があり、目的思考(本質の追求)のもと、仮説ファーストで論理的に考えられる人材
・チーム一体となりプロジェクトが進むことを喜びと感じ、常にリスペクトの気持ちで仕事にあたることができる品格を備えた人材
【こんな方におすすめです!】
・成長スピードの速い環境を求める方
・課題解決能力・思考力・コミュニケーション力を身に着けたい方
※IT業界未経験からでもご活躍されている方が多くいらっしゃいます。
待遇
■給与
予定年収:450~600万円(賞与年2回) ※月給制
下限報酬内訳:月例給与:321,375円~
(基本給242,520円~、月45hのみなし残業代78,855円~
■就業時間
・フレックスタイム制(コアタイムなし)
※標準労働時間:1日8時間
■福利厚生
・健康保険組合あり
・健康診断あり
・各種社会保険完備
・確定拠出年金、確定給付年金制度(DC/DB)
・共済会(GLTD団体保険、総合福祉団体保険、傷病見舞金制度 等)
・財形貯蓄制度
・慶弔見舞金
・福利厚生カフェテリアメニュー
・Works Life +(産育休制度)
└子どもが3歳になるまで取得できる育児休業制度(女性は妊娠判明時から取得可能)
└子どもが小学校を卒業するまで選択できる短時間勤務制度
└子どもの病気やケガの看護が必要な場合の特別休暇
└子どもが12歳まで利用できるベビーシッター補助
■試用期間
・有:6ヶ月
■雇用形態
正社員
■制度・手当
・給与改定年2回
・賞与支給年2回(3月・9月)
・交通費支給(上限2万円/月)
■勤務地
本社(東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル)
変更の範囲:入社後は当事業所にて勤務いただきます。
その後配置転換により当社拠点全般に異動の可能性があります。
■受動喫煙措置
敷地内禁煙(屋内喫煙可能場所あり)
■休日
完全週休2日制(土日祝休み)、有給休暇、
(土日を除く)祝日及び年末年始(12/30~1/3)と同等日数のフレックス休暇、
夏季休暇(7/1~9/30の任意の2労働日)、
赴任休暇、結婚休暇、忌引休暇、配偶者出産休暇、産前産後休暇、育児休暇 等
■有休
入社日に10日付与
■転勤
当面なし
■面接手法
Web面接可能(リモート、オンライン)
予定年収:450~600万円(賞与年2回) ※月給制
下限報酬内訳:月例給与:321,375円~
(基本給242,520円~、月45hのみなし残業代78,855円~
■就業時間
・フレックスタイム制(コアタイムなし)
※標準労働時間:1日8時間
■福利厚生
・健康保険組合あり
・健康診断あり
・各種社会保険完備
・確定拠出年金、確定給付年金制度(DC/DB)
・共済会(GLTD団体保険、総合福祉団体保険、傷病見舞金制度 等)
・財形貯蓄制度
・慶弔見舞金
・福利厚生カフェテリアメニュー
・Works Life +(産育休制度)
└子どもが3歳になるまで取得できる育児休業制度(女性は妊娠判明時から取得可能)
└子どもが小学校を卒業するまで選択できる短時間勤務制度
└子どもの病気やケガの看護が必要な場合の特別休暇
└子どもが12歳まで利用できるベビーシッター補助
■試用期間
・有:6ヶ月
■雇用形態
正社員
■制度・手当
・給与改定年2回
・賞与支給年2回(3月・9月)
・交通費支給(上限2万円/月)
■勤務地
本社(東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル)
変更の範囲:入社後は当事業所にて勤務いただきます。
その後配置転換により当社拠点全般に異動の可能性があります。
■受動喫煙措置
敷地内禁煙(屋内喫煙可能場所あり)
■休日
完全週休2日制(土日祝休み)、有給休暇、
(土日を除く)祝日及び年末年始(12/30~1/3)と同等日数のフレックス休暇、
夏季休暇(7/1~9/30の任意の2労働日)、
赴任休暇、結婚休暇、忌引休暇、配偶者出産休暇、産前産後休暇、育児休暇 等
■有休
入社日に10日付与
■転勤
当面なし
■面接手法
Web面接可能(リモート、オンライン)
選考フロー
書類選考 →WEB試験 →1次面接(現場マネージャー) →最終面接(人事マネージャー) →内定
※場合によって面接回数が増えることがございます。
※場合によって面接回数が増えることがございます。
活躍している年齢層
20代~30代前半
勤務地
東京(本社)
ITコンサルタント(東京)(メンバー)※経験者向け※
求人カテゴリー
【WHI】コンサルタント(BizDev)
会社概要
【当社について】
■Mission:
複雑化、多様化する社会課題を、人の知恵を結集し解決することで『はたらく』を楽しくする
■事業内容:
大手企業向け統合人事システム「COMPANY®」の開発・販売・サポート、HR関連サービスの提供を行っています。
■COMPANYの実績:
・国内大手企業(※1)の3社に1社がCOMPANY製品を利用
・契約継続率98%(※2)
・管理する人事データ数約540万人(※3)
※1 従業員数3,000人以上
※2 2024年度 金額ベース
※3 2024年12月末時点の契約法人における「COMPANY 人事」の契約ライセンス数合計
■会社概要(採用HP)
https://www.career.works-hi.co.jp/corporate/overview/
■会社説明資料
https://speakerdeck.com/whisaiyo/works-human-intelligence
■Mission:
複雑化、多様化する社会課題を、人の知恵を結集し解決することで『はたらく』を楽しくする
■事業内容:
大手企業向け統合人事システム「COMPANY®」の開発・販売・サポート、HR関連サービスの提供を行っています。
■COMPANYの実績:
・国内大手企業(※1)の3社に1社がCOMPANY製品を利用
・契約継続率98%(※2)
・管理する人事データ数約540万人(※3)
※1 従業員数3,000人以上
※2 2024年度 金額ベース
※3 2024年12月末時点の契約法人における「COMPANY 人事」の契約ライセンス数合計
■会社概要(採用HP)
https://www.career.works-hi.co.jp/corporate/overview/
■会社説明資料
https://speakerdeck.com/whisaiyo/works-human-intelligence
業務内容
【業務内容】
自社製品「COMPANY」の導入プロジェクトにおけるコンサルティングを担い、
プロジェクトを成功に導くための活動に従事していただきます。
業務は大きく分けて、営業支援・導入・運用フェーズに分かれます。
◆営業支援フェーズ
営業部門のCOMPANY提案活動を実際の機能側面からサポート
プロジェクトのスケジュールや工数の見積もりの作成などを行い、お客様先へ訪問して営業と共に説明や提案を行う場合もあります。
◆導入フェーズ
お客様をリードして、業務に合わせたシステム設計を行い、導入の効果を最大化するため導入工程全般を担当。
-お客様の現状の運用方法をヒアリングし、どのようにシステムを構築していうか要件整理を行い、導入スケジュールを作成します。
-設定作業はお客様自身が行いますが、導入プロジェクトを円滑に進められるように進捗管理を行います。
-プロジェクトの進捗に遅延が発生した場合は、人材の追加投入やプロジェクト期間の延長などを提案します。
-お客様の業務を深くヒアリングし、運用方法や業務改善まで提案します。
◆運用フェーズ
今後のサポートに必要な情報をカスタマーサクセス部門へ連携。
また、公共機関などの一部のお客様では導入から運用まで一貫してサポートを担当。
・導入後もCOMPANYを効果的に使い続けていただくために、システム設計内容や導入フェーズでのお客様の追加要望等を引き継ぎます。
・機能利用方法の質問に対する支援を行います。(社内コールセンターと連携し実施します。)
・法改正や制度変更等において当社内事例/ノウハウを元にした提案および情報提供を行います。
※プロジェクトについての補足
大きく2つのパターンがあります。
◆標準導入の場合
担当案件数:一人のコンサルタントが同時に4~5件を担当
案件の期間:1案件で平均12~14ヵ月程度
◆請負型の導入の場合
担当案件数:一人のコンサルタントは専任で1件を担当
案件の期間:1案件で平均12~24ヵ月程度
自社製品「COMPANY」の導入プロジェクトにおけるコンサルティングを担い、
プロジェクトを成功に導くための活動に従事していただきます。
業務は大きく分けて、営業支援・導入・運用フェーズに分かれます。
◆営業支援フェーズ
営業部門のCOMPANY提案活動を実際の機能側面からサポート
プロジェクトのスケジュールや工数の見積もりの作成などを行い、お客様先へ訪問して営業と共に説明や提案を行う場合もあります。
◆導入フェーズ
お客様をリードして、業務に合わせたシステム設計を行い、導入の効果を最大化するため導入工程全般を担当。
-お客様の現状の運用方法をヒアリングし、どのようにシステムを構築していうか要件整理を行い、導入スケジュールを作成します。
-設定作業はお客様自身が行いますが、導入プロジェクトを円滑に進められるように進捗管理を行います。
-プロジェクトの進捗に遅延が発生した場合は、人材の追加投入やプロジェクト期間の延長などを提案します。
-お客様の業務を深くヒアリングし、運用方法や業務改善まで提案します。
◆運用フェーズ
今後のサポートに必要な情報をカスタマーサクセス部門へ連携。
また、公共機関などの一部のお客様では導入から運用まで一貫してサポートを担当。
・導入後もCOMPANYを効果的に使い続けていただくために、システム設計内容や導入フェーズでのお客様の追加要望等を引き継ぎます。
・機能利用方法の質問に対する支援を行います。(社内コールセンターと連携し実施します。)
・法改正や制度変更等において当社内事例/ノウハウを元にした提案および情報提供を行います。
※プロジェクトについての補足
大きく2つのパターンがあります。
◆標準導入の場合
担当案件数:一人のコンサルタントが同時に4~5件を担当
案件の期間:1案件で平均12~14ヵ月程度
◆請負型の導入の場合
担当案件数:一人のコンサルタントは専任で1件を担当
案件の期間:1案件で平均12~24ヵ月程度
部門説明
【組織構成】※2023年2月時点
・部門名:Business Development Div.
・全体人数:281名(協力会社社員を含むと607名)
・中途入社者数:76名
・中途社員比率:26.57%
・男女比:男性68.90%:⼥性31.10%
・女性管理職比率:13.21%
・部門名:Business Development Div.
・全体人数:281名(協力会社社員を含むと607名)
・中途入社者数:76名
・中途社員比率:26.57%
・男女比:男性68.90%:⼥性31.10%
・女性管理職比率:13.21%
労働環境
【モデル年収】
・リーダークラス:600万円~770万円
・マネージャー、スペシャリストクラス:830万円~1100万円
・部長、スペシャリストクラス(上位):1100万以上
【残業時間】
・部門の平均残業時間は30時間程度です。
・プロジェクトの開始から2~3か月と、プロジェクト終了前後の3~4か月が比較的繁忙な時期になります。
・固定残業手当が45時間分支給されます。決して簡単な仕事ではありませんが、仕事の効率を上げるため工夫をこらしたり、
テレワークやフレックスを活用して柔軟に働いています。
・また、繁忙期であっても多くの社員が残業時間は45時間以内で勤務しております。
【入社後のフォロー体制】
・IT業界未経験で入社する方も多いため、入社後はまず製品やプロジェクトに関する基礎を学ぶ研修を受講します。
・研修後はこれまでのご経験をもとにプロジェクトにアサインし、OJT形式で業務をキャッチアップします。
・上長、メンターとの1on1やチームMTGを定期的に実施するなど、入社後の立ち上がりをフォローする体制を備えています。
【具体的なキャッチアップ/スケジュール】
入社後1か月
・製品基礎知識、業務理解、各種社内ルールなどの理解を深める研修を受講します。
・研修は自習コンテンツが中心ですが、メンターやチームメンバーが受講をサポートします。
入社後2か月~
・プロジェクトへのアサインが始まります。
・アサイン初期は副担当として同じプロジェクトを担当するマネージャーや先輩がフォローしながらお客さまとのやり取りを学びます。
・個々人の習熟度に応じますが、入社後3~6か月程度を目安に、徐々に主担当としてアサインされるプロジェクトが増えていきます。
【キャリアプラン】
特徴的な3つのパターンをご紹介します。
①プロジェクトマネジメント力を活かして、より難度の高い案件でプロジェクトリーダーを担う
お客様の従業員規模が大きくなればなるほど人事業務は多様化・複雑化し、プロジェクトの難度が高まります。
また、お客様内の多くの部門やメンバーが関わる、多数の外部ベンダーが関わるなど、プロジェクトメンバーの数によっても難度が高まります。
中にはIT未経験で入社してから3~4年程度で、そうした高難度のプロジェクトリーダーを任される方もいます。
②ピープルマネジメントの経験を積み、マネージャーとして組織の成長に貢献する
マネージャーという役職に就く前から、後輩のメンターを任される、マネージャーの補佐役に指名されてマネージャー業務の一部を担うなど、
マネジメントの経験を積む機会を設けています。
マネージャーへの昇格要件に勤続年数は含まれておらず、入社後3年程でリーダー、5年程でマネージャーに就くことも可能な環境です。
③人事業務知識を活かして、組織・人事コンサルタントのスペシャリストになる
培ってきた人事業務に関する高度で専門的な知見を活かしたコンサルティングやナレッジの提供で社内外に貢献します。
お客様の経営層に対する提案内容の作成や訪問に同行して説明や提案を行います。
また、社内外で人事業務に関する研修講師を務めたり、記事の執筆活動などを行うこともあります。
現在、こうした活動を担っている者は約10年以上、コンサルタントとしての経験を積んでいます。
また、年に一度全社の公募制度もあるため、幅広いキャリア実現を支援する環境があります。
これまで公募により、ITコンサルタントからカスタマーサクセスやプロダクト開発、事業開発などの他部門に異動した方がいます。
【得られる経験/身につくスキル】
・COMPANYの導入サポートをするだけはなく、導入プロジェクトの計画立案から、インフラ、運用設計等、導入工程全般を担当します。
・人事業務の助言を行うだけでなく、システムを導入して業務を構築するまでを担当するため、お客様のありたい姿が実現するところまで支援できます。
・お客様は大手企業、かつ数千万以上の金額が動くプロジェクトを任されるため、成長できる環境があります
・ただお客様の要望通りに物事を進めるのではなく、問題の本質を見極めて解決方法を提案していくため、問題解決の分析力や提案力が身に付きます。
◆異業界出身者の活躍イメージ
・中途入社社員のうち、8割以上がIT業界未経験の方です。
・人材、金融、広告、不動産などの業界出身の方は、以下のご経験・スキルが活かせる環境です。
-法人向けの折衝、交渉、営業等のご経験で培われた、相手の話を聞き、内容や意図を理解し、正しく伝えるスキル
-社内外の複数の部門/関係者との調整、交渉、プロジェクト進捗管理などのスキル、ご経験
【働き方・職場環境】
・在宅勤務可能(リモートワーク、テレワーク)
※テレワーク制度の適用範囲※
指定勤務地である事業所から、船舶・航空機以外の交通手段で2時間以内に通勤できる場所に居住が必須となります
・20代の管理職登用実績あり
・時差出勤可能
〈フレックス勤務制度(コアタイムなし)〉
通院等のため午後から業務開始したり、お子様のお迎えのために夕方一時的に
業務を中断するなど働き方を自由に設計可能。
〈Work fun!プラン(テレワーク制度)〉
日常的に適用される制度。各事業所から船舶・航空機以外の交通手段で
2時間以内に通勤できる場所に居住が必須。
〈Respectプラン(テレワーク制度)〉
年に3ヶ月間であれば、日本国内どこからでも仕事ができる制度。
3ヶ月を超えるとWork fun!プランへ移行。
〈Value評価制度(多面評価制度)〉
上司だけではなく同僚や後輩とも360度の相互評価。
評価したい人/してほしい人を他部署も含めた社員の中から指名できる制度。
〈Career Ownership制度(社内公募制度)〉
キャリアに関わる自己申告と社内公募を組み合わせた制度。
キャリアについて自分で考え、上司と話し、実現を目指すことが可能。
〈Skill Ownership制度(資格取得金補助制度)〉
会社が認定する対象資格に合格した場合、その資格受験料を会社が全額負担する
制度。
情報処理技術者、Oracle、AWS Certifiedなどの資格が対象。
〈書籍購入支援制度〉
書籍購入費用を社員毎に15,000円(税込)まで会社負担とする制度。電子書籍OK。
15,000円までは何冊でもOK。購入した書籍は社員個人の持ち物となる。
〈Udemyビジネス学び放題〉
1000を超える講座からスペシャリストになるために必要な知識を得られる。
〈グロービス学び放題〉
ビジネスパーソンとしての必要不可欠な基礎スキルからビジネスリーダーの実践
からの学びといった内容など、最新ビジネスナレッジを600を超えるコースから
体系的に学べる。
etc.
【職種について】
変更の範囲:入社後は本職種に従事いただきます。
その後、ご本人の適性等により当社業務全般に変更の可能性があります。
・リーダークラス:600万円~770万円
・マネージャー、スペシャリストクラス:830万円~1100万円
・部長、スペシャリストクラス(上位):1100万以上
【残業時間】
・部門の平均残業時間は30時間程度です。
・プロジェクトの開始から2~3か月と、プロジェクト終了前後の3~4か月が比較的繁忙な時期になります。
・固定残業手当が45時間分支給されます。決して簡単な仕事ではありませんが、仕事の効率を上げるため工夫をこらしたり、
テレワークやフレックスを活用して柔軟に働いています。
・また、繁忙期であっても多くの社員が残業時間は45時間以内で勤務しております。
【入社後のフォロー体制】
・IT業界未経験で入社する方も多いため、入社後はまず製品やプロジェクトに関する基礎を学ぶ研修を受講します。
・研修後はこれまでのご経験をもとにプロジェクトにアサインし、OJT形式で業務をキャッチアップします。
・上長、メンターとの1on1やチームMTGを定期的に実施するなど、入社後の立ち上がりをフォローする体制を備えています。
【具体的なキャッチアップ/スケジュール】
入社後1か月
・製品基礎知識、業務理解、各種社内ルールなどの理解を深める研修を受講します。
・研修は自習コンテンツが中心ですが、メンターやチームメンバーが受講をサポートします。
入社後2か月~
・プロジェクトへのアサインが始まります。
・アサイン初期は副担当として同じプロジェクトを担当するマネージャーや先輩がフォローしながらお客さまとのやり取りを学びます。
・個々人の習熟度に応じますが、入社後3~6か月程度を目安に、徐々に主担当としてアサインされるプロジェクトが増えていきます。
【キャリアプラン】
特徴的な3つのパターンをご紹介します。
①プロジェクトマネジメント力を活かして、より難度の高い案件でプロジェクトリーダーを担う
お客様の従業員規模が大きくなればなるほど人事業務は多様化・複雑化し、プロジェクトの難度が高まります。
また、お客様内の多くの部門やメンバーが関わる、多数の外部ベンダーが関わるなど、プロジェクトメンバーの数によっても難度が高まります。
中にはIT未経験で入社してから3~4年程度で、そうした高難度のプロジェクトリーダーを任される方もいます。
②ピープルマネジメントの経験を積み、マネージャーとして組織の成長に貢献する
マネージャーという役職に就く前から、後輩のメンターを任される、マネージャーの補佐役に指名されてマネージャー業務の一部を担うなど、
マネジメントの経験を積む機会を設けています。
マネージャーへの昇格要件に勤続年数は含まれておらず、入社後3年程でリーダー、5年程でマネージャーに就くことも可能な環境です。
③人事業務知識を活かして、組織・人事コンサルタントのスペシャリストになる
培ってきた人事業務に関する高度で専門的な知見を活かしたコンサルティングやナレッジの提供で社内外に貢献します。
お客様の経営層に対する提案内容の作成や訪問に同行して説明や提案を行います。
また、社内外で人事業務に関する研修講師を務めたり、記事の執筆活動などを行うこともあります。
現在、こうした活動を担っている者は約10年以上、コンサルタントとしての経験を積んでいます。
また、年に一度全社の公募制度もあるため、幅広いキャリア実現を支援する環境があります。
これまで公募により、ITコンサルタントからカスタマーサクセスやプロダクト開発、事業開発などの他部門に異動した方がいます。
【得られる経験/身につくスキル】
・COMPANYの導入サポートをするだけはなく、導入プロジェクトの計画立案から、インフラ、運用設計等、導入工程全般を担当します。
・人事業務の助言を行うだけでなく、システムを導入して業務を構築するまでを担当するため、お客様のありたい姿が実現するところまで支援できます。
・お客様は大手企業、かつ数千万以上の金額が動くプロジェクトを任されるため、成長できる環境があります
・ただお客様の要望通りに物事を進めるのではなく、問題の本質を見極めて解決方法を提案していくため、問題解決の分析力や提案力が身に付きます。
◆異業界出身者の活躍イメージ
・中途入社社員のうち、8割以上がIT業界未経験の方です。
・人材、金融、広告、不動産などの業界出身の方は、以下のご経験・スキルが活かせる環境です。
-法人向けの折衝、交渉、営業等のご経験で培われた、相手の話を聞き、内容や意図を理解し、正しく伝えるスキル
-社内外の複数の部門/関係者との調整、交渉、プロジェクト進捗管理などのスキル、ご経験
【働き方・職場環境】
・在宅勤務可能(リモートワーク、テレワーク)
※テレワーク制度の適用範囲※
指定勤務地である事業所から、船舶・航空機以外の交通手段で2時間以内に通勤できる場所に居住が必須となります
・20代の管理職登用実績あり
・時差出勤可能
〈フレックス勤務制度(コアタイムなし)〉
通院等のため午後から業務開始したり、お子様のお迎えのために夕方一時的に
業務を中断するなど働き方を自由に設計可能。
〈Work fun!プラン(テレワーク制度)〉
日常的に適用される制度。各事業所から船舶・航空機以外の交通手段で
2時間以内に通勤できる場所に居住が必須。
〈Respectプラン(テレワーク制度)〉
年に3ヶ月間であれば、日本国内どこからでも仕事ができる制度。
3ヶ月を超えるとWork fun!プランへ移行。
〈Value評価制度(多面評価制度)〉
上司だけではなく同僚や後輩とも360度の相互評価。
評価したい人/してほしい人を他部署も含めた社員の中から指名できる制度。
〈Career Ownership制度(社内公募制度)〉
キャリアに関わる自己申告と社内公募を組み合わせた制度。
キャリアについて自分で考え、上司と話し、実現を目指すことが可能。
〈Skill Ownership制度(資格取得金補助制度)〉
会社が認定する対象資格に合格した場合、その資格受験料を会社が全額負担する
制度。
情報処理技術者、Oracle、AWS Certifiedなどの資格が対象。
〈書籍購入支援制度〉
書籍購入費用を社員毎に15,000円(税込)まで会社負担とする制度。電子書籍OK。
15,000円までは何冊でもOK。購入した書籍は社員個人の持ち物となる。
〈Udemyビジネス学び放題〉
1000を超える講座からスペシャリストになるために必要な知識を得られる。
〈グロービス学び放題〉
ビジネスパーソンとしての必要不可欠な基礎スキルからビジネスリーダーの実践
からの学びといった内容など、最新ビジネスナレッジを600を超えるコースから
体系的に学べる。
etc.
【職種について】
変更の範囲:入社後は本職種に従事いただきます。
その後、ご本人の適性等により当社業務全般に変更の可能性があります。
応募資格
【応募資格】
学歴 大卒以上(学部・学科不問)
【MUST】
■下記いずれかのご経験をお持ちの方
・システムの導入、コンサルティング経験をお持ちの方
・業界/領域問わずプロジェクトでの業務経験をお持ちの方(目安:体制5名以上、期間3カ月以上)
■日本語能力(ビジネスレベル、N1以上)
【WANT】
・システム導入/コンサルティング経験
・社内/社外の、複数ステークホルダーで構成される体制でのプロジェクトリーダー経験
・MS Office、G Suite、などを利用してのドキュメント作成スキル
【求める人物像】
・困難な問題に直面した際でも、やりぬく力と責任感のもと、解決に向けてポジティブに考え続けチャレンジできる人材
・対話力、傾聴力があり、目的思考(本質の追求)のもと、仮説ファーストで論理的に考えられる人材
・チーム一体となりプロジェクトが進むことを喜びと感じ、常にリスペクトの気持ちで仕事にあたることができる品格を備えた人材
【こんな方におすすめです!】
・成長スピードの速い環境を求める方
・課題解決能力・思考力・コミュニケーション力を身に着けたい方
学歴 大卒以上(学部・学科不問)
【MUST】
■下記いずれかのご経験をお持ちの方
・システムの導入、コンサルティング経験をお持ちの方
・業界/領域問わずプロジェクトでの業務経験をお持ちの方(目安:体制5名以上、期間3カ月以上)
■日本語能力(ビジネスレベル、N1以上)
【WANT】
・システム導入/コンサルティング経験
・社内/社外の、複数ステークホルダーで構成される体制でのプロジェクトリーダー経験
・MS Office、G Suite、などを利用してのドキュメント作成スキル
【求める人物像】
・困難な問題に直面した際でも、やりぬく力と責任感のもと、解決に向けてポジティブに考え続けチャレンジできる人材
・対話力、傾聴力があり、目的思考(本質の追求)のもと、仮説ファーストで論理的に考えられる人材
・チーム一体となりプロジェクトが進むことを喜びと感じ、常にリスペクトの気持ちで仕事にあたることができる品格を備えた人材
【こんな方におすすめです!】
・成長スピードの速い環境を求める方
・課題解決能力・思考力・コミュニケーション力を身に着けたい方
待遇
■給与
予定年収:450~600万円(賞与年2回) ※月給制
下限報酬内訳:月例給与:321,375円~
(基本給242,520円~、月45hのみなし残業代78,855円~
■就業時間
・フレックスタイム制(コアタイムなし)
※標準労働時間:1日8時間
■福利厚生
・健康保険組合あり
・健康診断あり
・各種社会保険完備
・確定拠出年金、確定給付年金制度(DC/DB)
・共済会(GLTD団体保険、総合福祉団体保険、傷病見舞金制度 等)
・財形貯蓄制度
・慶弔見舞金
・福利厚生カフェテリアメニュー
・Works Life +(産育休制度)
└子どもが3歳になるまで取得できる育児休業制度(女性は妊娠判明時から取得可能)
└子どもが小学校を卒業するまで選択できる短時間勤務制度
└子どもの病気やケガの看護が必要な場合の特別休暇
└子どもが12歳まで利用できるベビーシッター補助
■試用期間
・有:6ヶ月
■雇用形態
正社員
■制度・手当
・給与改定年2回
・賞与支給年2回(3月・9月)
・交通費支給(上限2万円/月)
■勤務地
本社(東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル)
変更の範囲:入社後は当事業所にて勤務いただきます。
その後配置転換により当社拠点全般に異動の可能性があります。
■受動喫煙措置
敷地内禁煙(屋内喫煙可能場所あり)
■休日
完全週休2日制(土日祝休み)、有給休暇、
(土日を除く)祝日及び年末年始(12/30~1/3)と同等日数のフレックス休暇、
夏季休暇(7/1~9/30の任意の2労働日)、
赴任休暇、結婚休暇、忌引休暇、配偶者出産休暇、産前産後休暇、育児休暇 等
■有休
入社日に10日付与
■転勤
当面なし
■面接手法
Web面接可能(リモート、オンライン)
予定年収:450~600万円(賞与年2回) ※月給制
下限報酬内訳:月例給与:321,375円~
(基本給242,520円~、月45hのみなし残業代78,855円~
■就業時間
・フレックスタイム制(コアタイムなし)
※標準労働時間:1日8時間
■福利厚生
・健康保険組合あり
・健康診断あり
・各種社会保険完備
・確定拠出年金、確定給付年金制度(DC/DB)
・共済会(GLTD団体保険、総合福祉団体保険、傷病見舞金制度 等)
・財形貯蓄制度
・慶弔見舞金
・福利厚生カフェテリアメニュー
・Works Life +(産育休制度)
└子どもが3歳になるまで取得できる育児休業制度(女性は妊娠判明時から取得可能)
└子どもが小学校を卒業するまで選択できる短時間勤務制度
└子どもの病気やケガの看護が必要な場合の特別休暇
└子どもが12歳まで利用できるベビーシッター補助
■試用期間
・有:6ヶ月
■雇用形態
正社員
■制度・手当
・給与改定年2回
・賞与支給年2回(3月・9月)
・交通費支給(上限2万円/月)
■勤務地
本社(東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル)
変更の範囲:入社後は当事業所にて勤務いただきます。
その後配置転換により当社拠点全般に異動の可能性があります。
■受動喫煙措置
敷地内禁煙(屋内喫煙可能場所あり)
■休日
完全週休2日制(土日祝休み)、有給休暇、
(土日を除く)祝日及び年末年始(12/30~1/3)と同等日数のフレックス休暇、
夏季休暇(7/1~9/30の任意の2労働日)、
赴任休暇、結婚休暇、忌引休暇、配偶者出産休暇、産前産後休暇、育児休暇 等
■有休
入社日に10日付与
■転勤
当面なし
■面接手法
Web面接可能(リモート、オンライン)
選考フロー
書類選考 →WEB試験 →1次面接(現場マネージャー) →最終面接(人事マネージャー) →内定
※場合によって面接回数が増えることがございます。
※場合によって面接回数が増えることがございます。
活躍している年齢層
20代~30代前半
勤務地
東京(本社)
ITコンサルタント(東京)(リーダー候補)
求人カテゴリー
【WHI】コンサルタント(BizDev)
会社概要
【当社について】
■Mission:
複雑化、多様化する社会課題を、人の知恵を結集し解決することで『はたらく』を楽しくする
■事業内容:
大手企業向け統合人事システム「COMPANY®」の開発・販売・サポート、HR関連サービスの提供を行っています。
■COMPANYの実績:
・国内大手企業(※1)の3社に1社がCOMPANY製品を利用
・契約継続率98%(※2)
・管理する人事データ数約540万人(※3)
※1 従業員数3,000人以上
※2 2024年度 金額ベース
※3 2024年12月末時点の契約法人における「COMPANY 人事」の契約ライセンス数合計
■会社概要(採用HP)
https://www.career.works-hi.co.jp/corporate/overview/
■会社説明資料
https://speakerdeck.com/whisaiyo/works-human-intelligence
■Mission:
複雑化、多様化する社会課題を、人の知恵を結集し解決することで『はたらく』を楽しくする
■事業内容:
大手企業向け統合人事システム「COMPANY®」の開発・販売・サポート、HR関連サービスの提供を行っています。
■COMPANYの実績:
・国内大手企業(※1)の3社に1社がCOMPANY製品を利用
・契約継続率98%(※2)
・管理する人事データ数約540万人(※3)
※1 従業員数3,000人以上
※2 2024年度 金額ベース
※3 2024年12月末時点の契約法人における「COMPANY 人事」の契約ライセンス数合計
■会社概要(採用HP)
https://www.career.works-hi.co.jp/corporate/overview/
■会社説明資料
https://speakerdeck.com/whisaiyo/works-human-intelligence
業務内容
【業務内容】
自社製品「COMPANY」の導入プロジェクトにおけるコンサルティングを担い、
プロジェクトを成功に導くための活動に従事していただきます。
業務は大きく分けて、営業支援・導入・運用フェーズに分かれます。
◆営業支援フェーズ
営業部門のCOMPANY提案活動を実際の機能側面からサポート
プロジェクトのスケジュールや工数の見積もりの作成などを行い、お客様先へ訪問して営業と共に説明や提案を行う場合もあります。
◆導入フェーズ
お客様をリードして、業務に合わせたシステム設計を行い、導入の効果を最大化するため導入工程全般を担当。
-お客様の現状の運用方法をヒアリングし、どのようにシステムを構築していうか要件整理を行い、導入スケジュールを作成します。
-設定作業はお客様自身が行いますが、導入プロジェクトを円滑に進められるように進捗管理を行います。
-プロジェクトの進捗に遅延が発生した場合は、人材の追加投入やプロジェクト期間の延長などを提案します。
-お客様の業務を深くヒアリングし、運用方法や業務改善まで提案します。
◆運用フェーズ
今後のサポートに必要な情報をカスタマーサクセス部門へ連携。
また、公共機関などの一部のお客様では導入から運用まで一貫してサポートを担当。
・導入後もCOMPANYを効果的に使い続けていただくために、システム設計内容や導入フェーズでのお客様の追加要望等を引き継ぎます。
・機能利用方法の質問に対する支援を行います。(社内コールセンターと連携し実施します。)
・法改正や制度変更等において当社内事例/ノウハウを元にした提案および情報提供を行います。
※プロジェクトについての補足
大きく2つのパターンがあります。
◆標準導入の場合
担当案件数:一人のコンサルタントが同時に4~5件を担当
案件の期間:1案件で平均12~14ヵ月程度
◆請負型の導入の場合
担当案件数:一人のコンサルタントは専任で1件を担当
案件の期間:1案件で平均12~24ヵ月程度
自社製品「COMPANY」の導入プロジェクトにおけるコンサルティングを担い、
プロジェクトを成功に導くための活動に従事していただきます。
業務は大きく分けて、営業支援・導入・運用フェーズに分かれます。
◆営業支援フェーズ
営業部門のCOMPANY提案活動を実際の機能側面からサポート
プロジェクトのスケジュールや工数の見積もりの作成などを行い、お客様先へ訪問して営業と共に説明や提案を行う場合もあります。
◆導入フェーズ
お客様をリードして、業務に合わせたシステム設計を行い、導入の効果を最大化するため導入工程全般を担当。
-お客様の現状の運用方法をヒアリングし、どのようにシステムを構築していうか要件整理を行い、導入スケジュールを作成します。
-設定作業はお客様自身が行いますが、導入プロジェクトを円滑に進められるように進捗管理を行います。
-プロジェクトの進捗に遅延が発生した場合は、人材の追加投入やプロジェクト期間の延長などを提案します。
-お客様の業務を深くヒアリングし、運用方法や業務改善まで提案します。
◆運用フェーズ
今後のサポートに必要な情報をカスタマーサクセス部門へ連携。
また、公共機関などの一部のお客様では導入から運用まで一貫してサポートを担当。
・導入後もCOMPANYを効果的に使い続けていただくために、システム設計内容や導入フェーズでのお客様の追加要望等を引き継ぎます。
・機能利用方法の質問に対する支援を行います。(社内コールセンターと連携し実施します。)
・法改正や制度変更等において当社内事例/ノウハウを元にした提案および情報提供を行います。
※プロジェクトについての補足
大きく2つのパターンがあります。
◆標準導入の場合
担当案件数:一人のコンサルタントが同時に4~5件を担当
案件の期間:1案件で平均12~14ヵ月程度
◆請負型の導入の場合
担当案件数:一人のコンサルタントは専任で1件を担当
案件の期間:1案件で平均12~24ヵ月程度
部門説明
【組織構成】※2023年2月時点
・部門名:Business Development Div.
・全体人数:281名(協力会社社員を含むと607名)
・中途入社者数:76名
・中途社員比率:26.57%
・男女比:男性68.90%:⼥性31.10%
・女性管理職比率:13.21%
・部門名:Business Development Div.
・全体人数:281名(協力会社社員を含むと607名)
・中途入社者数:76名
・中途社員比率:26.57%
・男女比:男性68.90%:⼥性31.10%
・女性管理職比率:13.21%
労働環境
【モデル年収】
・リーダークラス:600万円~770万円
・マネージャー、スペシャリストクラス:830万円~1100万円
・部長、スペシャリストクラス(上位):1100万以上
【残業時間】
・部門の平均残業時間は30時間程度です。
・プロジェクトの開始から2~3か月と、プロジェクト終了前後の3~4か月が比較的繁忙な時期になります。
・固定残業手当が45時間分支給されます。決して簡単な仕事ではありませんが、仕事の効率を上げるため工夫をこらしたり、
テレワークやフレックスを活用して柔軟に働いています。
・また、繁忙期であっても多くの社員が残業時間は45時間以内で勤務しております。
【入社後のフォロー体制】
・IT業界未経験で入社する方も多いため、入社後はまず製品やプロジェクトに関する基礎を学ぶ研修を受講します。
・研修後はこれまでのご経験をもとにプロジェクトにアサインし、OJT形式で業務をキャッチアップします。
・上長、メンターとの1on1やチームMTGを定期的に実施するなど、入社後の立ち上がりをフォローする体制を備えています。
【具体的なキャッチアップ/スケジュール】
入社後1か月
・製品基礎知識、業務理解、各種社内ルールなどの理解を深める研修を受講します。
・研修は自習コンテンツが中心ですが、メンターやチームメンバーが受講をサポートします。
入社後2か月~
・プロジェクトへのアサインが始まります。
・アサイン初期は副担当として同じプロジェクトを担当するマネージャーや先輩がフォローしながらお客さまとのやり取りを学びます。
・個々人の習熟度に応じますが、入社後3~6か月程度を目安に、徐々に主担当としてアサインされるプロジェクトが増えていきます。
【キャリアプラン】
特徴的な3つのパターンをご紹介します。
①プロジェクトマネジメント力を活かして、より難度の高い案件でプロジェクトリーダーを担う
お客様の従業員規模が大きくなればなるほど人事業務は多様化・複雑化し、プロジェクトの難度が高まります。
また、お客様内の多くの部門やメンバーが関わる、多数の外部ベンダーが関わるなど、プロジェクトメンバーの数によっても難度が高まります。
中にはIT未経験で入社してから3~4年程度で、そうした高難度のプロジェクトリーダーを任される方もいます。
②ピープルマネジメントの経験を積み、マネージャーとして組織の成長に貢献する
マネージャーという役職に就く前から、後輩のメンターを任される、マネージャーの補佐役に指名されてマネージャー業務の一部を担うなど、
マネジメントの経験を積む機会を設けています。
マネージャーへの昇格要件に勤続年数は含まれておらず、入社後3年程でリーダー、5年程でマネージャーに就くことも可能な環境です。
③人事業務知識を活かして、組織・人事コンサルタントのスペシャリストになる
培ってきた人事業務に関する高度で専門的な知見を活かしたコンサルティングやナレッジの提供で社内外に貢献します。
お客様の経営層に対する提案内容の作成や訪問に同行して説明や提案を行います。
また、社内外で人事業務に関する研修講師を務めたり、記事の執筆活動などを行うこともあります。
現在、こうした活動を担っている者は約10年以上、コンサルタントとしての経験を積んでいます。
また、年に一度全社の公募制度もあるため、幅広いキャリア実現を支援する環境があります。
これまで公募により、ITコンサルタントからカスタマーサクセスやプロダクト開発、事業開発などの他部門に異動した方がいます。
【得られる経験/身につくスキル】
・COMPANYの導入サポートをするだけはなく、導入プロジェクトの計画立案から、インフラ、運用設計等、導入工程全般を担当します。
・人事業務の助言を行うだけでなく、システムを導入して業務を構築するまでを担当するため、お客様のありたい姿が実現するところまで支援できます。
・お客様は大手企業、かつ数千万以上の金額が動くプロジェクトを任されるため、成長できる環境があります
・ただお客様の要望通りに物事を進めるのではなく、問題の本質を見極めて解決方法を提案していくため、問題解決の分析力や提案力が身に付きます。
◆異業界出身者の活躍イメージ
・中途入社社員のうち、8割以上がIT業界未経験の方です。
・人材、金融、広告、不動産などの業界出身の方は、以下のご経験・スキルが活かせる環境です。
-法人向けの折衝、交渉、営業等のご経験で培われた、相手の話を聞き、内容や意図を理解し、正しく伝えるスキル
-社内外の複数の部門/関係者との調整、交渉、プロジェクト進捗管理などのスキル、ご経験
【働き方・職場環境】
・在宅勤務可能(リモートワーク、テレワーク)
※テレワーク制度の適用範囲※
指定勤務地である事業所から、船舶・航空機以外の交通手段で2時間以内に通勤できる場所に居住が必須となります
・20代の管理職登用実績あり
・時差出勤可能
【柔軟な働き方の実現にむけて】
・テレワーク制度
2022年の部門全体のテレワーク率は約57.7%です。
※担当する案件によってテレワーク率の変動があります。
・フレックスタイム制度
プライベートの用事のために「今日は少し長めに働いて、明日は16時には終業する」といったスケジュール調整も可能です。
また、子どもがいる社員の活用事例として、お昼休憩(11:30-13:30)と育児タイム(18:00-21:00)以外で業務をするようマネージャーと事前に調整し、仕事と家庭を両立できるようなスケジュールで業務をおこなっています。
〈フレックス勤務制度(コアタイムなし)〉
通院等のため午後から業務開始したり、お子様のお迎えのために夕方一時的に
業務を中断するなど働き方を自由に設計可能。
〈Work fun!プラン(テレワーク制度)〉
日常的に適用される制度。各事業所から船舶・航空機以外の交通手段で
2時間以内に通勤できる場所に居住が必須。
〈Respectプラン(テレワーク制度)〉
年に3ヶ月間であれば、日本国内どこからでも仕事ができる制度。
3ヶ月を超えるとWork fun!プランへ移行。
〈Value評価制度(多面評価制度)〉
上司だけではなく同僚や後輩とも360度の相互評価。
評価したい人/してほしい人を他部署も含めた社員の中から指名できる制度。
〈Career Ownership制度(社内公募制度)〉
キャリアに関わる自己申告と社内公募を組み合わせた制度。
キャリアについて自分で考え、上司と話し、実現を目指すことが可能。
〈Skill Ownership制度(資格取得金補助制度)〉
会社が認定する対象資格に合格した場合、その資格受験料を会社が全額負担する
制度。
情報処理技術者、Oracle、AWS Certifiedなどの資格が対象。
〈書籍購入支援制度〉
書籍購入費用を社員毎に15,000円(税込)まで会社負担とする制度。電子書籍OK。
15,000円までは何冊でもOK。購入した書籍は社員個人の持ち物となる。
〈Udemyビジネス学び放題〉
1000を超える講座からスペシャリストになるために必要な知識を得られる。
〈グロービス学び放題〉
ビジネスパーソンとしての必要不可欠な基礎スキルからビジネスリーダーの実践
からの学びといった内容など、最新ビジネスナレッジを600を超えるコースから
体系的に学べる。
etc.
【職種について】
変更の範囲:入社後は本職種に従事いただきます。
その後、ご本人の適性等により当社業務全般に変更の可能性があります。
・リーダークラス:600万円~770万円
・マネージャー、スペシャリストクラス:830万円~1100万円
・部長、スペシャリストクラス(上位):1100万以上
【残業時間】
・部門の平均残業時間は30時間程度です。
・プロジェクトの開始から2~3か月と、プロジェクト終了前後の3~4か月が比較的繁忙な時期になります。
・固定残業手当が45時間分支給されます。決して簡単な仕事ではありませんが、仕事の効率を上げるため工夫をこらしたり、
テレワークやフレックスを活用して柔軟に働いています。
・また、繁忙期であっても多くの社員が残業時間は45時間以内で勤務しております。
【入社後のフォロー体制】
・IT業界未経験で入社する方も多いため、入社後はまず製品やプロジェクトに関する基礎を学ぶ研修を受講します。
・研修後はこれまでのご経験をもとにプロジェクトにアサインし、OJT形式で業務をキャッチアップします。
・上長、メンターとの1on1やチームMTGを定期的に実施するなど、入社後の立ち上がりをフォローする体制を備えています。
【具体的なキャッチアップ/スケジュール】
入社後1か月
・製品基礎知識、業務理解、各種社内ルールなどの理解を深める研修を受講します。
・研修は自習コンテンツが中心ですが、メンターやチームメンバーが受講をサポートします。
入社後2か月~
・プロジェクトへのアサインが始まります。
・アサイン初期は副担当として同じプロジェクトを担当するマネージャーや先輩がフォローしながらお客さまとのやり取りを学びます。
・個々人の習熟度に応じますが、入社後3~6か月程度を目安に、徐々に主担当としてアサインされるプロジェクトが増えていきます。
【キャリアプラン】
特徴的な3つのパターンをご紹介します。
①プロジェクトマネジメント力を活かして、より難度の高い案件でプロジェクトリーダーを担う
お客様の従業員規模が大きくなればなるほど人事業務は多様化・複雑化し、プロジェクトの難度が高まります。
また、お客様内の多くの部門やメンバーが関わる、多数の外部ベンダーが関わるなど、プロジェクトメンバーの数によっても難度が高まります。
中にはIT未経験で入社してから3~4年程度で、そうした高難度のプロジェクトリーダーを任される方もいます。
②ピープルマネジメントの経験を積み、マネージャーとして組織の成長に貢献する
マネージャーという役職に就く前から、後輩のメンターを任される、マネージャーの補佐役に指名されてマネージャー業務の一部を担うなど、
マネジメントの経験を積む機会を設けています。
マネージャーへの昇格要件に勤続年数は含まれておらず、入社後3年程でリーダー、5年程でマネージャーに就くことも可能な環境です。
③人事業務知識を活かして、組織・人事コンサルタントのスペシャリストになる
培ってきた人事業務に関する高度で専門的な知見を活かしたコンサルティングやナレッジの提供で社内外に貢献します。
お客様の経営層に対する提案内容の作成や訪問に同行して説明や提案を行います。
また、社内外で人事業務に関する研修講師を務めたり、記事の執筆活動などを行うこともあります。
現在、こうした活動を担っている者は約10年以上、コンサルタントとしての経験を積んでいます。
また、年に一度全社の公募制度もあるため、幅広いキャリア実現を支援する環境があります。
これまで公募により、ITコンサルタントからカスタマーサクセスやプロダクト開発、事業開発などの他部門に異動した方がいます。
【得られる経験/身につくスキル】
・COMPANYの導入サポートをするだけはなく、導入プロジェクトの計画立案から、インフラ、運用設計等、導入工程全般を担当します。
・人事業務の助言を行うだけでなく、システムを導入して業務を構築するまでを担当するため、お客様のありたい姿が実現するところまで支援できます。
・お客様は大手企業、かつ数千万以上の金額が動くプロジェクトを任されるため、成長できる環境があります
・ただお客様の要望通りに物事を進めるのではなく、問題の本質を見極めて解決方法を提案していくため、問題解決の分析力や提案力が身に付きます。
◆異業界出身者の活躍イメージ
・中途入社社員のうち、8割以上がIT業界未経験の方です。
・人材、金融、広告、不動産などの業界出身の方は、以下のご経験・スキルが活かせる環境です。
-法人向けの折衝、交渉、営業等のご経験で培われた、相手の話を聞き、内容や意図を理解し、正しく伝えるスキル
-社内外の複数の部門/関係者との調整、交渉、プロジェクト進捗管理などのスキル、ご経験
【働き方・職場環境】
・在宅勤務可能(リモートワーク、テレワーク)
※テレワーク制度の適用範囲※
指定勤務地である事業所から、船舶・航空機以外の交通手段で2時間以内に通勤できる場所に居住が必須となります
・20代の管理職登用実績あり
・時差出勤可能
【柔軟な働き方の実現にむけて】
・テレワーク制度
2022年の部門全体のテレワーク率は約57.7%です。
※担当する案件によってテレワーク率の変動があります。
・フレックスタイム制度
プライベートの用事のために「今日は少し長めに働いて、明日は16時には終業する」といったスケジュール調整も可能です。
また、子どもがいる社員の活用事例として、お昼休憩(11:30-13:30)と育児タイム(18:00-21:00)以外で業務をするようマネージャーと事前に調整し、仕事と家庭を両立できるようなスケジュールで業務をおこなっています。
〈フレックス勤務制度(コアタイムなし)〉
通院等のため午後から業務開始したり、お子様のお迎えのために夕方一時的に
業務を中断するなど働き方を自由に設計可能。
〈Work fun!プラン(テレワーク制度)〉
日常的に適用される制度。各事業所から船舶・航空機以外の交通手段で
2時間以内に通勤できる場所に居住が必須。
〈Respectプラン(テレワーク制度)〉
年に3ヶ月間であれば、日本国内どこからでも仕事ができる制度。
3ヶ月を超えるとWork fun!プランへ移行。
〈Value評価制度(多面評価制度)〉
上司だけではなく同僚や後輩とも360度の相互評価。
評価したい人/してほしい人を他部署も含めた社員の中から指名できる制度。
〈Career Ownership制度(社内公募制度)〉
キャリアに関わる自己申告と社内公募を組み合わせた制度。
キャリアについて自分で考え、上司と話し、実現を目指すことが可能。
〈Skill Ownership制度(資格取得金補助制度)〉
会社が認定する対象資格に合格した場合、その資格受験料を会社が全額負担する
制度。
情報処理技術者、Oracle、AWS Certifiedなどの資格が対象。
〈書籍購入支援制度〉
書籍購入費用を社員毎に15,000円(税込)まで会社負担とする制度。電子書籍OK。
15,000円までは何冊でもOK。購入した書籍は社員個人の持ち物となる。
〈Udemyビジネス学び放題〉
1000を超える講座からスペシャリストになるために必要な知識を得られる。
〈グロービス学び放題〉
ビジネスパーソンとしての必要不可欠な基礎スキルからビジネスリーダーの実践
からの学びといった内容など、最新ビジネスナレッジを600を超えるコースから
体系的に学べる。
etc.
【職種について】
変更の範囲:入社後は本職種に従事いただきます。
その後、ご本人の適性等により当社業務全般に変更の可能性があります。
応募資格
【応募資格】
学歴 大卒以上(学部・学科不問)
【MUST】
■日本語能力(ビジネスレベル、N1以上)
◆以下いずれかの条件を満たすプロジェクトでのリーダー経験1年以上
・社内の、複数部署からのメンバーで構成される体制での、半年以上のプロジェクト
・社外(顧客)も交えた、10名以上で構成される体制での、半年以上のプロジェクト
・3つ以上の事業会社とタッグを組んだ体制での、半年以上のプロジェクト
【WANT】
・システム導入/コンサルティング経験
・社内/社外の、複数ステークホルダーで構成される体制でのプロジェクトリーダー経験
・MS Office、G Suite、などを利用してのドキュメント作成スキル
【求める人物像】
・困難な問題に直面した際でも、やりぬく力と責任感のもと、解決に向けて
ポジティブに考え続けチャレンジできる人材
・対話力、傾聴力があり、目的思考(本質の追求)のもと、仮説ファーストで
論理的に考えられる人材
・チーム一体となりプロジェクトが進むことを喜びと感じ、常にリスペクトの気持ちで
仕事にあたることができる品格を備えた人材
【こんな方におすすめです!】
・成長スピードの速い環境を求める方
・課題解決能力・思考力・コミュニケーション力を身に着けたい方
※IT業界未経験からでもご活躍されている方が多くいらっしゃいます。
学歴 大卒以上(学部・学科不問)
【MUST】
■日本語能力(ビジネスレベル、N1以上)
◆以下いずれかの条件を満たすプロジェクトでのリーダー経験1年以上
・社内の、複数部署からのメンバーで構成される体制での、半年以上のプロジェクト
・社外(顧客)も交えた、10名以上で構成される体制での、半年以上のプロジェクト
・3つ以上の事業会社とタッグを組んだ体制での、半年以上のプロジェクト
【WANT】
・システム導入/コンサルティング経験
・社内/社外の、複数ステークホルダーで構成される体制でのプロジェクトリーダー経験
・MS Office、G Suite、などを利用してのドキュメント作成スキル
【求める人物像】
・困難な問題に直面した際でも、やりぬく力と責任感のもと、解決に向けて
ポジティブに考え続けチャレンジできる人材
・対話力、傾聴力があり、目的思考(本質の追求)のもと、仮説ファーストで
論理的に考えられる人材
・チーム一体となりプロジェクトが進むことを喜びと感じ、常にリスペクトの気持ちで
仕事にあたることができる品格を備えた人材
【こんな方におすすめです!】
・成長スピードの速い環境を求める方
・課題解決能力・思考力・コミュニケーション力を身に着けたい方
※IT業界未経験からでもご活躍されている方が多くいらっしゃいます。
待遇
■給与
予定年収:600~840万円(賞与年2回) ※月給制
下限報酬内訳:月例給与 \428,500~
(基本給 \323,360~、月45hのみなし残業手当 \105,140~)
■就業時間
・フレックスタイム制(コアタイムなし)
※標準労働時間:1日8時間
■福利厚生
・健康保険組合あり
・健康診断あり
・各種社会保険完備
・確定拠出年金、確定給付年金制度(DC/DB)
・共済会(GLTD団体保険、総合福祉団体保険、傷病見舞金制度 等)
・財形貯蓄制度
・慶弔見舞金
・福利厚生カフェテリアメニュー
・Works Life +(産育休制度)
└子どもが3歳になるまで取得できる育児休業制度(女性は妊娠判明時から取得可能)
└子どもが小学校を卒業するまで選択できる短時間勤務制度
└子どもの病気やケガの看護が必要な場合の特別休暇
└子どもが12歳まで利用できるベビーシッター補助
■試用期間
・有:6ヶ月
■雇用形態
正社員
■制度・手当
・給与改定年2回
・賞与支給年2回(3月・9月)
・交通費支給(上限2万円/月)
■勤務地
本社(東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル)
変更の範囲:入社後は当事業所にて勤務いただきます。
その後配置転換により当社拠点全般に異動の可能性があります。
■受動喫煙措置
敷地内禁煙(屋内喫煙可能場所あり)
■休日
完全週休2日制(土日祝休み)、有給休暇、
(土日を除く)祝日及び年末年始(12/30~1/3)と同等日数のフレックス休暇、
夏季休暇(7/1~9/30の任意の2労働日)、
赴任休暇、結婚休暇、忌引休暇、配偶者出産休暇、産前産後休暇、育児休暇 等
■有休
入社日に10日付与
■転勤
当面なし
■面接手法
Web面接可能(リモート、オンライン)
予定年収:600~840万円(賞与年2回) ※月給制
下限報酬内訳:月例給与 \428,500~
(基本給 \323,360~、月45hのみなし残業手当 \105,140~)
■就業時間
・フレックスタイム制(コアタイムなし)
※標準労働時間:1日8時間
■福利厚生
・健康保険組合あり
・健康診断あり
・各種社会保険完備
・確定拠出年金、確定給付年金制度(DC/DB)
・共済会(GLTD団体保険、総合福祉団体保険、傷病見舞金制度 等)
・財形貯蓄制度
・慶弔見舞金
・福利厚生カフェテリアメニュー
・Works Life +(産育休制度)
└子どもが3歳になるまで取得できる育児休業制度(女性は妊娠判明時から取得可能)
└子どもが小学校を卒業するまで選択できる短時間勤務制度
└子どもの病気やケガの看護が必要な場合の特別休暇
└子どもが12歳まで利用できるベビーシッター補助
■試用期間
・有:6ヶ月
■雇用形態
正社員
■制度・手当
・給与改定年2回
・賞与支給年2回(3月・9月)
・交通費支給(上限2万円/月)
■勤務地
本社(東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル)
変更の範囲:入社後は当事業所にて勤務いただきます。
その後配置転換により当社拠点全般に異動の可能性があります。
■受動喫煙措置
敷地内禁煙(屋内喫煙可能場所あり)
■休日
完全週休2日制(土日祝休み)、有給休暇、
(土日を除く)祝日及び年末年始(12/30~1/3)と同等日数のフレックス休暇、
夏季休暇(7/1~9/30の任意の2労働日)、
赴任休暇、結婚休暇、忌引休暇、配偶者出産休暇、産前産後休暇、育児休暇 等
■有休
入社日に10日付与
■転勤
当面なし
■面接手法
Web面接可能(リモート、オンライン)
選考フロー
書類選考 →WEB試験 →1次面接(現場マネージャー) →最終面接(人事マネージャー) →内定
※場合によって面接回数が増えることがございます。
※場合によって面接回数が増えることがございます。
活躍している年齢層
20代~30代前半
勤務地
東京(本社)
ITコンサルタント(大阪)(メンバー)
求人カテゴリー
【WHI】コンサルタント(BizDev)
会社概要
【当社について】
■Mission:
複雑化、多様化する社会課題を、人の知恵を結集し解決することで『はたらく』を楽しくする
■事業内容:
大手企業向け統合人事システム「COMPANY®」の開発・販売・サポート、HR関連サービスの提供を行っています。
■COMPANYの実績:
・国内大手企業(※1)の3社に1社がCOMPANY製品を利用
・契約継続率98%(※2)
・管理する人事データ数約540万人(※3)
※1 従業員数3,000人以上
※2 2024年度 金額ベース
※3 2024年12月末時点の契約法人における「COMPANY 人事」の契約ライセンス数合計
■会社概要(採用HP)
https://www.career.works-hi.co.jp/corporate/overview/
■会社説明資料
https://speakerdeck.com/whisaiyo/works-human-intelligence
業務内容
【業務内容】
自社製品「COMPANY」の導入プロジェクトにおけるコンサルティングを担い、
プロジェクトを成功に導くための活動に従事していただきます。
業務は大きく分けて、営業支援・導入・運用フェーズに分かれます。
◆営業支援フェーズ
営業部門のCOMPANY提案活動を実際の機能側面からサポート
プロジェクトのスケジュールや工数の見積もりの作成などを行い、お客様先へ訪問して営業と共に説明や提案を行う場合もあります。
◆導入フェーズ
お客様をリードして、業務に合わせたシステム設計を行い、導入の効果を最大化するため導入工程全般を担当。
-お客様の現状の運用方法をヒアリングし、どのようにシステムを構築していうか要件整理を行い、導入スケジュールを作成します。
-設定作業はお客様自身が行いますが、導入プロジェクトを円滑に進められるように進捗管理を行います。
-プロジェクトの進捗に遅延が発生した場合は、人材の追加投入やプロジェクト期間の延長などを提案します。
-お客様の業務を深くヒアリングし、運用方法や業務改善まで提案します。
◆運用フェーズ
今後のサポートに必要な情報をカスタマーサクセス部門へ連携。
また、公共機関などの一部のお客様では導入から運用まで一貫してサポートを担当。
・導入後もCOMPANYを効果的に使い続けていただくために、システム設計内容や導入フェーズでのお客様の追加要望等を引き継ぎます。
・機能利用方法の質問に対する支援を行います。(社内コールセンターと連携し実施します。)
・法改正や制度変更等において当社内事例/ノウハウを元にした提案および情報提供を行います。
※プロジェクトについての補足
大きく2つのパターンがあります。
◆標準導入の場合
担当案件数:一人のコンサルタントが同時に4~5件を担当
案件の期間:1案件で平均12~14ヵ月程度
◆請負型の導入の場合
担当案件数:一人のコンサルタントは専任で1件を担当
案件の期間:1案件で平均12~24ヵ月程度
自社製品「COMPANY」の導入プロジェクトにおけるコンサルティングを担い、
プロジェクトを成功に導くための活動に従事していただきます。
業務は大きく分けて、営業支援・導入・運用フェーズに分かれます。
◆営業支援フェーズ
営業部門のCOMPANY提案活動を実際の機能側面からサポート
プロジェクトのスケジュールや工数の見積もりの作成などを行い、お客様先へ訪問して営業と共に説明や提案を行う場合もあります。
◆導入フェーズ
お客様をリードして、業務に合わせたシステム設計を行い、導入の効果を最大化するため導入工程全般を担当。
-お客様の現状の運用方法をヒアリングし、どのようにシステムを構築していうか要件整理を行い、導入スケジュールを作成します。
-設定作業はお客様自身が行いますが、導入プロジェクトを円滑に進められるように進捗管理を行います。
-プロジェクトの進捗に遅延が発生した場合は、人材の追加投入やプロジェクト期間の延長などを提案します。
-お客様の業務を深くヒアリングし、運用方法や業務改善まで提案します。
◆運用フェーズ
今後のサポートに必要な情報をカスタマーサクセス部門へ連携。
また、公共機関などの一部のお客様では導入から運用まで一貫してサポートを担当。
・導入後もCOMPANYを効果的に使い続けていただくために、システム設計内容や導入フェーズでのお客様の追加要望等を引き継ぎます。
・機能利用方法の質問に対する支援を行います。(社内コールセンターと連携し実施します。)
・法改正や制度変更等において当社内事例/ノウハウを元にした提案および情報提供を行います。
※プロジェクトについての補足
大きく2つのパターンがあります。
◆標準導入の場合
担当案件数:一人のコンサルタントが同時に4~5件を担当
案件の期間:1案件で平均12~14ヵ月程度
◆請負型の導入の場合
担当案件数:一人のコンサルタントは専任で1件を担当
案件の期間:1案件で平均12~24ヵ月程度
部門説明
【組織構成】※2023年2月時点
・部門名:Business Development Div.
・全体人数:281名(協力会社社員を含むと607名)
・中途入社者数:76名
・中途社員比率:26.57%
・男女比:男性68.90%:⼥性31.10%
・女性管理職比率:13.21%
・部門名:Business Development Div.
・全体人数:281名(協力会社社員を含むと607名)
・中途入社者数:76名
・中途社員比率:26.57%
・男女比:男性68.90%:⼥性31.10%
・女性管理職比率:13.21%
労働環境
【モデル年収】
・リーダークラス:600万円~770万円
・マネージャー、スペシャリストクラス:830万円~1100万円
・部長、スペシャリストクラス(上位):1100万以上
【残業時間】
・部門の平均残業時間は30時間程度です。
・プロジェクトの開始から2~3か月と、プロジェクト終了前後の3~4か月が比較的繁忙な時期になります。
・固定残業手当が45時間分支給されます。決して簡単な仕事ではありませんが、仕事の効率を上げるため工夫をこらしたり、
テレワークやフレックスを活用して柔軟に働いています。
・また、繁忙期であっても多くの社員が残業時間は45時間以内で勤務しております。
【入社後のフォロー体制】
・IT業界未経験で入社する方も多いため、入社後はまず製品やプロジェクトに関する基礎を学ぶ研修を受講します。
・研修後はこれまでのご経験をもとにプロジェクトにアサインし、OJT形式で業務をキャッチアップします。
・上長、メンターとの1on1やチームMTGを定期的に実施するなど、入社後の立ち上がりをフォローする体制を備えています。
【具体的なキャッチアップ/スケジュール】
入社後1か月
・製品基礎知識、業務理解、各種社内ルールなどの理解を深める研修を受講します。
・研修は自習コンテンツが中心ですが、メンターやチームメンバーが受講をサポートします。
入社後2か月~
・プロジェクトへのアサインが始まります。
・アサイン初期は副担当として同じプロジェクトを担当するマネージャーや先輩がフォローしながらお客さまとのやり取りを学びます。
・個々人の習熟度に応じますが、入社後3~6か月程度を目安に、徐々に主担当としてアサインされるプロジェクトが増えていきます。
【キャリアプラン】
特徴的な3つのパターンをご紹介します。
①プロジェクトマネジメント力を活かして、より難度の高い案件でプロジェクトリーダーを担う
お客様の従業員規模が大きくなればなるほど人事業務は多様化・複雑化し、プロジェクトの難度が高まります。
また、お客様内の多くの部門やメンバーが関わる、多数の外部ベンダーが関わるなど、プロジェクトメンバーの数によっても難度が高まります。
中にはIT未経験で入社してから3~4年程度で、そうした高難度のプロジェクトリーダーを任される方もいます。
②ピープルマネジメントの経験を積み、マネージャーとして組織の成長に貢献する
マネージャーという役職に就く前から、後輩のメンターを任される、マネージャーの補佐役に指名されてマネージャー業務の一部を担うなど、マネジメントの経験を積む機会を設けています。
マネージャーへの昇格要件に勤続年数は含まれておらず、入社後3年程でリーダー、5年程でマネージャーに就くことも可能な環境です。
③人事業務知識を活かして、組織・人事コンサルタントのスペシャリストになる
培ってきた人事業務に関する高度で専門的な知見を活かしたコンサルティングやナレッジの提供で社内外に貢献します。
お客様の経営層に対する提案内容の作成や訪問に同行して説明や提案を行います。
また、社内外で人事業務に関する研修講師を務めたり、記事の執筆活動などを行うこともあります。
現在、こうした活動を担っている者は約10年以上、コンサルタントとしての経験を積んでいます。
また、年に一度全社の公募制度もあるため、幅広いキャリア実現を支援する環境があります。
これまで公募により、ITコンサルタントからカスタマーサクセスやプロダクト開発、事業開発などの他部門に異動した方がいます。
【得られる経験/身につくスキル】
・COMPANYの導入サポートをするだけはなく、導入プロジェクトの計画立案から、インフラ、運用設計等、導入工程全般を担当します。
・人事業務の助言を行うだけでなく、システムを導入して業務を構築するまでを担当するため、お客様のありたい姿が実現するところまで支援できます。
・お客様は大手企業、かつ数千万以上の金額が動くプロジェクトを任されるため、成長できる環境があります
・ただお客様の要望通りに物事を進めるのではなく、問題の本質を見極めて解決方法を提案していくため、問題解決の分析力や提案力が身に付きます。
◆異業界出身者の活躍イメージ
・中途入社社員のうち、8割以上がIT業界未経験の方です。
・人材、金融、広告、不動産などの業界出身の方は、以下のご経験・スキルが活かせる環境です。
-法人向けの折衝、交渉、営業等のご経験で培われた、相手の話を聞き、内容や意図を理解し、正しく伝えるスキル
-社内外の複数の部門/関係者との調整、交渉、プロジェクト進捗管理などのスキル、ご経験
【働き方・職場環境】
・在宅勤務可能(リモートワーク、テレワーク)
※テレワーク制度の適用範囲※
指定勤務地である事業所から、船舶・航空機以外の交通手段で2時間以内に通勤できる場所に居住が必須となります
・20代の管理職登用実績あり
・時差出勤可能
【柔軟な働き方の実現にむけて】
・テレワーク制度
2022年の部門全体のテレワーク率は約57.7%です。
※担当する案件によってテレワーク率の変動があります。
・フレックスタイム制度
プライベートの用事のために「今日は少し長めに働いて、明日は16時には終業する」といったスケジュール調整も可能です。
また、子どもがいる社員の活用事例として、お昼休憩(11:30-13:30)と育児タイム(18:00-21:00)以外で業務をするようマネージャーと事前に調整し、仕事と家庭を両立できるようなスケジュールで業務をおこなっています。
〈フレックス勤務制度(コアタイムなし)〉
通院等のため午後から業務開始したり、お子様のお迎えのために夕方一時的に
業務を中断するなど働き方を自由に設計可能。
〈Work fun!プラン(テレワーク制度)〉
日常的に適用される制度。各事業所から船舶・航空機以外の交通手段で
2時間以内に通勤できる場所に居住が必須。
〈Respectプラン(テレワーク制度)〉
年に3ヶ月間であれば、日本国内どこからでも仕事ができる制度。
3ヶ月を超えるとWork fun!プランへ移行。
〈Value評価制度(多面評価制度)〉
上司だけではなく同僚や後輩とも360度の相互評価。
評価したい人/してほしい人を他部署も含めた社員の中から指名できる制度。
〈Career Ownership制度(社内公募制度)〉
キャリアに関わる自己申告と社内公募を組み合わせた制度。
キャリアについて自分で考え、上司と話し、実現を目指すことが可能。
〈Skill Ownership制度(資格取得金補助制度)〉
会社が認定する対象資格に合格した場合、その資格受験料を会社が全額負担する
制度。
情報処理技術者、Oracle、AWS Certifiedなどの資格が対象。
〈書籍購入支援制度〉
書籍購入費用を社員毎に15,000円(税込)まで会社負担とする制度。電子書籍OK。
15,000円までは何冊でもOK。購入した書籍は社員個人の持ち物となる。
〈Udemyビジネス学び放題〉
1000を超える講座からスペシャリストになるために必要な知識を得られる。
〈グロービス学び放題〉
ビジネスパーソンとしての必要不可欠な基礎スキルからビジネスリーダーの実践
からの学びといった内容など、最新ビジネスナレッジを600を超えるコースから
体系的に学べる。
etc.
【職種について】
変更の範囲:入社後は本職種に従事いただきます。
その後、ご本人の適性等により当社業務全般に変更の可能性があります。
・リーダークラス:600万円~770万円
・マネージャー、スペシャリストクラス:830万円~1100万円
・部長、スペシャリストクラス(上位):1100万以上
【残業時間】
・部門の平均残業時間は30時間程度です。
・プロジェクトの開始から2~3か月と、プロジェクト終了前後の3~4か月が比較的繁忙な時期になります。
・固定残業手当が45時間分支給されます。決して簡単な仕事ではありませんが、仕事の効率を上げるため工夫をこらしたり、
テレワークやフレックスを活用して柔軟に働いています。
・また、繁忙期であっても多くの社員が残業時間は45時間以内で勤務しております。
【入社後のフォロー体制】
・IT業界未経験で入社する方も多いため、入社後はまず製品やプロジェクトに関する基礎を学ぶ研修を受講します。
・研修後はこれまでのご経験をもとにプロジェクトにアサインし、OJT形式で業務をキャッチアップします。
・上長、メンターとの1on1やチームMTGを定期的に実施するなど、入社後の立ち上がりをフォローする体制を備えています。
【具体的なキャッチアップ/スケジュール】
入社後1か月
・製品基礎知識、業務理解、各種社内ルールなどの理解を深める研修を受講します。
・研修は自習コンテンツが中心ですが、メンターやチームメンバーが受講をサポートします。
入社後2か月~
・プロジェクトへのアサインが始まります。
・アサイン初期は副担当として同じプロジェクトを担当するマネージャーや先輩がフォローしながらお客さまとのやり取りを学びます。
・個々人の習熟度に応じますが、入社後3~6か月程度を目安に、徐々に主担当としてアサインされるプロジェクトが増えていきます。
【キャリアプラン】
特徴的な3つのパターンをご紹介します。
①プロジェクトマネジメント力を活かして、より難度の高い案件でプロジェクトリーダーを担う
お客様の従業員規模が大きくなればなるほど人事業務は多様化・複雑化し、プロジェクトの難度が高まります。
また、お客様内の多くの部門やメンバーが関わる、多数の外部ベンダーが関わるなど、プロジェクトメンバーの数によっても難度が高まります。
中にはIT未経験で入社してから3~4年程度で、そうした高難度のプロジェクトリーダーを任される方もいます。
②ピープルマネジメントの経験を積み、マネージャーとして組織の成長に貢献する
マネージャーという役職に就く前から、後輩のメンターを任される、マネージャーの補佐役に指名されてマネージャー業務の一部を担うなど、マネジメントの経験を積む機会を設けています。
マネージャーへの昇格要件に勤続年数は含まれておらず、入社後3年程でリーダー、5年程でマネージャーに就くことも可能な環境です。
③人事業務知識を活かして、組織・人事コンサルタントのスペシャリストになる
培ってきた人事業務に関する高度で専門的な知見を活かしたコンサルティングやナレッジの提供で社内外に貢献します。
お客様の経営層に対する提案内容の作成や訪問に同行して説明や提案を行います。
また、社内外で人事業務に関する研修講師を務めたり、記事の執筆活動などを行うこともあります。
現在、こうした活動を担っている者は約10年以上、コンサルタントとしての経験を積んでいます。
また、年に一度全社の公募制度もあるため、幅広いキャリア実現を支援する環境があります。
これまで公募により、ITコンサルタントからカスタマーサクセスやプロダクト開発、事業開発などの他部門に異動した方がいます。
【得られる経験/身につくスキル】
・COMPANYの導入サポートをするだけはなく、導入プロジェクトの計画立案から、インフラ、運用設計等、導入工程全般を担当します。
・人事業務の助言を行うだけでなく、システムを導入して業務を構築するまでを担当するため、お客様のありたい姿が実現するところまで支援できます。
・お客様は大手企業、かつ数千万以上の金額が動くプロジェクトを任されるため、成長できる環境があります
・ただお客様の要望通りに物事を進めるのではなく、問題の本質を見極めて解決方法を提案していくため、問題解決の分析力や提案力が身に付きます。
◆異業界出身者の活躍イメージ
・中途入社社員のうち、8割以上がIT業界未経験の方です。
・人材、金融、広告、不動産などの業界出身の方は、以下のご経験・スキルが活かせる環境です。
-法人向けの折衝、交渉、営業等のご経験で培われた、相手の話を聞き、内容や意図を理解し、正しく伝えるスキル
-社内外の複数の部門/関係者との調整、交渉、プロジェクト進捗管理などのスキル、ご経験
【働き方・職場環境】
・在宅勤務可能(リモートワーク、テレワーク)
※テレワーク制度の適用範囲※
指定勤務地である事業所から、船舶・航空機以外の交通手段で2時間以内に通勤できる場所に居住が必須となります
・20代の管理職登用実績あり
・時差出勤可能
【柔軟な働き方の実現にむけて】
・テレワーク制度
2022年の部門全体のテレワーク率は約57.7%です。
※担当する案件によってテレワーク率の変動があります。
・フレックスタイム制度
プライベートの用事のために「今日は少し長めに働いて、明日は16時には終業する」といったスケジュール調整も可能です。
また、子どもがいる社員の活用事例として、お昼休憩(11:30-13:30)と育児タイム(18:00-21:00)以外で業務をするようマネージャーと事前に調整し、仕事と家庭を両立できるようなスケジュールで業務をおこなっています。
〈フレックス勤務制度(コアタイムなし)〉
通院等のため午後から業務開始したり、お子様のお迎えのために夕方一時的に
業務を中断するなど働き方を自由に設計可能。
〈Work fun!プラン(テレワーク制度)〉
日常的に適用される制度。各事業所から船舶・航空機以外の交通手段で
2時間以内に通勤できる場所に居住が必須。
〈Respectプラン(テレワーク制度)〉
年に3ヶ月間であれば、日本国内どこからでも仕事ができる制度。
3ヶ月を超えるとWork fun!プランへ移行。
〈Value評価制度(多面評価制度)〉
上司だけではなく同僚や後輩とも360度の相互評価。
評価したい人/してほしい人を他部署も含めた社員の中から指名できる制度。
〈Career Ownership制度(社内公募制度)〉
キャリアに関わる自己申告と社内公募を組み合わせた制度。
キャリアについて自分で考え、上司と話し、実現を目指すことが可能。
〈Skill Ownership制度(資格取得金補助制度)〉
会社が認定する対象資格に合格した場合、その資格受験料を会社が全額負担する
制度。
情報処理技術者、Oracle、AWS Certifiedなどの資格が対象。
〈書籍購入支援制度〉
書籍購入費用を社員毎に15,000円(税込)まで会社負担とする制度。電子書籍OK。
15,000円までは何冊でもOK。購入した書籍は社員個人の持ち物となる。
〈Udemyビジネス学び放題〉
1000を超える講座からスペシャリストになるために必要な知識を得られる。
〈グロービス学び放題〉
ビジネスパーソンとしての必要不可欠な基礎スキルからビジネスリーダーの実践
からの学びといった内容など、最新ビジネスナレッジを600を超えるコースから
体系的に学べる。
etc.
【職種について】
変更の範囲:入社後は本職種に従事いただきます。
その後、ご本人の適性等により当社業務全般に変更の可能性があります。
応募資格
【応募資格】
・大卒以上 (学部・学科不問)
・日本語能力(ビジネスレベル、N1以上)
【MUST】
■以下いずれかのご経験を1年以上
・顧客折衝経験
・業界/領域問わずプロジェクトでの業務経験をお持ちの方(目安:体制5名以上、期間3カ月以上)
(施工管理、工程管理等)
・SE出身者*要件ヒアリング等顧客折衝経験がある方歓迎
【WANT】
・システム導入/コンサルティング経験
・社内/社外の、複数ステークホルダーで構成される体制でのプロジェクトリーダー経験
・MS Office、G Suite、などを利用してのドキュメント作成スキル
【求める人物像】
・困難な問題に直面した際でも、やりぬく力と責任感のもと、解決に向けてポジティブに考え続けチャレンジできる人材
・対話力、傾聴力があり、目的思考(本質の追求)のもと、仮説ファーストで論理的に考えられる人材
・チーム一体となりプロジェクトが進むことを喜びと感じ、常にリスペクトの気持ちで仕事にあたることができる品格を備えた人材
【こんな方におすすめです!】
・成長スピードの速い環境を求める方
・課題解決能力・思考力・コミュニケーション力を身に着けたい方
※IT業界未経験からでもご活躍されている方が多くいらっしゃいます。
・大卒以上 (学部・学科不問)
・日本語能力(ビジネスレベル、N1以上)
【MUST】
■以下いずれかのご経験を1年以上
・顧客折衝経験
・業界/領域問わずプロジェクトでの業務経験をお持ちの方(目安:体制5名以上、期間3カ月以上)
(施工管理、工程管理等)
・SE出身者*要件ヒアリング等顧客折衝経験がある方歓迎
【WANT】
・システム導入/コンサルティング経験
・社内/社外の、複数ステークホルダーで構成される体制でのプロジェクトリーダー経験
・MS Office、G Suite、などを利用してのドキュメント作成スキル
【求める人物像】
・困難な問題に直面した際でも、やりぬく力と責任感のもと、解決に向けてポジティブに考え続けチャレンジできる人材
・対話力、傾聴力があり、目的思考(本質の追求)のもと、仮説ファーストで論理的に考えられる人材
・チーム一体となりプロジェクトが進むことを喜びと感じ、常にリスペクトの気持ちで仕事にあたることができる品格を備えた人材
【こんな方におすすめです!】
・成長スピードの速い環境を求める方
・課題解決能力・思考力・コミュニケーション力を身に着けたい方
※IT業界未経験からでもご活躍されている方が多くいらっしゃいます。
待遇
■給与
予定年収:450~600万円(賞与年2回) ※月給制
下限報酬内訳:月例給与:321,375円~
(基本給242,520円~、月45hのみなし残業代78,855円~
■就業時間
・フレックスタイム制(コアタイムなし)
※標準労働時間:1日8時間
■福利厚生
・健康保険組合あり
・健康診断あり
・各種社会保険完備
・確定拠出年金、確定給付年金制度(DC/DB)
・共済会(GLTD団体保険、総合福祉団体保険、傷病見舞金制度 等)
・財形貯蓄制度
・慶弔見舞金
・福利厚生カフェテリアメニュー
・Works Life +(産育休制度)
└子どもが3歳になるまで取得できる育児休業制度(女性は妊娠判明時から取得可能)
└子どもが小学校を卒業するまで選択できる短時間勤務制度
└子どもの病気やケガの看護が必要な場合の特別休暇
└子どもが12歳まで利用できるベビーシッター補助
■試用期間
・有:6ヶ月
■雇用形態
正社員
■制度・手当
・給与改定年2回
・賞与支給年2回(3月・9月)
・交通費支給(上限2万円/月)
■勤務地
大阪事業所(大阪府大阪市北区梅田2-2-22 ハービスENT 20階)
変更の範囲:入社後は当事業所にて勤務いただきます。
その後配置転換により当社拠点全般に異動の可能性があります。
■受動喫煙措置
敷地内禁煙(屋内喫煙可能場所あり)
■休日
完全週休2日制(土日祝休み)、有給休暇、
(土日を除く)祝日及び年末年始(12/30~1/3)と同等日数のフレックス休暇、
夏季休暇(7/1~9/30の任意の2労働日)、
赴任休暇、結婚休暇、忌引休暇、配偶者出産休暇、産前産後休暇、育児休暇 等
■有休
入社日に10日付与
■転勤
当面なし
■面接手法
Web面接可能(リモート、オンライン)
予定年収:450~600万円(賞与年2回) ※月給制
下限報酬内訳:月例給与:321,375円~
(基本給242,520円~、月45hのみなし残業代78,855円~
■就業時間
・フレックスタイム制(コアタイムなし)
※標準労働時間:1日8時間
■福利厚生
・健康保険組合あり
・健康診断あり
・各種社会保険完備
・確定拠出年金、確定給付年金制度(DC/DB)
・共済会(GLTD団体保険、総合福祉団体保険、傷病見舞金制度 等)
・財形貯蓄制度
・慶弔見舞金
・福利厚生カフェテリアメニュー
・Works Life +(産育休制度)
└子どもが3歳になるまで取得できる育児休業制度(女性は妊娠判明時から取得可能)
└子どもが小学校を卒業するまで選択できる短時間勤務制度
└子どもの病気やケガの看護が必要な場合の特別休暇
└子どもが12歳まで利用できるベビーシッター補助
■試用期間
・有:6ヶ月
■雇用形態
正社員
■制度・手当
・給与改定年2回
・賞与支給年2回(3月・9月)
・交通費支給(上限2万円/月)
■勤務地
大阪事業所(大阪府大阪市北区梅田2-2-22 ハービスENT 20階)
変更の範囲:入社後は当事業所にて勤務いただきます。
その後配置転換により当社拠点全般に異動の可能性があります。
■受動喫煙措置
敷地内禁煙(屋内喫煙可能場所あり)
■休日
完全週休2日制(土日祝休み)、有給休暇、
(土日を除く)祝日及び年末年始(12/30~1/3)と同等日数のフレックス休暇、
夏季休暇(7/1~9/30の任意の2労働日)、
赴任休暇、結婚休暇、忌引休暇、配偶者出産休暇、産前産後休暇、育児休暇 等
■有休
入社日に10日付与
■転勤
当面なし
■面接手法
Web面接可能(リモート、オンライン)
選考フロー
書類選考 →WEB試験 →1次面接(現場マネージャー) →最終面接(人事マネージャー) →内定
※場合によって面接回数が増えることがございます。
※場合によって面接回数が増えることがございます。
活躍している年齢層
20代~30代前半
勤務地
大阪
ITコンサルタント_COMPANY経験者(東京)
求人カテゴリー
【WHI】コンサルタント(BizDev)
会社概要
【当社について】
■Mission:
複雑化、多様化する社会課題を、人の知恵を結集し解決することで『はたらく』を楽しくする
■事業内容:
大手企業向け統合人事システム「COMPANY®」の開発・販売・サポート、HR関連サービスの提供を行っています。
■COMPANYの実績:
・国内大手企業(※1)の3社に1社がCOMPANY製品を利用
・契約継続率98%(※2)
・管理する人事データ数約540万人(※3)
※1 従業員数3,000人以上
※2 2024年度 金額ベース
※3 2024年12月末時点の契約法人における「COMPANY 人事」の契約ライセンス数合計
■会社概要(採用HP)
https://www.career.works-hi.co.jp/corporate/overview/
■会社説明資料
https://speakerdeck.com/whisaiyo/works-human-intelligence
■Mission:
複雑化、多様化する社会課題を、人の知恵を結集し解決することで『はたらく』を楽しくする
■事業内容:
大手企業向け統合人事システム「COMPANY®」の開発・販売・サポート、HR関連サービスの提供を行っています。
■COMPANYの実績:
・国内大手企業(※1)の3社に1社がCOMPANY製品を利用
・契約継続率98%(※2)
・管理する人事データ数約540万人(※3)
※1 従業員数3,000人以上
※2 2024年度 金額ベース
※3 2024年12月末時点の契約法人における「COMPANY 人事」の契約ライセンス数合計
■会社概要(採用HP)
https://www.career.works-hi.co.jp/corporate/overview/
■会社説明資料
https://speakerdeck.com/whisaiyo/works-human-intelligence
業務内容
【業務内容】
自社製品「COMPANY」の導入プロジェクトにおけるコンサルティングを担い、
プロジェクトを成功に導くための活動に従事していただきます。
業務は大きく分けて、営業支援・導入・運用フェーズに分かれます。
◆営業支援フェーズ
営業部門のCOMPANY提案活動を実際の機能側面からサポート
プロジェクトのスケジュールや工数の見積もりの作成などを行い、お客様先へ訪問して営業と共に説明や提案を行う場合もあります。
◆導入フェーズ
お客様をリードして、業務に合わせたシステム設計を行い、導入の効果を最大化するため導入工程全般を担当。
-お客様の現状の運用方法をヒアリングし、どのようにシステムを構築していうか要件整理を行い、導入スケジュールを作成します。
-設定作業はお客様自身が行いますが、導入プロジェクトを円滑に進められるように進捗管理を行います。
-プロジェクトの進捗に遅延が発生した場合は、人材の追加投入やプロジェクト期間の延長などを提案します。
-お客様の業務を深くヒアリングし、運用方法や業務改善まで提案します。
◆運用フェーズ
今後のサポートに必要な情報をカスタマーサクセス部門へ連携。
また、公共機関などの一部のお客様では導入から運用まで一貫してサポートを担当。
・導入後もCOMPANYを効果的に使い続けていただくために、システム設計内容や導入フェーズでのお客様の追加要望等を引き継ぎます。
・機能利用方法の質問に対する支援を行います。(社内コールセンターと連携し実施します。)
・法改正や制度変更等において当社内事例/ノウハウを元にした提案および情報提供を行います。
【プロジェクトについて】
大きく2つのパターンがあります。
◆標準導入の場合
担当案件数:一人のコンサルタントが同時に4~5件を担当
案件の期間:1案件で平均12~14ヵ月程度
◆請負型の導入の場合
担当案件数:一人のコンサルタントは専任で1件を担当
案件の期間:1案件で平均12~24ヵ月程度
自社製品「COMPANY」の導入プロジェクトにおけるコンサルティングを担い、
プロジェクトを成功に導くための活動に従事していただきます。
業務は大きく分けて、営業支援・導入・運用フェーズに分かれます。
◆営業支援フェーズ
営業部門のCOMPANY提案活動を実際の機能側面からサポート
プロジェクトのスケジュールや工数の見積もりの作成などを行い、お客様先へ訪問して営業と共に説明や提案を行う場合もあります。
◆導入フェーズ
お客様をリードして、業務に合わせたシステム設計を行い、導入の効果を最大化するため導入工程全般を担当。
-お客様の現状の運用方法をヒアリングし、どのようにシステムを構築していうか要件整理を行い、導入スケジュールを作成します。
-設定作業はお客様自身が行いますが、導入プロジェクトを円滑に進められるように進捗管理を行います。
-プロジェクトの進捗に遅延が発生した場合は、人材の追加投入やプロジェクト期間の延長などを提案します。
-お客様の業務を深くヒアリングし、運用方法や業務改善まで提案します。
◆運用フェーズ
今後のサポートに必要な情報をカスタマーサクセス部門へ連携。
また、公共機関などの一部のお客様では導入から運用まで一貫してサポートを担当。
・導入後もCOMPANYを効果的に使い続けていただくために、システム設計内容や導入フェーズでのお客様の追加要望等を引き継ぎます。
・機能利用方法の質問に対する支援を行います。(社内コールセンターと連携し実施します。)
・法改正や制度変更等において当社内事例/ノウハウを元にした提案および情報提供を行います。
【プロジェクトについて】
大きく2つのパターンがあります。
◆標準導入の場合
担当案件数:一人のコンサルタントが同時に4~5件を担当
案件の期間:1案件で平均12~14ヵ月程度
◆請負型の導入の場合
担当案件数:一人のコンサルタントは専任で1件を担当
案件の期間:1案件で平均12~24ヵ月程度
部門説明
【組織】※2023年2月時点
・部門名:Business Development Div.
・全体人数:281名(協力会社社員を含むと607名)
・中途入社者数:76名
・中途社員比率:26.57%
・男女比:男性68.90%:⼥性31.10%
・女性管理職比率:13.21%
・部門名:Business Development Div.
・全体人数:281名(協力会社社員を含むと607名)
・中途入社者数:76名
・中途社員比率:26.57%
・男女比:男性68.90%:⼥性31.10%
・女性管理職比率:13.21%
労働環境
【モデル年収】
・リーダークラス:600万円~770万円
・マネージャー、スペシャリストクラス:830万円~1100万円
・部長、スペシャリストクラス(上位):1100万以上
【残業時間】
・部門の平均残業時間は30時間程度です。
・プロジェクトの開始から2~3か月と、プロジェクト終了前後の3~4か月が比較的繁忙な時期になります。
・固定残業手当が45時間分支給されます。決して簡単な仕事ではありませんが、仕事の効率を上げるため工夫をこらしたり、
テレワークやフレックスを活用して柔軟に働いています。
・また、繁忙期であっても多くの社員が残業時間は45時間以内で勤務しております。
【入社後のフォロー体制】
・IT業界未経験で入社する方も多いため、入社後はまず製品やプロジェクトに関する基礎を学ぶ研修を受講します。
・研修後はこれまでのご経験をもとにプロジェクトにアサインし、OJT形式で業務をキャッチアップします。
・上長、メンターとの1on1やチームMTGを定期的に実施するなど、入社後の立ち上がりをフォローする体制を備えています。
【具体的なキャッチアップ/スケジュール】
入社後1か月
・製品基礎知識、業務理解、各種社内ルールなどの理解を深める研修を受講します。
・研修は自習コンテンツが中心ですが、メンターやチームメンバーが受講をサポートします。
入社後2か月~
・プロジェクトへのアサインが始まります。
・アサイン初期は副担当として同じプロジェクトを担当するマネージャーや先輩がフォローしながらお客さまとのやり取りを学びます。
・個々人の習熟度に応じますが、入社後3~6か月程度を目安に、徐々に主担当としてアサインされるプロジェクトが増えていきます。
【キャリアプラン】
特徴的な3つのパターンをご紹介します。
①プロジェクトマネジメント力を活かして、より難度の高い案件でプロジェクトリーダーを担う
お客様の従業員規模が大きくなればなるほど人事業務は多様化・複雑化し、プロジェクトの難度が高まります。
また、お客様内の多くの部門やメンバーが関わる、多数の外部ベンダーが関わるなど、プロジェクトメンバーの数によっても難度が高まります。
中にはIT未経験で入社してから3~4年程度で、そうした高難度のプロジェクトリーダーを任される方もいます。
②ピープルマネジメントの経験を積み、マネージャーとして組織の成長に貢献する
マネージャーという役職に就く前から、後輩のメンターを任される、マネージャーの補佐役に指名されてマネージャー業務の一部を担うなど、マネジメントの経験を積む機会を設けています。
マネージャーへの昇格要件に勤続年数は含まれておらず、入社後3年程でリーダー、5年程でマネージャーに就くことも可能な環境です。
③人事業務知識を活かして、組織・人事コンサルタントのスペシャリストになる
培ってきた人事業務に関する高度で専門的な知見を活かしたコンサルティングやナレッジの提供で社内外に貢献します。
お客様の経営層に対する提案内容の作成や訪問に同行して説明や提案を行います。
また、社内外で人事業務に関する研修講師を務めたり、記事の執筆活動などを行うこともあります。
現在、こうした活動を担っている者は約10年以上、コンサルタントとしての経験を積んでいます。
また、年に一度全社の公募制度もあるため、幅広いキャリア実現を支援する環境があります。
これまで公募により、ITコンサルタントからカスタマーサクセスやプロダクト開発、事業開発などの他部門に異動した方がいます。
【得られる経験/身につくスキル】
・COMPANYの導入サポートをするだけはなく、導入プロジェクトの計画立案から、インフラ、運用設計等、導入工程全般を担当します。
・人事業務の助言を行うだけでなく、システムを導入して業務を構築するまでを担当するため、お客様のありたい姿が実現するところまで支援できます。
・お客様は大手企業、かつ数千万以上の金額が動くプロジェクトを任されるため、成長できる環境があります
・ただお客様の要望通りに物事を進めるのではなく、問題の本質を見極めて解決方法を提案していくため、問題解決の分析力や提案力が身に付きます。
◆異業界出身者の活躍イメージ
・中途入社社員のうち、8割以上がIT業界未経験の方です。
・人材、金融、広告、不動産などの業界出身の方は、以下のご経験・スキルが活かせる環境です。
-法人向けの折衝、交渉、営業等のご経験で培われた、相手の話を聞き、内容や意図を理解し、正しく伝えるスキル
-社内外の複数の部門/関係者との調整、交渉、プロジェクト進捗管理などのスキル、ご経験
【働き方・職場環境】
・在宅勤務可能(リモートワーク、テレワーク)
※テレワーク制度の適用範囲※
指定勤務地である事業所から、船舶・航空機以外の交通手段で2時間以内に通勤できる場所に居住が必須となります
・20代の管理職登用実績あり
・時差出勤可能
〈フレックス勤務制度(コアタイムなし)〉
通院等のため午後から業務開始したり、お子様のお迎えのために夕方一時的に
業務を中断するなど働き方を自由に設計可能。
〈Work fun!プラン(テレワーク制度)〉
日常的に適用される制度。各事業所から船舶・航空機以外の交通手段で
2時間以内に通勤できる場所に居住が必須。
〈Respectプラン(テレワーク制度)〉
年に3ヶ月間であれば、日本国内どこからでも仕事ができる制度。
3ヶ月を超えるとWork fun!プランへ移行。
〈Value評価制度(多面評価制度)〉
上司だけではなく同僚や後輩とも360度の相互評価。
評価したい人/してほしい人を他部署も含めた社員の中から指名できる制度。
〈Career Ownership制度(社内公募制度)〉
キャリアに関わる自己申告と社内公募を組み合わせた制度。
キャリアについて自分で考え、上司と話し、実現を目指すことが可能。
〈Skill Ownership制度(資格取得金補助制度)〉
会社が認定する対象資格に合格した場合、その資格受験料を会社が全額負担する
制度。
情報処理技術者、Oracle、AWS Certifiedなどの資格が対象。
〈書籍購入支援制度〉
書籍購入費用を社員毎に15,000円(税込)まで会社負担とする制度。電子書籍OK。
15,000円までは何冊でもOK。購入した書籍は社員個人の持ち物となる。
〈Udemyビジネス学び放題〉
1000を超える講座からスペシャリストになるために必要な知識を得られる。
〈グロービス学び放題〉
ビジネスパーソンとしての必要不可欠な基礎スキルからビジネスリーダーの実践
からの学びといった内容など、最新ビジネスナレッジを600を超えるコースから
体系的に学べる。
etc.
【職種について】
変更の範囲:入社後は本職種に従事いただきます。
その後、ご本人の適性等により当社業務全般に変更の可能性があります。
・リーダークラス:600万円~770万円
・マネージャー、スペシャリストクラス:830万円~1100万円
・部長、スペシャリストクラス(上位):1100万以上
【残業時間】
・部門の平均残業時間は30時間程度です。
・プロジェクトの開始から2~3か月と、プロジェクト終了前後の3~4か月が比較的繁忙な時期になります。
・固定残業手当が45時間分支給されます。決して簡単な仕事ではありませんが、仕事の効率を上げるため工夫をこらしたり、
テレワークやフレックスを活用して柔軟に働いています。
・また、繁忙期であっても多くの社員が残業時間は45時間以内で勤務しております。
【入社後のフォロー体制】
・IT業界未経験で入社する方も多いため、入社後はまず製品やプロジェクトに関する基礎を学ぶ研修を受講します。
・研修後はこれまでのご経験をもとにプロジェクトにアサインし、OJT形式で業務をキャッチアップします。
・上長、メンターとの1on1やチームMTGを定期的に実施するなど、入社後の立ち上がりをフォローする体制を備えています。
【具体的なキャッチアップ/スケジュール】
入社後1か月
・製品基礎知識、業務理解、各種社内ルールなどの理解を深める研修を受講します。
・研修は自習コンテンツが中心ですが、メンターやチームメンバーが受講をサポートします。
入社後2か月~
・プロジェクトへのアサインが始まります。
・アサイン初期は副担当として同じプロジェクトを担当するマネージャーや先輩がフォローしながらお客さまとのやり取りを学びます。
・個々人の習熟度に応じますが、入社後3~6か月程度を目安に、徐々に主担当としてアサインされるプロジェクトが増えていきます。
【キャリアプラン】
特徴的な3つのパターンをご紹介します。
①プロジェクトマネジメント力を活かして、より難度の高い案件でプロジェクトリーダーを担う
お客様の従業員規模が大きくなればなるほど人事業務は多様化・複雑化し、プロジェクトの難度が高まります。
また、お客様内の多くの部門やメンバーが関わる、多数の外部ベンダーが関わるなど、プロジェクトメンバーの数によっても難度が高まります。
中にはIT未経験で入社してから3~4年程度で、そうした高難度のプロジェクトリーダーを任される方もいます。
②ピープルマネジメントの経験を積み、マネージャーとして組織の成長に貢献する
マネージャーという役職に就く前から、後輩のメンターを任される、マネージャーの補佐役に指名されてマネージャー業務の一部を担うなど、マネジメントの経験を積む機会を設けています。
マネージャーへの昇格要件に勤続年数は含まれておらず、入社後3年程でリーダー、5年程でマネージャーに就くことも可能な環境です。
③人事業務知識を活かして、組織・人事コンサルタントのスペシャリストになる
培ってきた人事業務に関する高度で専門的な知見を活かしたコンサルティングやナレッジの提供で社内外に貢献します。
お客様の経営層に対する提案内容の作成や訪問に同行して説明や提案を行います。
また、社内外で人事業務に関する研修講師を務めたり、記事の執筆活動などを行うこともあります。
現在、こうした活動を担っている者は約10年以上、コンサルタントとしての経験を積んでいます。
また、年に一度全社の公募制度もあるため、幅広いキャリア実現を支援する環境があります。
これまで公募により、ITコンサルタントからカスタマーサクセスやプロダクト開発、事業開発などの他部門に異動した方がいます。
【得られる経験/身につくスキル】
・COMPANYの導入サポートをするだけはなく、導入プロジェクトの計画立案から、インフラ、運用設計等、導入工程全般を担当します。
・人事業務の助言を行うだけでなく、システムを導入して業務を構築するまでを担当するため、お客様のありたい姿が実現するところまで支援できます。
・お客様は大手企業、かつ数千万以上の金額が動くプロジェクトを任されるため、成長できる環境があります
・ただお客様の要望通りに物事を進めるのではなく、問題の本質を見極めて解決方法を提案していくため、問題解決の分析力や提案力が身に付きます。
◆異業界出身者の活躍イメージ
・中途入社社員のうち、8割以上がIT業界未経験の方です。
・人材、金融、広告、不動産などの業界出身の方は、以下のご経験・スキルが活かせる環境です。
-法人向けの折衝、交渉、営業等のご経験で培われた、相手の話を聞き、内容や意図を理解し、正しく伝えるスキル
-社内外の複数の部門/関係者との調整、交渉、プロジェクト進捗管理などのスキル、ご経験
【働き方・職場環境】
・在宅勤務可能(リモートワーク、テレワーク)
※テレワーク制度の適用範囲※
指定勤務地である事業所から、船舶・航空機以外の交通手段で2時間以内に通勤できる場所に居住が必須となります
・20代の管理職登用実績あり
・時差出勤可能
〈フレックス勤務制度(コアタイムなし)〉
通院等のため午後から業務開始したり、お子様のお迎えのために夕方一時的に
業務を中断するなど働き方を自由に設計可能。
〈Work fun!プラン(テレワーク制度)〉
日常的に適用される制度。各事業所から船舶・航空機以外の交通手段で
2時間以内に通勤できる場所に居住が必須。
〈Respectプラン(テレワーク制度)〉
年に3ヶ月間であれば、日本国内どこからでも仕事ができる制度。
3ヶ月を超えるとWork fun!プランへ移行。
〈Value評価制度(多面評価制度)〉
上司だけではなく同僚や後輩とも360度の相互評価。
評価したい人/してほしい人を他部署も含めた社員の中から指名できる制度。
〈Career Ownership制度(社内公募制度)〉
キャリアに関わる自己申告と社内公募を組み合わせた制度。
キャリアについて自分で考え、上司と話し、実現を目指すことが可能。
〈Skill Ownership制度(資格取得金補助制度)〉
会社が認定する対象資格に合格した場合、その資格受験料を会社が全額負担する
制度。
情報処理技術者、Oracle、AWS Certifiedなどの資格が対象。
〈書籍購入支援制度〉
書籍購入費用を社員毎に15,000円(税込)まで会社負担とする制度。電子書籍OK。
15,000円までは何冊でもOK。購入した書籍は社員個人の持ち物となる。
〈Udemyビジネス学び放題〉
1000を超える講座からスペシャリストになるために必要な知識を得られる。
〈グロービス学び放題〉
ビジネスパーソンとしての必要不可欠な基礎スキルからビジネスリーダーの実践
からの学びといった内容など、最新ビジネスナレッジを600を超えるコースから
体系的に学べる。
etc.
【職種について】
変更の範囲:入社後は本職種に従事いただきます。
その後、ご本人の適性等により当社業務全般に変更の可能性があります。
応募資格
【応募資格】
学歴 大卒以上(学部・学科不問)
【MUST】
・COMPANY HRシリーズの導入・保守のご経験1年以上
【WANT】
・製品またはサービスの提供に関連する、企画の立案~企画実行のご経験
・人事業務経験
・MS Office、G Suite、などを利用してのドキュメント作成スキル
【求める人物像】
・困難な問題に直面した際でも、解決に向けてポジティブに考え続けられる人材
・対話力、傾聴力があり、目的思考(本質の追求)のもと、仮説ファーストで論理的に考え、
様々なステークホルダーに納得感をもった説明が行える人材
・チーム一体となりプロジェクトが進むことを喜びと感じ、常にリスペクトの気持ちで仕事にあたることができる人材
・プロジェクト計画の遵守に対する意欲が高く、関係者を鼓舞し推進できる人材
学歴 大卒以上(学部・学科不問)
【MUST】
・COMPANY HRシリーズの導入・保守のご経験1年以上
【WANT】
・製品またはサービスの提供に関連する、企画の立案~企画実行のご経験
・人事業務経験
・MS Office、G Suite、などを利用してのドキュメント作成スキル
【求める人物像】
・困難な問題に直面した際でも、解決に向けてポジティブに考え続けられる人材
・対話力、傾聴力があり、目的思考(本質の追求)のもと、仮説ファーストで論理的に考え、
様々なステークホルダーに納得感をもった説明が行える人材
・チーム一体となりプロジェクトが進むことを喜びと感じ、常にリスペクトの気持ちで仕事にあたることができる人材
・プロジェクト計画の遵守に対する意欲が高く、関係者を鼓舞し推進できる人材
待遇
■給与
予定年収:470~770万円(賞与年2回)
下限報酬内訳:月例給与:335,659円~
(基本給253,299円~、月45hのみなし残業代82,360円~)
■就業時間
・フレックスタイム制(コアタイムなし)
※標準労働時間:1日8時間
■福利厚生
・健康保険組合あり
・健康診断あり
・各種社会保険完備
・確定拠出年金、確定給付年金制度(DC/DB)
・共済会(GLTD団体保険、総合福祉団体保険、傷病見舞金制度 等)
・財形貯蓄制度
・慶弔見舞金
・福利厚生カフェテリアメニュー
・Works Life +(産育休制度)
└子どもが3歳になるまで取得できる育児休業制度(女性は妊娠判明時から取得可能)
└子どもが小学校を卒業するまで選択できる短時間勤務制度
└子どもの病気やケガの看護が必要な場合の特別休暇
└子どもが12歳まで利用できるベビーシッター補助
■試用期間
・有:6ヶ月
■雇用形態
正社員
■制度・手当
・給与改定年2回
・賞与支給年2回(3月・9月)
・交通費支給(上限2万円/月)
■勤務地
本社(東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル)
変更の範囲:入社後は当事業所にて勤務いただきます。
その後配置転換により当社拠点全般に異動の可能性があります。
■受動喫煙措置
敷地内禁煙(屋内喫煙可能場所あり)
■休日
完全週休2日制(土日祝休み)、有給休暇、
(土日を除く)祝日及び年末年始(12/30~1/3)と同等日数のフレックス休暇、
夏季休暇(7/1~9/30の任意の2労働日)、
赴任休暇、結婚休暇、忌引休暇、配偶者出産休暇、産前産後休暇、育児休暇 等
■有休
入社日に10日付与
■転勤
当面なし
■面接手法
Web面接可能(リモート、オンライン)
予定年収:470~770万円(賞与年2回)
下限報酬内訳:月例給与:335,659円~
(基本給253,299円~、月45hのみなし残業代82,360円~)
■就業時間
・フレックスタイム制(コアタイムなし)
※標準労働時間:1日8時間
■福利厚生
・健康保険組合あり
・健康診断あり
・各種社会保険完備
・確定拠出年金、確定給付年金制度(DC/DB)
・共済会(GLTD団体保険、総合福祉団体保険、傷病見舞金制度 等)
・財形貯蓄制度
・慶弔見舞金
・福利厚生カフェテリアメニュー
・Works Life +(産育休制度)
└子どもが3歳になるまで取得できる育児休業制度(女性は妊娠判明時から取得可能)
└子どもが小学校を卒業するまで選択できる短時間勤務制度
└子どもの病気やケガの看護が必要な場合の特別休暇
└子どもが12歳まで利用できるベビーシッター補助
■試用期間
・有:6ヶ月
■雇用形態
正社員
■制度・手当
・給与改定年2回
・賞与支給年2回(3月・9月)
・交通費支給(上限2万円/月)
■勤務地
本社(東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル)
変更の範囲:入社後は当事業所にて勤務いただきます。
その後配置転換により当社拠点全般に異動の可能性があります。
■受動喫煙措置
敷地内禁煙(屋内喫煙可能場所あり)
■休日
完全週休2日制(土日祝休み)、有給休暇、
(土日を除く)祝日及び年末年始(12/30~1/3)と同等日数のフレックス休暇、
夏季休暇(7/1~9/30の任意の2労働日)、
赴任休暇、結婚休暇、忌引休暇、配偶者出産休暇、産前産後休暇、育児休暇 等
■有休
入社日に10日付与
■転勤
当面なし
■面接手法
Web面接可能(リモート、オンライン)
選考フロー
書類選考 →WEB試験 →1次面接(現場マネージャー) →最終面接(人事マネージャー) →内定
※場合によって面接回数が増えることがございます。
※場合によって面接回数が増えることがございます。
活躍している年齢層
20代~30代前半
勤務地
東京(本社)
自社製品のデータ連携プロジェクトコンサルタント(メンバー)(東京)
求人カテゴリー
【WHI】コンサルタント(BizDev)
会社概要
【当社について】
■Mission:
複雑化、多様化する社会課題を、人の知恵を結集し解決することで『はたらく』を楽しくする
■事業内容:
大手企業向け統合人事システム「COMPANY®」の開発・販売・サポート、HR関連サービスの提供を行っています。
■COMPANYの実績:
・国内大手企業(※1)の3社に1社がCOMPANY製品を利用
・契約継続率98%(※2)
・管理する人事データ数約540万人(※3)
※1 従業員数3,000人以上
※2 2024年度 金額ベース
※3 2024年12月末時点の契約法人における「COMPANY 人事」の契約ライセンス数合計
■会社概要(採用HP)
https://www.career.works-hi.co.jp/corporate/overview/
■会社説明資料
https://speakerdeck.com/whisaiyo/works-human-intelligence
■Mission:
複雑化、多様化する社会課題を、人の知恵を結集し解決することで『はたらく』を楽しくする
■事業内容:
大手企業向け統合人事システム「COMPANY®」の開発・販売・サポート、HR関連サービスの提供を行っています。
■COMPANYの実績:
・国内大手企業(※1)の3社に1社がCOMPANY製品を利用
・契約継続率98%(※2)
・管理する人事データ数約540万人(※3)
※1 従業員数3,000人以上
※2 2024年度 金額ベース
※3 2024年12月末時点の契約法人における「COMPANY 人事」の契約ライセンス数合計
■会社概要(採用HP)
https://www.career.works-hi.co.jp/corporate/overview/
■会社説明資料
https://speakerdeck.com/whisaiyo/works-human-intelligence
業務内容
【職務内容】
大手企業向け統合人事システム「COMPANY」の導入プロジェクトにおいて、以下の業務に携わっていただきます。
・「COMPANY」を導入することにより必要となる、他の人事系システムとの連携構築
・既存の人事系システムからのデータ移行・連携
プロジェクト全体をシステム視点から俯瞰し、必要な検証期間などを逆算して、
プロジェクト運営を牽引し、推進していく役割が求められます。
能力に応じて、ゆくゆくは顧客折衝を経験していただくこともあります。
※ITコンサルタント:プロジェクトを業務視点からみる立場
自社製品のデータ連携プロジェクトコンサルタント:プロジェクトをシステム視点からみる立場
大手企業がお客様となるため、「COMPANY」導入以前は、別の人事システムをご利用されているというケースがほとんどです.
そのため、既存の人事システムから必要なデータを「COMPANY」に連携・移行するという作業が必要となります。
人事システム全体を俯瞰しつつ、実際に実行して成果を出すところまで担当できるため、お客様と一緒に成功を分かち合うことができます。
大手企業向け統合人事システム「COMPANY」の導入プロジェクトにおいて、以下の業務に携わっていただきます。
・「COMPANY」を導入することにより必要となる、他の人事系システムとの連携構築
・既存の人事系システムからのデータ移行・連携
プロジェクト全体をシステム視点から俯瞰し、必要な検証期間などを逆算して、
プロジェクト運営を牽引し、推進していく役割が求められます。
能力に応じて、ゆくゆくは顧客折衝を経験していただくこともあります。
※ITコンサルタント:プロジェクトを業務視点からみる立場
自社製品のデータ連携プロジェクトコンサルタント:プロジェクトをシステム視点からみる立場
大手企業がお客様となるため、「COMPANY」導入以前は、別の人事システムをご利用されているというケースがほとんどです.
そのため、既存の人事システムから必要なデータを「COMPANY」に連携・移行するという作業が必要となります。
人事システム全体を俯瞰しつつ、実際に実行して成果を出すところまで担当できるため、お客様と一緒に成功を分かち合うことができます。
部門説明
【この仕事の魅力】
・人事関連のシステムについて幅広い知見を得ることができます。
・「COMPANY」だけでなく他の人事システムやその周りのシステムに対する知見や経験を得ることができます。
・将来的に顧客折衝やフロント対応にご担当いただくことになるため、顧客折衝力、コミュニケーション力を身に着けることができます。
・大手企業への導入プロジェクトに携わることになるので、中~大規模プロジェクトを経験することができ、
将来的にコンサルタントとして、プロジェクトマネジメントなども学べる環境があります。
・「はたらくを楽しむ」ことをモットーとしており、ご自身の考えや意見をアピールしやすい環境です。
【組織】※2023年2月時点
・部門名:Business Development Div.
・全体人数:281名(協力会社社員を含むと607名)
・中途入社者数:76名
・中途社員比率:26.57%
・男女比:男性68.90%:⼥性31.10%
・女性管理職比率:13.21%
・配属先名:IF Dept.(Business Development Div.内の組織)
・配属先全体人数:74名(協力会社社員含む)
・男女比:男性74%:⼥性26%
・人事関連のシステムについて幅広い知見を得ることができます。
・「COMPANY」だけでなく他の人事システムやその周りのシステムに対する知見や経験を得ることができます。
・将来的に顧客折衝やフロント対応にご担当いただくことになるため、顧客折衝力、コミュニケーション力を身に着けることができます。
・大手企業への導入プロジェクトに携わることになるので、中~大規模プロジェクトを経験することができ、
将来的にコンサルタントとして、プロジェクトマネジメントなども学べる環境があります。
・「はたらくを楽しむ」ことをモットーとしており、ご自身の考えや意見をアピールしやすい環境です。
【組織】※2023年2月時点
・部門名:Business Development Div.
・全体人数:281名(協力会社社員を含むと607名)
・中途入社者数:76名
・中途社員比率:26.57%
・男女比:男性68.90%:⼥性31.10%
・女性管理職比率:13.21%
・配属先名:IF Dept.(Business Development Div.内の組織)
・配属先全体人数:74名(協力会社社員含む)
・男女比:男性74%:⼥性26%
労働環境
【モデル年収】
・リーダークラス:600万円~770万円
・マネージャー、スペシャリストクラス:830万円~1100万円
・部長、スペシャリストクラス(上位):1100万以上
【利用するツール】
COMPANY、AWS、PosgresSQL、MS-ACCESS、MS-EXCEL 等
【入社後のフォロー体制】
・入社後は研修からスタートします。教育コンテンツをご用意しているので、安定してキャッチアップできる環境があります。
・研修後はこれまでのご経験をもとに適切なプロジェクトにアサインし、チームでプロジェクト進めることになります。
・OJT形式で業務のキャッチアップをフォローしていきます。扱うのは自社製品なので、上長、メンター、チームメンバーなどが
同様の製品、業務知識を持っており、困ったときはアドバイスをもらえる環境です。
・上長、メンターとの1on1やチームMTGを定期的に実施するので、早い段階で、お悩みや課題解決のためのサポートができます。
【具体的なキャッチアップ/スケジュール】
・入社後1か月:
必要技術、「COMPANY」の機能・設定、各種社内ルールなどのキャッチアップ研修をおこないます。
研修は自習コンテンツが中心ですが、メンターやチームメンバーに質問や相談をしながら研修を進めます。
・入社後2か月目~:
プロジェクトへのアサインが始まります。
アサイン初期はメンバーとして同じプロジェクトを担当するマネージャーや先輩がフォローしながらお客様とのやり取りを学びます。
個々人の習熟度に応じますが、入社後3-6カ月程度を目安に、徐々に主担当として持って対応をしていく範囲が増えていきます。
【キャリアプラン】
・ピープルマネジメントの経験を積み、マネージャーとして組織の成長に貢献する
マネージャーという役職に就く前から、後輩のメンターを任される、マネージャーの補佐役に指名されてマネージャー業務の一部を担うなど、
マネジメントの経験を積む機会を設けています。
マネージャーへの昇格要件に勤続年数は含まれておらず、入社後3年程でリーダー、5年程でマネージャーに就くことも可能な環境です。
・人事業務知識と技術知識の両方に強いコンサルタントを目指す
人事業務知識、技術力、プロジェクトマネジメント力をもとに、お客様をリードしてシステム導入プロジェクト全体をマネジメントするコンサルタントを目指せます。
・マネジメントだけではなく、スペシャリストとして、技術スキルを高めることで、より高難度なプロジェクト全体のマネジメント行うことも可能です。
また、年に一度全社の公募制度(Career Ownership制度)もあるため、他部門のポジションへチャレンジするなど、幅広いキャリア実現を支援する環境があります。
【働き方・職場環境】
・在宅勤務可能(リモートワーク、テレワーク)
※テレワーク制度の適用範囲※
指定勤務地である事業所から、船舶・航空機以外の交通手段で2時間以内に通勤できる場所に居住が必須となります
・20代の管理職登用実績あり
・時差出勤可能
〈フレックス勤務制度(コアタイムなし)〉
通院等のため午後から業務開始したり、お子様のお迎えのために夕方一時的に
業務を中断するなど働き方を自由に設計可能。
〈Work fun!プラン(テレワーク制度)〉
日常的に適用される制度。各事業所から船舶・航空機以外の交通手段で
2時間以内に通勤できる場所に居住が必須。
〈Respectプラン(テレワーク制度)〉
年に3ヶ月間であれば、日本国内どこからでも仕事ができる制度。
3ヶ月を超えるとWork fun!プランへ移行。
〈Value評価制度(多面評価制度)〉
上司だけではなく同僚や後輩とも360度の相互評価。
評価したい人/してほしい人を他部署も含めた社員の中から指名できる制度。
〈Career Ownership制度(社内公募制度)〉
キャリアに関わる自己申告と社内公募を組み合わせた制度。
キャリアについて自分で考え、上司と話し、実現を目指すことが可能。
〈Skill Ownership制度(資格取得金補助制度)〉
会社が認定する対象資格に合格した場合、その資格受験料を会社が全額負担する
制度。
情報処理技術者、Oracle、AWS Certifiedなどの資格が対象。
〈書籍購入支援制度〉
書籍購入費用を社員毎に15,000円(税込)まで会社負担とする制度。電子書籍OK。
15,000円までは何冊でもOK。購入した書籍は社員個人の持ち物となる。
〈Udemyビジネス学び放題〉
1000を超える講座からスペシャリストになるために必要な知識を得られる。
〈グロービス学び放題〉
ビジネスパーソンとしての必要不可欠な基礎スキルからビジネスリーダーの実践
からの学びといった内容など、最新ビジネスナレッジを600を超えるコースから
体系的に学べる。
etc.
【職種について】
変更の範囲:入社後は本職種に従事いただきます。
その後、ご本人の適性等により当社業務全般に変更の可能性があります。
・リーダークラス:600万円~770万円
・マネージャー、スペシャリストクラス:830万円~1100万円
・部長、スペシャリストクラス(上位):1100万以上
【利用するツール】
COMPANY、AWS、PosgresSQL、MS-ACCESS、MS-EXCEL 等
【入社後のフォロー体制】
・入社後は研修からスタートします。教育コンテンツをご用意しているので、安定してキャッチアップできる環境があります。
・研修後はこれまでのご経験をもとに適切なプロジェクトにアサインし、チームでプロジェクト進めることになります。
・OJT形式で業務のキャッチアップをフォローしていきます。扱うのは自社製品なので、上長、メンター、チームメンバーなどが
同様の製品、業務知識を持っており、困ったときはアドバイスをもらえる環境です。
・上長、メンターとの1on1やチームMTGを定期的に実施するので、早い段階で、お悩みや課題解決のためのサポートができます。
【具体的なキャッチアップ/スケジュール】
・入社後1か月:
必要技術、「COMPANY」の機能・設定、各種社内ルールなどのキャッチアップ研修をおこないます。
研修は自習コンテンツが中心ですが、メンターやチームメンバーに質問や相談をしながら研修を進めます。
・入社後2か月目~:
プロジェクトへのアサインが始まります。
アサイン初期はメンバーとして同じプロジェクトを担当するマネージャーや先輩がフォローしながらお客様とのやり取りを学びます。
個々人の習熟度に応じますが、入社後3-6カ月程度を目安に、徐々に主担当として持って対応をしていく範囲が増えていきます。
【キャリアプラン】
・ピープルマネジメントの経験を積み、マネージャーとして組織の成長に貢献する
マネージャーという役職に就く前から、後輩のメンターを任される、マネージャーの補佐役に指名されてマネージャー業務の一部を担うなど、
マネジメントの経験を積む機会を設けています。
マネージャーへの昇格要件に勤続年数は含まれておらず、入社後3年程でリーダー、5年程でマネージャーに就くことも可能な環境です。
・人事業務知識と技術知識の両方に強いコンサルタントを目指す
人事業務知識、技術力、プロジェクトマネジメント力をもとに、お客様をリードしてシステム導入プロジェクト全体をマネジメントするコンサルタントを目指せます。
・マネジメントだけではなく、スペシャリストとして、技術スキルを高めることで、より高難度なプロジェクト全体のマネジメント行うことも可能です。
また、年に一度全社の公募制度(Career Ownership制度)もあるため、他部門のポジションへチャレンジするなど、幅広いキャリア実現を支援する環境があります。
【働き方・職場環境】
・在宅勤務可能(リモートワーク、テレワーク)
※テレワーク制度の適用範囲※
指定勤務地である事業所から、船舶・航空機以外の交通手段で2時間以内に通勤できる場所に居住が必須となります
・20代の管理職登用実績あり
・時差出勤可能
〈フレックス勤務制度(コアタイムなし)〉
通院等のため午後から業務開始したり、お子様のお迎えのために夕方一時的に
業務を中断するなど働き方を自由に設計可能。
〈Work fun!プラン(テレワーク制度)〉
日常的に適用される制度。各事業所から船舶・航空機以外の交通手段で
2時間以内に通勤できる場所に居住が必須。
〈Respectプラン(テレワーク制度)〉
年に3ヶ月間であれば、日本国内どこからでも仕事ができる制度。
3ヶ月を超えるとWork fun!プランへ移行。
〈Value評価制度(多面評価制度)〉
上司だけではなく同僚や後輩とも360度の相互評価。
評価したい人/してほしい人を他部署も含めた社員の中から指名できる制度。
〈Career Ownership制度(社内公募制度)〉
キャリアに関わる自己申告と社内公募を組み合わせた制度。
キャリアについて自分で考え、上司と話し、実現を目指すことが可能。
〈Skill Ownership制度(資格取得金補助制度)〉
会社が認定する対象資格に合格した場合、その資格受験料を会社が全額負担する
制度。
情報処理技術者、Oracle、AWS Certifiedなどの資格が対象。
〈書籍購入支援制度〉
書籍購入費用を社員毎に15,000円(税込)まで会社負担とする制度。電子書籍OK。
15,000円までは何冊でもOK。購入した書籍は社員個人の持ち物となる。
〈Udemyビジネス学び放題〉
1000を超える講座からスペシャリストになるために必要な知識を得られる。
〈グロービス学び放題〉
ビジネスパーソンとしての必要不可欠な基礎スキルからビジネスリーダーの実践
からの学びといった内容など、最新ビジネスナレッジを600を超えるコースから
体系的に学べる。
etc.
【職種について】
変更の範囲:入社後は本職種に従事いただきます。
その後、ご本人の適性等により当社業務全般に変更の可能性があります。
応募資格
【応募資格】
学歴 大卒以上(学部・学科不問)
【MUST】
◆業界/領域問わずプロジェクトでの業務経験をお持ちの方(目安:体制5名以上、期間3カ月以上)
※SE出身者の方は大歓迎です!特に
複数名が動くプロジェクトや、要件定義から検証までの一連の流れなど、
これまでのご経験と本ポジションの業務内容が親和性は非常に高いと考えられます。
また、下流工程(作業~検証)をメインでご担当されていたものの、要件定義などの上流工程などにもチャレンジしたい方にはこれまでのご経験をいかしつつ着実にキャリアアップが目指せるポジションです。
【WANT】
・SQLを利用した設計/開発経験(技術知見そのものよりもロジカルな考え方ができる方を募集しています)
・HR領域(人事管理、勤怠管理、給与管理、タレントマネジメント、採用管理等)システムの経験
・自社製品開発、自社向けサービス開発を除くSI開発経験
・品質管理経験
・プロジェクトマネージメント経験
・クラウドサービスに関する知見
・大規模システムの開発経験
・ドキュメント作成力
【求める人物像】
・困難な問題に直面した際でも、やりぬく力と責任感のもと、解決に向けて
ポジティブに考え続けチャレンジできる人材
・対話力、傾聴力があり、目的思考(本質の追求)のもと、仮説ファーストで
論理的に考えられる人材
・チーム一体となりプロジェクトが進むことを喜びと感じ、常にリスペクトの気持で
仕事にあたることができる品格を備えた人材
【こんな方におすすめです!】
・データ移行・連携業務を中心に、システムのスペシャリストとしてのキャリアを目指したい方
・PMやPMOなど、プロジェクトマネジメントのキャリアを目指したい方(これまでご経験がなくても大丈夫です!)
・社内のチームメンバーとともに、切磋琢磨しながらスキルアップを目指したい方
・技術力だけでなく、人事業務知識やコミュニケーション力も身に着けたい方
データ移行・連携など技術面はもちろん、人事業務の知識や、コミュニケーション力、将来的にはプロジェクトマネジメント力など、幅広いスキルを身に着けられる環境です。
また、SQLを利用した業務経験をお持ちの方、大歓迎です!
(SQLに限らずプログラム言語のキャッチアップ、構築経験をお持ちの方も大歓迎です!)
現職でのご経験を活かし、着実にレベルアップしたい方におすすめです。
学歴 大卒以上(学部・学科不問)
【MUST】
◆業界/領域問わずプロジェクトでの業務経験をお持ちの方(目安:体制5名以上、期間3カ月以上)
※SE出身者の方は大歓迎です!特に
複数名が動くプロジェクトや、要件定義から検証までの一連の流れなど、
これまでのご経験と本ポジションの業務内容が親和性は非常に高いと考えられます。
また、下流工程(作業~検証)をメインでご担当されていたものの、要件定義などの上流工程などにもチャレンジしたい方にはこれまでのご経験をいかしつつ着実にキャリアアップが目指せるポジションです。
【WANT】
・SQLを利用した設計/開発経験(技術知見そのものよりもロジカルな考え方ができる方を募集しています)
・HR領域(人事管理、勤怠管理、給与管理、タレントマネジメント、採用管理等)システムの経験
・自社製品開発、自社向けサービス開発を除くSI開発経験
・品質管理経験
・プロジェクトマネージメント経験
・クラウドサービスに関する知見
・大規模システムの開発経験
・ドキュメント作成力
【求める人物像】
・困難な問題に直面した際でも、やりぬく力と責任感のもと、解決に向けて
ポジティブに考え続けチャレンジできる人材
・対話力、傾聴力があり、目的思考(本質の追求)のもと、仮説ファーストで
論理的に考えられる人材
・チーム一体となりプロジェクトが進むことを喜びと感じ、常にリスペクトの気持で
仕事にあたることができる品格を備えた人材
【こんな方におすすめです!】
・データ移行・連携業務を中心に、システムのスペシャリストとしてのキャリアを目指したい方
・PMやPMOなど、プロジェクトマネジメントのキャリアを目指したい方(これまでご経験がなくても大丈夫です!)
・社内のチームメンバーとともに、切磋琢磨しながらスキルアップを目指したい方
・技術力だけでなく、人事業務知識やコミュニケーション力も身に着けたい方
データ移行・連携など技術面はもちろん、人事業務の知識や、コミュニケーション力、将来的にはプロジェクトマネジメント力など、幅広いスキルを身に着けられる環境です。
また、SQLを利用した業務経験をお持ちの方、大歓迎です!
(SQLに限らずプログラム言語のキャッチアップ、構築経験をお持ちの方も大歓迎です!)
現職でのご経験を活かし、着実にレベルアップしたい方におすすめです。
待遇
■給与
予定年収:450~600万円(賞与年2回) ※月給制
下限報酬内訳:月例給与:321,375円~
(基本給242,520円~、月45hのみなし残業代78,855円~
■就業時間
・フレックスタイム制(コアタイムなし)
※標準労働時間:1日8時間
■福利厚生
・健康保険組合あり
・健康診断あり
・各種社会保険完備
・確定拠出年金、確定給付年金制度(DC/DB)
・共済会(GLTD団体保険、総合福祉団体保険、傷病見舞金制度 等)
・財形貯蓄制度
・慶弔見舞金
・福利厚生カフェテリアメニュー
・Works Life +(産育休制度)
└子どもが3歳になるまで取得できる育児休業制度(女性は妊娠判明時から取得可能)
└子どもが小学校を卒業するまで選択できる短時間勤務制度
└子どもの病気やケガの看護が必要な場合の特別休暇
└子どもが12歳まで利用できるベビーシッター補助
■試用期間
・有:6ヶ月
■雇用形態
正社員
■制度・手当
・給与改定年2回
・賞与支給年2回(3月・9月)
・交通費支給(上限2万円/月)
■勤務地
本社(東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル)
変更の範囲:入社後は当事業所にて勤務いただきます。
その後配置転換により当社拠点全般に異動の可能性があります。
■受動喫煙措置
敷地内禁煙(屋内喫煙可能場所あり)
■休日
完全週休2日制(土日祝休み)、有給休暇、
(土日を除く)祝日及び年末年始(12/30~1/3)と同等日数のフレックス休暇、
夏季休暇(7/1~9/30の任意の2労働日)、
赴任休暇、結婚休暇、忌引休暇、配偶者出産休暇、産前産後休暇、育児休暇 等
■有休
入社日に10日付与
■転勤
当面なし
■面接手法
Web面接可能(リモート、オンライン)
予定年収:450~600万円(賞与年2回) ※月給制
下限報酬内訳:月例給与:321,375円~
(基本給242,520円~、月45hのみなし残業代78,855円~
■就業時間
・フレックスタイム制(コアタイムなし)
※標準労働時間:1日8時間
■福利厚生
・健康保険組合あり
・健康診断あり
・各種社会保険完備
・確定拠出年金、確定給付年金制度(DC/DB)
・共済会(GLTD団体保険、総合福祉団体保険、傷病見舞金制度 等)
・財形貯蓄制度
・慶弔見舞金
・福利厚生カフェテリアメニュー
・Works Life +(産育休制度)
└子どもが3歳になるまで取得できる育児休業制度(女性は妊娠判明時から取得可能)
└子どもが小学校を卒業するまで選択できる短時間勤務制度
└子どもの病気やケガの看護が必要な場合の特別休暇
└子どもが12歳まで利用できるベビーシッター補助
■試用期間
・有:6ヶ月
■雇用形態
正社員
■制度・手当
・給与改定年2回
・賞与支給年2回(3月・9月)
・交通費支給(上限2万円/月)
■勤務地
本社(東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル)
変更の範囲:入社後は当事業所にて勤務いただきます。
その後配置転換により当社拠点全般に異動の可能性があります。
■受動喫煙措置
敷地内禁煙(屋内喫煙可能場所あり)
■休日
完全週休2日制(土日祝休み)、有給休暇、
(土日を除く)祝日及び年末年始(12/30~1/3)と同等日数のフレックス休暇、
夏季休暇(7/1~9/30の任意の2労働日)、
赴任休暇、結婚休暇、忌引休暇、配偶者出産休暇、産前産後休暇、育児休暇 等
■有休
入社日に10日付与
■転勤
当面なし
■面接手法
Web面接可能(リモート、オンライン)
選考フロー
書類選考 →1次面接(現場マネージャー) →WEB試験 →最終面接(人事マネージャー) →内定
※場合によって面接回数が増えることがございます。
※場合によって面接回数が増えることがございます。
活躍している年齢層
20代~30代前半
勤務地
東京(本社)
自社製品のデータ連携プロジェクトコンサルタント(リーダー候補)(東京)
求人カテゴリー
【WHI】コンサルタント(BizDev)
会社概要
【当社について】
■Mission:
複雑化、多様化する社会課題を、人の知恵を結集し解決することで『はたらく』を楽しくする
■事業内容:
大手企業向け統合人事システム「COMPANY®」の開発・販売・サポート、HR関連サービスの提供を行っています。
■COMPANYの実績:
・国内大手企業(※1)の3社に1社がCOMPANY製品を利用
・契約継続率98%(※2)
・管理する人事データ数約540万人(※3)
※1 従業員数3,000人以上
※2 2024年度 金額ベース
※3 2024年12月末時点の契約法人における「COMPANY 人事」の契約ライセンス数合計
■会社概要(採用HP)
https://www.career.works-hi.co.jp/corporate/overview/
■会社説明資料
https://speakerdeck.com/whisaiyo/works-human-intelligence
■Mission:
複雑化、多様化する社会課題を、人の知恵を結集し解決することで『はたらく』を楽しくする
■事業内容:
大手企業向け統合人事システム「COMPANY®」の開発・販売・サポート、HR関連サービスの提供を行っています。
■COMPANYの実績:
・国内大手企業(※1)の3社に1社がCOMPANY製品を利用
・契約継続率98%(※2)
・管理する人事データ数約540万人(※3)
※1 従業員数3,000人以上
※2 2024年度 金額ベース
※3 2024年12月末時点の契約法人における「COMPANY 人事」の契約ライセンス数合計
■会社概要(採用HP)
https://www.career.works-hi.co.jp/corporate/overview/
■会社説明資料
https://speakerdeck.com/whisaiyo/works-human-intelligence
業務内容
【職務内容】
大手企業向け統合人事システム「COMPANY」の導入プロジェクトにおいて、以下の業務に携わっていただきます。
・「COMPANY」を導入することにより必要となる、他の人事系システムとの連携構築
・既存の人事系システムからのデータ移行・連携
プロジェクト全体をシステム視点から俯瞰し、必要な検証期間などを逆算して、
プロジェクト運営を牽引し、推進していく役割が求められます。
能力に応じて、ゆくゆくは顧客折衝を経験していただくこともあります。
※ITコンサルタント:プロジェクトを業務視点からみる立場
自社製品のデータ連携プロジェクトコンサルタント:プロジェクトをシステム視点からみる立場
大手企業がお客様となるため、「COMPANY」導入以前は、別の人事システムをご利用されているというケースがほとんどです。
そのため、既存の人事システムから必要なデータを「COMPANY」に連携・移行するという作業が必要となります。
人事システム全体を俯瞰しつつ、実際に実行して成果を出すところまで担当できるため、お客様と一緒に成功を分かち合うことができます。
大手企業向け統合人事システム「COMPANY」の導入プロジェクトにおいて、以下の業務に携わっていただきます。
・「COMPANY」を導入することにより必要となる、他の人事系システムとの連携構築
・既存の人事系システムからのデータ移行・連携
プロジェクト全体をシステム視点から俯瞰し、必要な検証期間などを逆算して、
プロジェクト運営を牽引し、推進していく役割が求められます。
能力に応じて、ゆくゆくは顧客折衝を経験していただくこともあります。
※ITコンサルタント:プロジェクトを業務視点からみる立場
自社製品のデータ連携プロジェクトコンサルタント:プロジェクトをシステム視点からみる立場
大手企業がお客様となるため、「COMPANY」導入以前は、別の人事システムをご利用されているというケースがほとんどです。
そのため、既存の人事システムから必要なデータを「COMPANY」に連携・移行するという作業が必要となります。
人事システム全体を俯瞰しつつ、実際に実行して成果を出すところまで担当できるため、お客様と一緒に成功を分かち合うことができます。
部門説明
【この仕事の魅力】
・人事関連のシステムについて幅広い知見を得ることができます。
・「COMPANY」だけでなく他の人事システムやその周りのシステムに対する知見や経験を得ることができます。
・将来的に顧客折衝やフロント対応にご担当いただくことになるため、顧客折衝力、コミュニケーション力を身に着けることができます。
・大手企業への導入プロジェクトに携わることになるので、中~大規模プロジェクトを経験することができ、
将来的にコンサルタントとして、プロジェクトマネジメントなども学べる環境があります。
・「はたらくを楽しむ」ことをモットーとしており、ご自身の考えや意見をアピールしやすい環境です。
【組織】※2023年2月時点
・部門名:Business Development Div.
・全体人数:281名(協力会社社員を含むと607名)
・中途入社者数:76名
・中途社員比率:26.57%
・男女比:男性68.90%:⼥性31.10%
・女性管理職比率:13.21%
・配属先名:IF Dept.(Business Development Div.内の組織)
・配属先全体人数:74名(協力会社社員含む)
・男女比:男性74%:⼥性26%
・人事関連のシステムについて幅広い知見を得ることができます。
・「COMPANY」だけでなく他の人事システムやその周りのシステムに対する知見や経験を得ることができます。
・将来的に顧客折衝やフロント対応にご担当いただくことになるため、顧客折衝力、コミュニケーション力を身に着けることができます。
・大手企業への導入プロジェクトに携わることになるので、中~大規模プロジェクトを経験することができ、
将来的にコンサルタントとして、プロジェクトマネジメントなども学べる環境があります。
・「はたらくを楽しむ」ことをモットーとしており、ご自身の考えや意見をアピールしやすい環境です。
【組織】※2023年2月時点
・部門名:Business Development Div.
・全体人数:281名(協力会社社員を含むと607名)
・中途入社者数:76名
・中途社員比率:26.57%
・男女比:男性68.90%:⼥性31.10%
・女性管理職比率:13.21%
・配属先名:IF Dept.(Business Development Div.内の組織)
・配属先全体人数:74名(協力会社社員含む)
・男女比:男性74%:⼥性26%
労働環境
【モデル年収】
・リーダークラス:600万円~770万円
・マネージャー、スペシャリストクラス:830万円~1100万円
・部長、スペシャリストクラス(上位):1100万以上
【利用するツール】
COMPANY、AWS、PosgresSQL、MS-ACCESS、MS-EXCEL 等
【残業時間】
給与にみなし残業代が45時間分ついておりますが、平均残業時間は30時間程度です。(担当プロジェクトの状況にもよって変動があります。)
【働き方】
・プロジェクトの状況によって異なりますが、現状7割が出社での勤務です。
理由としてはお客様環境を利用する作業が多いため、一定レベル以上のセキュリティが担保される必要があるからです。
ただし、お客様先での作業ではなく、基本は当社内のリモートルームにて作業を行います。
・プロジェクトの要件定義、設計等打合せ中心となるフェーズでは在宅が多く、開発、検証等実際のデータを扱うフェーズでは出社が多いです。
【入社後のフォロー体制】
・入社後は研修からスタートします。教育コンテンツをご用意しているので、安定してキャッチアップできる環境があります。
・研修後はこれまでのご経験をもとに適切なプロジェクトにアサインし、チームでプロジェクト進めることになります。
・OJT形式で業務のキャッチアップをフォローしていきます。扱うのは自社製品なので、上長、メンター、チームメンバーなどが
同様の製品、業務知識を持っており、困ったときはアドバイスをもらえる環境です。
・上長、メンターとの1on1やチームMTGを定期的に実施するので、早い段階で、お悩みや課題解決のためのサポートができます。
【具体的なキャッチアップ/スケジュール】
・入社後1か月:
必要技術、「COMPANY」の機能・設定、各種社内ルールなどのキャッチアップ研修をおこないます。
研修は自習コンテンツが中心ですが、メンターやチームメンバーに質問や相談をしながら研修を進めます。
・入社後2か月目~:
プロジェクトへのアサインが始まります。
アサイン初期はメンバーとして同じプロジェクトを担当するマネージャーや先輩がフォローしながらお客様とのやり取りを学びます。
個々人の習熟度に応じますが、入社後3-6カ月程度を目安に、徐々に主担当として持って対応をしていく範囲が増えていきます。
【キャリアプラン】
・ピープルマネジメントの経験を積み、マネージャーとして組織の成長に貢献する
マネージャーという役職に就く前から、後輩のメンターを任される、マネージャーの補佐役に指名されてマネージャー業務の一部を担うなど、
マネジメントの経験を積む機会を設けています。
マネージャーへの昇格要件に勤続年数は含まれておらず、入社後3年程でリーダー、5年程でマネージャーに就くことも可能な環境です。
・人事業務知識と技術知識の両方に強いコンサルタントを目指す
人事業務知識、技術力、プロジェクトマネジメント力をもとに、お客様をリードしてシステム導入プロジェクト全体をマネジメントするコンサルタントを目指せます。
・マネジメントだけではなく、スペシャリストとして、技術スキルを高めることで、より高難度なプロジェクト全体のマネジメント行うことも可能です。
また、年に一度全社の公募制度(Career Ownership制度)もあるため、他部門のポジションへチャレンジするなど、幅広いキャリア実現を支援する環境があります。
【働き方・職場環境】
・在宅勤務可能(リモートワーク、テレワーク)
※テレワーク制度の適用範囲※
指定勤務地である事業所から、船舶・航空機以外の交通手段で2時間以内に通勤できる場所に居住が必須となります
・20代の管理職登用実績あり
・時差出勤可能
〈フレックス勤務制度(コアタイムなし)〉
通院等のため午後から業務開始したり、お子様のお迎えのために夕方一時的に
業務を中断するなど働き方を自由に設計可能。
〈Work fun!プラン(テレワーク制度)〉
日常的に適用される制度。各事業所から船舶・航空機以外の交通手段で
2時間以内に通勤できる場所に居住が必須。
〈Respectプラン(テレワーク制度)〉
年に3ヶ月間であれば、日本国内どこからでも仕事ができる制度。
3ヶ月を超えるとWork fun!プランへ移行。
〈Value評価制度(多面評価制度)〉
上司だけではなく同僚や後輩とも360度の相互評価。
評価したい人/してほしい人を他部署も含めた社員の中から指名できる制度。
〈Career Ownership制度(社内公募制度)〉
キャリアに関わる自己申告と社内公募を組み合わせた制度。
キャリアについて自分で考え、上司と話し、実現を目指すことが可能。
〈Skill Ownership制度(資格取得金補助制度)〉
会社が認定する対象資格に合格した場合、その資格受験料を会社が全額負担する
制度。
情報処理技術者、Oracle、AWS Certifiedなどの資格が対象。
〈書籍購入支援制度〉
書籍購入費用を社員毎に15,000円(税込)まで会社負担とする制度。電子書籍OK。
15,000円までは何冊でもOK。購入した書籍は社員個人の持ち物となる。
〈Udemyビジネス学び放題〉
1000を超える講座からスペシャリストになるために必要な知識を得られる。
〈グロービス学び放題〉
ビジネスパーソンとしての必要不可欠な基礎スキルからビジネスリーダーの実践
からの学びといった内容など、最新ビジネスナレッジを600を超えるコースから
体系的に学べる。
etc.
【職種について】
変更の範囲:入社後は本職種に従事いただきます。
その後、ご本人の適性等により当社業務全般に変更の可能性があります。
・リーダークラス:600万円~770万円
・マネージャー、スペシャリストクラス:830万円~1100万円
・部長、スペシャリストクラス(上位):1100万以上
【利用するツール】
COMPANY、AWS、PosgresSQL、MS-ACCESS、MS-EXCEL 等
【残業時間】
給与にみなし残業代が45時間分ついておりますが、平均残業時間は30時間程度です。(担当プロジェクトの状況にもよって変動があります。)
【働き方】
・プロジェクトの状況によって異なりますが、現状7割が出社での勤務です。
理由としてはお客様環境を利用する作業が多いため、一定レベル以上のセキュリティが担保される必要があるからです。
ただし、お客様先での作業ではなく、基本は当社内のリモートルームにて作業を行います。
・プロジェクトの要件定義、設計等打合せ中心となるフェーズでは在宅が多く、開発、検証等実際のデータを扱うフェーズでは出社が多いです。
【入社後のフォロー体制】
・入社後は研修からスタートします。教育コンテンツをご用意しているので、安定してキャッチアップできる環境があります。
・研修後はこれまでのご経験をもとに適切なプロジェクトにアサインし、チームでプロジェクト進めることになります。
・OJT形式で業務のキャッチアップをフォローしていきます。扱うのは自社製品なので、上長、メンター、チームメンバーなどが
同様の製品、業務知識を持っており、困ったときはアドバイスをもらえる環境です。
・上長、メンターとの1on1やチームMTGを定期的に実施するので、早い段階で、お悩みや課題解決のためのサポートができます。
【具体的なキャッチアップ/スケジュール】
・入社後1か月:
必要技術、「COMPANY」の機能・設定、各種社内ルールなどのキャッチアップ研修をおこないます。
研修は自習コンテンツが中心ですが、メンターやチームメンバーに質問や相談をしながら研修を進めます。
・入社後2か月目~:
プロジェクトへのアサインが始まります。
アサイン初期はメンバーとして同じプロジェクトを担当するマネージャーや先輩がフォローしながらお客様とのやり取りを学びます。
個々人の習熟度に応じますが、入社後3-6カ月程度を目安に、徐々に主担当として持って対応をしていく範囲が増えていきます。
【キャリアプラン】
・ピープルマネジメントの経験を積み、マネージャーとして組織の成長に貢献する
マネージャーという役職に就く前から、後輩のメンターを任される、マネージャーの補佐役に指名されてマネージャー業務の一部を担うなど、
マネジメントの経験を積む機会を設けています。
マネージャーへの昇格要件に勤続年数は含まれておらず、入社後3年程でリーダー、5年程でマネージャーに就くことも可能な環境です。
・人事業務知識と技術知識の両方に強いコンサルタントを目指す
人事業務知識、技術力、プロジェクトマネジメント力をもとに、お客様をリードしてシステム導入プロジェクト全体をマネジメントするコンサルタントを目指せます。
・マネジメントだけではなく、スペシャリストとして、技術スキルを高めることで、より高難度なプロジェクト全体のマネジメント行うことも可能です。
また、年に一度全社の公募制度(Career Ownership制度)もあるため、他部門のポジションへチャレンジするなど、幅広いキャリア実現を支援する環境があります。
【働き方・職場環境】
・在宅勤務可能(リモートワーク、テレワーク)
※テレワーク制度の適用範囲※
指定勤務地である事業所から、船舶・航空機以外の交通手段で2時間以内に通勤できる場所に居住が必須となります
・20代の管理職登用実績あり
・時差出勤可能
〈フレックス勤務制度(コアタイムなし)〉
通院等のため午後から業務開始したり、お子様のお迎えのために夕方一時的に
業務を中断するなど働き方を自由に設計可能。
〈Work fun!プラン(テレワーク制度)〉
日常的に適用される制度。各事業所から船舶・航空機以外の交通手段で
2時間以内に通勤できる場所に居住が必須。
〈Respectプラン(テレワーク制度)〉
年に3ヶ月間であれば、日本国内どこからでも仕事ができる制度。
3ヶ月を超えるとWork fun!プランへ移行。
〈Value評価制度(多面評価制度)〉
上司だけではなく同僚や後輩とも360度の相互評価。
評価したい人/してほしい人を他部署も含めた社員の中から指名できる制度。
〈Career Ownership制度(社内公募制度)〉
キャリアに関わる自己申告と社内公募を組み合わせた制度。
キャリアについて自分で考え、上司と話し、実現を目指すことが可能。
〈Skill Ownership制度(資格取得金補助制度)〉
会社が認定する対象資格に合格した場合、その資格受験料を会社が全額負担する
制度。
情報処理技術者、Oracle、AWS Certifiedなどの資格が対象。
〈書籍購入支援制度〉
書籍購入費用を社員毎に15,000円(税込)まで会社負担とする制度。電子書籍OK。
15,000円までは何冊でもOK。購入した書籍は社員個人の持ち物となる。
〈Udemyビジネス学び放題〉
1000を超える講座からスペシャリストになるために必要な知識を得られる。
〈グロービス学び放題〉
ビジネスパーソンとしての必要不可欠な基礎スキルからビジネスリーダーの実践
からの学びといった内容など、最新ビジネスナレッジを600を超えるコースから
体系的に学べる。
etc.
【職種について】
変更の範囲:入社後は本職種に従事いただきます。
その後、ご本人の適性等により当社業務全般に変更の可能性があります。
応募資格
【応募資格】
学歴 大卒以上(学部・学科不問)
【MUST】
・SQLを利用した設計/開発経験、1年以上
・上記開発プロジェクトにおけるリーダー、顧客折衝のいずれかのご経験
【WANT】
・HR領域(人事管理、勤怠管理、給与管理、タレントマネジメント、採用管理等)システムの経験
・自社製品開発、自社向けサービス開発を除くSI開発経験
・品質管理経験
・プロジェクトマネージメント経験
・クラウドサービスに関する知見
・大規模システムの開発経験
・ドキュメント作成力
【求める人物像】
・困難な問題に直面した際でも、やりぬく力と責任感のもと、解決に向けて
ポジティブに考え続けチャレンジできる人材
・対話力、傾聴力があり、目的思考(本質の追求)のもと、仮説ファーストで
論理的に考えられる人材
・チーム一体となりプロジェクトが進むことを喜びと感じ、常にリスペクトの気持で
仕事にあたることができる品格を備えた人材
【こんな方におすすめです!】
・データ移行・連携業務を中心に、システムのスペシャリストとしてのキャリアを目指したい方
・PMやPMOなど、プロジェクトマネジメントのキャリアを目指したい方(これまでご経験がなくても大丈夫です!)
・社内のチームメンバーとともに、切磋琢磨しながらスキルアップを目指したい方
・技術力だけでなく、人事業務知識やコミュニケーション力も身に着けたい方
データ移行・連携など技術面はもちろん、人事業務の知識や、コミュニケーション力、将来的にはプロジェクトマネジメント力など、幅広いスキルを身に着けられる環境です。
また、SQLを利用した業務経験をお持ちの方、大歓迎です!
(SQLに限らずプログラム言語のキャッチアップ、構築経験をお持ちの方も大歓迎です!)
現職でのご経験を活かし、着実にレベルアップしたい方におすすめです。
学歴 大卒以上(学部・学科不問)
【MUST】
・SQLを利用した設計/開発経験、1年以上
・上記開発プロジェクトにおけるリーダー、顧客折衝のいずれかのご経験
【WANT】
・HR領域(人事管理、勤怠管理、給与管理、タレントマネジメント、採用管理等)システムの経験
・自社製品開発、自社向けサービス開発を除くSI開発経験
・品質管理経験
・プロジェクトマネージメント経験
・クラウドサービスに関する知見
・大規模システムの開発経験
・ドキュメント作成力
【求める人物像】
・困難な問題に直面した際でも、やりぬく力と責任感のもと、解決に向けて
ポジティブに考え続けチャレンジできる人材
・対話力、傾聴力があり、目的思考(本質の追求)のもと、仮説ファーストで
論理的に考えられる人材
・チーム一体となりプロジェクトが進むことを喜びと感じ、常にリスペクトの気持で
仕事にあたることができる品格を備えた人材
【こんな方におすすめです!】
・データ移行・連携業務を中心に、システムのスペシャリストとしてのキャリアを目指したい方
・PMやPMOなど、プロジェクトマネジメントのキャリアを目指したい方(これまでご経験がなくても大丈夫です!)
・社内のチームメンバーとともに、切磋琢磨しながらスキルアップを目指したい方
・技術力だけでなく、人事業務知識やコミュニケーション力も身に着けたい方
データ移行・連携など技術面はもちろん、人事業務の知識や、コミュニケーション力、将来的にはプロジェクトマネジメント力など、幅広いスキルを身に着けられる環境です。
また、SQLを利用した業務経験をお持ちの方、大歓迎です!
(SQLに限らずプログラム言語のキャッチアップ、構築経験をお持ちの方も大歓迎です!)
現職でのご経験を活かし、着実にレベルアップしたい方におすすめです。
待遇
■給与
予定年収:600~840万円(賞与年2回) ※月給制
下限報酬内訳:月例給与:428,500円~
(基本給323,360円~、月45hのみなし残業代105,140円~)
■就業時間
・フレックスタイム制(コアタイムなし)
※標準労働時間:1日8時間
■福利厚生
・健康保険組合あり
・健康診断あり
・各種社会保険完備
・確定拠出年金、確定給付年金制度(DC/DB)
・共済会(GLTD団体保険、総合福祉団体保険、傷病見舞金制度 等)
・財形貯蓄制度
・慶弔見舞金
・福利厚生カフェテリアメニュー
・Works Life +(産育休制度)
└子どもが3歳になるまで取得できる育児休業制度(女性は妊娠判明時から取得可能)
└子どもが小学校を卒業するまで選択できる短時間勤務制度
└子どもの病気やケガの看護が必要な場合の特別休暇
└子どもが12歳まで利用できるベビーシッター補助
■試用期間
・有:6ヶ月
■雇用形態
正社員
■制度・手当
・給与改定年2回
・賞与支給年2回(3月・9月)
・交通費支給(上限2万円/月)
■勤務地
本社(東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル)
変更の範囲:入社後は当事業所にて勤務いただきます。
その後配置転換により当社拠点全般に異動の可能性があります。
■受動喫煙措置
敷地内禁煙(屋内喫煙可能場所あり)
■休日
完全週休2日制(土日祝休み)、有給休暇、
(土日を除く)祝日及び年末年始(12/30~1/3)と同等日数のフレックス休暇、
夏季休暇(7/1~9/30の任意の2労働日)、
赴任休暇、結婚休暇、忌引休暇、配偶者出産休暇、産前産後休暇、育児休暇 等
■有休
入社日に10日付与
■転勤
当面なし
■面接手法
Web面接可能(リモート、オンライン)
予定年収:600~840万円(賞与年2回) ※月給制
下限報酬内訳:月例給与:428,500円~
(基本給323,360円~、月45hのみなし残業代105,140円~)
■就業時間
・フレックスタイム制(コアタイムなし)
※標準労働時間:1日8時間
■福利厚生
・健康保険組合あり
・健康診断あり
・各種社会保険完備
・確定拠出年金、確定給付年金制度(DC/DB)
・共済会(GLTD団体保険、総合福祉団体保険、傷病見舞金制度 等)
・財形貯蓄制度
・慶弔見舞金
・福利厚生カフェテリアメニュー
・Works Life +(産育休制度)
└子どもが3歳になるまで取得できる育児休業制度(女性は妊娠判明時から取得可能)
└子どもが小学校を卒業するまで選択できる短時間勤務制度
└子どもの病気やケガの看護が必要な場合の特別休暇
└子どもが12歳まで利用できるベビーシッター補助
■試用期間
・有:6ヶ月
■雇用形態
正社員
■制度・手当
・給与改定年2回
・賞与支給年2回(3月・9月)
・交通費支給(上限2万円/月)
■勤務地
本社(東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル)
変更の範囲:入社後は当事業所にて勤務いただきます。
その後配置転換により当社拠点全般に異動の可能性があります。
■受動喫煙措置
敷地内禁煙(屋内喫煙可能場所あり)
■休日
完全週休2日制(土日祝休み)、有給休暇、
(土日を除く)祝日及び年末年始(12/30~1/3)と同等日数のフレックス休暇、
夏季休暇(7/1~9/30の任意の2労働日)、
赴任休暇、結婚休暇、忌引休暇、配偶者出産休暇、産前産後休暇、育児休暇 等
■有休
入社日に10日付与
■転勤
当面なし
■面接手法
Web面接可能(リモート、オンライン)
選考フロー
書類選考 →1次面接(現場マネージャー) →WEB試験 →最終面接(人事マネージャー) →内定
※場合によって面接回数が増えることがございます。
※場合によって面接回数が増えることがございます。
活躍している年齢層
20代~30代前半
勤務地
東京(本社)