• 職種検索
  • 職種検索(都道府県)
  • 職種カテゴリ一覧
  • 職種一覧(リスト形式)
  • Topics・参考情報
  • マイページへ

職種検索

求人カテゴリー
フリーワード
雇用形態
勤務地
94件の検索結果が見つかりました。
94 件中 71-80 件を表示
<<前へ678910次へ>>
購買(メンバー)
求人カテゴリー
【WHI】経理財務
雇用形態
正社員
仕事内容
【主な職務内容】
企業の利益創出に向け、下記分野について購買に関する国内及び海外との渉外活動など、一連の購買業務をお願いします。
・役務サービス(外部委託の人的リソース等)
・販売商品(自社製品提供に伴って必要となる周辺サービス・システム等)
・物品(モノ、ITサービス等)

【具体的な業務内容】
・各種商品、サービス、什器備品等の購入価格の渉外活動、価格の決定、発注の実施
・統制強化に資する購買管理
・当社事業部長クラス(各開発責任者等)との折衝や、各事業部のビジネス要望をヒアリングに基づき、すべての関係者と調整しながら、その戦略実現に向けサポートを行います。

【業務の魅力】
2019年8月1日に当社設立して以降、成長し続けている企業です。
購買業務の最適化を目指し、組織を立ち上げるフェーズを経験していただけます。

【採用背景】
事業成長に伴い、購買活動の効率化と高度化を図るため、購買部門の強化・拡充を行います。

【キャリアパス】
OJTを通して様々な購買案件を担当いただきます。その後、自分のメイン担当領域を以て対応いただきます。
これまでのご経験やご志向に合わせ、弊社商用製品や提供サービスに資する製品(モノ、ITサービス等)や役務サービス等をご担当いただきます。
ゆくゆくは、ご自身のご志向や適性に応じて、以下のキャリアパスをご用意しております。
①マネジメント:購買チームのリーダーとして、取引先と共に成長し合う関係を築いていっていただき、購買チームをリードしていただきます。
②スペシャリスト:専門性を高めていっていただき、特定領域の購買活動のスペシャリストとしてご活躍いただきます。

【社内研修】
・OJT
・購買に関係する法や基準の理解(下請法、派遣法、pマーク等)
上記以外にも、不定期での勉強会を開催しており、一人前の購買担当者になるべくサポートいたします。

■職種について
変更の範囲:入社後は本職種に従事いただきます。
      その後、ご本人の適性等により当社業務全般に変更の可能性があります。
フリーコメント
【社内研修】
・OJT
・購買に関係する法や基準の理解(下請法、派遣法、pマーク等)
上記以外にも、不定期での勉強会を開催しています。

【選考フロー】
書類選考→面接(現場Mgr)→WEB試験→最終面接(人事Mgr)→内定
※場合によって面接回数が増えることがございます。


【参考記事URL】
25年間「HRテック」をリードしてきたWorks Human Intelligenceの全容
https://www.fastgrow.jp/articles/works-human-intelligence-matsumoto-kasama
応募資格
■学歴 大卒以上(学部・学科不問)

<下記いずれか必須>
・何かしらの購買経験1年以上
(例:メーカーや商社での製品受発注や総務での購買などの経験も含む)
・人材派遣での斡旋経験またはIT企業での技術者斡旋経験1年以上

<歓迎要件>
・IT製品やサービスの購買経験
・商法、その他商取引に関する法律に関する知識

<求める人物像>
・当社ビジネスと顧客への創出・提供価値を理解し、他社とのアライアンスを通じてそれを支え増幅することに
 楽しみとやりがいを見出していただける方。
・社内外の様々な業務やビジネスに触れ、その特長を引き出し結びつける力を持つ、あるいはその力を育てたい方。
・いろいろな社員とやり取りをすることを楽しめる方。
待遇
■給与
予定年収:450~600万円
(賞与年2回、月45hのみなし残業代含む)
下限報酬内訳:月例給与321,375円~(基本給242,520円~、みなし残業代78,855円~)
※経験・能力・前給等により考慮。

■就業時間
・フレックスタイム制(コアタイムなし)
 ※標準労働時間:1日8時間

■福利厚生
・健康保険組合あり
・健康診断あり
・各種社会保険完備
・確定拠出年金、確定給付年金制度(DC/DB)
・共済会(GLTD団体保険、総合福祉団体保険、傷病見舞金制度 等)
・財形貯蓄制度
・慶弔見舞金
・福利厚生カフェテリアメニュー
・Works Life +(産育休制度)
 └子どもが3歳になるまで取得できる育児休業制度(女性は妊娠判明時から取得可能)
 └子どもが小学校を卒業するまで選択できる短時間勤務制度
 └子どもの病気やケガの看護が必要な場合の特別休暇
 └子どもが12歳まで利用できるベビーシッター補助

■試用期間
有:6ヶ月

■雇用形態
正社員

■制度・手当
・給与改定年2回
・賞与支給年2回(3月・9月)
・交通費支給(上限2万円/月)

■勤務地
本社(東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル)
変更の範囲:入社後は当事業所にて勤務いただきます。
      その後配置転換により当社拠点全般に異動の可能性があります。

■受動喫煙措置
敷地内禁煙(屋内喫煙可能場所あり)

■休日
完全週休2日制(土日祝休み)、有給休暇、
(土日を除く)祝日及び年末年始(12/30~1/3)と同等日数のフレックス休暇、
夏季休暇(7/1~9/30の任意の2労働日)、
赴任休暇、結婚休暇、忌引休暇、配偶者出産休暇、産前産後休暇、育児休暇 等

■有休
入社日に10日付与

■転勤
当面なし

■働き方・職場環境
・在宅勤務可能(リモートワーク、テレワーク)
※テレワーク制度の適用範囲※
 指定勤務地である事業所から、船舶・航空機以外の交通手段で2時間以内に通勤できる場所に居住が必須となります
・20代の管理職登用実績あり
・時差出勤可能

■面接手法
Web面接可能(リモート、オンライン)
勤務地
東京(本社)
営業経理(メンバー~リーダー候補)
求人カテゴリー
【WHI】経理財務
仕事内容
当社営業部門と連携し、製品の販売・サポート契約に関する営業経理業務に携わっていただきます。
まずは案件対応をしながら当社および当社製品の理解を深め、経理処理や監査対応まで担当いただくことになります。
経営を支える管理部門として高いパフォーマンスを出していただくことを期待いたします。

<具体的な業務内容>
・営業提案案件の収益性分析を行い、キャッシュフローの最大化かつリスクの
 最小化をして、契約期間中の利益額及び利益率を確保する
・見積作成/稟議確認等の営業支援、財務観点での相談対応
・請求/入金管理、入金振替伝票起票
・売上に関する契約情報管理/伝票起票/会計処理検討/監査対応
・販売管理プロセスの検討/設計/システム化支援
・サードベンダーへの発注、仕入れ管理
・協力会社発注、精算業務 等

◆本ポジションの魅力
・強固なビジネスモデルに裏付けされた市場での高い評価、基盤を武器に、
 会社の市場価値をさらに高めるフェーズにかかわることができます。
・知恵とテクノロジーで「COMPANY」を進化させる、をVisionとして掲げており、
 今後も多くの製品やソリューションをお客様に提供予定です。

◆キャリアパス:
・社内の状況に合わせ財務部門・経理部門内
 (決算対応、税務、一般経理、予実分析、管理会計 等)での異動も可能です。
※実際に営業経理から上記ポジションに異動した事例あり
 
◆働き方:テレワーク、フレックス
・当社はテレワーク制度として、自宅での勤務が可能なほか、所定の期間内で
 国内遠距離での在宅勤務が可能です。
・Workfun手当(テレワーク手当)として一律10万円の手当を支給し、
 生産性の高い働き方を支援しています。
・現状約8割が在宅勤務となっておりますが、入社直後は業務に慣れて
 いただくため、周囲メンバーも含め一緒に出社の検討もいたします。

■職種について
変更の範囲:入社後は本職種に従事いただきます。
      その後、ご本人の適性等により当社業務全般に変更の可能性があります。
フリーコメント
◆事業の魅力
複雑化多様化する数々の社会課題に対し、人の知恵を結集し解決することで「はたらく」を楽しくする。我々はこれをミッションにしています。HR Techのリーディングカンパニーとして、顧客数1,200法人グループ、契約継続率98%、大手企業グループ3社に1社がお客様、定額サービス料をベースに無償バージョンアップをし、常に人事業務の最先端を機能として網羅し提供。つまり、世の中の「働く」のプラットフォームを創る圧倒的なノウハウがあります。

◆環境の魅力
わたしたちは社員自身が、もっとも「はたらく」を楽しんでいる状態を体現します。そして財務としては会社の成長の基盤での部分を支え、IPOを目指した筋肉質な組織を形成していくことにかかわることができ、経営直下の部門にて、スタートしたばかりの組織の中で仕組み自体を構築していく面白さを味わうことができます。

【参考記事URL】
25年間「HRテック」をリードしてきたWorks Human Intelligenceの全容
https://www.fastgrow.jp/articles/works-human-intelligence-matsumoto-kasama

■選考フロー
書類選考→面接(現場Mgr)→WEB試験→最終面接(人事Mgr)→内定
※場合によって面接回数が増えることがございます。
応募資格
■学歴 大卒以上(学部・学科不問)

<必須>
・経理もしくは営業事務において予実管理・収益管理などの
数値管理のご経験1年以上お持ちの方
・何かしらの業務改善経験をお持ちの方

<歓迎要件>
・日商簿記2級(歓迎条件)
※リーダー候補は「後輩育成またはリーダー経験」必須

<求める人物像>
・困難な状況下においても問題の本質を理解し、周囲の人間と協力して解決までリードできる実行力をお持ちの方
待遇
■給与
予定年収:470万円~840万円
(賞与年2回(3月・9月)、月45h分のみなし残業代含む)
下限報酬内訳:基本給253,299円~452,705円、みなし残業代82,360円~147,195円
※経験・能力・前給等により考慮

■就業時間
・フレックスタイム制(コアタイムなし)
 ※標準労働時間:1日8時間

■福利厚生
・健康保険組合あり
・健康診断あり
・各種社会保険完備
・確定拠出年金、確定給付年金制度(DC/DB)
・共済会(GLTD団体保険、総合福祉団体保険、傷病見舞金制度 等)
・財形貯蓄制度
・慶弔見舞金
・福利厚生カフェテリアメニュー
・Works Life +(産育休制度)
 └子どもが3歳になるまで取得できる育児休業制度(女性は妊娠判明時から取得可能)
 └子どもが小学校を卒業するまで選択できる短時間勤務制度
 └子どもの病気やケガの看護が必要な場合の特別休暇
 └子どもが12歳まで利用できるベビーシッター補助

■試用期間
有:6ヶ月

■雇用形態
正社員

■制度・手当
・給与改定年2回
・賞与支給年2回(3月・9月)
・交通費支給(上限2万円/月)

■勤務地
本社(東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル)
変更の範囲:入社後は当事業所にて勤務いただきます。
      その後配置転換により当社拠点全般に異動の可能性があります。

■受動喫煙措置
敷地内禁煙(屋内喫煙可能場所あり)

■休日
完全週休2日制(土日祝休み)、有給休暇、
(土日を除く)祝日及び年末年始(12/30~1/3)と同等日数のフレックス休暇、
夏季休暇(7/1~9/30の任意の2労働日)、
赴任休暇、結婚休暇、忌引休暇、配偶者出産休暇、産前産後休暇、育児休暇 等

■有休
入社日に10日付与

■転勤
当面なし

■働き方・職場環境
・在宅勤務可能(リモートワーク、テレワーク)
※テレワーク制度の適用範囲※
 指定勤務地である事業所から、船舶・航空機以外の交通手段で2時間以内に通勤できる場所に居住が必須となります
・20代の管理職登用実績あり
・時差出勤可能

■面接手法
Web面接可能(リモート、オンライン)
勤務地
東京(本社)
財務会計(マネージャー候補)
求人カテゴリー
【WHI】経理財務
仕事内容
■会社・事業の魅力
複雑化多様化する数々の社会課題に対し、人の知恵を結集し解決することで「はたらく」を楽しくする。我々はこれをミッションにしています。HR Techのリーディングカンパニーとして、顧客数1,200法人グループ、契約継続率98%、大手企業グループ3社に1社がお客様、定額サービス料をベースに無償バージョンアップをし、常に人事業務の最先端を機能として網羅し提供。つまり、世の中の「働く」のプラットフォームを創る圧倒的なノウハウがあります。
 ▶Profile Book:https://speakerdeck.com/whisaiyo/works-human-intelligence

■環境の魅力
わたしたちは社員自身が、もっとも「はたらく」を楽しんでいる状態を体現します。そして財務としては会社の成長の基盤での部分を支え、経営直下の部門にて、スタートしたばかりの組織の中で仕組み自体を構築していく面白さを味わうことができます。

■募集背景
会社全体の財務会計強化のため

■職務内容
自社の財務会計業務全般をお任せします。会社分割後、急速に立ち上げてきた新会社の財務会計部門の責任者として、月次連結決算における仕組みの構築から経営会議資料の作成までを行いながら、上場企業レベルの財務会計ができる、財務会計体制を構築していっていただきます。

【具体的には】
・年次/月次決算業務、連結決算業務
・年次/月次経営会議資料の作成
・財務数値に基づく経営に資する有益な情報発信
・会計資料の作成、年間スケジュールのとりまとめ
・財務分析数値をもとに部門運営へのアドバイス
・監査対応、内部統制(J-sox)対応
・税務申告業務

また、予算の作成、予実差異の分析、担当部門との進捗管理プロセスを構築し、分社後のビジネスを財務面からサポートする管理会計部門とも提携していただきます。変革の原動力として 不確実性の高いビジネス環境下で 数値管理や財務分析のスキルを駆使し、ビジネスリーダーへ冷静かつ的確なアドバイスを行い 適切にリスクレベルをコントロールしながら目標を達成させていきます。オフェンス&ディフェンス両側面を兼ね備えたビジネスの成長にダイレクトに貢献できる職種です。

■本ポジションの魅力
・強固なビジネスモデルによって大きく成長していく企業において、未完成の財務会計部門の成長を自らの手で作っていくことができます。経営に与える影響も非常に大きく、やりがいのある仕事です。

■キャリアパス:
・スキル/マネジメント経験など資質やご意向に合わせ、社内の状況に合わせ財務部門・関連するプロジェクト内での幅広いキャリア形成も可能です。


■社員インタビュー:
https://www.career.works-hi.co.jp/people/people_18

■働き方:テレワーク、フレックス
・当社はテレワーク制度として、自宅での勤務が可能なほか、所定の期間内で国内遠距離での在宅勤務が可能、また一律10万円の手当を支給し、生産性の高い働き方を支援しています。
・20代の管理職登用実績あり
・時差出勤可能

テレワーク:1日~5日/週(在宅勤務メイン、臨機応変に出社と在宅勤務を利用可能)
残業時間 :通常時20~30時間/月、繁忙期(1~3月)40時間/月(※あくまでも目安となります)

【組織構成】
・経理部:14名
└内訳 部長1名(30代)、マネージャー3名(40代~50代)、担当10名(20代~40代)
└男女比5:5
※半数以上中途採用入社


■職種について
変更の範囲:入社後は本職種に従事いただきます。
      その後、ご本人の適性等により当社業務全般に変更の可能性があります。
フリーコメント
■選考フロー
書類選考→一次面接(現場マネージャー)→WEB試験→最終面接(人事マネージャー)→内定
※場合によって面接回数が増えることがございます。
応募資格
■応募資格
大卒以上(学部・学科不問)

<必須要件>
・マネジメント経験をお持ちの方
かつ
下記いずれかの要件を満たす方
・IFRSでの開示、連結決算等の経験
・事業会社/コンサルティング会社における経営企画・財務経理分野の業務経験5年以上
・会計事務所・税理士事務所等での財務アドバイザリー経験。事業計画策定・モニタリング支援、管理会計導入、M&A等におけるDD経験など
・監査法人における監査経験。
・会計士または税理士資格をお持ちの方

<歓迎要件>
・IT、ソフトウェアサービス業界における経理経験、監査経験
・新規事業、システム導入、決算早期化、その他経理財務における業務改善経験
・税務申告経験

<以下のような方をお待ちしています>
・主体性をもって、積極的且つ柔軟に業務に取り組む姿勢のある方
・曖昧かつ不確実な環境の中でも、指示を待つことなく、自ら考え行動し結果を出せる方
・未経験の事柄にも向上心をもって取り組む姿勢のある方
待遇
■予定年収:830~1,400万円
(賞与年2回、月45hのみなし残業代含む)
下限報酬内訳:月例給与574,084~933,334円(基本給433,223~704,326円、みなし残業代140,861~229,008円)
※経験・能力・前給等により考慮。

■就業時間
・フレックスタイム制(コアタイムなし)
 ※標準労働時間:1日8時間

■福利厚生
・健康保険組合あり
・健康診断あり
・各種社会保険完備
・確定拠出年金、確定給付年金制度(DC/DB)
・共済会(GLTD団体保険、総合福祉団体保険、傷病見舞金制度 等)
・財形貯蓄制度
・慶弔見舞金
・福利厚生カフェテリアメニュー
・Works Life +(産育休制度)
 └子どもが3歳になるまで取得できる育児休業制度(女性は妊娠判明時から取得可能)
 └子どもが小学校を卒業するまで選択できる短時間勤務制度
 └子どもの病気やケガの看護が必要な場合の特別休暇
 └子どもが12歳まで利用できるベビーシッター補助

■試用期間
有:6ヶ月

■雇用形態
正社員

■制度・手当
・給与改定年2回
・賞与支給年2回(3月・9月)
・交通費支給(上限2万円/月)

■勤務地
本社(東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル)
変更の範囲:入社後は当事業所にて勤務いただきます。
      その後配置転換により当社拠点全般に異動の可能性があります。

■受動喫煙措置
敷地内禁煙(屋内喫煙可能場所あり)

■休日
完全週休2日制(土日祝休み)、有給休暇、
(土日を除く)祝日及び年末年始(12/30~1/3)と同等日数のフレックス休暇、
夏季休暇(7/1~9/30の任意の2労働日)、
赴任休暇、結婚休暇、忌引休暇、配偶者出産休暇、産前産後休暇、育児休暇 等

■有休
入社日に10日付与

■転勤
当面なし

■働き方・職場環境
・在宅勤務可能(リモートワーク、テレワーク)
※テレワーク制度の適用範囲※
 指定勤務地である事業所から、船舶・航空機以外の交通手段で2時間以内に通勤できる場所に居住が必須となります
・20代の管理職登用実績あり
・時差出勤可能

■面接手法
Web面接可能(リモート、オンライン)
勤務地
東京(本社)
管理会計(マネージャー候補)
求人カテゴリー
【WHI】経理財務
仕事内容
■会社・事業の魅力
複雑化多様化する数々の社会課題に対し、人の知恵を結集し解決することで「はたらく」を楽しくする。我々はこれをミッションにしています。HR Techのリーディングカンパニーとして、顧客数1,200法人グループ、契約継続率98%、大手企業グループ3社に1社がお客様、定額サービス料をベースに無償バージョンアップをし、常に人事業務の最先端を機能として網羅し提供。つまり、世の中の「働く」のプラットフォームを創る圧倒的なノウハウがあります。
 ▶Profile Book:https://speakerdeck.com/whisaiyo/works-human-intelligence

■環境の魅力
わたしたちは社員自身が、もっとも「はたらく」を楽しんでいる状態を体現します。そして財務としては会社の成長の基盤での部分を支え、経営直下の部門にて、スタートしたばかりの組織の中で仕組み自体を構築していく面白さを味わうことができます。

■募集背景
会社全体の財務会計強化のため

■職務内容
WHIグループ連結における管理会計業務全般をお任せします。会社分割後、急速に立ち上げてきた新会社の管理会計部門の責任者として、仕組みの構築から業務遂行までを行いながら、新たな管理会計体制を構築していただきます。

【具体的には】
- 経営に資する有益な管理会計情報の提供
- 中期経営計画策定、年間予算策定、キャッシュフロー予算策定
- タイムリーな着地見込み・見通しの作成及び管理
- 財務分析に基づいた各部門への提言
- コスト分析・コスト構造改善活動のリード

変革の原動力として 不確実性の高いビジネス環境下で 数値管理や財務分析のスキルを駆使し、ビジネスリーダーへ冷静かつ的確なアドバイスを行い 適切にリスクレベルをコントロールしながら目標を達成させていきます。オフェンス&ディフェンス両側面を兼ね備えたビジネスの成長にダイレクトに貢献できる職種です。

■本ポジションの魅力
・強固なビジネスモデルによって大きく成長していく企業において、未完成の管理会計部門の成長を自らの手で作っていくことができます。経営に与える影響も非常に大きく、やりがいのある仕事です。

■キャリアパス:
・スキル/マネジメント経験など資質やご意向に合わせ、社内の状況に合わせ財務部門・関連するプロジェクト内での幅広いキャリア形成も可能です。


■社員インタビュー:
https://www.career.works-hi.co.jp/people/people_18

■働き方:テレワーク、フレックス
・当社はテレワーク制度として、自宅での勤務が可能なほか、所定の期間内で国内遠距離での在宅勤務が可能、また一律10万円の手当を支給し、生産性の高い働き方を支援しています。
・20代の管理職登用実績あり
・時差出勤可能

テレワーク:1日~5日/週(在宅勤務メイン、臨機応変に出社と在宅勤務を利用可能)
残業時間 :通常時20~30時間/月、繁忙期(1~3月)40時間/月(※あくまでも目安となります)

【組織構成】
・経理部:14名
└内訳 部長1名(30代)、マネージャー3名(40代~50代)、担当10名(20代~40代)
└男女比5:5
※半数以上中途採用入社


■職種について
変更の範囲:入社後は本職種に従事いただきます。
      その後、ご本人の適性等により当社業務全般に変更の可能性があります。
フリーコメント
■選考フロー
書類選考→一次面接(現場マネージャー)→WEB試験→最終面接(人事マネージャー)→内定
※場合によって面接回数が増えることがございます。
応募資格
■応募資格
大卒以上(学部・学科不問)

<必須要件>
・マネジメント経験をお持ちの方
かつ
下記いずれかの要件を満たす方
・IFRSでの開示、連結決算等の経験
・事業会社/コンサルティング会社における経営企画・財務経理分野の業務経験5年以上
・会計事務所・税理士事務所等での財務アドバイザリー経験。事業計画策定・モニタリング支援、管理会計導入、M&A等におけるDD経験など
・監査法人における監査経験。
・会計士または税理士資格をお持ちの方

<歓迎要件>
・IT、ソフトウェアサービス業界における経理経験、監査経験
・新規事業、システム導入、決算早期化、その他経理財務における業務改善経験
・税務申告経験

<以下のような方をお待ちしています>
・主体性をもって、積極的且つ柔軟に業務に取り組む姿勢のある方
・曖昧かつ不確実な環境の中でも、指示を待つことなく、自ら考え行動し結果を出せる方
・未経験の事柄にも向上心をもって取り組む姿勢のある方
待遇
■予定年収:830~1,400万円
(賞与年2回、月45hのみなし残業代含む)
下限報酬内訳:月例給与574,084~933,334円(基本給433,223~704,326円、みなし残業代140,861~229,008円)
※経験・能力・前給等により考慮。

■就業時間
・フレックスタイム制(コアタイムなし)
 ※標準労働時間:1日8時間

■福利厚生
・健康保険組合あり
・健康診断あり
・各種社会保険完備
・確定拠出年金、確定給付年金制度(DC/DB)
・共済会(GLTD団体保険、総合福祉団体保険、傷病見舞金制度 等)
・財形貯蓄制度
・慶弔見舞金
・福利厚生カフェテリアメニュー
・Works Life +(産育休制度)
 └子どもが3歳になるまで取得できる育児休業制度(女性は妊娠判明時から取得可能)
 └子どもが小学校を卒業するまで選択できる短時間勤務制度
 └子どもの病気やケガの看護が必要な場合の特別休暇
 └子どもが12歳まで利用できるベビーシッター補助

■試用期間
有:6ヶ月

■雇用形態
正社員

■制度・手当
・給与改定年2回
・賞与支給年2回(3月・9月)
・交通費支給(上限2万円/月)

■勤務地
本社(東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル)
変更の範囲:入社後は当事業所にて勤務いただきます。
      その後配置転換により当社拠点全般に異動の可能性があります。

■受動喫煙措置
敷地内禁煙(屋内喫煙可能場所あり)

■休日
完全週休2日制(土日祝休み)、有給休暇、
(土日を除く)祝日及び年末年始(12/30~1/3)と同等日数のフレックス休暇、
夏季休暇(7/1~9/30の任意の2労働日)、
赴任休暇、結婚休暇、忌引休暇、配偶者出産休暇、産前産後休暇、育児休暇 等

■有休
入社日に10日付与

■転勤
当面なし

■働き方・職場環境
・在宅勤務可能(リモートワーク、テレワーク)
※テレワーク制度の適用範囲※
 指定勤務地である事業所から、船舶・航空機以外の交通手段で2時間以内に通勤できる場所に居住が必須となります
・20代の管理職登用実績あり
・時差出勤可能

■面接手法
Web面接可能(リモート、オンライン)
勤務地
東京(本社)
新卒採用担当
求人カテゴリー
【WHI】管理(人事)
雇用形態
正社員
仕事内容
■ミッション
当社採用部門では「3年後に感謝・評価される採用」をミッションに採用活動を行っています。
当社の選考に参加してくださった候補者(合否関係なく)、人事採用部門以外の社員や当社のお客様から感謝・評価されることを活動を通し会社の成長に寄与する採用を実現すべく、採用プロセスや選考体験の質にこだわりを持って企画設計と実行を行っています。

■職務内容
新卒採用プロセスのうち、①学生集客(広告出稿、合説出展など)、②選考企画運営(インターン、面接など)、③クロージング(リクルーター、イベント企画など)、④全体のオペレーション設計、のいずれかの設計~実行をメインで担当していただきます。
年間100名を超える新卒採用目標を達成すべくプロジェクトチームの一員としての活躍を期待します。

担当領域は1年半~2年を目処にゆるやかにジョブローテーションし、すべての領域に精通していただきます。
 
■具体的な業務内容

※適性に応じて業務アサインします。

・合同説明会イベントや自社説明会イベントへの登壇
・就活媒体等を運営するパートナー企業とのリレーション構築
・インターンシップ企画や選考の運営
・学生とのカジュアル面談、面接、入社承諾を得るための魅力づけ面談
・自社採用イベント、選考、インターンシップ等の企画・実行準備
・選考プロセス(全体と各フェーズ毎それぞれ)における課題整理分析と改善策立案・実行
・入社者の入社後モニタリング・課題整理分析と改善策立案・実行
・アウトソーシング企業のマネジメント

■組織の魅力
〇多様なメンバーから構成された心理的安全性高い組織風土
新卒採用グループにはバックグランドの異なる様々なメンバーが所属し、ひとり一人がプロフェッショナルとしての視点で年齢や経験値に関係なく異なる意見を表明することへの恐れのない組織を志向しています。組織人数は6名となります。

〇人事組織全体で横ぐしを通す連携体制が取れている
人材育成・人事制度・HRBP・人事システムといった人事組織内の他グループとも関わる機会が多く、採用だけに留まらず、人事組織全体で社員に価値提供する人事パーソンとしての経験を積んで頂くことが可能です。

〇社員と接する機会が多く、フィードバックが得やすい社風
風通しの良い社風で、オフィスやコミュニケーションツール上で社員と関わる機会を多く得ることができます。
担当する施策についてもフィードバックが得やすいため、採用担当として地に足のついた成長を遂げることができる環境です。

〇人気企業ランキング上位の新卒採用ノウハウが得られる
大手上場企業、BtoC企業と比較して就活前の学生認知度が高くない企業でありながら毎年100名規模の新卒採用を実現するノウハウを得ていただけます。

(新卒採用グループ 主な受賞歴や登壇歴)
・ワンキャリア就活クチコミアワード2023 インターン部門Gold受賞
 https://service.onecareercloud.jp/lp/award_reviews/2023
・ワンキャリア就活人気企業ランキング IT・通信業界 4位
 https://lp.onecareer.jp/ranking/it-communication
・日本SHL社主催 2023年採用シンポジウム「未来を創る人材獲得戦略」講演
 https://solution.shl.co.jp/seminar/20230705-symposium/

■業務のやりがい
2019年の会社設立以来、業績拡大を背景として新卒採用を強化し続けており経営層や人事採用部門以外の社員からの採用協力も得られやすく全社を巻き込んだ仕事ができます。

新卒採用グループは「社員の成長機会の提供」にコミットする社風を体現するマネジメントを行っています。
自身が担当する施策領域は企画から実行まで一気通貫で裁量権を持って対応いただくため、ビジネスパーソンとしての成長実感が得られやすいことが特徴です。

◆働き方
・テレワーク
会社としてテレワーク制度が定着しています。コミュニケーションが希薄になることを防ぐため、毎朝15分のMTGと、月に2回の出社を行っています。
その他、異動者や新入社員が入ってきたタイミングではオンボーディングのために出社日を増やすなど、柔軟な対応を行っています。

・フレックスタイム
コアタイムなしのフレックスタイム制を採用しています。
毎朝のMTGは原則参加必須ですが、突発的な用事(家庭の事情、ご自身の通院など)の際は柔軟に勤務開始時刻を変更していただけます。
フリーコメント
◆働きがいのある会社ランキング2021 初参画にして、ベストカンパニー受賞!第8位に選ばれました!

https://hatarakigai.info/ranking/japan

※働きがいのある会社ランキングを実施しているGreat Place to Work?は、国内およびグローバルにおいて「働きがい」に関して最も権威のある調査機関です。
今後より一層、社員が "「はたらく」を楽しく" を実感できる会社をまだ見ぬ未来の入社者の皆さんと一緒に作っていきたいと思っています。


【参考記事URL】
25年間「HRテック」をリードしてきたWorks Human Intelligenceの全容
https://www.fastgrow.jp/articles/works-human-intelligence-matsumoto-kasama
応募資格
■学歴 大卒以上(学部・学科不問)

【MUST】
・就業経験2年以上
・事業会社での新卒採用業務経験1年以上 or 以下いずれかに当てはまること
 ・人材紹介会社でIT企業を担当した経験3年以上 かつ 営業として高い成果を出し続けていること
 ・事業会社での中途採用業務経験3年以上

【WANT】
・IT企業での人事or採用経験
・プロジェクト/施策の企画から実行までの経験
・年間100名規模の採用経験

【求める人材像】
・期限や目標を強く意識し、ゴール意識をもって行動できる方
・成長意欲の強い方
・自発的に学び、成長し続けるための行動を自ら取ることができる方
・他者と協力し、柔軟に対応しながら目標を達成するプロセスを楽しめる方
・挑戦する意欲があり、新しいアイデアを積極的に提案できる方
待遇
■給与
予定年収:500万円~800万円程度
(賞与年2回、月45h分のみなし残業代含む)
月例給与:357,084~571,334円
報酬内訳:基本給269,467~431,148円、みなし残業代87,617~140,186円
※経験・能力・前給等により考慮

■就業時間
・フレックスタイム制(コアタイムなし)
 ※標準労働時間:1日8時間

■福利厚生
・健康保険組合あり
・健康診断あり
・各種社会保険完備
・確定拠出年金、確定給付年金制度(DC/DB)
・共済会(GLTD団体保険、総合福祉団体保険、傷病見舞金制度 等)
・財形貯蓄制度
・慶弔見舞金
・福利厚生カフェテリアメニュー
・Works Life +(産育休制度)
 └子どもが3歳になるまで取得できる育児休業制度(女性は妊娠判明時から取得可能)
 └子どもが小学校を卒業するまで選択できる短時間勤務制度
 └子どもの病気やケガの看護が必要な場合の特別休暇
 └子どもが12歳まで利用できるベビーシッター補助

■試用期間
有:6ヶ月

■雇用形態
正社員

■制度・手当
・給与改定年2回
・賞与支給年2回(3月・9月)
・交通費支給(上限6万円/月)

■勤務地
・本社(東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル)

■受動喫煙措置
敷地内禁煙(屋内喫煙可能場所あり)

■休日
完全週休2日制(土日祝休み)、有給休暇、
(土日を除く)祝日及び年末年始(12/30~1/3)と同等日数のフレックス休暇、
夏季休暇(7/1~9/30の任意の2労働日)、
赴任休暇、結婚休暇、忌引休暇、配偶者出産休暇、産前産後休暇、育児休暇 等

■有休
入社日に10日付与

■転勤
当面なし

■働き方・職場環境
・在宅勤務可能(リモートワーク、テレワーク)
※テレワーク制度の適用範囲※
 指定勤務地である事業所から、船舶・航空機以外の交通手段で2時間以内に通勤できる場所に居住が必須となります
・20代の管理職登用実績あり
・時差出勤可能

■面接手法
Web面接可能(リモート、オンライン)

■選考フロー
書類選考→面接(採用マネージャー)→WEB試験→面接(採用部長)→内定
※場合によって面接回数が増えることがございます。
勤務地
東京(本社)
人事労務担当
求人カテゴリー
【WHI】管理(人事)
仕事内容
■ミッション
"複雑化多様化する数々の社会課題に対し、人の知恵を結集し解決することで「はたらく」を楽しくする"我々はこれをミッションにしています。
HR Techのリーディングカンパニーとして、顧客数1,200法人グループ、契約継続率98%、大手企業グループ3社に1社がお客様、定額サービス料をベースに無償バージョンアップをし、常に人事業務の最先端を機能として網羅し提供。つまり、世の中の「働く」のプラットフォームを創る圧倒的なノウハウがあります。

■具体的な業務内容
弊社のHR Business Partner Grpにて労務業務を幅広くご担当頂きます。※ご本人の経験/スキルと適性を考慮します。
【具体的業務内容】
・各マネジメントの労務対応業務のサポートや個別社員向けの労務対応(勤怠管理、働き方支援、傷病休職対応)
・組織開発・人材開発の支援、伴走、データ活用
・ハラスメント対応(調査・面談・報告・研修等)

◆本ポジションの魅力
・HR Tech企業として人事の根幹システムとサービスを日本の大手企業様に提供しており、ロールモデルとなるような人事業務を目指しています。
・所属する部門のHRBP Grpは、各事業部長と定期的に対話し、マネジメントの組織・人員開発の伴走支援を行っています。その一環として個別社員の労務対応を行うことも重要な業務となります。また、ダイバーシティや健康経営、働き方といった従業員エンゲージメントを高め組織を強化するための基盤づくりやデータを活用した人材マネジメント支援にかかわることもできるやりがいのあるポジションです。

◆弊社の人事制度・サービス(例)
・Value(価値観)に基づく新人事制度
・キャリア支援制度 
・階層別/職種別育成プログラム
・組織サーベイ
・テレワーク制度
・副業制度
・育児支援制度
・LGBTQ環境整備
・社内コミュニケーション強化 など

◆組織構成
総務人事担当役員
└人事 Dept (約35名)
 └Human Capital Management Grp.(人事企画チーム/約5名)
 └Learning & Organization Development Grp.(育成、組織開発チーム/約10名)
 └Employee Success Grp.(従業員サービスチーム/約15名)
 └HR Bussiness Partner Grp.(部門人事チーム/約5名)★配属先

◆キャリアパス
・人事としてのスキル経験など資質に合わせて業務をお任せします。
・ご希望次第ですが、人事制度、組織開発、キャリア支援、人材開発、採用、各種人事サービスの立ち上げといった人事部門内での幅広いキャリア、または人事コンサルタントへのキャリアチェンジも可能です。

◆働き方
ワークライフミックス ライフステージの変化、個別の価値観や家庭事情に応じた、多様な働き方を推進します。テレワーク、副業制度、育児支援の制度あり。

◆環境の魅力
弊社では、世の中の「はたらくを楽しく」することをミッションに掲げ、世の中に価値を提供していくのと同時に、私たち自身も「はたらくを楽しむ」というValue(価値観)を大切にしています。このValueを後押しする各種制度・仕組みを展開する主役が我々人事です。お客様の成長、会社の成長、社員の成長を実現させるための、様々な仕掛けを構築していくステージにかかわることができます。
応募資格
■学歴 大卒以上(学部・学科不問)

<必須要件>
・社員数100名以上の企業での労務管理の実務経験3年以上
・個々の従業員に対する労務対応(長時間労働、傷病休業、働き方、ハラスメント事案、面談等)
※給与計算のみのご経験は不可

<歓迎要件>
・コンプライアンス、リスクマネジメント、ハラスメント、懲戒、傷病労務、安全衛生管理等領域のご経験者

<以下のような方をお待ちしております>
・人事のあるべき姿を定義しながら、チャレンジングな環境や仕事が楽しめる方
・会社の変化に柔軟に対応しつつ、制度や法的要件を鑑み、裁量をもって人事の守りの基盤を創り上げていきたいという志向をお持ちの方
・人事制度と労務の両方の知見と経験をお持ちの方
待遇
■給与
予定年収:550~1,000万円
(賞与年2回、月45hのみなし残業代含む)
下限報酬内訳:月例給与392,792~830,000円(基本給296,414~626,346円、みなし残業代96,378~203,654円)
※経験・能力・前給等により考慮。

■就業時間
・フレックスタイム制(コアタイムなし)
 ※標準労働時間:1日8時間

■福利厚生
・健康保険組合あり
・健康診断あり
・各種社会保険完備
・確定拠出年金、確定給付年金制度(DC/DB)
・共済会(GLTD団体保険、総合福祉団体保険、傷病見舞金制度 等)
・財形貯蓄制度
・慶弔見舞金
・福利厚生カフェテリアメニュー
・Works Life +(産育休制度)
 └子どもが3歳になるまで取得できる育児休業制度(女性は妊娠判明時から取得可能)
 └子どもが小学校を卒業するまで選択できる短時間勤務制度
 └子どもの病気やケガの看護が必要な場合の特別休暇
 └子どもが12歳まで利用できるベビーシッター補助

■試用期間
有:6ヶ月

■雇用形態
正社員

■制度・手当
・給与改定年2回
・賞与支給年2回(3月・9月)
・交通費支給(上限6万円/月)

■勤務地
本社(東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル)

■受動喫煙措置
敷地内禁煙(屋内喫煙可能場所あり)

■休日
完全週休2日制(土日祝休み)、有給休暇、
(土日を除く)祝日及び年末年始(12/30~1/3)と同等日数のフレックス休暇、
夏季休暇(7/1~9/30の任意の2労働日)、
赴任休暇、結婚休暇、忌引休暇、配偶者出産休暇、産前産後休暇、育児休暇 等

■有休
入社日に10日付与

■転勤
当面なし

■働き方・職場環境
・在宅勤務可能(リモートワーク、テレワーク)
 ※テレワーク制度の適用範囲:指定勤務地である事業所から、船舶・航空機以外の交通手段で2時間以内に通勤できる場所に居住が必須となります
・20代の管理職登用実績あり
・時差出勤可能

■面接手法
Web面接可能(リモート、オンライン)

■選考フロー
書類選考→部門面接→WEB試験→最終面接(人事責任者)→内定
※場合によって面接回数が増えることがございます。
勤務地
東京(本社)
人事企画担当(人事戦略企画・制度改革/運用)(メンバー)
求人カテゴリー
【WHI】管理(人事)
仕事内容
【事業の魅力】
複雑化多様化する数々の社会課題に対し、人の知恵を結集し解決することで「はたらく」を楽しくするを我々はこれをミッションにしています。
HR Techのリーディングカンパニーとして、顧客数1,200法人グループ、契約継続率98%、大手企業グループ3社に1社がお客様、定額サービス料をベースに無償バージョンアップをし、常に人事業務の最先端を機能として網羅し提供。つまり、世の中の「働く」のプラットフォームを創る圧倒的なノウハウがあります。

【環境の魅力】
当社では、世の中の「はたらくを楽しく」することをミッションに掲げ、世の中に価値を提供していくのと同時に、私たち自身も「はたらくを楽しむ」というValue(価値観)を大切にしています。このValueを後押しする各種制度・仕組みを展開する主役が我々人事です。お客様の成長、会社の成長、社員の成長を実現させるための、様々な仕掛けを構築していくステージにかかわることができます。
業務内容
人事の機能強化に向けプロジェクトに参画し、人事企画業務を幅広くご担当いただきます。

【具体的業務内容】
・人事制度(評価/報酬/福利厚生等)の整備と運用
・人員計画の策定、予実管理
・その他の人事制度企画業務
※ご本人の経験/スキルと適性を考慮します。

【本ポジションの魅力】
・人事制度の共感/浸透はお客様/会社/社員の成長のための肝であり、経営/役員/部門長と密な連携のもと会社全体に影響を及ぼす重要かつ非常にやりがいのあるポジションです。
・HR Tech企業として人事の根幹システムとサービスを日本の大手企業様の人事部に提供しており、ロールモデルとなるべく、自社の人事にとどまらず、フロント部門と協業しながら社会に対して付加価値を提供できる機会にも関われます。
・COMPANYの自社での活用やグループ企業の利用率向上のプロジェクトも推進しております。
・戦闘力の高い若い社員とともに会社の次の成長ステージに載せるべく、様々な施策を積極的に展開しており、刺激的なフェーズです。

【弊社の人事制度・サービス(例)】
・社員の成長を促すことを目的とした人事制度
・キャリア支援制度
・階層別/職種別育成プログラム
・組織サーベイ
・テレワーク制度 など
労働環境
◆組織構成
総務人事担当役員
└人事 Dept (約35名)
 └Human Capital Management Grp.(人事企画チーム/約5名)★配属先
 └Learning & Organization Development Grp.(育成、組織開発チーム/約10名)
 └Employee Success Grp.(従業員サービスチーム/約15名)
 └HR Bussiness Partner Grp.(部門人事チーム/約5名)

【キャリアパス】
・人事としてのスキル経験など資質に合わせて業務をお任せします。
・ご希望次第ですが、人事制度、組織開発、キャリア支援、人材開発、労務、採用、各種人事サービスの立ち上げといった人事部門内での幅広いキャリア、または人事コンサルタントへのキャリアチェンジも可能です。

【働き方】
ワークライフミックス ライフステージの変化、個別の価値観や家庭事情に応じた、多様な働き方を推進します。テレワーク、副業制度、育児支援の制度あり。
応募資格
■学歴 大卒以上(学部・学科不問)

<必須要件(MUST)>
・人事制度(評価、報酬、等級等)の企画・運用の業務経験2年程度

<以下のような方をお待ちしております>
・人事のあるべき姿を定義しながらチャレンジングな環境や仕事が楽しめる方
・既存プロセスやスキームに満足せず、常により良いものにしていく志向をお持ちの方
・変化に柔軟に対応しつつ改善し、裁量をもって文化を創り上げていきたいという志向をお持ちの方
待遇
■給与
予定年収:500~800万円
(賞与年2回、月45hのみなし残業代含む)
下限報酬内訳:月例給与357,084~571,334円(基本給269,467~431,148円、みなし残業代87,617~140,186円)
※経験・能力・前給等により考慮。

■就業時間
・フレックスタイム制(コアタイムなし)
 ※標準労働時間:1日8時間

■福利厚生
・健康保険組合あり
・健康診断あり
・各種社会保険完備
・確定拠出年金、確定給付年金制度(DC/DB)
・共済会(GLTD団体保険、総合福祉団体保険、傷病見舞金制度 等)
・財形貯蓄制度
・慶弔見舞金
・福利厚生カフェテリアメニュー
・Works Life +(産育休制度)
 └子どもが3歳になるまで取得できる育児休業制度(女性は妊娠判明時から取得可能)
 └子どもが小学校を卒業するまで選択できる短時間勤務制度
 └子どもの病気やケガの看護が必要な場合の特別休暇
 └子どもが12歳まで利用できるベビーシッター補助

■試用期間
有:6ヶ月

■雇用形態
正社員

■制度・手当
・給与改定年2回
・賞与支給年2回(3月・9月)
・交通費支給(上限6万円/月)

■勤務地
本社(東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル)

■受動喫煙措置
敷地内禁煙(屋内喫煙可能場所あり)

■休日
完全週休2日制(土日祝休み)、有給休暇、
(土日を除く)祝日及び年末年始(12/30~1/3)と同等日数のフレックス休暇、
夏季休暇(7/1~9/30の任意の2労働日)、
赴任休暇、結婚休暇、忌引休暇、配偶者出産休暇、産前産後休暇、育児休暇 等

■有休
入社日に10日付与

■転勤
当面なし

■働き方・職場環境
・在宅勤務可能(リモートワーク、テレワーク)
 ※テレワーク制度の適用範囲:指定勤務地である事業所から、船舶・航空機以外の交通手段で2時間以内に通勤できる場所に居住が必須となります
・20代の管理職登用実績あり
・時差出勤可能

■面接手法
Web面接可能(リモート、オンライン)

■選考フロー
書類選考→部門面接→WEB試験→最終面接(人事責任者)→内定
※場合によって面接回数が増えることがございます。
勤務地
東京(本社)
人事給与担当(東京)(メンバー)
求人カテゴリー
【WHI】管理(人事)
仕事内容
■ 職務内容/ミッション
WHIグループの給与業務の主担当として、給与計算業務から関連する福利厚生業務まで幅広く担当いただきます。
当社のグループ社員が安心して業務に専念できるよう、正確かつ迅速な業務運営を行っていただくことがミッションです。

自社のHR製品「COMPANY」を使った給与賞与計算、人事情報管理、就労管理、WEB申請などを行っていただきます。

■具体的な業務内容
※適性に応じて業務アサインします。

具体的な職務内容は以下のとおりです。(BPOとして業務を委託している場合もございます)

・給与計算業務:
月次給与の確定と支払い、関連する給与データの管理

・賞与計算業務:
社内規定に基づく賞与の算出と支払い手続き

・住民税管理:
住民税の年次更新、月次支払、および特別徴収対応

・年末調整業務:
年末調整に必要な情報収集および社員サポート・手続き

・通勤費および各種手当の管理:
通勤費の計算、支払い、各種手当の適切な支給

・財形貯蓄および持株会の運営:
財形貯蓄制度と持株会の運営管理および社員サポート

・確定拠出年金(DC)および確定給付年金(DB)の管理:
DC/DB制度の運営に関する支援および情報提供

・各種証明書の作成:
在職証明書、給与証明書等の必要に応じた対応

・入退社管理:
入社退職の手続き、関連の個人情報申請対応
ゆくゆくは法制度対応、各種業務運用設計の構築に関する業務にも携わって頂きます。

■弊社で人事として働く魅力
弊社は大企業向け統合人事サービス「COMPANY」を1200社を超える大企業に提供しています。そのためフロント部門を含めて人事にまつわる課題や最新トレンドといった情報を社内で目にする機会が日常的に存在します。最近では自社の人事施策をお客様の人事に向けて情報発信する動きも取り始めており、HR Techのリーディングカンパニーの人事として様々なチャレンジを通じて成長いただくことができる環境となっています。

■組織の魅力

〇多様なメンバーで構成された心理的安全性の高い組織風土
ESU(Employee Success Grp.)グループには、20代から60代まで幅広い年齢層のメンバーが所属しており、プロフェッショナルとして年齢に関係なく自由に意見を表明できる組織を目指しています。組織の人数は約10名です。

〇人事組織全体を横断する連携体制
採用・人事制度・HRBP・人事システム・育成といった組織内の他グループとも関わる機会が多く、人事サービス運用に留まらず、人事組織全体として社員に価値を提供する経験を積むことが可能です。

〇社員との接点が多く、フィードバックが得やすい社風
風通しの良い社風で、オフィスやコミュニケーションツールを通じて社員と関わる機会が多く、担当する研修や施策についてもフィードバックを得やすいため、人事として実践的な成長を遂げることができる環境です。


■業務のやりがい
2019年の会社設立以来、業績拡大を背景として教育・研修体系の構築やキャリア自律支援の枠組みなど、多くの成長機会を社員に提供し続けています。また弊社の人事施策は提供して終わりではなく、経営・現場との絶え間ない対話を通じたPDCAサイクルを回し続けています。最近では様々な人事データを用いた効果測定にも取り組んでおり、人事パーソンとして足腰を鍛えるだけでなく、ビジネスパーソンとしても成長できる環境となっています。

■募集背景
担当者の欠員に伴う募集

■職種について
変更の範囲:入社後は本職種に従事いただきます。
      その後、ご本人の適性等により当社業務全般に変更の可能性があります。
応募資格
■応募資格
【MUST要件】
・人事給与業務経験2年以上(業務範囲は問いません)
・就業経験2年以上(業種は問いません)

【WANT要件】
・給与賞与計算実務経験
・年末調整業務のリーダー経験
・給与計算システムを使っての計算処理から振込完了までの対応経験
・リーダー経験(業務業種問わず)
・Excel(GSS)などでデータを加工し、CSVデータの作成・取り込みを行った経験

【求める人材像】 ※いずれか一つでも当てはまる場合、当社にマッチする可能性が高いです
・数字に正確で、細かい業務を緻密に行える方
・最新の給与関連規則、法令に精通している方
・円滑なコミュニケーション能力とチームワークを重視できる方
・納期に対する強い責任感を持ち、スケジュール管理ができる方
これらを通じて、当社の業務効率を向上させ、社員にとって安心できる職場環境を提供することを目指しています。

書類選考→現場面接→WEB筆記試験→人事面接
※面接はすべてオンライン実施
待遇
■給与
予定年収:500~800万円(賞与年2回) ※月給制
下限報酬内訳:月例給与 \357,084~571,334
(基本給 ¥269,467~431,148、月45hのみなし残業手当 ¥87,617~140,186)

■制度・手当
・給与改定年2回
・賞与支給年2回(3月・9月)
・交通費支給(上限6万円/月)
・在宅勤務の通信費補助(5000円/月)

■就業時間
・フレックスタイム制(コアタイムなし)

■福利厚生
・自社健康保険組合あり
・各種社会保険完備
・確定拠出年金、確定給付年金制度(DC/DB)
・共済会(GLTD団体保険、総合福祉団体保険、傷病見舞金制度、等)
・慶弔見舞金
・財形貯蓄制度
・Works Life +(産育休制度)
└子どもが3歳になるまで取得できる育児休業制度(女性は妊娠判明時から取得可能)
└子どもが小学校を卒業するまで選択できる短時間勤務制度
└子どもの病気やケガの看護が必要な場合の特別休暇
└子どもが12歳まで利用できるベビーシッター補助
・福利厚生カフェテリアメニュー(リロクラブ)

■試用期間
・有:6ヶ月

■雇用形態
正社員

■勤務地
本社(東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル)
変更の範囲:入社後は当事業所にて勤務いただきます。
      その後配置転換により当社拠点全般に異動の可能性があります。

■受動喫煙措置
敷地内禁煙(屋内喫煙可能場所あり)

■休日
完全週休2日制(土日祝休み)、有給休暇(入社日に10日付与)、
(土日を除く)祝日及び年末年始(12/30~1/3)と同等日数のフレックス休暇、
夏季休暇(7/1~9/30の任意の2労働日)、
赴任休暇、結婚休暇、忌引休暇、配偶者出産休暇、産前産後休暇、育児休暇 等

■有休
入社日に10日付与

■転勤
当面なし
勤務地
東京(本社)
中途採用担当(メンバー~リーダー候補)(東京)
求人カテゴリー
【WHI】管理(人事)
雇用形態
正社員
仕事内容
◆主な職務内容
中途採用業務全般をお任せします。
特定の部門(営業、カスタマーサクセス、開発、管理部門など)やプロジェクト(リファラル採用、ダイレクトリクルーティング強化など)を担当していただき、その領域における採用目標を達成することがミッションです。
中途採用では年間約100名、採用担当一人あたり20~40名の採用目標数値を持ちます。
広報集客~面談による魅力づけ~クロージングのための戦略立案~各種企画など、幅広く担っていただきます。

◆具体的な業務内容
・現場管理職(本部長・部長クラス)との採用戦略の策定
・人材紹介会社への求人情報、会社情報の説明を通した応募の獲得
・説明会やカジュアルなイベントの企画~実行
・ビズリーチ等を活用したダイレクトリクルーティング
・応募者の書類選考
・候補者とのカジュアル面談、面接、オファー面談
・現場選考官や現場リクルーターアサインのための社内調整
・オファーや入社にまつわる書類業務
・アウトソーシング企業のマネジメント

【募集背景】
採用部門は、元々人事部の中にありましたが、採用規模の拡大に伴い2022年7月より部として独立しました。
今後も採用活動は質・量ともに成長を求められるため、組織力向上のために採用を行います。

◆キャリア
年に2回の評価結果をもとに昇降格、昇降給がなされます。
年功序列ではなく、入社数年でマネージャーになる社員も少なくありません。
1on1や教育コンテンツなど、成長し、成果を出していくためのサポート環境も整ってきているため、
ただ成果を求められるだけではなく、中途入社でも努力次第で十分にキャッチアップしていただけます。

◆働き方
・テレワーク
会社としてテレワーク制度が定着しています。
コミュニケーションが希薄になることを防ぐため、毎朝30分のMTGと、月に2回の出社を行っています。
その他、異動者や新入社員が入ってきたタイミングではオンボーディングのために出社日を増やすなど、柔軟な対応を行っています。

・フレックスタイム
コアタイムなしのフレックスタイム制を採用しています。
毎朝のMTG(2025年6月時点では10:30開始)は原則参加必須ですが、突発的な用事(家庭の事情、ご自身の通院など)の際は柔軟に勤務開始時刻を変更していただけます。
フリーコメント
◆働きがいのある会社ランキング2021 初参画にして、ベストカンパニー受賞!第8位に選ばれました!

https://hatarakigai.info/ranking/japan

※働きがいのある会社ランキングを実施しているGreat Place to Work?は、国内およびグローバルにおいて「働きがい」に関して最も権威のある調査機関です。
今後より一層、社員が "「はたらく」を楽しく" を実感できる会社をまだ見ぬ未来の入社者の皆さんと一緒に作っていきたいと思っています。


【参考記事URL】
25年間「HRテック」をリードしてきたWorks Human Intelligenceの全容
https://www.fastgrow.jp/articles/works-human-intelligence-matsumoto-kasama
応募資格
■学歴 大卒以上(学部・学科不問)

<必須要件>下記いづれか1つ
・IT企業での中途採用業務経験2年以上
・人材紹介会社でIT領域のRA経験3年以上かつ、営業として高い成果を出し続けていること

<歓迎要件>
・人事領域以外での顧客折衝経験
・採用担当1名あたり20名以上(年間)の採用経験
・1,000名以上の大企業、もしくは変化の早いスタートアップ企業での就業経験
・プロジェクト/施策の企画から実行までの経験

【こんな方におすすめです!】

◆より大きな裁量権を持ちたいと思っている人事担当の方
弊社は、収益基盤が盤石な組織規模の大きな会社です。
一方で、分社から4年程度しか経っていない、未整備な若い会社でもあります。
ゆえに、大企業とスタートアップのいいとこ取りをすることが可能です。

◆役割にとらわれず幅広く活躍したい方
弊社の中途採用担当は、特定の部門を担当します。
そして、その部門の部門長クラスの社員と二人三脚で採用活動を行います。
ゆえに、ダイレクトリクルーティングだけ、オペレーションだけ、といった細分化された仕事ではなく、部門の採用目標に対する責任を担うことができます。
また採用部門のvisionとして「3年後に感謝される採用」を掲げています。
入社がゴールではなく、定着に向けたオンボーディング支援も行っているため、よりやりがいを感じやすい環境です。

キャリアについても、マネジメントだけでなく、人事企画、HRBP、社内広報などに活躍の幅を広げた社員がいるなど、多くの選択肢を得ることができます。

◆エージェントをやっているが、もっと企業に入り込んで組織課題を解決していきたいと感じている方
求人票を書いている私(中途採用マネージャー)は人材業界出身ですが、実際に企業人事に身をうつしてみて、上記の課題感がある方にはぴったりなポジションだと感じています。
ぜひ面接でお話ししましょう。
待遇
■給与
予定年収:500~800万円万円(賞与年2回) ※月給制
下限報酬内訳:月例給与 \357,084~571,334
(基本給 ¥269,467~431,148、月45hのみなし残業手当 ¥87,617~140,186)

■制度・手当
・給与改定年2回
・賞与支給年2回(3月・9月)
・交通費支給(上限6万円/月)
・在宅勤務の通信費補助(5000円/月)

■就業時間
・フレックスタイム制(コアタイムなし)

■福利厚生
・自社健康保険組合あり
・各種社会保険完備
・確定拠出年金、確定給付年金制度(DC/DB)
・共済会(GLTD団体保険、総合福祉団体保険、傷病見舞金制度、等)
・慶弔見舞金
・財形貯蓄制度
・Works Life +(産育休制度)
└子どもが3歳になるまで取得できる育児休業制度(女性は妊娠判明時から取得可能)
└子どもが小学校を卒業するまで選択できる短時間勤務制度
└子どもの病気やケガの看護が必要な場合の特別休暇
└子どもが12歳まで利用できるベビーシッター補助
・福利厚生カフェテリアメニュー(リロクラブ)

■試用期間
・有:6ヶ月

■雇用形態
正社員

■勤務地
本社(東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル)
変更の範囲:入社後は当事業所にて勤務いただきます。
      その後配置転換により当社拠点全般に異動の可能性があります。

■受動喫煙措置
敷地内禁煙(屋内喫煙可能場所あり)

■休日
完全週休2日制(土日祝休み)、有給休暇(入社日に10日付与)、
(土日を除く)祝日及び年末年始(12/30~1/3)と同等日数のフレックス休暇、
夏季休暇(7/1~9/30の任意の2労働日)、
赴任休暇、結婚休暇、忌引休暇、配偶者出産休暇、産前産後休暇、育児休暇 等

■有休
入社日に10日付与

■転勤
当面なし
勤務地
東京(本社)
法務(メンバー)
求人カテゴリー
【WHI】管理(法務)
仕事内容
【ご入社後の主な想定業務内容】
以下①と②の業務をメインに、ご経験やスキル等に照らして③以下の業務もご担当いただきます。

①契約書の起案、審査対応、交渉支援
②各事業部門、グループ会社からの法務相談対応
③知的財産取得・活用戦略の立案、実行等
④グループ全体のリスク対応力向上施策及びコンプライアンス力向上施策の立案、実行等
⑤コンプライアンス研修等の施策立案、研修資料の更新等
⑥トラブル対応

【業務の魅力】
法務への依頼やアドバイスは事業部門から煙たがられることもありますが、当社ではそのようなことはなく、事業部門と一緒に問題解決に向き合っています。
IPOを目指して準備を進めている当社の環境は、ご自身の能力を存分に発揮したい/スキルを伸ばしたいとお考えの方にとっては最適な環境だと思います。

【就業環境】
・会社全体でテレワークを推奨しており、法務においても電子契約を導入するなどデジタル化を進め、出社を前提としない業務の再構築及び生産性の向上施策を推進しており基本的に月に3~4回程度の出社を予定しています(入社直後の期間を除く)。
・コアタイムなしのフルフレックス制度、育児支援(育休取得率・女性100%、男性約40%)等、多様な働き方を支援しています。
・組織の充実、組織的な対応力向上のため、目の前の課題の解決だけでなく、未来を見据えた戦略的な提案も歓迎しています。
・適時/適切なエスカレーションを前提に、仕事の進め方についても個人の裁量が大きく、自ら「はたらくを楽しむ」環境を作り出せることも魅力の一つでしょう。

-----------------------
【社内研修】
ご入社後、基本的にはOJTメインでキャッチアップしていただきますが、各種業務マニュアルやFAQ集もご用意しております。

【キャリアパス】
当社事業に関する法務業務の理解を深めた後、ご本人の適性や希望/組織の状況に鑑み、契約法務、コーポレート法務、リスクマネジメント、コンプライアンスなどの領域でも力を発揮していただくことを期待しています。
組織拡充の方向であるため、様々なチャレンジができる環境です。

【組織構成】
法務Department:9名(部門長1名、課長職1名、リーダー職1名、メンバー5名、派遣社員1名)
うち弁護士2名

【利用するツール】
・Google Workspace
・Microsoft 365
・Slack
・ServiceNow
・Hubble
応募資格
■学歴 大卒以上(学部・学科不問)

<MUST要件>以下いずれかを満たす方
・企業における法務又は知財業務経験
・法律事務所又は特許事務所での業務経験
・法科大学院を修了していること

<WANT要件>
・上場企業における法務又は知財業務経験
・ソフトウェア業界における業務経験(ソフトウェア開発の基本的な知識・経験がある方)
・以下の業務に携わったご経験
 └パートナー戦略の法的支援(連携、販売代理、共同開発等)
 └個人データの利活用支援(ユーザーデータ・自社データの利活用等)、グローバル法規制への対応
 └ナレッジマネジメントの企画立案、体制構築、運用

<求める人物像>
・プロ意識を持ち、業務をやり切る力をお持ちの方
・仕事に対して素直で、元気な方
待遇
■給与
予定年収:500~800万円
(賞与年2回、月45hのみなし残業代含む)
下限報酬内訳:月例給与428,500~571,334円(基本給323,360~431,148円、みなし残業代105,140~140,186円)
※経験・能力・前給等により考慮。

■就業時間
・フレックスタイム制(コアタイムなし)
 ※標準労働時間:1日8時間

■福利厚生
・健康保険組合あり
・健康診断あり
・各種社会保険完備
・確定拠出年金、確定給付年金制度(DC/DB)
・共済会(GLTD団体保険、総合福祉団体保険、傷病見舞金制度 等)
・財形貯蓄制度
・慶弔見舞金
・福利厚生カフェテリアメニュー
・Works Life +(産育休制度)
 └子どもが3歳になるまで取得できる育児休業制度(女性は妊娠判明時から取得可能)
 └子どもが小学校を卒業するまで選択できる短時間勤務制度
 └子どもの病気やケガの看護が必要な場合の特別休暇
 └子どもが12歳まで利用できるベビーシッター補助

■試用期間
有:6ヶ月

■雇用形態
正社員

■制度・手当
・給与改定年2回
・賞与支給年2回(3月・9月)
・交通費支給(上限2万円/月)

■勤務地
本社(東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル)

■受動喫煙措置
敷地内禁煙(屋内喫煙可能場所あり)

■休日
完全週休2日制(土日祝休み)、有給休暇、
(土日を除く)祝日及び年末年始(12/30~1/3)と同等日数のフレックス休暇、
夏季休暇(7/1~9/30の任意の2労働日)、
赴任休暇、結婚休暇、忌引休暇、配偶者出産休暇、産前産後休暇、育児休暇 等

■有休
入社日に10日付与

■転勤
当面なし

■働き方・職場環境
・在宅勤務可能(リモートワーク、テレワーク)
※テレワーク制度の適用範囲※
 指定勤務地である事業所から、船舶・航空機以外の交通手段で2時間以内に通勤できる場所に居住が必須となります
・20代の管理職登用実績あり
・時差出勤可能

■面接手法
Web面接可能(リモート、オンライン)

■選考フロー
書類選考→現場面接→WEB試験→最終面接(人事)→内定
※場合によって面接回数が増えることがございます。
勤務地
東京(本社)
94 件中 71-80 件を表示
<<前へ678910次へ>>