北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
日本国外
【光学本部】光学設計(宇宙・天文向け製品等)
2025/04/11(金) 更新
求人カテゴリー
研究開発
雇用形態
正社員
本部/事業部
光学本部
配属先
光学本部/第一設計部/第五光学課
組織としての担当業務
●第一設計部
光学本部の中にあって、ニコンの他の事業領域別に光学技術開発・設計を行っている部門です。第一設計部は、カスタムプロダクツ事業部、インダストリアルソリューションズ事業部、ヘルスケア事業部の製品の光学技術開発・設計を担当しています。
●第五光学課
カスタムプロダクツ事業部の主に宇宙・天文関連製品等の光学設計を行っています。
光学仕様立案・光学設計・試作評価・製品立ち上げ支援等を含む業務で、全体観をもって対処する必要があります。
学術ジャーナル情報、展示会などの情報から産業動向を把握して将来装置の検討を行ったり、宇宙開発やエネルギー開発などのベンチャー企業との対応も担当します。
光学本部の中にあって、ニコンの他の事業領域別に光学技術開発・設計を行っている部門です。第一設計部は、カスタムプロダクツ事業部、インダストリアルソリューションズ事業部、ヘルスケア事業部の製品の光学技術開発・設計を担当しています。
●第五光学課
カスタムプロダクツ事業部の主に宇宙・天文関連製品等の光学設計を行っています。
光学仕様立案・光学設計・試作評価・製品立ち上げ支援等を含む業務で、全体観をもって対処する必要があります。
学術ジャーナル情報、展示会などの情報から産業動向を把握して将来装置の検討を行ったり、宇宙開発やエネルギー開発などのベンチャー企業との対応も担当します。
具体的な業務内容
・カスタムプロダクツ事業部に引き合いが届いたプロジェクトに光学設計担当として参画し、設計作業を中心に、メンバーや関連職場と連携してプロジェクトを遂行する役割です。
・製造部門や営業からの問い合わせに対応し、お客様に提出する技術検討資料を作成します。
・製品立ち上げ時やお客様サイトでの不具合に対し状況調査、原因究明および対策を検討し、適切な指示をまとめます。
・職場の技術レベルの向上を目的として関連の学会シンポジウム参加や論文で得た知識を関係者と情報共有します。
・製造部門や営業からの問い合わせに対応し、お客様に提出する技術検討資料を作成します。
・製品立ち上げ時やお客様サイトでの不具合に対し状況調査、原因究明および対策を検討し、適切な指示をまとめます。
・職場の技術レベルの向上を目的として関連の学会シンポジウム参加や論文で得た知識を関係者と情報共有します。
本ポジションで得られるスキル・経験
・紫外線から遠赤外線まで広範囲の技術開発の経験を積むことができ、光学シミュレーション技術や、部品計測、製造技術などの知見を習得することができます。
・屈折系、反射系、などさまざまなシステムの設計経験を積むことができます。
・先行事例のない要求仕様に対して短期間でプロトタイプ機を提供する仕事が多いので、常に社内保有技術や市場の技術トレンドに敏感になり、引き出しを増やしていくスキルが身に付きます。
・屈折系、反射系、などさまざまなシステムの設計経験を積むことができます。
・先行事例のない要求仕様に対して短期間でプロトタイプ機を提供する仕事が多いので、常に社内保有技術や市場の技術トレンドに敏感になり、引き出しを増やしていくスキルが身に付きます。
本ポジションのやりがい
・この仕事を通じて、幅広い光学技術の知識を深めることができます。
・お客様の要求を、品質、価格、納期全てを満足できるよう、各種技術動向をウォッチし適切にアウトプットにつなげ、ご満足いただけると大きな達成感があります。
・人工衛星などの大きなプロジェクトでは、自分が携わった装置が宇宙で活躍する、夢のある仕事です。
・お客様の要求を、品質、価格、納期全てを満足できるよう、各種技術動向をウォッチし適切にアウトプットにつなげ、ご満足いただけると大きな達成感があります。
・人工衛星などの大きなプロジェクトでは、自分が携わった装置が宇宙で活躍する、夢のある仕事です。
必須要件
・製造業の設計部門での経験がある方
・物理系の基礎知識のある方
・物理系の基礎知識のある方
歓迎要件
・プロジェクトリーダーの経験がある方。(他職場との協働になるため、ヘリコプターセンスのある方が望ましい)
・英語の論文が読める、海外販社のスタッフと英文メールのやり取りができる程度の英語力。(最新技術情報を得るために論文を読んだり学会・シンポジウムに参加する際、公用語が英語になっているため)
・英語の論文が読める、海外販社のスタッフと英文メールのやり取りができる程度の英語力。(最新技術情報を得るために論文を読んだり学会・シンポジウムに参加する際、公用語が英語になっているため)
求める人物像
・コミュニケーション力がある方。
・ユーザーの装置や新技術に関して好奇心旺盛な方。
・課題に対して粘り強くやり切る力を発揮できる方。
・バイアスに負けずに本質的な考えを持つことができる方。
・主体的に物事に取り組み、メンバーを率いていく力のある方。
・ユーザーの装置や新技術に関して好奇心旺盛な方。
・課題に対して粘り強くやり切る力を発揮できる方。
・バイアスに負けずに本質的な考えを持つことができる方。
・主体的に物事に取り組み、メンバーを率いていく力のある方。
職場/チーム
●職場の雰囲気
大学の研究室のようなフレンドリーな環境です。官公庁向けの仕事が多いため、半期末、年度末に業務負荷が集中する傾向がありますが、その時は課内や部内で分担します。
●労働環境
在宅勤務制度あり、勤務時間はコアレス・フレックスタイム制です。有休消化率は高い方です。
●職場の人数
課員は30代前半の人が多いです。
大学の研究室のようなフレンドリーな環境です。官公庁向けの仕事が多いため、半期末、年度末に業務負荷が集中する傾向がありますが、その時は課内や部内で分担します。
●労働環境
在宅勤務制度あり、勤務時間はコアレス・フレックスタイム制です。有休消化率は高い方です。
●職場の人数
課員は30代前半の人が多いです。
キャリアパス
・プロジェクトリーダーとなって商品企画から製造支援、営業支援まで一通り経験すれば、事業部の製品に対しさらに責任・権限を持つポジションに異動するパスもあります。
・第一設計部はカスタムプロダクツ事業部以外にヘルスケア事業部、デジタルソリューションズ事業部の担当課があります。様々な製品の設計を経験いただけるキャリアパスを用意しています。
・第一設計部はカスタムプロダクツ事業部以外にヘルスケア事業部、デジタルソリューションズ事業部の担当課があります。様々な製品の設計を経験いただけるキャリアパスを用意しています。
メッセージ
ニコンは光利用技術と精密技術で多くのソリューションを生み出します。
より細かいものを、より広い視野で、より広い波長帯域の情報を、とレンズの性能を限界まで向上させて参りました。これからの設計者には、性能をさらに突き詰める一方で、よりロバスト性の高い設計、より安く作る設計を同時に考える必要性も高まっています。
官公庁向け製品は、信頼第一でコストは抑えながら、本質的なソリューションを導いていく、そんな気持ちで向き合うことが重要です。一方で宇宙ビジネスはベンチャーも多く、スピード感をもって夢を実現する思いで一緒に仕事をしたいと思っています。
より細かいものを、より広い視野で、より広い波長帯域の情報を、とレンズの性能を限界まで向上させて参りました。これからの設計者には、性能をさらに突き詰める一方で、よりロバスト性の高い設計、より安く作る設計を同時に考える必要性も高まっています。
官公庁向け製品は、信頼第一でコストは抑えながら、本質的なソリューションを導いていく、そんな気持ちで向き合うことが重要です。一方で宇宙ビジネスはベンチャーも多く、スピード感をもって夢を実現する思いで一緒に仕事をしたいと思っています。
関連リンク
https://www.ave.nikon.co.jp/cp/products/space/index.htm
給与情報
480万円~900万円
備考
<業務内容の変更の範囲>
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
勤務地
本社/イノベーションセンター
【光学本部】光学設計、光学系要素開発(半導体装露光装置)
2025/04/23(水) 更新
求人カテゴリー
研究開発
雇用形態
正社員
本部/事業部
光学本部
配属先
光学本部/第二設計部/第三光学課
組織としての担当業務
第二設計部は、精機事業の光学設計部門として、半導体及びFPDのリソグラフィー工程を牽引する提案を行う事をミッションとしています。
その中でも第二設計部第三光学課では、半導体露光装置の最重要性能である重ね合わせ性能やフォーカス機能の向上に寄与すべく、各種アライメント光学系の光学設計、光学simulation、及び光学材料等の要素開発に取り組んでいます。
その中でも第二設計部第三光学課では、半導体露光装置の最重要性能である重ね合わせ性能やフォーカス機能の向上に寄与すべく、各種アライメント光学系の光学設計、光学simulation、及び光学材料等の要素開発に取り組んでいます。
具体的な業務内容
●半導体露光装置のアライメント光学系の光学設計、光学simulation、及び光学要素技術開発
・アラメント光学系に関する光学設計、光学simulation、及び要素技術開発
- ウェハアライメント用XY計測光学系
- ウェハ表面形状計測光学系
- ウェハステージ位置計測用光学系
- レチクルステージ位置計測用光学系
・顧客先装置のデータ分析による現状課題の探索
・社内や顧客先での実験・検証
・アラメント光学系に関する光学設計、光学simulation、及び要素技術開発
- ウェハアライメント用XY計測光学系
- ウェハ表面形状計測光学系
- ウェハステージ位置計測用光学系
- レチクルステージ位置計測用光学系
・顧客先装置のデータ分析による現状課題の探索
・社内や顧客先での実験・検証
本ポジションで得られるスキル・経験
●光学設計技術
数ある産業機器の中でも半導体露光装置に使われる光学ユニットは極めて高い性能が要求される。その根幹となる光学設計に従事する事により、材料・加工・組立といずれも最先端の生産技術に触れる事ができ、光学設計技術者としてより高いレベルを目指せる。
●コミュニケーション力
国内外の顧客との直接対話、社内の他設計部門や製造部門の担当者との議論を経て、本当の意味での聞く力や状況把握力、そして自分の状況を相手に正しく伝える力が自然と養われる。また、国外の顧客とのやり取りの機会から、英語力についても養われる機会を得られる。
数ある産業機器の中でも半導体露光装置に使われる光学ユニットは極めて高い性能が要求される。その根幹となる光学設計に従事する事により、材料・加工・組立といずれも最先端の生産技術に触れる事ができ、光学設計技術者としてより高いレベルを目指せる。
●コミュニケーション力
国内外の顧客との直接対話、社内の他設計部門や製造部門の担当者との議論を経て、本当の意味での聞く力や状況把握力、そして自分の状況を相手に正しく伝える力が自然と養われる。また、国外の顧客とのやり取りの機会から、英語力についても養われる機会を得られる。
本ポジションのやりがい
半導体露光装置という産業機器の中でも最も精密と呼ばれる装置の、その中核となる光学ユニットの開発設計に関わる事で、光学制御技術に限らず様々な分野の最先端に触れる事が出来ます。
必須要件
製造業で光学製品開発に関与し、特に光学設計業務に従事してきた方。
歓迎要件
・光学設計スキル(特にCodeV, LightTools, Fredなどの光学ソフト使用経験)
・光学計算、ログ解析、実験設備構築のためのソフトスキル(python, perlなど)
・海外の顧客との会話の機会があるので、英語について一定のスキルがある方
・半導体業界での経験があればなお良いです。
・光学計算、ログ解析、実験設備構築のためのソフトスキル(python, perlなど)
・海外の顧客との会話の機会があるので、英語について一定のスキルがある方
・半導体業界での経験があればなお良いです。
求める人物像
・どんな案件に対しても当事者意識を持って、積極的に提案する意思のある方
・困難な課題に対しても粘り強く中長期的に取り組む方
・コミュニケーション能力のある方
・困難な課題に対しても粘り強く中長期的に取り組む方
・コミュニケーション能力のある方
職場/チーム
●職場の雰囲気
上下関係に縛られず、自由に議論が出来る環境です。
メンバーによって、他部署と果敢に議論を進めてプロジェクトをまとめたい人、自分でコツコツと検討に集中したい人などいろいろおり、それぞれの適正に合わせた働き方をしています。
●労務環境
フレックスは全員が活用し、それぞれの事情に応じて在宅勤務も活用しています。また、有給取得についてもフルで活用するメンバーもいます。職場人数は10名です。
上下関係に縛られず、自由に議論が出来る環境です。
メンバーによって、他部署と果敢に議論を進めてプロジェクトをまとめたい人、自分でコツコツと検討に集中したい人などいろいろおり、それぞれの適正に合わせた働き方をしています。
●労務環境
フレックスは全員が活用し、それぞれの事情に応じて在宅勤務も活用しています。また、有給取得についてもフルで活用するメンバーもいます。職場人数は10名です。
キャリアパス
光学設計者として光学本部や半導体装置事業部の各部門と関わっていく中で、営業から開発・設計、製造、品質管理、顧客先サポートまで広く業務を網羅する事が出来ます。その後、適正に合わせて、より高い視座で業務を動かす立場に進んでもらう事もありますし、スペシャリストとして将来技術構築のために要素開発牽引の道に進んでもらう事もあります。
メッセージ
半導体露光装置は史上最も精密な装置として、あらゆる分野の技術者があつまって装置開発に従事しています。その光学ユニットは、他の光学機器とは一線を画した精度が要求され、それは光学設計やレンズ加工技術だけでなく、光学材料要素開発、組立調整技術、それを高精度に保持する鏡筒、温空調制御技術、お客様運用に合わせた計測アルゴリズムとそれを実現するためのハードウェア・ソフトウェアなど、あらゆる要素が組み合わさって初めて顧客の要求する性能が達成出来ます。
あらゆる分野への好奇心を持ち、アンテナを高くして、粘り強く課題に立ち向かえる技術者を望みます。
あらゆる分野への好奇心を持ち、アンテナを高くして、粘り強く課題に立ち向かえる技術者を望みます。
給与情報
480万円~900万円
備考
<業務内容の変更の範囲>
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
勤務地
熊谷製作所
【光学本部】光学設計、光学系要素開発(FPD露光装置/デジタル露光機)
2025/04/23(水) 更新
求人カテゴリー
研究開発
雇用形態
正社員
本部/事業部
光学本部
配属先
光学本部/第二設計部/第四光学課
組織としての担当業務
第二設計部は、精機事業の光学設計部門として、半導体及びFPDのリソグラフィー工程を牽引する提案を行う事をミッションとしています。
その中でも第二設計部第四光学課では、FPD露光装置の光学系全般(投影光学系、照明光学系、アライメント光学系)に関連する光学設計、及びデジタル露光等の要素開発に取り組んでいます。
その中でも第二設計部第四光学課では、FPD露光装置の光学系全般(投影光学系、照明光学系、アライメント光学系)に関連する光学設計、及びデジタル露光等の要素開発に取り組んでいます。
具体的な業務内容
・FPD露光光学系に関する光学設計、光学シミュレーション、及び要素技術開発
- 投影光学系の光学設計
- 照明光学系の光学設計
- アライメント(プレート&マスクのXYZ最適化)の光学設計
- デジタル露光の要素技術開発
・上記に関連する光学要素(材料、加工、新光源要素)の要素技術開発
・顧客先装置のデータ分析による現状課題の探索
・社内や顧客先での実験・検証
- 投影光学系の光学設計
- 照明光学系の光学設計
- アライメント(プレート&マスクのXYZ最適化)の光学設計
- デジタル露光の要素技術開発
・上記に関連する光学要素(材料、加工、新光源要素)の要素技術開発
・顧客先装置のデータ分析による現状課題の探索
・社内や顧客先での実験・検証
本ポジションで得られるスキル・経験
●光学設計技術
数ある産業機器の中でもFPD・半導体露光装置に使われる光学ユニットは極めて高い性能が要求される。その根幹となる光学設計に従事する事により、材料・加工・組立といずれも最先端の生産技術に触れる事ができ、光学設計技術者としてより高いレベルを目指せる。
●コミュニケーション力
国内外の顧客との直接対話、社内の他設計部門や製造部門の担当者との議論を経て、本当の意味での聞く力や状況把握力、そして自分の状況を相手に正しく伝える力が自然と養われる。
数ある産業機器の中でもFPD・半導体露光装置に使われる光学ユニットは極めて高い性能が要求される。その根幹となる光学設計に従事する事により、材料・加工・組立といずれも最先端の生産技術に触れる事ができ、光学設計技術者としてより高いレベルを目指せる。
●コミュニケーション力
国内外の顧客との直接対話、社内の他設計部門や製造部門の担当者との議論を経て、本当の意味での聞く力や状況把握力、そして自分の状況を相手に正しく伝える力が自然と養われる。
本ポジションのやりがい
FPD・半導体露光装置という産業機器の中でも最も精密と呼ばれる装置の、その中核となる光学ユニットの開発設計に関わる事で、光学制御技術に限らず様々な分野の最先端に触れる事が出来ます。
必須要件
・製造業で光学製品開発に関与し、特に光学設計業務に従事してきた方。
歓迎要件
・光学設計スキル(特にCodeV, LightTools, Fredなどの光学ソフト使用経験)
・海外の顧客との会話の機会があるので、英語について一定のスキルがある方(中国語や韓国語のスキルがあればなお良いです)
・海外の顧客との会話の機会があるので、英語について一定のスキルがある方(中国語や韓国語のスキルがあればなお良いです)
求める人物像
・どんな案件に対しても当事者意識を持って、積極的に提案する意思のある方
・困難な課題に対しても粘り強く中長期的に取り組む方
・コミュニケーション能力のある方
・困難な課題に対しても粘り強く中長期的に取り組む方
・コミュニケーション能力のある方
職場/チーム
●職場の雰囲気
上下関係に縛られず、自由に議論が出来る環境です。
メンバーによって、他部署と果敢に議論を進めてプロジェクトをまとめたい人、自分でコツコツと検討に集中したい人などいろいろおり、それぞれの適正に合わせた働き方をしています。
●労務環境
フレックスは全員が活用し、それぞれの事情に応じて在宅勤務も活用しています。また、有給取得についてもフルで活用するメンバーもいます。職場人数は16名、うち女性は2名です。
上下関係に縛られず、自由に議論が出来る環境です。
メンバーによって、他部署と果敢に議論を進めてプロジェクトをまとめたい人、自分でコツコツと検討に集中したい人などいろいろおり、それぞれの適正に合わせた働き方をしています。
●労務環境
フレックスは全員が活用し、それぞれの事情に応じて在宅勤務も活用しています。また、有給取得についてもフルで活用するメンバーもいます。職場人数は16名、うち女性は2名です。
キャリアパス
光学設計者としてFPD・光学本部や半導体装置事業部の各部門と関わっていく中で、営業から開発・設計、製造、品質管理、顧客先サポートまで広く業務を網羅する事が出来ます。その後、適正に合わせて、より高い視座で業務を動かす立場に進んでもらう事もありますし、スペシャリストとして直接顧客や現地法人と仕事を進め、将来技術の探索を行っていく道もあります。
メッセージ
FPD露光装置は、高精度かつ様々な要素が複雑にリンクしあい、あらゆる分野の技術者があつまって装置開発に従事しています。その光学ユニットは、他の光学機器とは一線を画した精度が要求され、それは光学設計やレンズ加工技術だけでなく、光学材料要素開発、組立調整技術、それを高精度に保持する鏡筒、温空調制御技術、お客様運用に合わせた計測アルゴリズムとそれを実現するためのハードウェア・ソフトウェアなど、あらゆる要素が組み合わさって初めて顧客の要求する性能が達成出来ます。
あらゆる分野への好奇心を持ち、アンテナを高くして、粘り強く課題に立ち向かえる技術者を望みます。
あらゆる分野への好奇心を持ち、アンテナを高くして、粘り強く課題に立ち向かえる技術者を望みます。
給与情報
480万円~900万円
備考
<業務内容の変更の範囲>
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
勤務地
本社/イノベーションセンター
【光学本部】光学設計エンジニア(映像事業部製品、交換レンズ)
2025/04/11(金) 更新
求人カテゴリー
研究開発
雇用形態
正社員
本部/事業部
光学本部
配属先
光学本部/第三設計部/第二光学課
組織としての担当業務
●ビジョンとありたい姿
ニコンのビジョン: Unlock the future with the power of light
第三設計部のビジョン: Unlock the future with the power of imaging
Imagingに込めた想いとして、私たちは、映像の力を信じ、image, imagine, 想像力を最大限に発揮して、すべての人々の心を豊かにするために進化し続けるという決意です。
2030年に第三設計部のありたい姿: すべての人々の心を豊かにするために、映像表現の可能性を最大化し、それを可能にする開発力を発展させ進化し続ける集団であること。
●組織の役割
当部は、主に映像事業部のミラーレスカメラなどに用いられる交換レンズやファインダーなどの光学モジュールの光学設計を担当しています。1932年にニコンで写真用レンズが製品化され、NIKKORの名前が、冠されてから、91年間積み上げてきた歴史を我々は、継承しています。現在、映像事業部では、ミラーレスカメラのZシリーズを展開しており、その交換レンズの製品ポートフォリオ強化を図っているところです。このレンズ開発の光学設計を当部で担当しています。
ニコンのビジョン: Unlock the future with the power of light
第三設計部のビジョン: Unlock the future with the power of imaging
Imagingに込めた想いとして、私たちは、映像の力を信じ、image, imagine, 想像力を最大限に発揮して、すべての人々の心を豊かにするために進化し続けるという決意です。
2030年に第三設計部のありたい姿: すべての人々の心を豊かにするために、映像表現の可能性を最大化し、それを可能にする開発力を発展させ進化し続ける集団であること。
●組織の役割
当部は、主に映像事業部のミラーレスカメラなどに用いられる交換レンズやファインダーなどの光学モジュールの光学設計を担当しています。1932年にニコンで写真用レンズが製品化され、NIKKORの名前が、冠されてから、91年間積み上げてきた歴史を我々は、継承しています。現在、映像事業部では、ミラーレスカメラのZシリーズを展開しており、その交換レンズの製品ポートフォリオ強化を図っているところです。このレンズ開発の光学設計を当部で担当しています。
具体的な業務内容
映像事業部のミラーレスカメラなどに用いられる光学系の開発。交換レンズ開発のコンセプト立案~光学設計検討~光学出図~製品立ち上げ~発売後フォロー。製品開発業務においては、プロダクトチームの一員として、製品コンセプトの検討からスタートします。製品コンセプトに基づいた製品仕様を固め、その仕様に基づいた光学設計の実施していただきます。設計解をシミュレーション等で評価し、その結果をゲート会議等にかけ、承認プロセスを経て、出図を行います。その後の量産試作、製品立ち上げを技術部門とともに行い、製品発売に漕ぎつけます。発売後のプロモーション活動にも要請に従い参画し、お客様に製品の魅力を伝え、製品価値を提供していただきます。
また、将来の光学系開発に必要な要素技術開発推進。分野ごとのチームにご参画いただき、将来製品に必要な機能、性能を達成するための要素技術開発を担当部門と協力して行っていただきます。
また、将来の光学系開発に必要な要素技術開発推進。分野ごとのチームにご参画いただき、将来製品に必要な機能、性能を達成するための要素技術開発を担当部門と協力して行っていただきます。
本ポジションで得られるスキル・経験
●経験
発売製品数が多いので、量産製品の開発を担当することができる。
製品試作、量産業務を通して、製造技術や評価手法に触れ、理解することができる。
●スキル
交換レンズの製品開発プロセスを理解し、実施できるようになる。
映像ビジネスの顧客、マーケット、製品を深く理解することができる。
プロダクトチームに参画することで、製品のライフサイクルに関わる社員たちの仕事を理解し、人脈を形成することができる。
発売製品数が多いので、量産製品の開発を担当することができる。
製品試作、量産業務を通して、製造技術や評価手法に触れ、理解することができる。
●スキル
交換レンズの製品開発プロセスを理解し、実施できるようになる。
映像ビジネスの顧客、マーケット、製品を深く理解することができる。
プロダクトチームに参画することで、製品のライフサイクルに関わる社員たちの仕事を理解し、人脈を形成することができる。
本ポジションのやりがい
・B2C製品なので、自身の設計したレンズを販売店の店頭お買い上げいただき、お客様の喜ぶ顔を目にすることができる。
・自身の開発製品がお客様を通して、人々が感動するような映像を世の中に伝えることができる。
・お客様からの開発製品に対するフィードバックがモチベーションアップに繋がる。
・自身の開発製品がお客様を通して、人々が感動するような映像を世の中に伝えることができる。
・お客様からの開発製品に対するフィードバックがモチベーションアップに繋がる。
必須要件
・画像を扱う結像光学設計・開発および量産立ち上げ経験があること
・光学理論(幾何光学、波動光学)の基本を理解していること
・光学理論(幾何光学、波動光学)の基本を理解していること
歓迎要件
・映像関連機器の光学設計・開発および量産立ち上げ経験3年以上
求める人物像
・コミュニケーション能力に優れ、チームで業務を遂行できる方
・自ら前向きにトライできる方
・好奇心を持って、主体的かつ積極的に業務に取り組むことができる方
・自ら前向きにトライできる方
・好奇心を持って、主体的かつ積極的に業務に取り組むことができる方
職場/チーム
●職場の雰囲気
30代までのメンバーが約4割と明るく活発な雰囲気です(平均年齢40歳)。発売製品数が多く、常に活気にあふれた仕事ぶりです。B2C製品であることから、実際に製品触れてその使い方を学んだり、撮影会なども行うことで、楽しく製品の理解を深めることにも取り組んでいます。実際に販売店頭に立っていただいたり、サービスデポのサポートなどを体験するチャンスもあり、様々なお客様と接することで、お客様を思い浮かべながら製品開発を行うことができるというのもB2C製品開発の良い所だと思います
●就業環境
スーパーフレックスタイム制度有
在宅勤務、出社勤務、在宅/出社併用勤務と多様な勤務スタイル
有給休暇取得し易い環境です
育児との両立もし易い環境です
残業時間 10~20時間/月 ※繁忙期 30-40時間/月
●職場の人数
30代までの社員が4割を占め、若手が活躍
女性社員比率 22%
30代までのメンバーが約4割と明るく活発な雰囲気です(平均年齢40歳)。発売製品数が多く、常に活気にあふれた仕事ぶりです。B2C製品であることから、実際に製品触れてその使い方を学んだり、撮影会なども行うことで、楽しく製品の理解を深めることにも取り組んでいます。実際に販売店頭に立っていただいたり、サービスデポのサポートなどを体験するチャンスもあり、様々なお客様と接することで、お客様を思い浮かべながら製品開発を行うことができるというのもB2C製品開発の良い所だと思います
●就業環境
スーパーフレックスタイム制度有
在宅勤務、出社勤務、在宅/出社併用勤務と多様な勤務スタイル
有給休暇取得し易い環境です
育児との両立もし易い環境です
残業時間 10~20時間/月 ※繁忙期 30-40時間/月
●職場の人数
30代までの社員が4割を占め、若手が活躍
女性社員比率 22%
キャリアパス
●入社後のキャリアパス
入社後は、OJTを通じた教育を実施します。新製品の開発プロセスを全体計画から設計手順まで落とし込んでいるので、そのプロセスを学んでいただくことで交換レンズの開発手法を理解することができます。必要に応じて、製造現場の見学や個別保有技術について専門家から説明をしてもらう機会を設けることができます。進行中の製品担当のサポートについていただき、開発の流れとシミュレーション技術等を習得していただきます。時機をみて、実際に製品開発を担当していただき設計、試作、量産の開発の流れを経験していただきます。
●将来的なキャリアパス
製品開発を何機種か経験していただいたのち、将来的には、当部内で製品開発リーダーや要素開発チームリーダーなど、より権限の広い業務を経験していただくチャンスがあります。また、人事異動によって、映像事業部内の他部でキャリアを積むことや光学本部内で他のユニットに関わる業務に携わるパスも可能性があります。更に、海外子会社への出張や出向などワールドワイドに活躍するチャンスなど様々な機会の可能性があります。
入社後は、OJTを通じた教育を実施します。新製品の開発プロセスを全体計画から設計手順まで落とし込んでいるので、そのプロセスを学んでいただくことで交換レンズの開発手法を理解することができます。必要に応じて、製造現場の見学や個別保有技術について専門家から説明をしてもらう機会を設けることができます。進行中の製品担当のサポートについていただき、開発の流れとシミュレーション技術等を習得していただきます。時機をみて、実際に製品開発を担当していただき設計、試作、量産の開発の流れを経験していただきます。
●将来的なキャリアパス
製品開発を何機種か経験していただいたのち、将来的には、当部内で製品開発リーダーや要素開発チームリーダーなど、より権限の広い業務を経験していただくチャンスがあります。また、人事異動によって、映像事業部内の他部でキャリアを積むことや光学本部内で他のユニットに関わる業務に携わるパスも可能性があります。更に、海外子会社への出張や出向などワールドワイドに活躍するチャンスなど様々な機会の可能性があります。
メッセージ
光学技術は、ニコンのコアコンピタンスのひとつであり、100年以上にわたって培い、ニコンという会社とともに成長してきた技術です。これからも光の可能性に挑み、進化し続けることが、ニコンの個性です。世界のいたるところでニコンの光が溢れ、人々に寄り添っている、そんな未来を想い描いています。その光学技術のど真ん中で一緒に開発に参画し、ともに成長していただける方を求めています。
また、映像事業部は、ニコンZマウントシステムを開発し、ミラーレス市場に参入以来、NIKKOR Zレンズを精力的に開発し、市場投入して製品ポートフォリオを強化しています。「Zレンズに外れなし」とご好評もいただいており、我々開発陣も自信をもってお客様へお届けする新製品開発に取り組んでいます。ぜひ、我々のチームの一員として、更なる顧客価値創造に加わってみませんか?
また、映像事業部は、ニコンZマウントシステムを開発し、ミラーレス市場に参入以来、NIKKOR Zレンズを精力的に開発し、市場投入して製品ポートフォリオを強化しています。「Zレンズに外れなし」とご好評もいただいており、我々開発陣も自信をもってお客様へお届けする新製品開発に取り組んでいます。ぜひ、我々のチームの一員として、更なる顧客価値創造に加わってみませんか?
関連リンク
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/
給与情報
480万円~900万円
備考
<業務内容の変更の範囲>
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
勤務地
本社/イノベーションセンター
New
【先進技術開発本部/材料・要素技術研究所】機器分析、化学分析
2025/04/25(金) 更新
求人カテゴリー
研究開発
雇用形態
正社員
本部/事業部
先進技術開発本部
配属先
先進技術開発本部/材料・要素技術研究所/分析試験課
組織としての担当業務
●私たちのミッション
ニコンの商品、例えば カメラは、ガラスレンズ、その上のコート、金属筐体、樹脂部品、メッキ部品といった多くの部品から成り立っています。それら部品の開発、生産上の品質管理において、現状を把握するために分析を行うことが重要です。現状を把握できて 初めて、改善することができるためです。光を吸収する不純物がガラス中にないか分析し、開発や生産の品質管理にフィールドバックをかけます。分析を通じて、商品の研究・開発・生産をサポートするのが、私たちのミッションです。
●組織の担当業務
ニコンで求められている分析技術の開発を行い、それに基づいてニコングループ内からの依頼分析に対応しています。
ニコンの商品、例えば カメラは、ガラスレンズ、その上のコート、金属筐体、樹脂部品、メッキ部品といった多くの部品から成り立っています。それら部品の開発、生産上の品質管理において、現状を把握するために分析を行うことが重要です。現状を把握できて 初めて、改善することができるためです。光を吸収する不純物がガラス中にないか分析し、開発や生産の品質管理にフィールドバックをかけます。分析を通じて、商品の研究・開発・生産をサポートするのが、私たちのミッションです。
●組織の担当業務
ニコンで求められている分析技術の開発を行い、それに基づいてニコングループ内からの依頼分析に対応しています。
具体的な業務内容
・ガラスの不純物分析、コートの断面観察、異物分析、無機や有機ガスの分析といった依頼分析を行います。
・社内の研究、開発、生産で必要となる分析技術の開発を行います。
テーマアップして、数年単位で開発を進めていきます。
分析技術について よく理解しているだけでなく、社内の研究・開発・生産状況についても情報を収集し、関係部署との連携を図ることも重要です。
・社内の研究、開発、生産で必要となる分析技術の開発を行います。
テーマアップして、数年単位で開発を進めていきます。
分析技術について よく理解しているだけでなく、社内の研究・開発・生産状況についても情報を収集し、関係部署との連携を図ることも重要です。
本ポジションで得られるスキル・経験
・幅広い分析技術を習得する機会が得られます。特に、光学ガラスやレンズコートの分野では、ニコンならではの独自のスキルを身につけることが可能です。
・関連資格の取得や様々な研修への参加が推奨されており、自己成長をサポートする環境が整っています。
・分析技術の開発に挑戦することも可能で、プロジェクトの内容によっては対外発表を通じて成果を広く発信する機会もあります。
・グループ内の多様な事業や製品に関連した業務に携わることで、視野が広がり、分析のプロフェッショナルとしてのキャリアを大きく成長させることができます。
・関連資格の取得や様々な研修への参加が推奨されており、自己成長をサポートする環境が整っています。
・分析技術の開発に挑戦することも可能で、プロジェクトの内容によっては対外発表を通じて成果を広く発信する機会もあります。
・グループ内の多様な事業や製品に関連した業務に携わることで、視野が広がり、分析のプロフェッショナルとしてのキャリアを大きく成長させることができます。
本ポジションのやりがい
当社で分析業務を担う唯一の部署として、専門知識と技術を活かし、社内から厚い信頼を寄せられる存在です。
分析結果は、商品開発や品質改善に直接貢献するため、感謝されるとともに、プロジェクトの成功において欠かせない役割を果たします。その結果、自分の仕事が会社全体の成長や製品価値の向上に直結しているという実感を得られ、大きな達成感を味わうことができます。
分析結果は、商品開発や品質改善に直接貢献するため、感謝されるとともに、プロジェクトの成功において欠かせない役割を果たします。その結果、自分の仕事が会社全体の成長や製品価値の向上に直結しているという実感を得られ、大きな達成感を味わうことができます。
必須要件
・化学分析の業務経験3年以上で様々な物質を化学的に分析できる知識と技能を持っている方
・化学の知識(大学専攻などが化学系など)
●機器分析の経験
吸光光度分析法(可視、紫外)、発光分光分析法(ICP法を含む)、ガスクロマトグラフィー、液体クロマトグラフィー、質量分析法、赤外分光分析、ラマン分光分析を一通り経験した方、電子顕微鏡操作及び付随する試料作製、表面分析(XPS、TOF-SIMS等)の知識・経験を有した方
・化学の知識(大学専攻などが化学系など)
●機器分析の経験
吸光光度分析法(可視、紫外)、発光分光分析法(ICP法を含む)、ガスクロマトグラフィー、液体クロマトグラフィー、質量分析法、赤外分光分析、ラマン分光分析を一通り経験した方、電子顕微鏡操作及び付随する試料作製、表面分析(XPS、TOF-SIMS等)の知識・経験を有した方
歓迎要件
・材料の研究開発経験
・分析化学の知識
・多くの分析機器を利用した経験
・依頼分析の業務経験
・分析化学の知識
・多くの分析機器を利用した経験
・依頼分析の業務経験
求める人物像
・好奇心を持って業務に主体的に取り組むことができる方
・主体的に行動し、周りとコミュニケーションをとりながら、業務を遂行できる方
・依頼分析においては、臨機応変に、そしてコツコツ業務をこなすことができる方
・分析技術の開発においては、計画を立て効率よく業務を進めることができる方
・主体的に行動し、周りとコミュニケーションをとりながら、業務を遂行できる方
・依頼分析においては、臨機応変に、そしてコツコツ業務をこなすことができる方
・分析技術の開発においては、計画を立て効率よく業務を進めることができる方
職場/チーム
●職場の雰囲気
ベテランが多いですが、新しい人はウエルカムな雰囲気です。
3割がキャリア採用の為、職場に馴染みやすいと思います。
関係者と連携しながら仕事を進めますが、個人のペースは尊重されます。
●就業環境
スーパーフレックスタイム制度有
有給休暇取得し易い環境です
残業時間 約7時間/月
●課員構成
12名ほどで、50代社員が多い
男女比率 8 : 2
ベテランが多いですが、新しい人はウエルカムな雰囲気です。
3割がキャリア採用の為、職場に馴染みやすいと思います。
関係者と連携しながら仕事を進めますが、個人のペースは尊重されます。
●就業環境
スーパーフレックスタイム制度有
有給休暇取得し易い環境です
残業時間 約7時間/月
●課員構成
12名ほどで、50代社員が多い
男女比率 8 : 2
キャリアパス
経験を積んだ上で、マネジメントへのキャリアアップを目指したり、分析スペシャリストを目指すのがキャリアパス例になります。
メッセージ
「測れないものは、作れない」
高品質な商品を支えるのは、計測や分析技術です。例外はありません。
一緒に、分析を通じて、高品質な商品を生み出していきましょう。
高品質な商品を支えるのは、計測や分析技術です。例外はありません。
一緒に、分析を通じて、高品質な商品を生み出していきましょう。
給与情報
480万円~900万円
備考
<業務内容の変更の範囲>
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
勤務地
相模原製作所
【映像事業部】画像処理エンジン"EXPEED"の開発
2025/04/14(月) 更新
求人カテゴリー
研究開発
雇用形態
正社員
本部/事業部
映像事業部
配属先
映像事業部/開発統括部/第一開発部/第一開発課
組織としての担当業務
●第一開発部のミッション
デジタルカメラのコアとなる下記開発設計を行う部となります。
・画像処理エンジン(EXPEED)開発
・製品システム設計
・画像設計、アルゴリズム開発
●第一開発課のミッション
デジタルカメラ(ミラーレスカメラ、業務用動画機)に搭載される画像処理エンジンEXPEEDの開発業務。
デジタルカメラの画像処理エンジンは、より高度な機能・性能を求められてきており、その実現の為のHWの規模・複雑度も年々上昇している。
上記要求を満たす画像処理エンジンEXPEEDの開発。カメラのコアパーツである画像処理ASIC "EXPEED"開発担当部門として、全社から活躍を期待されている部門。
【画像処理エンジン】
https://www.jp.nikon.com/company/technology/technology_fields/software_and_systems/image_processing_engine/
デジタルカメラのコアとなる下記開発設計を行う部となります。
・画像処理エンジン(EXPEED)開発
・製品システム設計
・画像設計、アルゴリズム開発
●第一開発課のミッション
デジタルカメラ(ミラーレスカメラ、業務用動画機)に搭載される画像処理エンジンEXPEEDの開発業務。
デジタルカメラの画像処理エンジンは、より高度な機能・性能を求められてきており、その実現の為のHWの規模・複雑度も年々上昇している。
上記要求を満たす画像処理エンジンEXPEEDの開発。カメラのコアパーツである画像処理ASIC "EXPEED"開発担当部門として、全社から活躍を期待されている部門。
【画像処理エンジン】
https://www.jp.nikon.com/company/technology/technology_fields/software_and_systems/image_processing_engine/
具体的な業務内容
・画像処理パイプライン設計及び仕様策定、新機能のシステム設計の実施
・DDR Memory等、画像データ処理、画像圧縮技術開発、バス帯域検証および仕様策定
・RTL論理設計仕様、論理検証仕様の策定及び外部設計委託・コントロール
・画像処理エンジンの論理検証及びES品評価
・画像処理エンジンのアプリケーションノート作成及びデジタルカメラ製品化対応
・アルゴリズム、仕様理解
・要件定義、HW要求仕様作成
・製品プロジェクトチーム参画
・DDR Memory等、画像データ処理、画像圧縮技術開発、バス帯域検証および仕様策定
・RTL論理設計仕様、論理検証仕様の策定及び外部設計委託・コントロール
・画像処理エンジンの論理検証及びES品評価
・画像処理エンジンのアプリケーションノート作成及びデジタルカメラ製品化対応
・アルゴリズム、仕様理解
・要件定義、HW要求仕様作成
・製品プロジェクトチーム参画
本ポジションで得られるスキル・経験
・カメラのコアパーツ開発として、事業部を超えた部門と意見交換を行い、最終的な画像処理ASICの機能・性能を決める裁量を持っています。
・将来のカメラ製品システムのプラットフォーム構想の要件定義化及び具現化により、上流~下流工程を通したASIC開発スキルを学ぶことが出来ます。
・独自の画像処理パイプラインの構築を行う事が可能です。(自社開発ASIC)
・画像処理ASICに搭載するIPの選定については、国内外問わず選定対象とし、決める権限を持っています。
・社外のASIC/IPベンダー(国内/海外)と連携したプロジェクト推進を経験できます。
・製品プロジェクトチーム参画もあり、物づくりの楽しさを体感できます。
・カメラ技術に関する基礎を学ぶことが出来ます。
・将来のカメラ製品システムのプラットフォーム構想の要件定義化及び具現化により、上流~下流工程を通したASIC開発スキルを学ぶことが出来ます。
・独自の画像処理パイプラインの構築を行う事が可能です。(自社開発ASIC)
・画像処理ASICに搭載するIPの選定については、国内外問わず選定対象とし、決める権限を持っています。
・社外のASIC/IPベンダー(国内/海外)と連携したプロジェクト推進を経験できます。
・製品プロジェクトチーム参画もあり、物づくりの楽しさを体感できます。
・カメラ技術に関する基礎を学ぶことが出来ます。
本ポジションのやりがい
画像処理エンジンの開発を通じていろいろな技術を習得できます。
また、アルゴリズムや分野の技術者との交流により更に広範囲の技術、知識を身に着けることができます。
開発した製品を通して顧客の声を聞く事が出来る、モノづくりの楽しさを感じる事ができます。
また、アルゴリズムや分野の技術者との交流により更に広範囲の技術、知識を身に着けることができます。
開発した製品を通して顧客の声を聞く事が出来る、モノづくりの楽しさを感じる事ができます。
必須要件
下記いずれかのご経験
・デジタルICやシステムLSIの設計開発経験
・デジタルICやシステムLSIの開発Projectのマネジメント経験
・画像処理エンジン・ASICに関する設計開発経験
・アルゴリズム・各種画像処理IP開発・設計・論理検証
・デジタルICやシステムLSIの設計開発経験
・デジタルICやシステムLSIの開発Projectのマネジメント経験
・画像処理エンジン・ASICに関する設計開発経験
・アルゴリズム・各種画像処理IP開発・設計・論理検証
歓迎要件
・カメラ搭載ASICの開発経験
・RTL、高位合成設計経験
・画像処理システムの開発経験
・英語によるコミュニケーションスキル
・RTL、高位合成設計経験
・画像処理システムの開発経験
・英語によるコミュニケーションスキル
求める人物像
・新しいことに取り組むことができる人材
・前向きに課題に取り組み提案することができる人材
・複数の関連部門と連携して動ける人材
・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる人材
・前向きに課題に取り組み提案することができる人材
・複数の関連部門と連携して動ける人材
・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる人材
職場/チーム
・ベテランから若手まで幅広い年齢構成となっています。
・フランクに何でも話せる雰囲気があります。
・フレックスと在宅勤務が可能で働きやすい環境となっています。
・在宅勤務可(原則、週3日以上「出社」)、利用者は多いです。
・有給休暇は非常に取得しやすいです。
・課員は正社員で16名となっています(+派遣社員)
・中途比率は高いです。
・カメラやレンズを借りることが出来ます。カメラに詳しい人が居ます。
・フランクに何でも話せる雰囲気があります。
・フレックスと在宅勤務が可能で働きやすい環境となっています。
・在宅勤務可(原則、週3日以上「出社」)、利用者は多いです。
・有給休暇は非常に取得しやすいです。
・課員は正社員で16名となっています(+派遣社員)
・中途比率は高いです。
・カメラやレンズを借りることが出来ます。カメラに詳しい人が居ます。
キャリアパス
入社後、即戦力のプロジェクトメンバーとして参加し、実務を進めながら経験を積んでいただきます。
・エンジニア系、マネジメント系のエキスパートを目指すことが可能です。
・アルゴリズム開発部門、センサー開発部門、カメラのシステム開発部門とキャリア向上のため連携して人材教育を実施しています。
・エンジニア系、マネジメント系のエキスパートを目指すことが可能です。
・アルゴリズム開発部門、センサー開発部門、カメラのシステム開発部門とキャリア向上のため連携して人材教育を実施しています。
メッセージ
この職場では、デジタルカメラのコアとなる画像処理エンジンEXPEEDを開発しています。
近年は静止画に加え動画要求も高く、技術進化は大きなものとなっています。
新しいプロジェクトに熱意をもって取り込めるあなたの参加を待っています。
一緒にモノづくりの楽しさを経験して頂きたいです。
近年は静止画に加え動画要求も高く、技術進化は大きなものとなっています。
新しいプロジェクトに熱意をもって取り込めるあなたの参加を待っています。
一緒にモノづくりの楽しさを経験して頂きたいです。
関連リンク
Nikon Z9
給与情報
570万円~1020万円
備考
<業務内容の変更の範囲>
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
勤務地
本社/イノベーションセンター
【映像事業部】画像処理アルゴリズム開発・画質設計
2025/04/11(金) 更新
求人カテゴリー
研究開発
雇用形態
正社員
本部/事業部
映像事業部
配属先
映像事業部/開発統括部/第一開発部/第三開発課
組織としての担当業務
●第一開発部のミッション
デジタルカメラのコアとなる
・画像処理エンジン(EXPEED)開発
・製品システム設計
・画像設計、アルゴリズム開発
これらの開発設計を行う部となります。デジタルカメラの機能、性能の鍵となる画像処理エンジン(EXPEED)に対して、独自の画像処理アルゴリズムを搭載して当社製品の差別化に取り組んでいます。
【画像処理エンジン】
https://www.jp.nikon.com/company/technology/technology_fields/software_and_systems/image_processing_engine/
●第三開発課のミッション
画質改善に関する画像処理アルゴリズムの開発、目標画質の定義、および、目標に対する画質設計を行い、ニコンのデジタルカメラの「画質」を向上させていきます。画像処理エンジン(EXPEED)に対して開発したアルゴリズムを搭載するための仕様書作成も行います。
デジタルカメラのコアとなる
・画像処理エンジン(EXPEED)開発
・製品システム設計
・画像設計、アルゴリズム開発
これらの開発設計を行う部となります。デジタルカメラの機能、性能の鍵となる画像処理エンジン(EXPEED)に対して、独自の画像処理アルゴリズムを搭載して当社製品の差別化に取り組んでいます。
【画像処理エンジン】
https://www.jp.nikon.com/company/technology/technology_fields/software_and_systems/image_processing_engine/
●第三開発課のミッション
画質改善に関する画像処理アルゴリズムの開発、目標画質の定義、および、目標に対する画質設計を行い、ニコンのデジタルカメラの「画質」を向上させていきます。画像処理エンジン(EXPEED)に対して開発したアルゴリズムを搭載するための仕様書作成も行います。
具体的な業務内容
・画質改善に関する画像処理アルゴリズム開発業務
補間処理、色階調処理、ノイズ低減処理、輪郭強調処理、他
・アルゴリズム開発委託先のマネージメント業務
・画質目標の策定、その実現のための画質パラメータのチューニング、画質評価
補間処理、色階調処理、ノイズ低減処理、輪郭強調処理、他
・アルゴリズム開発委託先のマネージメント業務
・画質目標の策定、その実現のための画質パラメータのチューニング、画質評価
本ポジションで得られるスキル・経験
・製品向け画像処理アルゴリズム開発の流れやコーディングスキルを得ることができます。
・製品向けの画質設計、および、画質評価経験を得ることができます。
・カメラ技術に関する深い知見を得ることが出来ます。
・製品向けの画質設計、および、画質評価経験を得ることができます。
・カメラ技術に関する深い知見を得ることが出来ます。
本ポジションのやりがい
・独自の画像処理パイプラインに対して、開発したアルゴリズムを搭載し、顧客フィードバックを得ることができます。
・画質設計した製品を世に出して、顧客より直接的なフィードバックを得ることができます。
・社外のパートナー(国内/海外)とも連携したプロジェクト推進を経験できます。
・画質設計した製品を世に出して、顧客より直接的なフィードバックを得ることができます。
・社外のパートナー(国内/海外)とも連携したプロジェクト推進を経験できます。
必須要件
次の要件のいずれかを満たすこと
①画像処理アルゴリズム開発の経験
②画質設計業務の経験
③画像関連開発プロジェクトのマネジメント経験
①画像処理アルゴリズム開発の経験
②画質設計業務の経験
③画像関連開発プロジェクトのマネジメント経験
歓迎要件
・画質改善に関するディープラーニング技術の開発経験
・画像処理パイプラインのシステム設計経験
・英語によるコミュニケーションスキル
・画像処理パイプラインのシステム設計経験
・英語によるコミュニケーションスキル
求める人物像
・新しいことに取り組むことができる人材
・課題に前向きに取り組み提案することができる人材
・複数の関連部門と連携して動ける人材
・周囲とスムーズにコミュニケーションがとれる人材
・課題に前向きに取り組み提案することができる人材
・複数の関連部門と連携して動ける人材
・周囲とスムーズにコミュニケーションがとれる人材
職場/チーム
●職場の雰囲気
・20年以上続いている画作り部門ですが、新入社員、キャリア採用が進み、若返りが進んでいます。また、お互いの意見を尊重する気風があり、若い人も積極的に発言しています。
●就業環境
・新入社員、キャリア採用者、子育て中の男性社員・女性社員など、様々なバックグラウンドを持つ人材が、フレックス、在宅勤務制度、時短勤務、育休制度を活用しながら活躍しています。
●職場の人数
課員:22人
男女比率 3:1
中途比率 25%
年齢層 20代~50代 20代~40代が中心で各年代ほぼ同数所属しています。
・20年以上続いている画作り部門ですが、新入社員、キャリア採用が進み、若返りが進んでいます。また、お互いの意見を尊重する気風があり、若い人も積極的に発言しています。
●就業環境
・新入社員、キャリア採用者、子育て中の男性社員・女性社員など、様々なバックグラウンドを持つ人材が、フレックス、在宅勤務制度、時短勤務、育休制度を活用しながら活躍しています。
●職場の人数
課員:22人
男女比率 3:1
中途比率 25%
年齢層 20代~50代 20代~40代が中心で各年代ほぼ同数所属しています。
キャリアパス
・入社後、即戦力のプロジェクトメンバーとして参加し、実務を進めながらキャリアを積んでいただきます。その後はエンジニアとしてエキスパートを目指すことも、マネージメントを目指すことも可能です。
・画像処理エンジン開発部門、カメラのシステム開発部門とキャリア向上のため連携して人材教育を実施しています。
・画像処理エンジン開発部門、カメラのシステム開発部門とキャリア向上のため連携して人材教育を実施しています。
メッセージ
・世界中のお客様に使われるカメラの画質を向上させることに対して、妥協無しで取り組むことができる職場です。
・お客様との距離も近く、顧客の声を聞き、製品開発に直接的に生かすこともできます。
・お客様との距離も近く、顧客の声を聞き、製品開発に直接的に生かすこともできます。
関連リンク
撮影サンプル
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_9/sample.html
個性的な画づくりを追求できる「フレキシブルカラーピクチャーコントロール
https://nij.nikon.com/products/lineup/mirrorless/z6_3/features04.html
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_9/sample.html
個性的な画づくりを追求できる「フレキシブルカラーピクチャーコントロール
https://nij.nikon.com/products/lineup/mirrorless/z6_3/features04.html
給与情報
480万円~1020万円
備考
<業務内容の変更の範囲>
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
勤務地
本社/イノベーションセンター
【映像事業部】カメラ・アプリケーションソフトウェアのAI/CVエンジニア
2025/04/14(月) 更新
求人カテゴリー
研究開発
雇用形態
正社員
本部/事業部
映像事業部
配属先
映像事業部/開発統括部/第二開発部/第一開発課
組織としての担当業務
【第二開発部のミッションと今後の展望】
・デジタルカメラは、イメージセンサやSoCなどに代表される電子・半導体技術、優れた光学特性と小型化を両立させるための光学技術、高画質な映像を生成するための
画像処理技術、およびフォーカスや露出を自動化するためのAI技術など様々な分野の技術が、高度な水準で求められる分野であり、常に進歩し続けている製品です。
・第二開発部は、このような製品における要素技術(映像事業部の製品やサービスを構成するための基本的な技術)の開発担当部署として、業界最先端の技術をいち早く
取り入れて顧客が求める様々な新しい技術を他社に先駆けて開発する部署です。
【第一開発課の役割】
様々な要素技術の中でもAI/CV(人工知能/コンピュータビジョン)は最も先端的であり、かつデジタルカメラを飛躍的に進歩させることができる最重要技術の一つです。
第一開発課では独自のAI/CV技術による当社製品の差別化に取り組んでいます。
・デジタルカメラは、イメージセンサやSoCなどに代表される電子・半導体技術、優れた光学特性と小型化を両立させるための光学技術、高画質な映像を生成するための
画像処理技術、およびフォーカスや露出を自動化するためのAI技術など様々な分野の技術が、高度な水準で求められる分野であり、常に進歩し続けている製品です。
・第二開発部は、このような製品における要素技術(映像事業部の製品やサービスを構成するための基本的な技術)の開発担当部署として、業界最先端の技術をいち早く
取り入れて顧客が求める様々な新しい技術を他社に先駆けて開発する部署です。
【第一開発課の役割】
様々な要素技術の中でもAI/CV(人工知能/コンピュータビジョン)は最も先端的であり、かつデジタルカメラを飛躍的に進歩させることができる最重要技術の一つです。
第一開発課では独自のAI/CV技術による当社製品の差別化に取り組んでいます。
具体的な業務内容
【業務内容】
①物体検出、セグメンテーションなどのAI/CV技術の基礎研究
②AI/CV技術を用いた、AF(オートフォーカス)、自動撮影、トラッキングなど様々な機能の高度化や高性能化
③上記技術の実装と評価
【製品】
・ミラーレスカメラ
・交換レンズ
・アプリケーションソフトウエア
【担当する技術や機能】
・被写体検出(物体検出)、トラッキング(AF)、自動撮影、自動編集、など。
①物体検出、セグメンテーションなどのAI/CV技術の基礎研究
②AI/CV技術を用いた、AF(オートフォーカス)、自動撮影、トラッキングなど様々な機能の高度化や高性能化
③上記技術の実装と評価
【製品】
・ミラーレスカメラ
・交換レンズ
・アプリケーションソフトウエア
【担当する技術や機能】
・被写体検出(物体検出)、トラッキング(AF)、自動撮影、自動編集、など。
本ポジションで得られるスキル・経験
●AI/CVを利用した様々な機能の開発提案から、基礎研究、実用化開発の推進、製品実装まで広い範囲の業務を担当できる。開発テーマの提案が採用された場合、開発計画の立案と遂行、予算管理、成果報告といった開発管理業務も担って頂くので、プロジェクト推進管理も経験できる。
●組み込みファームウェア、画像処理、通信、SoC、撮像素子などの様々な最新技術に触れることが出来る。
●組み込みファームウェア、画像処理、通信、SoC、撮像素子などの様々な最新技術に触れることが出来る。
本ポジションのやりがい
ニコンはグローバルに通じるブランドを有し売上の約8割は海外であることから、日本だけでなく海外の顧客とも関わり合いがあります。また、海外の子会社やパートバー会社との共同開発も行っており、グローバルな視点で技術開発に携わることができます。
必須要件
下記いずれも満たす方
①AIやCV、あるいは深層学習を用いたアルゴリズムやアプリケーションを研究したり開発した経験
②C言語またはPythonの実務経験3年以上
③社内関係者やパートナー会社と円滑な意思疎通をしたり、他者を尊重しながら合意形成や交渉調整ができるなどのコミュニケーション能力
①AIやCV、あるいは深層学習を用いたアルゴリズムやアプリケーションを研究したり開発した経験
②C言語またはPythonの実務経験3年以上
③社内関係者やパートナー会社と円滑な意思疎通をしたり、他者を尊重しながら合意形成や交渉調整ができるなどのコミュニケーション能力
歓迎要件
・カメラや映像製品に関する知識。AFなどのカメラ機能の開発経験者を歓迎。
・入社時点の業務経験や専門知識はそれほど高く無くても、自身が成長したいという意欲や関心、目標を達成しようとする執念、ニコンに入社したいという強い動機を優先したい。
・入社時点の業務経験や専門知識はそれほど高く無くても、自身が成長したいという意欲や関心、目標を達成しようとする執念、ニコンに入社したいという強い動機を優先したい。
求める人物像
・自己研鑽や知識向上を図る方。
職場/チーム
●職場の雰囲気
AI/CVだけでなく、被写体追尾、自動撮影など、カメラの自動化に関する様々な知識や技術を持った人材が、スキルレベルや年齢層ごとにバランスよく在籍しています。
●労働環境
担当業務や時期によって個人差はあるが全員が出社勤務と在宅勤務を併用。
出産後に時短勤務で子育てと業務を両立している女性社員も多数在籍しており、結婚・出産後も働きやすい職場です。
●職場の人数
当社開発部門の他部署と比べて女性社員や若手社員が比較的多い職場です。キャリア社員も多数在籍しています。
AI/CVだけでなく、被写体追尾、自動撮影など、カメラの自動化に関する様々な知識や技術を持った人材が、スキルレベルや年齢層ごとにバランスよく在籍しています。
●労働環境
担当業務や時期によって個人差はあるが全員が出社勤務と在宅勤務を併用。
出産後に時短勤務で子育てと業務を両立している女性社員も多数在籍しており、結婚・出産後も働きやすい職場です。
●職場の人数
当社開発部門の他部署と比べて女性社員や若手社員が比較的多い職場です。キャリア社員も多数在籍しています。
キャリアパス
・担当分野に関しては業界を代表するような専門家(エキスパート)として成長して頂きながら、開発業務を通じてリーダーシップやマネジメントの経験を積んでいただます。
メッセージ
AI/CVの進歩は目覚ましく、その応用領域は日々拡大しています。我々の事業領域であるデジタルカメラをはじめとした映像機器においてもAI/CV技術は著しく発展しつつあり競業他社と鎬を削る最も競争の激しい技術分野の一つになっています。
更に近年は、AI/CVの膨大な演算処理をクラウドではなくエッジデバイス上で直接行うエッジAIの重要性が高まっています。これにより、レスポンス時間の短縮、プライバシー保護、接続性の問題の解決が期待されている一方で、膨大な演算をごく限られた計算機資源で実行しなければならないという難易度の高い開発も取り組まなければなりません。
このような最重要かつ難易度の高い技術開発に取り組んでいる職場ですが、その分だけ自己成長や達成感を実感できる職場であり、エンジニアとして挑戦しがいのある業務を経験することができます。私たちと一緒に更なる高みを目指しましょう!
更に近年は、AI/CVの膨大な演算処理をクラウドではなくエッジデバイス上で直接行うエッジAIの重要性が高まっています。これにより、レスポンス時間の短縮、プライバシー保護、接続性の問題の解決が期待されている一方で、膨大な演算をごく限られた計算機資源で実行しなければならないという難易度の高い開発も取り組まなければなりません。
このような最重要かつ難易度の高い技術開発に取り組んでいる職場ですが、その分だけ自己成長や達成感を実感できる職場であり、エンジニアとして挑戦しがいのある業務を経験することができます。私たちと一緒に更なる高みを目指しましょう!
関連リンク
2030年の在りたい姿
https://www.nikon.co.jp/corporate/brand/vision2030/pdf/vision.pdf
https://www.nikon.co.jp/corporate/brand/vision2030/pdf/vision.pdf
給与情報
480万円~900万円
備考
<業務内容の変更の範囲>
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
勤務地
本社/イノベーションセンター
【映像事業部】デジタルカメラのオートフォーカス開発エンジニア
2025/04/14(月) 更新
求人カテゴリー
研究開発
雇用形態
正社員
本部/事業部
映像事業部
配属先
映像事業部/第二開発部/第二開発課
組織としての担当業務
【第二開発部のミッションと今後の展望】
・デジタルカメラは、イメージセンサやSoCなどに代表される電子・半導体技術、優れた光学特性と小型化を両立させるための光学技術、高画質な映像を生成するための
画像処理技術、およびフォーカスや露出を自動化するためのAI技術など様々な分野の技術が、高度な水準で求められる分野であり、常に進歩し続けている製品です。
・第二開発部は、このような製品における要素技術(映像事業部の製品やサービスを構成するための基本的な技術)の開発担当部署として、業界最先端の技術をいち早く
取り入れて顧客が求める様々な新しい技術を他社に先駆けて開発する部署です。
【第二開発課の役割】
・第二開発課はオートフォーカス機能に関わる技術開発を行っています。
オートフォーカス機能は様々な要素(撮像素子、画像処理エンジン、レンズ、AI被写体検出、UIなど)との組合せの上で成り立つ機能ですが、
第二開発課では主に、製品実装に向けたオートフォーカスの検出/制御アルゴリズムと、将来的な新規要素技術、の開発を担当しています。
(参考)AFシステム
https://www.jp.nikon.com/company/technology/technology_fields/software_and_systems/af_system/
・デジタルカメラは、イメージセンサやSoCなどに代表される電子・半導体技術、優れた光学特性と小型化を両立させるための光学技術、高画質な映像を生成するための
画像処理技術、およびフォーカスや露出を自動化するためのAI技術など様々な分野の技術が、高度な水準で求められる分野であり、常に進歩し続けている製品です。
・第二開発部は、このような製品における要素技術(映像事業部の製品やサービスを構成するための基本的な技術)の開発担当部署として、業界最先端の技術をいち早く
取り入れて顧客が求める様々な新しい技術を他社に先駆けて開発する部署です。
【第二開発課の役割】
・第二開発課はオートフォーカス機能に関わる技術開発を行っています。
オートフォーカス機能は様々な要素(撮像素子、画像処理エンジン、レンズ、AI被写体検出、UIなど)との組合せの上で成り立つ機能ですが、
第二開発課では主に、製品実装に向けたオートフォーカスの検出/制御アルゴリズムと、将来的な新規要素技術、の開発を担当しています。
(参考)AFシステム
https://www.jp.nikon.com/company/technology/technology_fields/software_and_systems/af_system/
具体的な業務内容
デジタルカメラ関連製品のオートフォーカス機能について、要素技術開発、アルゴリズム開発を担当いただきます。
・顧客要望の分析と技術課題の抽出
・お客様の意図に沿って、あらゆる環境で高速かつ高精度にピントを合わせるための新規要素技術開発
・高速かつ高精度にピントを合わせる、製品実装を視野にいれたアルゴリズム開発(仕様策定とその性能検証)
・動画機におけるお客様の表現を実現するフォーカスシステム開発
・顧客要望の分析と技術課題の抽出
・お客様の意図に沿って、あらゆる環境で高速かつ高精度にピントを合わせるための新規要素技術開発
・高速かつ高精度にピントを合わせる、製品実装を視野にいれたアルゴリズム開発(仕様策定とその性能検証)
・動画機におけるお客様の表現を実現するフォーカスシステム開発
本ポジションで得られるスキル・経験
■開発を通じて多くに技術に触れられること
カメラ、特にオートフォーカスは、メカ、エレキ、光学、ソフト、AIなど複数の技術が詰まった製品です。開発を通じて多くに技術に触れ知識が広がります。
■フィールド評価や要望の収集など現場に行く機会がある
いかなる条件でも適切な画像を撮影できるデジタルカメラの要素技術を開発するために、フィールドでの評価と情報収集は欠かせません。撮影現場に足を運び、自ら撮影テストをすることや、お客様と直接コミュニケーションをとることもあります。
カメラ、特にオートフォーカスは、メカ、エレキ、光学、ソフト、AIなど複数の技術が詰まった製品です。開発を通じて多くに技術に触れ知識が広がります。
■フィールド評価や要望の収集など現場に行く機会がある
いかなる条件でも適切な画像を撮影できるデジタルカメラの要素技術を開発するために、フィールドでの評価と情報収集は欠かせません。撮影現場に足を運び、自ら撮影テストをすることや、お客様と直接コミュニケーションをとることもあります。
本ポジションのやりがい
要素技術開発から製品実装までの開発を一貫して担当できること。
形が無かったところから試作、量産品と完成度を上げていくことで、モノづくりの実感を得ることができます。
形が無かったところから試作、量産品と完成度を上げていくことで、モノづくりの実感を得ることができます。
必須要件
下記いずれも満たす方
・製品アルゴリズム開発(信号処理、画像処理等)の経験
・C言語またはPythonの実務経験3年以上
・製品アルゴリズム開発(信号処理、画像処理等)の経験
・C言語またはPythonの実務経験3年以上
歓迎要件
・光学、撮像センサに関する知識
・オートフォーカス開発の業務経験
・カメラや映像製品に関する知識(趣味レベルでも可)
・プログラム言語の知識
・オートフォーカス開発の業務経験
・カメラや映像製品に関する知識(趣味レベルでも可)
・プログラム言語の知識
求める人物像
・主体的に行動し、周囲を巻き込んで業務を遂行することができる方。
・課題に対し粘り強く取り組んで解決に結びつけられる方。
・新しい技術に対する好奇心が旺盛で、自ら進んで学んでいける方。
・製品に対して熱意とこだわりを持てる方。
・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる方
・課題に対し粘り強く取り組んで解決に結びつけられる方。
・新しい技術に対する好奇心が旺盛で、自ら進んで学んでいける方。
・製品に対して熱意とこだわりを持てる方。
・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる方
職場/チーム
●職場の雰囲気
20~50代の幅広い年齢層のメンバーで、年齢問わず、新たなアイデア、要素技術の提案・開発にチャレンジできる職場で、やりがいを感じていただけると考えます。またキャリア入社の方も複数名居り、入社後も馴染みやすい雰囲気です。
●労働環境
スーパーフレックスタイム制度有
在宅勤務可(原則、週3日以上「出社」)
有給休暇取得し易い環境です
残業時間 10~20時間/月 ※繁忙期 30-40時間/月
20~50代の幅広い年齢層のメンバーで、年齢問わず、新たなアイデア、要素技術の提案・開発にチャレンジできる職場で、やりがいを感じていただけると考えます。またキャリア入社の方も複数名居り、入社後も馴染みやすい雰囲気です。
●労働環境
スーパーフレックスタイム制度有
在宅勤務可(原則、週3日以上「出社」)
有給休暇取得し易い環境です
残業時間 10~20時間/月 ※繁忙期 30-40時間/月
キャリアパス
オートフォーカスのアルゴリズム開発の担当として業務に携わっていただきます。
経験を積んだうえでチームリーダーとなり、その後はマネジメントキャリアパス、あるいはスペシャリストとして専門性を高めていくキャリアパスもあります。また、オートフォーカス以外の要素技術開発へ転換する場合もあります。
経験を積んだうえでチームリーダーとなり、その後はマネジメントキャリアパス、あるいはスペシャリストとして専門性を高めていくキャリアパスもあります。また、オートフォーカス以外の要素技術開発へ転換する場合もあります。
メッセージ
カメラの中で最も重要な要素と言えるくらい、オートフォーカスは重要な要素です。
その分お客様からの期待も大きい機能であり、とてもやりがいを感じることができます。
ぜひ新しい技術開発を行い、期待を超える製品を作っていきましょう。
その分お客様からの期待も大きい機能であり、とてもやりがいを感じることができます。
ぜひ新しい技術開発を行い、期待を超える製品を作っていきましょう。
給与情報
480万円~900万円
備考
<業務内容の変更の範囲>
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
勤務地
本社/イノベーションセンター
【精機事業本部】構造設計エンジニア(フレキシブルエレクトロニクス向け露光装置の開発とその応用)
2025/04/17(木) 更新
求人カテゴリー
研究開発
雇用形態
正社員
本部/事業部
精機事業本部
配属先
精機事業本部/次世代事業開発統括部/第二開発部/第一開発課
組織としての担当業務
史上最も精密な機械を言われている露光装置の技術をベースにした新規事業向けの製品・サービスの開発を行っています。
●第二開発部
フレキシブルエレクトロニクスは、従来のシリコン基板やガラス基板とは異なり柔軟な基板(フレキシブル基板)に作製された電子回路・デバイスを指します。フレキシブル基板を用いることにより究極の薄さと軽さを実現し、曲げ・ねじり・ストレッチにより自由な形状のデバイスが可能となります。従来技術では難しい生体センサやIoT機器、ディスプレイなどでの革新的なアプリケーションが期待されています。当部では、フレキシブルエレクトロニクスに向けたロール トゥ ロールでの製造技術の開発とそれに対応たいフレキシブルエレクトロニクス向けの直描露光装置を筆頭として各装置の開発及びそれを用いたサービスにより顧客のビジネスに革新を起こして、フレキシブルエレクトロニクス市場の成長を加速化させることを狙っています。
●第一開発課は、製造技術に応じた装置群の開発及びそれらを用いた応用技術の開発を行っています。具体的なロール トゥ ロールでのデバイス製造技術の中で、独自性の高いフレキシブルエレクトロニクス向けの直描露光装置を中心としてフォトリソグラフィ向けの装置開発とそれを利用した試作サービスを行っています。
●第二開発部
フレキシブルエレクトロニクスは、従来のシリコン基板やガラス基板とは異なり柔軟な基板(フレキシブル基板)に作製された電子回路・デバイスを指します。フレキシブル基板を用いることにより究極の薄さと軽さを実現し、曲げ・ねじり・ストレッチにより自由な形状のデバイスが可能となります。従来技術では難しい生体センサやIoT機器、ディスプレイなどでの革新的なアプリケーションが期待されています。当部では、フレキシブルエレクトロニクスに向けたロール トゥ ロールでの製造技術の開発とそれに対応たいフレキシブルエレクトロニクス向けの直描露光装置を筆頭として各装置の開発及びそれを用いたサービスにより顧客のビジネスに革新を起こして、フレキシブルエレクトロニクス市場の成長を加速化させることを狙っています。
●第一開発課は、製造技術に応じた装置群の開発及びそれらを用いた応用技術の開発を行っています。具体的なロール トゥ ロールでのデバイス製造技術の中で、独自性の高いフレキシブルエレクトロニクス向けの直描露光装置を中心としてフォトリソグラフィ向けの装置開発とそれを利用した試作サービスを行っています。
具体的な業務内容
主な開発テーマは、フレキシブル基板上への薄膜デバイス製造向けのプロセス装置の開発となります。プロセス装置は、露光装置を中心とした自社内製装置の開発と外部業者との協業を通じた装置群の開発を行っています。
・フレキシブル基板上への薄膜デバイス製造のニーズに応じた露光装置の開発・評価/改良。構想設計者として、機械・電気・ソフト設計者と協働し装置の開発の中心として開発を推進してもらいます
・他のフォトリソグラフィ向けプロセス装置の開発(洗浄・塗工・現像・エッチング・剥離)と評価/改良
・それらに向けた要素技術開発とそれらの実用化
・薄膜デバイス製造に向け開発した装置を利用したロール トゥ ロール製造技術の開発
・開発した製造技術をベースにした薄膜デバイスフィルム上への試作
・顧客対応として我々の技術に興味をもってコンタクトされた顧客に対して、ニーズの聞き取りと解決策の提案や技術開発を行い、実際の試作まで実施します
・発表を適宜行っています。我々の技術を周知するために学会や論文などの対外発表を適宜行います。社外への技術アピールとともに、展示会への出展により顧客ニーズの把握を行います
・フレキシブル基板上への薄膜デバイス製造のニーズに応じた露光装置の開発・評価/改良。構想設計者として、機械・電気・ソフト設計者と協働し装置の開発の中心として開発を推進してもらいます
・他のフォトリソグラフィ向けプロセス装置の開発(洗浄・塗工・現像・エッチング・剥離)と評価/改良
・それらに向けた要素技術開発とそれらの実用化
・薄膜デバイス製造に向け開発した装置を利用したロール トゥ ロール製造技術の開発
・開発した製造技術をベースにした薄膜デバイスフィルム上への試作
・顧客対応として我々の技術に興味をもってコンタクトされた顧客に対して、ニーズの聞き取りと解決策の提案や技術開発を行い、実際の試作まで実施します
・発表を適宜行っています。我々の技術を周知するために学会や論文などの対外発表を適宜行います。社外への技術アピールとともに、展示会への出展により顧客ニーズの把握を行います
本ポジションで得られるスキル・経験
フィルムデバイス向けの露光装置の開発全体を通し、露光装置として精密制御技術および光学技術領域の専門知識と併せて、フィルム領域のロール トゥ ロールの搬送・制御技術を学ぶことができます。
新規のデバイス製造プロセス開発・試作を通じて、広範囲なフォトリソグラフィ技術に関する知見とその実践・経験を得ることができます。
また、新規装置開発の牽引者として社内外のチームのまとめ業務を実行するスキルを身に付けていただくこともできます。
高度な技術の集合体である露光装置開発及び実際にその装置を利用したフォトリソグラフィプロセス開発を通して幅広く通用するスキルを得ることが可能です。
社内外の新規事業開発に接することにより、事業戦略・事業企画・商品戦略・マーケットコミュニケーション・知財戦略・法務など幅広い部署と関わることが出来ます。
社内関連部署にとどまらず、お客様・関連装置メーカー・共同研究による大学関連等社外との幅広い人脈が形成できます。
新規のデバイス製造プロセス開発・試作を通じて、広範囲なフォトリソグラフィ技術に関する知見とその実践・経験を得ることができます。
また、新規装置開発の牽引者として社内外のチームのまとめ業務を実行するスキルを身に付けていただくこともできます。
高度な技術の集合体である露光装置開発及び実際にその装置を利用したフォトリソグラフィプロセス開発を通して幅広く通用するスキルを得ることが可能です。
社内外の新規事業開発に接することにより、事業戦略・事業企画・商品戦略・マーケットコミュニケーション・知財戦略・法務など幅広い部署と関わることが出来ます。
社内関連部署にとどまらず、お客様・関連装置メーカー・共同研究による大学関連等社外との幅広い人脈が形成できます。
本ポジションのやりがい
オリジナリティのある新規露光装置開発を通じて、従来のFPD露光装置の要素技術の取得とともに、フレキシブルエレクトロニクス向けの直描露光機の開発に携わることが出来ます。露光装置の開発/評価に向けて、精密制御・精密光学技術及び計測・評価・分析技術の開発に携われるとともに、実際にロール トゥ ロールのフォトリソグラフィプロセスを実践することにより、生産性・安定稼働・品質管理など幅広い経験を得ることが出来ます。
我々の技術に関してコンタクトしてくれた顧客の課題や要望に対して、ソリューションを提案・提供することで、顧客を通じた技術・知識の取得と顧客のビジネスへの貢献を実感出来ます。
我々の技術に関してコンタクトしてくれた顧客の課題や要望に対して、ソリューションを提案・提供することで、顧客を通じた技術・知識の取得と顧客のビジネスへの貢献を実感出来ます。
必須要件
以下の要件すべてを満たす方
・物理学、数学基礎知識を持っている方
・データ解析能力・考察力を持っている方
・プレゼンテーション力・説明力を持っている方
・プログラミングを用いたデータ解析経験のある方(言語問わず)
・物理学、数学基礎知識を持っている方
・データ解析能力・考察力を持っている方
・プレゼンテーション力・説明力を持っている方
・プログラミングを用いたデータ解析経験のある方(言語問わず)
歓迎要件
・半導体装置開発業務や生産技術開発に3年程度以上従事したことある方
・特許出願の経験があり、携わった開発技術を知的財産に展開できる方
・フォトリソ技術の造詣があり、その中の一部の工程に対して専門性を有した方
・ディスプレイ製造会社など薄膜デバイス製造会社の勤務経験のある方
・フィルムメーカなどロール トゥ ロールの研究・開発・製造の経験のある方
・フィルム関連の装置を扱った経験があり、創意工夫をもって仕様提案や装置改造ができる方
・特許出願の経験があり、携わった開発技術を知的財産に展開できる方
・フォトリソ技術の造詣があり、その中の一部の工程に対して専門性を有した方
・ディスプレイ製造会社など薄膜デバイス製造会社の勤務経験のある方
・フィルムメーカなどロール トゥ ロールの研究・開発・製造の経験のある方
・フィルム関連の装置を扱った経験があり、創意工夫をもって仕様提案や装置改造ができる方
求める人物像
・顧客視点に立ち物事を考えられる方
・能動的、主体的に行動し、リーダーシップを発揮して周囲を巻き込んで業務を遂行することができる方
・問題に対し粘り強く取り組んで解決に結びつけられる方
・スピード感をもって業務遂行できる方
・変化に柔軟に対応しチャレンジ精神を持って業務を推進して頂ける方
・周囲とコミュニケ―ションを取り、好奇心を持って常に学び続けられる方
・社内外の情報を積極的に収集し、その内容を開発業務に展開できる方
・能動的、主体的に行動し、リーダーシップを発揮して周囲を巻き込んで業務を遂行することができる方
・問題に対し粘り強く取り組んで解決に結びつけられる方
・スピード感をもって業務遂行できる方
・変化に柔軟に対応しチャレンジ精神を持って業務を推進して頂ける方
・周囲とコミュニケ―ションを取り、好奇心を持って常に学び続けられる方
・社内外の情報を積極的に収集し、その内容を開発業務に展開できる方
職場/チーム
●職場の雰囲気
企業・大学からのキャリア入社者や社内の他部署からの異動してきた方も多く、業務としての関わりとともにそれぞれの専門性が異なるためコミュニケーションが活発です。専門性が異なっているためお互いに切磋琢磨しながら新しいことにチャレンジするマインドを皆もっています。上司とも気軽に話せて風通しが良い職場です。
●職場環境
スーパーフレックスタイム制度を採用、また在宅勤務が可能(原則、週3日以上「出社」)なため各自の事情に応じて働き方をしています。プロジェクトとして協力が必要な場合も、お互いにフォローを行いながら進めることが出来ます。
年齢層:30代~50代
中途比率:約30%
企業・大学からのキャリア入社者や社内の他部署からの異動してきた方も多く、業務としての関わりとともにそれぞれの専門性が異なるためコミュニケーションが活発です。専門性が異なっているためお互いに切磋琢磨しながら新しいことにチャレンジするマインドを皆もっています。上司とも気軽に話せて風通しが良い職場です。
●職場環境
スーパーフレックスタイム制度を採用、また在宅勤務が可能(原則、週3日以上「出社」)なため各自の事情に応じて働き方をしています。プロジェクトとして協力が必要な場合も、お互いにフォローを行いながら進めることが出来ます。
年齢層:30代~50代
中途比率:約30%
キャリアパス
露光装置・他装置の開発実務を経験してもらいながら、装置開発のリーダとして活躍することを期待しています。本業務に関わる全員に対して、ロール トゥ ロール方式のフォトリソグラフィ工程の実践や顧客とのコミュニケーションを通じて、顧客理解やニーズ対応などでソリューション提案も出来るようになることを期待しています。
その先の将来は、さらなる専門性を追及するのか、マネージメントとして活躍するのか、自身の判断で決めることができます。
その先の将来は、さらなる専門性を追及するのか、マネージメントとして活躍するのか、自身の判断で決めることができます。
メッセージ
新しい技術を世の中へ普及させる、その瞬間を自らの手で作り出すことを一緒に目指しましょう。その過程では、アグレッシブにチャレンジする社外の人との協業、多様なバックグラウンドと専門性を持つ仲間との協力により大きく成長出来るかと思います。
関連リンク
https://www.jp.nikon.com/company/technology/nrr/pdf/nrr_vol5_2023_02_j.pdf
https://www.jp.nikon.com/company/technology/nrr/pdf/nrr_vol4_2022_12_j.pdf
https://www.jp.nikon.com/company/technology/nrr/pdf/nrr_vol1_10.pdf
https://www.jp.nikon.com/company/technology/nrr/pdf/nrr_vol1_13.pdf
https://fpd.nikon.com/sp_misco/
https://www.jp.nikon.com/company/technology/nrr/pdf/nrr_vol4_2022_12_j.pdf
https://www.jp.nikon.com/company/technology/nrr/pdf/nrr_vol1_10.pdf
https://www.jp.nikon.com/company/technology/nrr/pdf/nrr_vol1_13.pdf
https://fpd.nikon.com/sp_misco/
給与情報
700万円~1020万円
備考
<業務内容の変更の範囲>
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
勤務地
本社/イノベーションセンター