北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
日本国外
【ITソリューション本部】インフラエンジニア(プロジェクト推進/プロジェクトリーダー候補)
2025/05/22(木) 更新
求人カテゴリー
IT・情報セキュリティ
雇用形態
正社員
本部/事業部
ITソリューション本部
配属先
ITソリューション本部/デジタル技術部/プロジェクト推進課
組織としての担当業務
ニコンは「人と機械が共創する社会の中心企業」を目指し、全社として「顧客・従業員重視のDX」を推進しています。ITはニコンにとって重要な戦略的要素であり、今後のビジネスモデルや業務プロセスの変革に欠かせない技術です。
このデジタル変革において、変化の激しい環境に迅速かつ柔軟に対応するためには、強固なITインフラが不可欠です。多様なニーズに応じた環境を、高品質かつ計画に沿って整備することが重要になります。
「デジタル技術部プロジェクト推進課」は、ソリューション選定やITインフラの設計を行い、グローバルでのITインフラ施策推進とプロジェクトマネジメントを担っています。
このデジタル変革において、変化の激しい環境に迅速かつ柔軟に対応するためには、強固なITインフラが不可欠です。多様なニーズに応じた環境を、高品質かつ計画に沿って整備することが重要になります。
「デジタル技術部プロジェクト推進課」は、ソリューション選定やITインフラの設計を行い、グローバルでのITインフラ施策推進とプロジェクトマネジメントを担っています。
具体的な業務内容
●ITインフラ施策の推進・プロジェクトマネジメント業務
グローバル規模でのITインフラ施策を推進し、プロジェクトの円滑な進行を管理します。多様な関係者との連携を図り、戦略的かつ効率的なITインフラ整備を実現します。
●ITインフラシステムの設計業務
ITインフラシステムの基本設計・詳細設計、安定した運用を可能にするための運用設計を行います。システムの信頼性と拡張性を確保し、グループ全体のITインフラを設計・構築します。
●クラウドサービスの利活用推進業務
クラウドサービスを活用して、社内向けクラウドサービスの管理と活用を推進します。最新技術を取り入れ、社員が安心してクラウドサービスを利用できる環境を提供します。
グローバル規模でのITインフラ施策を推進し、プロジェクトの円滑な進行を管理します。多様な関係者との連携を図り、戦略的かつ効率的なITインフラ整備を実現します。
●ITインフラシステムの設計業務
ITインフラシステムの基本設計・詳細設計、安定した運用を可能にするための運用設計を行います。システムの信頼性と拡張性を確保し、グループ全体のITインフラを設計・構築します。
●クラウドサービスの利活用推進業務
クラウドサービスを活用して、社内向けクラウドサービスの管理と活用を推進します。最新技術を取り入れ、社員が安心してクラウドサービスを利用できる環境を提供します。
本ポジションで得られるスキル・経験
本ポジションでは、ITインフラに関するプロジェクトを推進しながら、プロジェクトマネジメントのスキルを磨けます。SASEやMicrosoft 365、AWS/Azureといった最新技術に触れつつ、グローバルプロジェクトを主導する経験を得られます。また、設計業務や技術検証に携わることで、実践的なITインフラの導入スキルを習得し、キャリアアップにつながる成長を実現できます。
本ポジションのやりがい
海外メンバーを含むグローバルプロジェクトに関わることができる点が魅力です。また、ニコングループのITインフラの強化に向けて、様々な最新技術の評価や実装に関われる点も魅力の1つです。ITインフラは会社の生命線であり、その強化や安定化は重要です。その責任は重いですが、やりがいも大きい業務です。
必須要件
●ITインフラ領域におけるプロジェクトリーダーとしての実務経験が5年以上ある方
●上記に加え、英語でのコミュニケーション(読み書きおよびオンラインミーティングなど)のご経験
●上記に加え、英語でのコミュニケーション(読み書きおよびオンラインミーティングなど)のご経験
歓迎要件
●ベンダーコントロール・ベンダーマネジメントのご経験
●ITインフラに関するソリューション提案の経験
●ITインフラに関するソリューション提案の経験
求める人物像
●主体的に行動し、リーダーシップを発揮して業務を遂行できる方
●相手の立場で物事を考え、ステークホルダーと良好な関係を築きながら、プロジェクトを推進できる方
●課題を見つけ出し、それに向き合いながら自らの成長を楽しめる柔軟な思考をお持ちの方
●相手の立場で物事を考え、ステークホルダーと良好な関係を築きながら、プロジェクトを推進できる方
●課題を見つけ出し、それに向き合いながら自らの成長を楽しめる柔軟な思考をお持ちの方
職場/チーム
●職場の雰囲気
キャリア入社の方々が数多く活躍しています。1on1ミーティングを頻繁に行うなど、コミュニケーションを大切にし、自由に意見を出し合えるフレンドリーでオープンな雰囲気の職場です。
●就業環境
・在宅勤務(原則、週3日以上「出社」)やスーパーフレックス勤務を導入している職場です。
・有給休暇が取りやすい環境です。有給休暇の平均取得日数は年間約10日です。
・月平均の時間外労働は約20時間です。
●職場の人数
在籍人数は10名で、幅広い年齢層の方々が活躍されています。キャリア入社者は3名、男女比率は8:2です。
キャリア入社の方々が数多く活躍しています。1on1ミーティングを頻繁に行うなど、コミュニケーションを大切にし、自由に意見を出し合えるフレンドリーでオープンな雰囲気の職場です。
●就業環境
・在宅勤務(原則、週3日以上「出社」)やスーパーフレックス勤務を導入している職場です。
・有給休暇が取りやすい環境です。有給休暇の平均取得日数は年間約10日です。
・月平均の時間外労働は約20時間です。
●職場の人数
在籍人数は10名で、幅広い年齢層の方々が活躍されています。キャリア入社者は3名、男女比率は8:2です。
キャリアパス
●デジタル技術部では、ジョブローテーションを通じて幅広い経験を積むことを重視しています。「構想・企画」、「設計・導入」、「管理・運用」、「ユーザーサポート」といったITインフラの各プロセスを経験するキャリアパスが可能です。
●プロジェクトリーダーとして経験を積んだ後、大規模なグローバルプロジェクトをマネジメントするキャリアパスがあります。
●海外グループ会社に赴任し、IT部門を統括するポジションで活躍するキャリアパスもあります。
●事業部門や国内グループ会社でデジタル推進をリードするキャリアパスも選択可能です。
●プロジェクトリーダーとして経験を積んだ後、大規模なグローバルプロジェクトをマネジメントするキャリアパスがあります。
●海外グループ会社に赴任し、IT部門を統括するポジションで活躍するキャリアパスもあります。
●事業部門や国内グループ会社でデジタル推進をリードするキャリアパスも選択可能です。
メッセージ
現代の企業活動において、ITを活用したコミュニケーションインフラは欠かせない要素です。日々変化する世間の動向や多様化するユーザーニーズに敏感に対応しながら、Microsoftソリューションを中心にコミュニケーションインフラの検討・導入を進めています。ニコンはグローバル企業として、各国のユーザーと対話し、背景を理解しながらプロジェクトを推進することが求められています。ITスキルはもちろん、円滑なコミュニケーションスキルも重要です。私たちとともにこれらスキルを磨き上げ、あなた自身の価値をさらに高めていきませんか。あなたの挑戦が、ニコンの未来を支える大きな力になると信じています。
関連リンク
https://www.jp.nikon.com/company/recruitment/portal/voice/digital.html
給与情報
570万円~900万円
備考
<業務内容の変更の範囲>
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
勤務地
本社/イノベーションセンター
【ITソリューション本部】社内SE<グローバルITサポート/Microsoft365製品メイン>
2025/07/09(水) 更新
求人カテゴリー
IT・情報セキュリティ
雇用形態
正社員
本部/事業部
ITソリューション本部
配属先
ITソリューション本部/デジタル技術部/ITサポート技術課
組織としての担当業務
ニコンは「人と機械が共創する社会の中心企業」を目指し、全社として「顧客・従業員重視のDX」を推進しています。ITはニコンにとって重要な戦略的要素であり、今後のビジネスモデルや業務プロセスの変革に欠かせない技術です。
このデジタル変革において、「利用者目線」で社員のIT活用を支援するサービスは欠かせません。社員は、日々の業務を円滑に進めるため迅速かつ高品質なITサポート・ヘルプデスクを求めています。
「デジタル技術部ITサポート技術課」は、社員から寄せられるITに関する問い合わせやトラブルの解決をサポートし、円滑な業務遂行を支え、社員のIT利活用を促進する役割を担っています。
このデジタル変革において、「利用者目線」で社員のIT活用を支援するサービスは欠かせません。社員は、日々の業務を円滑に進めるため迅速かつ高品質なITサポート・ヘルプデスクを求めています。
「デジタル技術部ITサポート技術課」は、社員から寄せられるITに関する問い合わせやトラブルの解決をサポートし、円滑な業務遂行を支え、社員のIT利活用を促進する役割を担っています。
具体的な業務内容
●ITサービスに関するサポート・ヘルプデスク業務
問い合わせ対応やトラブル解決を通じて、社員のスムーズなIT利活用を支援します。迅速で的確な対応により、社員が安心して業務に集中できるIT環境を整えます。
●海外グループ会社のITインフラに関する窓口・各種支援業務
海外グループ会社のIT課題を整理し、海外グループ会社・関係部門と連携して対応します。グローバルな視点で解決策を提案し、海外グループ会社の困りごとを解決します。
●ITサービスの活用促進業務
社員がITツールを効果的に使いこなせるよう、ITリテラシー向上を目的とした教育や情報発信を行います。業務効率化を促進し、組織全体の生産性向上を支援します。
問い合わせ対応やトラブル解決を通じて、社員のスムーズなIT利活用を支援します。迅速で的確な対応により、社員が安心して業務に集中できるIT環境を整えます。
●海外グループ会社のITインフラに関する窓口・各種支援業務
海外グループ会社のIT課題を整理し、海外グループ会社・関係部門と連携して対応します。グローバルな視点で解決策を提案し、海外グループ会社の困りごとを解決します。
●ITサービスの活用促進業務
社員がITツールを効果的に使いこなせるよう、ITリテラシー向上を目的とした教育や情報発信を行います。業務効率化を促進し、組織全体の生産性向上を支援します。
本ポジションで得られるスキル・経験
本ポジションでは、ITサービスに関するサポート・ヘルプデスク業務を通じた技術的スキルの向上に加え、海外グループ会社とのやり取りを通じたグローバルな業務経験を得ることができます。また、ITサービスの活用促進業務のため、企画・運営に関するスキルを磨けます。改善活動を通じて課題解決力を高めることもでき、幅広い経験からキャリアアップを実現できます。
本ポジションのやりがい
問題を解決することで、利用者に直接貢献する点が魅力です。問題解決にはITスキルとコミュニケーション能力が求められますが、これらのスキルは実務経験を通じて身につけることができます。また、アジアを中心とした海外のニコングループとのやり取りを通じて、グローバルな環境での活躍を経験することもできます。
必須要件
●Microsoft 365の設計や構築経験3年以上
●上記に加え、英語でのコミュニケーションのご経験
●上記に加え、英語でのコミュニケーションのご経験
歓迎要件
●ベンダーコントロール・ベンダーマネジメントのご経験
●ユーザーマニュアルなど利用者目線のドキュメント作成ができる方
●Microsoft 365の導入・展開やユーザー教育のご経験
●ユーザーマニュアルなど利用者目線のドキュメント作成ができる方
●Microsoft 365の導入・展開やユーザー教育のご経験
求める人物像
●主体的に行動し、リーダーシップを発揮して業務を遂行できる方
●相手の立場で物事を考え、ITサポートに関する課題提起、改善提案ができる方
●チームの一員として行動でき、周囲とスムーズにコミュニケーションが取れる方
●相手の立場で物事を考え、ITサポートに関する課題提起、改善提案ができる方
●チームの一員として行動でき、周囲とスムーズにコミュニケーションが取れる方
職場/チーム
●職場の雰囲気
キャリア入社の方々が性別を問わず活躍しています。気軽に意見を言える職場で、キャリア採用の方々の新しい視点や意見も積極的に取り入れながら、より良いサポート体制を築こうとしています。
●就業環境
・在宅勤務(原則、週3日以上「出社」)やスーパーフレックス勤務を導入している職場です。
・有給休暇が取りやすい環境です。有給休暇の平均取得日数は年間約10日です。
・月平均の時間外労働は約15時間です。
●職場の人数
在籍人数は7名で、幅広い年齢層の方々が活躍されています。キャリア入社者は2名、男女比率は4:3です。
キャリア入社の方々が性別を問わず活躍しています。気軽に意見を言える職場で、キャリア採用の方々の新しい視点や意見も積極的に取り入れながら、より良いサポート体制を築こうとしています。
●就業環境
・在宅勤務(原則、週3日以上「出社」)やスーパーフレックス勤務を導入している職場です。
・有給休暇が取りやすい環境です。有給休暇の平均取得日数は年間約10日です。
・月平均の時間外労働は約15時間です。
●職場の人数
在籍人数は7名で、幅広い年齢層の方々が活躍されています。キャリア入社者は2名、男女比率は4:3です。
キャリアパス
●デジタル技術部では、ジョブローテーションを通じて幅広い経験を積むことを重視しています。「構想・企画」、「設計・導入」、「管理・運用」、「ユーザーサポート」といったITインフラの各プロセスを経験するキャリアパスが可能です。
●ITサポートスキルを磨き、ヘルプデスク管理者としてステップアップするキャリアパスがあります。
●海外グループ会社に赴任し、IT部門を統括するポジションで活躍するキャリアパスもあります。
●事業部門や国内グループ会社でデジタル推進をリードするキャリアパスも選択可能です。
●ITサポートスキルを磨き、ヘルプデスク管理者としてステップアップするキャリアパスがあります。
●海外グループ会社に赴任し、IT部門を統括するポジションで活躍するキャリアパスもあります。
●事業部門や国内グループ会社でデジタル推進をリードするキャリアパスも選択可能です。
メッセージ
ITは現代のビジネスにおいて欠かせない存在です。多様な働き方を支える技術として、日々進化しています。その中で私たちが注力するのは「ITサポート」という大切な役割です。このポジションは、技術と人をつなぐ架け橋となり、利用者がITツールを効率的に活用できるよう支援することで、課題解決の一端を担います。その過程では、自己成長や新たなスキルの習得といった大きなやりがいを感じられます。私たちは、良質なIT環境を提供し、ニコンの事業活動を支えながら、共に新たな価値を創造できる仲間を求めています。挑戦を楽しみ、チームとともに成長する意欲のある方と出会えることを楽しみにしています。
関連リンク
https://www.jp.nikon.com/company/recruitment/portal/voice/digital.html
給与情報
570万円~900万円
備考
<業務内容の変更の範囲>
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
勤務地
本社/イノベーションセンター
【ITソリューション本部】IT企画管理業務
2025/07/18(金) 更新
求人カテゴリー
IT・情報セキュリティ
雇用形態
正社員
本部/事業部
ITソリューション本部
配属先
ITソリューション本部/IT戦略企画部/企画管理課
組織としての担当業務
課のミッション
全社のITに関する予算と契約を適切に管理し、効率的で透明性のある運用を実現することを目指しています。また、全社のITリテラシー向上や部門内の人材育成を通じて、ITを活用した業務環境づくりを支えています。
IT財務管理の最適化
全社のIT投資・経費に関する予算計画の立案から実績管理までを一貫して行い、適正な資源配分と費用対効果の向上を図ります。また、IT債権債務の管理を徹底することで、財務リスクの軽減と透明性の高い運用を実現します。
IT資産および契約の戦略的管理
エンタープライズライセンス契約の締結やソフトウェアメーカーとの契約交渉を通じ、コスト削減と価値最大化を追求します。同時に、ソフトウェアライセンスの適切な管理と監査対応を行い、法令遵守の徹底とコンプライアンスリスクの回避に努めます。
人材育成とITリテラシー向上の推進
全社的なITリテラシー向上を目的とした教育・啓発施策を展開し、従業員一人ひとりがITを活用した効率的な業務遂行を可能にします。また、ITS部門の人材育成に注力し、将来のデジタル変革(DX)を牽引するプロフェッショナルの育成を支援します。
全社のITに関する予算と契約を適切に管理し、効率的で透明性のある運用を実現することを目指しています。また、全社のITリテラシー向上や部門内の人材育成を通じて、ITを活用した業務環境づくりを支えています。
IT財務管理の最適化
全社のIT投資・経費に関する予算計画の立案から実績管理までを一貫して行い、適正な資源配分と費用対効果の向上を図ります。また、IT債権債務の管理を徹底することで、財務リスクの軽減と透明性の高い運用を実現します。
IT資産および契約の戦略的管理
エンタープライズライセンス契約の締結やソフトウェアメーカーとの契約交渉を通じ、コスト削減と価値最大化を追求します。同時に、ソフトウェアライセンスの適切な管理と監査対応を行い、法令遵守の徹底とコンプライアンスリスクの回避に努めます。
人材育成とITリテラシー向上の推進
全社的なITリテラシー向上を目的とした教育・啓発施策を展開し、従業員一人ひとりがITを活用した効率的な業務遂行を可能にします。また、ITS部門の人材育成に注力し、将来のデジタル変革(DX)を牽引するプロフェッショナルの育成を支援します。
具体的な業務内容
・IT投資予算、実績管理
・IT経費予算、実績管理
・ITの債権債務の管理
・エンタープライズライセンス契約の締結、ソフトウェアメーカーとの契約交渉
・ソフトウェアライセンス管理
・ソフトウェアライセンス監査対応
・全社のITリテラシー向上の施策展開
・IT部門の人材育成
※上記業務の中からご経験を鑑みて複数もしくはすべての業務をお任せする予定です。
・IT経費予算、実績管理
・ITの債権債務の管理
・エンタープライズライセンス契約の締結、ソフトウェアメーカーとの契約交渉
・ソフトウェアライセンス管理
・ソフトウェアライセンス監査対応
・全社のITリテラシー向上の施策展開
・IT部門の人材育成
※上記業務の中からご経験を鑑みて複数もしくはすべての業務をお任せする予定です。
本ポジションで得られるスキル・経験
IT財務管理のスキル
- IT投資や経費の予算管理を通じて、企業全体のIT資源を効率的に運用する知識と実践力を習得できます。
契約交渉およびライセンス管理の経験
- ソフトウェアメーカーとの契約交渉やライセンス管理を通じて、契約運営能力やコンプライアンス対応力が身につきます。
監査対応スキル
- ソフトウェアライセンス監査への対応を通じて、法令遵守やリスク管理の実務経験を得られます。
ITリテラシー向上施策の運営力
- 社員向けの教育施策を企画・実行することで、組織全体のIT活用能力を高める取り組みをリードする力が養われます。
- IT投資や経費の予算管理を通じて、企業全体のIT資源を効率的に運用する知識と実践力を習得できます。
契約交渉およびライセンス管理の経験
- ソフトウェアメーカーとの契約交渉やライセンス管理を通じて、契約運営能力やコンプライアンス対応力が身につきます。
監査対応スキル
- ソフトウェアライセンス監査への対応を通じて、法令遵守やリスク管理の実務経験を得られます。
ITリテラシー向上施策の運営力
- 社員向けの教育施策を企画・実行することで、組織全体のIT活用能力を高める取り組みをリードする力が養われます。
本ポジションのやりがい
製造業のIT基盤を支える役割
- 製造業というスケールの大きな企業で、IT運営の中核を担うポジションです。企業の競争力を支えるIT投資や契約管理に関与することで、経営に直接貢献する実感を得られます。
幅広い業務領域に携われる
- IT投資・経費管理、契約交渉、ライセンス管理、監査対応、リテラシー向上施策、人材育成といった、ITに関する多岐にわたる業務に携わることで、専門性を深めながら、幅広いスキルを身につけることができます。
ITを活用した企業成長に貢献できる
- IT運営を通じて、企業全体のデジタル化や効率化を支援し、製造業のさらなる発展に貢献するやりがいがあります。自身の取り組みが企業全体の成長や成果に直結する点が大きな魅力です。
- 製造業というスケールの大きな企業で、IT運営の中核を担うポジションです。企業の競争力を支えるIT投資や契約管理に関与することで、経営に直接貢献する実感を得られます。
幅広い業務領域に携われる
- IT投資・経費管理、契約交渉、ライセンス管理、監査対応、リテラシー向上施策、人材育成といった、ITに関する多岐にわたる業務に携わることで、専門性を深めながら、幅広いスキルを身につけることができます。
ITを活用した企業成長に貢献できる
- IT運営を通じて、企業全体のデジタル化や効率化を支援し、製造業のさらなる発展に貢献するやりがいがあります。自身の取り組みが企業全体の成長や成果に直結する点が大きな魅力です。
必須要件
以下すべてのご経験をお持ちの方
・プロジェクトマネージャーとしての業務経験(5年以上)
・IT投資管理や経費管理のご経験
・アプリケーション開発もしくはインフラ構築のご経験
・プロジェクトマネージャーとしての業務経験(5年以上)
・IT投資管理や経費管理のご経験
・アプリケーション開発もしくはインフラ構築のご経験
歓迎要件
・コスト削減や契約条件改善のための交渉実績
・DX推進を目的としたプロジェクトへの参画経験
・財務データを活用した戦略的な意思決定支援スキル
・英語を用いた海外ベンダーとの交渉やコミュニケーションスキル
・DX推進を目的としたプロジェクトへの参画経験
・財務データを活用した戦略的な意思決定支援スキル
・英語を用いた海外ベンダーとの交渉やコミュニケーションスキル
求める人物像
コミュニケーション能力が高い方
- ソフトウェアメーカーや外部監査機関、社内関係部門など、さまざまな関係者との調整や交渉をスムーズに進められる方。
- 分かりやすく情報を伝え、合意形成ができる方を求めています。
責任感と正確さを持って業務に取り組める方
- 契約管理や監査対応など、正確性が求められる業務において細部まで注意を払える方。
- 自身が担当する業務の重要性を理解し、責任を持って遂行できる方を歓迎します。
チームワークを重視できる方
- IT部門内や社内他部門との連携を大切にし、チーム全体で成果を出すことを目指せる方。
- 周囲と協力しながら、課題を解決する能力をお持ちの方を歓迎します。
課題解決力と改善意識を持つ方
- 現状の業務プロセスやシステムを分析し、改善点を提案・実行できる力をお持ちの方。
- 課題に対して主体的に取り組み、より良い結果を目指せる方を求めています。
- ソフトウェアメーカーや外部監査機関、社内関係部門など、さまざまな関係者との調整や交渉をスムーズに進められる方。
- 分かりやすく情報を伝え、合意形成ができる方を求めています。
責任感と正確さを持って業務に取り組める方
- 契約管理や監査対応など、正確性が求められる業務において細部まで注意を払える方。
- 自身が担当する業務の重要性を理解し、責任を持って遂行できる方を歓迎します。
チームワークを重視できる方
- IT部門内や社内他部門との連携を大切にし、チーム全体で成果を出すことを目指せる方。
- 周囲と協力しながら、課題を解決する能力をお持ちの方を歓迎します。
課題解決力と改善意識を持つ方
- 現状の業務プロセスやシステムを分析し、改善点を提案・実行できる力をお持ちの方。
- 課題に対して主体的に取り組み、より良い結果を目指せる方を求めています。
職場/チーム
●職場の雰囲気
最近は多くのキャリア採用が進み、職場全体の若返りが進んでいます。また、お互いの意見を尊重する気風があって、若い人も積極的に議論に参加しています。
●就業環境
スーパーフレックスタイム制度
在宅勤務可(原則、週3日以上「出社」)
有給休暇取得し易い環境
残業時間 10~15時間/月
最近は多くのキャリア採用が進み、職場全体の若返りが進んでいます。また、お互いの意見を尊重する気風があって、若い人も積極的に議論に参加しています。
●就業環境
スーパーフレックスタイム制度
在宅勤務可(原則、週3日以上「出社」)
有給休暇取得し易い環境
残業時間 10~15時間/月
キャリアパス
まずは管理業務を幅広担当いただき、その後、各プロジェクトを任せられるリーダとして活躍することを期待しています。
その先の将来は、さらなる専門性を追及するのか、マネージメントとして活躍するのか、自身の判断で決めることができます。
その先の将来は、さらなる専門性を追及するのか、マネージメントとして活躍するのか、自身の判断で決めることができます。
メッセージ
大手製造業としてのスケール感を活かし、ITを経営の重要な基盤として位置づけています。このポジションでは、IT投資や契約管理を通じて、企業全体の成長を支える重要な役割を担っていただきます。ITに関する幅広い業務に携わりながら、経営視点を持ったスキルや経験を身につけることができる点が、このポジションの最大の魅力です。
また、ITリテラシー向上や人材育成といった教育的な側面も含まれるため、単なる管理業務にとどまらず、組織全体に変革をもたらすやりがいを実感できます。これまでのリーダー経験やステム開発の知識を活かしながら、更なるキャリアアップを目指したい方に最適な環境です。
私たちは、意欲的に業務に取り組み、企業のIT基盤を共に支えていただける方を心よりお待ちしています。あなたの経験とスキルを存分に活かし、新たなチャレンジに一緒に取り組んでいきましょう!
また、ITリテラシー向上や人材育成といった教育的な側面も含まれるため、単なる管理業務にとどまらず、組織全体に変革をもたらすやりがいを実感できます。これまでのリーダー経験やステム開発の知識を活かしながら、更なるキャリアアップを目指したい方に最適な環境です。
私たちは、意欲的に業務に取り組み、企業のIT基盤を共に支えていただける方を心よりお待ちしています。あなたの経験とスキルを存分に活かし、新たなチャレンジに一緒に取り組んでいきましょう!
関連リンク
https://www.jp.nikon.com/company/recruitment/portal/voice/digital.html
給与情報
700万円~1200万円
備考
<業務内容の変更の範囲>
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
勤務地
本社/イノベーションセンター
【ITソリューション本部】業務システムの企画、管理及び利活用推進
2025/05/19(月) 更新
求人カテゴリー
IT・情報セキュリティ
雇用形態
正社員
本部/事業部
ITソリューション本部
配属先
ITソリューション本部エンタープライズシステム部第一~第三システム課もしくはEA推進課
組織としての担当業務
【エンタープライズシステム部のミッションや今後の展望】
ニコンは2030年のありたい姿として「人と機械が共創する会社の中心企業」を目指しています。システム部門は「顧客(CX)・従業員(UX)のためのDX」を推進します。2030年ビジョンの実現に向け全社のデジタル変革は不可欠であり、私たちは、事業部門とIT部門が協働しながら進めます。システムとビジネスの理解を通して、事業の推進に役立つことがシステム部門のミッションです。
【エンタープライズシステム部の役割】
業務系情報システムに関する企画、管理及び利活用促進、システム、ライセンスの標準化、統制及び導入支援、およびITのBCP/BCMの推進と維持に関する業務を担っています。
ニコンは2030年のありたい姿として「人と機械が共創する会社の中心企業」を目指しています。システム部門は「顧客(CX)・従業員(UX)のためのDX」を推進します。2030年ビジョンの実現に向け全社のデジタル変革は不可欠であり、私たちは、事業部門とIT部門が協働しながら進めます。システムとビジネスの理解を通して、事業の推進に役立つことがシステム部門のミッションです。
【エンタープライズシステム部の役割】
業務系情報システムに関する企画、管理及び利活用促進、システム、ライセンスの標準化、統制及び導入支援、およびITのBCP/BCMの推進と維持に関する業務を担っています。
具体的な業務内容
業務系システムエンジニアとして、全社/事業部門の抱えている課題を整理・分析、ソリューションを提案し、業務側やステークホルダと共有して、業務系基幹システムの企画、開発・改善、運用管理(実務は別に担当者がいますので、全体視点でのQCD管理)、プロジェクト推進を担当していただきます。また、全社/事業部門のデジタル技術活用を進めるプロジェクトへの参画もしていただきます。
・各部門のデジタル活用に関する課題抽出および解決
・各部門の現状を分析して、基幹システム刷新に関連する業務効率化を全社視点とデータガバナンスの視点で提案し推進
・プロジェクト間の情報共有・情報活用による円滑なプロジェクト進行
※システムとビジネスの橋渡しを通じて、事業の推進に貢献します
【業務系基幹システム対象領域】
販売・出荷管理、生産管理、製造(MES)、調達、在庫管理、物流(WMS)、アフタ―サービス、財務、管理会計(原価)など
・スクラッチ、SAP社のECCによる現行システムの企画、開発・改善、運用管理と次期基幹システムS/4HANAの知識習得
・各部門のデジタル活用に関する課題抽出および解決
・各部門の現状を分析して、基幹システム刷新に関連する業務効率化を全社視点とデータガバナンスの視点で提案し推進
・プロジェクト間の情報共有・情報活用による円滑なプロジェクト進行
※システムとビジネスの橋渡しを通じて、事業の推進に貢献します
【業務系基幹システム対象領域】
販売・出荷管理、生産管理、製造(MES)、調達、在庫管理、物流(WMS)、アフタ―サービス、財務、管理会計(原価)など
・スクラッチ、SAP社のECCによる現行システムの企画、開発・改善、運用管理と次期基幹システムS/4HANAの知識習得
本ポジションで得られるスキル・経験
1.大規模プロジェクトノウハウ:導入プロジェクトの進め方
2.SAPプロジェクトナレッジ:SAP S/4スキル
3.マルチベンダーとの協業ノウハウ:コミュニケーションスキル、ベンダーマネジメントスキル
4.上流ノウハウ:上流推進方法ノウハウ、要件定義ノウハウ
5.グローバル展開経験:グローバル連携スキル
2.SAPプロジェクトナレッジ:SAP S/4スキル
3.マルチベンダーとの協業ノウハウ:コミュニケーションスキル、ベンダーマネジメントスキル
4.上流ノウハウ:上流推進方法ノウハウ、要件定義ノウハウ
5.グローバル展開経験:グローバル連携スキル
本ポジションのやりがい
ニコンや関係会社を含めたグローバルな環境(主に日亜)で、経営の最重要インフラとなる次期基幹システム構築に携われます。SAPの最新機能習得に加えて、複数の事業の成長に結びつく提案力を実践の中で身に着けることができます。
・ビジネスにより近いところで事業提案ができることが事業会社で働く醍醐味です。
・様々な事業部門との接点により、IT分野に限らない、広い知見を得ることができます。
・各事業部門のDX化に貢献し、その成果を自ら感じることができます。
・基幹システム刷新プロジェクト終了後もSAPの見識を活かし、継続的な事業変革に向けて、SAP活用経験を進化させることができます。(キャリアパス参照)
・ビジネスにより近いところで事業提案ができることが事業会社で働く醍醐味です。
・様々な事業部門との接点により、IT分野に限らない、広い知見を得ることができます。
・各事業部門のDX化に貢献し、その成果を自ら感じることができます。
・基幹システム刷新プロジェクト終了後もSAPの見識を活かし、継続的な事業変革に向けて、SAP活用経験を進化させることができます。(キャリアパス参照)
必須要件
製造業で基幹業務システムのシステム経験3年以上に加えて、以下いずれかの条件を満たすこと
・基幹業務システム領域にて、業務要件定義、システム要件定義の経験
・基幹業務システム領域にて、システム設計の経験
・ユーザー部門との共同によるシステム面からの事業推進支援3年以上
・IT活用による業務改革・業務改善の推進3年以上
・チーム体制での開発経験3年以上
・基幹業務システム領域にて、業務要件定義、システム要件定義の経験
・基幹業務システム領域にて、システム設計の経験
・ユーザー部門との共同によるシステム面からの事業推進支援3年以上
・IT活用による業務改革・業務改善の推進3年以上
・チーム体制での開発経験3年以上
歓迎要件
・ERPパッケージの導入、開発、運用保守(業務標準化・効率化の推進)の経験。SAP ECC、S/4 HANAであれば、尚可
・ユーザーに対する課題の深堀とソリューション提案の経験。
・加工組立型産業でのシステムの経験。
(弊社精機事業の領域におけるシステム経験、リーダー経験は、尚可)
・経理や人事などのコーポレート系業務システム経験。
・デマンドチェーン、サプライチェーン、サービスチェーンのいずれかにおいての業務知識
・ユーザーに対する課題の深堀とソリューション提案の経験。
・加工組立型産業でのシステムの経験。
(弊社精機事業の領域におけるシステム経験、リーダー経験は、尚可)
・経理や人事などのコーポレート系業務システム経験。
・デマンドチェーン、サプライチェーン、サービスチェーンのいずれかにおいての業務知識
求める人物像
・必要な情報を積極的に収集、整理・分析し、課題解決に向けて周囲とのコミュニケーションがスムーズに取れる方。
・業務標準化の全社共通を意識ししつつ、相手目線で物事を考えられる方。
・主体的に行動し、リーダーシップを発揮して業務を遂行することができる方。
・継続的な業務改革を進めるため、変化を作れる・生み出せる方。
・業務標準化の全社共通を意識ししつつ、相手目線で物事を考えられる方。
・主体的に行動し、リーダーシップを発揮して業務を遂行することができる方。
・継続的な業務改革を進めるため、変化を作れる・生み出せる方。
職場/チーム
●職場の雰囲気
最近はキャリア採用が進んでいることもあり、経験をもった個々人がお互いに尊重しながらも意見を言いあえる環境になっています。対面でもTEAMSでもチャットでも積極的にコミュニケーション取りながら業務を進めることができています。
●就業環境
スーパーフレックスタイム制度
在宅勤務可(原則、週3日以上「出社」)
有給休暇取得し易い環境
残業時間 20~30時間/月 ※繁忙期 45時間程度/月
●部員構成
平均年齢:41歳 (定社員年後再雇用社員、派遣、部課長除く)
在籍数:44名(派遣社員含む)
キャリア入社比率:16名,33%
男女比率: 9:1
最近はキャリア採用が進んでいることもあり、経験をもった個々人がお互いに尊重しながらも意見を言いあえる環境になっています。対面でもTEAMSでもチャットでも積極的にコミュニケーション取りながら業務を進めることができています。
●就業環境
スーパーフレックスタイム制度
在宅勤務可(原則、週3日以上「出社」)
有給休暇取得し易い環境
残業時間 20~30時間/月 ※繁忙期 45時間程度/月
●部員構成
平均年齢:41歳 (定社員年後再雇用社員、派遣、部課長除く)
在籍数:44名(派遣社員含む)
キャリア入社比率:16名,33%
男女比率: 9:1
キャリアパス
・将来的にはソリューションアーキテクトとして事業成長のために貢献するような人材を目指して経験を積んでいただきます。また、ニコンの業務システム企画管理のスペシャリストを目指すことも可能です。
・初期配属の職場に留まらず、継続した事業変革に向けて、各事業部門へSAP最新機能の活用促進などITソリューション推進で活躍できます。
※推進のために必要なSAP最新機能の習得や最新動向の情報収集を継続して行って頂き、IT部門や事業部門に展開して頂きます。
・事業部門に軸足を移し、事業部内部からのITソリューション推進で活躍頂くキャリアパスもあります。
・初期配属の職場に留まらず、継続した事業変革に向けて、各事業部門へSAP最新機能の活用促進などITソリューション推進で活躍できます。
※推進のために必要なSAP最新機能の習得や最新動向の情報収集を継続して行って頂き、IT部門や事業部門に展開して頂きます。
・事業部門に軸足を移し、事業部内部からのITソリューション推進で活躍頂くキャリアパスもあります。
メッセージ
ニコンには成熟したビジネス(事業)とこれから成長させたいビジネス(事業)が複数混在しています。どの事業も将来に向けてビジョンを掲げて、会社全体で成長しようとしている今、システム部門が貢献できることがたくさんあります。様々な事業課題があり、事業が複数混在することでの業務標準化の高いハードルもあり、その解決には、SAPやデジタル技術などのITスキル、データや技術をどのように活用するか推進するスキル、プロセス改善やガバナンス強化など業務変革を推進するスキルなど様々なスキルが必要になり、それらのスキルの結集が必要になります。貴方の今までの経験が活かせる場面は必ずあります。将来のニコンのビジョン実現を一緒に推進しませんか。ニコンの事業の成長を一緒に経験しましょう。やる気のある方の応募を待っています。
関連リンク
https://www.jp.nikon.com/company/recruitment/portal/voice/digital.html
給与情報
480万円~1020万円
備考
<業務内容の変更の範囲>
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
勤務地
本社/イノベーションセンター
【ITソリューション本部】人事や経理などのコーポレート系業務システムの企画、管理及び利活用推進
2025/05/22(木) 更新
求人カテゴリー
IT・情報セキュリティ
雇用形態
正社員
本部/事業部
ITソリューション本部
配属先
ITソリューション本部エンタープライズシステム部第一システム課
組織としての担当業務
【エンタープライズシステム部のミッションや今後の展望】
ニコンは2030年のありたい姿として「人と機械が共創する会社の中心企業」を目指しています。システム部門は「顧客(CX)・従業員(UX)のためのDX」を推進します。2030年ビジョンの実現に向け全社のデジタル変革は不可欠であり、私たちは、事業部門とIT部門が協働しながら進めます。システムとビジネスの理解を通して、事業の推進に役立つことがシステム部門のミッションです。
【エンタープライズシステム部の役割】
業務系情報システムに関する企画、管理及び利活用促進、システム、ライセンスの標準化、統制及び導入支援、およびITのBCP/BCMの推進と維持に関する業務を担っています。
ニコンは2030年のありたい姿として「人と機械が共創する会社の中心企業」を目指しています。システム部門は「顧客(CX)・従業員(UX)のためのDX」を推進します。2030年ビジョンの実現に向け全社のデジタル変革は不可欠であり、私たちは、事業部門とIT部門が協働しながら進めます。システムとビジネスの理解を通して、事業の推進に役立つことがシステム部門のミッションです。
【エンタープライズシステム部の役割】
業務系情報システムに関する企画、管理及び利活用促進、システム、ライセンスの標準化、統制及び導入支援、およびITのBCP/BCMの推進と維持に関する業務を担っています。
具体的な業務内容
業務系システムエンジニアとして、全社/事業部門の抱えている課題を整理・分析、ソリューションを提案し、業務側やステークホルダと共有して、業務系基幹システムの企画、開発・改善、運用管理(実務は別に担当者がいますので、全体視点でのQCD管理)、プロジェクト推進を担当していただきます。また、全社/事業部門のデジタル技術活用を進めるプロジェクトへの参画もしていただきます。
・各部門のデジタル活用に関する課題抽出および解決
・プロジェクト間の情報共有・情報活用による円滑なプロジェクト進行
※システムとビジネスの橋渡しを通じて、事業の推進に貢献します
【業務系基幹システム対象領域】
人事、財務、管理会計(原価)など
・各部門のデジタル活用に関する課題抽出および解決
・プロジェクト間の情報共有・情報活用による円滑なプロジェクト進行
※システムとビジネスの橋渡しを通じて、事業の推進に貢献します
【業務系基幹システム対象領域】
人事、財務、管理会計(原価)など
本ポジションで得られるスキル・経験
・プロジェクト管理スキルを身につけ、タスクの優先順位付けや進捗管理ができるようになります。
・ソリューションを構築するためのクリエイティブな問題解決能力が向上します。
・ユーザーのニーズに基づいたソリューションを提供する経験が得られます。
・ソリューションを構築するためのクリエイティブな問題解決能力が向上します。
・ユーザーのニーズに基づいたソリューションを提供する経験が得られます。
本ポジションのやりがい
・ビジネスにより近いところで事業提案ができることが事業会社で働く醍醐味です。
・様々な事業部門との接点により、IT分野に限らない、広い業務知識を得ることができます。
・各事業部門のDX化に貢献し、その成果を自ら感じることができます。
・様々な事業部門との接点により、IT分野に限らない、広い業務知識を得ることができます。
・各事業部門のDX化に貢献し、その成果を自ら感じることができます。
必須要件
以下いずれかの条件を3年以上満たすこと
・コーポレート系業務システム領域にて、業務要件定義、システム要件定義の経験
・人事システムの導入、開発、運用保守の経験(例:タレントマネジメントシステム等)
・コーポレート系業務システム領域にて、業務要件定義、システム要件定義の経験
・人事システムの導入、開発、運用保守の経験(例:タレントマネジメントシステム等)
歓迎要件
・英語でのコミュニケーション能力
・ユーザーに対する課題の深堀とソリューション提案の経験
・SAP ECCまたはS/4 HANA FI、CO、HCMの経験
・ユーザーに対する課題の深堀とソリューション提案の経験
・SAP ECCまたはS/4 HANA FI、CO、HCMの経験
求める人物像
・必要な情報を積極的に収集、整理・分析し、課題解決に向けて周囲とのコミュニケーションがスムーズに取れる方
・業務標準化の全社共通を意識ししつつ、相手目線で物事を考えられる方
・主体的に行動し、リーダーシップを発揮して業務を遂行することができる方
・継続的な業務改革を進めるため、変化を作れる・生み出せる方
・業務標準化の全社共通を意識ししつつ、相手目線で物事を考えられる方
・主体的に行動し、リーダーシップを発揮して業務を遂行することができる方
・継続的な業務改革を進めるため、変化を作れる・生み出せる方
職場/チーム
●職場の雰囲気
最近はキャリア採用が進んでいることもあり、経験をもった個々人がお互いに尊重しながらも意見を言いあえる環境になっています。対面でもMicrosoft Teamsでもチャットでも積極的にコミュニケーション取りながら業務を進めることができています。
●就業環境
スーパーフレックスタイム制度
在宅勤務可(原則、週3日以上「出社」)
有給休暇取得し易い環境
残業時間 20~30時間/月 ※繁忙期 45時間程度/月
●部員構成
平均年齢:41歳 (定社員年後再雇用社員、派遣、部課長除く)
在籍数:44名(派遣社員含む)
キャリア入社比率:16名,33%
男女比率: 9:1
最近はキャリア採用が進んでいることもあり、経験をもった個々人がお互いに尊重しながらも意見を言いあえる環境になっています。対面でもMicrosoft Teamsでもチャットでも積極的にコミュニケーション取りながら業務を進めることができています。
●就業環境
スーパーフレックスタイム制度
在宅勤務可(原則、週3日以上「出社」)
有給休暇取得し易い環境
残業時間 20~30時間/月 ※繁忙期 45時間程度/月
●部員構成
平均年齢:41歳 (定社員年後再雇用社員、派遣、部課長除く)
在籍数:44名(派遣社員含む)
キャリア入社比率:16名,33%
男女比率: 9:1
キャリアパス
・将来的にはソリューションアーキテクトとして事業成長のために貢献するような人材を目指して経験を積んでいただきます。また、ニコンの業務システム企画管理のスペシャリストを目指すことも可能です。
・初期配属の職場に留まらず、継続した事業変革に向けて、各事業部門へ最新機能の活用促進などITソリューション推進で活躍できます。
・事業部門に軸足を移し、事業部内部からのITソリューション推進で活躍頂くキャリアパスもあります。
・初期配属の職場に留まらず、継続した事業変革に向けて、各事業部門へ最新機能の活用促進などITソリューション推進で活躍できます。
・事業部門に軸足を移し、事業部内部からのITソリューション推進で活躍頂くキャリアパスもあります。
メッセージ
ニコンには成熟したビジネス(事業)とこれから成長させたいビジネス(事業)が複数混在しています。どの事業も将来に向けてビジョンを掲げて、会社全体で成長しようとしている今、システム部門が貢献できることがたくさんあります。様々な事業課題があり、事業が複数混在することでの業務標準化の高いハードルもあり、その解決には、ITソリューションやデジタル技術などのITスキル、データや技術をどのように活用するか推進するスキル、プロセス改善やガバナンス強化など業務変革を推進するスキルなど様々なスキルが必要になり、それらのスキルの結集が必要になります。貴方の今までの経験が活かせる場面は必ずあります。将来のニコンのビジョン実現を一緒に推進しませんか。ニコンの事業の成長を一緒に経験しましょう。やる気のある方の応募を待っています。
関連リンク
https://www.jp.nikon.com/company/recruitment/portal/voice/digital.html
給与情報
480万円~1020万円
備考
<業務内容の変更の範囲>
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
勤務地
本社/イノベーションセンター
【ITソリューション本部】ソリューションアーキテクト(ERP領域)
2025/07/18(金) 更新
求人カテゴリー
IT・情報セキュリティ
雇用形態
正社員
本部/事業部
ITソリューション本部
配属先
ITソリューション本部エンタープライズシステム部第一~第三システム課もしくはEA推進課
組織としての担当業務
【エンタープライズシステム部のミッションや今後の展望】
ニコンは2030年のありたい姿として「人と機械が共創する会社の中心企業」を目指しています。システム部門は「顧客(CX)・従業員(UX)のためのDX」を推進します。2030年ビジョンの実現に向け全社のデジタル変革は不可欠であり、私たちは、事業部門とIT部門が協働しながら進めます。システムとビジネスの理解を通して、事業の推進に役立つことがシステム部門のミッションです。
【エンタープライズシステム部の役割】
業務系情報システムに関する企画、管理及び利活用促進、システム、ライセンスの標準化、統制及び導入支援、およびITのBCP/BCMの推進と維持に関する業務を担っています。
■配属先について
第一システム課:コーポレート系システム(FI、CO等)
第二システム課:生産系システム(MM、PP等)
第三システム課:販売系システム(SD等)
EA推進課課:基幹刷新専任(複数モジュール)
※これまでのご経験を鑑みて配属先を決定します。
ニコンは2030年のありたい姿として「人と機械が共創する会社の中心企業」を目指しています。システム部門は「顧客(CX)・従業員(UX)のためのDX」を推進します。2030年ビジョンの実現に向け全社のデジタル変革は不可欠であり、私たちは、事業部門とIT部門が協働しながら進めます。システムとビジネスの理解を通して、事業の推進に役立つことがシステム部門のミッションです。
【エンタープライズシステム部の役割】
業務系情報システムに関する企画、管理及び利活用促進、システム、ライセンスの標準化、統制及び導入支援、およびITのBCP/BCMの推進と維持に関する業務を担っています。
■配属先について
第一システム課:コーポレート系システム(FI、CO等)
第二システム課:生産系システム(MM、PP等)
第三システム課:販売系システム(SD等)
EA推進課課:基幹刷新専任(複数モジュール)
※これまでのご経験を鑑みて配属先を決定します。
具体的な業務内容
【業務内容】
グローバルプロジェクトであるSAP社のS/4 HANAを軸とした、単なる置き換えではない基幹システム刷新プロジェクトにおいて、各サブチームに参加し、ステークホルダとともに課題、解決手段の整理を進めます。
今までのご経験を活かしながら、さらなる大規模プロジェクトに携わりたい方には最適な機会です。また、S/4 HANAのご経験がない方には、知識習得にも力を入れていますので、この機会に経験を積むことが可能です。
<習得できる経験例>
・S/4 HANA全般(FI/CO/SD/MM/PP/PS/Service)、IBP、BTP、DWC/SAC
・S/4 HANA周辺プラットフォーム(BTP)
・RISE with SAPを導入しており、SAP社の最新のソリューションに携わる機会がございます。
【担当フェーズ】
FY2024上半期に構想策定フェーズが終了し、今後は、要件定義や設計フェーズに参加いただきます。事業部の変革のための課題整理を支援し、エンタプライズアーキテクチャに沿ったS/4 HANAへの刷新につなげる役割を担って頂きます。
グローバルプロジェクトであるSAP社のS/4 HANAを軸とした、単なる置き換えではない基幹システム刷新プロジェクトにおいて、各サブチームに参加し、ステークホルダとともに課題、解決手段の整理を進めます。
今までのご経験を活かしながら、さらなる大規模プロジェクトに携わりたい方には最適な機会です。また、S/4 HANAのご経験がない方には、知識習得にも力を入れていますので、この機会に経験を積むことが可能です。
<習得できる経験例>
・S/4 HANA全般(FI/CO/SD/MM/PP/PS/Service)、IBP、BTP、DWC/SAC
・S/4 HANA周辺プラットフォーム(BTP)
・RISE with SAPを導入しており、SAP社の最新のソリューションに携わる機会がございます。
【担当フェーズ】
FY2024上半期に構想策定フェーズが終了し、今後は、要件定義や設計フェーズに参加いただきます。事業部の変革のための課題整理を支援し、エンタプライズアーキテクチャに沿ったS/4 HANAへの刷新につなげる役割を担って頂きます。
本ポジションで得られるスキル・経験
ニコンは、映像・精機・ヘルスケアなど多様な事業領域でグローバル展開を進めており、SAPを基盤とした業務システム刷新により、現場主導のプロジェクトが多数進行しております。実務に直結した課題解決力を身に着ける事ができ、これまで培ってきた専門性を活かしつつスキルアップを図る事ができます。また全社統合のデータマネジメント体制を構築中のため、経験の幅も拡げる事ができます。
本ポジションのやりがい
ニコンや関係会社を含めたグローバルな環境(主に日亜)で、経営の最重要インフラとなる次期基幹システム構築に携われます。SAPの最新機能習得に加えて、複数の事業の成長に結びつく提案力を実践の中で身に着けることができます。
・ビジネスにより近いところで事業提案ができることが事業会社で働く醍醐味です。
・様々な事業部門との接点により、IT分野に限らない、広い知見を得ることができます。
・各事業部門のDX化に貢献し、その成果を自ら感じることができます。
・基幹システム刷新プロジェクト終了後もSAPの見識を活かし、継続的な事業変革に向けて、SAP活用経験を進化させることができます。(キャリアパス参照)
・ビジネスにより近いところで事業提案ができることが事業会社で働く醍醐味です。
・様々な事業部門との接点により、IT分野に限らない、広い知見を得ることができます。
・各事業部門のDX化に貢献し、その成果を自ら感じることができます。
・基幹システム刷新プロジェクト終了後もSAPの見識を活かし、継続的な事業変革に向けて、SAP活用経験を進化させることができます。(キャリアパス参照)
必須要件
■製造業もしくは製造業向けPJにて以下すべての経験をお持ちの方
・ERP導入PJにて、上流工程の経験
・プロジェクトリーダーの経験
・ERP導入PJにて、上流工程の経験
・プロジェクトリーダーの経験
歓迎要件
・SAPのERP導入経験。S/4 HANA導入であれば尚可。
・SAP ECCからS/4 HANAへの刷新PJの経験。
・ERP導入および運用保守における業務標準化をリードした経験。
(運用保守でも複数事業部に対して、業務標準化に取り組まれた経験)
・デマンドチェーン、サプライチェーン、サービスチェーンのいずれかにおいての業務知識
・SAP ECCからS/4 HANAへの刷新PJの経験。
・ERP導入および運用保守における業務標準化をリードした経験。
(運用保守でも複数事業部に対して、業務標準化に取り組まれた経験)
・デマンドチェーン、サプライチェーン、サービスチェーンのいずれかにおいての業務知識
求める人物像
・必要な情報を積極的に収集、整理・分析し、課題解決に向けて周囲とのコミュニケーションがスムーズに取れる方。
・業務標準化の全社共通を意識ししつつ、相手目線で物事を考えられる方。
・主体的に行動し、リーダーシップを発揮して業務を遂行することができる方。
・継続的な業務改革を進めるため、変化を作れる・生み出せる方。
・業務標準化の全社共通を意識ししつつ、相手目線で物事を考えられる方。
・主体的に行動し、リーダーシップを発揮して業務を遂行することができる方。
・継続的な業務改革を進めるため、変化を作れる・生み出せる方。
職場/チーム
●職場の雰囲気
最近はキャリア採用が進んでいることもあり、経験をもった個々人がお互いに尊重しながらも意見を言いあえる環境になっています。対面でもTEAMSでもチャットでも積極的にコミュニケーション取りながら業務を進めることができています。
●就業環境
スーパーフレックスタイム制度
在宅勤務可(原則、週3日以上「出社」)
有給休暇取得し易い環境
残業時間 20~30時間/月 ※繁忙期 45時間程度/月
●部員構成
平均年齢:41歳 (定社員年後再雇用社員、派遣、部課長除く)
在籍数:44名(派遣社員含む)
キャリア入社比率:16名,33%
男女比率: 9:1
最近はキャリア採用が進んでいることもあり、経験をもった個々人がお互いに尊重しながらも意見を言いあえる環境になっています。対面でもTEAMSでもチャットでも積極的にコミュニケーション取りながら業務を進めることができています。
●就業環境
スーパーフレックスタイム制度
在宅勤務可(原則、週3日以上「出社」)
有給休暇取得し易い環境
残業時間 20~30時間/月 ※繁忙期 45時間程度/月
●部員構成
平均年齢:41歳 (定社員年後再雇用社員、派遣、部課長除く)
在籍数:44名(派遣社員含む)
キャリア入社比率:16名,33%
男女比率: 9:1
キャリアパス
・初期配属の職場に留まらず、継続した事業変革に向けて、各事業部門へSAP最新機能の活用促進などITソリューション推進で活躍できます。
・推進のために必要な例えばSAP最新機能の習得や最新動向の情報収集を継続して行って頂き、IT部門や事業部門に展開して頂きます。
・事業部門に軸足を移し、事業部内部からのITソリューション推進で活躍頂くキャリアパスもあります。
・推進のために必要な例えばSAP最新機能の習得や最新動向の情報収集を継続して行って頂き、IT部門や事業部門に展開して頂きます。
・事業部門に軸足を移し、事業部内部からのITソリューション推進で活躍頂くキャリアパスもあります。
メッセージ
ニコンには成熟したビジネス(事業)とこれから成長させたいビジネス(事業)が複数混在しています。どの事業も将来に向けてビジョンを掲げて、会社全体で成長しようとしている今、システム部門が貢献できることがたくさんあります。様々な事業課題があり、事業が複数混在することでの業務標準化の高いハードルもあり、その解決には、SAPやデジタル技術などのITスキル、データや技術をどのように活用するか推進するスキル、プロセス改善やガバナンス強化など業務変革を推進するスキルなど様々なスキルが必要になり、それらのスキルの結集が必要になります。貴方の今までの経験が活かせる場面は必ずあります。将来のニコンのビジョン実現を一緒に推進しませんか。ニコンの事業の成長を一緒に経験しましょう。やる気のある方の応募を待っています。
関連リンク
https://www.jp.nikon.com/company/recruitment/portal/voice/digital.html
給与情報
570万円~1200万円
備考
<業務内容の変更の範囲>
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
勤務地
本社/イノベーションセンター
【ITソリューション本部】データストラテジスト
2025/05/12(月) 更新
求人カテゴリー
IT・情報セキュリティ
雇用形態
正社員
本部/事業部
ITソリューション本部
配属先
ITソリューション本部エンタープライズシステム部第一~第三システム課もしくはEA推進課
組織としての担当業務
【エンタープライズシステム部のミッションや今後の展望】
ニコンは2030年のありたい姿として「人と機械が共創する会社の中心企業」を目指しています。システム部門は「顧客(CX)・従業員(UX)のためのDX」を推進します。2030年ビジョンの実現に向け全社のデジタル変革は不可欠であり、私たちは、事業部門とIT部門が協働しながら進めます。システムとビジネスの理解を通して、事業の推進に役立つことがシステム部門のミッションです。
【エンタープライズシステム部の役割】
業務系情報システムに関する企画、管理及び利活用促進、システム、ライセンスの標準化、統制及び導入支援、およびITのBCP/BCMの推進と維持に関する業務を担っています。
ニコンは2030年のありたい姿として「人と機械が共創する会社の中心企業」を目指しています。システム部門は「顧客(CX)・従業員(UX)のためのDX」を推進します。2030年ビジョンの実現に向け全社のデジタル変革は不可欠であり、私たちは、事業部門とIT部門が協働しながら進めます。システムとビジネスの理解を通して、事業の推進に役立つことがシステム部門のミッションです。
【エンタープライズシステム部の役割】
業務系情報システムに関する企画、管理及び利活用促進、システム、ライセンスの標準化、統制及び導入支援、およびITのBCP/BCMの推進と維持に関する業務を担っています。
具体的な業務内容
グローバルプロジェクトであるSAP社のS/4 HANAを軸とした、単なる置き換えではない基幹システム刷新プロジェクトにおいて、コード統制・データマネジメントの面から参加し、ステークホルダとともに課題、解決手段の整理を進めます。直近については、FY2025からは要件定義フェーズに参加いただきます。事業部の変革のための課題整理をS/4 HANAへの刷新につなげる役割を担って頂きます。
いままでのご経験を活かしながら、さらなる大規模プロジェクトに携わりたい方には最適な機会です。また、S/4 HANAのご経験がない方には、知識習得にも力を入れていますので、この機会に経験を積むことが可能です。
例:必要なスキル分野と習得できる経験
・S/4 HANA全般(FI/CO/SD/MM/PP/PS/Service)、IBP、BTP、DWC/SAC
・S/4 HANA周辺プラットフォーム(BTP)
いままでのご経験を活かしながら、さらなる大規模プロジェクトに携わりたい方には最適な機会です。また、S/4 HANAのご経験がない方には、知識習得にも力を入れていますので、この機会に経験を積むことが可能です。
例:必要なスキル分野と習得できる経験
・S/4 HANA全般(FI/CO/SD/MM/PP/PS/Service)、IBP、BTP、DWC/SAC
・S/4 HANA周辺プラットフォーム(BTP)
本ポジションで得られるスキル・経験
・複数事業を持つ製造業のグローバル展開・連携スキル。
・大規模プロジェクトのノウハウや導入プロジェクトの進め方・ご経験
海外売上高8割以上の複数事業から成る製造業の基幹システム刷新プロジェクトをデータストラテジストの立場から関わっていただきます。弊社でも数十年に一度の大規模プロジェクトに参画できます。
・大規模プロジェクトのノウハウや導入プロジェクトの進め方・ご経験
海外売上高8割以上の複数事業から成る製造業の基幹システム刷新プロジェクトをデータストラテジストの立場から関わっていただきます。弊社でも数十年に一度の大規模プロジェクトに参画できます。
本ポジションのやりがい
・国内外の連結会社を含めたグローバルな視点で、経営の最重要インフラとなる次期基幹システム構築にデータガバナンスの観点から推進する役割を担って頂きます。
・ビジネスにより近いところで事業貢献ができることが事業会社で働く醍醐味です。
・各事業部門のDX化に貢献し、その成果を自ら感じることができます。
・様々な事業部門との接点により、IT分野に限らない、広い知見を得ることができます。
・ビジネスにより近いところで事業貢献ができることが事業会社で働く醍醐味です。
・各事業部門のDX化に貢献し、その成果を自ら感じることができます。
・様々な事業部門との接点により、IT分野に限らない、広い知見を得ることができます。
必須要件
●製造業もしくは製造業向けのPJにて以下いずれかのご経験を3年以上お持ちの方
・構想策定やグランドデザインのご経験
・SAPの複数領域(FI,CO,MM,SD,PP等)のERP導入PJのデータガバナンスのご経験
・構想策定やグランドデザインのご経験
・SAPの複数領域(FI,CO,MM,SD,PP等)のERP導入PJのデータガバナンスのご経験
歓迎要件
・デマンドチェーン、サプライチェーン、サービスチェーンのいずれかにおいての業務知識
・DMBOK:データマネジメント知識体系ガイドの知見がある方
・DMBOK:データマネジメント知識体系ガイドの知見がある方
求める人物像
・必要な情報を積極的に収集、整理・分析し、課題解決に向けて周囲とのコミュニケーションがスムーズに取れる方。
・業務標準化の全社共通を意識ししつつ、相手目線で物事を考えられる方。
・主体的に行動し、リーダーシップを発揮して業務を遂行することができる方。
・継続的な業務改革を進めるため、変化を作れる・生み出せる方。
・業務標準化の全社共通を意識ししつつ、相手目線で物事を考えられる方。
・主体的に行動し、リーダーシップを発揮して業務を遂行することができる方。
・継続的な業務改革を進めるため、変化を作れる・生み出せる方。
職場/チーム
●職場の雰囲気
最近はキャリア採用が進んでいることもあり、経験をもった個々人がお互いに尊重しながらも意見を言いあえる環境になっています。対面でもTEAMSでもチャットでも積極的にコミュニケーション取りながら業務を進めることができています。
●就業環境
スーパーフレックスタイム制度
在宅勤務可(原則、週3日以上「出社」)
有給休暇取得し易い環境
残業時間 20~30時間/月 ※繁忙期 45時間程度/月
●部員構成
平均年齢:41歳 (定社員年後再雇用社員、派遣、部課長除く)
在籍数:44名(派遣社員含む)
キャリア入社比率:16名,33%
男女比率: 9:1
最近はキャリア採用が進んでいることもあり、経験をもった個々人がお互いに尊重しながらも意見を言いあえる環境になっています。対面でもTEAMSでもチャットでも積極的にコミュニケーション取りながら業務を進めることができています。
●就業環境
スーパーフレックスタイム制度
在宅勤務可(原則、週3日以上「出社」)
有給休暇取得し易い環境
残業時間 20~30時間/月 ※繁忙期 45時間程度/月
●部員構成
平均年齢:41歳 (定社員年後再雇用社員、派遣、部課長除く)
在籍数:44名(派遣社員含む)
キャリア入社比率:16名,33%
男女比率: 9:1
キャリアパス
・ニコンの海外を含めた複数事業のデータ整理を行うことを通して、さらなるDXスペシャリストを目指せます。
・複数のDX活動があるため、一つのDX活動が完了したあとも、別の分野のDX業務を経験できます。
・初期配属の職場に留まらず、事業部門に軸足を移し、継続した事業変革に向けて、事業部内部からのITソリューション推進で活躍頂くキャリアパスもあります。
・複数のDX活動があるため、一つのDX活動が完了したあとも、別の分野のDX業務を経験できます。
・初期配属の職場に留まらず、事業部門に軸足を移し、継続した事業変革に向けて、事業部内部からのITソリューション推進で活躍頂くキャリアパスもあります。
メッセージ
ニコンには成熟したビジネス(事業)とこれから成長させたいビジネス(事業)が複数混在しています。どの事業も将来に向けてビジョンを掲げて、会社全体で成長しようとしている今、システム部門が貢献できることがたくさんあります。様々な事業課題があり、事業が複数混在することでの業務標準化の高いハードルもあり、その解決には、SAPやデジタル技術などのITスキル、データや技術をどのように活用するか推進するスキル、プロセス改善やガバナンス強化など業務変革を推進するスキルなど様々なスキルが必要になり、それらのスキルの結集が必要になります。貴方の今までの経験が活かせる場面は必ずあります。将来のニコンのビジョン実現を一緒に推進しませんか。ニコンの事業の成長を一緒に経験しましょう。やる気のある方の応募を待っています。
関連リンク
https://www.jp.nikon.com/company/recruitment/portal/voice/digital.html
給与情報
700万円~1200万円
備考
<業務内容の変更の範囲>
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
勤務地
本社/イノベーションセンター
【ITソリューション本部】社内SE(CRMを活用したビジネス創出支援/生成AIに関する企画立案及び活用推進)
2025/07/31(木) 更新
求人カテゴリー
IT・情報セキュリティ
雇用形態
正社員
本部/事業部
ITソリューション本部
配属先
ITソリューション本部/エンタープライズシステム部/ビジネスIT推進課
組織としての担当業務
【エンタープライズシステム部のミッションや今後の展望】
ニコンは2030年のありたい姿として「人と機械が共創する会社の中心企業」を目指しています。システム部門は「顧客(CX)・従業員(UX)のためのDX」を推進します。2030年ビジョンの実現に向け全社のデジタル変革は不可欠であり、私たちは、事業部門とIT部門が協働しながら進めます。システムとビジネスの理解を通して、事業の推進に役立つことがシステム部門のミッションです。
●ビジネスIT推進課の役割
先端のデジタル技術トレンドを調査・評価し、ユーザー部門と共に実証実験して、社内活用への道筋をつけます。また、ユーザー部門への啓蒙や、教育・支援活動を行い、ユーザー部門がデジタル技術を業務に活用し、価値提供につなげるための基盤づくりを行います
ニコンは2030年のありたい姿として「人と機械が共創する会社の中心企業」を目指しています。システム部門は「顧客(CX)・従業員(UX)のためのDX」を推進します。2030年ビジョンの実現に向け全社のデジタル変革は不可欠であり、私たちは、事業部門とIT部門が協働しながら進めます。システムとビジネスの理解を通して、事業の推進に役立つことがシステム部門のミッションです。
●ビジネスIT推進課の役割
先端のデジタル技術トレンドを調査・評価し、ユーザー部門と共に実証実験して、社内活用への道筋をつけます。また、ユーザー部門への啓蒙や、教育・支援活動を行い、ユーザー部門がデジタル技術を業務に活用し、価値提供につなげるための基盤づくりを行います
具体的な業務内容
●業務内容
先端デジタル技術の評価、実証実験、企画立案、活用支援等の業務をお任せします。
その他、応募者のご経験を鑑みて以下いずれかの業務もしくは複数の業務をお任せする予定です。
・CRM(Salesforce)を活用したビジネス創出支援及び業務改革の提案
・生成AI等の技術を活用した企画立案及び活用推進
●研修
人材開発部と連携した技術カレッジなどの社内研修、オンライン学習サービス、ITソリューション本部が独自契約する研修サービスなどがあります。
先端デジタル技術の評価、実証実験、企画立案、活用支援等の業務をお任せします。
その他、応募者のご経験を鑑みて以下いずれかの業務もしくは複数の業務をお任せする予定です。
・CRM(Salesforce)を活用したビジネス創出支援及び業務改革の提案
・生成AI等の技術を活用した企画立案及び活用推進
●研修
人材開発部と連携した技術カレッジなどの社内研修、オンライン学習サービス、ITソリューション本部が独自契約する研修サービスなどがあります。
本ポジションで得られるスキル・経験
・「ニコン」のブランド製品やサービスに、ITをはじめとするデジタル技術で新たな価値を付加する仕事です。事業部門と協力し、顧客満足度を向上させることでブランド力を高め、自身の成長も実現できます。
・最先端技術に常に触れ、その応用、展開、定着を事業部門と共に探求し、実現することが出来ます。技術的なスキルアップが図れるだけでなく、事業に関する幅広い経験と知識を得ることができます。
・最先端技術に常に触れ、その応用、展開、定着を事業部門と共に探求し、実現することが出来ます。技術的なスキルアップが図れるだけでなく、事業に関する幅広い経験と知識を得ることができます。
本ポジションのやりがい
事業部門などの社内メンバーとの協働を通じて、社内メンバーからのフィードバックが得られるだけでなく、ニコンの製品・サービスを利用する顧客からのフィードバックも得られることが、このポジションのやりがいです。
必須要件
プロジェクトリーダーやプロジェクトマネジメントの経験をお持ちで以下いずれかのご経験をお持ちの方
・Salesforceを活用し、顧客への価値創造を実現するための企画立案及び導入した経験
・生成AIの導入及び企画立案の経験
・Salesforceを活用し、顧客への価値創造を実現するための企画立案及び導入した経験
・生成AIの導入及び企画立案の経験
歓迎要件
・先端技術を活用するプロジェクトを推進した経験
・Salesforce認定資格保有者
・Salesforce認定資格保有者
求める人物像
・周囲とのコミュニケーションがスムーズに取れる方
・相手目線(ユーザー部門の目線)で物事を考えられる方
・主体的に行動し、リーダーシップを発揮して業務を遂行することができる方
・相手目線(ユーザー部門の目線)で物事を考えられる方
・主体的に行動し、リーダーシップを発揮して業務を遂行することができる方
職場/チーム
●職場の雰囲気
ITをはじめとする技術の専門家の集団ですので、専門領域を意識したレベルの高いやり取りをする一方で、お互いに共通する事項も多く、和気あいあいとした側面もあります。
●就業環境
装置や設備など物理的なものによる制約が少ないこともあり、在宅勤務を実施しやすい業務であり、全員スーパーフレックスタイム勤務者です。有給休暇の消化率も全社平均を上回っています。
●職場の人数
エンタープライズシステム部で44名、ビジネスIT推進課は10名です。部としてのキャリア採用比率は33%程度、男女比はおよそ9:1です。
ITをはじめとする技術の専門家の集団ですので、専門領域を意識したレベルの高いやり取りをする一方で、お互いに共通する事項も多く、和気あいあいとした側面もあります。
●就業環境
装置や設備など物理的なものによる制約が少ないこともあり、在宅勤務を実施しやすい業務であり、全員スーパーフレックスタイム勤務者です。有給休暇の消化率も全社平均を上回っています。
●職場の人数
エンタープライズシステム部で44名、ビジネスIT推進課は10名です。部としてのキャリア採用比率は33%程度、男女比はおよそ9:1です。
キャリアパス
配属先を含むITソリューション本部の中で業務を行っていただいた後は、ユーザー部門に異動してさらにビジネスに深く関与すること、あるいは、ITの業務そのものを深めていくという2つの方向があります
メッセージ
この業務は、ご自身の経験とスキルを社内と社外の両方に活用でき、幅広いユーザーとのコミュニケーションが経験できます。また、デジタル技術を通じて「ニコン」というブランドの価値の向上にチャレンジできる業務です。そんな仕事に、一緒にチャレンジしましょう!
関連リンク
https://www.jp.nikon.com/company/recruitment/portal/voice/digital.html
給与情報
570万円~1100万円
備考
<業務内容の変更の範囲>
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
勤務地
本社/イノベーションセンター
【ITソリューション本部】ニコングループ全体のIT統制及び企画構想立案
2025/06/13(金) 更新
求人カテゴリー
IT・情報セキュリティ
雇用形態
正社員
本部/事業部
ITソリューション本部
配属先
ITソリューション本部/IT戦略企画部/IT統制推進課
組織としての担当業務
●部門ミッション(ITソリューション本部)
‐ニコンの継続的なビジネス成長に貢献するため安全・安心なITシステムを提供
‐ニコングループ全体のIT統制運用管理及び継続的な改善とIT新技術へのチャレンジ
‐ITプロフェッショナル集団を目指す
●配属部署の役割(戦略企画部)
‐ITソリューション本部含むニコングループ全体のIT統制及びその運用
‐ニコンの継続的なビジネス成長に貢献するため安全・安心なITシステムを提供
‐ニコングループ全体のIT統制運用管理及び継続的な改善とIT新技術へのチャレンジ
‐ITプロフェッショナル集団を目指す
●配属部署の役割(戦略企画部)
‐ITソリューション本部含むニコングループ全体のIT統制及びその運用
具体的な業務内容
【ミッション】
‐戦略企画部門/IT統制推進課のIT統制の担当として、部門運営サポートに限らず改善改革を牽引
‐戦略企画部は3課構成。IT統制の強化を進めるため2025年4月よりIT統制推進課が新設。
‐プロフェッショナル集団に向けた施策の企画・実行
‐GlobalでのIT統制の向上への貢献に向けた企画・改善改革
【具体的な業務】
‐Global IT統制の拡大定着化を進めるにあたり、機能改善改革を担って頂きます。
‐IT Gate管理の改善強化拡大などを中心に関係者と協業体制を構築を一緒に築きあげて頂きます。
※各活動に直接入って頂きキャッチアップ、即戦力として能力発揮を期待
‐戦略企画部門/IT統制推進課のIT統制の担当として、部門運営サポートに限らず改善改革を牽引
‐戦略企画部は3課構成。IT統制の強化を進めるため2025年4月よりIT統制推進課が新設。
‐プロフェッショナル集団に向けた施策の企画・実行
‐GlobalでのIT統制の向上への貢献に向けた企画・改善改革
【具体的な業務】
‐Global IT統制の拡大定着化を進めるにあたり、機能改善改革を担って頂きます。
‐IT Gate管理の改善強化拡大などを中心に関係者と協業体制を構築を一緒に築きあげて頂きます。
※各活動に直接入って頂きキャッチアップ、即戦力として能力発揮を期待
本ポジションで得られるスキル・経験
●プロジェクト
・ゼロベースでプロジェクトを立ち上げ、その管理・運用に関する知見
・事業部門との連携を通しての業務知識の修得
・IT統制/IT企画管理に関する知見
●IT企画
・中期経営計画/IT年度計画の作成への関与(主にIT部分)
・IT統制に関する企画・立案及びその実行支援に関する知見
・ゼロベースでプロジェクトを立ち上げ、その管理・運用に関する知見
・事業部門との連携を通しての業務知識の修得
・IT統制/IT企画管理に関する知見
●IT企画
・中期経営計画/IT年度計画の作成への関与(主にIT部分)
・IT統制に関する企画・立案及びその実行支援に関する知見
本ポジションのやりがい
問題/課題が多く、問題解決力を十分に活用できます。また、その問題/課題に対して、問題解決から実行まで一気通貫で行うことができます。
必須要件
次の要件をいずれも満たすこと
・国内外製造業でのIT企画管理部門での経験5年以上
・システム開発工程において、設計~開発~テスト・保守運用の経験5年以上
・アプリケーションもしくはインフラ構築などシステム立上げプロジェクト経験
・IT統制管理の実務経験
・語学力 TOEIC 600点以上 ビジネス利用経験
・国内外製造業でのIT企画管理部門での経験5年以上
・システム開発工程において、設計~開発~テスト・保守運用の経験5年以上
・アプリケーションもしくはインフラ構築などシステム立上げプロジェクト経験
・IT統制管理の実務経験
・語学力 TOEIC 600点以上 ビジネス利用経験
歓迎要件
・製造業バリューチェーン領域全般のビジネス知識
・プロジェクトマネジメント関連資格保持
・MBA
・語学力 TOEIC 800点程度 流暢なビジネス利用経験
・海外拠点IT部門への赴任経験
・プロジェクトマネジメント関連資格保持
・MBA
・語学力 TOEIC 800点程度 流暢なビジネス利用経験
・海外拠点IT部門への赴任経験
求める人物像
・チャレンジを惜しまず、変化を楽しめる方
・改善意欲が高く、推進調整力が高い方
・Globalな取り組みにメンバを巻き込める方
・Global標準化共通化の必要性の理解と推進出来る方
・改善意欲が高く、推進調整力が高い方
・Globalな取り組みにメンバを巻き込める方
・Global標準化共通化の必要性の理解と推進出来る方
職場/チーム
●職場の雰囲気
多くのキャリア採用者が増加し、多様な経験を持った人材が各チームに配属されてきています。年齢層は若い方はもちろん幅広い世代の方々が活躍されています。比較的意見は言いやすい雰囲気です。
●就業環境
‐スーパーフレックスタイム制度
‐在宅勤務可(原則、週3日以上「出社」)
‐有給休暇:取得しやすい
‐残業時間 20~30時間/月
●部員構成
‐平均年齢:約39歳
‐在籍数:35名(派遣社員含む)
‐キャリア入社比率:約3割
‐男女比率: 7:3
多くのキャリア採用者が増加し、多様な経験を持った人材が各チームに配属されてきています。年齢層は若い方はもちろん幅広い世代の方々が活躍されています。比較的意見は言いやすい雰囲気です。
●就業環境
‐スーパーフレックスタイム制度
‐在宅勤務可(原則、週3日以上「出社」)
‐有給休暇:取得しやすい
‐残業時間 20~30時間/月
●部員構成
‐平均年齢:約39歳
‐在籍数:35名(派遣社員含む)
‐キャリア入社比率:約3割
‐男女比率: 7:3
キャリアパス
今回募集しているIT統制に関する業務にて足元を固めて頂き、その上でITS本部でGlobal統制管理などをお任せする予定です。もしくは、事業部IT部門、国内外関連会社のITのマネジメントとして活躍して頂くこともパスの候補となります。
メッセージ
古き良き歴史のある企業でもあることから、会社自体もチャレンジし変わっていこうとしています。古きものから新しきを知りながら、IT部門を活性化させる醍醐味を楽しめる方には、最高のステージです。
関連リンク
https://www.jp.nikon.com/company/recruitment/portal/voice/digital.html
給与情報
820万円~1100万円
備考
<業務内容の変更の範囲>
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
勤務地
本社/イノベーションセンター
【光学本部】インフラエンジニア(HPCシステム)
2025/06/13(金) 更新
求人カテゴリー
IT・情報セキュリティ
雇用形態
正社員
本部/事業部
光学本部
配属先
光学本部/シナジー推進部/基盤技術開発課
組織としての担当業務
●シナジー推進部のミッション
光利用技術で世の中の要求に応えていくニコンにおいて、光学本部はその光に関する研究、開発、設計を担っています。この光学本部において、組織運営および光学、数理、機構系技術において、横断的に結び付けたり、一歩先の開発を行う役目をになっている部署です。
●基盤技術開発課の役割
ニコンのコア技術である光学系を、光学部品だけでなく、薄膜、メカ、熱などの外乱も含めての最適化を図った開発、設計をしていくために必要なソフトウェアを開発し、その運用を可能にすることで、ニコンのコア技術である光学の力の維持・発展に寄与することが職場のミッションです。
光利用技術で世の中の要求に応えていくニコンにおいて、光学本部はその光に関する研究、開発、設計を担っています。この光学本部において、組織運営および光学、数理、機構系技術において、横断的に結び付けたり、一歩先の開発を行う役目をになっている部署です。
●基盤技術開発課の役割
ニコンのコア技術である光学系を、光学部品だけでなく、薄膜、メカ、熱などの外乱も含めての最適化を図った開発、設計をしていくために必要なソフトウェアを開発し、その運用を可能にすることで、ニコンのコア技術である光学の力の維持・発展に寄与することが職場のミッションです。
具体的な業務内容
●業務内容
1. 光学シミュレーション用並列分散処理システムの設計・運用・保守・ユーザサポート
- macOS によるオンプレミスクラスターシステムの運用・保守・ユーザサポート
- AWS を使ったクラスターシステムの設計・運用・保守・ユーザサポート
- OpenLDAP や ActiveDirectory と連携したユーザー管理
- Shell Script を用いた運用保守の自動化
- Linux / macOS BSD UNIX の知識を活かしたシステムの運用保守に必要なツールの開発
2. 業務効率化のためのサーバ運用
- Linux ホストと Docker コンテナを利用したサーバ運用
3. システムの提案と設計
- 光学設計及び光学シミュレーションのためのシステムの提案と具体化
●研修体制
・ITシステム全般の最新動向、知識習得のため社外の研修を受けることも可能です。
・担当いただきたいシステムでは光学設計・評価に関するデータやアプリケーションを扱います。ご希望があれば、光学系の基礎知識習得のため本部で実施している研修を受けることも可能です。
1. 光学シミュレーション用並列分散処理システムの設計・運用・保守・ユーザサポート
- macOS によるオンプレミスクラスターシステムの運用・保守・ユーザサポート
- AWS を使ったクラスターシステムの設計・運用・保守・ユーザサポート
- OpenLDAP や ActiveDirectory と連携したユーザー管理
- Shell Script を用いた運用保守の自動化
- Linux / macOS BSD UNIX の知識を活かしたシステムの運用保守に必要なツールの開発
2. 業務効率化のためのサーバ運用
- Linux ホストと Docker コンテナを利用したサーバ運用
3. システムの提案と設計
- 光学設計及び光学シミュレーションのためのシステムの提案と具体化
●研修体制
・ITシステム全般の最新動向、知識習得のため社外の研修を受けることも可能です。
・担当いただきたいシステムでは光学設計・評価に関するデータやアプリケーションを扱います。ご希望があれば、光学系の基礎知識習得のため本部で実施している研修を受けることも可能です。
本ポジションで得られるスキル・経験
・光学系の解析、評価、設計業務を効率・効果的に持続可能なシステム環境(複数台のオンプレミス/AWS)の構築・運用のスキルが身につきます。
・光学本部にはニコンのすべての事業領域の光学系に関する技術があり、それらに触れて仕事をするので事業領域の観点でも幅を広くもつことができます。人事部で運営されている様々な研修もありますが、学びたい光学知識は光学本部内での研修で取得が可能です。
・光学本部にはニコンのすべての事業領域の光学系に関する技術があり、それらに触れて仕事をするので事業領域の観点でも幅を広くもつことができます。人事部で運営されている様々な研修もありますが、学びたい光学知識は光学本部内での研修で取得が可能です。
本ポジションのやりがい
・ニコンのコア技術である光学系に関し、全体を俯瞰し、社外の動向もみながら、一歩先であったり、事業領域を跨ぐシステムの開発・設計を行うことができます。ニコンの最大の強みをもつ職場で技術を磨くことができます。
・光学技術者、機構系技術者など関係する技術者と協力していくことになり、幅広い分野において人脈形成が可能です。
・光学技術者、機構系技術者など関係する技術者と協力していくことになり、幅広い分野において人脈形成が可能です。
必須要件
・システム管理・運用・構築の経験がある。
・ITシステム全般のスキル(サーバ/ネットワーク/認証/セキュリティ/AWS)
・ITシステム全般のスキル(サーバ/ネットワーク/認証/セキュリティ/AWS)
歓迎要件
・プログラムの高速化(並列処理/GPU)スキル
・英語の技術書、論文が読める
・英語の技術書、論文が読める
求める人物像
・好奇心を持って業務に取り組むことができる方
・チャレンジ精神のある方
・主体的に行動できる方
・課題に対し粘り強く取り組み解決に結びつけられる方
・コミュニケーション能力がある方(ユーザー(設計者)/ベンダー)
・チャレンジ精神のある方
・主体的に行動できる方
・課題に対し粘り強く取り組み解決に結びつけられる方
・コミュニケーション能力がある方(ユーザー(設計者)/ベンダー)
職場/チーム
●職場雰囲気
・シナジー推進部には、ソフトウェアの技術者だけでなく、光学、機械、組織基盤を支えるメンバーがいて、様々な技術コンピテンスを持つエンジニアで切磋琢磨しています。業務を通じて、ニコンの将来や現在の事業とのかかわりが持てますので、多くの要素技術の提案・開発にチャレンジできる環境です。
・勤務形態はフレックスで、リモートワークも皆柔軟に利用しています。有給休暇も気兼ねなく取れる雰囲気がありますので各自のライフスタイルにあった勤務が可能です。
・少数精鋭部隊で現在8名、うち女性が3名で皆活躍しています。
・シナジー推進部には、ソフトウェアの技術者だけでなく、光学、機械、組織基盤を支えるメンバーがいて、様々な技術コンピテンスを持つエンジニアで切磋琢磨しています。業務を通じて、ニコンの将来や現在の事業とのかかわりが持てますので、多くの要素技術の提案・開発にチャレンジできる環境です。
・勤務形態はフレックスで、リモートワークも皆柔軟に利用しています。有給休暇も気兼ねなく取れる雰囲気がありますので各自のライフスタイルにあった勤務が可能です。
・少数精鋭部隊で現在8名、うち女性が3名で皆活躍しています。
キャリアパス
・各種高速化技術やクラウド環境などを利用した環境構築のスペシャリストを目指せます。
・システム開発/運用のリーダーとしてチームをまとめることによりマネジメントスキルを身に付けることで、将来は管理職としての業務も可能です。
・システム開発/運用のリーダーとしてチームをまとめることによりマネジメントスキルを身に付けることで、将来は管理職としての業務も可能です。
メッセージ
ニコンのコア技術でもある光学系は世界でも誇れるレベルにあると思います。それを支える解析、評価、設計を効率・効果的に持続可能な環境を提供していくのが私たちの部隊です。各技術を活用し、他の知見を持った人たちと協力しながら技術課題に取り組んでいます。
このような背景もあり、好奇心と自ら進んで前に進む力を持っている方と是非一緒に仕事がしたいと思います。
ご自身の知見・経験を活かして、ニコンで新たな力も身に付けて、新たな価値創造に一緒に取り組んでいきませんか?
このような背景もあり、好奇心と自ら進んで前に進む力を持っている方と是非一緒に仕事がしたいと思います。
ご自身の知見・経験を活かして、ニコンで新たな力も身に付けて、新たな価値創造に一緒に取り組んでいきませんか?
給与情報
480万円~900万円
備考
<業務内容の変更の範囲>
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
勤務地
本社/イノベーションセンター