職種検索
279件の検索結果が見つかりました。
279 件中 261-270 件を表示
技術部門の安全衛生活動の推進
2024/12/26(木) 更新
求人カテゴリー
技術管理
雇用形態
正社員
業務内容
技術部門の労働災害ゼロを目指し、安全衛生年間活動計画の策定・安全衛生委員会の運営・安全パトロールの実施及び受け入れ対応等を行ないます。
また、労働災害発生時の対応(原因調査と対策確認)及び横展開等に関わる業務に携わっていただきます。

≪担当いただく業務≫
・安全衛生年間活動計画の策定、安全衛生委員会の運営、安全パトロールの実施及び受け入れ対応
・労働災害発生時の対応(原因調査と対策確認)及び横展開
・安全衛生業務企画立案(配属部署②のみ)

≪採用背景≫
安全はものづくりの根幹にあります。自動車の電動化・カーボンニュートラル対応で弊社の人員も増えていくなかで、従業員の安全確保はより重要になってきます。そこで、従業員の増加に伴い、安全管理を行なう人員を増やし、ゼロ災への取り組みをより強化していくため、人材を求めます。

≪部門のミッション≫
自動車の電動化・カーボンニュートラル対応で弊社の人員増加に伴い、安全管理の人員も増やし、ゼロ災への取り組みをより強化していきます。

≪配属部署≫
配属先は候補者様のご希望やご経験を鑑みて、以下のいづれか(①~②)を想定しております。
①技術戦略本部 技術基盤戦略部 設備・安全課
・勤務地     :本社
・勤務時間    :8:45~17:30
・フレックス   :有り
・業務体制    :8人規模のチームに所属し、業務を行なっていただきます。
・チームの年齢層 :20代前半~60代前半(ベテランから若手まで幅広く在籍しております。
                     相談しやすい 環境です。)
・在宅勤務    :業務によって調整可(最大 週1回)

②二輪事業本部 二輪管理部 二輪技術管理課
・勤務地     :竜洋コースまたは二輪技術センター
・勤務時間    :8:45~17:30
・フレックス   :有り
・業務体制    :7人規模のチームに所属し、業務を行なっていただきます。
・チームの年齢層 :30代~60代前半(年齢層は幅広いですが、風通しがいいチームです)
・在宅勤務    :業務によって調整可

≪キャリアプラン≫
配属部署①
・まず初めに安全関係の仕事を行なっていただき、衛生関係・防災関係・交通関係と
 仕事の幅を広げながら知識を習得していただきます。
・安全衛生法に関わる知識の習得、資格を取得できます。

配属部署②
・まず初めに防災関係の仕事を行なっていただき、衛生関係・安全関係・交通関係と
 仕事の幅を広げながら知識を習得していただきます。
・安全衛生法に関わる知識の習得、資格を取得できます。
・将来はチームのリーダーとして活躍していただきます。

≪入社後の教育体制/フォロー体制≫
安全担当と一緒に各種業務を行ない、担当現場の確認(巡視)を通して施設のレイアウト等を覚えていただきます。
お互いに知識を吸収・共有しながら、業務を進めていただきます。

≪部門からのメッセージ≫
【職場のアピールポイント】
弊社では、今後電動化に向けて技術開発の対応していきます。それに、向かって職場では、安全衛生及び防災に対する強い意識がある職場です。若いリーダーで風通しも良い環境です。一緒に仕事しませんか。
【応募者に期待すること】
今までの職場での経験を活かして、安全・衛生・防災関係の即戦力として活躍していただくことを期待します。
応募要件
≪必須要件≫
安全管理業務の経験をお持ちの方(業種は問いません)

≪歓迎するスキル・経験≫
・陸上自衛隊、警備関係、警察、労基関係経験者
・第1種衛生管理者
・第2種電気主任技術者

≪必須資格≫
・高専卒以上
・普通自動車第一種免許
(知識を習得するための資格は配属後に取得できます)
勤務地
本社(静岡県浜松市), 二輪技術センター(静岡県浜松市), 竜洋コース(静岡県磐田市)
産学官連携コーディネーター
2025/04/08(火) 更新
求人カテゴリー
技術管理
雇用形態
正社員
業務内容
公益社団法人自動車技術会(自技会)の委員会活動や、技術イベントの企画運営、各大学との連携推進など、
スズキ株式会社の産学官連携活動に取り組んでいただきます。

【具体的には】
・対外リエゾンオフィサー:自技会の学術講演会企画や国際技術会議運営委員、広報物企画。
・技術イベントクリエイター:技術イベントへのスズキブース出展、企画運営。
・産学官連携コーディネーター:各大学の技術調査、連携推進、技術マッチング活動。

<採用背景>
自動車業界は100年に一度の大変革期にあり、メーカー単独では技術革新や市場の変化に対応しきれず、
生き残りをかけて大学や各種機関との連携強化が必須です。

<部門のミッション、ビジョン>
各種機関や大学、各メーカーとの連携活動を通じて、イノベーションの促進や社会的課題の解決、
標準化の推進や情報共有、学生も含めた人財育成に取組み、持続可能な発展や国際競争力の強化を図る。


<配属部署>
・配属される部門名称 :技術戦略本部 技術基盤戦略部
・配属拠点      :本社
・就業時間      :8:45~17:30
・フレックス適用   :有                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      
・在宅勤務利用状況  :業務によって調整可
  

<入社後の教育体制>
慣れるまでは現在の担当者と一緒に行動し、段階的に活動範囲を拡充していきます。
幅広い分野の各社の技術者、大学の先生や研究者との交流を通じて、ご自身の知見拡大にもつながります。
各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講することも可能です。
社内には以下のような研修・教育があります。
・全社教育     :役職者研修、部門別研修 等
・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、業務で必要な知識、ビジネススキルなどの講座を
           多数用意しております。従業員価格で安価で受講することができます。

<キャリアプラン>
・役職           :チームリーダーや係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。
・身に着けられる知識・技術 :担当する業務により多彩な知識や技術が習得できます
・環境           : 基本は本社勤務ですが、大学や地域イベントで国内出張が多いです。
                加えて国際会議担当になった場合、海外への出張も年に数回あります。
                部内駐在実績拠点...静岡大学(スズキ寄附講座)

<スズキならではの仕事のやりがい>
・スズキ株式会社の代表として主体的に大学や各種委員会に頻繁に足を運び、
 産学官の連携強化や学生へのアピール、社会貢献などに取組む。
・大学や研究機関の最先端の研究の調査、技術マッチングに取組み、次世代モビリティの実現に貢献する。
・技術イベント等で最新技術を展示し、スズキ株式会社のアピールや価値向上、技術開発の活性化につなげる。
応募要件
≪必須要件(MUST)≫
・自動車業界での開発経験(5年以上)
・各企業や大学、自技会や学会など、社外の方々と円滑にコミュニケーションが取れる方

≪歓迎する経験(WANT)≫
・自動車技術会や各種学会など、各メーカーや大学が集まる委員会やWG組織への参加のご経験
・自動車業界を含めた産学官連携活動のご経験
・人とくるまのテクノロジー展や学生フォーミュラなど、各種技術イベントの企画運営のご経験

≪必須資格≫
・普通自動車運転免許証(AT限定OK)
・高専卒以上

≪必須となるTOEICスコア・語学力水準≫
・国際会議事務局業務の場合 TOEIC 600点以上 
・他業務の場合 特に指定なし
職種分類
技術管理
勤務地
本社(静岡県浜松市)
車両開発予算の運営管理者
2025/02/27(木) 更新
求人カテゴリー
技術管理
雇用形態
正社員
業務内容
車両開発を下支えする技術基盤部門の開発予算管理関係の業務に携わっていただきます。

<具体的には>
車両開発に関する予算管理業務・予算戦略の立案
- 開発計画に基づいた予算策定と実績管理
- 月次の予算執行状況の分析と経営陣への報告
- 予算に関するリスク管理と対策の立案

≪採用背景≫
自動車の車両開発のヒト・モノ・カネ・技術情報に関わる業務を行う技術基盤戦略部における増員募集です。
車両開発を、ヒト・モノ・カネ・技術情報の視点から支えるプロフェッショナル人材を求めています。

≪部門のミッション≫
自動車の車両開発を支えるための最適な技術基盤を構築し、
ヒト・モノ・カネ・技術情報の視点から、設計部門を支援する。
・開発計画に基づいた予算を策定し、設計部門の支援を行う。
・開発計画に基づいて、効率的な設備運用を通して、設計部門の支援を行う。

≪配属部署≫
・配属される部門名称    :技術戦略本部 技術基盤戦略部
・配属拠点         :本社
・就業時間         :8:45~17:30
・フレックス適用      :有
・在宅勤務利用状況     :業務によって調整可
 在宅勤務の利用頻度(平均):週2回

≪入社後の教育体制/フォロー体制≫
OJTで業務の立ち上がりをサポートします。
各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。
社内には以下のような研修・教育があります。
・全社教育:役職者研修、部門別研修 等
・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、その他業務で必要な知識、
 ビジネススキルなど受講できるものなど多数あります。

≪キャリアプラン≫
・役職        :グループや部をリードする職位へキャリアアップすることができます。
・キャリアプランの例 :予算管理チームの係長として入社し、3~5年後に管理職に昇進
・身に着けられる知識・技術・能力
            - 予算編成:予算の策定プロセスを理解し、効果的な予算計画を立てる能力。
                  予算実績のデータを分析し、経営判断に役立てるスキル
                  予算超過や遅延などのリスクを予測し、対策を講じる技術。
            - 設備運用:設備や機械要素についての知識、法規対応等についての知識等
                  開発計画に基づき、設備運用戦略を整合させる能力
                  設備の稼働のデータを収集分析し、効率的な運用計画を立案する能力
・環境        :基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。
            部内駐在実績拠点…マルチ(インド)、SIM(インドネシア)

≪スズキならではの仕事のやりがい≫
単純なお金の集計ではなく、
・開発計画・状況を考慮したお金利用の戦略に関わることが出来る。
・支払いと契約の妥当性確認を通じて、契約の知識を得ることが出来る。
・既存のやり方を見直し、効率化する業務に携わることが出来る。
応募要件
≪必須要件≫
予算業務(予測・計画・申請・管理・修正・実績集計等)の経験を3年以上お持ちの方

≪歓迎するスキル・経験≫
・製造業における予算管理業務の実務経験
・簿記3級程度の会計知識
・法人税法能力検定3級程度の税務知識

≪必須資格≫
・普通自動車運転免許証(AT限定OK)
・高専卒以上
勤務地
本社(静岡県浜松市)
次世代の技術情報管理システムの立案・構築業務
2024/12/04(水) 更新
求人カテゴリー
技術管理
雇用形態
正社員
業務内容
既存のBOMシステムと、PDM、PLM等の新システムとを連携させ、
車両開発に関わる技術情報(図面、部品表、ソフトウエア情報、技術ドキュメントなど)を、
確実かつ効率的に利用できるシステムを立案・構築する。

【具体的には】
・ソフトウエア管理の為のSBOMの必要要件を理解し、次世代システムに組み込むべき項目を洗い出す。
・既存BOMシステムおよびPDM、PLM等の新システムの特徴を理解し、
 図面・部品表などの技術情報の効率的な運用・管理ルールを立案する。
・システム部門と共に新運用ルールに沿ったシステム構築を実施する。

<採用背景>
四輪、二輪、船外機、電動車いすといったスズキ全体の車両開発の技術情報管理に関するルール策定及び
システム化を担う技術基盤戦略部における増員募集です。EV化、サイバーセキュリティ法規導入などの影響で、
管理対象が機械部品からソフト中心に変化しており、技術情報管理の運用ルールおよび
システムの改善が急務となっています。品質・生産性・法令遵守を維持し、競争力のある製品の
市場への提供を下支えするプロフェッショナルな人材を求めています。

<部門のミッション、ビジョン>
お客様のために前を見た意識と行動を。
今までのやり方に拘らず、より良い、やりやすい方法に変えていく。

<配属部署>
・配属される部門名称 :技術基盤戦略部 技術管理課
・配属拠点:本社
・就業時間:8:45~17:30
・フレックス適用:有                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      
・在宅勤務利用状況:業務によって調整可    

<入社後の教育体制>
・部門内で定めた係別の必要知識の教育(E-learning中心)
・外国人研修生との英会話


<キャリアプラン>
【役職】グループや部をリードする職位へキャリアアップすることができます。
【キャリアプランの例】図面チームの係長として入社し、3~5年後に管理職に昇進
【身に着けられる知識・技術・能力】
・図面・部品表を始めとする、技術情報の管理に関する知識
・自動車サイバーセキュリティ法規およびSBOMに関する知識
・多種多様な要件を整理し、まとめ上げる能力
・まとめ上げた必要要件を具現化(システム化)する能力
【環境】 基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。
     部内駐在実績拠点:マルチ(インド)、SIM(インドネシア)

<仕事のやりがい>
挑戦できる環境や風土があり、若手にも挑戦できる機会が与えられる。
役員、部長役員までの隔たりがなく、何でも相談できる。
グローバルな業務に従事できる。特にインド市場で強みを持っている。
応募要件
≪必須要件(MUST)≫
以下のいずれかの経験を5年以上お持ちの方
・図面、部品表の管理者
・図面、部品表、SBOM関連システム構築
・PLMシステムの導入・構築

≪歓迎する経験(WANT)≫
・図面、部品表、設計変更のプロセス管理の実務経験
・BOM、SBOM、PLMなどの技術系システム構築の経験
・Excel、Wordなどの基礎知識
・英語力
・海外駐在の経験

≪必須資格≫
・普通自動車一種運転免許証 AT限定OK
・高専卒以上

≪必須となるTOEICスコア・語学力水準≫
海外拠点(主にインド)との業務ルール構築や共有システム構築のために、日々のメールのやり取りや、WEB会議、海外出張が随時発生します。
職種分類
技術管理
勤務地
本社(静岡県浜松市)
人材育成企画・実践業務
2024/11/19(火) 更新
求人カテゴリー
人事・教育
雇用形態
正社員
業務内容
人材育成活動における、研修体系の策定、研修の企画・立案から研修の実施までの業務を行っていただきます。

【具体的には】
・階層別教育をはじめとする全社横断的な教育の企画・実施を担当する。
・技術・生産部門などと連携し、業務遂行上必要となる基礎的な知識・技術を習得する職能別(専門)教育の企画・実施を担当する。
・AR/VR、触感を得られる手法を使った教育など五感を使った学びのスタイルの先行開発に取り組む。
・インドをはじめとして海外拠点と連携して人材育成を進める。
・不具合を未然に防止するために必要な基礎的な知識・技術を習得する職能別(専門)教育の企画・実施を担当
・コンプライアンスに必要な基礎的な知識・技術を習得する職能別(専門)教育の企画・実施を担当
・モデルベース開発やEV開発、自動運転開発など高度な知識・技術を習得する職能別(専門)教育の企画・実施を担当

≪採用背景≫
社会状況は日々急激に変化しており、その変化に対応できる会社づくり、人づくりを加速させる必要があるため。
他社・他業界で人材育成の関連業務を担当した方々の知見を活用し、スズキの人材育成活動のレベルアップを図ることが急務となったため。

≪部門ミッション≫
めまぐるしく変化する市場環境に対応する為、社員ひとり一人が高い目標を設定し、より高度な専門能力の修得に向け、挑戦していかなければならない。人材育成部門では、このような個人のチャレンジ精神をバックアップする充実した人材育成を実施しています。

≪配属部署≫
以下のいずれかの部門に配属になります。配属先は、ご経験やご希望を考慮して決定します。
・人材開発本部 スズキ塾
・生産本部 操業管理部
・技術管理本部 技術管理部

≪入社後のフォロー体制≫
現在、教育の管理をしている者とペアを組み、導入検討や教育を実施して頂きます。
お互いにノウハウを吸収しながら、業務を進めて頂きます。

≪キャリアプラン≫
人材育成部門間のローションを通じて、全社的な人材育成の企画・実践を担当する。

≪応募者へのメッセージ≫
「スズキらしいモノづくりで世界に貢献したい」スズキのモノ人づくりをサポートしていく、モノづくりをしている人の人材育成をしていく、やりがいのある仕事です。教育も進化していきます。
常に新しいことにチャレンジしていく人材に期待します。我々も一緒に進化をしていきましょう!
応募要件
≪必須要件(MUST)≫
企業での人材育成部門の業務経験のある方(業種は問いません。)
  
≪歓迎するスキル・経験(WANT)≫ 
・人事部門業務経験者
・社内研修講師担当者

≪必須資格≫
普通自動車第一種免許
職種分類
人事・教育
勤務地
本社(静岡県浜松市), スズキ塾 観月園研修センター(静岡県浜松市西区舞阪町)
給与計算の実務及び同制度設計・企画等に関する業務
2025/02/10(月) 更新
求人カテゴリー
人事・教育
雇用形態
正社員
業務内容
<< 業務の概要 >>
以下の業務に携わっていただきます。
・従業員に支給する給与、賞与、退職金等の計算・支払いに関する各種手続き
・従業員の社会保険に関する各種手続き
・上記に関する制度設計・企画に関する業務
・関係部門・システム開発業者との交渉 等

<< 主な業務 >>
・管理職社員の昇給、賞与の計算
・給与計算、年末調整システム開発に関わる特定の業者との交渉
・賃金統計資料の作成と報告(例 社内報告、社外公表、公官庁からの依頼対応)
・従業員向け給与制度の説明
上記以外にも付随する業務がございます。

<< 採用背景 >>
事業規模の拡大に伴い従業員が増加し、また手続きのWeb化推進も加わって、給与業務は量・質ともに大きく変化しています。この変化に対応し、今後業務効率とスピードをいっそう向上させる必要があることから、給与計算実務をベースに制度設計や企画に取り組める方を募集します。

<< 部門のミッション、PR >>
『減らす・とめる・無くすの視点で仕事の見直しを行い、業務の効率を上げる』
従業員とご家族に喜ばれ頼りにされる給与計算チームを目指し、活動しています。

<< 配属部署 >>
・配属される部門:人事部 人事DX・給与課
・配属拠点:本社
・就業時間:8:45~17:30
・フレックス適用:有
・在宅勤務利用状況:推奨している


<< 入社後の教育体制 >>
OJTで業務の立ち上がりをサポートします。
各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。
自己研鑽プログラムとして、業務で必要なビジネススキルを学べる講座を多数用意しております。

<< 仕事のやりがい >>
・問題を発見する力を学び、実践を通じて身につけることができます。
・新しいことに挑戦できる風土があります。失敗を恐れず、遠慮なくチャレンジして下さい。
応募要件
<< 必須要件(MUST)>>
以下のいずれかのご経験をお持ちの方
・給与の計算・支給業務の経験を3年以上お持ちの方
・給与計算システム運用の経験をお持ちの方

<< 歓迎するスキル・経験(WANT)>>
Word、Excel、PowerPointなどの基本的なスキル

<< 必須資格 >>
・大卒以上
・普通自動車第一種免許
職種分類
人事・教育
勤務地
本社(静岡県浜松市)
全社の安全衛生活動の企画、運用の業務
2024/11/19(火) 更新
求人カテゴリー
人事・教育
雇用形態
正社員
業務内容
スズキ全社の安全衛生管理及び労働災害防止に関する業務の企画、立案、推進に携わっていただきます。

<具体的には>
・安全衛生方針・年間活動計画の策定
・安全衛生委員会の運営
・安全衛生パトロールの企画・実施
・労働災害発生時の対応(原因調査と対策確認)及び横展開
・リスクアセスメントを中心とした労働災害の未然防止活動の推進 等

<< 採用背景 >>
電動化等の新技術への対応、カーボンニュートラルへの対応等で新たな業務・作業を行っていく中で、従業員の安全と健康の確保はより重要になってきます。安全衛生管理の体制をより強化し、変化に対応できる会社とするため、人材を募集いたします。

<< 部門のミッション >>
従業員が安全で健康に働ける、災害を発生させない職場環境づくり

<< 配属される部門 >>
・人材開発本部 人事部
・フレックス適用 有
・在宅勤務利用状況:業務によって調整可

<< 入社後の立ち上がり支援 >>
OJTで業務の立ち上がりをサポートします。
労働安全担当と一緒に各種業務を行ない、現場の確認等を通して問題点を把握しながら、知識を吸収・共有し、業務を進めていただきます。各部門安全衛生スタッフと連携しながら、業務を進めていただきます。

<< キャリアプラン >>
・チームリーダーや係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。
・全社の安全衛生に関する実務を担当しつつ、各事業所の安全衛生水準の向上のための企画を立案し、これを経営層に提案するなど会社基盤を支える人材とて活躍していただくことを期待しています。
・将来的にはご本人の適性などを考慮し、ローテーションにより工場における安全衛生を担っていただく場合もあります。
・基本は本社勤務ですが、希望により、インドを中心とした海外の工場への出張の機会もあります。将来的には、人事総務の担当として海外駐在にもチャレンジすることもできます。
部内駐在実績拠点:(人事部として)インド、ハンガリー

<< 仕事のやりがい >>
スズキで働く従業員の安全と健康を守るため、様々な施策を企画していく、責任の伴う仕事ではありますが、重要かつやりがいのある仕事です。なんでも新しいことにチャレンジできる風土があります。
今後の自動車業界における、電動化、DX、新技術に対応できる安全衛生スタッフを育て、安全衛生組織体制を強化していきたいと考えております。これまでの経験を活かして、安全衛生関係の即戦力として活躍していただくことを期待します。
応募要件
<< 必須要件(MUST)>>
安全衛生管理業務の実務経験をお持ちの方(業種は問いません)

<< 歓迎するスキル・経験(WANT)>>
・第一種衛生管理者
・衛生工学衛生管理者
・安全管理者

<< 必須資格 >>
・普通自動車運転免許証
・高専卒以上
職種分類
人事・教育
勤務地
本社(静岡県浜松市)
スズキグループの防火防災管理に関する業務
2025/02/12(水) 更新
求人カテゴリー
総務
雇用形態
正社員
業務内容
スズキ株式会社、並びに国内・海外関係会社の防火・防災管理に関する業務の企画、立案、推進に携わっていただきます。

[具体的には]
当社国内・海外事業所における防火、防災管理業務全般
・防火管理及び指導に関する事項
・消防設備等の保守及び法定点検に関する事項
・社内災害対策本部に関する事項
・自然災害(地震・津波・台風等)、及び火災等への減災の備え

<< 採用背景 >>
スズキグループ(国内/海外とも)では「火災を絶対起こさない」「火災は起こりにくい」「起こっても最速で復旧する」など
リスクに強い体制構築を目指して防火・防災管理に取り組んでおります。
この管理体制を国内外スズキグループ各拠点へ展開しており、本プロジェクトを担う人材を増強したく募集いたします。

<<配属部署>>
人財開発本部 総務部 総務課

<< 部門のミッション >>
「火災を発生させない職場環境づくり」
「大規模災害発生時の従業員の安全確保」

<< キャリアプラン >>
スズキグループの防火、防災管理に関する実務を担当しつつ、各事業所の管理体制構築のための企画を立案し、これを経営層に提案するなど会社基盤を支える人材とて活躍していただくことを期待しています。
将来的にはご本人の適性などを考慮し、工場における防火防災管理を担っていただく場合もあります。

<< 教育体制 >>
スズキの教育部門であるスズキ塾による集合研修や職場内教育(OJT)等を通じて、早期に職場に慣れ、
業務遂行スキルを向上させる環境をご用意しております。

<< 応募者に期待すること >>
「未然に災害を予防すること」「万が一、生した場合であっても被害を最小限に留めること」
この2つの重要な経営課題に関わる仕事になります。そのため相応の責任が伴いますが、その分やりがいを感じていただくことが出来ます。あらゆる困難にも果敢に立ち向かうことができる意欲的な方のご応募をお待ちしています。                                                                             
 
応募要件
<< 必須要件(MUST)>>
防火・防災管理業務や安全管理、危険物管理に関する実務経験をお持ちの方(業界問わず。尚、経験年数も問いません。)

<< 歓迎するスキル・経験(WANT)>>
・危険物取扱者(乙種)
・防火管理者・防災管理者

<< 必須資格 >>
・普通自動車運転免許証
・大卒以上
職種分類
総務
勤務地
本社(静岡県浜松市), その他近郊の事業所
スズキ株式会社の災害時の事業復旧(BCP)に関する業務
2025/02/12(水) 更新
求人カテゴリー
総務
雇用形態
正社員
業務内容
スズキ株式会社の災害時の事業復旧(BCP)に関する業務の企画、立案、推進に携わっていただきます。

[具体的には]
当社事業所における自然災害(地震・津波・台風等)減災への備えと、発生後の早期業務復旧のための、事業継続プラン(BCP)立案に関する事項

<< 採用背景 >>
スズキグループ(国内/海外とも)ではリスクに強い体制構築を目指し、大規模地震などの自然災害発生時においても従業員の安全を最優先に考えるとともに、発生後、早期にお客様へ商品をお届けするための部品調達や生産体制構築など事業復旧に関する計画の立案、推進を行っております。
今回は、これを推進する役割を担う人材を増強したく募集いたします。

<<配属部署>>
人財開発本部 総務部 総務課

<< 部門のミッション >>
「大規模災害発生時の従業員の安全確保」
「早期事業復旧を目指した社内体制構築」

<< キャリアプラン >>
災害復旧にかかる社内体制構築のための企画を立案し、これを経営層に提案するなど会社基盤を支える人材とて活躍していただくことを期待しています。

<< 教育体制 >>
スズキの教育部門であるスズキ塾による集合研修や職場内教育(OJT)等を通じて、早期に職場に慣れ、
業務遂行スキルを向上させる環境をご用意しております。

<< 応募者に期待すること >>
「未然に災害を予防すること」「万が一、生した場合であっても被害を最小限に留めること」
この2つの重要な経営課題に関わる仕事になります。そのため相応の責任が伴いますが、その分やりがいを感じていただくことが出来ます。あらゆる困難にも果敢に立ち向かうことができる意欲的な方のご応募をお待ちしています。                                                                             
 
応募要件
<< 必須要件(MUST)>>
災害対応、危機管理、事業復旧計画(BCP)に関する実務経験をお持ちの方(業界問わず。尚、経験年数も問いません。)

<< 歓迎するスキル・経験(WANT)>>
・各種計画・マニュアル作成
・各種プロジェクト推進

<< 必須資格 >>
・普通自動車運転免許証
・大卒以上
職種分類
総務
勤務地
本社(静岡県浜松市)
渉外部員の募集
2024/12/10(火) 更新
求人カテゴリー
渉外広報
雇用形態
正社員
業務内容
一般渉外または技術渉外に関する業務

【具体的には】
【対外】
・官庁(国交省、経産省、外務省、警察庁他)とその外郭団体への渉外対応/情報取集
・関係団体や同業他社への渉外対応/情報取集
・各国大使館への渉外対応/情報取集
【社内】
・渉外活動で得た情報の社内展開(レポーティング)

<採用背景>
・他社官庁の窓口である渉外部の重要性が高まっています。
・人と社会に必要とされる会社を目指す当社の経営活動を支え続けるために、
 渉外活動の強化を図っており、渉外経験を持ち広い視座に立てる人材をさらに必要としています。

<部門のミッション、ビジョン>
渉外部のミッション:他社官庁とのコミュニケーションで会社を守る

<配属部署>
・配属される部門名称 :渉外部 渉外課 又は 技術課 ※応募者様のご経験や適性に応じて決定いたします。
・配属拠点:東京支店
・就業時間:9:00~17:45
・フレックス適用:有                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      
・在宅勤務利用状況:業務によって調整可    

<入社後の教育体制>
部員同行によるOJTで、業務立ち上がり時をサポートします。
各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。
社内には以下のような研修・教育があります。
・全社教育:役職者研修、部門別研修 等
・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、その他業務で必要な知識、ビジネススキルなど
 受講できるものなど多数あります。

<キャリアプラン>
【役職】将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。
【キャリアプランの例】専門性を活かした他本部への異動によるキャリアアップ
【環境】基本は東京勤務です。
    将来的には東京でのメディアリレーションズや海外駐在にチャレンジすることができます。

<仕事のやりがい>
・企画提案から実施まで、スピードと主体性を持った業務への取り組みができます。
・東京からの、会社を俯瞰した客観的な意見を期待されており、経営層へ直接報告する機会もあります。
・他社官庁との関りが深い部門ならではの、政策・社会動向への深い理解や知識が得られ、やりがいに結びつきます。
・個の力を伸ばす人事制度改革により、さらに挑戦できる環境や風土が重視されています。
応募要件
≪必須要件(MUST)≫
渉外業務経験を3年以上お持ちの方

≪歓迎する経験(WANT)≫
・政治・経済・技術に関する広い知識

≪必須資格≫
・普通自動車一種運転免許証 AT限定OK
・高専卒以上

≪必須となるTOEICスコア・語学力水準≫
通商関係の担当を希望される方は、各国大使館との交流があるため、英語でのコミュニケーションが必要になります。
職種分類
渉外部
勤務地
東京支店
279 件中 261-270 件を表示