職種検索
271件の検索結果が見つかりました。
271 件中 241-250 件を表示
調達戦略本部内における購買契約に関わる業務、及び調達管理業務
2025/09/02(火) 更新
求人カテゴリー
部品調達
雇用形態
正社員
業務内容
<< 業務の概要 >>
取引先との取引(量産部品、試作部品、原材料、機械設備など)に関する基本契約書、又はそれに付帯・関連する契約書の締結に関する業務に携わって頂きます。

【具体的な業務】
・購買基本契約書、覚書などの作成(当社法務部門と協力し作成します)
・取引先との契約交渉、締結作業
・締結状況/進捗管理

<< 採用背景 >>
CASE化など自動車業界の変革に伴う調達業務のグローバル化、企業間取引に対する社会的要請などに対応するため、新しい取引先との契約締結や、従来契約の改訂を進めています。様々な取引先と適切な契約を結ぶことで、より良い製品造りに貢献できる人材を求めています。

<< 部門のミッション >>
私たち調達部門は、企業活動に必要なあるゆるモノの調達活動を行っています。
刻々と変化する法規、コンプライアンスの知識を吸収し適切な契約を結ぶことや、業務の適切な管理を行うことにより、我々のパートナーである取引先との信頼関係を築き、お客様に喜ばれる製品作りに、一緒に貢献しましょう。

<< 配属部署 >>
・配属される部門名称 調達戦略本部 サプライチェーン推進部
・配属拠点:本社
・就業時間:8:45~17:30
・フレックス適用:有
・在宅勤務利用状況:業務によって調整可

<< 教育体制 >>
OJTで業務の立ち上がりをサポートします。具体的には実務担当者とペアを組んでのOJTを行います。
各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修を受講いただくことも可能です。
社内には以下のような研修・教育があります。
・全社教育:役職者研修、部門別研修 等
・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、その他業務で必要な知識、ビジネススキルなど多数あります。
また、調達部門の導入教育もあり、調達部門で必要な知識などを学んでいただきます。

<< キャリアプラン >>
【役職】係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。
【キャリアプランの例】本業務を通して調達関連法規(下請法、独禁法、下請中小企業振興法ほか)の専門知識や、取引先との交渉の経験を積む事ができ、専門家として活躍できます。
また将来的に、本人の希望に応じて、部品調達などの業務に携わることも可能です。
【環境】 基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。
部内駐在実績拠点:インド、パキスタン、ハンガリー、インドネシア、フィリピン、アメリカ

<< スズキならではの仕事のやりがい >>
調達本部は、個人が主体性を持って業務に取り組み、自身のアイデアを実務で実行しやすい環境です。また部門間の壁が低く、気軽に相談や情報交換などができる雰囲気です。
応募要件
<< 必須要件(MUST)>>
メーカーや金融機関などで、取引先と契約等に関する業務の経験を3年以上有する方。

<< 歓迎するスキル・経験(WANT)>>
調達関連法規の知識、契約書作成、英文契約の取扱い等の経験

<< 必須資格 >>
・普通自動車運転免許証(AT限定OK)
・高専卒以上

<< 必須となるTOEICスコア・語学力水準 >>
TOEICスコア:500点以上

<< 求める人物像 >>
コミュニケーションがスムーズに取れ、意欲的に学べる方、歓迎です。
職種分類
調達
勤務地
本社(静岡県浜松市)
電気・電子部品の調達業務
2025/08/06(水) 更新
求人カテゴリー
部品調達
雇用形態
正社員
業務内容
<具体的には>
電気・電子部品を安定調達するために、半導体の流通性も考慮の上で適正な取引先選定・価格決定を行います。
また、取引先様の困りごとを解決することで、品質の良い部品を、安く、長く調達出来る関係構築を目指します。開発日程に合わせて新規開発部品を調達し、お客様へ品質の良い製品をお届けするために貢献します。

<< 採用背景 >>
近年の自動車業界の変革期に加え、半導体不足や輸送能力不足、労働人口の減少が重なり、部品の調達が難しくなっています。取引先様と協力し、適正な価格で部品を安定調達することが従来以上に重要になっています。そのため、電気・電子部品や自動車業界のことをよく知り、即戦力となる人材を求めています。

<< 部門のミッション >>
調達部門は日々QCD(品質・コスト・安定調達)を満足する調達活動に奮闘しています。取引先様と一緒になって困りごとを解決し、お客様へ良いものを安くお届けできるように、これまでの経験を当社の調達部門で活かしてください。
インドを始め海外で活躍する機会もあります。英語力はあった方が良いですが、Chat-GPTや翻訳ソフトなどのツールも多数利用できるので心配不要。インドから来ている仲間も大勢いて、OJTで英語の勉強にもなります。
コンプライアンスを遵守しながら新しいアイデアを歓迎し、常に改善を追求する環境で、あなたのキャリアをさらに飛躍させることができます。
お客様に価値ある製品を提供し続ける挑戦に参加しませんか?

<< 配属部署 >>
・配属される部門名称 調達戦略本部 パワートレイン・電気電子部品調達部 
 電子部品調達課 又は 電気部品調達課 又は 二輪・船外機パワートレイン・電気電子部品調達課 
・配属拠点:本社
・就業時間:8:45~17:30
・フレックス適用:有
・在宅勤務利用状況:業務によって調整可
 在宅勤務の利用頻度(平均):週1回       
・キャリア採用入社者の活躍について
 前職で電気部品メーカーや基板メーカーの営業担当だった方が、同じ調達戦略本部内で活躍されています。

<< 教育体制 >>
基礎的な部分については面直やオンラインの講座を受講していただきます。
当面OJTで業務の立ち上がりをサポートします。
各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。
AIを用いたソフトウェアも充実しており、報告書作成や英作文などにも活用出来ます。
社内には以下のような研修・教育があります。
・全社教育:役職者研修、部門別研修、下請法研修、ISO基礎研修 等
・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、その他業務で必要な知識、ビジネススキルなど受講できるものなど多数あります。

<< キャリアプラン >>
【役職】係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。
【キャリアプランの例】調達で数年間実績を積んだ後、原価管理・経営企画・生産管理などへ2年間ローテーションで異動し、その後調達へ戻って活躍している人が多いです。
【環境】 基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。
部内駐在実績拠点:インド、ハンガリー、インドネシア、米国、パキスタン他


<< 応募者へのメッセージ >>
あなたの経験と情熱を、スズキの調達で活かしませんか?
スズキの調達部門で働くことは、単なる部品の購入ではありません。私たちの仕事は、お客様の生活を豊かにし、社会全体に貢献する重要な役割を担っています。また、社内外の多くの人たちと協力して新しい価値を創造する楽しさがあります。この自動車業界の変革期に、あなたの交渉力や問題解決能力をフルに活かし、スズキの製品を支える一員として、日々の業務に挑戦してください。
応募要件
<< 必須要件(MUST)>>
下記いずれかの経験を有する方
・自動車業界での調達または設計 いずれかの経験がある方
・自動車部品メーカーあるいは電気・電子部品メーカーで調達、営業又は設計の経験がある方
 
マネージャーは10年以上、チームリーダー・担当者は5年以上の実務年数がある方

<< 必須となるTOEICスコア・語学力水準>>
電話会議等で支障のないレベルの英語力
海外からのお客様と面談する機会があります。英語でのプレゼンテーションを理解出来るとスムーズなコミュニケーションに役立ちます。
インドから来ている仲間と日常的に会話する機会があります。

<< 必須資格 >>
・普通自動車運転免許証(AT限定OK)
・高専卒以上

< 求める人物像>>
・電気・電子部品の知識をお持ちの方
・英語を使うことを厭わず、誰とでもコミュニケーションが取れる方
・ 新しい分野や新しい環境でチャレンジできる方
職種分類
調達
勤務地
本社(静岡県浜松市)
原材料の調達業務
2025/10/02(木) 更新
求人カテゴリー
部品調達
雇用形態
正社員
業務内容
<< 業務の概要 >>
原材料調達の業務は、四輪・二輪・船外機の製造に欠かせない重要な役割を担っています。
良いものを適正な価格で、必要な時に必要な場所へ安定して供給することで、製品の品質向上と生産の円滑な進行を支えています。
多様なニーズに応えながら、最適な調達戦略を実現し、競争力のある製品づくりに貢献するやりがいのある業務です。

【具体的な業務内容】
調達戦略立案:市場動向や社内ニーズを分析し、最適な調達方針や計画を策定する
取引先選定:品質・価格・納期などの基準をもとに、信頼できる取引先を評価・選定する
価格交渉:コスト削減と適正価格の実現を目指し、取引先と価格交渉を行う
改善活動:品質向上や納期短縮のため、取引先と連携して継続的な改善活動を推進する

<< 採用背景 >>
近年、先端技術や環境対応製品に欠かせない重要な原材料の調達領域が急速に拡大しています。
これらの原材料は、次世代のモビリティや持続可能な社会の実現に向けて不可欠であり、安定的かつ効率的な調達が企業競争力の鍵を握っています。
そのため、専門知識と豊富な経験を持つキャリア人材の採用が急務となっています。
多様化・高度化する調達ニーズに対応し、持続可能なサプライチェーン構築をリードするやりがいあるフィールドで、あなたのスキルを存分に発揮しませんか。

<< 部門のミッション >>
法令を遵守し、中立で公平な取引を通じて取引先様との信頼関係を築き、コストと品質のバランスを追求し、安定した調達を実現します。
人と社会に信頼され、持続的に社会に貢献する調達部門を目指します。

<< 配属部署 >>
・配属される部門名称:調達戦略本部 原材料・設備調達部
・配属拠点:本社
・就業時間:8:45~17:30
・フレックス適用:有
・在宅勤務利用状況:業務によって調整可

<< 教育体制 >>
OJTで業務の立ち上がりをサポートします。
各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。
社内には以下のような研修・教育があります。
・全社教育:役職者研修、部門別研修 等
・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、その他業務で必要な知識、ビジネススキルなど受講できるものなど多数あります。
調達部門では、体系的かつ計画的に学ぶ環境を整えています。これにより、基礎から応用まで幅広い知識とスキルを着実に習得でき、調達のプロとして成長できる魅力的な教育体制を実現しています。専門性を高め、業務の質を向上させることで、組織全体の競争力強化に貢献できる人材育成を目指しています。

<< キャリアプラン >>
本業務を通じて原材料の製造工程やコスト構成に関する深い知識を習得し、専門性と実践力を磨くことから始まります。
経験を積むことで、戦略的な調達計画の立案や価格交渉、サプライチェーン全体の最適化に携わるリーダーへと成長できます。
将来的には、調達部門の中核を担い、企業の競争力強化に貢献するプロフェッショナルを目指せます。

<< スズキならではの仕事のやりがい >>
成長著しいインド市場をはじめグローバルに展開する調達部門で活躍できます。
スズキならではのコンパクトでフレキシブルな組織体制の中で、調達のプロフェッショナルとして幅広い業務に挑戦できるため、自らの成長を実感しやすい環境が整っています。
新技術や新製品の企画段階から関わり、製品づくりの根幹を支えるやりがいは、他社にはないスズキならではの醍醐味です。
応募要件
<< 必須要件(MUST)>>
・自動車業界・部品メーカでの調達経験または材料メーカ・材料商社での営業・調達経験があり、担当者は5年以上の実務年数がある方

<< 歓迎するスキル・経験(WANT)>>
・取引先との信頼関係構築に長け、コミュニケーション力や交渉力が高い方
・電話会議等で支障のないレベルの英語力をお持ちの方

<< 必須資格 >>
・普通自動車第一種運転免許証(AT限定OK)
・高専卒以上

<< 求める人物像 >>
・グローバルな視点を持ち、多様な文化や市場環境に柔軟に対応できる方
・変化の激しい業界でチャレンジ精神を持ち、自ら成長を追求できる方
職種分類
調達
勤務地
本社(静岡県浜松市)
サプライチェーンにおけるESG(人権・環境・ガバナンス)活動推進のための企画・調査・運営
2025/10/02(木) 更新
求人カテゴリー
部品調達
雇用形態
正社員
業務内容
<< 業務の概要 >>
お取引先様を管理する調達部門の中核スタッフとして、サプライチェーンにおけるESG活動の推進に向けた施策の立案、調査・分析及びお取引先様エンゲージメントを実施頂きます。

【具体的な業務内容】
・ESG、特に人権関連法規に基づくサプライチェーンの影響調査・分析
・法規に対応したお取引先様へのデュー・ディリジェンス(リスク評価・是正依頼・啓発)の実施
・経営企画・広報を始めとする社内関係部門と共同で企業価値向上に向けた方針・ガイドライン・デュー・ディリジェンスレポートの作成

<< 採用背景 >>
消費者や株主の人権・環境意識の高まりを受け、企業におけるESG対応は欠くことのできない課題となっており、各社が積極的に取り組んでいます。
しかし、サプライチェーンにおける対応はまだまだ十分ではありません。
当社はサプライチェーンにおけるESGを推進し、持続可能な調達活動を実現するため、この分野の機能を強化するとともに、人材の育成を進めています。

<< 部門のミッション >>
調達部門は日々QCD(品質・コスト・安定調達)を満足する調達活動に取り組んでいますが、お取引先様と一体になったESG活動の推進が必要です。
これまでの経験を当社の調達部門で活かしてください。
一緒にお客様に喜ばれる製品作りに貢献しましょう。

<< 配属部署 >>
・配属される部門名称:調達戦略本部 サプライチェーン推進部
・配属拠点:本社
・就業時間:8:45~17:30
・フレックス適用:有
・在宅勤務利用状況:業務によって調整可
 在宅勤務の利用頻度(平均):週1~2回      
・キャリア採用入社者の活躍について
調達部門のキャリア採用者を見ると、自動車部門を中心に幅広い分野での経験や知見を活かして、活躍されています。
またこの経験をもとに、スズキの海外拠点で活動することを希望される方もいます。

<< 教育体制 >>
OJTで業務の立ち上がりをサポートします。
各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。
社内には以下のような研修・教育があります。
・全社教育:役職者研修、部門別研修 等
・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、その他業務で必要な知識、ビジネススキルなど多数の講座を用意しております。これらは従業員価格で受講することができます。

<< キャリアプラン >>
【役職】チームリーダーや係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。
【身に着けられる知識・技術・能力】ESGに関するグローバルな知見、デュー・ディリジェンスの手法、実務英語等
【環境】 基本は本社勤務ですが、海外駐在をお願いすることもあります。

<< スズキならではの仕事のやりがい >>
ESGは新しい分野です。企業における取り組みも発展途上ですので、従来の発想にとらわれないやり方で業務を進めることができます。
また、調達部門は、設計や営業など、様々なバックグラウンドをもった人々から構成されているため、セクション間での壁が低いこと、そして多数の外国籍の方々がいるため、自由闊達な議論が可能です。
こうした雰囲気の中では、戦略性に富む企画が生まれやすくなります。
ここで得られた知識や経験は、他の部門でも大いに求められるところです。
応募要件
<< 必須要件(MUST)>>
サプライチェーンに関わるESG(人権・環境)関連の企画や市場調査経験が3年以上お持ちの方
若しくは
以下のいずれかに関する企画や調査経験が3年以上ある方
・購買部門等のサプライチェーンに関わる業務
・ESG(人権・環境)に関する業務

<< 歓迎するスキル・経験(WANT)>>
・上記に関する分析、レポート作成、プレゼンテーション、英訳・和訳等の経験があれば尚良い
・TOEIC700点以上あれば尚歓迎

<< 必須資格 >>
・普通自動車運転免許証(AT限定OK)
・高専卒以上

<< 必須となるTOEICスコア・語学力水準 >>
・TOEICスコア:目安として600点以上、若しくは英語を使用した文書作成等の実務経験をお持ちの方
※業務では英語を使用する場合があります。具体的には、海外法規の解釈、海外拠点や海外お取引先様を対象にした説明会用資料(英語版)の作成、英語によるプレゼンテーション等です。

<< 求める人物像 >>
・常に政治や経済、社会の動きに関心をもち、普段から問題意識を蓄積する中で、これまでの経験をもとに、自主的に業務のやり方を考えられる方を歓迎します。
・また、新しい分野に挑戦するためには、こうした問題意識を関係者と共有して知見を拡大していくことが必要ですので、コミュニケーション能力も大切な要素となります。
職種分類
調達
勤務地
本社(静岡県浜松市)
海外子会社の財務に関する管理業務 (海外出張・海外駐在あり)
2024/11/19(火) 更新
求人カテゴリー
財務・監査
雇用形態
正社員
業務内容
海外監査部で財務面を中心に海外子会社の経営管理の指導、および必要に応じて海外子会社に出張して現場での指導に携わっていただきます。また、海外にある主要子会社約30社に3~5年程度の単位で財務責任者として駐在し、海外子会社の組織の一員として子会社の経営に関わる機会もあります。

<< 具体的には >>
・海外監査部に在籍中は、海外子会社の財務数値を分析し、現地経理スタッフや駐在員と連携して、経営改善や業務指導を実施します。
・当社財務部門との連携では、連結決算やIFRS対応のサポート、税務対応の指導を行います。
・また、当社IT部門と連携して、グループ会社全体のERPの導入支援やDXの推進に取り組みます。
・海外出張では、現場での決算対応や業務改善の指導、あるいは業務監査を実施して海外子会社の内部統制強化等の業務にあたります。
・グループ子会社の財務責任者として、3年から5年間を目安に駐在する機会もあり、海外子会社の経営の中枢として、内部統制の強化や社内管理体制の充実に取り組みます。
・海外監査部での勤務と海外子会社での勤務を経験することにより、将来は、理論と実務を備えた幅広い能力をもって海外子会社の内部統制強化に当たっていただきます。

<< 採用背景 >>
・スズキグループにおきましては、インドを中心とした海外への事業展開の進展に合わせ、スズキグループ全体の一層のガバナンス強化に取り組んでいます。
・また、DXの推進や業務改善により環境変化にいち早く対応できる体制を作ることに加え、グローバルでの税制変更への対応も進める必要があることから、幅広い知識や経験を持たれている人材が求められています。
・そこで、グループガバナンスの要として、海外監査部における海外子会社の管理を通じて、経営体質の強化や内部統制の強化に携わっていただける方を求めています。

<< 部門のミッション >>
日ごろから海外子会社内の内部統制強化に取り組み、財務情報の変化からリスクを察知して早期の対策を提案、実行することで、より健全なグループ会社の成長を担保する役割を担う仕事です。個々の会社が最高のパフォーマンスを発揮できてこそ、スズキグループ全体として目標を達成することができます。

<< 配属先 >>
・海外監査部 管理グループ
・勤務地:本社
・就業時間:8:45~17:30
・フレックス適用:有
・在宅勤務利用状況:業務によって調整可(平均週1~2回)

<< 入社後の教育体制(立ち上がり支援) >>
・財務、あるいは海外経験等が浅い場合でも、業務が理解できるように各種研修をご用意し、業務を経験しながら、スズキグループの経理業務を理解していただきます。
・配属後、業務の理解度に応じて海外出張に同行し、海外子会社の現場で業務理解を深めていただく取り組みも進めています。
・また、インドやインドネシアなどの重要子会社における短期(※)研修としての出張あるいは駐在も行っており、海外子会社での実務経験を積んでいただく機会も用意しています。
※状況に応じて、数か月から3年以内程度の期間で実施します。
・その他、社内には以下のような研修・教育があります。
 全社教育:役職者研修、部門別研修 等
 自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、その他業務で必要な知識、ビジネススキルなど無料の講座から、従業員価格で受講できるコースなど多数あります。

<< キャリアプラン >>
【身に着けられる知識・技術・能力】
・財務や税務等の知識だけでなく、会社の業務全般について、専門分野以外の知識を得ることができます。
・小さな部門で全世界の子会社を担当するため、様々な国や地域の業務や制度・知識を習得する機会があります。
・キャリア採用入社者の活躍について、前職で海外子会社の財務を担当されていた方が、現在は、海外で子会社の財務責任者とし活躍されています。

【環境】基本は本社勤務ですが、希望により海外駐在にチャレンジすることができます。
部内駐在実績拠点:アメリカ、イタリア、インド、インドネシア、オーストラリア、カナダ、スペイン、タイ、ドイツ、パキスタン、ハンガリー、フランス、ベトナム、メキシコ、南アフリカ
(上記以外で今後駐在の可能性がある国や地域)イギリス、オーストリア、カンボジア、コロンビア、ニュージランド、フィリピン、ポーランド、ミャンマー、台湾、中国

<< スズキならではの仕事のやりがい >>
・財務の分野にとどまらず、スズキの海外子会社の経営全体に携わり、会社を成長させることに携わることができます。
そのため、様々な国や地域へ海外駐在の機会も多くあります。
・部長、役員まで隔たりがなく、何でも相談できる風通しの良い職場です。
・海外で働くことや、上記の仕事内容に興味を持ってくださった方、ご応募お待ちしております。
応募要件
<< 必須要件 >>
・財務の業務経験を3年以上お持ちの方
・海外駐在が可能である方
※海外へは3~5年の期間を目安に駐在していただきます。
駐在後は、海外監査部に帰任して3~5年間は本社にて勤務し、必要に応じて、次の駐在を検討します。

<< 歓迎するスキル・経験 >>
・製造会社での財務や原価管理の実務経験

<< 必須資格 >>
・高専卒以上
・普通自動車第一種免許
・日商簿記3級程度
※簿記の仕組みを理解し、貸借対照表/損益計算書を読むことができる程度の知識が必要です。
・TOEIC600点以上
通常は、海外子会社と英語によりEメールでコミュニケーションを取りますが、海外出張の場合は、英語で会話することになります。ただし、慣れるまでは、英語によるEメールや会話の際は、上司や先輩がフォローしながら対応します。
職種分類
財務・監査
勤務地
本社(静岡県浜松市)
国内子会社の監査ならびに管理業務
2024/11/19(火) 更新
求人カテゴリー
財務・監査
雇用形態
正社員
業務内容
<< 担当いただく仕事概要 >>
国内監査部で国内の代理店・関係会社の監査ならびに財務・経営管理の指導を行います。

<< 業務の詳細 >>
・国内代理店・関係会社の業務監査によりスズキグループの内部統制強化の指導を行います。
・国内代理店・関係会社から財務情報を取得し、連結決算作業を実施。また財務分析に基づく経営指導を行います。
・全国55社の代理店ならびに関係会社11社へ出向し、総務、経理、人事業務を通して、内部統制の維持、強化を行います。

<< 採用背景 >>
スズキグループにおきましては、グループとしてのガバナンス強化が一層重要性を増してきています。グループガバナンスの要として、国内監査部における国内代理店・関係会社の監査や管理業務を通して内部統制の強化に携わっていただける人材を求めています。

<< 部門のミッション >>
個々の会社が最高のパフォーマンスを発揮できてこそ、スズキグループ全体として目標が達成されます。
日頃から国内代理店・関係会社の内部統制強化に取り組み、財務情報等の変化からリスクを察知して早期の対策を提案、実行することにより健全なグループの成長を担保する役割を担う仕事です。

<< 入社後の教育体制(立ち上がり支援) >>
会計、税務に関する部内の「導入研修」を実施し、基幹システム(スズキグループ販売会社向け業務システム)の「業務システム研修」、「社内規程研修」や「スズキ塾(スズキ教育部門)主催の研修」等の外部研修を受講していただきます。

<< キャリアプラン >>
・身に着けられるスキル、知識:会計、税務、各種法令
・この仕事ならではの経験できること:職位に影響されない人脈づくり
・将来任せたい業務、ポジション:国内代理店・関係会社の管理、監査業務 グループ長、マネージャー、総務経理責任者(内部統制責任者)
※異動希望を考慮し、原則5年を目途に国内代理店・関係会社勤務を含め人事ローテーションを実施します。

<< 勤務地について >>
本社(静岡県浜松市)ならびに全国の関係会社 
※本社での勤務を経て、全国の代理店・関係会社勤務となる場合があります。
 国内代理店・関係会社勤務者につきましては、ご本人様のスキル・経験に応じて、再度本社勤務となる場合もあります。
※出向先での社宅・寮の提供があります。
応募要件
<< 必須要件 >>
総務、経理、人事の何れかの実務経験が3年以上ある方

<< 歓迎するスキル・経験 >>
製造会社での財務や原価管理の実務経験

<< 必須資格 >>
・高専卒以上
・普通自動車第一種免許(MT必須)
・日商簿記3級
職種分類
財務・監査
勤務地
本社(静岡県浜松市), 全国の関係会社
制度会計、IFRS(国際会計基準)に関する業務
2025/08/28(木) 更新
求人カテゴリー
財務・監査
雇用形態
正社員
業務内容
以下の業務に携わっていただきます。
・連結決算数値の作成、取り纏め、分析
・決算短信・有価証券報告報告書などの開示書類の作成
・制度会計の対応

≪業務詳細≫
・グループ会社への決算依頼作成
・グループ会社からの決算報告の集計・内容確認
・連結消去仕訳の作成・分析
・連結財務諸表の作成・分析
・業績予想の基礎となる予測・予算資料作成
・決算開示資料の作成・チェック
・新会計基準の対応
・決算作業の業務改善
※2024年度よりIFRS開示予定のため、現在は日本基準/IFRSの両方の作業があります。

≪採用背景≫
IFRS導入の取り組みを強化するために、会計の経験・知識を持った人員を募集します。
スズキではグループ共通の物差しとしてIFRS導入を行い、グローバルでの経営管理の強化を目指しています。海外のグループ会社へIFRSを展開していくため、グループ会社のスタッフに向けた教育ができるグローバル経理人材やそのための育成が必要です。

≪部門のミッション、ビジョン≫
IFRSを導入し、グルーバル企業として世界に通じる財務情報を提供する。

≪配属部署≫
・配属される部門名称:財務本部 財務部
・配属拠点:本社
・就業時間:8:45~17:30
・フレックス適用:有
・在宅勤務利用状況:業務・時期によって調整可
 在宅勤務の利用頻度(平均):週1回

≪入社後の教育≫
グループ内のメンターによるサポート、OJTで業務の立ち上がりを支援します。
また、会計基準や開示制度のアップデートセミナーへの参加も可能です。

社内には以下のような研修・教育があります。
・全社教育:役職者研修、部門別研修 等
・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、業務で必要な知識、ビジネススキルなどの講座を多数用意しております。

≪キャリアプラン≫
【役職】チームリーダーや係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。
【身に着けられる知識・技術】
 ・連結決算など、実践的な経理スキル
 ・制度会計・開示制度への知識
 ・IFRSの知識
 ・語学力(英語)
【環境】 基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。
部内駐在実績拠点:インド、ハンガリー、インドネシア、タイ、ドイツ、フランスなど

≪仕事のやりがい≫
変革期にある自動車業界の中で、スズキはインドを中心とした新興国に強みを持ち、今後も成長し続ける会社です。仕事の規模も大きくグローバルな仕事できる点、世界中に拠点があるため、20代から海外駐在にチャレンジできるなど、スズキの財務部では若くても責任のある仕事を担当し、成長できる環境があります。財務本部は平均年齢が低く、女性比率も高く、男女共に働きやすい職場です。
我々の仕事に興味を持ってくださった方、ご応募お待ちしております!
応募要件
≪必須要件(MUST)≫
財務部門での実務経験3年以上お持ちの方

≪歓迎するスキル・経験(WANT)≫
・IFRS対応(導入前でも可)に携わったことがある経験(1年以上)
・制度会計業務に携わったことがある経験(3年以上)
・英語スキル(TOEIC750点以上)

≪必須資格≫
・普通自動車運転免許証(AT限定OK)
・大学卒以上
職種分類
財務・監査
勤務地
本社(静岡県浜松市)
資金管理に関する業務
2024/11/19(火) 更新
求人カテゴリー
財務・監査
雇用形態
正社員
業務内容
資金調達や資金運用に関する以下の業務に携わっていただきます。

≪業務詳細≫
・資金調達手段の提案及び実行
・資金運用手段の提案及び実行
・財務戦略の立案及び実行

≪採用背景≫
CASE対応、EV開発等、今後予想される大規模な資金需要に備え、資金調達手段の強化・拡充が必要であり、それを積極的に進めることのできる人材を必要としています。

≪部門のミッション、ビジョン≫
長期の経営基盤を支える長期安定資金を確保し、余剰資金を正確に見積もり、最大限の資金運用を行なう。

≪配属部署≫
・配属される部門名称:財務本部 財務部
・配属拠点:本社
・就業時間:8:45~17:30
・フレックス適用:有
・在宅勤務利用状況:(業務に応じて、個々人で選択)
 在宅勤務の利用頻度(平均):週1回

≪入社後の教育≫
主にOJTで業務の立ち上がりをサポートします。
また、財務部内では、各課の実務担当者による下記の研修を実施しており、必要に応じて参加いただきます。
・資金調達、資金運用、貿易実務、為替予約、源泉税、国際金融
社外研修では、資金繰り、為替予約、貿易実務等の講座へ参加して頂くことが可能です。

その他、社内研修としては、以下のような研修・教育があります。
・全社教育:役職者研修、部門別研修 等
・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、業務で必要な知識、ビジネススキル等

≪キャリアプラン≫
【役職】チームリーダーや係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。
【身に着けられる知識・技術】 資金運用・為替に関する知識
【環境】 基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。
部内駐在実績拠点:アメリカ、欧州、アジア、大洋州等

≪仕事のやりがい≫
挑戦したいことを自分からどんどん提案し、それを実行出来る風土があります。
上司との距離が近く、常務役員に直接意見を伝えることもできる、風通しの良い職場環境です。上記の仕事の興味を持ってくださった方、ご応募お待ちしています。
応募要件
≪必須要件(MUST)≫
資金調達及び資金運用業務に3年以上携わったことのある方。

≪歓迎するスキル・経験(WANT)≫
・海外駐在経験
 海外子会社も含めたスズキグループ資金の有効活用を進める為、また為替や源泉税業務
 に関連する仕事で、年間1~2回の海外出張があり、海外駐在の可能性もあります。
・日商簿記検定2級以上

≪必須資格≫
・普通自動車運転免許証(AT限定可)

≪必須となるTOEICスコア・語学力水準≫
・TOEIC 600点以上
 海外子会社の資金繰りや、本社から海外子会社への貸付等について、現地担当者と英語
 でやり取り出来る英語力が必要です。
職種分類
財務・監査
勤務地
本社(静岡県浜松市)
国内税務・国際税務
2025/06/02(月) 更新
求人カテゴリー
財務・監査
雇用形態
正社員
業務内容
国内およびグローバルな税務ガバナンスの構築に取り組み、適正な納税を通じて、企業の社会的責任(CSR)を実現します。将来必要となる納税資金を予測し、企業活動に欠かせない資金を確保するための税務戦略を立案・推進しています。また、さまざまな新規プロジェクトに参加し、税務的な観点からの提案や助言を行っています。
スズキでは、税務分野に関する専門知識をお持ちの方はもちろん、特別な経験や資格がなくても、意欲的に学び成長したい方を支援する体制が整っています。チーム全体でサポートし合いながら、キャリアを築いていくことが可能です。少しでもご興味を持っていただいた方、ご応募をぜひお待ちしております。

≪業務詳細≫
以下のいずれかの業務に従事いただきます。
①国内税務
・税制改正や新税制に対する税務戦略検討
・社内法令対応(税務申告、税務相談、税務調査対応)及び正確な税務申告書作成のための事務処理効率化業務
②国際税務
・BEPS2.0業務構築
・移転価格、APA、相互協議に関する業務
・PE課税対応
・新規プロジェクトへの税務アドバイザーとしての参画

≪採用背景≫
近年、OECD/G19主導によるBEPS(税源浸食と利益移転)など、課税ルールの見直しが進んでおり、多国籍企業はよりグローバルな視点から税務ガバナンスを強化する必要を迫られております。また当社は社会から信頼され、必要とされる企業であるために、CSRの観点からも国内外の税務リスクを適切に管理し、透明性の高い納税実務を実現するためのグループ戦略の最適化を図っています。
このような観点から税務課では、国内・国際双方の視点から、税務業務の遂行及び、税務戦略の立案や実行に一緒に取り組んでいただける人材を求めています。海外と関わる業務経験を積みたい方はもちろん、日本国内での専門知識や経験を重視する方も大歓迎です。適正や希望に応じどちらのキャリアパスにも対応できる環境を整えており、柔軟な働き方を支援します。

≪部門のミッション、ビジョン≫
適正な税務ガバナンス体制を構築し、透明性の高い納税を通して、地域社会へ貢献し、また、ステークホルダーの皆様へ当社の税務ポリシーをご理解をいただくことが重要課題と考えています。また事業会社として、経営判断に資する財務情報を税務の観点から、逐次経営陣へ報告することも重要な業務です。これには、グループ横断的な新規プロジェクトへの参画を通じて、税務観点の提案を行い、新たなビジネスを育成していくミッションなども含まれます。

≪配属部署≫
・配属される部門名称:財務本部 財務部
・配属拠点:本社
・就業時間:8:45~17:30
・フレックス適用:有
・在宅勤務利用状況:業務によって調整可
 在宅勤務の利用頻度(平均):週0~2回程度(業務によります)

≪入社後の教育≫
税務分野の担当が初めての方であっても、OJTや以下の勉強会や交流会への参加等を通じ、業務への理解を深めていくことができます。
・大手税務アドバイザリーが開催する勉強会、研修会への定期的な参加
・顧問税理士との月次定例税務相談会の実施
その他、社内には以下のような研修・教育があります。
・全社教育:役職者研修、部門別研修
・自己研鑽プログラム:英会話や会計・税務、その他業務で必要な知識、ビジネススキルなど無料の講座から、従業員価格で受講できるコースなど多数あります。

≪キャリアプラン≫
【役職】
・幅広い世代を募集しており、個人の能力に応じて協議の上、主任、係長等の役職を付与する場合がございます。
・その後、会社の未来を担う管理職へのキャリアアップが可能です。
・また将来的に希望する場合は、財務部門内や他部門への幅広いローテーションも可能です。
【身に着けられる知識・技術・能力】
・国内税務および国際税務に関する知識: 日本の税制、海外及びクロスボーダー取引に関する専門知識を習得できます。
・コミュニケーション能力: 社内外との打ち合わせを通じて、効果的なコミュニケーションスキルを身につけることができます。
・自動車業界の理解: 様々な案件に関与することで、自動車会社のダイナミックなオペレーションについて深く学ぶことができます。
【環境】
・基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。
部内駐在実績拠点:過去実績…インド、ベトナム、ドイツ等(財務駐在は全世界の拠点に駐在できる可能性有。)

≪仕事のやりがい≫
税務は経営戦略の重要な要素であり、企業の成長に直結する役割を担っています。そのため、税務課では社内のさまざまなビジネスに関与する機会が豊富で、会社の経営を支える一翼を担っているという実感を持つことができます。専門知識を活かしながら、経営者や役員クラスと連携し、グローバル企業ならではのダイナミックな意思決定に寄与することができる点は、税務課で働く醍醐味の一つです。100年に一度と呼ばれる自動車業界の変革期を、税務の分野から一緒に支えませんか。
応募要件
≪必須要件(MUST)≫
財務・経理部門での実務経験が3年以上ある方(税務での経験は必須ではありません。)

≪歓迎するスキル・経験(WANT)≫
・簿記2級、税理士試験合格者(法人、消費、所得等の科目合格者含む)、会計士試験合格者
・Excel, Word, PowerPoint が業務で使える IT・OAスキル
・TOEIC600点程度の英語力(英語の契約書等を読むリーディング力、海外グループ会社とコミュニケーションできるリスニング・スピーキング力)※国際税務のみ 

≪必須資格≫
・大卒以上
・普通自動車第一種免許
職種分類
財務・監査
勤務地
本社(静岡県浜松市)
債権・債務の管理業務全般~実務担当~
2025/07/18(金) 更新
求人カテゴリー
財務・監査
雇用形態
正社員
業務内容
スズキ単体が行うグローバルな取引の集計、債権債務の管理及び財務諸表の作成など、更には、SAPの会計周りのシステム導入プロジェクト業務に携わって頂きます。


≪業務詳細≫
・債権・債務管理業務(請求書発行、入金確認、支払処理、取引先との調整)
・国際会計基準(IFRS等)や関連税務規制への対応・遵守
・売上高および仕入高の集計
・決算作業として単体/連結売上高の集計
・SAPの会計周りのシステム導入プロジェト業務


≪採用背景≫
『100年に一度の大変革の時代』といわれる自動車業界では、生き残りをかけて新しい分野への挑戦や様々な業務改革を行っており、社内の関係部門や取引先様と協力し、新しい取引などへ対応可能な管理体制の構築が必要です。会計知識および財務的思考を駆使して、柔軟な解決策を提案し、ビジネスを支援していく人材が求められています。


≪部門のミッション、ビジョン≫
財務部は、中期経営計画達成に向けて、スズキの企業価値向上に向けた取組の強化として、①収益の成長、②資産の効率化、③企業評価の向上の3つを中心に行っています。
その中で、経理課は財務ガバナンスを向上させることで資産の効率化や企業評価の向上へ貢献するため、財務領域への生成AIの活用、業務効率化/システム化に取り組み、速く正確な集計と分析、そして、迅速に課題解決策を提供実行し、頼られる財務部として全社の中期経営計画の達成に貢献することを目指しています。


≪配属部署≫
・配属される部門名称:財務部
・配属拠点:本社
・就業時間:8:45~17:30
・フレックス適用:有
・在宅勤務利用状況:業務によって調整可


≪入社後の教育≫
配属時に当社の経理業務やビジネスについて導入研修を行います。OJTで業務の立ち上がりをサポートします。
各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。
社内には以下のような研修・教育があります。
・全社教育:役職者研修、部門別研修 等
・自己研鑽プログラム:英会話や会計、その他業務で必要な知識、ビジネススキルなど受講できるものなど多数あります。


≪キャリアプラン≫
【役職】係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。
【キャリアプランの例】
(入社)経理課の債権債務係 
→3年後(課内ローテーション)経理課の連結係 
→6年後(部内ローテーション)予算統制課の予算係
→10年後(海外駐在)海外販社の管理本部長級を担当
→15年後(帰任)財務の専門的な知識とマネジメント力で多方面で活躍のチャンス
【身に着けられる知識・技術・能力】スズキのグローバルな取引を理解し、専門的な経理知識、ビジネス推進力、コミュニケーション力を身に着ける事が出来ます。
【環境】 基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。インド、欧州、アセアンなど世界中の拠点へ部内駐在実績があります。


≪仕事のやりがい≫
・世界約30拠点に展開しており、グローバルなフィールドで仕事ができます。
・事業としては四輪だけでなく、二輪・マリンなど多岐にわたっており、コネクティッドなどの新しい技術領域へも挑戦しているため、多種多様な取引(会計処理)があります。
・連結決算では国際財務報告基準(IFRS)を採用しており、グローバルに通用する会計基準を習得する機会があります。
・財務部は比較的平均年齢が低く、部員の女性割合は約4割と多くの女性が活躍しています。


≪求める人物像≫
社外や営業部門などへの連絡や一緒に仕事をする機会が多いため、責任感が強く、円滑なコミュニケーションが取れる方、また、財務DX化・AI活用を推進しており、新しいことへどんどんチャレンジできる方を歓迎します。
応募要件
≪必須要件(MUST)≫
伝票処理や債権債務管理などの基礎的な経理知識(経理の実務経験3年以上)


≪歓迎するスキル・経験(WANT)≫
簿記2級以上を歓迎


≪必須資格≫
・普通自動車運転免許証(AT限定OK)
・大学卒以上


≪必須となるTOEICスコア・語学力水準≫
TOEICスコア600点以上を歓迎
直接、英語でメールや会話する機会は少ないですが、海外との取引などに関する課題対応や債権債務管理を行っているので、英文に接する機会があります。
職種分類
財務・監査
勤務地
本社(静岡県浜松市)
271 件中 241-250 件を表示