• ログイン
  • 会員規約
  • ID・パスワードをお忘れの方
  • 登録はこちら
  • 利用環境について
  • 担当者ブログ

担当者ブログ

<<前へ1112131415次へ>>85 件中 61-65 件を表示
年末年始休業のお知らせ
2023/12/26(火) 19:30
こんにちは。オイレス工業 採用担当の谷澤です。

今年も残すところ、あとわずかとなりました。皆さんにとっての2023年はどのような年でしたか?
今年の世相を表す漢字は「税」となりましたが、ご自身にとっての漢字一文字を考えてみるのも面白いかもしれません。

ちなみに私の2023年の漢字は「学」かと思っております。
実はちょうど1年前の今日、オイレス工業に入社をしました。
今まで物流業界で働いていたので、製造業・機械メーカーで働くのは未知の世界で、
かつ私は文系学部出身のため、理工系の知識は本当にうすく…
1から事業の勉強、知識の吸収、足りない知識の補いをし、「学んだ」1年だったと振り返ります。

来年2024年の目標の漢字は「躍」です。学んで吸収した分、躍進できる1年にしたいと思います。
また、今年チャレンジしようと思って購入したもののホコリをかぶり始めた参考書をひっぱりだして、資格取得のために勉強もするつもりです。

今年1年を振り返りつつ、来年の1年にも目を向けて目標をたてる時間を設けてみるのもおすすめです。
---------------------
さて、当社では明後日から年末年始休業となりますのでお知らせいたします。
その間のお問合せは、休業明けのご回答となることをご了承ください。

●年末年始休業
2023年12月29日(金)~2024年1月8日(月)

余談ですが、年に3回大型連休(GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇)があることも当社で働くメリットの1つかと思っております。

いよいよ1月からは技術系職種向けの早期選考、3月からは事務系・技術系職種の選考が始まります。
皆様からのご応募、心よりお待ちしております。

それでは良いお年をお過ごしください。2024年が皆様にとって素晴らしい1年となりますように。

人事部 谷澤
この記事のURL - お知らせ
身近な建物にオイレスの免震技術
2023/12/11(月) 13:45
こんにちは。オイレス工業の谷澤です。

時はさかのぼり、今年のGWのお話です。

個人的なお話になりますが、私の趣味はサッカー観戦と美術館・博物館巡りなのですが、
5/5の午後にとある展示を見るために、六本木の「国立新美術館」を訪れていました。

普段通りゆっくり展示を見て回っていたところ、「地震発生」との館内放送が流れました。
(石川県の能登が震源でした)

揺れも感じず、ただし情報が全くないため、これから本震が来るのかと不安を感じながらも、
まずは館内アナウンスに従って非難を待とうとその場で待機していたところ

「この美術館は”免震”構造のため、安心です」

という主旨のアナウンスが流れました。


まだ入社から半年ほどだったので、国立新美術館の免震装置がどこの会社のものか知らず、
家に帰って即調べたところ、まさにオイレス工業の装置であったことがわかりました。

地震発生時に、自分がいる建物が「免震」であると知った時の安心感、
そしてそれが自分の会社の製品であったこと。非常に誇らしい気持ちになりました。


免震・制震は保険のような存在で、
毎日必ず使うものではなく、地震が発生した時にその効果を発揮します。

いつ起こるかわからないですが、万が一の時は建物だけではなく、人の命や大切な財産も守ることができます。


日本で初めて免震構造の建物を手掛けた、パイオニア的なオイレス工業について、
ただいた先輩社員からの業務紹介セミナーでも詳細をお伝えしています。
更に当社に興味を持っていただけると嬉しいです!
この記事のURL - 採用担当のつぶやき
「ものづくり太郎さん」をご存じですか??
2023/11/20(月) 16:34
こんにちは!オイレス工業の谷澤です。

なかなかブログが書けずにおりました…。内定式のブログも書きたいと思い1か月経過してしまいました…近日中にUPしたいと思います。

さて、本日は「ものづくり太郎さん」のご紹介です!
ものづくりのトピックを中心に動画作成、配信をされているものづくり系youtuberの方なのですが、
そこで弊社の製品を実際に手に取って紹介してくださっています!

「産業のコメ」とも例えられるベアリング(軸受)の種類や、
そもそもベアリングとは?という概要、歴史から始まり、オイレス製品の紹介の流れとなっています。

そして『究極のベアリング』としてオイレス工業のエアベアリングを紹介してくださっています!
(感無量…!!)

ぜひご覧ください!!!
(オイレス工業に関わりを持ってくださっている皆様も、誇らしい気持ちになるのでは!^^)


ページはこちら♪
https://www.youtube.com/watch?v=MptfTWN7ECo
この記事のURL - カテゴリーなし
「軸受」を知っているとちょっとした気づきがある映画
2023/10/27(金) 09:00
こんにちは。谷澤です。

インフルエンザが早くもはやってきましたね。
オイレス工業でも11月に職場での接種日が設けられ、補助金も支給されます。
私は都合が合わなかったため先日個人で医療機関で受けましたが(その場合でも補助金申請可能です)、
毎回のごとく腕が腫れ、ひどい赤みと痒みで2.3日は腕に冷えピタをはって過ごしました…。

ただし、一番大切なのはこまめな手洗いうがい・十分な睡眠と栄養バランスのとれた食事です。
年明けほどから面接を活発に受けられる方も多くいらっしゃると思うので、自分の健康は自分で守っていきましょう。

----------------------

さて、先日「アキラとあきら」という映画を見ました。
昨年に映画館でも見たのですが、アマゾンプライムで公開されていたのが偶然目にとまり、
おもしろかったのでまた見てみよう、と何気なく見てみました。

竹内涼真さん演じる瑛(あきら)の幼少期の冒頭シーンで手にする機械部品がボールベアリング(やるせなく切ないシーンですが…)で、
そして銀行に入行した瑛と、横浜流星さん演じる彬(あきら)の新入社員研修にて、
キーワードの1つに「金型の所有権」が出てくるなど、
昨年見た時よりも「!!」と思うポイントがたくさんありました。

説明会等でも、「軸受」について今まで知らなかった方も多くいらっしゃる中、
私もオイレス工業に入社するまではその一人でしたが、
知見が広がった今見直したらとても腑に落ちるものがあり、違う目線でも楽しむことができました。

銀行員として二人のあきらが窮地に立ち向かっていく映画ですが、
軸受が登場する映画でもありますし、
(オイレス工業のメイン事業のすべり軸受ではなく、ボールベアリングですが)
さすが池井戸作品!というストーリー展開も素晴らしいので、もし機会があればぜひ皆さんも息抜きに見てみてくださいね。
この記事のURL - 採用担当のつぶやき
採用2025選考情報のご案内
2023/10/04(水) 09:00
この度オイレス工業の採用2025の募集要項及び選考スケジュールが確定しましたので、
お知らせいたします。

-----①募集職種-----
●技術系総合職(技術・研究・開発部門)
◇研究開発職
金属製品、樹脂製品、複層製品、免制震装置に用いるすべり材に関する材料開発・試作品製作・量産サポート

◇軸受・設計職/開発職
自動車業界および一般産業(機械、設備、情報家電など)に用いるオイレスベアリングの製品開発、設計、試験、評価、顧客への技術サポ―ト

◇免制震・設計職/開発職
新しい免震制振装置の開発、装置の設計、検討、配置検討、顧客への技術サポート

◇生産技術職
設備制作、国内外の他拠点への設備導入支援、量産検討、金型設計など

●事務系総合職(営業、企画、管理部門)
◇営業職
自動車業界(完成車メーカーまたは部品メーカー)、一般産業(多様なメーカー、代理店)、免震・制震業界に対しての営業活動および技術サポート

◇管理系職種
企画、経理、海外業務室、総務、人事、法務、情報システム、知的財産など

-----②待遇-----
●休日
◇年間休日:127日(週休2日、土日 ※祝日は会社カレンダーによる)
※GW、夏季、年末年始の長期休暇あり
<2022年度 長期休暇例>
GW休暇:4/29~5/8、夏季休暇:8/12~8/21、年末年始休暇:12/29~1/4
◇特別休暇
誕生月休暇、生理休暇、子の看護休暇、ボランティア休暇など

●初任給(2023年度入社者 実績)
・博士:262,190円
・院卒:241,140円
・学部卒:225,330円
※来春ベースアップがある可能性がございます。

●賞与
年2回(6月、12月)基本給×5.68ヶ月 ※2022年度実績

●各種手当
・通勤手当(全額支給)
・住宅手当(16,800円(扶養有)/11,300円(扶養無))
・家族手当(1人目18,500円/2人目以降1人につき6,000円)
・食事手当
・健保手当
・結婚者家賃補助、住宅手当 等
★寮・社宅有(満33歳までの独身者向けの借上社宅有:自己負担7,000円/月)

●勤務時間
◇技術系職種(実働7.75時間/日、休憩:65分)
8:30~17:20
◇事務系職種
8:55~17:30(実働7.75時間/日、休憩:50分)
※いずれの職種も超過分については割増賃金(残業代)を支給

●福利厚生、待遇
・有給休暇(最大20日 ※新入社員から最低5日の取得義務あり)
・特別休暇(慶弔休暇、誕生月休暇、リフレッシュ休暇、出産休暇、育児休暇、介護休暇)
・財産形成(持株会、財形制度)
・住宅制度(独身寮、社宅、家賃補助)
・各種補助(保養所、スポーツ施設利用補助、レクリエーション補助)
・社会保険(厚生年金、健康保険、雇用保険、労災保険)

-----③社内制度-----
●教育制度
新入社員研修、ビジネスマナー&マインド研修、OJT研修、階層別研修、語学研修、専門別研修 等

●自己啓発
オンライン英会話研修、通信教育、資格取得奨励制度 等

●退職後雇用制度

●研修制度
【階層別研修】
1年目<新入社員研修(3カ月)・フォローアップ研修(2日)>
2年目<キャリアアップ研修(1日)>
3年目<ステップアップ研修(2日)>
5年目<中堅社員研修(3日)>  等

【語学研修】
社内英会話レッスン、海外赴任前現地語研修 等

【専門別研修】
創造性開発研修、中堅技術者研修 等


-----④選考-----
●選考フロー
1.書類選考(エントリーシートのご提出、WEBテストのご受験をお願いいたします。)
2.1次面接(オンライン)
3.2次面接(オンライン)
4.最終面接(対面)

●選考スケジュール
添付資料をご確認ください。(日程は多少前後する場合がございます。)


●実施時期
◇早期選考
・対象:技術系職種
・募集受付開始時期:11月下旬~12月上旬予定
◇本選考
・対象:技術系職種、事務系職種
・募集受付開始時期:来年のナビサイト公開に合わせて開始予定

※研究室によって繁忙スケジュールが異なるため、技術系職種のみ2クールございます。
 →いずれの選考も選考基準は同じです。早期選考、本選考どちらかのみにお進みください。
※理系で事務系職種をご希望いただくことも可能です。

-----⑤求める人物像-----
≪新たな創造のために、積極的に学び、挑戦することができる人≫
1.「挑戦」を忘れず
2.「改善・創造」を常に念頭に
3.「自律性」を持ち
4.「自己研鑽」をし続ける
オイレス工業が求めるこの姿勢を持つ方からの応募をお待ちしております。


詳細は来年のナビサイトの情報公開時期に合わせて公開されます。
また、月1.2回開催されているWEBセミナーでも、上記情報を先駆けご案内をしております。
ご不明な点等ございましたら、お気軽にご連絡ください。

皆様からのご応募を、オイレス工業社員一同心よりお待ちしております。
よろしくお願いいたします。

【お問い合わせ先】
オイレス工業株式会社
企画管理本部 人事部 企画課 採用担当
・電話:0466-44-4828
・メール:oilesjinji@oiles.co.jp
この記事のURL - お知らせ
<<前へ1112131415次へ>>