就職活動の移動時間の使い方
2025/01/09(木) 09:00
就職活動が本格化してくると、電車やバスでの移動時間も多く発生するかと思います。
皆さんはそんな移動時間、どのように過ごされていますか?
今から面接を受ける企業のHPを見たり、ご自身のエントリーシートを見直したり、
想定される質問のシミュレーションをしてみたり…
中には音楽を聞いてリラックスする方もいらっしゃるかと思います。
一番良いのは自信をもって面接に臨めることだと思うので、過ごし方に正解はないと思います。
私自身も転職活動をしていた2年前、静岡に住んでいて関東圏の会社を受けていたので
2~3時間ほどの移動時間が発生していました。
最終確認のために企業HPや、新卒用のナビサイト(情報が集約されているので、中途の立場でも非常に参考になる)を見ていましたが、1つオススメしたいのが「読書(紙の本)」です。
私は心配性なので、今から受ける会社のHPをずっと見ていると逆に緊張や不安が高まってしまいまして。笑
なので前日までに準備は整え、移動中は復習はそこそこに、読書をすることが多かったです。(リラックス目的なので専ら文庫本を読んでいました。)
知らない言葉や表現が出てきたら調べながら読むと勉強になりますし、世界観や知見も広がったり、自分に対して客観的になれたり、
ある意味現実逃避(笑)にもなるので冷静になれるなど、メリットは多かったです。
ちなみに私が今まで読んだ本でおすすめを紹介してみます。
・博士の愛した数式(小川洋子さん)
・猫のお告げは樹の下で(青山美智子さん)
・クスノキの女神(東野圭吾さん)
→続編本なので、「クスノキの番人」を先に読んでみてほしいです。
東野圭吾さんの警察系、石田衣良さんのとあるシリーズが全般的に好きなのですが、
ブログの場なので平和で穏やかな本をピックアップしてみました。笑
皆さんも、移動中の過ごし方として読書を選択してみてはいかがでしょうか??
人事部 谷澤
皆さんはそんな移動時間、どのように過ごされていますか?
今から面接を受ける企業のHPを見たり、ご自身のエントリーシートを見直したり、
想定される質問のシミュレーションをしてみたり…
中には音楽を聞いてリラックスする方もいらっしゃるかと思います。
一番良いのは自信をもって面接に臨めることだと思うので、過ごし方に正解はないと思います。
私自身も転職活動をしていた2年前、静岡に住んでいて関東圏の会社を受けていたので
2~3時間ほどの移動時間が発生していました。
最終確認のために企業HPや、新卒用のナビサイト(情報が集約されているので、中途の立場でも非常に参考になる)を見ていましたが、1つオススメしたいのが「読書(紙の本)」です。
私は心配性なので、今から受ける会社のHPをずっと見ていると逆に緊張や不安が高まってしまいまして。笑
なので前日までに準備は整え、移動中は復習はそこそこに、読書をすることが多かったです。(リラックス目的なので専ら文庫本を読んでいました。)
知らない言葉や表現が出てきたら調べながら読むと勉強になりますし、世界観や知見も広がったり、自分に対して客観的になれたり、
ある意味現実逃避(笑)にもなるので冷静になれるなど、メリットは多かったです。
ちなみに私が今まで読んだ本でおすすめを紹介してみます。
・博士の愛した数式(小川洋子さん)
・猫のお告げは樹の下で(青山美智子さん)
・クスノキの女神(東野圭吾さん)
→続編本なので、「クスノキの番人」を先に読んでみてほしいです。
東野圭吾さんの警察系、石田衣良さんのとあるシリーズが全般的に好きなのですが、
ブログの場なので平和で穏やかな本をピックアップしてみました。笑
皆さんも、移動中の過ごし方として読書を選択してみてはいかがでしょうか??
人事部 谷澤
新年あけましておめでとうございます。
2025/01/06(月) 09:00
新年あけましておめでとうございます。
昨年はオイレス工業の採用イベントに多くの方にお越しいただき、誠にありがとうございました。
今年度も引き続きよろしくお願いいたします。
オイレス工業では、さっそく早期選考が始まっております。
1/5(日)にて応募を〆切とさせていただきましたので、エントリーシートのご提出及びWEBテストをご受験いただいた方には、
グループディスカッションのご予約案内をお送りいたします。
早くて本日、遅くとも明日までにはご連絡いたしますので少々お待ちくださいませ。
------------------------
さて、2025年の干支は「巳年」ですね。
(ちなみに、佐野島・谷澤はダブル巳年コンビです。笑)
2025年の巳年は「乙巳(きのと・み)」だそうです。
「乙」は困難があっても紆余曲折しながら進むことや、しなやかに伸びる草木を表しており、「巳」は蛇のイメージから「再生と変化」を意味するそうです。
脱皮し強く成長する蛇は、その生命力から「不老長寿」を象徴する動物、または神の使いとして信仰されており、
この2つの組み合わせである「乙巳(きのと・み)」には
「努力を重ね、物事を安定させていく」といった縁起のよさを表しているといえそうです。
就職活動も本格化してくる時期に突入しています。
皆様にとっての就職活動が有意義な時間となり、今年の干支が意味するように努力が実る結果となることを願っております。
人事部 谷澤
昨年はオイレス工業の採用イベントに多くの方にお越しいただき、誠にありがとうございました。
今年度も引き続きよろしくお願いいたします。
オイレス工業では、さっそく早期選考が始まっております。
1/5(日)にて応募を〆切とさせていただきましたので、エントリーシートのご提出及びWEBテストをご受験いただいた方には、
グループディスカッションのご予約案内をお送りいたします。
早くて本日、遅くとも明日までにはご連絡いたしますので少々お待ちくださいませ。
------------------------
さて、2025年の干支は「巳年」ですね。
(ちなみに、佐野島・谷澤はダブル巳年コンビです。笑)
2025年の巳年は「乙巳(きのと・み)」だそうです。
「乙」は困難があっても紆余曲折しながら進むことや、しなやかに伸びる草木を表しており、「巳」は蛇のイメージから「再生と変化」を意味するそうです。
脱皮し強く成長する蛇は、その生命力から「不老長寿」を象徴する動物、または神の使いとして信仰されており、
この2つの組み合わせである「乙巳(きのと・み)」には
「努力を重ね、物事を安定させていく」といった縁起のよさを表しているといえそうです。
就職活動も本格化してくる時期に突入しています。
皆様にとっての就職活動が有意義な時間となり、今年の干支が意味するように努力が実る結果となることを願っております。
人事部 谷澤
年末年始休暇のご連絡
2024/12/26(木) 10:51
こんにちは。オイレス工業(株)採用担当です。
年の瀬が近づいてきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
寒い日が続いておりますので、体調には十分にお気をつけください。
本日は当社の年末年始の休業期間について、ご連絡いたします。
■年末年始休暇のお知らせ
当社は12/28(土)から年末年始の休暇に入ります。
皆様からのお問い合わせは、年明けに対応させていただきますので、
あらかじめご了承ください。
【年末年始休業期間:12/28(土)~1/5(日)】
休業期間中につきましては、何かとご迷惑をおかけいたしますが、
よろしくお願い申し上げます。
来年も皆様にとって素敵な1年になることを願っております。
どうぞよいお年をお迎えください。
年の瀬が近づいてきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
寒い日が続いておりますので、体調には十分にお気をつけください。
本日は当社の年末年始の休業期間について、ご連絡いたします。
■年末年始休暇のお知らせ
当社は12/28(土)から年末年始の休暇に入ります。
皆様からのお問い合わせは、年明けに対応させていただきますので、
あらかじめご了承ください。
【年末年始休業期間:12/28(土)~1/5(日)】
休業期間中につきましては、何かとご迷惑をおかけいたしますが、
よろしくお願い申し上げます。
来年も皆様にとって素敵な1年になることを願っております。
どうぞよいお年をお迎えください。
オイレスの免震装置が見学できます!
2024/12/23(月) 09:00
こんにちは。谷澤です。
オイレス工業(株)本社の最寄り駅の「湘南台駅」では、
1か月前ほどから大きなクリスマスツリーが飾られており、様々なクリスマスソングが流れています。
私は電車とバスで通勤しているので、通勤時に朝晩ツリーの横を歩くのですが、
立ち止まって見ている方も多くいらっしゃいます(^^)
なかなか圧巻の大きさ&綺麗なので、来年以降でも湘南台駅にお越しの際は小田急線の改札近くにぜひ足を運んでみてください!
----------------------
さて、日頃の会社説明会等では、
オイレス工業の免震・制震装置の採用実績をお伝えさせていただいているのですが…
免震は建物の地下、制震は建物の内部に入り込んでしまっているので、
実際の装置を目にする機会は非常に少ないかと思います。
オイレス工業の本社でも見学いただけるのですが、
日本橋駅(東京駅から徒歩10分ほど)にある三越本館では(写真は新館ですが)、
一部の壁を透明にして、免震装置がご覧いただけるようになっています。
↑こちらは目視できないので、鏡でご覧いただけます
この「鉛プラグ」という文字が、オイレス工業の免震装置の特徴です。
三越の「本館」の地下の2か所にあるのですが、
場所はインフォメーションに行くと受付の方が丁寧に教えてくださいますよ(^^)
私も先日近くまで用事があった際に立ち寄ってみたのですが、
小学生くらいの男の子が「免震だって!」と、お母様と妹さんにちょうど話しかけて覗き込んでいたのが印象的です。
ちょっとした休憩スペースにあるので、もしお近くまでお越しの際はぜひ見学されてみてはいかがでしょうか??
自分の会社の製品が、多くの方が訪れる場所で命を守る装置として使用されていることを見ることができ、誇らしい気持ちにもなりました!
オイレス工業(株)本社の最寄り駅の「湘南台駅」では、
1か月前ほどから大きなクリスマスツリーが飾られており、様々なクリスマスソングが流れています。
私は電車とバスで通勤しているので、通勤時に朝晩ツリーの横を歩くのですが、
立ち止まって見ている方も多くいらっしゃいます(^^)
なかなか圧巻の大きさ&綺麗なので、来年以降でも湘南台駅にお越しの際は小田急線の改札近くにぜひ足を運んでみてください!
----------------------
さて、日頃の会社説明会等では、
オイレス工業の免震・制震装置の採用実績をお伝えさせていただいているのですが…
免震は建物の地下、制震は建物の内部に入り込んでしまっているので、
実際の装置を目にする機会は非常に少ないかと思います。
オイレス工業の本社でも見学いただけるのですが、
日本橋駅(東京駅から徒歩10分ほど)にある三越本館では(写真は新館ですが)、
一部の壁を透明にして、免震装置がご覧いただけるようになっています。
↑こちらは目視できないので、鏡でご覧いただけます
この「鉛プラグ」という文字が、オイレス工業の免震装置の特徴です。
三越の「本館」の地下の2か所にあるのですが、
場所はインフォメーションに行くと受付の方が丁寧に教えてくださいますよ(^^)
私も先日近くまで用事があった際に立ち寄ってみたのですが、
小学生くらいの男の子が「免震だって!」と、お母様と妹さんにちょうど話しかけて覗き込んでいたのが印象的です。
ちょっとした休憩スペースにあるので、もしお近くまでお越しの際はぜひ見学されてみてはいかがでしょうか??
自分の会社の製品が、多くの方が訪れる場所で命を守る装置として使用されていることを見ることができ、誇らしい気持ちにもなりました!
東海大学の駅伝チームとスポンサー契約を締結しました!
2024/12/13(金) 14:20
本日は社内の嬉しいニュースのお届けです!
当社の本拠地湘南にメインキャンパスがある東海大学/長距離駅伝チームと
スポンサー契約を10月1日に締結しました。
長距離駅伝チームの両角監督は、
“人間的な成長なしに競技力の向上なし”との基本指針のもとに駅伝チームを指導されており、
この指針に重ねて、“従業員個々の成長なしに企業価値向上なし”といった企業経営にも通じるものと大変共感いたしました。
当社としても地域貢献を通じて、箱根駅伝をはじめ、各レースで選手の皆さんがご活躍できるよう応援してまいります!
■詳細は以下リンク先より■
https://www.oiles.co.jp/news/2024_067254.html
当社の本拠地湘南にメインキャンパスがある東海大学/長距離駅伝チームと
スポンサー契約を10月1日に締結しました。
長距離駅伝チームの両角監督は、
“人間的な成長なしに競技力の向上なし”との基本指針のもとに駅伝チームを指導されており、
この指針に重ねて、“従業員個々の成長なしに企業価値向上なし”といった企業経営にも通じるものと大変共感いたしました。
当社としても地域貢献を通じて、箱根駅伝をはじめ、各レースで選手の皆さんがご活躍できるよう応援してまいります!
■詳細は以下リンク先より■
https://www.oiles.co.jp/news/2024_067254.html