北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
日本国外
【神戸】検査設備・治工具の開発/回路設計/次世代車載製品
求人カテゴリー
神戸本社/生産本部
配属部署
生産本部 生産技術部 第二生産技術室 検査技術課
ここがオススメ
次世代製品への対応や最先端技術を織込んだ検査設備や検査治工具の開発を行います。
特色
自動運転や電動化などクルマが大きく進化する中、弊社で扱うECUやカーナビも大きく進化しています。それに伴い、モノづくりの仕方も大きく変わろうとしています。そのような環境の中、当課では、新しいモノづくりを実現する生産技術の開発を行っています。私たちと共に新しいことにチャレンジしながら業務に取り組んでいただける方を募集しています。
業務概要
次世代製品への対応や世の中の最先端技術を織り込み検査設備や検査治工具の開発を行っていただきます。開発部門、生産部門どちらとも連携を行う業務となっており、開発部門とは新製品の開発段階から介在し、必要な技術が何かを話あっていきます。
業務詳細
【担当機能】検査治具開発
検査治具:製品の電気検査に必要な入出力信号を発生・制御するための装置
(検査治具対象製品)次世代製品すべて(国内・海外とも)
【担当いただく業務】
・検査治具の回路設計
・検査治具 組み込みシステムの開発、設計
・検査治具の評価・不具合解析業務
まずは、先輩フォローの元、一部回路設計業務、検査治具の評価などを担当いただき、業務の習熟度に応じ、主担当として回路設計をお任せする予定です。
検査治具:製品の電気検査に必要な入出力信号を発生・制御するための装置
(検査治具対象製品)次世代製品すべて(国内・海外とも)
【担当いただく業務】
・検査治具の回路設計
・検査治具 組み込みシステムの開発、設計
・検査治具の評価・不具合解析業務
まずは、先輩フォローの元、一部回路設計業務、検査治具の評価などを担当いただき、業務の習熟度に応じ、主担当として回路設計をお任せする予定です。
募集背景
自動運転や電動化によるECUの機能集約や大規模化・高機能化が進み、非自動車分野からの競合が出てくる中、競争力のカギとなる検査設備や検査治工具への期待値が高まって来ております。自動車業界の変革期において高品質な商品を最適コストでお客様に提供し続けるため、将来を見据えた検査設備や検査治工具の開発・設計を進めています。活躍の場は広く、製品設計部門・製造技術部門・品質保証部門など様々な部署と関わりながら、プロジェクトを進めていきます。私たちと共に新たなチャレンジをしていく仲間を募集しています。
キャリアイメージ
まずは検査治具開発・設計を通して、生産技術の開発プロセス及び量産ラインへの適用プロセスを学んで頂きます。その後、数年経験を積んでいただいた後には、次期検査治工具や検査設備の企画業務にも携わっていただきます。
業務の魅力/身に着くスキル
次世代製品に対応した技術開発を行う事で検査技術の専門的知識が身につくだけではなく、AI技術など、社内外の先端技術を取り入れることで技術開発の最前線に立つことが出来ます。また、デンソーテンのモノづくりの競争力強化にも寄与することができます。それらが国内外の工場で稼働するのを目の当たりにすると、大きな達成感と次への遣り甲斐を感じることが出来ると思います。
働き方/テレワーク環境
・平均残業時間:月20~30時間/部署平均 ※繁忙期は40時間程度の残業有
・在宅勤務:平均週1~2回程度 ※業務を遂行いただく中で必要に応じて出社していただく場合があります。
・転勤:当面なし
・出張:あり(携わるPJに応じ、年に2-3回程度、2週間程度の出張が発生する可能性がございます)
・在宅勤務:平均週1~2回程度 ※業務を遂行いただく中で必要に応じて出社していただく場合があります。
・転勤:当面なし
・出張:あり(携わるPJに応じ、年に2-3回程度、2週間程度の出張が発生する可能性がございます)
配属部署詳細
生産本部生産技術部第二生産技術室検査技術課への配属となります。
デンソーテングループのすべての新製品開発にあたり、必要な検査技術の開発を担当しております。開発製品は製品によって異なります(生産設備一式の開発、検査治具のみの開発など)
配属部署:計11名(20代3名、30代1名、40代5名、50代2名)
デンソーテングループのすべての新製品開発にあたり、必要な検査技術の開発を担当しております。開発製品は製品によって異なります(生産設備一式の開発、検査治具のみの開発など)
配属部署:計11名(20代3名、30代1名、40代5名、50代2名)
応募条件
■必須条件 ※以下いずれか必須となります
・回路設計または基板設計のご経験がある方(業界・対象製品及び設計工程不問)
・生産技術職にて電気設備の設計や導入、または検査治具の開発経験をお持ちの方
■歓迎条件
・組込システムの開発ご経験(言語:C言語)
・問題発生時に真因を追求・対策を検討したご経験のある方
・回路設計または基板設計のご経験がある方(業界・対象製品及び設計工程不問)
・生産技術職にて電気設備の設計や導入、または検査治具の開発経験をお持ちの方
■歓迎条件
・組込システムの開発ご経験(言語:C言語)
・問題発生時に真因を追求・対策を検討したご経験のある方
勤務時間
8:30~17:30
想定年収
年収:560万~900万(会社平均残業時間 月25H分の残業代を含む)
月給:28万~44万 (残業代は別途支給)
月給:28万~44万 (残業代は別途支給)
受動喫煙に関して
受動喫煙対策:屋内禁煙(喫煙場所:有)
受動喫煙対策に関する特記事項:屋外喫煙場所(加熱式タバコのみ)、就業時間内の禁煙
受動喫煙対策に関する特記事項:屋外喫煙場所(加熱式タバコのみ)、就業時間内の禁煙
勤務地
本社(兵庫県神戸市)
【神戸】知的財産業務(特許出願・権利化)
求人カテゴリー
神戸本社/品質・技術推進本部
配属部署
品質・技術推進本部 知的財産室 第二特許課
ここがオススメ
グローバルに進化し続ける自動車業界の最先端技術に触れながら、特許出願戦略策定・発明発掘並びに国内外の特許出願・権利化業務に携わることができます。
発明者や各国特許事務所との連携を通じて、特許制度に関する実践的な知識と、グローバルに通用する知財対応力・コミュニケーション力を習得できます。
また、当社知的財産室には渉外課もあり、ジョブローテーションを通じて知財のスペシャリストとしてのキャリアを身に付けられます。テレワーク環境もあり(3~4日程度在宅/部署平均)、働きながら弁理士の資格取得の勉強をしている社員もいるなど、ワークライフバランスを両立することが可能です。
発明者や各国特許事務所との連携を通じて、特許制度に関する実践的な知識と、グローバルに通用する知財対応力・コミュニケーション力を習得できます。
また、当社知的財産室には渉外課もあり、ジョブローテーションを通じて知財のスペシャリストとしてのキャリアを身に付けられます。テレワーク環境もあり(3~4日程度在宅/部署平均)、働きながら弁理士の資格取得の勉強をしている社員もいるなど、ワークライフバランスを両立することが可能です。
特色
特許出願・権利化業務を通じて、企業の競争力強化に貢献できます。
知財に関する知識や経験を活かし、特許出願・権利化に限らず、知財業務全般に主体的に取り組んでいただける方を歓迎します。
知財に関する知識や経験を活かし、特許出願・権利化に限らず、知財業務全般に主体的に取り組んでいただける方を歓迎します。
業務概要
知的財産室にて、特許出願・権利化を中心に、知財情報分析、自社特許の活用、第三者特許対応など、知財業務全般を幅広くご担当いただきます。
業務詳細
主に下記業務に従事いただきます。
・先行開発部門や事業部門と連携した、他社特許ベンチマークを含む知財情報分析
・知財情報分析や事業戦略等を踏まえた、知財戦略の策定/提言や特許出願・権利化
・自社特許を活用した技術力アピールやライセンス供与
・製品・サービス出荷前の第三者特許調査や調査結果に応じた特許侵害リスク回避
・先行開発部門や事業部門と連携した、他社特許ベンチマークを含む知財情報分析
・知財情報分析や事業戦略等を踏まえた、知財戦略の策定/提言や特許出願・権利化
・自社特許を活用した技術力アピールやライセンス供与
・製品・サービス出荷前の第三者特許調査や調査結果に応じた特許侵害リスク回避
募集背景
特許出願・権利化を含め知財業務全般を幅広く担当いただく人財を募集します。自動車業界は100年に1度の変革期に突入しており、電気自動車の普及・拡大に向け、自動車産業以外の企業も参入し技術/サービス競争が激化しています。このような環境変化の中、当社においても、電気自動車に関連する電子・電動化分野の事業拡大に向けて、事業戦略と連携した知財活動を強化しています。特許出願・権利化業務に対して、熱意を持って取り組んでいただける方の応募をお待ちしています。
キャリアイメージ
まずはOJTを中心に特許出願・権利化を含め知財業務全般を幅広く経験いただいた後、リーダーやマネージャーへキャリアアップが可能です。また、ご希望に応じて特許出願・権利化の専門職として引き続きご活躍いただくことや、知財渉外業務等へのジョブローテーションを通じて業務の幅を広げることもできます。
業務の魅力/身に着くスキル
自動車業界の最先端技術に触れながら、第三者特許調査、知財情報分析、特許出願・権利化・活用までの一連のプロセスを経験できます。
また、社外研修や知財団体活動を通じて専門性を高めるとともに、事業・法務・営業・調達部門や海外拠点との連携を通じて、戦略的思考力や交渉力も身に付きます。
知財を通じて技術革新を支え、企業の競争力向上に貢献するやりがいのあるポジションです。
また、社外研修や知財団体活動を通じて専門性を高めるとともに、事業・法務・営業・調達部門や海外拠点との連携を通じて、戦略的思考力や交渉力も身に付きます。
知財を通じて技術革新を支え、企業の競争力向上に貢献するやりがいのあるポジションです。
働き方/テレワーク環境
平均残業時間:月20時間/部署平均 ※繁忙期は40時間程度の残業有
在宅勤務:週3~4日程度在宅/部署平均
※テレワーク勤務主体の職場です。
ライフスタイルに合わせて勤務の時間/場所を選択できます。
在宅勤務:週3~4日程度在宅/部署平均
※テレワーク勤務主体の職場です。
ライフスタイルに合わせて勤務の時間/場所を選択できます。
配属部署詳細
神戸本社の知的財産室への配属となります。
知的財産室では、20代~50代まで幅広い年齢層のメンバーが在籍し活躍しています。
知的財産室では、20代~50代まで幅広い年齢層のメンバーが在籍し活躍しています。
応募条件
【必須】※下記いずれか必須となります
・事業会社にて知財や特許出願業務のご経験、または特許事務所での実務経験がある方
・特許出願・権利化業務に興味があり、以下歓迎条件のいずれかを満たしている方
【歓迎】
・電気・機械/通信・法律に関する基礎知識
・発明/特許出願経験
・弁理士や二級知的財産管理技能士等の国家資格保有
・TOEICスコア500点以上の英語コミュニケーションスキル
【求める人物像】
現状をよりよくするために主体的に考え行動できる方
・事業会社にて知財や特許出願業務のご経験、または特許事務所での実務経験がある方
・特許出願・権利化業務に興味があり、以下歓迎条件のいずれかを満たしている方
【歓迎】
・電気・機械/通信・法律に関する基礎知識
・発明/特許出願経験
・弁理士や二級知的財産管理技能士等の国家資格保有
・TOEICスコア500点以上の英語コミュニケーションスキル
【求める人物像】
現状をよりよくするために主体的に考え行動できる方
勤務時間
9:00-18:00
想定年収
年収:500万~900万(会社平均残業時間 月25H分の残業代を含む)
月給:25万~44万 (残業代は別途支給)
月給:25万~44万 (残業代は別途支給)
受動喫煙に関して
受動喫煙対策:屋内禁煙(喫煙場所:有)
受動喫煙対策に関する特記事項:屋外喫煙場所(加熱式タバコのみ)、就業時間内の禁煙
受動喫煙対策に関する特記事項:屋外喫煙場所(加熱式タバコのみ)、就業時間内の禁煙
勤務地
本社(兵庫県神戸市)
【神戸】品質企画/グローバル戦略の計画・策定及び推進
求人カテゴリー
神戸本社/品質・技術推進本部
配属部署
品質企画部 品質企画室 品質企画課
ここがオススメ
グローバルで活動を推進しますので、多くの方と関わりが持つことができます。また、品質の最上流部門として全社を牽引する業務となりますので、やりがいと達成感を感じることができます。
特色
全社の品質機能計画の策定および推進する業務です。自動車業界は100年に一度の大変革に入っており、他社に負けない製品をより早く・高品質でお客様へお届けすることが求められております。そのような環境変化にあわせて品質機能の中期計画を一緒に考え、全社を牽引していただける方を募集しております。
業務概要
品質機能の中期計画および年度計画の策定と推進、全社品質会議の企画・運営などをご担当いただきます。社内の関連部門と連携しながら活動を推進しますので、多くの方と関わりが持てる業務であり、将来の自動車部品の品質企画に携わることができます。
業務詳細
【担当業務】
・品質機能の中期計画・目標値、年度計画の策定・展開と推進・管理
・全社品質会議の企画・運営
・顧客品質方針、重点事項の当社方針への反映と活動推進
全事業部の製品について、それぞれの品質保証部門と連携しながら、品質向上のための課題を考え、方針を策定し、推進を行っていただきます。また、海外拠点の品質戦略の策定、戦略の達成状況の確認なども担当いただく予定です。
【想定ポジション】
・実務担当者(※将来的には主導職(リーダー)として、品質企画を牽引いただけることを期待しております)
・品質機能の中期計画・目標値、年度計画の策定・展開と推進・管理
・全社品質会議の企画・運営
・顧客品質方針、重点事項の当社方針への反映と活動推進
全事業部の製品について、それぞれの品質保証部門と連携しながら、品質向上のための課題を考え、方針を策定し、推進を行っていただきます。また、海外拠点の品質戦略の策定、戦略の達成状況の確認なども担当いただく予定です。
【想定ポジション】
・実務担当者(※将来的には主導職(リーダー)として、品質企画を牽引いただけることを期待しております)
募集背景
国内拠点並びに海外拠点の品質状況を向上し、デンソーテングループでの「品質」をより盤石なものとするため
キャリアイメージ
・1年目は品質業務の基礎を学びつつ、年間計画および業務プロセスを学んでいただきます。
(今までのご経験に応じ、OFF-JTやOJTを通じ育成を行っていきます)
・2年目以降は、業務の理解度に応じて担当業務を持っていただき、段階的に担当業務を広げていただきます。将来は課内メンバーを主導できる立場を目指していただきたいと考えております。
(今までのご経験に応じ、OFF-JTやOJTを通じ育成を行っていきます)
・2年目以降は、業務の理解度に応じて担当業務を持っていただき、段階的に担当業務を広げていただきます。将来は課内メンバーを主導できる立場を目指していただきたいと考えております。
業務の魅力/身に着くスキル
・問題解決力、論理的思考力
・報告書/企画書作成スキル
・コミュニケーションスキル
・他部門を巻き込んがプロジェクト推進力
・品質に関わる知識およびスキル
・報告書/企画書作成スキル
・コミュニケーションスキル
・他部門を巻き込んがプロジェクト推進力
・品質に関わる知識およびスキル
働き方/テレワーク環境
・平均残業時間:10H/月(平均)
・在宅勤務時間:週2回程度は在宅勤務(平均)
※入社3カ月は教育やコミュニケーションを重視したいため、
週1回の在宅勤務とさせていただく予定です。
・海外出張頻度:ほとんどなし(年に1回あるかどうか)
・転勤:当面なし
・在宅勤務時間:週2回程度は在宅勤務(平均)
※入社3カ月は教育やコミュニケーションを重視したいため、
週1回の在宅勤務とさせていただく予定です。
・海外出張頻度:ほとんどなし(年に1回あるかどうか)
・転勤:当面なし
配属部署詳細
・品質企画部 品質企画室 品質企画課への配属
・全社の品質機能計画の策定および品質教育を担当している部署で、10名で構成されております。
(20代 2名、40代 3名、50代 2名、60代 3名)
・全社の品質機能計画の策定および品質教育を担当している部署で、10名で構成されております。
(20代 2名、40代 3名、50代 2名、60代 3名)
応募条件
■必須要件:下記のいずれかの業務に従事したことがある方
・方針策定業務、方針管理業務
・企画業務、活動推進業務(全社活動を含む)
※品質部門に限らず、生産管理や経営企画、他職種などで、計画を策定し、現場に落とし込み、推進をしたご経験がある方のご応募をお待ちしております。
■歓迎要件:
・品質部門での業務経験がある方
・品質管理検定などの資格
・英語(TOEIC:500点以上)
・デジタルスキル(DX、AI)
<求める人物像>
・自主自発で迅速に行動できる方
・チームワークを重視し、周囲をうまく巻き込み、協調性をもって業務遂行できる方
・品質業務に興味をお持ちの方
・方針策定業務、方針管理業務
・企画業務、活動推進業務(全社活動を含む)
※品質部門に限らず、生産管理や経営企画、他職種などで、計画を策定し、現場に落とし込み、推進をしたご経験がある方のご応募をお待ちしております。
■歓迎要件:
・品質部門での業務経験がある方
・品質管理検定などの資格
・英語(TOEIC:500点以上)
・デジタルスキル(DX、AI)
<求める人物像>
・自主自発で迅速に行動できる方
・チームワークを重視し、周囲をうまく巻き込み、協調性をもって業務遂行できる方
・品質業務に興味をお持ちの方
勤務時間
9:00~18:00(昼休憩1時間)
想定年収
年収:560万~900万(会社平均残業時間 月25H分の残業代を含む)
月給:28万~44万 (残業代は別途支給)
月給:28万~44万 (残業代は別途支給)
受動喫煙に関して
受動喫煙対策:屋内禁煙(喫煙場所:有)
受動喫煙対策に関する特記事項:屋外喫煙場所(加熱式タバコのみ)、就業時間内の禁煙
受動喫煙対策に関する特記事項:屋外喫煙場所(加熱式タバコのみ)、就業時間内の禁煙
勤務地
本社(兵庫県神戸市)
【神戸】品質保証・監査/初期流動管理/カーナビ、ディスプレイ、スピーカなどの車載製品
求人カテゴリー
神戸本社/HMIソリューション事業本部
配属部署
HMI)品質保証部)第一品質保証室)第二品質保証課
ここがオススメ
製品の受注段階から、設計/評価/モノづくり/顧客納入までの製品開発に一気通貫で携わることができ、新技術やモノづくりに必要な多岐にわたるノウハウを身につけることができます。
特色
・初期流動管理(量産時に不具合が発生することが無いように、製品開発の各段階において達成すべき品質確保ができているかを確認/監査を行う業務)を主に担当いただきます。
・「品質の良い製品をお客様に届けたい」という想いを強く持ち、多岐にわたる関連部門と連携して、製品の品質確保活動を牽引していける人材を求めています。
・「品質の良い製品をお客様に届けたい」という想いを強く持ち、多岐にわたる関連部門と連携して、製品の品質確保活動を牽引していける人材を求めています。
業務概要
カーナビ、ディスプレイ、スピーカ、アンプなどの車載製品の品質確保のために、製品やビジネス面の新規点/変更点から品質課題を抽出し、開発の各段階で製品の完成度を評価し、その結果を報告する品質保証会議を運営します。
国内/海外の製造拠点での現地/現物確認や顧客工場での車両への組付け確認なども行います。
国内/海外の製造拠点での現地/現物確認や顧客工場での車両への組付け確認なども行います。
業務詳細
【担当製品】
・カーナビ、ディスプレイ、スピーカ、アンプ、TCU(通信ユニット)など
【担当いただく業務】
・品質課題の抽出とフォロー(品質計画書/リスクマネージメント)
・各種DR(デザインレビュー)への参画
・製品の完成度を監査
・品質保証会議の資料取り纏めと報告
・業務プロセス改善、品質対応
【関係部署】
主に設計部門や製造部門とのやり取りが多くなりますが、場合によっては顧客先との調整業務も発生いたします。
【想定ポジション】
上記業務の実務担当者(まずは新規性が少なく、難易度の高くない製品からご担当いただく予定です)
基本的にチーム制になっており、リーダーがダブルチェックする体制を取っております。
・カーナビ、ディスプレイ、スピーカ、アンプ、TCU(通信ユニット)など
【担当いただく業務】
・品質課題の抽出とフォロー(品質計画書/リスクマネージメント)
・各種DR(デザインレビュー)への参画
・製品の完成度を監査
・品質保証会議の資料取り纏めと報告
・業務プロセス改善、品質対応
【関係部署】
主に設計部門や製造部門とのやり取りが多くなりますが、場合によっては顧客先との調整業務も発生いたします。
【想定ポジション】
上記業務の実務担当者(まずは新規性が少なく、難易度の高くない製品からご担当いただく予定です)
基本的にチーム制になっており、リーダーがダブルチェックする体制を取っております。
募集背景
担当する製品種類も多岐にわたり、機能面でも新たな機能を搭載する製品が増えていっています。そのようななか、お客様が求める品質要求レベルもますます高まっていっています。これら製品の品質保証体制を強化し、不具合無く、安心して、快適に使用いただける製品を実現・提供していく仲間を募集しています。
キャリアイメージ
まずは実務担当業務を通じて自動車業界の開発プロセス/品質保証活動を学んでいただきます。担当業務を数年経験いただき知識を深めた後にはグループリーダーをご担当いただきます。
業務の魅力/身に着くスキル
入社後は自動車業界の設計/製造における品質基準や顧客の要求レベルの高さ/考え方を学んでいただきます。
また、世に出る前の段階から自動車業界の最先端技術に触れることができ、ユーザーの使われ方を考慮した品質確保に向け、さまざまな機能を完成車メーカーと検証していきます。実際にご自身が良しと判断した製品が搭載された完成車がユーザーに届くという大きな遣り甲斐を感じることができます。
また、世に出る前の段階から自動車業界の最先端技術に触れることができ、ユーザーの使われ方を考慮した品質確保に向け、さまざまな機能を完成車メーカーと検証していきます。実際にご自身が良しと判断した製品が搭載された完成車がユーザーに届くという大きな遣り甲斐を感じることができます。
働き方/テレワーク環境
・実務担当者の残業時間は月平均10~20時間程度。
グループリーダークラスで月平均30時間程度。
・テレワーク頻度:週3-4日/課内平均
特に出社指示の無い平常時の出社する日は個々の判断に任せています。
・出張:有。平均月1回程度 (国内他拠点や顧客先など)
グループリーダークラスで月平均30時間程度。
・テレワーク頻度:週3-4日/課内平均
特に出社指示の無い平常時の出社する日は個々の判断に任せています。
・出張:有。平均月1回程度 (国内他拠点や顧客先など)
配属部署詳細
・HMI)品質保証部第一品質保証室第二品質保証課
・在籍人数:7名
・車載用製品の品質保証業務を担当しており、主に初期流動管理を行っております
※初期流動管理:量産初期段階で品質が起きないように開発の段階での品質チェックを行う
・年齢は20代1名、30代2名、50代2名、再雇用2名となっています。
・在籍人数:7名
・車載用製品の品質保証業務を担当しており、主に初期流動管理を行っております
※初期流動管理:量産初期段階で品質が起きないように開発の段階での品質チェックを行う
・年齢は20代1名、30代2名、50代2名、再雇用2名となっています。
応募条件
■必須条件 ※以下いずれかのご経験
・電気が通っている商品(電子製品、通信製品、家電製品など)の設計のご経験(電気/機械/ソフトいずれか)
・電気が通っている商品(電子製品、通信製品、家電製品など)の品質管理、品質保証の業務のご経験
※設計部門とのやり取りが多くなります。開発段階での品質問題を設計者と改善していく業務になるため
設計業務の一連の流れを知っている方の方がご活躍いただきやすい業務です。
■歓迎要件
・車載電子機器での設計や品質管理・品質保証のご経験
■求める人物像
・さまざまな関係部門や顧客と連携して活動を牽引いただける方
・英語に抵抗のない方(海外拠点とのMailや打合せ対応が発生しますが、翻訳ツールを使用しながらのコミュニケーションをとっていただくことを想定しています。)
・電気が通っている商品(電子製品、通信製品、家電製品など)の設計のご経験(電気/機械/ソフトいずれか)
・電気が通っている商品(電子製品、通信製品、家電製品など)の品質管理、品質保証の業務のご経験
※設計部門とのやり取りが多くなります。開発段階での品質問題を設計者と改善していく業務になるため
設計業務の一連の流れを知っている方の方がご活躍いただきやすい業務です。
■歓迎要件
・車載電子機器での設計や品質管理・品質保証のご経験
■求める人物像
・さまざまな関係部門や顧客と連携して活動を牽引いただける方
・英語に抵抗のない方(海外拠点とのMailや打合せ対応が発生しますが、翻訳ツールを使用しながらのコミュニケーションをとっていただくことを想定しています。)
勤務時間
9:00~18:00
福利厚生
選択型福利厚生制度、持株会、財形貯蓄、独身寮、体育館(トレーニングセンター) 、レコーディングスタジオ、食堂、図書館、保養所など
想定年収
年収:560万~900万(会社平均残業時間 月25H分の残業代を含む)
月給:28万~44万 (残業代は別途支給)
月給:28万~44万 (残業代は別途支給)
受動喫煙に関して
受動喫煙対策:屋内禁煙(喫煙場所:有)受動喫煙対策に関する特記事項:屋外喫煙場所(加熱式タバコのみ)、就業時間内の禁煙
勤務地
本社(兵庫県神戸市)
【神戸】機械設計/機構設計・構造設計/車載ディスプレイ・パネル
求人カテゴリー
神戸本社/HMIソリューション事業本部
配属部署
HMIソリューション事業本部 技術三部第一技術室
ここがオススメ
最先端技術が取り入れられ、最新車両に搭載される車載機器のハードウェア開発です。
携わった製品が、大手自動車メーカーの車両に搭載され、世界中に出荷されることから、モノ作りに対するやりがいを感じることができるポジションです。
携わった製品が、大手自動車メーカーの車両に搭載され、世界中に出荷されることから、モノ作りに対するやりがいを感じることができるポジションです。
特色
「移動に自由を。人に笑顔を。」をスローガンに車の価値向上を追求した車載マルチメディア製品のハードウェア開発業務です。今までのハードウェア開発の経験を活かしつつ、「車の安心、安全、快適の最大化」に貢献したいという思いを持った方のご応募をお待ちしております。
業務概要
車載マルチメディア製品の機構設計を担当頂きます。
国内大手自動車メーカー向けの派生機種開発の機種担当として、製品量産までの業務を実施して頂きます。最先端の車載マルチメディア製品開発に携わることができます。
国内大手自動車メーカー向けの派生機種開発の機種担当として、製品量産までの業務を実施して頂きます。最先端の車載マルチメディア製品開発に携わることができます。
業務詳細
<担当業務>
・車載マルチメディア製品の意匠/構造設計
・設計検証/設計評価
<業務分担>
機種ごとで担当を振り分けております
(将来的にご担当いただく業務)
・顧客との仕様調整・進捗報告
※折衝先としては、完成車メーカー様との直接のやり取りが多くなっております。
・プロジェクト管理
設計のみではなく、顧客や関連部門など多くの関係者と連携しながら開発を進めていく業務となっております。
・車載マルチメディア製品の意匠/構造設計
・設計検証/設計評価
<業務分担>
機種ごとで担当を振り分けております
(将来的にご担当いただく業務)
・顧客との仕様調整・進捗報告
※折衝先としては、完成車メーカー様との直接のやり取りが多くなっております。
・プロジェクト管理
設計のみではなく、顧客や関連部門など多くの関係者と連携しながら開発を進めていく業務となっております。
募集背景
当部門では大手自動車メーカー向けのディスプレイナビ/オーディオの量産開発(主に機構設計)を行っており、開発機種数増加によるリソースの強化行う必要があり募集をいたします。あなたのスキルと経験を活かし、共に「安心」「安全」をお客様に提供できる、高品質車載マルチメディア製品をつくりあげていきましょう。
キャリアイメージ
まずは既存製品の派生機種開発を担当し自動車業界の開発プロセスを学んでいただきます。機構設計業務や製品主管業務を数年経験いただき開発知識を深めた後にはプロジェクトマネージャーへキャリアアップすることも可能です。
※役割について
はじめはメンバーとしてリーダーの元で活躍いただくことを想定しておりますが、ご経歴や選考の評価次第で変わる可能性がございます。
※役割について
はじめはメンバーとしてリーダーの元で活躍いただくことを想定しておりますが、ご経歴や選考の評価次第で変わる可能性がございます。
業務の魅力/身に着くスキル
■業務の魅力・やりがい
・当部では大手自動車メーカー向けのディスプレイオーディオのハードウェア開発を担っています。
自身が設計した製品が、大手自動車メーカーの車両に搭載され、世界中に出荷されることから、モノ作りに対するやりがいを感じることができる職種です。
・自動車製品は安心安全が何より重要となります。そのため顧客先から求められる品質の高さも厳しいものとなっておりますが、その分、製品ができあがった時の達成感は非常に大きいものとなっております。また、製品機種にもよりますが、製品のデザイン等を提案できることもあるのも魅力となります。
・また、テレワークやフレックス勤務を導入するなど柔軟な働き方の実現に取り組んでいます。柔軟な働き方によって仕事に対するパフォーマンスを高めることを大切にしています。
■身につくスキル
・ディスプレイオーディオ開発のため、意匠設計(樹脂・プレス)、搭載設計、照明設計、など、様々な機構設計スキルを身につける事が出来ます。
・経験を活かし、プロジェクトのマネジメントスキルや技術スペシャリスト、管理職への昇進と幅広い選択肢で自身のキャリアを築いていくことができます。
・当部では大手自動車メーカー向けのディスプレイオーディオのハードウェア開発を担っています。
自身が設計した製品が、大手自動車メーカーの車両に搭載され、世界中に出荷されることから、モノ作りに対するやりがいを感じることができる職種です。
・自動車製品は安心安全が何より重要となります。そのため顧客先から求められる品質の高さも厳しいものとなっておりますが、その分、製品ができあがった時の達成感は非常に大きいものとなっております。また、製品機種にもよりますが、製品のデザイン等を提案できることもあるのも魅力となります。
・また、テレワークやフレックス勤務を導入するなど柔軟な働き方の実現に取り組んでいます。柔軟な働き方によって仕事に対するパフォーマンスを高めることを大切にしています。
■身につくスキル
・ディスプレイオーディオ開発のため、意匠設計(樹脂・プレス)、搭載設計、照明設計、など、様々な機構設計スキルを身につける事が出来ます。
・経験を活かし、プロジェクトのマネジメントスキルや技術スペシャリスト、管理職への昇進と幅広い選択肢で自身のキャリアを築いていくことができます。
働き方/テレワーク環境
部署全体の在宅勤務率は30~60%程度です。
・平均残業時間:月20時間/部署平均 ※繁忙期は40時間程度の残業有
・在宅勤務:週2程度在宅/部署平均
※新しい仕事、新しいメンバーが加わった際には、面着の場も増やしてしっかりチームビルドを進めます。また、業務の必要性に応じて出社をいただくことがあります。
・転勤:当面無
・出張:製作所や顧客先への出張可能性あり。月に数回程度。
・平均残業時間:月20時間/部署平均 ※繁忙期は40時間程度の残業有
・在宅勤務:週2程度在宅/部署平均
※新しい仕事、新しいメンバーが加わった際には、面着の場も増やしてしっかりチームビルドを進めます。また、業務の必要性に応じて出社をいただくことがあります。
・転勤:当面無
・出張:製作所や顧客先への出張可能性あり。月に数回程度。
配属部署詳細
HMIソリューション事業本部 技術三部第一技術室 ※配属先は技術室第1課、2課、3課のいずれかを想定
第一技術室全体では70名程在籍しており、それぞれの課には大体15名程度の配属となっております。
年代は30代が多くなっております。
第一技術室全体では70名程在籍しており、それぞれの課には大体15名程度の配属となっております。
年代は30代が多くなっております。
応募条件
■必須条件
・構造/機構設計経験のある方
■歓迎条件
・3D-CAD(CATIA、NX)での設計経験
・車載機器開発経験
・ディスプレイ製品開発経験
・物理学(力学、材料力学など)の知見
・機構設計、図面作成に関わるご経験
■求める人物像
・行動力があり、コミュニケーションをとることが得意な方
・課題に対し、主体的に動くことができる方
・構造/機構設計経験のある方
■歓迎条件
・3D-CAD(CATIA、NX)での設計経験
・車載機器開発経験
・ディスプレイ製品開発経験
・物理学(力学、材料力学など)の知見
・機構設計、図面作成に関わるご経験
■求める人物像
・行動力があり、コミュニケーションをとることが得意な方
・課題に対し、主体的に動くことができる方
勤務時間
9:00~18:00
想定年収
年収:560万~900万(会社平均残業時間 月25H分の残業代を含む)
月給:28万~44万 (残業代は別途支給)
月給:28万~44万 (残業代は別途支給)
受動喫煙に関して
受動喫煙対策:屋内禁煙(喫煙場所:有)受動喫煙対策に関する特記事項:屋外喫煙場所(加熱式タバコのみ)、就業時間内の禁煙
勤務地
本社(兵庫県神戸市)
【神戸】ソフトウェアプラットフォーム開発/アーキテクチャ設計/次世代車載マルチメディア機器
求人カテゴリー
神戸本社/HMIソリューション事業本部
配属部署
HMI) PF(プラットフォーム)開発部 第一開発室 第一開発課
ここがオススメ
車載の進化により、マルチメディア機器はコックピットやメータ、ADASとの連携・統合化が進んでいます。これらの開発に携わることで、次世代の車載技術に関わり、最先端の知識を習得することが出来ます。また、配属先のPF開発部ではソフト・ハードの開発を行っており部署内で要求仕様のすり合わせ等も発生するため、ハード面の知識も習得していくことができる環境です。
特色
次世代の車載マルチメディア機器の開発をご担当して頂きます。次世代に向けて1つのPF(プラットフォーム)で様々なメーカーの様々な顧客にニーズに応えることができるソフトウェアPFを開発する業務です。
これからのカーナビ製品等の車載製品を支える技術であるPF開発に携わりたい方を募集しております。
これからのカーナビ製品等の車載製品を支える技術であるPF開発に携わりたい方を募集しております。
業務概要
カーナビ製品等に搭載するソフトPF開発を担当いただきます。
様々なメーカーの様々な機能を動かす為に必要となるPFのソフト開発となる為、車載全体の技術開発に携わることができます。
様々なメーカーの様々な機能を動かす為に必要となるPFのソフト開発となる為、車載全体の技術開発に携わることができます。
業務詳細
【担当機能】
車載PFアーキテクト(映像、音声、起動終了、通信等)
【担当いただく業務】
・Linux, AAOS(Android AutomotiveOS) ベースのPFアーキテクチャ設計
・HAL、ドライバ開発
開発言語は主にC言語、C++、開発環境はLinuxです。
【想定ポジション】リーダー候補(5名程度のチーム)
はじめは担当として当社の製品に携わっていただき、数年後にリーダーとなっていただくことを想定しておりますが、ご経験によっては当初からリーダーとして従事いただく可能性もございます。
【製品の開発フェーズ】※入社時期によってお任せする仕事が異なる場合がございます
今年中:開発のための構想…android機能のリサーチをし、どのような機能を搭載するかの検討
下期:次世代製品開発の試作
2026-2027年:製品の量産…設計、委託先との調整やレビュー等を実施
車載PFアーキテクト(映像、音声、起動終了、通信等)
【担当いただく業務】
・Linux, AAOS(Android AutomotiveOS) ベースのPFアーキテクチャ設計
・HAL、ドライバ開発
開発言語は主にC言語、C++、開発環境はLinuxです。
【想定ポジション】リーダー候補(5名程度のチーム)
はじめは担当として当社の製品に携わっていただき、数年後にリーダーとなっていただくことを想定しておりますが、ご経験によっては当初からリーダーとして従事いただく可能性もございます。
【製品の開発フェーズ】※入社時期によってお任せする仕事が異なる場合がございます
今年中:開発のための構想…android機能のリサーチをし、どのような機能を搭載するかの検討
下期:次世代製品開発の試作
2026-2027年:製品の量産…設計、委託先との調整やレビュー等を実施
募集背景
ユーザが必要な機能の高機能化、多様化により、将来に向けた次世代車載PFソフト開発では、マルチOS(Linux/Android)融合が必要となります。
Linux及びAndroidAutomotiveOS(AAOS)ベースのPFの開発に共に取り組んでいただけるアーキテクトを募集しています。
※特に当課では、androidの知見に詳しい方が不足しており、androidの知見がある方のご応募を歓迎しております。
Linux及びAndroidAutomotiveOS(AAOS)ベースのPFの開発に共に取り組んでいただけるアーキテクトを募集しています。
※特に当課では、androidの知見に詳しい方が不足しており、androidの知見がある方のご応募を歓迎しております。
キャリアイメージ
カーナビ(IVI)に求められる要件、現行のソフトウェアのソフト構成やアーキテクチャについて学んだ後、プラットフォームのアーキテクチャ設計、ソフト開発を経験頂きます。プラットフォーム開発から量産機種開発に関わって頂き、プラットフォーム開発・量産開発全体を牽引出来る人材になって頂きます。
業務の魅力/身に着くスキル
最新の車載技術の開発について、先行開発から量産まで一連の工程に携わることができます。カーナビ(IVI)ECUを中心とした車全体のアーキテクチャ設計や機能実現する為のプラットフォーム要件について、実際の車両メーカーと議論を重ねながら開発を推進することで、共通プラットフォーム構築やアーキテクチャ設計能力が身に付きます。量産フェーズにおいては、実際にご自身が開発したソフトウェアが搭載された完成車がユーザーに届くという大きな遣り甲斐を感じることができます。
働き方/テレワーク環境
・平均残業時間:月20時間/部署平均 ※繁忙期は40時間程度の残業有
・在宅勤務:週3程度在宅/部署平均
・在宅勤務:週3程度在宅/部署平均
配属部署詳細
・部署名:PF(プラットフォーム)開発部第一開発室第一開発課
・人数:1名
・部署の業務内容:車載システム制御ユニットのソフトウェア開発
・人数:1名
・部署の業務内容:車載システム制御ユニットのソフトウェア開発
応募条件
■必須条件 ※以下いずれも必須
・Android(AndroidAutomotiveOS)、もしくはLinuxの開発経験があること
・組込みソフトウェア開発経験(設計のご経験がある方)
■歓迎条件
・Android(AndroidAutomotiveOS)の知見がある方
・自動車業界での開発経験
・マルチメディア製品の開発経験
・車載ソフトウェア開発
・開発ツール経験(JIRA/GitHub等)
・Android(AndroidAutomotiveOS)、もしくはLinuxの開発経験があること
・組込みソフトウェア開発経験(設計のご経験がある方)
■歓迎条件
・Android(AndroidAutomotiveOS)の知見がある方
・自動車業界での開発経験
・マルチメディア製品の開発経験
・車載ソフトウェア開発
・開発ツール経験(JIRA/GitHub等)
勤務時間
9:00~18:00(残業時間除く)
想定年収
年収:680万~980万(会社平均残業時間 月25H分の残業代を含む)
月給:33万~46万 (残業代は別途支給)
月給:33万~46万 (残業代は別途支給)
受動喫煙に関して
受動喫煙対策:屋内禁煙(喫煙場所:有)受動喫煙対策に関する特記事項:屋外喫煙場所(加熱式タバコのみ)、就業時間内の禁煙
勤務地
本社(兵庫県神戸市)
【神戸】組み込みソフトウェア開発(サブリーダークラス)/ダイアグ機能/車載用インフォテイメント機器
求人カテゴリー
神戸本社/HMIソリューション事業本部
配属部署
HMIソリューション事業本部 ソフト基盤開発部第一開発室第二開発課
ここがオススメ
最先端技術が取り入れられ、進化を続ける車両システムの故障診断、動作不良の原因究明を効率的に行うログ出力といった、システムを支える重要機能の開発を担えます。
完成車メーカーとの仕様調整や大規模開発マネジメントのノウハウも身につき、自身の成果を製品の品質として目に見える形で実感できます。
完成車メーカーとの仕様調整や大規模開発マネジメントのノウハウも身につき、自身の成果を製品の品質として目に見える形で実感できます。
特色
車載用インフォテイメント機器に搭載されるダイアグ機能のソフトウェア開発を行う業務です。
ダイアグは、自動車の異常を検知し、修理などを効率的に行うための情報をカーナビ画面や故障診断ツールに出力する重要機能です。ECU、CAN通信など車両システム全体にかかわる最先端技術に触れながら、顧客要望の実現・車両事故/故障の未然防止に貢献する、かつ高品質なソフトウェアを開発するチャレンジングな業務に自主・自立性をもって取り組んでいただける方を募集します。
顧客(完成車メーカー・OEMメーカー)やソフトウェアハウス・各機能開発チームとのやり取りを通じて、単にソフトウェア開発だけでなく車載機器開発のマネジマント力も発揮出来る職場となっています。
ダイアグは、自動車の異常を検知し、修理などを効率的に行うための情報をカーナビ画面や故障診断ツールに出力する重要機能です。ECU、CAN通信など車両システム全体にかかわる最先端技術に触れながら、顧客要望の実現・車両事故/故障の未然防止に貢献する、かつ高品質なソフトウェアを開発するチャレンジングな業務に自主・自立性をもって取り組んでいただける方を募集します。
顧客(完成車メーカー・OEMメーカー)やソフトウェアハウス・各機能開発チームとのやり取りを通じて、単にソフトウェア開発だけでなく車載機器開発のマネジマント力も発揮出来る職場となっています。
業務概要
2027年以降に発売される自動車に搭載される次期インフォテインメント製品のダイアグ機能のソフトウェア開発をご担当いただきます。
進化を続ける車両システムの故障診断、動作不良の原因究明を効率的に行うログ出力といった、システムを支える重要機能のソフトウェア設計を顧客・各機能開発チーム・ソフトウェアハウスと連携して推進いただきます。
進化を続ける車両システムの故障診断、動作不良の原因究明を効率的に行うログ出力といった、システムを支える重要機能のソフトウェア設計を顧客・各機能開発チーム・ソフトウェアハウスと連携して推進いただきます。
業務詳細
【担当機能】
ダイアグ機能のソフトウェア開発
【担当製品】
2027年量産予定の車載用インフォテイメント機器
【担当いただく業務】
・ダイアグ機能の基盤ソフト開発 (ソフトウェア構成・責務分担など上流設計、品質の検証、不具合解析・対策・動作検証)
・車載ダイアグシステムにおける仕様・技術課題の抽出・解決(顧客仕様、内部仕様)
・プロジェクトマネジメント業務(顧客打合せ、仕様QA、設計書レビュー、品質対応)
・開発言語はC/C++、開発環境(OS)はLinux
【想定ポジション】
サブリーダー、サブリーダー候補
ダイアグ機能のソフトウェア開発
【担当製品】
2027年量産予定の車載用インフォテイメント機器
【担当いただく業務】
・ダイアグ機能の基盤ソフト開発 (ソフトウェア構成・責務分担など上流設計、品質の検証、不具合解析・対策・動作検証)
・車載ダイアグシステムにおける仕様・技術課題の抽出・解決(顧客仕様、内部仕様)
・プロジェクトマネジメント業務(顧客打合せ、仕様QA、設計書レビュー、品質対応)
・開発言語はC/C++、開発環境(OS)はLinux
【想定ポジション】
サブリーダー、サブリーダー候補
募集背景
2027年以降に発売される自動車に搭載される次期製品は、ECU統合化をはじめとするソフトの高機能化・複雑化が進んでおり、大規模かつ難易度の高いソフトウェア開発を成功させるべく、体制強化を行っております。
その中で、顧客(完成車メーカー・OEMメーカー)と仕様・要件検討段階から参画し、設計工程までを担う当社でソフトウェア開発の一員として活躍いただけるエンジニアを募集します。
その中で、顧客(完成車メーカー・OEMメーカー)と仕様・要件検討段階から参画し、設計工程までを担う当社でソフトウェア開発の一員として活躍いただけるエンジニアを募集します。
キャリアイメージ
・入社1~3年後
担当製品のソフトウェアを配信したり、担当製品を搭載した自動車がラインオフするまでのプロセスを経験。
・入社2~5年後
新たなプロジェクトの機能リーダを担当(数名~10名程度を統括)。
・入社7~10年後:
エンジニアとしての専門性を究める、もしくはマネジメントの道を進む。
※ 入社時の経験/スキル、担当職種に応じてスパンは変動します。
担当製品のソフトウェアを配信したり、担当製品を搭載した自動車がラインオフするまでのプロセスを経験。
・入社2~5年後
新たなプロジェクトの機能リーダを担当(数名~10名程度を統括)。
・入社7~10年後:
エンジニアとしての専門性を究める、もしくはマネジメントの道を進む。
※ 入社時の経験/スキル、担当職種に応じてスパンは変動します。
業務の魅力/身に着くスキル
ダイアグ機能の特性上、車載インフォテインメント機器のハードウェア制御ソフト担当者、ECU担当者、車両・製品工場担当者など様々な関係者と連携して開発を進める必要があり、車載ソフトウェアシステム全体や顧客・自社工場検査の運用など、必然的に幅広い知識を身に着けていくことができます。
また、ソフトウェア開発領域だけではなく、プロジェクト推進する上でのプロジェクト管理等のスキルも習得可能であり、広く深くエンジニアとして必要とされる能力を磨きやすい環境です。
また、ソフトウェア開発領域だけではなく、プロジェクト推進する上でのプロジェクト管理等のスキルも習得可能であり、広く深くエンジニアとして必要とされる能力を磨きやすい環境です。
働き方/テレワーク環境
・平均残業時間:月20~30時間/部署平均 ※繁忙期は50時間程度の残業有
・在宅勤務:週2~3日程度在宅/部署平均 ※実機操作が必要な場合場面もありますので、週1以上は出社をいただく必要があります。
・出張 半年に1-2回程度
・在宅勤務:週2~3日程度在宅/部署平均 ※実機操作が必要な場合場面もありますので、週1以上は出社をいただく必要があります。
・出張 半年に1-2回程度
配属部署詳細
HMIソリューション事業本部ソフト基盤開発部第一開発室第二開発課への配属となります。
車載インフォテインメント機器のダイアグ/リプログラム/ECU連携機能のソフト開発を担当している部署で、18名で構成されております。
メンバーは20~50代と幅広い年齢層が活躍するなかで、20代後半の比率が約半数と最も多くなっております。
課では業務の標準化や業務効率化、エンゲージメント向上のため、定期的に勉強会、業務効率化の検討、チーム内で良かったことや新しい学びを発言する機会を設けるといった取り組みを行っております。
配属予定のプロジェクトメンバーは20代が1名、40代が2名。
車載インフォテインメント機器のダイアグ/リプログラム/ECU連携機能のソフト開発を担当している部署で、18名で構成されております。
メンバーは20~50代と幅広い年齢層が活躍するなかで、20代後半の比率が約半数と最も多くなっております。
課では業務の標準化や業務効率化、エンゲージメント向上のため、定期的に勉強会、業務効率化の検討、チーム内で良かったことや新しい学びを発言する機会を設けるといった取り組みを行っております。
配属予定のプロジェクトメンバーは20代が1名、40代が2名。
応募条件
■必須要件 ※いずれも必須
・車載ソフトウェア開発経験
・各種設計ドキュメント作成/レビュー経験
※シーケンスを用いたシステム設計書、プログラム設計書、テスト設計書・成績書
■歓迎する経験・スキル
・車載インフォテインメント機器開発経験(ダイアグ機能・CAN通信・ECUとの連携機能を歓迎)
・組み込みソフト設計経験
・CAN通信/ダイアグ機能に関する基本知識
・言語:C/C++言語、Linux、Git, Jira, Confluence での開発経験
・開発プロセス:アジャイル開発、スクラムの経験
・リーダー・サブリーダーポジションでの設計方針策定・推進の経験
■求める人物像
・技術的な課題解決に向け、関連部門とスムーズにコミュニケーションがとれる方
・自発的・積極的で向上心・探求心が強く、失敗から学び、自ら考えて行動できる方
・車載ソフトウェア開発経験
・各種設計ドキュメント作成/レビュー経験
※シーケンスを用いたシステム設計書、プログラム設計書、テスト設計書・成績書
■歓迎する経験・スキル
・車載インフォテインメント機器開発経験(ダイアグ機能・CAN通信・ECUとの連携機能を歓迎)
・組み込みソフト設計経験
・CAN通信/ダイアグ機能に関する基本知識
・言語:C/C++言語、Linux、Git, Jira, Confluence での開発経験
・開発プロセス:アジャイル開発、スクラムの経験
・リーダー・サブリーダーポジションでの設計方針策定・推進の経験
■求める人物像
・技術的な課題解決に向け、関連部門とスムーズにコミュニケーションがとれる方
・自発的・積極的で向上心・探求心が強く、失敗から学び、自ら考えて行動できる方
勤務時間
9:00~18:00
想定年収
年収:560万~980万(会社平均残業時間 月25H分の残業代を含む)
月給:28万~46万 (残業代は別途支給)
月給:28万~46万 (残業代は別途支給)
受動喫煙に関して
受動喫煙対策:屋内禁煙(喫煙場所:有)受動喫煙対策に関する特記事項:屋外喫煙場所(加熱式タバコのみ)、就業時間内の禁煙
勤務地
本社(兵庫県神戸市)
【神戸】プロジェクトリーダー候補(PL)/組込みソフト開発/北米向け衛星ラジオ機能
求人カテゴリー
神戸本社/HMIソリューション事業本部
配属部署
ソフト基盤開発部 第三開発室 第三開発課
ここがオススメ
最先端技術が取り入れられ、進化を続ける車載機器のソフトウェア開発です。
完成車メーカーとの仕様調整や大規模開発マネジメントのノウハウも身につきます。また、北米向けの製品となるため、アメリカ等の海外文化に触れられる機会もあり、海外とかかわる業務を行いたい方にもおススメのポジションとなっております。
完成車メーカーとの仕様調整や大規模開発マネジメントのノウハウも身につきます。また、北米向けの製品となるため、アメリカ等の海外文化に触れられる機会もあり、海外とかかわる業務を行いたい方にもおススメのポジションとなっております。
特色
北米向け衛星ラジオ機能開発にあたり、車載向け製品開発に携わることができます。
北米の車両には不可欠な機能であり、北米現地との連携も重要になります。
Radio機能開発のみでなく安心安全機能との連携もあり、最新の車載技術にも触れることもできます。
北米の車両には不可欠な機能であり、北米現地との連携も重要になります。
Radio機能開発のみでなく安心安全機能との連携もあり、最新の車載技術にも触れることもできます。
業務概要
車載用のインフォテイメント機器に搭載される北米向け衛星Radio機能のソフトウェア開発業務をご担当いただきます。
2025年以降に発売される自動車に搭載される製品のソフトウェア開発に携わっていただきます。
2025年以降に発売される自動車に搭載される製品のソフトウェア開発に携わっていただきます。
業務詳細
【担当機能】北米向け衛星ラジオ
【担当いただく業務】
・マネジメント業務(外注管理)
・設計管理
・顧客対応
・開発言語はC言語、開発環境はAndroid
【想定ポジション】
開発リーダー(社員、外注含め約10名)
【英語を使う頻度】週1程度
※顧客とのやり取りにおいて発生しますが、英語を話せなくても全く問題ございません
【北米のカーラジオ市場について】
長距離での移動が多い北米では運転を快適に過ごすためラジオが必要不可欠な存在です。衛星ラジオが普及しており、地上波が届かない地域(砂漠や山間部など)でも多くのチャンネルの音楽・ニュース・スポーツを楽しめることが特徴です
【担当いただく業務】
・マネジメント業務(外注管理)
・設計管理
・顧客対応
・開発言語はC言語、開発環境はAndroid
【想定ポジション】
開発リーダー(社員、外注含め約10名)
【英語を使う頻度】週1程度
※顧客とのやり取りにおいて発生しますが、英語を話せなくても全く問題ございません
【北米のカーラジオ市場について】
長距離での移動が多い北米では運転を快適に過ごすためラジオが必要不可欠な存在です。衛星ラジオが普及しており、地上波が届かない地域(砂漠や山間部など)でも多くのチャンネルの音楽・ニュース・スポーツを楽しめることが特徴です
募集背景
快適な車内空間を実現するために、次世代自動車に搭載されるインフォテイメント機器の開発を行っています。
納入する自動車メーカーが増加する中で、複数のプロジェクトを同時開発していくためのエンジニアを募集しています。
納入する自動車メーカーが増加する中で、複数のプロジェクトを同時開発していくためのエンジニアを募集しています。
キャリアイメージ
・入社1~3年後
担当製品のソフトウェアを配信したり、担当製品を搭載した自動車がラインオフするまでのプロセスを経験。
・入社2~5年後
新たなプロジェクトの機能リーダを担当(数名~10名程度を統括)。
・入社7~10年後:
エンジニアとしての専門性を究める、もしくはマネジメントの道を進む。
※ 入社時の経験/スキル、担当職種に応じてスパンは変動します。
担当製品のソフトウェアを配信したり、担当製品を搭載した自動車がラインオフするまでのプロセスを経験。
・入社2~5年後
新たなプロジェクトの機能リーダを担当(数名~10名程度を統括)。
・入社7~10年後:
エンジニアとしての専門性を究める、もしくはマネジメントの道を進む。
※ 入社時の経験/スキル、担当職種に応じてスパンは変動します。
業務の魅力/身に着くスキル
顧客との仕様調整、機能のユースケース情報を通じ、設計/マネジメントスキルを高めることができます。
また、ご自身が担当する機能を実装した自動車を北米の多くのユーザー様に使っていただくことで非常に大きなやりがいを感じられます。
自動車に搭載される製品の品質基準は高く、品質向上のノウハウは身につくため、新たな自信につながります。
また、ご自身が担当する機能を実装した自動車を北米の多くのユーザー様に使っていただくことで非常に大きなやりがいを感じられます。
自動車に搭載される製品の品質基準は高く、品質向上のノウハウは身につくため、新たな自信につながります。
働き方/テレワーク環境
・平均残業時間:月30時間/部署平均 ※業務状況によりバラつきあり
・在宅勤務:週2~3日程度在宅/部署平均 ※業務内容に応じて出社は必要
・海外出張頻度:年に1?2回、2週間程度
・在宅勤務:週2~3日程度在宅/部署平均 ※業務内容に応じて出社は必要
・海外出張頻度:年に1?2回、2週間程度
配属部署詳細
HMIソリューション事業本部ソフト基盤開発部第三開発室第三開発課への配属となります。
車載用のインフォテイメント機器の衛星Radio機能のソフト開発を担当している部署で、12名で構成されております。
メンバーは20~60代で、どの年代も活躍できる環境となっております。
車載用のインフォテイメント機器の衛星Radio機能のソフト開発を担当している部署で、12名で構成されております。
メンバーは20~60代で、どの年代も活躍できる環境となっております。
応募条件
■必須要件
・ソフトウェア開発のご経験
※リーダー候補として外注管理や顧客との仕様調整をお任せ予定のため、実設計を行っていない方のご応募も歓迎しております。
■歓迎要件
・車載組込みソフトウェア開発経験
・C/C++言語によるソフトウエア開発経験
・北米衛星ラジオ機能のソフト開発経験
・自動車業界での開発経験
・開発ツール経験(JIRA/GIT等)
・英語でのコミュニケーション能力
■求める人物像
・社内外との折衝のご経験がある方(顧客報告といったコミュニケーションの機会が発生するため)
・ソフトウェア開発のご経験
※リーダー候補として外注管理や顧客との仕様調整をお任せ予定のため、実設計を行っていない方のご応募も歓迎しております。
■歓迎要件
・車載組込みソフトウェア開発経験
・C/C++言語によるソフトウエア開発経験
・北米衛星ラジオ機能のソフト開発経験
・自動車業界での開発経験
・開発ツール経験(JIRA/GIT等)
・英語でのコミュニケーション能力
■求める人物像
・社内外との折衝のご経験がある方(顧客報告といったコミュニケーションの機会が発生するため)
勤務時間
9:00~18:00
想定年収
年収:680万~980万(会社平均残業時間 月25H分の残業代を含む)
月給:33万~46万 (残業代は別途支給)
月給:33万~46万 (残業代は別途支給)
受動喫煙に関して
受動喫煙対策:屋内禁煙(喫煙場所:有)受動喫煙対策に関する特記事項:屋外喫煙場所(加熱式タバコのみ)、就業時間内の禁煙
勤務地
本社(兵庫県神戸市)
【神戸】ソフトウェアアーキテクチャ設計/次世代コックピッドシステム等の車載インフォテイメント機器
求人カテゴリー
神戸本社/HMIソリューション事業本部
配属部署
HMIソリューション事業本部 ソフト基盤開発部第一開発室第一開発課
ここがオススメ
最先端技術を取り入れ進化を続ける車載インフォテインメント分野で、ソフトウェアアーキテクチャ設計の中核を担えます。大規模かつ複雑なソフトウェアシステム全体を俯瞰できる希少なポジションです。
特色
最先端の車載インフォテインメント機器におけるソフトウェア全体設計を担います。大規模なシステム構成に関心があり、技術の全体像を俯瞰して設計に活かせる方を求めています。
業務概要
Linux・Android・Hypervisorを基盤とした車載インフォテインメント機器のソフトウェアアーキテクチャ設計を担当。1000人規模の開発体制の中で、各機能開発チームや顧客の内製開発部隊、インテグレーションチームと連携し、全体最適な構成を構築・推進します。
業務詳細
【担当機能】インフォテインメント機器のソフトウェアアーキテクチャ(※システム全体の構造・設計方針)
【担当製品】コックピッドシステム(2027年の量産を予定)
※業務に慣れていただくまでは、既存製品の機能仕様などをお任せ予定です
【担当いただく業務】
・ソフトウェアモジュールの構成設計および責務分担設計(※シーケンス図などを用いた設計)
・Linux/Android/Hypervisorを活用したソフトウェア基盤の設計・構築
・各機能開発チームや顧客(車メーカー)とのアーキ仕様調整
・技術的課題の抽出・解決および開発方針の策定
【開発規模】1000人程度
【使用技術】Linux、Android、Hypervisor(※複数OSを統合する仮想化技術)
【想定ポジション】
ソフトウェアアーキテクトもしくはチーフアーキテクト(複数チームを横断して技術的リードを担当)
【担当製品】コックピッドシステム(2027年の量産を予定)
※業務に慣れていただくまでは、既存製品の機能仕様などをお任せ予定です
【担当いただく業務】
・ソフトウェアモジュールの構成設計および責務分担設計(※シーケンス図などを用いた設計)
・Linux/Android/Hypervisorを活用したソフトウェア基盤の設計・構築
・各機能開発チームや顧客(車メーカー)とのアーキ仕様調整
・技術的課題の抽出・解決および開発方針の策定
【開発規模】1000人程度
【使用技術】Linux、Android、Hypervisor(※複数OSを統合する仮想化技術)
【想定ポジション】
ソフトウェアアーキテクトもしくはチーフアーキテクト(複数チームを横断して技術的リードを担当)
募集背景
車載インフォテインメントのソフト開発は、車メーカによる内製化や複数サプライヤの関与、外部調達ソフトの増加により多プレイヤー化が進んでいます。当社が今後も競争力を維持・強化していくためには、システム全体を俯瞰し、複数プレイヤー間の連携を見据えたアーキテクチャ設計が不可欠であり、その中核を担う人材を募集しています。
キャリアイメージ
まずは、既存製品の機能仕様やソフトウェアアーキテクチャ、構成、各機能ごとのソフト設計の把握から始めていただきます。その後は新機能のアーキテクチャ設計やシステム全体の設計をリードいただくキャリアを想定しています。
業務の魅力/身に着くスキル
自動車の次世代インフォテインメントを支える中核ソフトウェアの設計に携わることで、OSや仮想化技術、通信など幅広い分野の知識が身につきます。顧客や複数チームとの調整を通じて、技術力だけでなくシステム全体を俯瞰する視点や、折衝・推進力といった上流スキルも養えます。
働き方/テレワーク環境
・平均残業時間:月30時間/部署平均 ※繁忙期は50時間程度の残業有
・在宅勤務:週3程度在宅/部署平均 ※実機操作が必要な場合場面もありますので、週1以上は出社をいただく必要があります。
・在宅勤務:週3程度在宅/部署平均 ※実機操作が必要な場合場面もありますので、週1以上は出社をいただく必要があります。
配属部署詳細
車載インフォテインメント機器のソフトウェアアーキ/通信ソフト/インテグレーションを担当している部署で、22名で構成されております。
年齢は20台7名、30台5名、40台5名、50台3名となっています。
年齢は20台7名、30台5名、40台5名、50台3名となっています。
応募条件
■必須条件(いずれか必須)
・ソフトウェア構成設計またはモジュール分割/責務設計(※シーケンス図を用いた設計)の実務経験
・ソフトウェアの領域において、社内外の関係者との技術的な仕様調整、検討の経験
※業界や製品問わず、製品仕様と要件をとりまとめソフト間のインターフェース設計をいただいたご経験のある方をお待ちしております。
■求めている人物像
・ソフトウェア全体を俯瞰し、主体的に課題解決に動いたり、課題解決のために周囲を巻き込み推進したご経験のある方
■歓迎条件
・LinuxまたはAndroidベースの組込みソフトウェア開発経験
・Hypervisor環境での開発経験(※仮想化技術による複数OS共存の設計経験)
・車載ソフトウェア開発の経験(特にインフォテインメント領域)
・英語によるドキュメント読解や技術的なやり取りが可能な方
・アーキテクトまたはリーダーポジションでの設計方針策定・推進の経験
・ソフトウェア構成設計またはモジュール分割/責務設計(※シーケンス図を用いた設計)の実務経験
・ソフトウェアの領域において、社内外の関係者との技術的な仕様調整、検討の経験
※業界や製品問わず、製品仕様と要件をとりまとめソフト間のインターフェース設計をいただいたご経験のある方をお待ちしております。
■求めている人物像
・ソフトウェア全体を俯瞰し、主体的に課題解決に動いたり、課題解決のために周囲を巻き込み推進したご経験のある方
■歓迎条件
・LinuxまたはAndroidベースの組込みソフトウェア開発経験
・Hypervisor環境での開発経験(※仮想化技術による複数OS共存の設計経験)
・車載ソフトウェア開発の経験(特にインフォテインメント領域)
・英語によるドキュメント読解や技術的なやり取りが可能な方
・アーキテクトまたはリーダーポジションでの設計方針策定・推進の経験
勤務時間
09:00-18:00
想定年収
年収:680万~980万(会社平均残業時間 月25H分の残業代を含む)
月給:33万~46万 (残業代は別途支給)
月給:33万~46万 (残業代は別途支給)
受動喫煙に関して
受動喫煙対策:屋内禁煙(喫煙場所:有)受動喫煙対策に関する特記事項:屋外喫煙場所(加熱式タバコのみ)、就業時間内の禁煙
勤務地
本社(兵庫県神戸市)
【神戸】回路設計/プラットフォーム開発/次世代車載マルチメディア機器
求人カテゴリー
神戸本社/HMIソリューション事業本部
配属部署
HMIソリューション事業本部 PF開発部 第二開発室 第二開発課
ここがオススメ
車載の進化により、マルチメディア機器はコックピットやメータ、ADAS(先進運転支援システム)との連携・統合化が進んでいます。これらの開発に携わることで、次世代の車載技術に関わり、最先端の知識を習得することができます。ハードだけでなくソフトの知見も活かしていただけるポジションのため、エンジニアとしてのスキルアップも可能となっております。
特色
次世代の車載マルチメディア機器の開発をご担当して頂きます。ハード・ソフトの知見を活かして、次期プラットフォームのSoCの選定や、SoC含めたハード・システム設計に従事して頂きます。
※SoC(System on Chip)とは:電子機器の動作に必要な機能をすべて一つの半導体チップに実装する技術
※SoC(System on Chip)とは:電子機器の動作に必要な機能をすべて一つの半導体チップに実装する技術
業務概要
次世代の車載マルチメディア機器の開発をご担当して頂きます。
機器開発の担当範囲は主にプラットフォーム(SoC)に関わる部分の開発に携わることができます。
※SoC(System on Chip)とは:電子機器の動作に必要な機能をすべて一つの半導体チップに実装する技術
機器開発の担当範囲は主にプラットフォーム(SoC)に関わる部分の開発に携わることができます。
※SoC(System on Chip)とは:電子機器の動作に必要な機能をすべて一つの半導体チップに実装する技術
業務詳細
【担当機能】
SoC、メモリ、映像、音声、機器間通信(周辺デバイス)など
【担当いただく業務】
・SoC、メモリ、周辺デバイスの調査/検討/選定
・回路設計・電子設計(構想設計/仕様書作成)
・デバイス間インターフェース仕様検討/作成
・製品評価(担当部のみ)
【製品】
車載マルチメディア機器
【フェーズ】
次世代製品の先行開発~量産対応までを担当
SoC、メモリ、映像、音声、機器間通信(周辺デバイス)など
【担当いただく業務】
・SoC、メモリ、周辺デバイスの調査/検討/選定
・回路設計・電子設計(構想設計/仕様書作成)
・デバイス間インターフェース仕様検討/作成
・製品評価(担当部のみ)
【製品】
車載マルチメディア機器
【フェーズ】
次世代製品の先行開発~量産対応までを担当
募集背景
車載の進化により、マルチメディア機器はコックピットやメータ、ADAS(先進運転支援システム)との連携・統合化が進んでいます。車両の機能が拡張する中で、SDV(※1)に対応した新しい電子プラットフォームに移行し、様々な知識が必要となります。マルチメディア機器の開発において、ソフトウェア開発が行いやすいようなハードウェア機器開発が求められているものの、当課では、ソフトの知見が少なく、部門強化にあたり、ソフトの知見をもってハードウェア開発に参画いただける方を募集しております。
※1
SDV(Softwre Defined Vehicle)とは:自動車の機能や性能をソフトウェアで定義し、アップデート可能な車両のことです。
従来の車両では、エンジンやブレーキなどの機械的な構造が性能を決定していましたが、SDVでは、エンジン性能、インフォテインメント、運転支援システム、さらには自動運転機能に至るまで、車両の中核となる操作がすべてソフトウェアとクラウド接続によって管理され、クラウドからのアップデートにより、常に車両が最新の状態を保つことができるようになります。
※1
SDV(Softwre Defined Vehicle)とは:自動車の機能や性能をソフトウェアで定義し、アップデート可能な車両のことです。
従来の車両では、エンジンやブレーキなどの機械的な構造が性能を決定していましたが、SDVでは、エンジン性能、インフォテインメント、運転支援システム、さらには自動運転機能に至るまで、車両の中核となる操作がすべてソフトウェアとクラウド接続によって管理され、クラウドからのアップデートにより、常に車両が最新の状態を保つことができるようになります。
キャリアイメージ
担当業務を通じて、次世代の車載技術に関わり、最先端の知識を習得して頂きます。その知識を活かして次期開発機種に関わって頂き、最新機種のプラットフォーム開発を牽引、さらにはプロジェクト全体を牽引出来る人材になって頂きます。
業務の魅力/身に着くスキル
自動車業界の最新の動向を知り、業界の将来を担うための存在になることができます。また次世代の技術に関わることで、最新の技術情報の把握/習得が可能。次期プラットフォームのSoC選定やハード・システム設計をすることで、マルチメディア機能の動き・原理に関するスキルが身に付きます。
働き方/テレワーク環境
・平均残業時間:月20~40時間
(開発状況にもよって変動しますが、業務負荷が多い場合課内だけでなく室内での標準化を図るため、多くても月平均45時間以内に調整しております)
・在宅勤務:週1~3日程度出社
※開発状況によって変動します。Min週1日出社必要。
・働き方について
当課では、ご家庭のご事情を考慮し業務配分や出社頻度などの調整を実施しております。
(開発状況にもよって変動しますが、業務負荷が多い場合課内だけでなく室内での標準化を図るため、多くても月平均45時間以内に調整しております)
・在宅勤務:週1~3日程度出社
※開発状況によって変動します。Min週1日出社必要。
・働き方について
当課では、ご家庭のご事情を考慮し業務配分や出社頻度などの調整を実施しております。
配属部署詳細
・部署名:PF(プラットフォーム)開発部第二開発室第二開発課
・人数:8名(課長、チームリーダー2名、サブリーダー2名、メンバー3名)
・部署の業務内容:車載システム制御ユニットの開発
・人数:8名(課長、チームリーダー2名、サブリーダー2名、メンバー3名)
・部署の業務内容:車載システム制御ユニットの開発
応募条件
■必須条件 ※下記いずれも必須
・ハードウェア製品の仕様検討、(電気回路/基板)設計、評価のいずれかのご経験 ※製品・業界不問
・ソフトウェア開発のご経験 ※開発言語不問
■歓迎条件 ※下記いずれかに該当する方
・自動車業界での開発経験
・マルチメディア製品の開発経験
■求める人材像
ハード・ソフト両方の開発経験があり、システム全体を考えていくことができる方
・ハードウェア製品の仕様検討、(電気回路/基板)設計、評価のいずれかのご経験 ※製品・業界不問
・ソフトウェア開発のご経験 ※開発言語不問
■歓迎条件 ※下記いずれかに該当する方
・自動車業界での開発経験
・マルチメディア製品の開発経験
■求める人材像
ハード・ソフト両方の開発経験があり、システム全体を考えていくことができる方
勤務時間
9:00~18:00
想定年収
年収:560万~900万(会社平均残業時間 月25H分の残業代を含む)
月給:28万~44万 (残業代は別途支給)
月給:28万~44万 (残業代は別途支給)
受動喫煙に関して
受動喫煙対策:屋内禁煙(喫煙場所:有)
受動喫煙対策に関する特記事項:屋外喫煙場所(加熱式タバコのみ)、就業時間内の禁煙
受動喫煙対策に関する特記事項:屋外喫煙場所(加熱式タバコのみ)、就業時間内の禁煙
勤務地
本社(兵庫県神戸市)