北海道
	青森県
	岩手県
	宮城県
	秋田県
	山形県
	福島県
	
	
					茨城県
	栃木県
	群馬県
	埼玉県
	千葉県
	東京都
	神奈川県
	
	
					新潟県
	富山県
	石川県
	福井県
	
	
					山梨県
	長野県
	岐阜県
	静岡県
	愛知県
	三重県
	
	
					滋賀県
	京都府
	大阪府
	兵庫県
	奈良県
	和歌山県
	
	
					鳥取県
	島根県
	岡山県
	広島県
	山口県
	
	
					徳島県
	香川県
	愛媛県
	高知県
	
	
					福岡県
	佐賀県
	長崎県
	熊本県
	大分県
	宮崎県
	鹿児島県
	沖縄県
	
	
					日本国外
	
【神戸】組み込みソフトウェア開発(サブリーダークラス)/ダイアグ機能/車載用インフォテイメント機器
        求人カテゴリー
      神戸本社/HMIソリューション事業本部
    配属部署
      HMIソリューション事業本部 ソフト基盤開発部第一開発室第二開発課
    ここがオススメ
      最先端技術が取り入れられ、進化を続ける車両システムの故障診断、動作不良の原因究明を効率的に行うログ出力といった、システムを支える重要機能の開発を担えます。
完成車メーカーとの仕様調整や大規模開発マネジメントのノウハウも身につき、自身の成果を製品の品質として目に見える形で実感できます。
    完成車メーカーとの仕様調整や大規模開発マネジメントのノウハウも身につき、自身の成果を製品の品質として目に見える形で実感できます。
特色
      車載用インフォテイメント機器に搭載されるダイアグ機能のソフトウェア開発を行う業務です。
ダイアグは、自動車の異常を検知し、修理などを効率的に行うための情報をカーナビ画面や故障診断ツールに出力する重要機能です。ECU、CAN通信など車両システム全体にかかわる最先端技術に触れながら、顧客要望の実現・車両事故/故障の未然防止に貢献する、かつ高品質なソフトウェアを開発するチャレンジングな業務に自主・自立性をもって取り組んでいただける方を募集します。
顧客(完成車メーカー・OEMメーカー)やソフトウェアハウス・各機能開発チームとのやり取りを通じて、単にソフトウェア開発だけでなく車載機器開発のマネジマント力も発揮出来る職場となっています。
    ダイアグは、自動車の異常を検知し、修理などを効率的に行うための情報をカーナビ画面や故障診断ツールに出力する重要機能です。ECU、CAN通信など車両システム全体にかかわる最先端技術に触れながら、顧客要望の実現・車両事故/故障の未然防止に貢献する、かつ高品質なソフトウェアを開発するチャレンジングな業務に自主・自立性をもって取り組んでいただける方を募集します。
顧客(完成車メーカー・OEMメーカー)やソフトウェアハウス・各機能開発チームとのやり取りを通じて、単にソフトウェア開発だけでなく車載機器開発のマネジマント力も発揮出来る職場となっています。
業務概要
      2027年以降に発売される自動車に搭載される次期インフォテインメント製品のダイアグ機能のソフトウェア開発をご担当いただきます。
進化を続ける車両システムの故障診断、動作不良の原因究明を効率的に行うログ出力といった、システムを支える重要機能のソフトウェア設計を顧客・各機能開発チーム・ソフトウェアハウスと連携して推進いただきます。
    進化を続ける車両システムの故障診断、動作不良の原因究明を効率的に行うログ出力といった、システムを支える重要機能のソフトウェア設計を顧客・各機能開発チーム・ソフトウェアハウスと連携して推進いただきます。
業務詳細
      【担当機能】
ダイアグ機能のソフトウェア開発
【担当製品】
2027年量産予定の車載用インフォテイメント機器
【担当いただく業務】
・ダイアグ機能の基盤ソフト開発 (ソフトウェア構成・責務分担など上流設計、品質の検証、不具合解析・対策・動作検証)
・車載ダイアグシステムにおける仕様・技術課題の抽出・解決(顧客仕様、内部仕様)
・プロジェクトマネジメント業務(顧客打合せ、仕様QA、設計書レビュー、品質対応)
・開発言語はC/C++、開発環境(OS)はLinux
【想定ポジション】
サブリーダー、サブリーダー候補
    ダイアグ機能のソフトウェア開発
【担当製品】
2027年量産予定の車載用インフォテイメント機器
【担当いただく業務】
・ダイアグ機能の基盤ソフト開発 (ソフトウェア構成・責務分担など上流設計、品質の検証、不具合解析・対策・動作検証)
・車載ダイアグシステムにおける仕様・技術課題の抽出・解決(顧客仕様、内部仕様)
・プロジェクトマネジメント業務(顧客打合せ、仕様QA、設計書レビュー、品質対応)
・開発言語はC/C++、開発環境(OS)はLinux
【想定ポジション】
サブリーダー、サブリーダー候補
募集背景
      2027年以降に発売される自動車に搭載される次期製品は、ECU統合化をはじめとするソフトの高機能化・複雑化が進んでおり、大規模かつ難易度の高いソフトウェア開発を成功させるべく、体制強化を行っております。
その中で、顧客(完成車メーカー・OEMメーカー)と仕様・要件検討段階から参画し、設計工程までを担う当社でソフトウェア開発の一員として活躍いただけるエンジニアを募集します。
    その中で、顧客(完成車メーカー・OEMメーカー)と仕様・要件検討段階から参画し、設計工程までを担う当社でソフトウェア開発の一員として活躍いただけるエンジニアを募集します。
キャリアイメージ
      ・入社1~3年後
担当製品のソフトウェアを配信したり、担当製品を搭載した自動車がラインオフするまでのプロセスを経験。
・入社2~5年後
新たなプロジェクトの機能リーダを担当(数名~10名程度を統括)。
・入社7~10年後:
エンジニアとしての専門性を究める、もしくはマネジメントの道を進む。
※ 入社時の経験/スキル、担当職種に応じてスパンは変動します。
    担当製品のソフトウェアを配信したり、担当製品を搭載した自動車がラインオフするまでのプロセスを経験。
・入社2~5年後
新たなプロジェクトの機能リーダを担当(数名~10名程度を統括)。
・入社7~10年後:
エンジニアとしての専門性を究める、もしくはマネジメントの道を進む。
※ 入社時の経験/スキル、担当職種に応じてスパンは変動します。
業務の魅力/身につくスキル
      ダイアグ機能の特性上、車載インフォテインメント機器のハードウェア制御ソフト担当者、ECU担当者、車両・製品工場担当者など様々な関係者と連携して開発を進める必要があり、車載ソフトウェアシステム全体や顧客・自社工場検査の運用など、必然的に幅広い知識を身に着けていくことができます。
また、ソフトウェア開発領域だけではなく、プロジェクト推進する上でのプロジェクト管理等のスキルも習得可能であり、広く深くエンジニアとして必要とされる能力を磨きやすい環境です。
    また、ソフトウェア開発領域だけではなく、プロジェクト推進する上でのプロジェクト管理等のスキルも習得可能であり、広く深くエンジニアとして必要とされる能力を磨きやすい環境です。
働き方/テレワーク環境
      ・平均残業時間:月20~30時間/部署平均 ※繁忙期は50時間程度の残業有
・在宅勤務:週2~3日程度在宅/部署平均 ※実機操作が必要な場合場面もありますので、週1以上は出社をいただく必要があります。
・出張 半年に1-2回程度
    ・在宅勤務:週2~3日程度在宅/部署平均 ※実機操作が必要な場合場面もありますので、週1以上は出社をいただく必要があります。
・出張 半年に1-2回程度
配属部署詳細
      HMIソリューション事業本部ソフト基盤開発部第一開発室第二開発課への配属となります。
車載インフォテインメント機器のダイアグ/リプログラム/ECU連携機能のソフト開発を担当している部署で、18名で構成されております。
メンバーは20~50代と幅広い年齢層が活躍するなかで、20代後半の比率が約半数と最も多くなっております。
課では業務の標準化や業務効率化、エンゲージメント向上のため、定期的に勉強会、業務効率化の検討、チーム内で良かったことや新しい学びを発言する機会を設けるといった取り組みを行っております。
配属予定のプロジェクトメンバーは20代が1名、40代が2名。
    車載インフォテインメント機器のダイアグ/リプログラム/ECU連携機能のソフト開発を担当している部署で、18名で構成されております。
メンバーは20~50代と幅広い年齢層が活躍するなかで、20代後半の比率が約半数と最も多くなっております。
課では業務の標準化や業務効率化、エンゲージメント向上のため、定期的に勉強会、業務効率化の検討、チーム内で良かったことや新しい学びを発言する機会を設けるといった取り組みを行っております。
配属予定のプロジェクトメンバーは20代が1名、40代が2名。
応募条件
      ■必須要件 ※いずれも必須
・車載ソフトウェア開発経験
・各種設計ドキュメント作成/レビュー経験
※シーケンスを用いたシステム設計書、プログラム設計書、テスト設計書・成績書
■歓迎する経験・スキル
・車載インフォテインメント機器開発経験(ダイアグ機能・CAN通信・ECUとの連携機能を歓迎)
・組み込みソフト設計経験
・CAN通信/ダイアグ機能に関する基本知識
・言語:C/C++言語、Linux、Git, Jira, Confluence での開発経験
・開発プロセス:アジャイル開発、スクラムの経験
・リーダー・サブリーダーポジションでの設計方針策定・推進の経験
■求める人物像
・技術的な課題解決に向け、関連部門とスムーズにコミュニケーションがとれる方
・自発的・積極的で向上心・探求心が強く、失敗から学び、自ら考えて行動できる方
    ・車載ソフトウェア開発経験
・各種設計ドキュメント作成/レビュー経験
※シーケンスを用いたシステム設計書、プログラム設計書、テスト設計書・成績書
■歓迎する経験・スキル
・車載インフォテインメント機器開発経験(ダイアグ機能・CAN通信・ECUとの連携機能を歓迎)
・組み込みソフト設計経験
・CAN通信/ダイアグ機能に関する基本知識
・言語:C/C++言語、Linux、Git, Jira, Confluence での開発経験
・開発プロセス:アジャイル開発、スクラムの経験
・リーダー・サブリーダーポジションでの設計方針策定・推進の経験
■求める人物像
・技術的な課題解決に向け、関連部門とスムーズにコミュニケーションがとれる方
・自発的・積極的で向上心・探求心が強く、失敗から学び、自ら考えて行動できる方
勤務時間
      9:00~18:00
    想定年収
      年収:560万~980万(会社平均残業時間 月25H分の残業代を含む)
月給:28万~46万 (残業代は別途支給)
    月給:28万~46万 (残業代は別途支給)
受動喫煙に関して
      受動喫煙対策:屋内禁煙(喫煙場所:有)受動喫煙対策に関する特記事項:屋外喫煙場所(加熱式タバコのみ)、就業時間内の禁煙
    勤務地
      本社(兵庫県神戸市)
    【神戸】ソフトウェアアーキテクチャ設計/次世代コックピッドシステム等の車載インフォテイメント機器
        求人カテゴリー
      神戸本社/HMIソリューション事業本部
    配属部署
      HMIソリューション事業本部 ソフト基盤開発部第一開発室第一開発課
    ここがオススメ
      最先端技術を取り入れ進化を続ける車載インフォテインメント分野で、ソフトウェアアーキテクチャ設計の中核を担えます。大規模かつ複雑なソフトウェアシステム全体を俯瞰できる希少なポジションです。
    特色
      最先端の車載インフォテインメント機器におけるソフトウェア全体設計を担います。大規模なシステム構成に関心があり、技術の全体像を俯瞰して設計に活かせる方を求めています。
    業務概要
      Linux・Android・Hypervisorを基盤とした車載インフォテインメント機器のソフトウェアアーキテクチャ設計を担当。1000人規模の開発体制の中で、各機能開発チームや顧客の内製開発部隊、インテグレーションチームと連携し、全体最適な構成を構築・推進します。
    業務詳細
      【担当機能】インフォテインメント機器のソフトウェアアーキテクチャ(※システム全体の構造・設計方針)
【担当製品】コックピッドシステム(2027年の量産を予定)
※業務に慣れていただくまでは、既存製品の機能仕様などをお任せ予定です
【担当いただく業務】
・ソフトウェアモジュールの構成設計および責務分担設計(※シーケンス図などを用いた設計)
・Linux/Android/Hypervisorを活用したソフトウェア基盤の設計・構築
・各機能開発チームや顧客(車メーカー)とのアーキ仕様調整
・技術的課題の抽出・解決および開発方針の策定
【開発規模】1000人程度
【使用技術】Linux、Android、Hypervisor(※複数OSを統合する仮想化技術)
【想定ポジション】
ソフトウェアアーキテクトもしくはチーフアーキテクト(複数チームを横断して技術的リードを担当)
    【担当製品】コックピッドシステム(2027年の量産を予定)
※業務に慣れていただくまでは、既存製品の機能仕様などをお任せ予定です
【担当いただく業務】
・ソフトウェアモジュールの構成設計および責務分担設計(※シーケンス図などを用いた設計)
・Linux/Android/Hypervisorを活用したソフトウェア基盤の設計・構築
・各機能開発チームや顧客(車メーカー)とのアーキ仕様調整
・技術的課題の抽出・解決および開発方針の策定
【開発規模】1000人程度
【使用技術】Linux、Android、Hypervisor(※複数OSを統合する仮想化技術)
【想定ポジション】
ソフトウェアアーキテクトもしくはチーフアーキテクト(複数チームを横断して技術的リードを担当)
募集背景
      車載インフォテインメントのソフト開発は、車メーカによる内製化や複数サプライヤの関与、外部調達ソフトの増加により多プレイヤー化が進んでいます。当社が今後も競争力を維持・強化していくためには、システム全体を俯瞰し、複数プレイヤー間の連携を見据えたアーキテクチャ設計が不可欠であり、その中核を担う人材を募集しています。
    キャリアイメージ
      まずは、既存製品の機能仕様やソフトウェアアーキテクチャ、構成、各機能ごとのソフト設計の把握から始めていただきます。その後は新機能のアーキテクチャ設計やシステム全体の設計をリードいただくキャリアを想定しています。
    業務の魅力/身につくスキル
      自動車の次世代インフォテインメントを支える中核ソフトウェアの設計に携わることで、OSや仮想化技術、通信など幅広い分野の知識が身につきます。顧客や複数チームとの調整を通じて、技術力だけでなくシステム全体を俯瞰する視点や、折衝・推進力といった上流スキルも養えます。
    働き方/テレワーク環境
      ・平均残業時間:月30時間/部署平均 ※繁忙期は50時間程度の残業有
・在宅勤務:週3程度在宅/部署平均 ※実機操作が必要な場合場面もありますので、週1以上は出社をいただく必要があります。
    ・在宅勤務:週3程度在宅/部署平均 ※実機操作が必要な場合場面もありますので、週1以上は出社をいただく必要があります。
配属部署詳細
      車載インフォテインメント機器のソフトウェアアーキ/通信ソフト/インテグレーションを担当している部署で、22名で構成されております。
年齢は20代7名、30代5名、40代5名、50代3名となっています。
    年齢は20代7名、30代5名、40代5名、50代3名となっています。
応募条件
      ■必須条件(いずれか必須)
・ソフトウェア構成設計またはモジュール分割/責務設計(※シーケンス図を用いた設計)の実務経験
・ソフトウェアの領域において、社内外の関係者との技術的な仕様調整、検討の経験
※業界や製品問わず、製品仕様と要件をとりまとめソフト間のインターフェース設計をいただいたご経験のある方をお待ちしております。
■求めている人物像
・ソフトウェア全体を俯瞰し、主体的に課題解決に動いたり、課題解決のために周囲を巻き込み推進したご経験のある方
■歓迎条件
・LinuxまたはAndroidベースの組込みソフトウェア開発経験
・Hypervisor環境での開発経験(※仮想化技術による複数OS共存の設計経験)
・車載ソフトウェア開発の経験(特にインフォテインメント領域)
・英語によるドキュメント読解や技術的なやり取りが可能な方
・アーキテクトまたはリーダーポジションでの設計方針策定・推進の経験
    ・ソフトウェア構成設計またはモジュール分割/責務設計(※シーケンス図を用いた設計)の実務経験
・ソフトウェアの領域において、社内外の関係者との技術的な仕様調整、検討の経験
※業界や製品問わず、製品仕様と要件をとりまとめソフト間のインターフェース設計をいただいたご経験のある方をお待ちしております。
■求めている人物像
・ソフトウェア全体を俯瞰し、主体的に課題解決に動いたり、課題解決のために周囲を巻き込み推進したご経験のある方
■歓迎条件
・LinuxまたはAndroidベースの組込みソフトウェア開発経験
・Hypervisor環境での開発経験(※仮想化技術による複数OS共存の設計経験)
・車載ソフトウェア開発の経験(特にインフォテインメント領域)
・英語によるドキュメント読解や技術的なやり取りが可能な方
・アーキテクトまたはリーダーポジションでの設計方針策定・推進の経験
勤務時間
      09:00-18:00
    想定年収
      年収:680万~980万(会社平均残業時間 月25H分の残業代を含む)
月給:33万~46万 (残業代は別途支給)
    月給:33万~46万 (残業代は別途支給)
受動喫煙に関して
      受動喫煙対策:屋内禁煙(喫煙場所:有)受動喫煙対策に関する特記事項:屋外喫煙場所(加熱式タバコのみ)、就業時間内の禁煙
    勤務地
      本社(兵庫県神戸市)
    【神戸】回路設計/プラットフォーム開発/次世代車載マルチメディア機器
        求人カテゴリー
      神戸本社/HMIソリューション事業本部
    配属部署
      HMIソリューション事業本部 PF開発部 第二開発室 第二開発課
    ここがオススメ
      車載の進化により、マルチメディア機器はコックピットやメータ、ADAS(先進運転支援システム)との連携・統合化が進んでいます。これらの開発に携わることで、次世代の車載技術に関わり、最先端の知識を習得することができます。ハードだけでなくソフトの知見も活かしていただけるポジションのため、エンジニアとしてのスキルアップも可能となっております。
    特色
      次世代の車載マルチメディア機器の開発をご担当して頂きます。ハード・ソフトの知見を活かして、次期プラットフォームのSoCの選定や、SoC含めたハード・システム設計に従事して頂きます。
※SoC(System on Chip)とは:電子機器の動作に必要な機能をすべて一つの半導体チップに実装する技術
    ※SoC(System on Chip)とは:電子機器の動作に必要な機能をすべて一つの半導体チップに実装する技術
業務概要
      次世代の車載マルチメディア機器の開発をご担当して頂きます。
機器開発の担当範囲は主にプラットフォーム(SoC)に関わる部分の開発に携わることができます。
※SoC(System on Chip)とは:電子機器の動作に必要な機能をすべて一つの半導体チップに実装する技術
    機器開発の担当範囲は主にプラットフォーム(SoC)に関わる部分の開発に携わることができます。
※SoC(System on Chip)とは:電子機器の動作に必要な機能をすべて一つの半導体チップに実装する技術
業務詳細
      【担当機能】
SoC、メモリ、映像、音声、機器間通信(周辺デバイス)など
【担当いただく業務】
・SoC、メモリ、周辺デバイスの調査/検討/選定
・回路設計・電子設計(構想設計/仕様書作成)
・デバイス間インターフェース仕様検討/作成
・製品評価(担当部のみ)
【製品】
車載マルチメディア機器
【フェーズ】
次世代製品の先行開発~量産対応までを担当
    SoC、メモリ、映像、音声、機器間通信(周辺デバイス)など
【担当いただく業務】
・SoC、メモリ、周辺デバイスの調査/検討/選定
・回路設計・電子設計(構想設計/仕様書作成)
・デバイス間インターフェース仕様検討/作成
・製品評価(担当部のみ)
【製品】
車載マルチメディア機器
【フェーズ】
次世代製品の先行開発~量産対応までを担当
募集背景
      車載の進化により、マルチメディア機器はコックピットやメータ、ADAS(先進運転支援システム)との連携・統合化が進んでいます。車両の機能が拡張する中で、SDV(※1)に対応した新しい電子プラットフォームに移行し、様々な知識が必要となります。マルチメディア機器の開発において、ソフトウェア開発が行いやすいようなハードウェア機器開発が求められているものの、当課では、ソフトの知見が少なく、部門強化にあたり、ソフトの知見をもってハードウェア開発に参画いただける方を募集しております。
※1
SDV(Softwre Defined Vehicle)とは:自動車の機能や性能をソフトウェアで定義し、アップデート可能な車両のことです。
従来の車両では、エンジンやブレーキなどの機械的な構造が性能を決定していましたが、SDVでは、エンジン性能、インフォテインメント、運転支援システム、さらには自動運転機能に至るまで、車両の中核となる操作がすべてソフトウェアとクラウド接続によって管理され、クラウドからのアップデートにより、常に車両が最新の状態を保つことができるようになります。
    ※1
SDV(Softwre Defined Vehicle)とは:自動車の機能や性能をソフトウェアで定義し、アップデート可能な車両のことです。
従来の車両では、エンジンやブレーキなどの機械的な構造が性能を決定していましたが、SDVでは、エンジン性能、インフォテインメント、運転支援システム、さらには自動運転機能に至るまで、車両の中核となる操作がすべてソフトウェアとクラウド接続によって管理され、クラウドからのアップデートにより、常に車両が最新の状態を保つことができるようになります。
キャリアイメージ
      担当業務を通じて、次世代の車載技術に関わり、最先端の知識を習得して頂きます。その知識を活かして次期開発機種に関わって頂き、最新機種のプラットフォーム開発を牽引、さらにはプロジェクト全体を牽引出来る人材になって頂きます。
    業務の魅力/身につくスキル
      自動車業界の最新の動向を知り、業界の将来を担うための存在になることができます。また次世代の技術に関わることで、最新の技術情報の把握/習得が可能。次期プラットフォームのSoC選定やハード・システム設計をすることで、マルチメディア機能の動き・原理に関するスキルが身に付きます。
    働き方/テレワーク環境
      ・平均残業時間:月20~40時間
(開発状況にもよって変動しますが、業務負荷が多い場合課内だけでなく室内での標準化を図るため、多くても月平均45時間以内に調整しております)
・在宅勤務:週1~3日程度出社
※開発状況によって変動します。Min週1日出社必要。
・働き方について
当課では、ご家庭のご事情を考慮し業務配分や出社頻度などの調整を実施しております。
    (開発状況にもよって変動しますが、業務負荷が多い場合課内だけでなく室内での標準化を図るため、多くても月平均45時間以内に調整しております)
・在宅勤務:週1~3日程度出社
※開発状況によって変動します。Min週1日出社必要。
・働き方について
当課では、ご家庭のご事情を考慮し業務配分や出社頻度などの調整を実施しております。
配属部署詳細
      ・部署名:PF(プラットフォーム)開発部第二開発室第二開発課
・人数:8名(課長、チームリーダー2名、サブリーダー2名、メンバー3名)
・部署の業務内容:車載システム制御ユニットの開発
    ・人数:8名(課長、チームリーダー2名、サブリーダー2名、メンバー3名)
・部署の業務内容:車載システム制御ユニットの開発
応募条件
      ■必須条件 ※下記いずれも必須
・ハードウェア製品の仕様検討、(電気回路/基板)設計、評価のいずれかのご経験 ※製品・業界不問
・ソフトウェア開発のご経験 ※開発言語不問
■歓迎条件 ※下記いずれかに該当する方
・自動車業界での開発経験
・マルチメディア製品の開発経験
■求める人材像
ハード・ソフト両方の開発経験があり、システム全体を考えていくことができる方
    ・ハードウェア製品の仕様検討、(電気回路/基板)設計、評価のいずれかのご経験 ※製品・業界不問
・ソフトウェア開発のご経験 ※開発言語不問
■歓迎条件 ※下記いずれかに該当する方
・自動車業界での開発経験
・マルチメディア製品の開発経験
■求める人材像
ハード・ソフト両方の開発経験があり、システム全体を考えていくことができる方
勤務時間
      9:00~18:00
    想定年収
      年収:560万~900万(会社平均残業時間 月25H分の残業代を含む)
月給:28万~44万 (残業代は別途支給)
    月給:28万~44万 (残業代は別途支給)
受動喫煙に関して
      受動喫煙対策:屋内禁煙(喫煙場所:有)
受動喫煙対策に関する特記事項:屋外喫煙場所(加熱式タバコのみ)、就業時間内の禁煙
    受動喫煙対策に関する特記事項:屋外喫煙場所(加熱式タバコのみ)、就業時間内の禁煙
勤務地
      本社(兵庫県神戸市)
    【神戸】回路設計/海外向け車載インフォテイメント機器(カーナビ・ディスプレイオーディオ)
        求人カテゴリー
      神戸本社/HMIソリューション事業本部
    配属部署
      HMIソリューション事業本部 技術二部 第二技術室 第一技術課
    ここがオススメ
      グローバルに事業展開を進める当社で、海外向けのインフォテイメント機器(カーナビ・ディスプレイオーディオ)の回路設計業務を担当頂きます。
    特色
      ・海外向けの自動車用ナビ・ディスプレイ開発でグローバルに規模の大きな仕事ができます。
・テレワークやフレックス勤務導入など、柔軟な働き方の実現に取り組んでおり、柔軟な働き方によって仕事に対するパフォーマンスを高めることを大切にしています。
・製品設計全体の主幹ということで、社内外の多くの部署と関わるため周囲を巻き込むコミュニケーション能力を培うことができます。
    ・テレワークやフレックス勤務導入など、柔軟な働き方の実現に取り組んでおり、柔軟な働き方によって仕事に対するパフォーマンスを高めることを大切にしています。
・製品設計全体の主幹ということで、社内外の多くの部署と関わるため周囲を巻き込むコミュニケーション能力を培うことができます。
業務概要
      自動車メーカー様向け車載用ナビ・ディスプレイオーディオのハードウェア設計(電気回路・基板設計・設計検討)を担当いただきます。
回路設計業務だけではなく、当部門ではプロジェクト推進も行っていますので、新規プロジェクトの企画段階の仕様調整から開発の管理/量産化までの、一連のモノ作りに関するプロジェクトマネジメント業務も、スキルやご希望に応じ、担当頂く事が可能です。
    回路設計業務だけではなく、当部門ではプロジェクト推進も行っていますので、新規プロジェクトの企画段階の仕様調整から開発の管理/量産化までの、一連のモノ作りに関するプロジェクトマネジメント業務も、スキルやご希望に応じ、担当頂く事が可能です。
業務詳細
      ◆業務詳細
・車載用ナビ・ディスプレイオーディオの電気設計
→回路/基板設計、設計資料作成、設計検証/設計評価、EMC設計/評価
(担当頂く回路はご経験に合わせて調整)
・車載用ナビ・ディスプレイオーディオの新規製品立ち上げ~量産対応に伴う主管業務
→プロジェクトマネジメント業務、法規認証取得、ライセンス認証取得
※顧客先について
タイ法人との折衝がございます(日本語でのやり取りがメインとなります)
    ・車載用ナビ・ディスプレイオーディオの電気設計
→回路/基板設計、設計資料作成、設計検証/設計評価、EMC設計/評価
(担当頂く回路はご経験に合わせて調整)
・車載用ナビ・ディスプレイオーディオの新規製品立ち上げ~量産対応に伴う主管業務
→プロジェクトマネジメント業務、法規認証取得、ライセンス認証取得
※顧客先について
タイ法人との折衝がございます(日本語でのやり取りがメインとなります)
募集背景
      クルマとヒトをつなぐインフォテイメント機器の進化により快適な車内空間を提供するため、次世代自動車に搭載されるカーマルチメディア機器の開発を行っています。
グローバルに販売拡大していくために、高機能・高品質の製品が求められる中で、
製品統括部隊として電気設計、製品統括を共に推進していく仲間を募集しております。
    グローバルに販売拡大していくために、高機能・高品質の製品が求められる中で、
製品統括部隊として電気設計、製品統括を共に推進していく仲間を募集しております。
キャリアイメージ
      ご経験に応じてご担当いただくプロジェクトを検討します。
プロジェクト管理や設計の主幹・取りまとめのご経験がある場合…選考の場でご希望や経験を確認し新規プロジェクトを入社後早々にご担当頂く可能性があります。
回路設計や評価の実務経験の場合…まずは既存プロジェクトの特定の機能の設計や評価工程などを担当頂き当社の回路設計の業務を理解いただきます。一通りご経験いただいた後に既存プロジェクトの主幹担当や新規プロジェクトのご担当をいただきます。
    プロジェクト管理や設計の主幹・取りまとめのご経験がある場合…選考の場でご希望や経験を確認し新規プロジェクトを入社後早々にご担当頂く可能性があります。
回路設計や評価の実務経験の場合…まずは既存プロジェクトの特定の機能の設計や評価工程などを担当頂き当社の回路設計の業務を理解いただきます。一通りご経験いただいた後に既存プロジェクトの主幹担当や新規プロジェクトのご担当をいただきます。
業務の魅力/身につくスキル
      ■業務の魅力
当部では大手自動車メーカー様向けのディスプレイオーディオのハードウェア開発を担っています。
自身が設計した製品が、大手自動車メーカー様の車両に搭載され、世界中に出荷されることから、モノ作りに対するやりがいを感じることができる職種です。
■身につくスキル
・ディスプレイオーディオの開発のため、映像・音声・各種通信・車両I/F回路・ラジオ回路・GPS回路など、様々な回路/基板設計スキルを身につける事が出来ます。
・経験を活かし、プロジェクトのマネジメントスキルや技術スペシャリスト、管理職への昇級と幅広い選択肢で自身のキャリアを築いていくことができます。
    当部では大手自動車メーカー様向けのディスプレイオーディオのハードウェア開発を担っています。
自身が設計した製品が、大手自動車メーカー様の車両に搭載され、世界中に出荷されることから、モノ作りに対するやりがいを感じることができる職種です。
■身につくスキル
・ディスプレイオーディオの開発のため、映像・音声・各種通信・車両I/F回路・ラジオ回路・GPS回路など、様々な回路/基板設計スキルを身につける事が出来ます。
・経験を活かし、プロジェクトのマネジメントスキルや技術スペシャリスト、管理職への昇級と幅広い選択肢で自身のキャリアを築いていくことができます。
働き方/テレワーク環境
      ■平均残業時間:
月20~30時間 ※繁忙期は40時間程度の残業有
■テレワーク環境:
平均週2~3回程度となります。自主性を重んじており、業務を遂行いただく中で必要に応じてテレワークも積極的に取り入れていただけます。
■海外出張について:
当面は予定をしておりません。
    月20~30時間 ※繁忙期は40時間程度の残業有
■テレワーク環境:
平均週2~3回程度となります。自主性を重んじており、業務を遂行いただく中で必要に応じてテレワークも積極的に取り入れていただけます。
■海外出張について:
当面は予定をしておりません。
配属部署詳細
      HMIソリューション事業本部第二技術部二技術室一技術課への配属となります。
車載用カーナビゲーション、ディスプレイオーディオの電気設計、製品統括をしている部署で、主に日系OEMの海外向け製品を担当しています。
当課は19名で構成されており、年齢は20代 8名、30代 3名、40代 5名、50代 3名となっています。
    車載用カーナビゲーション、ディスプレイオーディオの電気設計、製品統括をしている部署で、主に日系OEMの海外向け製品を担当しています。
当課は19名で構成されており、年齢は20代 8名、30代 3名、40代 5名、50代 3名となっています。
応募条件
      ■必須条件 ※①②いずれも必須となります
①回路設計または基板設計の経験(設計工程及び対象製品は問いません)
※回路評価のみを経験し、回路設計業務を担当していきたい方のご応募もおまちしております。
②関係各社、社内関連部門との折衝経験がある方
■歓迎条件
・車載機器の回路/基板設計経験
・プロジェクトマネジメント経験
・デバイス通信(Ethernet/USB/I2C/SPI/UART等)の設計経験
・EMCや回路問題の対策経験
■求める人物像
問題が発生した際に、周囲とコミュニケーションを取りながら自ら考え推進することができる方
    ①回路設計または基板設計の経験(設計工程及び対象製品は問いません)
※回路評価のみを経験し、回路設計業務を担当していきたい方のご応募もおまちしております。
②関係各社、社内関連部門との折衝経験がある方
■歓迎条件
・車載機器の回路/基板設計経験
・プロジェクトマネジメント経験
・デバイス通信(Ethernet/USB/I2C/SPI/UART等)の設計経験
・EMCや回路問題の対策経験
■求める人物像
問題が発生した際に、周囲とコミュニケーションを取りながら自ら考え推進することができる方
勤務時間
      9:00-18:00 
    想定年収
      年収:500万~900万(会社平均残業時間 月25H分の残業代を含む)
月給:25万~44万 (残業代は別途支給)
    月給:25万~44万 (残業代は別途支給)
受動喫煙に関して
      受動喫煙対策:屋内禁煙(喫煙場所:有)
受動喫煙対策に関する特記事項:屋外喫煙場所(加熱式タバコのみ)、就業時間内の禁煙
    受動喫煙対策に関する特記事項:屋外喫煙場所(加熱式タバコのみ)、就業時間内の禁煙
勤務地
      本社(兵庫県神戸市)
    【神戸】品質保証/改善業務/カーナビ・カーオーディオなど
        求人カテゴリー
      神戸本社/HMIソリューション事業本部
    配属部署
      HMIソリューション事業本部 品質保証部 第二品質保証室 第一品質保証課
    業務概要
      カーマルチメディア製品(ナビゲーション、ディスプレイ製品、アンプ、スピーカー)に関わる品質問題の是正と再発防止の推進。また、未然防止、品質向上のための施策の検討と実行をお任せします。
    業務詳細
      発生した品質問題に対するER(早期解決)活動の推進、及び真因の追及を行い、再発防止までの活動を実行します。
※真因追及に技術系の基本知識が必要となります
顧客からの要望に対して、設計・開発部署と連携を取りながら、早期に問題解決ができるように業務を推進して頂きます。
また、お客様からの品質要求事項や会社品質目標を達成するために必要な施策の検討から実行および、更なる品質向上のための分析や抽出課題の解決フォローを推進して頂きます。
    ※真因追及に技術系の基本知識が必要となります
顧客からの要望に対して、設計・開発部署と連携を取りながら、早期に問題解決ができるように業務を推進して頂きます。
また、お客様からの品質要求事項や会社品質目標を達成するために必要な施策の検討から実行および、更なる品質向上のための分析や抽出課題の解決フォローを推進して頂きます。
募集背景
      新規モデルと派生モデルの受注拡大のため品質保証体制をより強化する必要があるため。
今後も新規モデルが立ち上がった後の更なる派生モデルの立ち上げを予定しており、受注拡大を見据えて増員募集を行います。
    今後も新規モデルが立ち上がった後の更なる派生モデルの立ち上げを予定しており、受注拡大を見据えて増員募集を行います。
働き方/テレワーク環境
      メンバーの残業時間は月平均10~20時間程度。リーダークラスで月30時間程度。
テレワークと出社の業務比率は60:40くらいで特に出社指示の無い平常時の出社する日は個々の判断に任せています。
    テレワークと出社の業務比率は60:40くらいで特に出社指示の無い平常時の出社する日は個々の判断に任せています。
配属部署詳細
      HMIソリューション事業本部 品質保証部 第二品質保証室 第一品質保証課への配属となります。
10名体制で30代後半~40代半ばまでの年齢層が多く在籍しています。
    10名体制で30代後半~40代半ばまでの年齢層が多く在籍しています。
応募条件
      ■必須条件:
・製造業での品質管理・品質保証の経験がありクレーム対応や改善提案の経験をお持ちの方(製品問わず)
・電子機器、通信機器のソフト設計・電気回路設計の経験
■歓迎条件:下記いずれかに該当する方
・車載電子機器のソフト設計・ハード設計、品質管理、品質保証のいずれかの業務経験
・語学(英語) ※海外拠点とのコミュニケーションのため(Mailや打合せでの会話)
■求める人物像:
・ルールを順守して業務に取りくめる方
・設計・開発部門と連携をしながら、問題解決に向けて課題遂行したご経験のある方
    ・製造業での品質管理・品質保証の経験がありクレーム対応や改善提案の経験をお持ちの方(製品問わず)
・電子機器、通信機器のソフト設計・電気回路設計の経験
■歓迎条件:下記いずれかに該当する方
・車載電子機器のソフト設計・ハード設計、品質管理、品質保証のいずれかの業務経験
・語学(英語) ※海外拠点とのコミュニケーションのため(Mailや打合せでの会話)
■求める人物像:
・ルールを順守して業務に取りくめる方
・設計・開発部門と連携をしながら、問題解決に向けて課題遂行したご経験のある方
勤務時間
      9:00~18:00 ※残業月10~20時間程度
    想定年収
      年収:560万~900万(会社平均残業時間 月25H分の残業代を含む)
月給:28万~44万 (残業代は別途支給)
    月給:28万~44万 (残業代は別途支給)
受動喫煙に関して
      受動喫煙対策:屋内禁煙(喫煙場所:有)
受動喫煙対策に関する特記事項:屋外喫煙場所(加熱式タバコのみ)、就業時間内の禁煙
    受動喫煙対策に関する特記事項:屋外喫煙場所(加熱式タバコのみ)、就業時間内の禁煙
勤務地
      本社(兵庫県神戸市)
    【神戸】【メンバークラス】次世代車載インフォテイメント機器のソフトウェア開発
        求人カテゴリー
      神戸本社/HMIソリューション事業本部
    業務概要
      次世代車載インフォテイメント機器に搭載されるソフトウェア開発に関連する業務
(要求分析、システム設計、詳細設計、プロジェクト管理業務)をご担当いただきます。
    (要求分析、システム設計、詳細設計、プロジェクト管理業務)をご担当いただきます。
業務詳細
      ■業務詳細
・ソフトウェア要求仕様書の作成
・要件分析、システム設計書作成
・ソフトウェア詳細設計書の作成(シーケンス図、状態遷移など)
・詳細設計に従いプログラミング、デバッグ(検証)
・上記設計業務のレビューとマネジメント
・PMO/SEPG(開発プロジェクト進捗見える化とリスク管理/開発プロセス改善)
■業務補足
・IVI製品の特定の機能開発について携わっていただきます。
(機能の詳細は下記記載 ◆ IVI製品の具体的な機能や特徴、を参照)
・これまでの経験やスキルから上記業務の中で適性のあるポジションをお任せします。
例:新規カーナビゲーション機能のシステム設計担当など
■PJT規模、PJT事例
事例:日本を代表する自動車メーカー向け車載IVI製品のソフトウェア開発
開発製品は国内外問わず、高級車をはじめとしたあらゆる最新車両に搭載
規模:全体の開発規模は社内外含め1,000人程度(内、正社員は300名程)
機能単位で開発チームを分けており、各チームの人員は15~20名程度
■環境開発(言語、OS、フレームワーク、データベース)
⇒言語:C言語、OS:Linux、開発ツール:Jira、Confluence、Bitbucket
■開発製品について
主な開発製品はナビゲーションやオーディオ機能を有する車載マルチメディア製品です。中でもIVIはHMIソリューション事業本部の主力製品となっております。
IVIとは、In-Vehicle Infotainmentの略で、情報(information)と娯楽(entertainment)を掛け合わせた造語です。社内を快適にすごすために必要な情報エンターテイメントシステムを指します。
IVI製品の具体的な機能や特徴は下記です。
・道路地図やルート案内を提供し、ドライバーが目的地に効率的に到達するための情報を提供するナビゲーション機能はもちろん、リアルタイムの交通情報やPOI(Point of Interest)も表示されることがあります。
・BluetoothやUSB接続を通じてスマートフォンや他のデバイスとの連携も行われ、音楽、ラジオ、オーディオブックなどのメディア再生が可能です。
・映像再生やゲーム、インターネットへのアクセスなど、エンターテイメント体験を提供する機能があり、後部座席向けの映像ディスプレイなどエンターテインメント機能があります。
他、デジタルディスプレイ、バックカメラ/駐車支援システム、インフォテイメントシステム、ハンズフリーシステム等の機能開発も行っています。
■Mission
弊社は、2030年に向けて、人とモビリティと社会のインターフェースを創造する、モビリティソリューションパートナーとなり、 『誰もが快適と自由を感じられる笑顔あふれるモビリティ社会の実現に向け、移動の価値を創造し続ける』ことを目指します。そして、目指す姿を達成する為に取り組む方向性として、『クルマの価値向上』、『生活の価値向上』という2つの提供価値を掲げて進めております。HMIソリューション事業本部は『クルマの価値向上』を担っており、データや情報処理技術を用いて『HMIと音の進化』を追及した商品を提供し続けていくことをMissionに掲げています。
また、アフターマーケット向けナビゲーションや自動車メーカOEM向け製品等、多様な顧客や地域をターゲットにしています。お客様に喜ばれる車を目指して新製品を定期的に開発していきますが、市場ニーズや技術トレンドを踏まえて、従来の車載システムにない新しい機能やサービスを積極的に導入し、より安心・安全・快適なコネクティッドカーの実現に向けて貢献していきます。
    ・ソフトウェア要求仕様書の作成
・要件分析、システム設計書作成
・ソフトウェア詳細設計書の作成(シーケンス図、状態遷移など)
・詳細設計に従いプログラミング、デバッグ(検証)
・上記設計業務のレビューとマネジメント
・PMO/SEPG(開発プロジェクト進捗見える化とリスク管理/開発プロセス改善)
■業務補足
・IVI製品の特定の機能開発について携わっていただきます。
(機能の詳細は下記記載 ◆ IVI製品の具体的な機能や特徴、を参照)
・これまでの経験やスキルから上記業務の中で適性のあるポジションをお任せします。
例:新規カーナビゲーション機能のシステム設計担当など
■PJT規模、PJT事例
事例:日本を代表する自動車メーカー向け車載IVI製品のソフトウェア開発
開発製品は国内外問わず、高級車をはじめとしたあらゆる最新車両に搭載
規模:全体の開発規模は社内外含め1,000人程度(内、正社員は300名程)
機能単位で開発チームを分けており、各チームの人員は15~20名程度
■環境開発(言語、OS、フレームワーク、データベース)
⇒言語:C言語、OS:Linux、開発ツール:Jira、Confluence、Bitbucket
■開発製品について
主な開発製品はナビゲーションやオーディオ機能を有する車載マルチメディア製品です。中でもIVIはHMIソリューション事業本部の主力製品となっております。
IVIとは、In-Vehicle Infotainmentの略で、情報(information)と娯楽(entertainment)を掛け合わせた造語です。社内を快適にすごすために必要な情報エンターテイメントシステムを指します。
IVI製品の具体的な機能や特徴は下記です。
・道路地図やルート案内を提供し、ドライバーが目的地に効率的に到達するための情報を提供するナビゲーション機能はもちろん、リアルタイムの交通情報やPOI(Point of Interest)も表示されることがあります。
・BluetoothやUSB接続を通じてスマートフォンや他のデバイスとの連携も行われ、音楽、ラジオ、オーディオブックなどのメディア再生が可能です。
・映像再生やゲーム、インターネットへのアクセスなど、エンターテイメント体験を提供する機能があり、後部座席向けの映像ディスプレイなどエンターテインメント機能があります。
他、デジタルディスプレイ、バックカメラ/駐車支援システム、インフォテイメントシステム、ハンズフリーシステム等の機能開発も行っています。
■Mission
弊社は、2030年に向けて、人とモビリティと社会のインターフェースを創造する、モビリティソリューションパートナーとなり、 『誰もが快適と自由を感じられる笑顔あふれるモビリティ社会の実現に向け、移動の価値を創造し続ける』ことを目指します。そして、目指す姿を達成する為に取り組む方向性として、『クルマの価値向上』、『生活の価値向上』という2つの提供価値を掲げて進めております。HMIソリューション事業本部は『クルマの価値向上』を担っており、データや情報処理技術を用いて『HMIと音の進化』を追及した商品を提供し続けていくことをMissionに掲げています。
また、アフターマーケット向けナビゲーションや自動車メーカOEM向け製品等、多様な顧客や地域をターゲットにしています。お客様に喜ばれる車を目指して新製品を定期的に開発していきますが、市場ニーズや技術トレンドを踏まえて、従来の車載システムにない新しい機能やサービスを積極的に導入し、より安心・安全・快適なコネクティッドカーの実現に向けて貢献していきます。
募集背景
      ■採用背景:
近年の車載インフォテイメント機器は従来のナビゲーションや音楽再生に留まらず、コネクティッドカーの心臓部として、外部ネットワークや車室内の各種ECUとのデータ通信を利用し、様々なアプリケーションを織込んだ高機能なインフォテイメントシステムへと進化を遂げています。そのため、当社では車載インフォテイメント機器に搭載されるソフトウェアの開発体制強化、人員の増強を進めています。自動車メーカ様やエンドユーザ様のご要望や技術トレンドを具体的な製品仕様や設計へ落とし込み、ソフトウェアのアプリケーションやプラットフォーム開発、ソフトウェア開発状況を見える化し状況管理を行っていくPMO業務やSEPG業務等を担っていただける方のご応募をお待ちしております。
    近年の車載インフォテイメント機器は従来のナビゲーションや音楽再生に留まらず、コネクティッドカーの心臓部として、外部ネットワークや車室内の各種ECUとのデータ通信を利用し、様々なアプリケーションを織込んだ高機能なインフォテイメントシステムへと進化を遂げています。そのため、当社では車載インフォテイメント機器に搭載されるソフトウェアの開発体制強化、人員の増強を進めています。自動車メーカ様やエンドユーザ様のご要望や技術トレンドを具体的な製品仕様や設計へ落とし込み、ソフトウェアのアプリケーションやプラットフォーム開発、ソフトウェア開発状況を見える化し状況管理を行っていくPMO業務やSEPG業務等を担っていただける方のご応募をお待ちしております。
業務の魅力/身につくスキル
      ■当ポジションの魅力
自動車メーカ様の新型車両開発に向けた開発になる為、『自動車メーカ様と膝を突き合わせての仕様調整、検証等を合同で進めていく機会』もあります。新型自動車の進化に貢献でき、大いにやりがいを感じられる仕事です。また、国内外のIT企業とも協力してソフトウェア開発を進めている為、活躍のステージは大きく広がります。
最近ではAIや音声アシスタントとの統合や、スマートホームの制御など、さまざまな機能の追加や連携も進んでおり、どんな電子機器開発よりも難易度が高い製品を開発していると自負して開発に取り組んでいます。
■職場の雰囲気
出社時は、フリーアドレス席としており、同僚とのコミュニケーションはもちろん、上司との距離も近い為、分からないことや困りごとがあればすぐに確認できる環境です。
また、お互いを尊重しながらオープンなマインドでコミュニケーションを行い、みんなで困り事を解決する協力的な職場です
■働き方について:
残業時間は月平均20~40時間程度になります。
リモートワーク体制も整っており、出社比率は40%以下になっています。
    自動車メーカ様の新型車両開発に向けた開発になる為、『自動車メーカ様と膝を突き合わせての仕様調整、検証等を合同で進めていく機会』もあります。新型自動車の進化に貢献でき、大いにやりがいを感じられる仕事です。また、国内外のIT企業とも協力してソフトウェア開発を進めている為、活躍のステージは大きく広がります。
最近ではAIや音声アシスタントとの統合や、スマートホームの制御など、さまざまな機能の追加や連携も進んでおり、どんな電子機器開発よりも難易度が高い製品を開発していると自負して開発に取り組んでいます。
■職場の雰囲気
出社時は、フリーアドレス席としており、同僚とのコミュニケーションはもちろん、上司との距離も近い為、分からないことや困りごとがあればすぐに確認できる環境です。
また、お互いを尊重しながらオープンなマインドでコミュニケーションを行い、みんなで困り事を解決する協力的な職場です
■働き方について:
残業時間は月平均20~40時間程度になります。
リモートワーク体制も整っており、出社比率は40%以下になっています。
配属部署詳細
      ■配属部署:
HMIソリューション事業本部となります。
弊社の売上の多くを占めており、主力事業部の一つです。
1,500名以上のメンバーが在籍し、20代~50代の幅広い年齢層のメンバーが活躍しています。
当課では次期PF、スマホ連携、音声認識などのソフトに関する要素技術開発。また、設計品質向上活動、人材育成/働き方改革などを行っております。
    HMIソリューション事業本部となります。
弊社の売上の多くを占めており、主力事業部の一つです。
1,500名以上のメンバーが在籍し、20代~50代の幅広い年齢層のメンバーが活躍しています。
当課では次期PF、スマホ連携、音声認識などのソフトに関する要素技術開発。また、設計品質向上活動、人材育成/働き方改革などを行っております。
応募条件
      ■必須条件:
・組込ソフトの開発経験(C、C++)
※実務経験2年以上
■歓迎条件:下記いずれかに該当する方
・車載システム向けソフトウェア開発経験
・自動車 IVIシステム関連の知見
・製品開発および開発環境のセキュリティアセスメント経験
    ・組込ソフトの開発経験(C、C++)
※実務経験2年以上
■歓迎条件:下記いずれかに該当する方
・車載システム向けソフトウェア開発経験
・自動車 IVIシステム関連の知見
・製品開発および開発環境のセキュリティアセスメント経験
勤務時間
      9:00-18:00
    想定年収
      年収:500万~950万(会社平均残業時間 月25H分の残業代を含む)
月給:25万~45万 (残業代は別途支給)
    月給:25万~45万 (残業代は別途支給)
受動喫煙に関して
      受動喫煙対策:屋内禁煙(喫煙場所:有)
受動喫煙対策に関する特記事項:屋外喫煙場所(加熱式タバコのみ)、就業時間内の禁煙
    受動喫煙対策に関する特記事項:屋外喫煙場所(加熱式タバコのみ)、就業時間内の禁煙
勤務地
      本社(兵庫県神戸市)
    【神戸】【リーダークラス】次世代車載インフォテイメント機器のソフトウェア開発
        求人カテゴリー
      神戸本社/HMIソリューション事業本部
    業務概要
      次世代車載インフォテイメント機器に搭載されるソフトウェア開発に関連する業務
(要求分析、システム設計、詳細設計、プロジェクト管理業務)をご担当いただきます。
    (要求分析、システム設計、詳細設計、プロジェクト管理業務)をご担当いただきます。
業務詳細
      ■業務詳細
リーダークラスとして次世代車載インフォテイメント機器に搭載されるソフトウェア開発に関連する業務(要求分析、システム設計、詳細設計、プロジェクト管理業務)をご担当いただきます。
経験によっては機能チームのリーダーとして、上記工程のチームをマネジメントいただきます。
※IVI製品の特定の機能開発について携わっていただきます。
【具体的には】
・プロジェクトに必要な体制の構築、協力会社の稼働管理
・プロジェクトの品質、コスト、スケジュールの管理と遵守
・各種ステークホルダー間の調整
・プロジェクトメンバーの指導、育成
・上記付随して発生するプロジェクト管理業務全般
・運用、保守業務の管理(リソース管理、プロセス改善、進捗管理、品質管理ほか)
・機種の要求分析、システム設計業務の遂行
※業務範囲はこれまでの経験や適性によってお任せします。
■PJT規模、PJT事例
事例:日本を代表する自動車メーカー向け車載IVI製品のソフトウェア開発
開発製品は国内外問わず、高級車をはじめとしたあらゆる最新車両に搭載
規模:全体の開発規模は社内外含め1,000人程度(内、正社員は300名程)
機能単位で開発チームを分けており、各チームの人員は15~20名程度
開発期間:機能によって異なりますが、約2~3年となります。
■環境開発(言語、OS、フレームワーク、データベース)
⇒言語:C言語、OS:Linux、開発ツール:Jira、Confluence、Bitbucket
■開発製品について
主な開発製品はナビゲーションやオーディオ機能を有する車載マルチメディア製品です。中でもIVIはHMIソリューション事業本部の主力製品となっております。
IVIとは、In-Vehicle Infotainmentの略で、情報(information)と娯楽(entertainment)を掛け合わせた造語です。社内を快適にすごすために必要な情報エンターテイメントシステムを指します。
IVI製品の具体的な機能や特徴は下記です。
・道路地図やルート案内を提供し、ドライバーが目的地に効率的に到達するための情報を提供するナビゲーション機能はもちろん、リアルタイムの交通情報やPOI(Point of Interest)も表示されることがあります。
・BluetoothやUSB接続を通じてスマートフォンや他のデバイスとの連携も行われ、音楽、ラジオ、オーディオブックなどのメディア再生が可能です。
・映像再生やゲーム、インターネットへのアクセスなど、エンターテイメント体験を提供する機能があり、後部座席向けの映像ディスプレイなどエンターテインメント機能があります。
他、デジタルディスプレイ、バックカメラ/駐車支援システム、インフォテイメントシステム、ハンズフリーシステム等の機能開発も行っています。
■Mission
弊社は、2030年に向けて、人とモビリティと社会のインターフェースを創造する、モビリティソリューションパートナーとなり、 『誰もが快適と自由を感じられる笑顔あふれるモビリティ社会の実現に向け、移動の価値を創造し続ける』ことを目指します。そして、目指す姿を達成する為に取り組む方向性として、『クルマの価値向上』、『生活の価値向上』という2つの提供価値を掲げて進めております。HMIソリューション事業本部は『クルマの価値向上』を担っており、データや情報処理技術を用いて『HMIと音の進化』を追及した商品を提供し続けていくことをMissionに掲げています。
また、アフターマーケット向けナビゲーションや自動車メーカOEM向け製品等、多様な顧客や地域をターゲットにしています。お客様に喜ばれる車を目指して新製品を定期的に開発していきますが、市場ニーズや技術トレンドを踏まえて、従来の車載システムにない新しい機能やサービスを積極的に導入し、より安心・安全・快適なコネクティッドカーの実現に向けて貢献していきます。
    リーダークラスとして次世代車載インフォテイメント機器に搭載されるソフトウェア開発に関連する業務(要求分析、システム設計、詳細設計、プロジェクト管理業務)をご担当いただきます。
経験によっては機能チームのリーダーとして、上記工程のチームをマネジメントいただきます。
※IVI製品の特定の機能開発について携わっていただきます。
【具体的には】
・プロジェクトに必要な体制の構築、協力会社の稼働管理
・プロジェクトの品質、コスト、スケジュールの管理と遵守
・各種ステークホルダー間の調整
・プロジェクトメンバーの指導、育成
・上記付随して発生するプロジェクト管理業務全般
・運用、保守業務の管理(リソース管理、プロセス改善、進捗管理、品質管理ほか)
・機種の要求分析、システム設計業務の遂行
※業務範囲はこれまでの経験や適性によってお任せします。
■PJT規模、PJT事例
事例:日本を代表する自動車メーカー向け車載IVI製品のソフトウェア開発
開発製品は国内外問わず、高級車をはじめとしたあらゆる最新車両に搭載
規模:全体の開発規模は社内外含め1,000人程度(内、正社員は300名程)
機能単位で開発チームを分けており、各チームの人員は15~20名程度
開発期間:機能によって異なりますが、約2~3年となります。
■環境開発(言語、OS、フレームワーク、データベース)
⇒言語:C言語、OS:Linux、開発ツール:Jira、Confluence、Bitbucket
■開発製品について
主な開発製品はナビゲーションやオーディオ機能を有する車載マルチメディア製品です。中でもIVIはHMIソリューション事業本部の主力製品となっております。
IVIとは、In-Vehicle Infotainmentの略で、情報(information)と娯楽(entertainment)を掛け合わせた造語です。社内を快適にすごすために必要な情報エンターテイメントシステムを指します。
IVI製品の具体的な機能や特徴は下記です。
・道路地図やルート案内を提供し、ドライバーが目的地に効率的に到達するための情報を提供するナビゲーション機能はもちろん、リアルタイムの交通情報やPOI(Point of Interest)も表示されることがあります。
・BluetoothやUSB接続を通じてスマートフォンや他のデバイスとの連携も行われ、音楽、ラジオ、オーディオブックなどのメディア再生が可能です。
・映像再生やゲーム、インターネットへのアクセスなど、エンターテイメント体験を提供する機能があり、後部座席向けの映像ディスプレイなどエンターテインメント機能があります。
他、デジタルディスプレイ、バックカメラ/駐車支援システム、インフォテイメントシステム、ハンズフリーシステム等の機能開発も行っています。
■Mission
弊社は、2030年に向けて、人とモビリティと社会のインターフェースを創造する、モビリティソリューションパートナーとなり、 『誰もが快適と自由を感じられる笑顔あふれるモビリティ社会の実現に向け、移動の価値を創造し続ける』ことを目指します。そして、目指す姿を達成する為に取り組む方向性として、『クルマの価値向上』、『生活の価値向上』という2つの提供価値を掲げて進めております。HMIソリューション事業本部は『クルマの価値向上』を担っており、データや情報処理技術を用いて『HMIと音の進化』を追及した商品を提供し続けていくことをMissionに掲げています。
また、アフターマーケット向けナビゲーションや自動車メーカOEM向け製品等、多様な顧客や地域をターゲットにしています。お客様に喜ばれる車を目指して新製品を定期的に開発していきますが、市場ニーズや技術トレンドを踏まえて、従来の車載システムにない新しい機能やサービスを積極的に導入し、より安心・安全・快適なコネクティッドカーの実現に向けて貢献していきます。
募集背景
      ■採用背景:
近年の車載インフォテイメント機器は従来のナビゲーションや音楽再生に留まらず、コネクティッドカーの心臓部として、外部ネットワークや車室内の各種ECUとのデータ通信を利用し、様々なアプリケーションを織込んだ高機能なインフォテイメントシステムへと進化を遂げています。そのため、当社では車載インフォテイメント機器に搭載されるソフトウェアの開発体制強化、人員の増強を進めています。自動車メーカ様やエンドユーザ様のご要望や技術トレンドを具体的な製品仕様や設計へ落とし込み、ソフトウェアのアプリケーションやプラットフォーム開発、ソフトウェア開発状況を見える化し状況管理を行っていくPMO業務やSEPG業務等を担っていただける方のご応募をお待ちしております。
    近年の車載インフォテイメント機器は従来のナビゲーションや音楽再生に留まらず、コネクティッドカーの心臓部として、外部ネットワークや車室内の各種ECUとのデータ通信を利用し、様々なアプリケーションを織込んだ高機能なインフォテイメントシステムへと進化を遂げています。そのため、当社では車載インフォテイメント機器に搭載されるソフトウェアの開発体制強化、人員の増強を進めています。自動車メーカ様やエンドユーザ様のご要望や技術トレンドを具体的な製品仕様や設計へ落とし込み、ソフトウェアのアプリケーションやプラットフォーム開発、ソフトウェア開発状況を見える化し状況管理を行っていくPMO業務やSEPG業務等を担っていただける方のご応募をお待ちしております。
業務の魅力/身につくスキル
      ■当ポジションの魅力
自動車メーカ様の新型車両開発に向けた開発になる為、『自動車メーカ様と膝を突き合わせての仕様調整、検証等を合同で進めていく機会』もあります。新型自動車の進化に貢献でき、大いにやりがいを感じられる仕事です。また、国内外のIT企業とも協力してソフトウェア開発を進めている為、活躍のステージは大きく広がります。
最近ではAIや音声アシスタントとの統合や、スマートホームの制御など、さまざまな機能の追加や連携も進んでおり、どんな電子機器開発よりも難易度が高い製品を開発していると自負して開発に取り組んでいます。
■職場の雰囲気
出社時は、フリーアドレス席としており、同僚とのコミュニケーションはもちろん、上司との距離も近い為、分からないことや困りごとがあればすぐに確認できる環境です。
また、お互いを尊重しながらオープンなマインドでコミュニケーションを行い、みんなで困り事を解決する協力的な職場です
■働き方について:
残業時間は月平均20~40時間程度になります。
リモートワーク体制も整っており、出社比率は40%以下になっています。
    自動車メーカ様の新型車両開発に向けた開発になる為、『自動車メーカ様と膝を突き合わせての仕様調整、検証等を合同で進めていく機会』もあります。新型自動車の進化に貢献でき、大いにやりがいを感じられる仕事です。また、国内外のIT企業とも協力してソフトウェア開発を進めている為、活躍のステージは大きく広がります。
最近ではAIや音声アシスタントとの統合や、スマートホームの制御など、さまざまな機能の追加や連携も進んでおり、どんな電子機器開発よりも難易度が高い製品を開発していると自負して開発に取り組んでいます。
■職場の雰囲気
出社時は、フリーアドレス席としており、同僚とのコミュニケーションはもちろん、上司との距離も近い為、分からないことや困りごとがあればすぐに確認できる環境です。
また、お互いを尊重しながらオープンなマインドでコミュニケーションを行い、みんなで困り事を解決する協力的な職場です
■働き方について:
残業時間は月平均20~40時間程度になります。
リモートワーク体制も整っており、出社比率は40%以下になっています。
配属部署詳細
      ■配属部署:
HMIソリューション事業本部となります。
弊社の売上の多くを占めており、主力事業部の一つです。
1,500名以上のメンバーが在籍し、20代~50代の幅広い年齢層のメンバーが活躍しています。
当課では次期PF、スマホ連携、音声認識などのソフトに関する要素技術開発。また、設計品質向上活動、人材育成/働き方改革などを行っております。
    HMIソリューション事業本部となります。
弊社の売上の多くを占めており、主力事業部の一つです。
1,500名以上のメンバーが在籍し、20代~50代の幅広い年齢層のメンバーが活躍しています。
当課では次期PF、スマホ連携、音声認識などのソフトに関する要素技術開発。また、設計品質向上活動、人材育成/働き方改革などを行っております。
応募条件
      ■必須条件:
・組込ソフトの開発経験(C、C++)
※実務経験2年以上
■歓迎条件:下記いずれかに該当する方
・車載システム向けソフトウェア開発経験
・自動車 IVIシステム関連の知見
・製品開発および開発環境のセキュリティアセスメント経験
    ・組込ソフトの開発経験(C、C++)
※実務経験2年以上
■歓迎条件:下記いずれかに該当する方
・車載システム向けソフトウェア開発経験
・自動車 IVIシステム関連の知見
・製品開発および開発環境のセキュリティアセスメント経験
勤務時間
      9:00-18:00
    想定年収
      年収:680万~980万(会社平均残業時間 月25H分の残業代を含む)
月給:33万~46万 (残業代は別途支給)
    月給:33万~46万 (残業代は別途支給)
受動喫煙に関して
      受動喫煙対策:屋内禁煙(喫煙場所:有)
受動喫煙対策に関する特記事項:屋外喫煙場所(加熱式タバコのみ)、就業時間内の禁煙
    受動喫煙対策に関する特記事項:屋外喫煙場所(加熱式タバコのみ)、就業時間内の禁煙
勤務地
      本社(兵庫県神戸市)
    【神戸】コーディング担当/テストプログラム/カーナビ等の車載インフォテイメント機器
        求人カテゴリー
      神戸本社/HMIソリューション事業本部
    配属部署
      HMIソリューション事業本部 PF開発部 第一開発室 第三開発課
    業務詳細
      ・システム設計を行った設計書を用いて、ハードウェアを動作させるためのテストプログラムを設計する。
・作成する基板の導通検査やハードウェアの評価を行うために、ハードウェアの検証用テストプログラムを作成します。
    ・作成する基板の導通検査やハードウェアの評価を行うために、ハードウェアの検証用テストプログラムを作成します。
募集背景
      自動車生産数増加/製品需要増加に伴い、様々なプロジェクトが立ち上がっている中で、検査・評価プログラムを作成できる人材の確保が急務となっています。
    キャリアイメージ
      入社直後:ツールや先輩社員による研修。
1年後:新規量産対応が始まるため、実際に検査プログラム作成。
3年後:他のプロジェクトの設計量産が始まるため、検査・評価プログラム作成。
同課では、車載IVI製品のシステム設計も担っているため、将来的にはシステム設計業務をご担当いただくことも可能です。
    1年後:新規量産対応が始まるため、実際に検査プログラム作成。
3年後:他のプロジェクトの設計量産が始まるため、検査・評価プログラム作成。
同課では、車載IVI製品のシステム設計も担っているため、将来的にはシステム設計業務をご担当いただくことも可能です。
働き方/テレワーク環境
      月平均残業時間:30時間程度
在宅勤務頻度:週1程度 ※製品を用いて開発を行うため、業務の進捗に応じて調整を実施
出張:多くはありませんが国内の工場への出張などが発生することがあります。
    在宅勤務頻度:週1程度 ※製品を用いて開発を行うため、業務の進捗に応じて調整を実施
出張:多くはありませんが国内の工場への出張などが発生することがあります。
配属部署詳細
      ■配属部署:
HMIソリューション事業本部 PF開発部 第一開発室 第三開発課への配属となります。
第一技術課には24名が在籍しており、20代~50代までの幅広い年齢層のメンバーが活躍しています。また、『主体性』や『やる気』をもって業務に取り組んでいるメンバーが多くいます。
    HMIソリューション事業本部 PF開発部 第一開発室 第三開発課への配属となります。
第一技術課には24名が在籍しており、20代~50代までの幅広い年齢層のメンバーが活躍しています。また、『主体性』や『やる気』をもって業務に取り組んでいるメンバーが多くいます。
応募条件
      ■必須要件
・プログラミングのご経験(言語不問) ※自身でプログラミングのコーディングができる程度
※Pythonなど、C言語以外の言語でのプログラミング経験をお持ちの方や、生産技術職で検査プログラムを作成した方などもご活躍いただけるポジションです。
■歓迎要件
・マイコンを動かすためのソフトウェアのコードを自身で設計できる方
・組込みで製品ハードを動かすことができる方
    ・プログラミングのご経験(言語不問) ※自身でプログラミングのコーディングができる程度
※Pythonなど、C言語以外の言語でのプログラミング経験をお持ちの方や、生産技術職で検査プログラムを作成した方などもご活躍いただけるポジションです。
■歓迎要件
・マイコンを動かすためのソフトウェアのコードを自身で設計できる方
・組込みで製品ハードを動かすことができる方
勤務時間
      9:00~18:00
    想定年収
      年収:500万~900万(会社平均残業時間 月25H分の残業代を含む)
月給:25万~44万 (残業代は別途支給)
    月給:25万~44万 (残業代は別途支給)
受動喫煙に関して
      受動喫煙対策:屋内禁煙(喫煙場所:有)
受動喫煙対策に関する特記事項:屋外喫煙場所(加熱式タバコのみ)、就業時間内の禁煙
    受動喫煙対策に関する特記事項:屋外喫煙場所(加熱式タバコのみ)、就業時間内の禁煙
勤務地
      本社(兵庫県神戸市)
    【神戸】ソフトウェアプラットフォーム開発/カーナビ製品などの車載ソフト
        求人カテゴリー
      神戸本社/HMIソリューション事業本部
    配属部署
      HMIソリューション事業本部 PF開発部 第二開発室 第三開発課、HMIソリューション事業本部 PF開発部 第二開発室 第一開発課
    特色
      100年に1度と言われている大変革期にある自動車業界において、目まぐるしく進化し続けているカーナビ製品の基盤となる「ソフトPF開発」業務です。
車載開発経験を問わず、これからのカーナビ製品等の車載製品を支える技術であるPF開発に携わりたい人材を求めています。
    車載開発経験を問わず、これからのカーナビ製品等の車載製品を支える技術であるPF開発に携わりたい人材を求めています。
業務概要
      カーナビ製品等に搭載するソフトPF開発を担当いただきます。
様々な機能を動かす為に必要となるPFのソフト開発となる為、車載全体の技術開発に携わることができます。
    様々な機能を動かす為に必要となるPFのソフト開発となる為、車載全体の技術開発に携わることができます。
業務詳細
      【担当機能】
ソフトPF開発(ハード制御・起動/終了・映像・音声・通信・セキュリティなど)
【担当いただく業務】
・仕様書の要求分析、システム設計、評価業務
・業務プロセス改善、品質対応
開発言語はC言語、開発環境はLinuxです。
【想定ポジション】
開発エンジニア
もしくは
開発リーダー(5名程度をまとめるリーダー)
    ソフトPF開発(ハード制御・起動/終了・映像・音声・通信・セキュリティなど)
【担当いただく業務】
・仕様書の要求分析、システム設計、評価業務
・業務プロセス改善、品質対応
開発言語はC言語、開発環境はLinuxです。
【想定ポジション】
開発エンジニア
もしくは
開発リーダー(5名程度をまとめるリーダー)
募集背景
      クルマとヒトをつなぐインフォテイメント機器の進化で、起動/終了や映像や音声により快適な車内空間を提供したり、車載ECU間・マイコン間・OS間を通信するソフト開発を行っています。
今後、自動運転を見据え、機能・周辺機器の増大が見込まれる中で、ソフト開発も複雑かつ高機能化が進んでおり、将来性のある製品開発に取り組んでいただける仲間を募集しております。
    今後、自動運転を見据え、機能・周辺機器の増大が見込まれる中で、ソフト開発も複雑かつ高機能化が進んでおり、将来性のある製品開発に取り組んでいただける仲間を募集しております。
キャリアイメージ
      まずは現行の量産製品のPFソフトについて学んでいただきます。
数年経験いただき、理解を深めた後には、次世代製品を担当いただきます。
リーダ採用の場合、PFソフトを学ぶとともにリーダ業務のノウハウも学んでいただき、次世代製品ではプロジェクトのリーダを担当いただきます。
    数年経験いただき、理解を深めた後には、次世代製品を担当いただきます。
リーダ採用の場合、PFソフトを学ぶとともにリーダ業務のノウハウも学んでいただき、次世代製品ではプロジェクトのリーダを担当いただきます。
業務の魅力/身につくスキル
      100年に1度の変革期を迎えている自動車業界で最先端技術に触れることができ、まだユーザーの手に届いていないような機能を完成車メーカーと検証していき、実際にご自身が実装した機能がついた完成車がユーザーに届くという大きな遣り甲斐を感じることができます。
PFソフト開発に携わることで、OS・ドライバ・セキュリティといった技術や、製品の基本的な動作から車載全体のシステム構成まで幅広く理解を深めることができ、この先ずっと使い続けることができるスキルを身につけることができます。
    PFソフト開発に携わることで、OS・ドライバ・セキュリティといった技術や、製品の基本的な動作から車載全体のシステム構成まで幅広く理解を深めることができ、この先ずっと使い続けることができるスキルを身につけることができます。
働き方/テレワーク環境
      ・平均残業時間:月20時間/部署平均
・在宅勤務:週3程度在宅/部署平均
    ・在宅勤務:週3程度在宅/部署平均
配属部署詳細
      HMI)PF開発部第二開発室への配属となります。
IVI機器のPFソフト開発を担当している部署です。
    IVI機器のPFソフト開発を担当している部署です。
応募条件
      【必須要件】
下記いずれかに該当する方
・組込みソフトウェア開発経験(C言語/Linux環境)
・システムプロジェクトマネジメントのご経験(業界問わず)
【歓迎条件】
下記いずれかに該当する方
・自動車業界での開発経験
・自動車業界問わず、ハード制御や起動/終了・映像・音声・通信ソフト開発経験
・開発ツール経験(JIRA/GitHub等)
    下記いずれかに該当する方
・組込みソフトウェア開発経験(C言語/Linux環境)
・システムプロジェクトマネジメントのご経験(業界問わず)
【歓迎条件】
下記いずれかに該当する方
・自動車業界での開発経験
・自動車業界問わず、ハード制御や起動/終了・映像・音声・通信ソフト開発経験
・開発ツール経験(JIRA/GitHub等)
勤務時間
      9:00~18:00
    想定年収
      年収:560万~980万(会社平均残業時間 月25H分の残業代を含む)
月給:28万~46万 (残業代は別途支給)
■モデル年収:
スタッフ:
705万円/30歳(月給34万円+残業25H分+賞与)
740万円/35歳(月給37万円+残業25H分+賞与)
780万円/38歳(月給38万円+残業25H分+賞与)
リーダー:
780万円/35歳(月給38万円+残業25H分+賞与)
860万円/38歳(月給40万円+残業25H分+賞与)
890万円/42歳(月給42万円+残業25H分+賞与)
    月給:28万~46万 (残業代は別途支給)
■モデル年収:
スタッフ:
705万円/30歳(月給34万円+残業25H分+賞与)
740万円/35歳(月給37万円+残業25H分+賞与)
780万円/38歳(月給38万円+残業25H分+賞与)
リーダー:
780万円/35歳(月給38万円+残業25H分+賞与)
860万円/38歳(月給40万円+残業25H分+賞与)
890万円/42歳(月給42万円+残業25H分+賞与)
受動喫煙に関して
      受動喫煙対策:屋内禁煙(喫煙場所:有)
受動喫煙対策に関する特記事項:屋外喫煙場所(加熱式タバコのみ)、就業時間内の禁煙
    受動喫煙対策に関する特記事項:屋外喫煙場所(加熱式タバコのみ)、就業時間内の禁煙
勤務地
      本社(兵庫県神戸市)
    【神戸】組込みソフトウェア開発(リーダー候補)/マルチメディアプレーヤー機能/カーナビ等のインフォテイメント機器
        求人カテゴリー
      神戸本社/HMIソリューション事業本部
    配属部署
      HMIソリューション事業本部 ソフト基盤開発部 第二開発室 第一開発課
    ここがオススメ
      大手自動車メーカに搭載する車載ナビゲーション機器等のマルチメディアプレーヤ機能のソフトウェア開発を行う業務です。マルチメディアプレーヤの最新機能の開発にも関わり、また顧客(大手自動車メーカ)や海外とのやり取りも可能でありグローバルで活躍出来る部署となります。ソフトウェア開発経験者の方は知識、経験を生かせる職場であり、経験が少ない方も若手メンバー比率も高いため一緒に業務を進めるスタイルとなっているため経験を積みやすい職場となっています。
※マルチメディアプレーヤ:Disc(CD,DVD等),USB,ネットワーク等からの音楽や映像の再生等を制御するミドルウェア
    ※マルチメディアプレーヤ:Disc(CD,DVD等),USB,ネットワーク等からの音楽や映像の再生等を制御するミドルウェア
特色
      車載ナビゲーション機器等におけるマルチメディアプレーヤ機能は、音声/映像を扱うだけでなく各種デバイスとの連携等も必要となるソフトウェア開発です。また顧客(大手自動車メーカ)との連携も重要となるため単にソフトウェア開発だけでなく車載機器開発のマネジマント力も発揮出来る職場となっています。
※マルチメディアプレーヤ:Disc(CD,DVD等),USB,ネットワーク等からの音楽や映像の再生等を制御するミドルウェア
    ※マルチメディアプレーヤ:Disc(CD,DVD等),USB,ネットワーク等からの音楽や映像の再生等を制御するミドルウェア
業務概要
      マルチメディアプレーヤ機能のソフトウェア開発業務をご担当いただきます。2027年以降の量産予定の次期製品のマルチメディアプレーヤのHAL層を中心としたソフトウェア開発に携わっていただきます。
※HAL:Hardware Abstraction Layerの略。ハードウェアに接するソフトウェアの最下層を指します。
※マルチメディアプレーヤ:Disc(CD,DVD等),USB,ネットワーク等からの音楽や映像の再生等を制御するミドルウェア
    ※HAL:Hardware Abstraction Layerの略。ハードウェアに接するソフトウェアの最下層を指します。
※マルチメディアプレーヤ:Disc(CD,DVD等),USB,ネットワーク等からの音楽や映像の再生等を制御するミドルウェア
業務詳細
      【担当機能】マルチメディアプレーヤのソフト開発
【担当いただく業務】
マネジメント業務、外注管理、仕様作成、要件定義、品質管理業務、各種ソフトDRの参加
・開発言語はC/C+言語、Linuxです。
【想定ポジション】※ご経験に応じポジションを決定いたします。
リーダ:6~15名規模のグループを統率するリーダ
サブリーダー:2~6名規模のグループを統率するリーダ
    【担当いただく業務】
マネジメント業務、外注管理、仕様作成、要件定義、品質管理業務、各種ソフトDRの参加
・開発言語はC/C+言語、Linuxです。
【想定ポジション】※ご経験に応じポジションを決定いたします。
リーダ:6~15名規模のグループを統率するリーダ
サブリーダー:2~6名規模のグループを統率するリーダ
募集背景
      次期車載ナビゲーション機器等のマルチメディアプレーヤの量産向ソフトウェア開発を行う必要があり開発体制強化のための募集になります。リーダクラス、サブリーダクラス、担当クラスそれぞれの募集をしており、顧客との要件定義をはじめソフトウェア開発を経験出来る職場となります。海外の協力会社との連携もあり、英語力も生かせる職場となっています。
    キャリアイメージ
      ・入社1~3年後(担当の方)
担当製品のソフトウェアをリリースしたり、担当製品を搭載した自動車がラインオフするまでのプロセスを経験。
・入社2~5年後(担当の方) ※サブリーダ候補の方はここからスタート
新たなプロジェクトの機能リーダを担当(数名~10名程度を統括)。
・入社7~10年後(担当の方) ※リーダ/サブリーダ候補の方はここからスタート
エンジニアとしての専門性を究める、もしくはマネジメントの道を進む。
※入社時の経験/スキル、担当職種に応じてスパンは変動します。
    担当製品のソフトウェアをリリースしたり、担当製品を搭載した自動車がラインオフするまでのプロセスを経験。
・入社2~5年後(担当の方) ※サブリーダ候補の方はここからスタート
新たなプロジェクトの機能リーダを担当(数名~10名程度を統括)。
・入社7~10年後(担当の方) ※リーダ/サブリーダ候補の方はここからスタート
エンジニアとしての専門性を究める、もしくはマネジメントの道を進む。
※入社時の経験/スキル、担当職種に応じてスパンは変動します。
業務の魅力/身につくスキル
      スクラムフレームワークを使った業務プロセスで開発を推進しており、スクラムフレームワークでの業務推進経験を得ることができます。OEM向車載製品のソフトウェア開発となるため車載製品の設計ノウハウや開発プロセスについても学んで頂けます。マルチメディアプレーヤ機能の設計だけでなくプロジェクト推進する上でのプロジェクト管理等のスキルも習得可能であり、様々なポストで活躍頂くことが可能で広く深くエンジニアとして必要な能力を身につけて頂けます。
    働き方/テレワーク環境
      ・平均残業時間:月10~30時間/部署平均 ※繁忙期は40時間程度の残業有
・在宅勤務:週1~3日程度在宅/部署平均 ※業務内容に応じて出社は必要
    ・在宅勤務:週1~3日程度在宅/部署平均 ※業務内容に応じて出社は必要
配属部署詳細
      HMIソリューション事業本部ソフト基盤開発部第二開発室第一開発課への配属となります。
車載ナビゲーション機器等のマルチメディアプレーヤのソフト開発を担当している部署で、17名で構成されております。
メンバーは20~40代で若手メンバーも活躍できる職場となっております。
    車載ナビゲーション機器等のマルチメディアプレーヤのソフト開発を担当している部署で、17名で構成されております。
メンバーは20~40代で若手メンバーも活躍できる職場となっております。
応募条件
      ■いずれも必須 
・組み込みソフトウェア開発のご経験(目安3年以上)
・マルチメディア機能開発のご経験
・派遣の方とのやりとりや社内マネジメントのためのPL/PM経験
■歓迎要件
・組み込みソフト開発経験、Linux経験
・マルチメディア機能開発
・コミュニケーションスキル
・英語力(技術的な折衝の経験)
    ・組み込みソフトウェア開発のご経験(目安3年以上)
・マルチメディア機能開発のご経験
・派遣の方とのやりとりや社内マネジメントのためのPL/PM経験
■歓迎要件
・組み込みソフト開発経験、Linux経験
・マルチメディア機能開発
・コミュニケーションスキル
・英語力(技術的な折衝の経験)
勤務時間
      9:00~18:00
    想定年収
      年収:650万~950万(会社平均残業時間 月25H分の残業代を含む)
月給:32万~45万 (残業代は別途支給)
■モデル年収:
スタッフ:
705万円/30歳(月給34万円+残業25H分+賞与)
740万円/35歳(月給37万円+残業25H分+賞与)
780万円/38歳(月給38万円+残業25H分+賞与)
リーダー:
780万円/35歳(月給38万円+残業25H分+賞与)
860万円/38歳(月給40万円+残業25H分+賞与)
890万円/42歳(月給42万円+残業25H分+賞与)
    月給:32万~45万 (残業代は別途支給)
■モデル年収:
スタッフ:
705万円/30歳(月給34万円+残業25H分+賞与)
740万円/35歳(月給37万円+残業25H分+賞与)
780万円/38歳(月給38万円+残業25H分+賞与)
リーダー:
780万円/35歳(月給38万円+残業25H分+賞与)
860万円/38歳(月給40万円+残業25H分+賞与)
890万円/42歳(月給42万円+残業25H分+賞与)
受動喫煙に関して
      受動喫煙対策:屋内禁煙(喫煙場所:有)
受動喫煙対策に関する特記事項:屋外喫煙場所(加熱式タバコのみ)、就業時間内の禁煙
    受動喫煙対策に関する特記事項:屋外喫煙場所(加熱式タバコのみ)、就業時間内の禁煙
勤務地
      本社(兵庫県神戸市)