【契約社員】世界中で大人気!KADOKAWAグループのアニメ制作スタジオ管理サポート人員大募集!
求人カテゴリー
サポート
採用形態
契約社員
業務内容
【募集部門】
アニメ事業局 スタジオ統括部 制作管理課
【ポジション概要】
子会社のアニメ制作スタジオの人事、総務、経理といったバックオフィス部門全般をサポートする部門です。
【ミッション】
KADOKAWAグループのアニメ制作会社、ENGI、キネマシトラス、StudioKADAN、レイジングブルといった、クリエイターが多く所属するスタジオの環境整備、管理的な部分でのサポートをお願い致します。
【具体的には】
①~⑦のような業務を想定しております。
※担当いただく会社のフェーズによって、サポート業務が異なるため一例となります。
①会議体運営(経営会議/取締役会/株主総会)
②(月次/四半期)決算対応や決算数値のKADOKAWAへの報告対応
③予実差異の調査や着地見込の精査
④業務効率向上や人件費削減を目的とした各種システムの検討・提案
⑤KADOKAWA基準に沿った規定作り
⑥KADOKAWA本社部門とのパイプ役
⑦顧問税理士や顧問弁護士とのやりとり・相談
【仕事の魅力・部署の雰囲気】
?仕事の魅力
・日本国内だけでなく、全世界中で視聴者が増加している日本のアニメーション。そのアニメを作り出すエンジンとなるのがアニメ制作スタジオです。そこに所属するクリエイターたちをサポートするという形で、さらに世界に感動を与えられるタイトルづくりに参加しませんか? 労働環境の向上がさらに良いアニメをつくる原動力になります。クリエイターでなくとも、管理サポートという形でクリエイティブな仕事に関わることができます。
・制作会社1社ではできないことを、連携で成し遂げるやりがいのある仕事です。
・経営層の視点やニーズを知ることができ、組織の意思決定・推進などを直接的にサポートすることができます。
?部署の雰囲気
・平均年齢が比較的低く、非常に明るくフレンドリーな部署・メンバーです。
・業務領域が制作全般と広いため、質問をしやすい環境作りを大切にしております。
・出社頻度は担当いただく制作会社のフェーズによって異なりますが、制作会社との信頼関係を構築してもらいたいので週1~2日程度、制作会社に出社して頂く予定です。
【働き方】
●テレワーク積極活用中!
当部門においては基本的にテレワークで就業しています。
また、部員同士のコミュニケーションは、会社で貸与される端末を使用し、
オンライン会議やチャットツール(Slack)で行っており、どこにいても働きやすい環境が構築されています。
★テレワーク=在宅勤務・リモートワークを含む「働き方」を指しています
※規程に準ずる。業務や状況により、出社が必要となる場合がございます。
アニメ事業局 スタジオ統括部 制作管理課
【ポジション概要】
子会社のアニメ制作スタジオの人事、総務、経理といったバックオフィス部門全般をサポートする部門です。
【ミッション】
KADOKAWAグループのアニメ制作会社、ENGI、キネマシトラス、StudioKADAN、レイジングブルといった、クリエイターが多く所属するスタジオの環境整備、管理的な部分でのサポートをお願い致します。
【具体的には】
①~⑦のような業務を想定しております。
※担当いただく会社のフェーズによって、サポート業務が異なるため一例となります。
①会議体運営(経営会議/取締役会/株主総会)
②(月次/四半期)決算対応や決算数値のKADOKAWAへの報告対応
③予実差異の調査や着地見込の精査
④業務効率向上や人件費削減を目的とした各種システムの検討・提案
⑤KADOKAWA基準に沿った規定作り
⑥KADOKAWA本社部門とのパイプ役
⑦顧問税理士や顧問弁護士とのやりとり・相談
【仕事の魅力・部署の雰囲気】
?仕事の魅力
・日本国内だけでなく、全世界中で視聴者が増加している日本のアニメーション。そのアニメを作り出すエンジンとなるのがアニメ制作スタジオです。そこに所属するクリエイターたちをサポートするという形で、さらに世界に感動を与えられるタイトルづくりに参加しませんか? 労働環境の向上がさらに良いアニメをつくる原動力になります。クリエイターでなくとも、管理サポートという形でクリエイティブな仕事に関わることができます。
・制作会社1社ではできないことを、連携で成し遂げるやりがいのある仕事です。
・経営層の視点やニーズを知ることができ、組織の意思決定・推進などを直接的にサポートすることができます。
?部署の雰囲気
・平均年齢が比較的低く、非常に明るくフレンドリーな部署・メンバーです。
・業務領域が制作全般と広いため、質問をしやすい環境作りを大切にしております。
・出社頻度は担当いただく制作会社のフェーズによって異なりますが、制作会社との信頼関係を構築してもらいたいので週1~2日程度、制作会社に出社して頂く予定です。
【働き方】
●テレワーク積極活用中!
当部門においては基本的にテレワークで就業しています。
また、部員同士のコミュニケーションは、会社で貸与される端末を使用し、
オンライン会議やチャットツール(Slack)で行っており、どこにいても働きやすい環境が構築されています。
★テレワーク=在宅勤務・リモートワークを含む「働き方」を指しています
※規程に準ずる。業務や状況により、出社が必要となる場合がございます。
応募時の書類
・履歴書(写真貼付、携帯電話番号、メールアドレス明記)
・職務経歴書
※ともにPDF形式
・職務経歴書
※ともにPDF形式
雇用形態
契約社員(更新上限:有 通算契約期間は5年を上限とする)
募集カテゴリー
サポート職
ジャンル
アニメ
【正社員】世界に響くヒット作を作ろう!KADOKAWAグループのアニメ制作スタジオ 制作サポート人員大募集!
求人カテゴリー
サポート
採用形態
正社員
業務内容
【募集部門】
アニメ事業局 スタジオ統括部 スタジオ事業課
【ポジション概要】
子会社のアニメ制作スタジオの制作スケジュール、人員、手法および新規事業の制作サポート。
【ミッション】
KADOKAWAグループのアニメ制作会社、ENGI、キネマシトラス、StudioKADAN、レイジングブルといった、クリエイターが多く所属するスタジオの環境整備、制作的な部分でのサポートをお願い致します。
【具体的には】
①~⑦のような業務を想定しております。
※担当いただく会社のフェーズによって、サポート業務が異なるため一例となります。
①グループ各社の制作スケジュール管理
②グループ各社への人材紹介
③グループ制作会社各社のパイプ役
④KADOKAWAと各スタジオとの制作スケジュール調整
⑤各スタジオとクライアントとの条件調整
⑥KADOKAWA本社部門とのパイプ役
⑦その他アニメ制作以外の新規事業のサポート
【仕事の魅力・部署の雰囲気】
?仕事の魅力
・日本国内だけでなく、全世界中で視聴者が増加している日本のアニメーション。そのアニメを作り出すエンジンとなるのがアニメ制作スタジオです。そこに所属するクリエイターたちをサポートするという形で、さらに世界に感動を与えられるタイトルづくりに参加しませんか? 労働環境の向上がさらに良いアニメをつくる原動力になります。クリエイターでなくとも、制作サポートという形でクリエイティブな仕事に関わることができます。
・制作会社1社ではできないことを、連携で成し遂げるやりがいのある仕事です。
・経営層の視点やニーズを知ることができ、組織の意思決定・推進などを直接的にサポートすることができます。
?部署の雰囲気
・部署は20代~50代の様々なキャリア、専門スキルを持ったスタッフが集まっております、相談しながら業務を進める事ができます。
・業務領域が制作全般と広いため、質問をしやすい環境作りを大切にしております。
・出社頻度は担当いただく制作会社のフェーズによって異なりますが、制作会社との信頼関係を構築してもらいたいので週2~4日程度、制作会社に出社して頂く予定です。
【働き方】
テレワークを積極活用しており、当部門においても活用しながら就業しています。
また、部員同士のコミュニケーションは、会社で貸与される端末を使用し、
オンライン会議やチャットツール(Slack)で行っており、どこにいても働きやすい環境が構築されています。
★テレワーク=在宅勤務・リモートワークを含む「働き方」を指しています
※テレワーク規程に準ずる。業務や状況により、出社が必要となる場合がございます。
アニメ事業局 スタジオ統括部 スタジオ事業課
【ポジション概要】
子会社のアニメ制作スタジオの制作スケジュール、人員、手法および新規事業の制作サポート。
【ミッション】
KADOKAWAグループのアニメ制作会社、ENGI、キネマシトラス、StudioKADAN、レイジングブルといった、クリエイターが多く所属するスタジオの環境整備、制作的な部分でのサポートをお願い致します。
【具体的には】
①~⑦のような業務を想定しております。
※担当いただく会社のフェーズによって、サポート業務が異なるため一例となります。
①グループ各社の制作スケジュール管理
②グループ各社への人材紹介
③グループ制作会社各社のパイプ役
④KADOKAWAと各スタジオとの制作スケジュール調整
⑤各スタジオとクライアントとの条件調整
⑥KADOKAWA本社部門とのパイプ役
⑦その他アニメ制作以外の新規事業のサポート
【仕事の魅力・部署の雰囲気】
?仕事の魅力
・日本国内だけでなく、全世界中で視聴者が増加している日本のアニメーション。そのアニメを作り出すエンジンとなるのがアニメ制作スタジオです。そこに所属するクリエイターたちをサポートするという形で、さらに世界に感動を与えられるタイトルづくりに参加しませんか? 労働環境の向上がさらに良いアニメをつくる原動力になります。クリエイターでなくとも、制作サポートという形でクリエイティブな仕事に関わることができます。
・制作会社1社ではできないことを、連携で成し遂げるやりがいのある仕事です。
・経営層の視点やニーズを知ることができ、組織の意思決定・推進などを直接的にサポートすることができます。
?部署の雰囲気
・部署は20代~50代の様々なキャリア、専門スキルを持ったスタッフが集まっております、相談しながら業務を進める事ができます。
・業務領域が制作全般と広いため、質問をしやすい環境作りを大切にしております。
・出社頻度は担当いただく制作会社のフェーズによって異なりますが、制作会社との信頼関係を構築してもらいたいので週2~4日程度、制作会社に出社して頂く予定です。
【働き方】
テレワークを積極活用しており、当部門においても活用しながら就業しています。
また、部員同士のコミュニケーションは、会社で貸与される端末を使用し、
オンライン会議やチャットツール(Slack)で行っており、どこにいても働きやすい環境が構築されています。
★テレワーク=在宅勤務・リモートワークを含む「働き方」を指しています
※テレワーク規程に準ずる。業務や状況により、出社が必要となる場合がございます。
応募時の書類
・履歴書(写真貼付、携帯電話番号、メールアドレス明記)
・職務経歴書
・職務経歴書
雇用形態
正社員
募集カテゴリー
サポート職
ジャンル
アニメ
【正社員】世界最新デジタル印刷書籍工場プロジェクトの開発担当
求人カテゴリー
サポート
採用形態
正社員
業務内容
【募集部門】
BEC推進部
【募集背景】
出版産業界の流通改革を実現するKADOKAWAのBECプロジェクト(※)は、書籍の流通をマーケットコミュニケーション・流通・製造を一貫して再提案することを目的とした業界でも注目の一大プロジェクトです。BEC推進部は、このプロジェクトにおいて書籍の製造工程に取り組む部門で、業界最先端のデジタル印刷技術を駆使した新しい書籍製造のビジネスモデルを創造・構築しています。
(※)KADOKAWAでは、世界最新鋭のデジタル印刷機・製本機を導入、物流システムと統合することにより、多品種小ロット化する出版業界のトレンドに合わせた小刻みな書籍製造を可能とし、在庫がない商品でも注文対応できるよう1冊からの即時製造(デジタルPOD)を実現します。
┗デジタル印刷による小ロット製造で小刻みな在庫コントロールと短納期製造を国内では業界初で実現
┗ 小ロット製造が可能とする新しい紙の本の価値創造についても取り組んでいます。
【具体的には】
世界中から注目の最新デジタル印刷による書籍製造工場の機器設備の管理・開発、デジタル印刷による新しい書籍製造ビジネスモデルの構築を進める各種開発チームメンバーの業務
【具体的にお任せしたい業務】
・デジタル印刷設備のワークフローを整備するシステム開発及びそのメンテナンス、開発ベンダーの開発推進
・デジタル印刷機などの技術課題の取り組み、各課題について機器メーカー・ベンダーとの協議・折衝
・紙本の高付加価値化を目的としたデジタル印刷技術の開発およびソリューション開発
【仕事の魅力・部署の雰囲気】
・国内では業界最先端、海外からも注目される最新鋭デジタル書籍製造工場を構築していく「ゼロからイチを創る」業務の多い職場で、活気があります。
・海外とのやり取りが多いため海外出張もあり、世界の新しい技術に常に触れる知的刺激の多い職場です。
・出版社でありながら書籍製造印刷の能力を持つことで、他に無い新しい価値創造の機会に溢れています。新しい発想にタブー無くどんどん新しいことを思いついてやりたい方を歓迎します。
【働き方】
テレワークを積極活用しており、当部門においても活用しながら就業しています。
また、部員同士のコミュニケーションは、会社で貸与される端末を使用し、
オンライン会議やチャットツール(Slack)で行っており、どこにいても働きやすい環境が構築されています。
★テレワーク=在宅勤務・リモートワークを含む「働き方」を指しています
※テレワーク規程に準ずる。業務や状況により、出社が必要となる場合がございます。
BEC推進部
【募集背景】
出版産業界の流通改革を実現するKADOKAWAのBECプロジェクト(※)は、書籍の流通をマーケットコミュニケーション・流通・製造を一貫して再提案することを目的とした業界でも注目の一大プロジェクトです。BEC推進部は、このプロジェクトにおいて書籍の製造工程に取り組む部門で、業界最先端のデジタル印刷技術を駆使した新しい書籍製造のビジネスモデルを創造・構築しています。
(※)KADOKAWAでは、世界最新鋭のデジタル印刷機・製本機を導入、物流システムと統合することにより、多品種小ロット化する出版業界のトレンドに合わせた小刻みな書籍製造を可能とし、在庫がない商品でも注文対応できるよう1冊からの即時製造(デジタルPOD)を実現します。
┗デジタル印刷による小ロット製造で小刻みな在庫コントロールと短納期製造を国内では業界初で実現
┗ 小ロット製造が可能とする新しい紙の本の価値創造についても取り組んでいます。
【具体的には】
世界中から注目の最新デジタル印刷による書籍製造工場の機器設備の管理・開発、デジタル印刷による新しい書籍製造ビジネスモデルの構築を進める各種開発チームメンバーの業務
【具体的にお任せしたい業務】
・デジタル印刷設備のワークフローを整備するシステム開発及びそのメンテナンス、開発ベンダーの開発推進
・デジタル印刷機などの技術課題の取り組み、各課題について機器メーカー・ベンダーとの協議・折衝
・紙本の高付加価値化を目的としたデジタル印刷技術の開発およびソリューション開発
【仕事の魅力・部署の雰囲気】
・国内では業界最先端、海外からも注目される最新鋭デジタル書籍製造工場を構築していく「ゼロからイチを創る」業務の多い職場で、活気があります。
・海外とのやり取りが多いため海外出張もあり、世界の新しい技術に常に触れる知的刺激の多い職場です。
・出版社でありながら書籍製造印刷の能力を持つことで、他に無い新しい価値創造の機会に溢れています。新しい発想にタブー無くどんどん新しいことを思いついてやりたい方を歓迎します。
【働き方】
テレワークを積極活用しており、当部門においても活用しながら就業しています。
また、部員同士のコミュニケーションは、会社で貸与される端末を使用し、
オンライン会議やチャットツール(Slack)で行っており、どこにいても働きやすい環境が構築されています。
★テレワーク=在宅勤務・リモートワークを含む「働き方」を指しています
※テレワーク規程に準ずる。業務や状況により、出社が必要となる場合がございます。
応募時の書類
・履歴書(写真貼付、携帯電話番号、メールアドレス明記)
・職務経歴書
・職務経歴書
雇用形態
正社員
募集カテゴリー
サポート職
事業・業務
デジタル事業, 製造物流
ジャンル
海外・グローバル, デジタル・IT
【契約社員】出版物(書籍)の制作進行管理業務
求人カテゴリー
サポート
採用形態
契約社員
業務内容
【募集部門】
生産管理局 書籍制作進行部
【ポジション概要】
書籍のプロダクトマネジメント業務(制作進行業務)です。
年間6,000点の出版物を生み出しているKADOKAWAで、著者様と編集部の熱い想いをかたちにして、世に送り届けます。
【具体的には…】
・入稿から校了までのスケジュール作成と進行管理
・社外お取引先との各種交渉
・入稿データのチェック
・製造品質管理
・製品仕様情報集約と発注指示
・製品見本検品
・デジタル印刷用データ作成指示 など
(※なお、電子書籍制作は別部署で担当しています。)
【仕事の魅力・部署の雰囲気】
編集者に寄り添い、企画の立ち上げから紙の書籍を作り上げていく、非常にやりがいのある仕事です。
最新のデジタル印刷技術を含む印刷・製本の専門的な知識を身につけることができます。
各部署は20代~50代の幅広い年齢層のメンバーで構成されています。
【働き方】
●テレワーク積極活用中!
当部門においては基本的にテレワークで就業しています。
また、部員同士のコミュニケーションは、会社で貸与される端末を使用し、
オンライン会議やチャットツール(Slack)で行っており、どこにいても働きやすい環境が構築されています。
★テレワーク=在宅勤務・リモートワークを含む「働き方」を指しています
※規程に準ずる。業務や状況により、出社が必要となる場合がございます。
生産管理局 書籍制作進行部
【ポジション概要】
書籍のプロダクトマネジメント業務(制作進行業務)です。
年間6,000点の出版物を生み出しているKADOKAWAで、著者様と編集部の熱い想いをかたちにして、世に送り届けます。
【具体的には…】
・入稿から校了までのスケジュール作成と進行管理
・社外お取引先との各種交渉
・入稿データのチェック
・製造品質管理
・製品仕様情報集約と発注指示
・製品見本検品
・デジタル印刷用データ作成指示 など
(※なお、電子書籍制作は別部署で担当しています。)
【仕事の魅力・部署の雰囲気】
編集者に寄り添い、企画の立ち上げから紙の書籍を作り上げていく、非常にやりがいのある仕事です。
最新のデジタル印刷技術を含む印刷・製本の専門的な知識を身につけることができます。
各部署は20代~50代の幅広い年齢層のメンバーで構成されています。
【働き方】
●テレワーク積極活用中!
当部門においては基本的にテレワークで就業しています。
また、部員同士のコミュニケーションは、会社で貸与される端末を使用し、
オンライン会議やチャットツール(Slack)で行っており、どこにいても働きやすい環境が構築されています。
★テレワーク=在宅勤務・リモートワークを含む「働き方」を指しています
※規程に準ずる。業務や状況により、出社が必要となる場合がございます。
応募時の書類
・履歴書(写真貼付、携帯電話番号、メールアドレス明記)
・職務経歴書
・職務経歴書
雇用形態
契約社員
募集カテゴリー
サポート職
事業・業務
製造物流
ジャンル
ライトノベル, 一般文芸・新文芸, ビジネス書・実用書・教養書, 児童書, 学習参考書
【正社員】出版物(書籍)の制作進行管理業務
求人カテゴリー
サポート
採用形態
正社員
業務内容
【募集部門】
生産管理局 書籍制作進行部
【ポジション概要】
書籍のプロダクトマネジメント業務(制作進行業務)です。
年間6,000点の出版物を生み出しているKADOKAWAで、著者様と編集部の熱い想いをかたちにして、世に送り届けます。
【具体的には…】
・入稿から校了までのスケジュール作成と進行管理
・社外お取引先との各種交渉
・入稿データのチェック
・製造品質管理
・製品仕様情報集約と発注指示
・製品見本検品
・デジタル印刷用データ作成指示 など
(※なお、電子書籍制作は別部署で担当しています。)
【仕事の魅力・部署の雰囲気】
編集者に寄り添い、企画の立ち上げから紙の書籍を作り上げていく、非常にやりがいのある仕事です。
最新のデジタル印刷技術を含む印刷・製本の専門的な知識を身につけることができます。
各部署は20代~50代の幅広い年齢層のメンバーで構成されています。
【働き方】
●テレワーク積極活用中!
当部門においては基本的にテレワークで就業しています。
また、部員同士のコミュニケーションは、会社で貸与される端末を使用し、
オンライン会議やチャットツール(Slack)で行っており、どこにいても働きやすい環境が構築されています。
★テレワーク=在宅勤務・リモートワークを含む「働き方」を指しています
※規程に準ずる。業務や状況により、出社が必要となる場合がございます。
生産管理局 書籍制作進行部
【ポジション概要】
書籍のプロダクトマネジメント業務(制作進行業務)です。
年間6,000点の出版物を生み出しているKADOKAWAで、著者様と編集部の熱い想いをかたちにして、世に送り届けます。
【具体的には…】
・入稿から校了までのスケジュール作成と進行管理
・社外お取引先との各種交渉
・入稿データのチェック
・製造品質管理
・製品仕様情報集約と発注指示
・製品見本検品
・デジタル印刷用データ作成指示 など
(※なお、電子書籍制作は別部署で担当しています。)
【仕事の魅力・部署の雰囲気】
編集者に寄り添い、企画の立ち上げから紙の書籍を作り上げていく、非常にやりがいのある仕事です。
最新のデジタル印刷技術を含む印刷・製本の専門的な知識を身につけることができます。
各部署は20代~50代の幅広い年齢層のメンバーで構成されています。
【働き方】
●テレワーク積極活用中!
当部門においては基本的にテレワークで就業しています。
また、部員同士のコミュニケーションは、会社で貸与される端末を使用し、
オンライン会議やチャットツール(Slack)で行っており、どこにいても働きやすい環境が構築されています。
★テレワーク=在宅勤務・リモートワークを含む「働き方」を指しています
※規程に準ずる。業務や状況により、出社が必要となる場合がございます。
応募時の書類
・履歴書(写真貼付、携帯電話番号、メールアドレス明記)
・職務経歴書
・職務経歴書
雇用形態
正社員
募集カテゴリー
サポート職
ジャンル
ライトノベル, 一般文芸・新文芸, ビジネス書・実用書・教養書, 児童書, 学習参考書
【契約社員】出版物の制作進行、仕様策定、印刷製本・用紙の調達業務
求人カテゴリー
サポート
採用形態
契約社員
業務内容
【ポジション概要】
「紙」で作られる出版物や各種印刷物のプロダクトマネジメント業務の実務担当者として、アイテムごとの制作進行管理、仕様策定、製造調達全般を担っていただきます。年間6,000点の出版物を生み出しているKADOKAWAの商品の業務はもちろん、他社様から依頼をいただいた出版物や商品性や用途を追求するような、いわゆる「カスタム出版物」を担当することも多い部署です。著者様、編集部、クライアント様、すべての関係者の想いを形にして、世に送り届けます。
【具体的には…】
・入稿から校了までのスケジュール作成と進行管理
・入稿データのチェック、校了物チェック、製品見本検品
・編集部門オーダーの紙雑誌、紙書籍、OEM等の仕様提案
・印刷/製本/資材等、製造に必要な直接費の試算、取引先への見積依頼等
・商品を形作る用紙の手配と製造計画立案、印刷会社との仕様打合せ、見積の折衝など
・製造品質管理
・製品仕様情報集約と発注指示
・印刷製本/用紙の発注書作成ならびに精算業務 など
※電子書籍制作は局内別部署で担当しています
【仕事の魅力】
・編集者や社内関係者に寄り添い、企画立ち上げのサポートから、紙の雑誌や書籍、OEM(他社様による製造委託案件)など多岐に渡るアイテムにおいて仕様設計/製造から納品までをバックアップするやりがいのある仕事です。
KADOKAWAの紙刊行物の多くの製造調達に私たち製造管理部 カスタム制作課が関わっています。
・印刷・製本・用紙調達関連の専門的な知識を身につけることができます。また、雑誌付録をメインにしたノベルティグッズ製造など、紙の製品以外のノウハウも習得できます。
・文芸書、生活情報誌、タレント写真集、実用書、ゲーム関連本等の当社刊行物はもちろん、当部の特徴であるOEM案件では、業界有数の企業様から受託した印刷物だけでなく、会報誌やイベント配布物、地方自治体など様々な形態の制作業務に携わることができます。
・多種多様な刊行物を扱うことから、編集部や刊行ジャンルごとの担当制を設けており、着実に実務経験とキャリアパスを積んでいただくことができます。
【部署の雰囲気】
・部署は20代~50代の様々なキャリア、専門スキルを持ったスタッフが集まっています。
個人の担当業務が中心ですが、『ワンチーム』及び『話せる組織』を意識した体制づくりをめざしており、相談しながら業務を進められます。
・業務レクチャー有り、知見の共有や疑問解消を含めて相互にフォローしあえる環境です。
「紙」で作られる出版物や各種印刷物のプロダクトマネジメント業務の実務担当者として、アイテムごとの制作進行管理、仕様策定、製造調達全般を担っていただきます。年間6,000点の出版物を生み出しているKADOKAWAの商品の業務はもちろん、他社様から依頼をいただいた出版物や商品性や用途を追求するような、いわゆる「カスタム出版物」を担当することも多い部署です。著者様、編集部、クライアント様、すべての関係者の想いを形にして、世に送り届けます。
【具体的には…】
・入稿から校了までのスケジュール作成と進行管理
・入稿データのチェック、校了物チェック、製品見本検品
・編集部門オーダーの紙雑誌、紙書籍、OEM等の仕様提案
・印刷/製本/資材等、製造に必要な直接費の試算、取引先への見積依頼等
・商品を形作る用紙の手配と製造計画立案、印刷会社との仕様打合せ、見積の折衝など
・製造品質管理
・製品仕様情報集約と発注指示
・印刷製本/用紙の発注書作成ならびに精算業務 など
※電子書籍制作は局内別部署で担当しています
【仕事の魅力】
・編集者や社内関係者に寄り添い、企画立ち上げのサポートから、紙の雑誌や書籍、OEM(他社様による製造委託案件)など多岐に渡るアイテムにおいて仕様設計/製造から納品までをバックアップするやりがいのある仕事です。
KADOKAWAの紙刊行物の多くの製造調達に私たち製造管理部 カスタム制作課が関わっています。
・印刷・製本・用紙調達関連の専門的な知識を身につけることができます。また、雑誌付録をメインにしたノベルティグッズ製造など、紙の製品以外のノウハウも習得できます。
・文芸書、生活情報誌、タレント写真集、実用書、ゲーム関連本等の当社刊行物はもちろん、当部の特徴であるOEM案件では、業界有数の企業様から受託した印刷物だけでなく、会報誌やイベント配布物、地方自治体など様々な形態の制作業務に携わることができます。
・多種多様な刊行物を扱うことから、編集部や刊行ジャンルごとの担当制を設けており、着実に実務経験とキャリアパスを積んでいただくことができます。
【部署の雰囲気】
・部署は20代~50代の様々なキャリア、専門スキルを持ったスタッフが集まっています。
個人の担当業務が中心ですが、『ワンチーム』及び『話せる組織』を意識した体制づくりをめざしており、相談しながら業務を進められます。
・業務レクチャー有り、知見の共有や疑問解消を含めて相互にフォローしあえる環境です。
応募時の書類
・履歴書(写真貼付、携帯電話番号、メールアドレス明記)・職務経歴書
雇用形態
契約社員
募集カテゴリー
サポート職
事業・業務
製造物流
【契約社員】出版物(コミック)の制作進行管理業務
求人カテゴリー
サポート
採用形態
契約社員
業務内容
【ポジション概要】
生産管理局 コミック制作進行部
【ポジション概要】
コミックのプロダクトマネジメント業務(制作進行業務)です。
年間6,000点の出版物を生み出しているKADOKAWAで、著作権者と編集部の生み出す作品を形にして、世に送り届けます。
【具体的には…】
・入稿から校了までのスケジュール作成と進行管理
・社外お取引先との各種交渉
・製造品質管理
・製品仕様情報集約と発注指示
・製品見本検品
・デジタル印刷用データ作成指示 など
(※なお、電子書籍制作は別部署で担当。)
【仕事の魅力・部署の雰囲気】
編集者とともに企画の立ち上げから紙のコミック雑誌やコミックスを作り上げていく、やりがいのある仕事です。最新のデジタル印刷技術を含む印刷・製本の専門的な知識を身につけることができます。各部署は20代~50代の幅広い年齢層のメンバーで構成されています。
生産管理局 コミック制作進行部
【ポジション概要】
コミックのプロダクトマネジメント業務(制作進行業務)です。
年間6,000点の出版物を生み出しているKADOKAWAで、著作権者と編集部の生み出す作品を形にして、世に送り届けます。
【具体的には…】
・入稿から校了までのスケジュール作成と進行管理
・社外お取引先との各種交渉
・製造品質管理
・製品仕様情報集約と発注指示
・製品見本検品
・デジタル印刷用データ作成指示 など
(※なお、電子書籍制作は別部署で担当。)
【仕事の魅力・部署の雰囲気】
編集者とともに企画の立ち上げから紙のコミック雑誌やコミックスを作り上げていく、やりがいのある仕事です。最新のデジタル印刷技術を含む印刷・製本の専門的な知識を身につけることができます。各部署は20代~50代の幅広い年齢層のメンバーで構成されています。
応募時の書類
・履歴書(写真貼付、携帯電話番号、メールアドレス明記)・職務経歴書
雇用形態
契約社員
募集カテゴリー
サポート職
事業・業務
製造物流
【正社員】出版物(コミック)の制作進行管理業務
求人カテゴリー
サポート
採用形態
正社員
業務内容
【ポジション概要】
生産管理局 コミック制作進行部
【ポジション概要】
コミックのプロダクトマネジメント業務(制作進行業務)です。
年間6,000点の出版物を生み出しているKADOKAWAで、著作権者と編集部の生み出す作品を形にして、世に送り届けます。
【具体的には…】
・入稿から校了までのスケジュール作成と進行管理
・社外お取引先との各種交渉
・製造品質管理
・製品仕様情報集約と発注指示
・製品見本検品
・デジタル印刷用データ作成指示 など
(※なお、電子書籍制作は別部署で担当。)
【仕事の魅力・部署の雰囲気】
編集者とともに企画の立ち上げから紙のコミック雑誌やコミックスを作り上げていく、やりがいのある仕事です。最新のデジタル印刷技術を含む印刷・製本の専門的な知識を身につけることができます。各部署は20代~50代の幅広い年齢層のメンバーで構成されています。
【働き方】
テレワークを積極活用しており、当部門においても活用しながら就業しています。
また、部員同士のコミュニケーションは、会社で貸与される端末を使用し、
オンライン会議やチャットツール(Slack)で行っており、どこにいても働きやすい環境が構築されています。
★テレワーク=在宅勤務・リモートワークを含む「働き方」を指しています
※テレワーク規程に準ずる。業務や状況により、出社が必要となる場合がございます。
生産管理局 コミック制作進行部
【ポジション概要】
コミックのプロダクトマネジメント業務(制作進行業務)です。
年間6,000点の出版物を生み出しているKADOKAWAで、著作権者と編集部の生み出す作品を形にして、世に送り届けます。
【具体的には…】
・入稿から校了までのスケジュール作成と進行管理
・社外お取引先との各種交渉
・製造品質管理
・製品仕様情報集約と発注指示
・製品見本検品
・デジタル印刷用データ作成指示 など
(※なお、電子書籍制作は別部署で担当。)
【仕事の魅力・部署の雰囲気】
編集者とともに企画の立ち上げから紙のコミック雑誌やコミックスを作り上げていく、やりがいのある仕事です。最新のデジタル印刷技術を含む印刷・製本の専門的な知識を身につけることができます。各部署は20代~50代の幅広い年齢層のメンバーで構成されています。
【働き方】
テレワークを積極活用しており、当部門においても活用しながら就業しています。
また、部員同士のコミュニケーションは、会社で貸与される端末を使用し、
オンライン会議やチャットツール(Slack)で行っており、どこにいても働きやすい環境が構築されています。
★テレワーク=在宅勤務・リモートワークを含む「働き方」を指しています
※テレワーク規程に準ずる。業務や状況により、出社が必要となる場合がございます。
応募時の書類
・履歴書(写真貼付、携帯電話番号、メールアドレス明記)・職務経歴書
雇用形態
正社員
募集カテゴリー
サポート職
事業・業務
製造物流
【正社員】メディアミックスグループ(アニメ、イベント事業)の計数管理業務
求人カテゴリー
サポート
採用形態
正社員
業務内容
【ポジション概要】
アニメ事業局 アニメ事業統括部 事業推進課
業務増に伴う募集です。
【業務内容】
・製作スタッフ(プロデューサー等)への事業状況の調査・とりまとめ
・アニメの制作スケジュール管理・製作委員会出席
・取引先制作会社等の与信管理
・メディアミックスグループ(アニメ・イベント・関連子会社)全体の数値管理(予算・実績・見込値 など)
・メディアミックスグループ全体の事業分析、提案
・関連会議体の運営、資料作成
【やりがい・魅力・期待することなど】
メディアミックスグループ全体を計数管理の面から見ることができ、事業構造・スキームなどのビジネス内容がよくわかり、事業の知識や視点を得ることができる。
【仕事の魅力・部署の雰囲気】
・自由闊達に意見を言い、のびのびと学びながら仕事が出来る環境です。
・自分から仕事を学んでいく自律した人材が求めています。
・アニメビジネスの全体像が学べる職場です。
【働き方】
テレワークを積極活用中。部員同士のコミュニケーションは、会社で貸与される端末を使用し、オンライン会議やチャットツール(Slack)で行っており、どこにいても働きやすい環境が構築されています。
★テレワーク=在宅勤務・リモートワークを含む「働き方」を指しています
★ABW=仕事内容に応じて、働く場所を選ぶワークスタイル
※テレワーク規程に準ずる。業務や状況により、出社が必要となる場合がございます。
アニメ事業局 アニメ事業統括部 事業推進課
業務増に伴う募集です。
【業務内容】
・製作スタッフ(プロデューサー等)への事業状況の調査・とりまとめ
・アニメの制作スケジュール管理・製作委員会出席
・取引先制作会社等の与信管理
・メディアミックスグループ(アニメ・イベント・関連子会社)全体の数値管理(予算・実績・見込値 など)
・メディアミックスグループ全体の事業分析、提案
・関連会議体の運営、資料作成
【やりがい・魅力・期待することなど】
メディアミックスグループ全体を計数管理の面から見ることができ、事業構造・スキームなどのビジネス内容がよくわかり、事業の知識や視点を得ることができる。
【仕事の魅力・部署の雰囲気】
・自由闊達に意見を言い、のびのびと学びながら仕事が出来る環境です。
・自分から仕事を学んでいく自律した人材が求めています。
・アニメビジネスの全体像が学べる職場です。
【働き方】
テレワークを積極活用中。部員同士のコミュニケーションは、会社で貸与される端末を使用し、オンライン会議やチャットツール(Slack)で行っており、どこにいても働きやすい環境が構築されています。
★テレワーク=在宅勤務・リモートワークを含む「働き方」を指しています
★ABW=仕事内容に応じて、働く場所を選ぶワークスタイル
※テレワーク規程に準ずる。業務や状況により、出社が必要となる場合がございます。
応募時の書類
・履歴書(写真貼付、携帯電話番号、メールアドレス明記)・職務経歴書
雇用形態
正社員
募集カテゴリー
サポート職
【正社員】アニメビジネスを支える/事業全般のサポートスタッフ募集!
求人カテゴリー
サポート
採用形態
正社員
業務内容
【ポジション概要】
アニメ事業の成長を支えるバックオフィスのスペシャリスト・リーダー候補
【ミッション】
アニメ事業全般の製作サポート・組織運営・リスクマネジメントを遂行し
アニメ事業売上・利益の最大化に貢献する
【具体的には】
・組織運営(会議の事務局業務、イベントの幹事、他局横断プロジェクトの遂行)
・クリエイティブリスクマネジメント(知的財産侵害対応、商標申請サポート)
・ファシリティマネジメント(オフィス環境整備、ルール設計、備品管理)
・クリエイティブリスクマネジメント(知的財産侵害対策・対応・作中許諾関連)
・サポート課内の業務管理、スタッフマネジメント
・事業局内リスクマネジメントリーダー
その他、庶務対応全般
・各種依頼対応(祝い花手配、発送作業など)
・備品管理(オフィス備品や飲料の在庫確認、発注作業など)
・契約締結サポート(押印申請代理対応、契約書面送付サポート)
・請求書処理サポート(アイテムコード作成依頼、計上部門への処理依頼作業など)
【仕事の魅力・部署の雰囲気】
国海外からも注目され、日本を代表する市場である「アニメビジネス」のバックオフィス部門になります。
急成長をしている部門であり、活気のある職場で一緒に組織運営をしてくれる方を募集しています。
部署は30代のスタッフを中心とした組織で、キャリアも多種多様なスタッフが在籍し、それぞれの知見をいかして業務を遂行して頂いております。
在宅勤務と出社勤務のハイブリットの為、Slackや日々のコミュニケーションをしてチームで業務を遂行しております。
アニメ事業の成長を支えるバックオフィスのスペシャリスト・リーダー候補
【ミッション】
アニメ事業全般の製作サポート・組織運営・リスクマネジメントを遂行し
アニメ事業売上・利益の最大化に貢献する
【具体的には】
・組織運営(会議の事務局業務、イベントの幹事、他局横断プロジェクトの遂行)
・クリエイティブリスクマネジメント(知的財産侵害対応、商標申請サポート)
・ファシリティマネジメント(オフィス環境整備、ルール設計、備品管理)
・クリエイティブリスクマネジメント(知的財産侵害対策・対応・作中許諾関連)
・サポート課内の業務管理、スタッフマネジメント
・事業局内リスクマネジメントリーダー
その他、庶務対応全般
・各種依頼対応(祝い花手配、発送作業など)
・備品管理(オフィス備品や飲料の在庫確認、発注作業など)
・契約締結サポート(押印申請代理対応、契約書面送付サポート)
・請求書処理サポート(アイテムコード作成依頼、計上部門への処理依頼作業など)
【仕事の魅力・部署の雰囲気】
国海外からも注目され、日本を代表する市場である「アニメビジネス」のバックオフィス部門になります。
急成長をしている部門であり、活気のある職場で一緒に組織運営をしてくれる方を募集しています。
部署は30代のスタッフを中心とした組織で、キャリアも多種多様なスタッフが在籍し、それぞれの知見をいかして業務を遂行して頂いております。
在宅勤務と出社勤務のハイブリットの為、Slackや日々のコミュニケーションをしてチームで業務を遂行しております。
応募時の書類
・履歴書(写真貼付、携帯電話番号、メールアドレス明記)・職務経歴書
雇用形態
正社員
募集カテゴリー
サポート職
事業・業務
メディアミックス事業