【社員紹介】【正社員】『LScomic』レーベルおよびコミックエッセイ、漫画、ボーンデジタル漫画の編集者(経験者募集)
求人カテゴリー
社員紹介
採用形態
正社員
業務内容
【募集部門】出版事業グループ 教養・生活文化統括部 ライフスタイル1部/ライフスタイル2部
【ポジション概要】
コミックエッセイ・コミック経験者で不倫やサレ妻、マウント女子などの「夫にナイショ」レーベルの漫画を作る編集者を募集します。
他にもインターネット上で漫画を描いている方のコミックエッセイやコミックを企画、編集することもあります。
【具体的には】
夫にナイショレーベル(『LScomic』)の漫画の編集をお願いします。
年間10冊前後の担当を想定しており、企画立案から販売プランニングまでご担当いただきます。
『LScomic』レーベルやコミックエッセイの作品は次の通りです。いずれもベストセラーになっています。
『夫の扶養からぬけだしたい』
『パパ、浮気してるよ?娘と二人でクズ夫を捨てます』
『99%離婚 モラハラ夫は変わるのか』
『離婚まで100日のプリン』
『旦那がマッチングアプリでやりとりしてる相手は嫁です』
他にもコミックエッセイ、漫画も出しています。
『ドベとノラ 犬がくれた優しい世界』
『初恋、ざらり』など。
★夫にナイショレーベルはコチラ
【やりがい・部署の雰囲気】
漫画の企画立案からカバーづくり、編集、販促まで行い、風通しのいい職場でみんなでワイワイ楽しく本をつくっています。
ベストセラーをつくるコツや方法論を常に話し合える職場でスキルアップが可能です。
【働き方】
<テレワークを積極に活用中!>
ご入社後は、色校・ゲラ作業など、必要な時間だけ出社する方が多いです。
ゲラや郵便物などは飯田橋拠点に届きます。定例会など必要に応じて飯田橋拠点への出社されますが他は頻度は人によりそれぞれで決められます。お子さんがいらっしゃる方も多いです。
また、部員同士のコミュニケーションは、会社で貸与されるPC端末、スマートフォンを使用し、
オンライン会議とチャットツール(Slack)で行っており、どこにいても働きやすい環境です。
★テレワーク=在宅勤務・リモートワークを含む「働き方」を指しています
※テレワーク規程に準ずる。業務や状況により、出社が必要となる場合がございます。
【ポジション概要】
コミックエッセイ・コミック経験者で不倫やサレ妻、マウント女子などの「夫にナイショ」レーベルの漫画を作る編集者を募集します。
他にもインターネット上で漫画を描いている方のコミックエッセイやコミックを企画、編集することもあります。
【具体的には】
夫にナイショレーベル(『LScomic』)の漫画の編集をお願いします。
年間10冊前後の担当を想定しており、企画立案から販売プランニングまでご担当いただきます。
『LScomic』レーベルやコミックエッセイの作品は次の通りです。いずれもベストセラーになっています。
『夫の扶養からぬけだしたい』
『パパ、浮気してるよ?娘と二人でクズ夫を捨てます』
『99%離婚 モラハラ夫は変わるのか』
『離婚まで100日のプリン』
『旦那がマッチングアプリでやりとりしてる相手は嫁です』
他にもコミックエッセイ、漫画も出しています。
『ドベとノラ 犬がくれた優しい世界』
『初恋、ざらり』など。
★夫にナイショレーベルはコチラ
【やりがい・部署の雰囲気】
漫画の企画立案からカバーづくり、編集、販促まで行い、風通しのいい職場でみんなでワイワイ楽しく本をつくっています。
ベストセラーをつくるコツや方法論を常に話し合える職場でスキルアップが可能です。
【働き方】
<テレワークを積極に活用中!>
ご入社後は、色校・ゲラ作業など、必要な時間だけ出社する方が多いです。
ゲラや郵便物などは飯田橋拠点に届きます。定例会など必要に応じて飯田橋拠点への出社されますが他は頻度は人によりそれぞれで決められます。お子さんがいらっしゃる方も多いです。
また、部員同士のコミュニケーションは、会社で貸与されるPC端末、スマートフォンを使用し、
オンライン会議とチャットツール(Slack)で行っており、どこにいても働きやすい環境です。
★テレワーク=在宅勤務・リモートワークを含む「働き方」を指しています
※テレワーク規程に準ずる。業務や状況により、出社が必要となる場合がございます。
応募時の書類
・履歴書(PDF形式、写真貼付、携帯電話番号、メールアドレス明記)
・職務経歴書(PDF形式)
※編集経験について、過去の担当領域や担当作家・作品を具体的に記載いただきますようお願い申し上げます
※書類選考合格後、企画案のご提出をお願いする場合がございます。
※一次面接につきましては、対面での面接をお願いしております。
・職務経歴書(PDF形式)
※編集経験について、過去の担当領域や担当作家・作品を具体的に記載いただきますようお願い申し上げます
※書類選考合格後、企画案のご提出をお願いする場合がございます。
※一次面接につきましては、対面での面接をお願いしております。
雇用形態
正社員
募集カテゴリー
編集職(コミック)
事業・業務
出版事業
ジャンル
コミック
【社員紹介】【正社員】ビジネス・自己啓発・実用・エッセイ・ノンフィクション本などの編集
求人カテゴリー
社員紹介
採用形態
正社員
業務内容
ビジネス・自己啓発・実用書、ノンフィクションなどの単行本を主に担当している部署で、
編集業務全般に携わっていただきます。
【具体的には】
・書籍の企画立案
・原稿依頼
・進行管理
・編集作業
・刊行後のパブリシティ活動
当部門は書籍以外でもセミナー・動画事業などを推進しており、著者のIPを活かしたビジネス開発などを積極的に行なっています。
メンバ~構成は30代が中心で、仕事に集中できる環境を準備しています。わからないことは誰にでも気軽に質問ができ、メンバーどおしのコミュニケ~ションも活発です。
【働き方】
テレワークを積極活用しており、当部門においては在宅メインの勤務が可能です。(出社月0~2回程度)
また、部員同士のコミュニケーションは、会社で貸与される端末を使用し、
オンライン会議やチャットツール(Slack)で行っており、どこにいても働きやすい環境が構築されています。
★テレワーク=在宅勤務・リモートワークを含む「働き方」を指しています
※テレワーク規程に準ずる。業務や状況により、出社が必要となる場合がございます。
編集業務全般に携わっていただきます。
【具体的には】
・書籍の企画立案
・原稿依頼
・進行管理
・編集作業
・刊行後のパブリシティ活動
当部門は書籍以外でもセミナー・動画事業などを推進しており、著者のIPを活かしたビジネス開発などを積極的に行なっています。
メンバ~構成は30代が中心で、仕事に集中できる環境を準備しています。わからないことは誰にでも気軽に質問ができ、メンバーどおしのコミュニケ~ションも活発です。
【働き方】
テレワークを積極活用しており、当部門においては在宅メインの勤務が可能です。(出社月0~2回程度)
また、部員同士のコミュニケーションは、会社で貸与される端末を使用し、
オンライン会議やチャットツール(Slack)で行っており、どこにいても働きやすい環境が構築されています。
★テレワーク=在宅勤務・リモートワークを含む「働き方」を指しています
※テレワーク規程に準ずる。業務や状況により、出社が必要となる場合がございます。
応募時の書類
・履歴書(写真貼付、携帯電話番号、メールアドレス明記)
・職務経歴書
・職務経歴書
雇用形態
正社員
募集カテゴリー
編集職(一般文芸・児童書・実用書・ノンフィクション)
事業・業務
出版事業
ジャンル
ビジネス書・実用書・教養書
【社員紹介】【正社員】コミックビーム編集部のコミック編集者
求人カテゴリー
社員紹介
採用形態
正社員
業務内容
【ポジション概要】
『月刊コミックビーム』は、『ファミレス行こ。』(著:和山やま)、『隙間』(著:高妍)などオリジナルの漫画を多数連載している青年向けコミック雑誌です。
紙版と電子版を販売しており、主な読者層は30代~40代後半の男性・女性になります。
また、雑誌だけではなく『王様ランキング(著:十日草輔)』『くちべた食堂(著:梵辛)』など、SNS&WEB発のコミックにも力を入れております。
今後もそういったオリジナルコミックを積極的に立ち上げていきたいと思いますので、コミック分野に精通し興味がある人材を募集します。
HP:https://comicbeam.com/
【業務内容】
・『月刊コミックビーム』およびWEB発コミックの編集業務。
→連載内容の打ち合わせ、進行管理、校了作業等。
・コミック単行本の編集業務。
・新作の企画開発および新人作家の育成。
・『月刊コミックビーム』の進行管理等、雑誌の中核を担う業務。
【仕事の魅力・部署の雰囲気】
・編集部の半数以上が中途入社であり、意見交換がしやすい、風通しのよい部署です。
・早いうちから、自身のアイディアを活かして高い自由度で作品を担当・プロデュースすることができます。
・既存の枠組みにとらわれず、先進的なオリジナルコミックを作り、育て、拡げていくことができます。
【働き方】
●テレワーク積極活用中!
当部門においては基本的にテレワークで就業しています。
また、部員同士のコミュニケーションは、会社で貸与される端末を使用し、
オンライン会議やチャットツール(Slack)で行っており、どこにいても働きやすい環境が構築されています。
★テレワーク=在宅勤務・リモートワークを含む「働き方」を指しています
※テレワーク規程に準ずる。業務や状況により、出社が必要となる場合がございます。
『月刊コミックビーム』は、『ファミレス行こ。』(著:和山やま)、『隙間』(著:高妍)などオリジナルの漫画を多数連載している青年向けコミック雑誌です。
紙版と電子版を販売しており、主な読者層は30代~40代後半の男性・女性になります。
また、雑誌だけではなく『王様ランキング(著:十日草輔)』『くちべた食堂(著:梵辛)』など、SNS&WEB発のコミックにも力を入れております。
今後もそういったオリジナルコミックを積極的に立ち上げていきたいと思いますので、コミック分野に精通し興味がある人材を募集します。
HP:https://comicbeam.com/
【業務内容】
・『月刊コミックビーム』およびWEB発コミックの編集業務。
→連載内容の打ち合わせ、進行管理、校了作業等。
・コミック単行本の編集業務。
・新作の企画開発および新人作家の育成。
・『月刊コミックビーム』の進行管理等、雑誌の中核を担う業務。
【仕事の魅力・部署の雰囲気】
・編集部の半数以上が中途入社であり、意見交換がしやすい、風通しのよい部署です。
・早いうちから、自身のアイディアを活かして高い自由度で作品を担当・プロデュースすることができます。
・既存の枠組みにとらわれず、先進的なオリジナルコミックを作り、育て、拡げていくことができます。
【働き方】
●テレワーク積極活用中!
当部門においては基本的にテレワークで就業しています。
また、部員同士のコミュニケーションは、会社で貸与される端末を使用し、
オンライン会議やチャットツール(Slack)で行っており、どこにいても働きやすい環境が構築されています。
★テレワーク=在宅勤務・リモートワークを含む「働き方」を指しています
※テレワーク規程に準ずる。業務や状況により、出社が必要となる場合がございます。
応募時の書類
・履歴書(写真貼付、携帯電話番号、メールアドレス明記)
・職務経歴書
・職務経歴書
雇用形態
正社員
募集カテゴリー
編集職(コミック)
事業・業務
出版事業
ジャンル
コミック, 雑誌, 映画・映像, アニメ
【社員紹介】【正社員】法務部門におけるプロフェッショナル職(国際法務・M&A)
求人カテゴリー
社員紹介
採用形態
正社員
業務内容
◆募集部門:グループ内部統制局 法務部
◎総合エンタテインメントビジネスを展開するKADOKAWAの法務部門にて、
国内外グループ会社も含め、M&A案件、国際取引案件を中心に、
「契約・企業法務全般」をお任せ致します。
※M&A、国際取引案件だけでなく、国内事業案件も担当いただきます。
【業務内容】
・契約全般(書籍、映像、ゲーム、音楽、イベント、グッズ、Web・アプリサービス、Web3.0、海外事業等の幅広い事業領域に関する契約)の審査・作成等
・国内外の新規事業、各種サービスの利用規約の作成・審査・企画運営等に対する法的支援
・海外法制の調査・対応、海外政府当局対応
・国内外の組織再編やM&A等におけるリーガルデューデリジェンス、ストラクチュアリング、契約ドラフト・レビューなど法務面からのサポート
・国内外の紛争・訴訟案件の対応
・各種業界団体との連携に関する調整
【お仕事の魅力・部署の雰囲気】
国内外の出版、映画、アニメ、ゲーム、WEBサービス等
幅広い事業に携わることができます。
育児や介護等している方も、自身の生活スタイルに合わせて
フレキシブルに業務を遂行できる、自由度の高い職場です。
【組織構成】
①グローバル&メディアミックス法務課(海外事業、書籍、映像(実写・アニメ)、ゲーム)
②デジタル&マーケティング法務課(デジタル戦略、営業宣伝等)
③システム&マネジメント法務課(DX推進、製造、物流、経営企画、人事総務等)
④渉外課(紛争解決、業界団体連携等)
【働き方】
<テレワーク積極活用中!>
当社はWPC(ワークプレイスチョイス)制度(★)を導入しており、
当部門においても基本的にテレワークで就業可能です。
また、部員同士のコミュニケーションは、会社で貸与される端末を使用し、
オンライン会議やチャットツール(Slack)で行っており、
どこにいても働きやすい環境が構築されています。
★WPC(ワークプレイスチョイス)制度=各自が
ワークスペースを【自宅】か【オフィス】から選択し、
仕事のベースとなる拠点を持つワークスタイル
※テレワーク規程に準ずる。業務や状況により、出社が必要となる場合がございます。
◎総合エンタテインメントビジネスを展開するKADOKAWAの法務部門にて、
国内外グループ会社も含め、M&A案件、国際取引案件を中心に、
「契約・企業法務全般」をお任せ致します。
※M&A、国際取引案件だけでなく、国内事業案件も担当いただきます。
【業務内容】
・契約全般(書籍、映像、ゲーム、音楽、イベント、グッズ、Web・アプリサービス、Web3.0、海外事業等の幅広い事業領域に関する契約)の審査・作成等
・国内外の新規事業、各種サービスの利用規約の作成・審査・企画運営等に対する法的支援
・海外法制の調査・対応、海外政府当局対応
・国内外の組織再編やM&A等におけるリーガルデューデリジェンス、ストラクチュアリング、契約ドラフト・レビューなど法務面からのサポート
・国内外の紛争・訴訟案件の対応
・各種業界団体との連携に関する調整
【お仕事の魅力・部署の雰囲気】
国内外の出版、映画、アニメ、ゲーム、WEBサービス等
幅広い事業に携わることができます。
育児や介護等している方も、自身の生活スタイルに合わせて
フレキシブルに業務を遂行できる、自由度の高い職場です。
【組織構成】
①グローバル&メディアミックス法務課(海外事業、書籍、映像(実写・アニメ)、ゲーム)
②デジタル&マーケティング法務課(デジタル戦略、営業宣伝等)
③システム&マネジメント法務課(DX推進、製造、物流、経営企画、人事総務等)
④渉外課(紛争解決、業界団体連携等)
【働き方】
<テレワーク積極活用中!>
当社はWPC(ワークプレイスチョイス)制度(★)を導入しており、
当部門においても基本的にテレワークで就業可能です。
また、部員同士のコミュニケーションは、会社で貸与される端末を使用し、
オンライン会議やチャットツール(Slack)で行っており、
どこにいても働きやすい環境が構築されています。
★WPC(ワークプレイスチョイス)制度=各自が
ワークスペースを【自宅】か【オフィス】から選択し、
仕事のベースとなる拠点を持つワークスタイル
※テレワーク規程に準ずる。業務や状況により、出社が必要となる場合がございます。
応募時の書類
・履歴書(写真貼付、携帯電話番号、メールアドレス明記)
・職務経歴書
・職務経歴書
雇用形態
正社員
募集カテゴリー
コーポレート職(経営企画・IR・広報・法務・内部統制・海外事業など)
事業・業務
海外事業, 人事・総務・法務
【社員紹介】【正社員】紙出版・電子出版の販促企画立案・出版企画対応職
求人カテゴリー
社員紹介
採用形態
正社員
業務内容
【ミッション】
紙出版、および電子出版における販促企画立案および出版企画対応業務。
書籍、コミック、雑誌の特性や編集部が推しているタイトルを踏まえ、
それらの販売促進プランを立案し、社内の編集部門や書店・ネット書店・電子ストアの営業部門と連携・協力をしながら主体的に出版企画対応を行います。
【業務内容】
希望・経験・能力に合わせて、以下のいずれかの部門担当となります。
(1)文芸書、児童書ジャンルの紙出版、および電子出版における
販促企画立案および出版企画対応業務。
(2)生活実用書、学習参考書ジャンルの紙出版、および電子出版における
販促企画立案および出版企画対応業務。
(3)ライトノベルジャンルの紙出版、および電子出版における
販促企画立案および出版企画対応業務。
(4)コミックスジャンルの紙出版、および電子出版における
販促企画立案および出版企画対応業務。
(5)雑誌、ムックジャンルの紙出版、および電子出版における
販促企画立案および出版企画対応業務。
具体的な業務内容は、当社のコンテンツを紙出版、電子出版の分野において書店、ネット書店、電子ストアで展開・拡販するべく、コンテンツと各書店、ストアの特徴を鑑みた販促企画を立案し、社内の編集部門や書店・ネット書店・電子ストアの営業部門と連携・協力をしながら提案・実現していくお仕事です。
【業務の魅力】
当社では、〈消費者が求める本を、必要な数、必要なときに送るマーケットインの実現〉、〈書店とDX化を推し進め、的確・適切な量を発注いただける仕組み構築〉、〈自社に製造物流拠点を構築し、返品率の適正化を追求する取り組み〉、〈書店とECサイトやアプリとを連動させた業界活性化施策〉〈テクノロジーを活用したVR店舗立ち上げの実験的チャレンジ〉など、作品の拡販だけでなく、大規模な投資もしながら、出版業界の未来のあり方を模索し形作っていく挑戦を行なっています。
出版業界の中でも多様で豊富なコンテンツを有し、国内出版社において最大級の売上を実現している当社出版営業部門の将来を担える人材を採用したいと思っています。
【働き方】
●テレワーク積極活用中!
当社はテレワークを導入しており、当部門においても活用しながら就業しています。
また、部員同士のコミュニケーションは、会社で貸与される端末を使用し、
オンライン会議やチャットツール(Slack)で行っており、どこにいても働きやすい環境が構築されています。
★テレワーク=在宅勤務・リモートワークを含む「働き方」を指しています。
紙出版、および電子出版における販促企画立案および出版企画対応業務。
書籍、コミック、雑誌の特性や編集部が推しているタイトルを踏まえ、
それらの販売促進プランを立案し、社内の編集部門や書店・ネット書店・電子ストアの営業部門と連携・協力をしながら主体的に出版企画対応を行います。
【業務内容】
希望・経験・能力に合わせて、以下のいずれかの部門担当となります。
(1)文芸書、児童書ジャンルの紙出版、および電子出版における
販促企画立案および出版企画対応業務。
(2)生活実用書、学習参考書ジャンルの紙出版、および電子出版における
販促企画立案および出版企画対応業務。
(3)ライトノベルジャンルの紙出版、および電子出版における
販促企画立案および出版企画対応業務。
(4)コミックスジャンルの紙出版、および電子出版における
販促企画立案および出版企画対応業務。
(5)雑誌、ムックジャンルの紙出版、および電子出版における
販促企画立案および出版企画対応業務。
具体的な業務内容は、当社のコンテンツを紙出版、電子出版の分野において書店、ネット書店、電子ストアで展開・拡販するべく、コンテンツと各書店、ストアの特徴を鑑みた販促企画を立案し、社内の編集部門や書店・ネット書店・電子ストアの営業部門と連携・協力をしながら提案・実現していくお仕事です。
【業務の魅力】
当社では、〈消費者が求める本を、必要な数、必要なときに送るマーケットインの実現〉、〈書店とDX化を推し進め、的確・適切な量を発注いただける仕組み構築〉、〈自社に製造物流拠点を構築し、返品率の適正化を追求する取り組み〉、〈書店とECサイトやアプリとを連動させた業界活性化施策〉〈テクノロジーを活用したVR店舗立ち上げの実験的チャレンジ〉など、作品の拡販だけでなく、大規模な投資もしながら、出版業界の未来のあり方を模索し形作っていく挑戦を行なっています。
出版業界の中でも多様で豊富なコンテンツを有し、国内出版社において最大級の売上を実現している当社出版営業部門の将来を担える人材を採用したいと思っています。
【働き方】
●テレワーク積極活用中!
当社はテレワークを導入しており、当部門においても活用しながら就業しています。
また、部員同士のコミュニケーションは、会社で貸与される端末を使用し、
オンライン会議やチャットツール(Slack)で行っており、どこにいても働きやすい環境が構築されています。
★テレワーク=在宅勤務・リモートワークを含む「働き方」を指しています。
応募時の書類
■以下内容についてエントリーフォームにてご回答ください。
・当ポジションを志望する理由と入社後に成し得たいこと
・書籍に対する熱い想い
■応募時提出書類
・履歴書(PDF形式、写真貼付、携帯電話番号、メールアドレス明記)
・職務経歴書(PDF形式)
■書類選考通過後提出書類
以下書類につきまして、書類選考通過のご案内時に、面接日の2営業日前までにご提出をお願いしております。
★自己PR(400字程度)
※エンタメ業界で活かせるご経験や具体的な活躍イメージ、エンタメ業界に対する想いなども含めてご記載ください。
・当ポジションを志望する理由と入社後に成し得たいこと
・書籍に対する熱い想い
■応募時提出書類
・履歴書(PDF形式、写真貼付、携帯電話番号、メールアドレス明記)
・職務経歴書(PDF形式)
■書類選考通過後提出書類
以下書類につきまして、書類選考通過のご案内時に、面接日の2営業日前までにご提出をお願いしております。
★自己PR(400字程度)
※エンタメ業界で活かせるご経験や具体的な活躍イメージ、エンタメ業界に対する想いなども含めてご記載ください。
雇用形態
正社員
募集カテゴリー
営業職
事業・業務
営業宣伝
ジャンル
コミック, 一般文芸・新文芸, 営業・セールス
【社員紹介】【正社員】リアル書店の出版営業
求人カテゴリー
社員紹介
採用形態
正社員
業務内容
【募集部門】出版営業局 書店営業部/特販部/営業総括部
【ミッション】
年間5,000点超のIP創出を誇る当社で、編集部、書店・取次・ユーザーを繋ぐ出版営業は重要な役割を担っています。
あらゆるチャネルを開拓し、IPの価値最大化を実現します。
【業務内容】
希望・経験・能力に合わせて、以下のいずれかの部門に配属となります。
(1)全国の書店との商談を行い、
店頭プロモーションや受注促進、売上管理をおこなう部門
(2)(1)の部門へ提供する店頭販促企画や
イベント企画の立案、サポートを行う部門
◆ 具体的には・・・
・取引先とのリレーション構築
・書店担当者や本部バイヤーとの受注促進活動
・店頭プロモーション企画の立案
・受注や売上の管理 等
【業務の魅力】
当社では、〈消費者が求める本を、必要な数、必要なときに送るマーケットインの実現〉、〈書店とDX化を推し進め、的確・適切な量を発注いただける仕組み構築〉、〈自社に製造物流拠点を構築し、返品率の適正化を追求する取り組み〉、〈書店とECサイトやアプリとを連動させた業界活性化施策〉〈テクノロジーを活用したVR店舗立ち上げの実験的チャレンジ〉など、作品の拡販だけでなく、大規模な投資もしながら、出版業界の未来のあり方を模索し形作っていく挑戦を行なっています。
当部門では書店と二人三脚で売上拡大を目指し、書籍を多くの消費者へ届けています。
【働き方】
●テレワーク積極活用中!
当社はテレワークを導入しており、当部門においても活用しながら就業しています。
また、部員同士のコミュニケーションは、会社で貸与される端末を使用し、
オンライン会議やチャットツール(Slack)で行っており、どこにいても働きやすい環境が構築されています。
★テレワーク=在宅勤務・リモートワークを含む「働き方」を指しています
※規程に準ずる。業務や状況により、出社が必要となる場合がございます。
【ミッション】
年間5,000点超のIP創出を誇る当社で、編集部、書店・取次・ユーザーを繋ぐ出版営業は重要な役割を担っています。
あらゆるチャネルを開拓し、IPの価値最大化を実現します。
【業務内容】
希望・経験・能力に合わせて、以下のいずれかの部門に配属となります。
(1)全国の書店との商談を行い、
店頭プロモーションや受注促進、売上管理をおこなう部門
(2)(1)の部門へ提供する店頭販促企画や
イベント企画の立案、サポートを行う部門
◆ 具体的には・・・
・取引先とのリレーション構築
・書店担当者や本部バイヤーとの受注促進活動
・店頭プロモーション企画の立案
・受注や売上の管理 等
【業務の魅力】
当社では、〈消費者が求める本を、必要な数、必要なときに送るマーケットインの実現〉、〈書店とDX化を推し進め、的確・適切な量を発注いただける仕組み構築〉、〈自社に製造物流拠点を構築し、返品率の適正化を追求する取り組み〉、〈書店とECサイトやアプリとを連動させた業界活性化施策〉〈テクノロジーを活用したVR店舗立ち上げの実験的チャレンジ〉など、作品の拡販だけでなく、大規模な投資もしながら、出版業界の未来のあり方を模索し形作っていく挑戦を行なっています。
当部門では書店と二人三脚で売上拡大を目指し、書籍を多くの消費者へ届けています。
【働き方】
●テレワーク積極活用中!
当社はテレワークを導入しており、当部門においても活用しながら就業しています。
また、部員同士のコミュニケーションは、会社で貸与される端末を使用し、
オンライン会議やチャットツール(Slack)で行っており、どこにいても働きやすい環境が構築されています。
★テレワーク=在宅勤務・リモートワークを含む「働き方」を指しています
※規程に準ずる。業務や状況により、出社が必要となる場合がございます。
応募時の書類
■以下内容についてエントリーフォームにてご回答ください。
・当ポジションを志望する理由と入社後に成し得たいこと
・書籍に対する熱い想い
■応募時提出書類
・履歴書(PDF形式、写真貼付、携帯電話番号、メールアドレス明記)
・職務経歴書(PDF形式)
■書類選考通過後提出書類
以下書類につきまして、書類選考通過のご案内時に、面接日の2営業日前までにご提出をお願いしております。
★自己PR(400字程度)
※エンタメ業界で活かせるご経験や具体的な活躍イメージ、エンタメ業界に対する想いなども含めてご記載ください。
・当ポジションを志望する理由と入社後に成し得たいこと
・書籍に対する熱い想い
■応募時提出書類
・履歴書(PDF形式、写真貼付、携帯電話番号、メールアドレス明記)
・職務経歴書(PDF形式)
■書類選考通過後提出書類
以下書類につきまして、書類選考通過のご案内時に、面接日の2営業日前までにご提出をお願いしております。
★自己PR(400字程度)
※エンタメ業界で活かせるご経験や具体的な活躍イメージ、エンタメ業界に対する想いなども含めてご記載ください。
雇用形態
正社員
募集カテゴリー
営業職
事業・業務
営業宣伝
ジャンル
コミック, 一般文芸・新文芸, 営業・セールス
【社員紹介】【正社員】アニメ宣伝プロデューサー
求人カテゴリー
社員紹介
採用形態
社員紹介
業務内容
KADOKAWA Animationレーベルのアニメ作品の宣伝プロデューサー業務ならびに宣伝業務
・アニメ作品の宣伝企画立案および進行
・宣伝予算の管理
・ビジュアル、PVやCMなど宣伝クリエイティブのプロデュース・制作進行・発信
・SNS、WEBサイトの宣伝企画立案・進行
・イベントや催事、配信によるイベントや番組の企画立案・進行
・広告出稿に関する予算設定・運用
・TV、WEB、雑誌などのマスコミ媒体へのパブリシティ業務
・原作元、アニメ制作スタジオ、声優事務所や音楽レーベル等、アニメプロジェクトにおける製作委員会および関係各社との折衝・交渉
・その他アニメ宣伝に関連する業務全般
国内はもちろん、海外でもファンの注目度が高いアニメーション作品。
あなたのアイデアと行動で、より多くのひとに作品の魅力を届けましょう!
コミュニケーションが活発な部署で、気軽に意見交換や情報共有を行っています。
・アニメ作品の宣伝企画立案および進行
・宣伝予算の管理
・ビジュアル、PVやCMなど宣伝クリエイティブのプロデュース・制作進行・発信
・SNS、WEBサイトの宣伝企画立案・進行
・イベントや催事、配信によるイベントや番組の企画立案・進行
・広告出稿に関する予算設定・運用
・TV、WEB、雑誌などのマスコミ媒体へのパブリシティ業務
・原作元、アニメ制作スタジオ、声優事務所や音楽レーベル等、アニメプロジェクトにおける製作委員会および関係各社との折衝・交渉
・その他アニメ宣伝に関連する業務全般
国内はもちろん、海外でもファンの注目度が高いアニメーション作品。
あなたのアイデアと行動で、より多くのひとに作品の魅力を届けましょう!
コミュニケーションが活発な部署で、気軽に意見交換や情報共有を行っています。
応募時の書類
・履歴書(PDF形式、写真貼付、携帯電話番号、メールアドレス明記)
・職務経歴書(PDF形式)
・職務経歴書(PDF形式)
雇用形態
正社員
事業・業務
メディアミックス事業
【社員紹介】【正社員】経験者大募集!◆社会人向け資格参考書の編集者
求人カテゴリー
社員紹介
採用形態
正社員
業務内容
■社会人向け資格参考書を担当している部署で、一般向け資格参考書、大学生向け就職参考書などの企画・編集業務全般。
企画立案から編集、販売プランニングまで一貫して担当していただきます。
(参考書に限らず、「学び」を核とした一般実用書・理工書・ビジネス書など、自由な発想での企画立案が可能です)
<具体的な業務内容>
・初学者向け入門書から試験対策までの参考書の企画・編集業務全般
・書籍と連携した学習セミナー、インターネットサービスなどコンテンツサービスの企画立案
【働き方】
テレワークを積極活用しており、当部門においても活用しながら就業しています。
また、部員同士のコミュニケーションは、会社で貸与される端末を使用し、
オンライン会議やチャットツール(Slack)で行っており、どこにいても働きやすい環境が構築されています。
★テレワーク=在宅勤務・リモートワークを含む「働き方」を指しています
※テレワーク規程に準ずる。業務や状況により、出社が必要となる場合がございます。
企画立案から編集、販売プランニングまで一貫して担当していただきます。
(参考書に限らず、「学び」を核とした一般実用書・理工書・ビジネス書など、自由な発想での企画立案が可能です)
<具体的な業務内容>
・初学者向け入門書から試験対策までの参考書の企画・編集業務全般
・書籍と連携した学習セミナー、インターネットサービスなどコンテンツサービスの企画立案
【働き方】
テレワークを積極活用しており、当部門においても活用しながら就業しています。
また、部員同士のコミュニケーションは、会社で貸与される端末を使用し、
オンライン会議やチャットツール(Slack)で行っており、どこにいても働きやすい環境が構築されています。
★テレワーク=在宅勤務・リモートワークを含む「働き方」を指しています
※テレワーク規程に準ずる。業務や状況により、出社が必要となる場合がございます。
応募時の書類
・履歴書(写真貼付、携帯電話番号、メールアドレス明記)
・職務経歴書
※書類選考通過時に企画書2点のご提出をお願いしております(1点は「社会人向け資格参考書ジャンル」もう1点は「ノンフィクション(ビジネス、実用)」であれば自由で問題ございません)
・職務経歴書
※書類選考通過時に企画書2点のご提出をお願いしております(1点は「社会人向け資格参考書ジャンル」もう1点は「ノンフィクション(ビジネス、実用)」であれば自由で問題ございません)
雇用形態
正社員
募集カテゴリー
編集職(一般文芸・児童書・実用書・ノンフィクション)
事業・業務
出版事業
ジャンル
ビジネス書・実用書・教養書, 学習参考書
【社員紹介】【正社員】自社アニメのキャラクターグッズ企画・開発プロデュース
求人カテゴリー
社員紹介
採用形態
正社員
業務内容
【募集部門】
MD企画制作2部 アニメMD制作課
【ポジション概要】
自社アニメキャラクターのグッズ企画担当
【ミッション】
自社アニメのキャラクターグッズの企画・開発・製造を行ない、
IP価値の最大化を目指し、様々なブランドや商品を展開すること
【具体的には】
・自社アニメ作品やそれに関するイベント催事のグッズの企画制作および製造ディレクション
・社内外のライツ部への提案、監修依頼
・社内営業部への商品案内や販売戦略の提案
・社内各紙媒体・Web媒体を使った商品プロモーションの提案や主導 自社のアニメ作品(『Re:ゼロから始める異世界生活』『この素晴らしい世界に祝福を!』『オーバーロード』『メイドインアビス』『文豪ストレイドッグス』『【推しの子】』など様々な作品のキャラクターグッズの企画・開発プロデュースをします。
販路は自社EC(カドカワストア、キャラアニドットコム、くじ引き堂)や主要アニメ専門店、期間限定の催事フェア、また越境ECを活用し国内だけでなくグローバルなMD展開も行なっています。またこの仕事の一番の魅力は、自分のアイデアで生み出した商品が市場に受け入れられた際の喜びです。これは何物にも代えられません。創造力のある方や好奇心旺盛で新しいことにチャレンジしたい方は大歓迎です。 <テレワーク積極活用中!>
当部門においては基本的にテレワークで就業しています。
また、部員同士のコミュニケーションは、会社で貸与される端末を使用し、オンライン会議やチャットツール(Slack)で行っており、どこにいても働きやすい環境が構築されています。
★テレワーク=在宅勤務・リモートワークを含む「働き方」を指しています
※テレワーク規程に準ずる。業務や状況により、出社が必要となる場合がございます。
【仕事の魅力・部署の雰囲気】
MD企画制作2部 アニメMD制作課
【ポジション概要】
自社アニメキャラクターのグッズ企画担当
【ミッション】
自社アニメのキャラクターグッズの企画・開発・製造を行ない、
IP価値の最大化を目指し、様々なブランドや商品を展開すること
【具体的には】
・自社アニメ作品やそれに関するイベント催事のグッズの企画制作および製造ディレクション
・社内外のライツ部への提案、監修依頼
・社内営業部への商品案内や販売戦略の提案
・社内各紙媒体・Web媒体を使った商品プロモーションの提案や主導 自社のアニメ作品(『Re:ゼロから始める異世界生活』『この素晴らしい世界に祝福を!』『オーバーロード』『メイドインアビス』『文豪ストレイドッグス』『【推しの子】』など様々な作品のキャラクターグッズの企画・開発プロデュースをします。
販路は自社EC(カドカワストア、キャラアニドットコム、くじ引き堂)や主要アニメ専門店、期間限定の催事フェア、また越境ECを活用し国内だけでなくグローバルなMD展開も行なっています。またこの仕事の一番の魅力は、自分のアイデアで生み出した商品が市場に受け入れられた際の喜びです。これは何物にも代えられません。創造力のある方や好奇心旺盛で新しいことにチャレンジしたい方は大歓迎です。 <テレワーク積極活用中!>
当部門においては基本的にテレワークで就業しています。
また、部員同士のコミュニケーションは、会社で貸与される端末を使用し、オンライン会議やチャットツール(Slack)で行っており、どこにいても働きやすい環境が構築されています。
★テレワーク=在宅勤務・リモートワークを含む「働き方」を指しています
※テレワーク規程に準ずる。業務や状況により、出社が必要となる場合がございます。
【仕事の魅力・部署の雰囲気】
応募時の書類
・履歴書(写真貼付、携帯電話番号、メールアドレス明記)
・職務経歴書
・職務経歴書
雇用形態
正社員
募集カテゴリー
プロデューサー職
【社員紹介】【正社員】アニメ事業・海外領域での欧米セールス
求人カテゴリー
社員紹介
採用形態
正社員
業務内容
海外ライセンシーに、当社のアニメ作品を販売する営業職を募集します。特に欧米セールスを想定。社外では、海外ライセンシーとのMTG・諸条件の交渉、必要となる資料作成やデータ検証等。社内では、アニメプロデューサーや宣伝マンと連携し、営業戦略や作品評価のフィードバック等。より事業を拡大するために能動的に動いて頂く業務になります。 アニメ事業が世界に向けて拡大している現状で、そのダイナミズムに触れながら、自らが関わるIPのバリューを上げていく・世界に広めていく、という要素を魅力に感じる方には大変やり甲斐のある仕事です。また部署のチーム構成はとても若く、大半が20代になりますので、固定化された業務の繰り返しではなく成長を感じられる雰囲気があります。
【働き方】
テレワークを積極活用しており、当部門においては在宅メインの勤務も可能です。(出社月0~2回程度)
また、部員同士のコミュニケーションは、会社で貸与される端末を使用し、
オンライン会議やチャットツール(Slack)で行っており、どこにいても働きやすい環境が構築されています。
★テレワーク=在宅勤務・リモートワークを含む「働き方」を指しています
※テレワーク規程に準ずる。業務や状況により、出社が必要となる場合がございます。
【働き方】
テレワークを積極活用しており、当部門においては在宅メインの勤務も可能です。(出社月0~2回程度)
また、部員同士のコミュニケーションは、会社で貸与される端末を使用し、
オンライン会議やチャットツール(Slack)で行っており、どこにいても働きやすい環境が構築されています。
★テレワーク=在宅勤務・リモートワークを含む「働き方」を指しています
※テレワーク規程に準ずる。業務や状況により、出社が必要となる場合がございます。
応募時の書類
・履歴書(写真貼付、携帯電話番号、メールアドレス明記)
・職務経歴書
・職務経歴書
雇用形態
正社員
募集カテゴリー
営業職
ジャンル
アニメ, 海外・グローバル, 営業・セールス