【社員紹介】【正社員】海外事業グループ中華圏中核スタッフ
求人カテゴリー
社員紹介
採用形態
正社員
業務内容
【募集部署】
KADOKAWA海外事業グループ Greater China Headquarters(中華圏HQ)
【募集内容】
中華圏(中国・台湾・香港)の事業が拡大する中で、本社およびグループ各社と連携を取り、社内外、国内外のステークホルダー(関係部署、自社拠点、JVパートナー、取引等)の間に立ち、事業を力強く進める役割を担っていただく方を募集します。
まずは中華圏事業を担う地域HQの在京メンバーの中核スタッフとして勤務いただき、将来的には中華圏拠点での駐在の可能性もございます。
※駐在は確約ではなく、入社後に希望や適性をもとに判断させていただきます。
【業務内容】
・既存中華圏子会社・事業の最適化、新規事業(M&A、JVなどの拠点開発含む)の策定と推進。
・中華圏子会社の事業管理(中計、当年予算、重要PJT管理など)
・その他中華圏HQに関わる総務的業務
KADOKAWA海外事業グループ Greater China Headquarters(中華圏HQ)
【募集内容】
中華圏(中国・台湾・香港)の事業が拡大する中で、本社およびグループ各社と連携を取り、社内外、国内外のステークホルダー(関係部署、自社拠点、JVパートナー、取引等)の間に立ち、事業を力強く進める役割を担っていただく方を募集します。
まずは中華圏事業を担う地域HQの在京メンバーの中核スタッフとして勤務いただき、将来的には中華圏拠点での駐在の可能性もございます。
※駐在は確約ではなく、入社後に希望や適性をもとに判断させていただきます。
【業務内容】
・既存中華圏子会社・事業の最適化、新規事業(M&A、JVなどの拠点開発含む)の策定と推進。
・中華圏子会社の事業管理(中計、当年予算、重要PJT管理など)
・その他中華圏HQに関わる総務的業務
応募時の書類
・履歴書(写真貼付、携帯電話番号、メールアドレス明記)・職務経歴書
雇用形態
正社員
募集カテゴリー
コーポレート職(経営企画・IR・広報・法務・内部統制・海外事業など)
事業・業務
経営企画(IR・広報など)
【社員紹介】【正社員】内部監査・内部統制評価(KADOKAWAグループ国内・国外拠点往査担当者)
求人カテゴリー
社員紹介
採用形態
正社員
業務内容
【ポジション概要】
KADOKAWAグループの事業拡大、組織拡大に対応し、内部監査機能の強化を図るべく当たらなメンバーの募集を行います。
国内・国外のグループ会社に対する内部監査業務、内部統制評価業務(JSOX)の主担当として業務をリードしていただける方を募集しております。
【ミッション】
KADOKAWAグループ全体を対象に、業務の有効性/効率性、リスク管理、法令順守状況等の評価・改善提案を行うことにより、グループ全体の組織目標達成の支援を目指します。
【具体的には】
①内部監査(グループ会社の業務の有効性/効率性、法令順守状況等の確認手続き)
・監査計画の立案、監査手続き(事前調査、調書作成、インタビュー等)、監査報告書作成、結果報告、指摘事項のモニタリング・フォローアップといった一通りの監査業務の実施
・上記業務における各部署、監査委員会、子会社監査役との折衝
②内部統制評価(JSOX)
・全社統制、決算統制、業務処理統制、IT統制の評価(チェックリストに基づき会社の統制状況を評価する)
・上記業務における各部署、監査法人との折衝
【仕事の魅力・部署の雰囲気】
・当社監査室は経営層(社内幹部や組織長、国内外グループ会社)や監査委員会とのコミュニケーションの機会が多く、グループとしてのリスク管理、業務効率化、不正調査等、経営に関わるテーマに触れることが出来る点が大きな魅力と言えます。経営目線の監査を行うべく日々業務改善を進めております。
・監査室にはグループ監査役統括課と内部監査課、2つの課があり、グループ監査役課にはグループ子会社の監査役が所属しています。内部監査業務を行うのに際して、グループ子会社の監査役と連携して業務を行う環境が整っている点も魅力の一つです。
・内部監査課には10名が所属しており、5名が他部署からの異動、4名が中途採用、1名が派遣スタッフとなります。多様なバックグラウンドを持つメンバーがそれぞれの視点から意見を出し合っています。風通しが良く、意見が言いやすい雰囲気のため、会社全体への貢献を実感しながら、自身の専門性を存分に発揮できます。
KADOKAWAグループの事業拡大、組織拡大に対応し、内部監査機能の強化を図るべく当たらなメンバーの募集を行います。
国内・国外のグループ会社に対する内部監査業務、内部統制評価業務(JSOX)の主担当として業務をリードしていただける方を募集しております。
【ミッション】
KADOKAWAグループ全体を対象に、業務の有効性/効率性、リスク管理、法令順守状況等の評価・改善提案を行うことにより、グループ全体の組織目標達成の支援を目指します。
【具体的には】
①内部監査(グループ会社の業務の有効性/効率性、法令順守状況等の確認手続き)
・監査計画の立案、監査手続き(事前調査、調書作成、インタビュー等)、監査報告書作成、結果報告、指摘事項のモニタリング・フォローアップといった一通りの監査業務の実施
・上記業務における各部署、監査委員会、子会社監査役との折衝
②内部統制評価(JSOX)
・全社統制、決算統制、業務処理統制、IT統制の評価(チェックリストに基づき会社の統制状況を評価する)
・上記業務における各部署、監査法人との折衝
【仕事の魅力・部署の雰囲気】
・当社監査室は経営層(社内幹部や組織長、国内外グループ会社)や監査委員会とのコミュニケーションの機会が多く、グループとしてのリスク管理、業務効率化、不正調査等、経営に関わるテーマに触れることが出来る点が大きな魅力と言えます。経営目線の監査を行うべく日々業務改善を進めております。
・監査室にはグループ監査役統括課と内部監査課、2つの課があり、グループ監査役課にはグループ子会社の監査役が所属しています。内部監査業務を行うのに際して、グループ子会社の監査役と連携して業務を行う環境が整っている点も魅力の一つです。
・内部監査課には10名が所属しており、5名が他部署からの異動、4名が中途採用、1名が派遣スタッフとなります。多様なバックグラウンドを持つメンバーがそれぞれの視点から意見を出し合っています。風通しが良く、意見が言いやすい雰囲気のため、会社全体への貢献を実感しながら、自身の専門性を存分に発揮できます。
応募時の書類
・履歴書(写真貼付、携帯電話番号、メールアドレス明記)・職務経歴書
雇用形態
正社員
募集カテゴリー
コーポレート職(経営企画・IR・広報・法務・内部統制・海外事業など)
事業・業務
内部統制
【社員紹介】【正社員】グローバルITプロジェクトマネージャー(候補)
求人カテゴリー
社員紹介
採用形態
正社員
業務内容
【ポジション概要】
グローバルなデジタル・パブリッシング・ビジネス戦略の中核として、英語圏およびアジア市場向けの自社電子書籍ストアのグロースに向けて体制を強化します。
【ミッション】
当社のグローバル展開を加速させる中核人材として、グローバル市場向けに展開する電子書籍・漫画・UGC(User Generated Content)サービスにおいて、事業成長を加速するためのテクノロジー戦略およびデータ戦略を立案・推進するポジションです。開発チーム、プロダクトチーム、ビジネスサイドと連携し、システム基盤の構築とデータドリブンな意思決定体制の強化を担います。
【具体的には】
・システム開発のプログラムマネジメント
・電子書籍・漫画・UGCサービス向けの技術設計・レビュー
・複数国にまたがるプロダクトのITインフラ共通化と運用効率化の主導
・外部ベンダー・開発パートナーの評価・選定・マネジメント
・海外ローカルチームやプロダクトマネージャーとの連携・調整
・技術課題に対するリスク管理・解決策の立案
・グローバルでの情報セキュリティポリシーの策定・運用
【仕事の魅力】
・強いグローバル展開志向:北米、中華圏、東南アジア、韓国、欧州など多層的に現地法人を運営し、世界の市場で日本のコンテンツを広めていく国際展開の最前線です。
・IPコンテンツの国際競争力を実感できる環境:マンガやライトノベルなど、日本発のコンテンツを世界へ届ける事業、世界での反響に直接関われる貴重な機会です。
・柔軟かつフラットな組織スタイル:アイデアが通りやすく、若手から企画や意思決定に参加できる風土です。
・成長中ビジネスの構築期から関われる:海外事業グループ拡大フェーズに携われ、成果が見えやすいフェーズでの参画が可能です。
【職場の雰囲気】
・オープンでフェアな対話文化:上司・同僚間でフラットなコミュニケーションが取られ、自由な意見交換が活発です。チーフオフィサー、部門長、メンバーがフラットに議論する場面が多いです。
・多国籍で多様なメンバー構成:東京以外にも現地スタッフが多数在籍し、世界各地との実務が日常的に行われている国際的な職場環境です。
・多様な強みやスキルを持つプロフェッショナルチーム:コンテンツビジネス、グローバルビジネス、そしてデジタルビジネスの3つの軸の専門家でチームを組んでいます。常に刺激を受けながら、様々なチャレンジに取り組んでます。
グローバルなデジタル・パブリッシング・ビジネス戦略の中核として、英語圏およびアジア市場向けの自社電子書籍ストアのグロースに向けて体制を強化します。
【ミッション】
当社のグローバル展開を加速させる中核人材として、グローバル市場向けに展開する電子書籍・漫画・UGC(User Generated Content)サービスにおいて、事業成長を加速するためのテクノロジー戦略およびデータ戦略を立案・推進するポジションです。開発チーム、プロダクトチーム、ビジネスサイドと連携し、システム基盤の構築とデータドリブンな意思決定体制の強化を担います。
【具体的には】
・システム開発のプログラムマネジメント
・電子書籍・漫画・UGCサービス向けの技術設計・レビュー
・複数国にまたがるプロダクトのITインフラ共通化と運用効率化の主導
・外部ベンダー・開発パートナーの評価・選定・マネジメント
・海外ローカルチームやプロダクトマネージャーとの連携・調整
・技術課題に対するリスク管理・解決策の立案
・グローバルでの情報セキュリティポリシーの策定・運用
【仕事の魅力】
・強いグローバル展開志向:北米、中華圏、東南アジア、韓国、欧州など多層的に現地法人を運営し、世界の市場で日本のコンテンツを広めていく国際展開の最前線です。
・IPコンテンツの国際競争力を実感できる環境:マンガやライトノベルなど、日本発のコンテンツを世界へ届ける事業、世界での反響に直接関われる貴重な機会です。
・柔軟かつフラットな組織スタイル:アイデアが通りやすく、若手から企画や意思決定に参加できる風土です。
・成長中ビジネスの構築期から関われる:海外事業グループ拡大フェーズに携われ、成果が見えやすいフェーズでの参画が可能です。
【職場の雰囲気】
・オープンでフェアな対話文化:上司・同僚間でフラットなコミュニケーションが取られ、自由な意見交換が活発です。チーフオフィサー、部門長、メンバーがフラットに議論する場面が多いです。
・多国籍で多様なメンバー構成:東京以外にも現地スタッフが多数在籍し、世界各地との実務が日常的に行われている国際的な職場環境です。
・多様な強みやスキルを持つプロフェッショナルチーム:コンテンツビジネス、グローバルビジネス、そしてデジタルビジネスの3つの軸の専門家でチームを組んでいます。常に刺激を受けながら、様々なチャレンジに取り組んでます。
応募時の書類
・履歴書(写真貼付、携帯電話番号、メールアドレス明記)・職務経歴書
雇用形態
正社員
募集カテゴリー
コーポレート職(経営企画・IR・広報・法務・内部統制・海外事業など)
事業・業務
海外事業
【社員紹介】【正社員】KADOKAWAグループの企業広報(オウンドメディア専任)担当者を募集
求人カテゴリー
社員紹介
採用形態
正社員
業務内容
【ミッション】
KADOKAWAの広報部(企業広報)のメンバーとして、「コミュニケーション活動を通じて、ステークホルダーを動かし、当社の企業価値の向上に貢献する」
【具体的な役割】
コーポレート広報におけるオウンドメディアツール(統合報告書・HP・K-Insight等)での発信力強化
①統合報告書の高度化に向けた企画推進・制作
②オウンドメディア(K-Insight)での記事企画・作成
③コーポレートサイト(自社HP)における記事コンテンツ作成
④SDGs、ESGにかかる改善・対外発信の推進
★上記業務のいくつかをPJリーダー候補として推進いただく方1名の募集を想定しています。
【仕事の魅力・部署の雰囲気】
KADOKAWAグループは、コンテンツ人気とグローバル化進展に伴い、将来にわたる持続的な成長を実現しようとしています。そのような中、社外ステークホルダーから適切な評価を獲得するためのコミュニケーション機能強化は、ますます重要となっています。当社ならではの数多くの事業部とディスカッションを行いながら、企業広報活動に携わっていただくことで、役割へのやりがいはもちろん、幅広い視野と高い視座を得ることができます。また、チームコミュニケーション、チームプレイを大切にしており、そのプロセスと成果に高い充実感を感じていただけるものと考えています。
KADOKAWAの広報部(企業広報)のメンバーとして、「コミュニケーション活動を通じて、ステークホルダーを動かし、当社の企業価値の向上に貢献する」
【具体的な役割】
コーポレート広報におけるオウンドメディアツール(統合報告書・HP・K-Insight等)での発信力強化
①統合報告書の高度化に向けた企画推進・制作
②オウンドメディア(K-Insight)での記事企画・作成
③コーポレートサイト(自社HP)における記事コンテンツ作成
④SDGs、ESGにかかる改善・対外発信の推進
★上記業務のいくつかをPJリーダー候補として推進いただく方1名の募集を想定しています。
【仕事の魅力・部署の雰囲気】
KADOKAWAグループは、コンテンツ人気とグローバル化進展に伴い、将来にわたる持続的な成長を実現しようとしています。そのような中、社外ステークホルダーから適切な評価を獲得するためのコミュニケーション機能強化は、ますます重要となっています。当社ならではの数多くの事業部とディスカッションを行いながら、企業広報活動に携わっていただくことで、役割へのやりがいはもちろん、幅広い視野と高い視座を得ることができます。また、チームコミュニケーション、チームプレイを大切にしており、そのプロセスと成果に高い充実感を感じていただけるものと考えています。
応募時の書類
・履歴書(写真貼付、携帯電話番号、メールアドレス明記)・職務経歴書
雇用形態
正社員
募集カテゴリー
コーポレート職(経営企画・IR・広報・法務・内部統制・海外事業など)
事業・業務
経営企画(IR・広報など)
【社員紹介】【正社員】メディアマネタイズ戦略企画(アドテクノロジー/アフィリエイト)◎KADOKAWAの多様なメディアを舞台に最先端の経験を
求人カテゴリー
社員紹介
採用形態
正社員
業務内容
【ポジション概要】
KADOKAWAの多様なメディアを対象に、プログラマティック広告やアフィリエイト広告を駆使し、収益を最大化するポジションです。
【ミッション】
KADOKAWAグループが展開する多彩なメディアやサービスに対し、
ネットワーク広告およびアフィリエイト広告を駆使したマネタイズ戦略の策定・実行を通じて、事業収益の最大化に貢献していただきます。
【具体的な業務内容】
・広告を活用した収益最大化に向けた戦略立案・運用
・ネットワーク広告(SSP/AdExchange等)の選定・運用最適化
・アフィリエイト広告(ASP)の選定・折衝、およびメディア特性に合わせた掲載内容のプランニング
・外部パートナー(アドテクベンダー、広告会社、ASP等)とのリレーション構築および折衝
・各種データを活用した効果測定、数値分析、改善施策の立案
・社内連携による価値創造
・開発/営業/編集チームと連携し、ユーザー体験を損なわない広告実装やタイアップ企画などを推進
・新規事業、新規WEBサービスにおけるマネタイズ戦略の提案・サポート
・最先端領域への挑戦
【仕事の魅力】
★月間数億PVを超える大規模メディアから、特定のファンに愛されるニッチメディアまで、
KADOKAWAが保有する多様なIP・コンテンツを活用したダイナミックなマネタイズ経験を積むことができます。
<マネタイズメディア例>
・カクヨム
・カドコミ
・ファミ通.com
・ウォーカープラス
・ニコニコ動画
・ニコニコ漫画
など20媒体以上を担当(アプリの運用も実施しております)
★データを基にした論理的なアプローチだけでなく、魅力的なコンテンツを活かした企画力も発揮できる環境です。
★国内外の主要な事業者との連携や、社内の様々な部門との協業を通じて、市場価値の高い専門性を身につけることが可能です。
★既存事業のグロースに加え、社内のプロジェクト公募制度などを通じて、自ら新規事業を立ち上げるチャンスもあります。
【仕事の魅力・部署の雰囲気】
■新しい挑戦を歓迎する文化
出版という伝統的なフィールドでありながら、広告事業は常に変化と進化を続けています。
あなたのアイデアや「こんなことをやってみたい」という意欲を歓迎しております。
既存の枠にとらわれず、新しい広告手法や企画にチャレンジできる環境です。
■事業成長を肌で感じるやりがい
広告マネタイズは、事業の成長に直結する重要な役割を担っています。
業務の結果が、会社の売上向上という具体的な成果として現れるため、
大きな達成感とやりがいを感じることができます。
■活発なコミュニケーション
アドテク課の部署は16名体制(※)で、企画会議やブレストでは活発な意見交換が行われています。
業務の垣根を越えて、カジュアルに相談や雑談ができるため、
互いの知見を共有しながらスムーズに業務を進められます。
※アドテクノロジー部門は2課制となります。
今回募集のアドテクノロジー1課は5名体制となります。<中途入社4名、新卒入社1名>
1、2課連携しつつ業務をすることが多いです。
KADOKAWAの多様なメディアを対象に、プログラマティック広告やアフィリエイト広告を駆使し、収益を最大化するポジションです。
【ミッション】
KADOKAWAグループが展開する多彩なメディアやサービスに対し、
ネットワーク広告およびアフィリエイト広告を駆使したマネタイズ戦略の策定・実行を通じて、事業収益の最大化に貢献していただきます。
【具体的な業務内容】
・広告を活用した収益最大化に向けた戦略立案・運用
・ネットワーク広告(SSP/AdExchange等)の選定・運用最適化
・アフィリエイト広告(ASP)の選定・折衝、およびメディア特性に合わせた掲載内容のプランニング
・外部パートナー(アドテクベンダー、広告会社、ASP等)とのリレーション構築および折衝
・各種データを活用した効果測定、数値分析、改善施策の立案
・社内連携による価値創造
・開発/営業/編集チームと連携し、ユーザー体験を損なわない広告実装やタイアップ企画などを推進
・新規事業、新規WEBサービスにおけるマネタイズ戦略の提案・サポート
・最先端領域への挑戦
【仕事の魅力】
★月間数億PVを超える大規模メディアから、特定のファンに愛されるニッチメディアまで、
KADOKAWAが保有する多様なIP・コンテンツを活用したダイナミックなマネタイズ経験を積むことができます。
<マネタイズメディア例>
・カクヨム
・カドコミ
・ファミ通.com
・ウォーカープラス
・ニコニコ動画
・ニコニコ漫画
など20媒体以上を担当(アプリの運用も実施しております)
★データを基にした論理的なアプローチだけでなく、魅力的なコンテンツを活かした企画力も発揮できる環境です。
★国内外の主要な事業者との連携や、社内の様々な部門との協業を通じて、市場価値の高い専門性を身につけることが可能です。
★既存事業のグロースに加え、社内のプロジェクト公募制度などを通じて、自ら新規事業を立ち上げるチャンスもあります。
【仕事の魅力・部署の雰囲気】
■新しい挑戦を歓迎する文化
出版という伝統的なフィールドでありながら、広告事業は常に変化と進化を続けています。
あなたのアイデアや「こんなことをやってみたい」という意欲を歓迎しております。
既存の枠にとらわれず、新しい広告手法や企画にチャレンジできる環境です。
■事業成長を肌で感じるやりがい
広告マネタイズは、事業の成長に直結する重要な役割を担っています。
業務の結果が、会社の売上向上という具体的な成果として現れるため、
大きな達成感とやりがいを感じることができます。
■活発なコミュニケーション
アドテク課の部署は16名体制(※)で、企画会議やブレストでは活発な意見交換が行われています。
業務の垣根を越えて、カジュアルに相談や雑談ができるため、
互いの知見を共有しながらスムーズに業務を進められます。
※アドテクノロジー部門は2課制となります。
今回募集のアドテクノロジー1課は5名体制となります。<中途入社4名、新卒入社1名>
1、2課連携しつつ業務をすることが多いです。
応募時の書類
・履歴書(写真貼付、携帯電話番号、メールアドレス明記)・職務経歴書
雇用形態
正社員
募集カテゴリー
プロデューサー職
事業・業務
デジタル事業
【社員紹介】【正社員】グループ人事局 人事労務・コンプライアンス担当(HR)
求人カテゴリー
社員紹介
採用形態
正社員
業務内容
【ポジション概要】
労務・コンプライアンスを中心に、人事制度の企画から運用、グループ会社との連携まで幅広く担っていただけるポジションです。
【ミッション】
当社の成長に伴い、人事部門には多様な役割が求められています。
日常的な労務対応に加え、コンプライアンスやガバナンス対応、制度設計や改善など、幅広い分野で主体的に取り組んでいただける方を歓迎します。
ルーティンワークにとどまらず、仕組みづくりや改善提案を推進できるポジションです。
【具体的には】
・労務・コンプライアンス関連業務
-事業部へのHR支援
-従業員からの各種相談対応
-コンプライアンス/ガバナンス対応
・オンボーディング施策の企画・実行
・人事制度の企画・改定・運用
・業務プロセスの改善
・その他、経験や強みを活かしたプロジェクトへの参画
【仕事の魅力・部署の雰囲気】
・裁量が大きく、責任感・スピード感をもって業務を進められる環境です。
・幅広い経験:労務・制度・コンプライアンスといった多様な人事領域に挑戦できます。
・オープンなカルチャー:世代を問わず、風通しの良いコミュニケーションができる部署です。
労務・コンプライアンスを中心に、人事制度の企画から運用、グループ会社との連携まで幅広く担っていただけるポジションです。
【ミッション】
当社の成長に伴い、人事部門には多様な役割が求められています。
日常的な労務対応に加え、コンプライアンスやガバナンス対応、制度設計や改善など、幅広い分野で主体的に取り組んでいただける方を歓迎します。
ルーティンワークにとどまらず、仕組みづくりや改善提案を推進できるポジションです。
【具体的には】
・労務・コンプライアンス関連業務
-事業部へのHR支援
-従業員からの各種相談対応
-コンプライアンス/ガバナンス対応
・オンボーディング施策の企画・実行
・人事制度の企画・改定・運用
・業務プロセスの改善
・その他、経験や強みを活かしたプロジェクトへの参画
【仕事の魅力・部署の雰囲気】
・裁量が大きく、責任感・スピード感をもって業務を進められる環境です。
・幅広い経験:労務・制度・コンプライアンスといった多様な人事領域に挑戦できます。
・オープンなカルチャー:世代を問わず、風通しの良いコミュニケーションができる部署です。
応募時の書類
・履歴書(写真貼付、携帯電話番号、メールアドレス明記)・職務経歴書
雇用形態
正社員
募集カテゴリー
コーポレート職(経営企画・IR・広報・法務・内部統制・海外事業など)
事業・業務
人事・総務・法務
【社員紹介】【正社員】自社IPの海外展開を加速!MD商品のグローバル販路開拓・販促企画担当
求人カテゴリー
社員紹介
採用形態
正社員
業務内容
【ポジション概要】
・自社製造MD商品の海外展開(対象は全世界)、販路開拓、販促企画の立案~実行
【ミッション】
当社では書籍事業を中心に年間5,000点超のIP創出を誇る
創出されたIPの映像化・MD化などの二次展開を積極的に推進中
今回募集するMDについては全世界で市場規模が急拡大している領域であり
当社でも海外へ積極的に売り出し業績を急拡大させている
更に規模を拡大させる為、当ポジションは非常に重要な役割を担っています
募集しているポジションでは全世界でMDが売れる場所への販路開拓を行いつつ、
どういった施策を実施すれば自社商品が更に売れるのか?を常に主体的に考えていく必要があります
決められたルールに沿って動いていくポジションではなく、
ご自身のアイディア・発想・実行力が非常に重要となるポジションとなります。
【具体的には】
・既存取引先とのリレーション構築
・各国・地域・取引先の特性を分析した上での効果的な販促企画の立案~実行
・各国・地域・取引先の特性をキャッチアップ⇒企画チームへエスカレーション
・海外で売れる商材の企画を商品開発チームと連携し実現に向けて動いていく
業務開始後、当面の相手国は、メインは北米、続いて東南アジアを想定しております。
担当変更により、相手国が変更になる可能性はございます。
【仕事の魅力・部署の雰囲気】
20代~40代の幅広い層が活躍しており募集ポジションは10数名のチームとなります
女性メンバー、海外人材、日本人が入り混じった多様なメンバーが集まっており、中途採用者も多い職場環境です
オンオフやメリハリを意識した職場環境となりまして、
チーム間で協力し合う意識も強い環境下です
・自社製造MD商品の海外展開(対象は全世界)、販路開拓、販促企画の立案~実行
【ミッション】
当社では書籍事業を中心に年間5,000点超のIP創出を誇る
創出されたIPの映像化・MD化などの二次展開を積極的に推進中
今回募集するMDについては全世界で市場規模が急拡大している領域であり
当社でも海外へ積極的に売り出し業績を急拡大させている
更に規模を拡大させる為、当ポジションは非常に重要な役割を担っています
募集しているポジションでは全世界でMDが売れる場所への販路開拓を行いつつ、
どういった施策を実施すれば自社商品が更に売れるのか?を常に主体的に考えていく必要があります
決められたルールに沿って動いていくポジションではなく、
ご自身のアイディア・発想・実行力が非常に重要となるポジションとなります。
【具体的には】
・既存取引先とのリレーション構築
・各国・地域・取引先の特性を分析した上での効果的な販促企画の立案~実行
・各国・地域・取引先の特性をキャッチアップ⇒企画チームへエスカレーション
・海外で売れる商材の企画を商品開発チームと連携し実現に向けて動いていく
業務開始後、当面の相手国は、メインは北米、続いて東南アジアを想定しております。
担当変更により、相手国が変更になる可能性はございます。
【仕事の魅力・部署の雰囲気】
20代~40代の幅広い層が活躍しており募集ポジションは10数名のチームとなります
女性メンバー、海外人材、日本人が入り混じった多様なメンバーが集まっており、中途採用者も多い職場環境です
オンオフやメリハリを意識した職場環境となりまして、
チーム間で協力し合う意識も強い環境下です
応募時の書類
・履歴書(写真貼付、携帯電話番号、メールアドレス明記)・職務経歴書
雇用形態
正社員
募集カテゴリー
営業職
事業・業務
メディアミックス事業
【社員紹介】【正社員】EC事業企画・プランニング/マーケティングスペシャリスト
求人カテゴリー
社員紹介
採用形態
正社員
業務内容
事業拡大に向け、自社ECにおける事業計画・戦略の策定・実行と、マーケティングに取り組んで頂きます。
【具体的には】
KADOKAWAグループの書籍やグッズ等を取り扱う複数のECサイト(カドカワストア、エビテン、キャラアニ、くじ引き堂)のサービスグロースを担って頂きます。
事業計画・戦略策定~事業課題解決のコンサルティングを担当頂きますが、実務範囲も策定・コンサルティングに留まらず、マーケティング戦略実行・運用改善までを一気通貫で取り組みできることが特徴です。
不確実性の高いビジネス環境において、的確な意思決定をするための提案と実行を行います。考える力やサービス全体の意思決定に関与してやりがいを感じられる職種です。
■事業計画・戦略の立案
■デジタルマーケティング戦略・企画・推進
■マーケット分析・顧客データ/インサイト分析
■業務高度化・効率化の支援
■MD・開発部門と連携したシナジーの創出
事業再構築フェーズのため、経験によって、管理職(課長クラス)又は将来的にチームマネジメントまで拡げたミッションをお任せしたいと考えております。
【配属先について】
デジタル営業局 EC企画部 マーケティング課・デジタル戦略局 ECサポート部 EC企画サポート課兼務
※部として中途入社者が8割以上で、多様な業界のバックボーンをもったメンバーが在籍
デジタル戦略局は、組織横断で、DXを推進するクロスファンクションの組織です。
攻めのDXを推進する組織で、インフラ構築などを担う組織ではありません。
ビジネスを実行する部署と一緒にビジネスを推進し、現在さらなる成長のために、
今後のEC戦略を検討しています。
【働き方】
<テレワーク積極活用中!>
テレワークを積極活用しており、当部門においても活用しながら就業しています。
また、部員同士のコミュニケーションは、会社で貸与される端末を使用し、
オンライン会議やチャットツール(Slack)で行っており、どこにいても働きやすい環境が構築されています。
★テレワーク=在宅勤務・リモートワークを含む「働き方」を指しています
※テレワーク規程に準ずる。業務や状況により、出社が必要となる場合がございます。
【具体的には】
KADOKAWAグループの書籍やグッズ等を取り扱う複数のECサイト(カドカワストア、エビテン、キャラアニ、くじ引き堂)のサービスグロースを担って頂きます。
事業計画・戦略策定~事業課題解決のコンサルティングを担当頂きますが、実務範囲も策定・コンサルティングに留まらず、マーケティング戦略実行・運用改善までを一気通貫で取り組みできることが特徴です。
不確実性の高いビジネス環境において、的確な意思決定をするための提案と実行を行います。考える力やサービス全体の意思決定に関与してやりがいを感じられる職種です。
■事業計画・戦略の立案
■デジタルマーケティング戦略・企画・推進
■マーケット分析・顧客データ/インサイト分析
■業務高度化・効率化の支援
■MD・開発部門と連携したシナジーの創出
事業再構築フェーズのため、経験によって、管理職(課長クラス)又は将来的にチームマネジメントまで拡げたミッションをお任せしたいと考えております。
【配属先について】
デジタル営業局 EC企画部 マーケティング課・デジタル戦略局 ECサポート部 EC企画サポート課兼務
※部として中途入社者が8割以上で、多様な業界のバックボーンをもったメンバーが在籍
デジタル戦略局は、組織横断で、DXを推進するクロスファンクションの組織です。
攻めのDXを推進する組織で、インフラ構築などを担う組織ではありません。
ビジネスを実行する部署と一緒にビジネスを推進し、現在さらなる成長のために、
今後のEC戦略を検討しています。
【働き方】
<テレワーク積極活用中!>
テレワークを積極活用しており、当部門においても活用しながら就業しています。
また、部員同士のコミュニケーションは、会社で貸与される端末を使用し、
オンライン会議やチャットツール(Slack)で行っており、どこにいても働きやすい環境が構築されています。
★テレワーク=在宅勤務・リモートワークを含む「働き方」を指しています
※テレワーク規程に準ずる。業務や状況により、出社が必要となる場合がございます。
応募時の書類
・履歴書(PDF形式、写真貼付、携帯電話番号、メールアドレス明記)
・職務経歴書(PDF形式)
・職務経歴書(PDF形式)
雇用形態
正社員
事業・業務
デジタル事業
【社員紹介】【正社員】システム開発プロデューサー/PMO
求人カテゴリー
社員紹介
採用形態
正社員
業務内容
【募集背景】
「グローバル・メディアミックス with Technology」を掲げるKADOKAWAでは、各事業のデジタル革新を推進しています。出版・映像など主要事業から創出されるIPビジネスは日々進化しています。この進化に遅れることなく、既存システムを刷新し、必要に応じた新たなシステム・テクノロジーを導入するプロジェクトをお任せしたいと考えております。システム設計の導入方針策定・構築手法の検討などを行い、最適化をけん引する業務をお任せできる方、ぜひご募集ください。
【具体的には】
ご経験に応じて以下業務をご担当いただきます。
・既存システムの課題抽出と課題解決手法の企画立案から業務改革要件の取りまとめ/システム化要件の具体化
・新規システム導入におけるプロジェクト計画の策定とユーザー部門へのシステム全体の設計/再構築の提案
・開発導入プロジェクトの遂行に必要な社内外の関係者との各種調整
【所属予定部署】
DX戦略アーキテクト局 DXアーキテクト室 戦略開発課
社内システムの業務上の課題を自ら認識し、関係部署と連携しながら、課題解決にあたっています。
少数精鋭で業務の最適化を進める部署のため、担当者レベルでの多くの判断をおこない、プロジェクトを進めなければいけないチームです。
背負うべき責任も大きいですが、自分の判断が即採用されていく体験をすることもできると思います。
年齢や経験を問わず、関係者と知見を共有しながら課題解決を進めることを目指しているチームです。
【働き方】
<テレワーク積極活用中!>
テレワークを積極活用しており、当部門においても活用しながら就業しています。
また、部員同士のコミュニケーションは、会社で貸与される端末を使用し、
オンライン会議やチャットツール(Slack)で行っており、どこにいても働きやすい環境が構築されています。
★テレワーク=在宅勤務・リモートワークを含む「働き方」を指しています
※テレワーク規程に準ずる。業務や状況により、出社が必要となる場合がございます。
「グローバル・メディアミックス with Technology」を掲げるKADOKAWAでは、各事業のデジタル革新を推進しています。出版・映像など主要事業から創出されるIPビジネスは日々進化しています。この進化に遅れることなく、既存システムを刷新し、必要に応じた新たなシステム・テクノロジーを導入するプロジェクトをお任せしたいと考えております。システム設計の導入方針策定・構築手法の検討などを行い、最適化をけん引する業務をお任せできる方、ぜひご募集ください。
【具体的には】
ご経験に応じて以下業務をご担当いただきます。
・既存システムの課題抽出と課題解決手法の企画立案から業務改革要件の取りまとめ/システム化要件の具体化
・新規システム導入におけるプロジェクト計画の策定とユーザー部門へのシステム全体の設計/再構築の提案
・開発導入プロジェクトの遂行に必要な社内外の関係者との各種調整
【所属予定部署】
DX戦略アーキテクト局 DXアーキテクト室 戦略開発課
社内システムの業務上の課題を自ら認識し、関係部署と連携しながら、課題解決にあたっています。
少数精鋭で業務の最適化を進める部署のため、担当者レベルでの多くの判断をおこない、プロジェクトを進めなければいけないチームです。
背負うべき責任も大きいですが、自分の判断が即採用されていく体験をすることもできると思います。
年齢や経験を問わず、関係者と知見を共有しながら課題解決を進めることを目指しているチームです。
【働き方】
<テレワーク積極活用中!>
テレワークを積極活用しており、当部門においても活用しながら就業しています。
また、部員同士のコミュニケーションは、会社で貸与される端末を使用し、
オンライン会議やチャットツール(Slack)で行っており、どこにいても働きやすい環境が構築されています。
★テレワーク=在宅勤務・リモートワークを含む「働き方」を指しています
※テレワーク規程に準ずる。業務や状況により、出社が必要となる場合がございます。
応募時の書類
・履歴書(写真貼付、携帯電話番号、メールアドレス明記)
・職務経歴書
・職務経歴書
雇用形態
正社員
募集カテゴリー
プロデューサー職
事業・業務
デジタル事業
ジャンル
デジタル・IT
【社員紹介】【正社員】社内業務フローの改善・改革のためのDX推進担当
求人カテゴリー
社員紹介
採用形態
正社員
業務内容
【ミッション】
全社的または各部門で使用する業務アプリケーションを開発します。システム/業務改善の両面から対応策を検討し、業務効率を向上させるシステムを構築していきます。
【具体的には】
・KADOKAWAグループの契約関連システム(作成~締結~管理)の開発など
・KADOKAWAグループのワークフローシステムの既存改修・新規構築・運用ルール策定など
・その他、業務アプリケーションに関する相談受付・改修・運用など
・上記の業務にかかる、ファシリテーション、進捗管理、要件まとめ、開発会社への発注・ディレクション、テスト実施、マニュアル作成、説明会開催など(全て一人でやるわけではありません)
【お仕事の魅力】
・出版という古くからあるビジネスフォーマットが基礎となっているため、DXできるポイントが多数残されています。そのポイントを見極め、実現可能な部分から徐々に改革していき、経営効率をアップさせていく仕事です。
・KADOKAWAは出版のみならず、映像、ゲーム、グッズ、イベント、WEBサービスなど、多岐にわたる事業を展開しており、様々なコンテンツビジネスを目の当たりにすることができます。
【働き方】
テレワークを積極活用しており、当部門においても活用しながら就業しています。
また、部員同士のコミュニケーションは、会社で貸与される端末を使用し、
オンライン会議やチャットツール(Slack)で行っており、どこにいても働きやすい環境が構築されています。
★テレワーク=在宅勤務・リモートワークを含む「働き方」を指しています
※テレワーク規程に準ずる。業務や状況により、出社が必要となる場合がございます。
全社的または各部門で使用する業務アプリケーションを開発します。システム/業務改善の両面から対応策を検討し、業務効率を向上させるシステムを構築していきます。
【具体的には】
・KADOKAWAグループの契約関連システム(作成~締結~管理)の開発など
・KADOKAWAグループのワークフローシステムの既存改修・新規構築・運用ルール策定など
・その他、業務アプリケーションに関する相談受付・改修・運用など
・上記の業務にかかる、ファシリテーション、進捗管理、要件まとめ、開発会社への発注・ディレクション、テスト実施、マニュアル作成、説明会開催など(全て一人でやるわけではありません)
【お仕事の魅力】
・出版という古くからあるビジネスフォーマットが基礎となっているため、DXできるポイントが多数残されています。そのポイントを見極め、実現可能な部分から徐々に改革していき、経営効率をアップさせていく仕事です。
・KADOKAWAは出版のみならず、映像、ゲーム、グッズ、イベント、WEBサービスなど、多岐にわたる事業を展開しており、様々なコンテンツビジネスを目の当たりにすることができます。
【働き方】
テレワークを積極活用しており、当部門においても活用しながら就業しています。
また、部員同士のコミュニケーションは、会社で貸与される端末を使用し、
オンライン会議やチャットツール(Slack)で行っており、どこにいても働きやすい環境が構築されています。
★テレワーク=在宅勤務・リモートワークを含む「働き方」を指しています
※テレワーク規程に準ずる。業務や状況により、出社が必要となる場合がございます。
応募時の書類
・履歴書(写真貼付、携帯電話番号、メールアドレス明記)
・職務経歴書
・職務経歴書
雇用形態
正社員
募集カテゴリー
プロデューサー職, ディレクター職
事業・業務
デジタル事業
ジャンル
デジタル・IT