• 現在募集中の求人
  • 職種検索
  • 会社紹介
  • 社員インタビュー
  • プロジェクト事例
  • 働く環境
  • フォトアルバム
  • Q&A
  • 職種一覧(リスト形式)

職種検索

フリーワード
採用形態
募集カテゴリー
事業・業務
ジャンル
221件の検索結果が見つかりました。
221 件中 61-70 件を表示
<<前へ56789次へ>>
【正社員】東南アジアRegional Media-mix Producer
求人カテゴリー
管理(経営企画・IR・広報・法務・内部統制・海外事業など)
採用形態
正社員
業務内容
【ポジション概要】IPホルダーから有力IPの権利を獲得し、圏内現地法人との連携により当該IPにまつわる全域展開戦略の策定・推進するポジション。
※新設の部署の為、ご入社時にはポジションの名称が変わることがございます。

【ミッション】
当社の東南アジア圏の事業拡大に伴い、事業の核心であるIPを東南アジア圏国横断の視点で、企画から獲得、Media-mix展開などを現地法人の担当者と協働し、IP価値の最大化を目指して、総合的にリードできる人材を募集します。
※現在当社はタイ、マレーシア、インドネシア、シンガポールに進出、連結事業子会社計5社。

【具体的には】
KADOKAWA本社にあるSoutheast Asia Headquarters General Manager直下のRegional Media-mix Producerとして、
①重要IPにおける東南アジア圏市場向けの全体展開戦略の策定と個別事業企画の立案。事業種別は主に出版、グッズ、映像、イベントと想定
②海外拠点横断PMOとして、IP毎の、事業推進、収支管理、新規スキーム構築、拠点からの運用相談対応、東南アジアHeadquartersと拠点間の意見折衝調整

【仕事の魅力・部署の雰囲気】
●東京本社の「Southeast Headquarters」は東南アジアを中心に東京で海外拠点を支える事業管理・事業推進の地域統括部署です。現地法人に経営層として赴任している駐在員と併走し、共にKADOKAWAグループにとっての成長領域「海外事業」の拡大に貢献します。
※東南アジア拠点概要:
●2015年にグループ入りのKADOKAWA GEMPAK STARZはマレーシア最大手の漫画出版社であり、オリジナル児童漫画「どっちが強い」は日本KADOKAWAでも翻訳出版されて、全世界で大人気です!グループ内も珍しく、自社クリエイターを持ち、オリジナル法人IPを継続的に創出できるのが一番の強みです。
●2016年に設立したタイ現地法人KADOKAWA AMARINは日本IP翻訳出版の紙書籍を始め、電子書籍、グッズ、EC、イベント等多方面の展開により、毎年大きい成長を遂げます。今後の成長に向けて、現地消費者への理解と日本コンテンツのノウハウを基に、さらなる多種多様なメディアミックスをチャレンジします。タイは親日でオープンな市場のため、近年ブームになったタイBLも含めて、いろんな可能性を秘めています。2024年にFirst Page Proを買収し、KADOKAWA AMARINと合わせて、タイで日本マンが・ライトノベル年間刊行点数最多のグループになりました。

応募時の書類
・履歴書(写真貼付、携帯電話番号、メールアドレス明記)・職務経歴書
雇用形態
正社員
募集カテゴリー
コーポレート職(経営企画・IR・広報・法務・内部統制・海外事業など)
事業・業務
海外事業
求める人材
・主体的に物事に取り組むことができ、積極的に事業の提案が出来る方
・企画の立案から推進まで遂行できる方
・英語での実務あるいは事業経験がある方
・外国企業や多国籍人材との交渉や調整が得意な方
・動きの激しい環境、不確定要素の強い環境でも能動的に行動できる方
応募資格
【必須】
 ・ライセンスビジネスに関連する事業・実務経験 3年以上
 ・IPを活用したビジネスのプロデュース経験(商品化に限らず)のある方
 ・海外留学/駐在経験またはグローバルビジネスに関連する事業・実務経験 3年以上
 ・ビジネスレベル以上の英語能力 TOEIC800点以上もしくは英検準一級以上

【歓迎】
 ・エンターテインメント関連事業経験
 ・海外取引先と仕事する経験のある方/異文化コミュニケーションに抵抗がない方
 ・交渉や調整が得意な方/日本の権利者と海外拠点との相互理解を促進出来る方

【応募時の注意点】
弊社採用HPのQ&Aに記載の通り、1職種ごとの応募をお願いしており、同時に複数職種の応募はできません。
給与
年収:867.85万円~997.05万円
月給:51.05万円~58.65万円(30時間分の固定残業代/~を含む)
※経験・スキル・前年収を考慮の上、当社規定により決定いたします。
※残業時間が30時間を超えた場合は、別途残業代を支給いたします。
勤務地
〒102-8177
東京都千代田区富士見2-13-3 角川第一本社ビル
【交通手段】
 各線「飯田橋」駅より徒歩4分
 各線「九段下」駅より徒歩7分

※テレワークの推進や業務に合わせ、首都圏においてはその他、市ヶ谷、東銀座、東所沢など
 勤務いただく拠点が複数発生する可能性があります。
 詳しくは事業所一覧をご確認ください。

※就業場所の変更範囲:会社の定める就業場所(リモートワークを行う場所を含む。出向規程に従って出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める就業場所)
勤務時間
10時00分~18時00分(実働7時間)
※フレックスタイム制(1日の標準労働時間:7時間)を導入しています。
※所定労働時間外の有無:有
※職務の変更範囲:会社の定める職務(出向先含む)
休日・休暇
完全週休二日制(土・日)
祝日
年末年始休暇(12月29日~1月4日)
年次有給休暇(入社日より最大17日付与)
慶弔休暇
産前・産後休暇   など
福利厚生
給与改定原則年1回(6月)
賞与年2回(6月、12月)
退職金あり
企業型確定拠出年金
社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
総合福祉団体定期保険
三大疾病疾患時の一時金支給制度
従業員持株会
ZEN Study無料受講ID発行サービス
サブスク手当(当社規定により支給)
育児手当(当社規定により支給)
育児休業制度
介護休業制度
慶弔見舞金
産育休・介護休フォロー手当  など
【正社員】経理(KADOKAWA単体決算担当者)
求人カテゴリー
管理(経営企画・IR・広報・法務・内部統制・海外事業など)
採用形態
正社員
業務内容
【業務概要】
売上計上・請求回収・債権管理を中心に、固定資産の償却・人件費等幅広くKADOKAWA及びKADOKAWAグループのエンタメビジネスを会計面からバックアップ頂きます。
尚、システムを用いた業務改善にも力を入れ効率化を推進しております。

【業務詳細】
KADOKAWA単体決算
└売掛金・未収入金等の入金消込、滞留債権・与信管理、請求処理確認
└新規事業の会計処理指導
└人件費、固定資産償却費、電子書籍等印税及び外国送金に係る業務
└有価証券報告書等の開示資料作成、監査法人対応
グループ会社単体決算
└売掛金・未収入金等の入金消込、滞留債権管理、請求処理確認
└固定資産償却費に係る業務

【使用システム】
単体決算(GLOVIA)、債権管理システム(社内開発)、
費用計上システム(社内開発)、固定資産システム(Proplus)、連結決算(DIVA)

【仕事の魅力・部署の雰囲気】
KADOKAWAグループの多岐にわたるエンタメビジネスに売上計上から携わって頂く事で事業の動きを事業の入口から会計面でサポートを行う事が出来る部署です。
もちろん、売上の相談は定常業務だけでなく、
新規ビジネスの立ち上げの相談などに立ち会う場面も多く、
ご自身がサポートしたビジネスの成長を直に実感出来る魅力的な部署です。

また、売上計上だけでなく幅広くKADOKAWAのビジネスに対する会計サポートを行う為新規の会計基準の理解や、各種検討を進めていく場面も多く、
経理としての多方面の知識を身に着け成長したい方にとっても魅力的な部署と言えます。

社内は風通しが良く、システムを用いた業務改善、業務フローの見直しなどの良いアイディアはどなたからのご意見も柔軟に受け入れる土壌があります。
その為、AIを活用した問い合わせの対応や既存のフローに捉われる事のない業務システムの改善等も日々行っております。既存の経理業務に対して多角的な視点で効率化を推進し、システムを用いた改善に対してご興味のある方はご活躍いただける部署です。

課の人数は11名で、うち派遣社員5名。年齢層は30代~50代と幅広く、全員が中途社員です。
応募時の書類
・履歴書(写真貼付、携帯電話番号、メールアドレス明記)・職務経歴書
雇用形態
正社員
募集カテゴリー
コーポレート職(経営企画・IR・広報・法務・内部統制・海外事業など)
事業・業務
経営企画(IR・広報など)
求める人材
【求める人材像】
・主体的に学ぶ意欲のある方
└プロフェッショナルとして新会計基準などの専門的知識や業界特有の会計知識の習得が常に必要な部門になります

・フラットな思考力・広い視野のある方
└従来の方法に固執せず、フラットな視点・広い視野で本質を理解し、業務改善する力が求められます

・論理的思考を持ち・問題解決を図れる方
└物事に対しつながりを捉えながら、会計的な知識と共にシステム等のツールを用い問題解決を図る力が求められます

・チームを大切にした行動力がある方
└経理内外問わず、常に周囲の人間との連携及びコミュニケーションを意識した行動が求められます。また外部の業務委託先の協力会社とも協調する場面も多いため、外部パートナーとのスムーズな業務遂行力が求められます。

【期待役割】
売上の計上は事業の入口ともいえ、多方面からの質疑応答の対応を求められる場面に直面します。その為、事業部門の担当者が何を求め、解決すべき内容かをコミュニケーション能力を活かし正確に把握し、問題点に対して既存の方法に捉われることなく、最適な対応を導き出し社内のビジネスを円滑に遂行してもらえるようなビジネスパートナーとしてご活躍頂く事を期待しております。
応募資格
【必須】
・経理の実務経験3年以上
・単体決算の知識・経験
・日商簿記2級
・Excel・Word等のPCスキル

【歓迎】
・コンテンツ業界での実務経験
・日常会話やビジネスで活用可能なレベルの英語スキル
・上場企業の経理経験
・業務改善などプロジェクト経験者
【応募時の注意点】
弊社採用HPのQ&Aに記載の通り、1職種ごとの応募をお願いしており、同時に複数職種の応募はできません。
給与
年収:654.25万円~729.65万円
月給:40.75万円~45.45万円(30時間分の固定残業代/77,000円~86,000円を含む)
※経験・スキル・前年収を考慮の上、当社規定により決定いたします。
※残業時間が30時間を超えた場合は、別途残業代を支給いたします。
勤務地
〒102-8177
東京都千代田区富士見2-13-3 角川第一本社ビル
【交通手段】
 各線「飯田橋」駅より徒歩4分
 各線「九段下」駅より徒歩7分

※テレワークの推進や業務に合わせ、首都圏においてはその他、市ヶ谷、東銀座、東所沢など
 勤務いただく拠点が複数発生する可能性があります。
 詳しくは事業所一覧をご確認ください。

※就業場所の変更範囲:会社の定める就業場所(リモートワークを行う場所を含む。出向規程に従って出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める就業場所)
勤務時間
10時00分~18時00分(実働7時間)
※フレックスタイム制(1日の標準労働時間:7時間)を導入しています。
※所定労働時間外の有無:有
※職務の変更範囲:会社の定める職務(出向先含む)
休日・休暇
完全週休二日制(土・日)
祝日
年末年始休暇(12月29日~1月4日)
年次有給休暇(入社日より最大17日付与)
慶弔休暇
産前・産後休暇   など
福利厚生
給与改定原則年1回(6月)
賞与年2回(6月、12月)
退職金あり
企業型確定拠出年金
社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
総合福祉団体定期保険
三大疾病疾患時の一時金支給制度
従業員持株会
ZEN Study無料受講ID発行サービス
サブスク手当(当社規定により支給)
育児手当(当社規定により支給)
育児休業制度
介護休業制度
慶弔見舞金  など
【正社員】IR部門 スタッフ
求人カテゴリー
管理(経営企画・IR・広報・法務・内部統制・海外事業など)
採用形態
正社員
業務内容
【ポジション概要】
IR・広報部のIR担当として、決算業務や投資家対応をご担当いただきます。
【ミッション】
IR・広報部のIR(Investor Relations)チームは、KADOKAWAグループの持続的な企業価値・時価総額向上のため、国内外の機関投資家や証券アナリストを対象に、グローバルに様々なコミュニケーション活動を行っています。
【主な業務】
◆株式市場への情報開示資料作成業務
-年4回の決算公表の実施、および関連資料(説明資料等)の作成
-経営や事業に関する関連部門からの情報入手、分析および公表メッセージの立案
-東証における適時開示の実施

◆国内外の機関投資家、証券アナリストとのコミュニケーション活動
-証券アナリスト、グローバルの機関投資家(海外ロードショー含む)との面談(年間面談数 約700件)を通じた、当社への投資の促進
-施設見学会など投資家向けイベントの企画

◆株式市場からの意見の経営幹部・取締役会・関連部門へのフィードバック

【仕事の魅力・部署の雰囲気】
・日本コンテンツの世界的な人気に伴い、そのIPを創出する当社はグローバル規模での成長ステージにあり、世界の株式市場からも注目されています。直近の5年間で時価総額は5倍に拡大しましたが、今後もさらなる時価総額の向上を目指すというハイレベルなミッションを通して大きなやりがいを感じることができます。
・IR業務の一部のみでなく様々なIR業務に関わることで、経営の視点を含めた高い視座の醸成やグローバルでのコミュニケーション力の向上などのスキルアップを通じて、ご自身の成長を実感いただくことができます。なお、当社のIR活動は社外から高い評価を受けています。
・IRチームは5名と少人数であることや、密なコミュニケーションと一人一人の裁量確保に基づき、ご自身のやりたいことを表現することができます。
・フランクに会話ができ、フラットな関係性の組織文化です。
・メンバーそれぞれの状況に応じた働き方やワークライフバランスに配慮しています。

【働き方】
テレワークを積極活用しており、当部門においても活用しながら就業しています。
また、部員同士のコミュニケーションは、会社で貸与される端末を使用し、
オンライン会議やチャットツール(Slack)で行っており、どこにいても働きやすい環境が構築されています。

★テレワーク=在宅勤務・リモートワークを含む「働き方」を指しています
※テレワーク規程に準ずる。業務や状況により、出社が必要となる場合がございます。
応募時の書類
・履歴書(写真貼付、携帯電話番号、メールアドレス明記)・職務経歴書
雇用形態
正社員
募集カテゴリー
コーポレート職(経営企画・IR・広報・法務・内部統制・海外事業など)
事業・業務
経営企画(IR・広報など)
求める人材
・IRや経理財務、もしくは金融市場における実務経験(3年以上)がある方
・財務諸表を適切に理解でき、事業や数値分析が得意な方
・コミュニケーション能力の高い方
・業務の質に拘りながらスピード感をもって業務を進められる方
・知的探求心のある方
・主体的に問題解決策を検討、実行できる方
・分担された職務だけでなく、より広い範囲の業務に取り組むことができる積極性のある方
応募資格
【必須】
・IRや経理財務、もしくは金融市場における実務経験(3年以上)がある方
・財務諸表を適切に理解でき、事業や数値分析が得意な方

【歓迎】
・ビジネスレベルの英語力
・社内外と円滑にコミュニケーションを行い、業務において中心となりリードできる方

【応募時の注意点】
弊社採用HPのQ&Aに記載の通り、1職種ごとの応募をお願いしており、同時に複数職種の応募はできません。
給与
年収:654.25万円~867.85万円
月給:【一般職】40.75万円~45.45万円(30時間分の固定残業代/77,000円~86,000円を含む)
【管理職】46.35万円~51.05万円
※経験・スキル・前年収を考慮の上、当社規定により決定いたします。
※残業時間が30時間を超えた場合は、別途残業代を支給いたします。
※管理職となった場合は、管理監督者扱いとなるため時間外手当の支給はありません(深夜勤務手当除く)
勤務地
〒102-8177
東京都千代田区富士見2-13-3 角川第一本社ビル
【交通手段】
 各線「飯田橋」駅より徒歩4分
 各線「九段下」駅より徒歩7分

※テレワークの推進や業務に合わせ、首都圏においてはその他、市ヶ谷、東銀座、東所沢など
 勤務いただく拠点が複数発生する可能性があります。
 詳しくは事業所一覧をご確認ください。

※就業場所の変更範囲:会社の定める就業場所(リモートワークを行う場所を含む。出向規程に従って出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める就業場所)
勤務時間
10時00分~18時00分(実働7時間)
※フレックスタイム制(1日の標準労働時間:7時間)を導入しています。
※所定労働時間外の有無:有
※職務の変更範囲:会社の定める職務(出向先含む)
休日・休暇
完全週休二日制(土・日)
祝日
年末年始休暇(12月29日~1月4日)
年次有給休暇(入社日より最大17日付与)
慶弔休暇
産前・産後休暇   など
福利厚生
給与改定原則年1回(6月)
賞与年2回(6月、12月)
退職金あり
企業型確定拠出年金
社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
総合福祉団体定期保険
三大疾病疾患時の一時金支給制度
従業員持株会
ZEN Study無料受講ID発行サービス
サブスク手当(当社規定により支給)
育児手当(当社規定により支給)
育児休業制度
介護休業制度
慶弔見舞金
産育休・介護休フォロー手当  など
【正社員】グループ人事局 海外人事Specialist 兼 グローバル人材開発センター Project Specialist
求人カテゴリー
管理(経営企画・IR・広報・法務・内部統制・海外事業など)
採用形態
正社員
業務内容
【ポジション概要】
「グループ人事局」に所属し海外人事領域のスペシャリストとして専門性の高いグローバルHRタスクを担当頂くとともに海外事業メンバーと人事メンバーで構成する「グローバル人材開発センター」にも所属いただき、プロジェクト推進を担当いただきます。
【ミッション】
KADOKAWAグループのグローバルビジネス拡大に資する人的資源の開発と環境整備を推進し、当社自体のグローバルカンパニー化を実務的に実現する。

【具体的には】
<グループ人事局>
・海外勤務者派遣に関する諸制度の整備と運用強化
・海外現地法人における人事・報酬制度の企画・立案
・海外現地法人HR担当との知見交換および運用の最適化
・国内外におけるグローバル人材の育成 など

<グローバル人材開発センター>
以下の各種のプロジェクトの推進
・グローバル人材採用施策
・社員のグローバルビジネススキルの開発支援施策
・海外ビジネス関係グループ会社向け各種褒賞制度や就労環境整備施策

【仕事の魅力・部署の雰囲気】
●<グループ人事局>
・KADOKAWAのグローバル展開を人事業務の観点から支えるべく、海外赴任者支援、現地法人支援などを、海外事業部門・グローバル人材開発センターと連携しながら推進します。
・語学力を生かせることはもちろん、多様な文化・価値観に触れる機会が多く、各国の商習慣や異文化理解を深め、自身の成長を促すことができます。
海外人事は、人事部門の中で「グローバル人事チーム」としてチーム化されており、急速なグローバル展開を人事面から支えるべく、少人数ながら協力し合い、スピード感をもって業務を推進しています。

●<グローバル人材開発センター>
・2021年に新設された特殊な部署で、グローバルビジネスを推進する海外事業部門と、KADOKAWAの根幹を支えるグループ人事局が兼務メンバーを出し合って構成されています。
・KADOKAWAおよびグループのグローバル化を人材開発の視点から推進する、という大きなテーマを持っており、与えられたルーチンワークはほとんど無く、チームで課題設定から始めるプロジェクトが多いです。昨年は当社として初のボストンキャリアフォーラムへの出展を果たすなど、業務領域は拡大中です。
・部門内は部や課で分かれているわけでなく、プロジェクトごとに参加メンバーを変えながら有機的に運営しています。

【働き方】
●時間と場所はフレキシブルに
東京本社をはじめ当社グループ各社はテレワークとオフィス勤務のハイブリッド制を導入しており、当募集部門でも活用いただけます。出社頻度はご本人のライフスタイル、ワークスタイルに合わせて自由なデザインが可能です。社員同士のコミュニケーションは、会社で貸与される端末を使用し、オンライン会議やチャットツール(Slack)で行っており、どこにいても働きやすい環境が構築されています。
★テレワーク=在宅勤務・リモートワークを含む「働き方」を指しています
※テレワーク規程に準ずる。業務や状況により、出社が必要となる場合がございます。
※海外現地法人においては個社毎にテレワーク利用率は変わります

●サービスの提供対象は世界に
このポジションで実行するタスクは、その対象がKADOKAWAの社員だけとは限りません。世界各地に点在する海外現地法人のローカルスタッフが対象となる施策もあります。世界各地の人材やHR担当者と交流しながら、新しいスタンダードを作っていきましょう。場合によっては海外出張の機会もあります。
応募時の書類
・履歴書(写真貼付、携帯電話番号、メールアドレス明記)・職務経歴書
雇用形態
正社員
事業・業務
人事・総務・法務
ジャンル
海外・グローバル
求める人材
・人事業務およびグローバル業務に大きな関心と経験がある方
・グローバル企業におけるHR業務に関係する経験がある方
・英語での実務あるいは事業経験がある方
・外国企業や多国籍人材との交渉や調整が得意な方
・動きの激しい環境、不確定要素の強い環境でも能動的に粘り強く行動できる方
応募資格
【必須】
 ・海外留学や現地駐在の海外生活経験、またはグローバルビジネスに関連する実務経験が3年以上ある方
 ・日系企業グローバル部門での人事経験もしくは外資企業でのHR実務経験が5年以上がある方
 ・ビジネスレベル以上の英語能力(TOEIC900点以上もしくは英検1級相当)※スコアより実力重視
 ・5人以上チームの管理職経験もしくはプロジェクトマネジメント経験がある方

【歓迎】
 ・エンターテインメント関連企業での勤務経験
 ・人事関連の法務関連知識と経験
 ・公認会計士(試験合格者含む)、税理士(科目合格含)、簿記検定等の資格

【応募時の注意点】
弊社採用HPのQ&Aに記載の通り、1職種ごとの応募をお願いしており、同時に複数職種の応募はできません。
給与
年収:867.85万円~1143.25万円
月給:51.05万円~67.25万円(30時間分の固定残業代/~を含む)
※経験・スキル・前年収を考慮の上、当社規定により決定いたします。
※残業時間が30時間を超えた場合は、別途残業代を支給いたします。
勤務地
〒102-8177
東京都千代田区富士見2-13-3 角川第一本社ビル
【交通手段】
 各線「飯田橋」駅より徒歩4分
 各線「九段下」駅より徒歩7分

※テレワークの推進や業務に合わせ、首都圏においてはその他、市ヶ谷、東銀座、東所沢など
 勤務いただく拠点が複数発生する可能性があります。
 詳しくは事業所一覧をご確認ください。
勤務時間
10時00分~18時00分(実働7時間)
※フレックスタイム制(1日の標準労働時間:7時間)を導入しています。
※所定労働時間外の有無:有
※職務の変更範囲:会社の定める職務(出向先含む)
休日・休暇
完全週休二日制(土・日)
祝日
年末年始休暇(12月29日~1月4日)
年次有給休暇(入社日より最大17日付与)
慶弔休暇
産前・産後休暇   など
福利厚生
給与改定原則年1回(6月)
賞与年2回(6月、12月)
退職金あり
企業型確定拠出年金
社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
総合福祉団体定期保険
三大疾病疾患時の一時金支給制度
従業員持株会
ZEN Study無料受講ID発行サービス
サブスク手当(当社規定により支給)
育児手当(当社規定により支給)
育児休業制度
介護休業制度
慶弔見舞金
産育休・介護休フォロー手当  など
【正社員】経理(KADOKAWA税務担当)
求人カテゴリー
管理(経営企画・IR・広報・法務・内部統制・海外事業など)
採用形態
正社員
業務内容
【業務概要】
KADOKAWAグループの税務運営管理及びKADOKAWA単体の税務実務をご担当頂きエンタメビジネスを税務面からバックアップ頂きます

【業務詳細】
・新規ビジネスのスキーム構築や海外進出・M&A・グループ内組織再編の税務検討を通じた経営判断支援
・KADOKAWAグループの税務運営管理
 └決算申告の方針及びスケジュールの決定
 └グループ会社の税務関連情報の管理及び各種サポート(グループ通算制度の管理運営含む)
・KADOKAWA単体の税務実務
 └月次・四半期決算の税金費用計上及び開示(税効果注記)対応
 └法人税(移転価格文書化・グローバルミニマム課税含む)、外形標準課税、消費税、事業所税、源泉所得税、固定資産税など各種税法対応
 └税金予算対応

【使用システム】
四半期税金費用(eTaxEffect)、グループ通算制度申告(e-TAXグループ通算)、単体決算(GLOVIA)、連結決算(DIVA)、固定資産(Proplus)

【仕事の魅力・部署の雰囲気】
KADOKAWAグループの多岐にわたるエンタメビジネスを税務面からサポートいただく事で会社に大きく貢献できる部署です。
定型業務だけではなく新規ビジネスのスキーム構築や海外進出・M&A・組織再編の税務相談など多岐にわたる業務があり、ご自身でサポートしたことがニュースになり、会社の成長につながっていることを実感できる環境です。
また、税務は会計やビジネスを前提としていることが多いため、税務のみではなく幅広く経理やKADOKAWAビジネスについての知識を身に着け今後成長していきたい方にとっても魅力的な面があります。立場や年齢にかかわらず誰もが積極的に発言できる風通しの良い社風であり、積極的にご意見いただければ活躍いただける土壌もあります。
さらに、基本テレワーク等を活用しご自身の環境に合わせて勤務頂いており、長く働いていただける環境も整っております。

【背景】
事業の拡大・海外展開の加速・企業価値向上に貢献する戦略的税務部門を目指すための増員求人となります。

【キャリアパス】
中長期的には、税務のプロフェッショナル職としてだけでなく、経理のマネジメント職や、制度会計や管理会計を含む経営管理全般の業務に従事しキャリアを広げることも可能です
応募時の書類
・履歴書(写真貼付、携帯電話番号、メールアドレス明記)・職務経歴書
雇用形態
正社員
募集カテゴリー
コーポレート職(経営企画・IR・広報・法務・内部統制・海外事業など)
事業・業務
経営企画(IR・広報など)
求める人材
【求める人材像】
・主体的に学ぶ意欲のある方
└プロフェッショナルとして税法はじめ会計基準などの専門的知識や業界知識の習得が常に必要な部門になります

・フラットな思考力・広い視野のある方
└従来の方法に固執せず、フラットな視点・広い視野で本質を理解し、業務改善する力が求められます

・論理的思考を持ち・問題解決を図れる方
└物事に対しつながりを捉えながら問題解決を図る力が求められます

・チームを大切にした行動力がある方
└経理内外問わず、常に周囲の人間との連携及びコミュニケーションを意識した行動が求められます。また外部専門家とも協働する場面も多いため、外部専門家とのスムーズな業務遂行力が求められます

【期待役割】
多方面から質疑応答の対応を求められる場面に直面します。その為、事業部門の担当者が何を求め、解決すべき内容をコミュニケーション能力を活かし正確に把握し、問題点に対して最適な対応を導き出し社内のビジネスを円滑に遂行してもらえるようなビジネスパートナーとしてご活躍頂く事を期待しております。
応募資格
【必須】
・上場企業グループでの税務の実務経験3年以上(税理士・公認会計士資格保有者除く)
・単体決算の知識・経験
・日商簿記2級以上
・Excel・Word等のPCスキル

【歓迎】
・上場企業(親法人)での法人税・消費税申告業務及び税効果会計の実務経験者
・英語(メール対応程度尚可)
・税理士・公認会計士・簿記等資格取得者。
・エンタメ業界経験者

【応募時の注意点】
1職種ごとの応募をお願いしており、同時に複数職種の応募はできません。
給与
年収:654.25万円~787.95万円
月給:【一般職】40.75万円~45.45万円(30時間分の固定残業代/77,000円~86,000円を含む)
【管理職】46.35万円~46.35万円
※経験・スキル・前年収を考慮の上、当社規定により決定いたします。
※残業時間が30時間を超えた場合は、別途残業代を支給いたします。
※管理職となった場合は、管理監督者扱いとなるため時間外手当の支給はありません(深夜勤務手当除く)
勤務地
〒102-8177
東京都千代田区富士見2-13-3 角川第一本社ビル
【交通手段】
 各線「飯田橋」駅より徒歩4分
 各線「九段下」駅より徒歩7分

※テレワークの推進や業務に合わせ、首都圏においてはその他、市ヶ谷、東銀座、東所沢など
 勤務いただく拠点が複数発生する可能性があります。
 詳しくは事業所一覧をご確認ください。

※就業場所の変更範囲:会社の定める就業場所(リモートワークを行う場所を含む。出向規程に従って出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める就業場所)
勤務時間
10時00分~18時00分(実働7時間)
※フレックスタイム制(1日の標準労働時間:7時間)を導入しています。
※所定労働時間外の有無:有
※職務の変更範囲:会社の定める職務(出向先含む)
休日・休暇
完全週休二日制(土・日)
祝日
年末年始休暇(12月29日~1月4日)
年次有給休暇(入社日より最大17日付与)
慶弔休暇
産前・産後休暇   など
福利厚生
給与改定原則年1回(6月)
賞与年2回(6月、12月)
退職金あり
企業型確定拠出年金
社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
総合福祉団体定期保険
三大疾病疾患時の一時金支給制度
従業員持株会
ZEN Study無料受講ID発行サービス
サブスク手当(当社規定により支給)
育児手当(当社規定により支給)
育児休業制度
介護休業制度
慶弔見舞金  
産育休・介護休フォロー手当 など
【契約社員】KADOKAWAグループ 海外事業をサポートするエグゼクティブアシスタント
求人カテゴリー
管理(経営企画・IR・広報・法務・内部統制・海外事業など)
採用形態
契約社員
業務内容
【ポジション概要】
KADOKAWAグループの海外現地法人ビジネスを管掌する海外事業グループのエクゼクティブ(執行役・執行役員・局長クラス)の業務全般をサポートするアシスタントを募集します。

【ミッション】
英語力と円滑な業務遂行力を武器に、担当するエクゼクティブの業務を後方で支援し、KADOKAWAのグローバスビジネスの成長の土台を支え、最適なビジネス環境を構築する

【具体的には】
A=秘書的業務
・担当エクゼクティブのスケジュール管理
・KADOKAWA社内の各エクゼクティブ担当秘書との連携
・海外の取引先とのアポイント調整および会談や会食の設定(英語で)
・TPOに応じた海外取引先との会食店舗(日本)の候補だし
・担当エクゼクティブの出張手配および現地予約(ホテル、レストランなど)

B=英語を使ったアシスタント業務
・英字ドキュメントの下読みと付箋張り(Before/Afterチェック)
・簡単な議事メモの作成(日・英)
・簡単な英語でのネットリサーチ
・頻出使用資料のサーチ&レファレンス

【仕事の魅力・部署の雰囲気】
●担当するエクゼクティブは非常に穏健で誰に対してもフラットなコミュニケーションをされています。
●北米、中華圏、東南アジア、韓国、欧州と幅広い地域に現地法人を持ち、世界各地とビジネスを行う当部門の雰囲気は、オープンでフェアであることを心がけています。世界中にスタッフを派遣してビジネスをしているため、東京一極集中の部署ではありませんが、年々成長するビジネス規模を背景に日々前向きに業務が行われています。
●主に日本のマンガやライトノベルなどのコンテンツを世界に展開していくビジネスのため、非常に日本の国際競争力を感じられる環境です。また、日々接する社内外の関係者はコンテンツビジネスとグローバルビジネスのプロであり、非常に刺激に満ちた業務環境です。
応募時の書類
・履歴書(写真貼付、携帯電話番号、メールアドレス明記)・職務経歴書
雇用形態
契約社員(更新上限:有 通算契約期間は5年を上限とする)
募集カテゴリー
コーポレート職(経営企画・IR・広報・法務・内部統制・海外事業など)
事業・業務
海外事業
求める人材
・英語での実務あるいは事業経験がある方
・秘書業務やそれに類する業務経験のある方
・外国企業や多国籍人材との交渉や調整が得意な方
・利他精神が旺盛で誰かの役に立つことにやりがいを感じる方
応募資格
【必須】
 ・海外留学などの海外生活経験、もしくは海外ビジネスに関連する実務経験が2年以上ある方
 ・ビジネスレベル以上の英語力(TOEIC900点以上もしくは英検準1級相当)※スコアより実力重視

【歓迎】
 ・英語以外(中国語、フランス語、イタリア語、韓国語、スペイン語ほか)の語学力
 ・エンターテインメント関連企業での勤務経験
 ・秘書業務経験

【応募時の注意点】
弊社採用HPのQ&Aに記載の通り、1職種ごとの応募をお願いしており、同時に複数職種の応募はできません。
給与
年収:346万円~534万円
月給:25.4万円~39.2万円(30時間分の固定残業代/48,000円~74,000円を含む)
※経験・スキル・前年収を考慮の上、当社規定により決定いたします。
※残業時間が30時間を超えた場合は、別途残業代を支給いたします。
勤務地
〒102-8177
東京都千代田区富士見2-13-3 角川第一本社ビル
【交通手段】
 各線「飯田橋」駅より徒歩4分
 各線「九段下」駅より徒歩7分

※テレワークの推進や業務に合わせ、首都圏においてはその他、市ヶ谷、東銀座、東所沢など
 勤務いただく拠点が複数発生する可能性があります。
 詳しくは事業所一覧をご確認ください。

※就業場所の変更範囲:会社の定める場所(リモートワークを行う場所を含む)
勤務時間
10時00分~18時00分(実働7時間)
※フレックスタイム制(1日の標準労働時間:7時間)を導入しています。
※所定労働時間外の有無:有
※職務の変更範囲:会社の定める職務(出向先含む)
休日・休暇
完全週休二日制(土・日)
祝日
年末年始休暇(12月29日~1月4日)
年次有給休暇(入社日より最大17日付与)
慶弔休暇
産前・産後休暇   など
福利厚生
給与改定年2回、賞与年2回
正社員登用制度あり(登用実績あり)
企業型確定拠出年金
社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
三大疾病疾患時の一時金支給制度(当社規定により支給)
ZEN Study無料受講ID発行サービス
資格取得支援 取得一時金支給・受験料補助制度(当社規定により支給)
サブスク手当(当社規定により支給)
育児手当(当社規定により支給)
育児休業制度
介護休業制度
慶弔見舞金
産育休・介護休フォロー手当 など
【正社員】海外事業グループ中華圏中核スタッフ
求人カテゴリー
管理(経営企画・IR・広報・法務・内部統制・海外事業など)
採用形態
正社員
業務内容
【募集部署】
KADOKAWA海外事業グループ Greater China Headquarters(中華圏HQ)

【募集内容】
中華圏(中国・台湾・香港)の事業が拡大する中で、本社およびグループ各社と連携を取り、社内外、国内外のステークホルダー(関係部署、自社拠点、JVパートナー、取引等)の間に立ち、事業を力強く進める役割を担っていただく方を募集します。

まずは中華圏事業を担う地域HQの在京メンバーの中核スタッフとして勤務いただき、将来的には中華圏拠点での駐在の可能性もございます。
※駐在は確約ではなく、入社後に希望や適性をもとに判断させていただきます。

【業務内容】
・既存中華圏子会社・事業の最適化、新規事業(M&A、JVなどの拠点開発含む)の策定と推進。
・中華圏子会社の事業管理(中計、当年予算、重要PJT管理など)
・その他中華圏HQに関わる総務的業務
応募時の書類
・履歴書(写真貼付、携帯電話番号、メールアドレス明記)・職務経歴書
雇用形態
正社員
募集カテゴリー
コーポレート職(経営企画・IR・広報・法務・内部統制・海外事業など)
事業・業務
経営企画(IR・広報など)
ジャンル
海外・グローバル
求める人材
・多様なステークホルダーの間に立ち積極的にコミュニケーションを取り、自分で能動的に考えて動ける方。
・3人以上の管理経験のある方。
・コンテンツに限らず事業経験があり、コンテンツへの興味関心、理解がある方。
・海外拠点や取引先など日本と異なる文化・言語環境でプロジェクトを進めるコミュニケーション能力、柔軟性。
・ビジネスレベルの中国語力
応募資格
【必須】
・社内外、国内外のステークホルダー(関係部署、自社拠点、JVパートナー、取引等)の間に立ち、プロジェクトを進めるコミュニケーション能力、柔軟性。
・ビジネスレベルの中国語力(HSK6級、中検2級目安)
・コンテンツに関わらず事業を自身が中心となり推進した経験を持つ方
・子会社の事業を理解し説明できる財務会計知識

【歓迎】
・海外での勤務経験、留学経験、居住経験
・製造業(メーカー)勤務経験
・新規事業やMA企画の推進経験
・管理職経験
・日商簿記2級程度の会計知識
【応募時の注意点】
弊社採用HPのQ&Aに記載の通り、1職種ごとの応募をお願いしており、同時に複数職種の応募はできません。
給与
年収:867.85万円~1143.25万円
月給:51.05万円~67.25万円(30時間分の固定残業代/~を含む)
※経験・スキル・前年収を考慮の上、当社規定により決定いたします。
※残業時間が30時間を超えた場合は、別途残業代を支給いたします。
勤務地
〒102-8177
東京都千代田区富士見2-13-3 角川第一本社ビル
【交通手段】
 各線「飯田橋」駅より徒歩4分
 各線「九段下」駅より徒歩7分

※テレワークの推進や業務に合わせ、首都圏においてはその他、市ヶ谷、東銀座、東所沢など
 勤務いただく拠点が複数発生する可能性があります。
 詳しくは事業所一覧をご確認ください。

※就業場所の変更範囲:会社の定める就業場所(リモートワークを行う場所を含む。出向規程に従って出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める就業場所)
勤務時間
10時00分~18時00分(実働7時間)
※フレックスタイム制(1日の標準労働時間:7時間)を導入しています。
※所定労働時間外の有無:有
※職務の変更範囲:会社の定める職務(出向先含む)
休日・休暇
完全週休二日制(土・日)
祝日
年末年始休暇(12月29日~1月4日)
年次有給休暇(入社日より最大17日付与)
慶弔休暇
産前・産後休暇   など
福利厚生
給与改定原則年1回(6月)
賞与年2回(6月、12月)
退職金あり
企業型確定拠出年金
社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
総合福祉団体定期保険
三大疾病疾患時の一時金支給制度
従業員持株会
ZEN Study無料受講ID発行サービス
サブスク手当(当社規定により支給)
育児手当(当社規定により支給)
育児休業制度
介護休業制度
慶弔見舞金  
産育休・介護休フォロー手当 など
【正社員】内部監査・内部統制評価(KADOKAWAグループ国内・国外拠点往査担当者)
求人カテゴリー
管理(経営企画・IR・広報・法務・内部統制・海外事業など)
採用形態
正社員
業務内容
【ポジション概要】
KADOKAWAグループの事業拡大、組織拡大に対応し、内部監査機能の強化を図るべく当たらなメンバーの募集を行います。
国内・国外のグループ会社に対する内部監査業務、内部統制評価業務(JSOX)の主担当として業務をリードしていただける方を募集しております。


【ミッション】
KADOKAWAグループ全体を対象に、業務の有効性/効率性、リスク管理、法令順守状況等の評価・改善提案を行うことにより、グループ全体の組織目標達成の支援を目指します。


【具体的には】
①内部監査(グループ会社の業務の有効性/効率性、法令順守状況等の確認手続き)
・監査計画の立案、監査手続き(事前調査、調書作成、インタビュー等)、監査報告書作成、結果報告、指摘事項のモニタリング・フォローアップといった一通りの監査業務の実施
・上記業務における各部署、監査委員会、子会社監査役との折衝

②内部統制評価(JSOX)
・全社統制、決算統制、業務処理統制、IT統制の評価(チェックリストに基づき会社の統制状況を評価する)
・上記業務における各部署、監査法人との折衝


【仕事の魅力・部署の雰囲気】
・当社監査室は経営層(社内幹部や組織長、国内外グループ会社)や監査委員会とのコミュニケーションの機会が多く、グループとしてのリスク管理、業務効率化、不正調査等、経営に関わるテーマに触れることが出来る点が大きな魅力と言えます。経営目線の監査を行うべく日々業務改善を進めております。

・監査室にはグループ監査役統括課と内部監査課、2つの課があり、グループ監査役課にはグループ子会社の監査役が所属しています。内部監査業務を行うのに際して、グループ子会社の監査役と連携して業務を行う環境が整っている点も魅力の一つです。

・内部監査課には10名が所属しており、5名が他部署からの異動、4名が中途採用、1名が派遣スタッフとなります。多様なバックグラウンドを持つメンバーがそれぞれの視点から意見を出し合っています。風通しが良く、意見が言いやすい雰囲気のため、会社全体への貢献を実感しながら、自身の専門性を存分に発揮できます。
応募時の書類
・履歴書(写真貼付、携帯電話番号、メールアドレス明記)・職務経歴書
雇用形態
正社員
募集カテゴリー
コーポレート職(経営企画・IR・広報・法務・内部統制・海外事業など)
事業・業務
内部統制
求める人材
・計画~報告までのプロセスを期間内に完了させる必要があるため、プロジェクトマネジメントの経験のある方
・監査委員会、各子会社経営陣、各部署、監査法人等とのインタビュー、資料依頼等のやり取りがあるため、コミュニケーション力や対人折衝能力のある方
応募資格
【必須】
・内部監査に関する知識・経験を有すること(企業内での監査経験、監査法人での監査経験等)
・プロジェクトマネジメントの経験
【歓迎】
・CIA(公認内部監査人)CISA(公認情報システム監査人)等の資格取得者
・英語での会話や交渉、メールのやり取りが可能な方(海外拠点往査があるため)
・経理や法務、IT関連の知識のある方

【応募時の注意点】
弊社採用HPのQ&Aに記載の通り、1職種ごとの応募をお願いしており、同時に複数職種の応募はできません。
給与
年収:654.25万円~867.85万円
月給:【一般職】40.75万円~45.45万円(30時間分の固定残業代/77,000円~86,000円を含む)
【管理職】46.35万円~51.05万円
※管理職となった場合は固定残業代の支給はございません
※経験・スキル・前年収を考慮の上、当社規定により決定いたします。
※残業時間が30時間を超えた場合は、別途残業代を支給いたします。
勤務地
〒102-8177
東京都千代田区富士見2-13-3 角川第一本社ビル
【交通手段】
 各線「飯田橋」駅より徒歩4分
 各線「九段下」駅より徒歩7分

※テレワークの推進や業務に合わせ、首都圏においてはその他、市ヶ谷、東銀座、東所沢など
 勤務いただく拠点が複数発生する可能性があります。
 詳しくは事業所一覧をご確認ください。

※就業場所の変更範囲:会社の定める就業場所(リモートワークを行う場所を含む。出向規程に従って出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める就業場所)
勤務時間
10時00分~18時00分(実働7時間)
※フレックスタイム制(1日の標準労働時間:7時間)を導入しています。
※所定労働時間外の有無:有
※職務の変更範囲:会社の定める職務(出向先含む)
休日・休暇
完全週休二日制(土・日)
祝日
年末年始休暇(12月29日~1月4日)
年次有給休暇(入社日より最大17日付与)
慶弔休暇
産前・産後休暇   など
福利厚生
給与改定原則年1回(6月)
賞与年2回(6月、12月)
退職金あり
企業型確定拠出年金
社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
総合福祉団体定期保険
三大疾病疾患時の一時金支給制度
従業員持株会
ZEN Study無料受講ID発行サービス
サブスク手当(当社規定により支給)
育児手当(当社規定により支給)
育児休業制度
介護休業制度
慶弔見舞金
産育休・介護休フォロー手当 など
【正社員】グローバルITプロジェクトマネージャー(候補)
求人カテゴリー
管理(経営企画・IR・広報・法務・内部統制・海外事業など)
採用形態
正社員
業務内容
【ポジション概要】
グローバルなデジタル・パブリッシング・ビジネス戦略の中核として、英語圏およびアジア市場向けの自社電子書籍ストアのグロースに向けて体制を強化します。

【ミッション】
当社のグローバル展開を加速させる中核人材として、グローバル市場向けに展開する電子書籍・漫画・UGC(User Generated Content)サービスにおいて、事業成長を加速するためのテクノロジー戦略およびデータ戦略を立案・推進するポジションです。開発チーム、プロダクトチーム、ビジネスサイドと連携し、システム基盤の構築とデータドリブンな意思決定体制の強化を担います。

【具体的には】
・システム開発のプログラムマネジメント
・電子書籍・漫画・UGCサービス向けの技術設計・レビュー
・複数国にまたがるプロダクトのITインフラ共通化と運用効率化の主導
・外部ベンダー・開発パートナーの評価・選定・マネジメント
・海外ローカルチームやプロダクトマネージャーとの連携・調整
・技術課題に対するリスク管理・解決策の立案
・グローバルでの情報セキュリティポリシーの策定・運用

【仕事の魅力】
・強いグローバル展開志向:北米、中華圏、東南アジア、韓国、欧州など多層的に現地法人を運営し、世界の市場で日本のコンテンツを広めていく国際展開の最前線です。
・IPコンテンツの国際競争力を実感できる環境:マンガやライトノベルなど、日本発のコンテンツを世界へ届ける事業、世界での反響に直接関われる貴重な機会です。
・柔軟かつフラットな組織スタイル:アイデアが通りやすく、若手から企画や意思決定に参加できる風土です。
・成長中ビジネスの構築期から関われる:海外事業グループ拡大フェーズに携われ、成果が見えやすいフェーズでの参画が可能です。

【職場の雰囲気】
・オープンでフェアな対話文化:上司・同僚間でフラットなコミュニケーションが取られ、自由な意見交換が活発です。チーフオフィサー、部門長、メンバーがフラットに議論する場面が多いです。
・多国籍で多様なメンバー構成:東京以外にも現地スタッフが多数在籍し、世界各地との実務が日常的に行われている国際的な職場環境です。
・多様な強みやスキルを持つプロフェッショナルチーム:コンテンツビジネス、グローバルビジネス、そしてデジタルビジネスの3つの軸の専門家でチームを組んでいます。常に刺激を受けながら、様々なチャレンジに取り組んでます。
応募時の書類
・履歴書(写真貼付、携帯電話番号、メールアドレス明記)・職務経歴書
雇用形態
正社員
募集カテゴリー
コーポレート職(経営企画・IR・広報・法務・内部統制・海外事業など)
事業・業務
海外事業
求める人材
・テクノロジー×ビジネスxコンテンツの3要素のうち2つ以上についての実務経験がある方
・ビジネス英語を(部分的にでも)用いて、チームマネジメントやサービス開発・運営経験がある方
・仮説思考と実行力の両面を実践されて事業に関わってきた経験がある方
・組織や仕組みが未整備な環境でも、前向きに構築できる方
・コンテンツやエンタメ、クリエイターにリスペクトがある方
・動きの激しい環境、不確定要素の強い環境でも能動的に行動できる方
応募資格
<必須スキル・経験>
・IT戦略/中長期的な技術方針・投資判断の立案とその推進経験
・Web/モバイルサービスにおけるプロダクト開発経験
・エンジニア、EM、またはPdMとして実務をリードした経験
・クラウドインフラの知識・運用経験
・DWH、ETL、BIツール(BigQuery、Redshift、Looker、Tableau等)の導入や活用経験
・プロジェクトマネジメント・横断調整スキル
・開発・ビジネス・運用チームとの調整およびプロジェクトの進行管理経験
・グローバル/多言語サービスへの対応経験
・海外向けプロダクト開発、またはグローバル展開におけるシステム対応経験
・ビジネスレベルの英語力

<歓迎スキル・経験>
・コンテンツビジネス(マンガ/アニメ/ゲーム/映像/出版等)における業務経験
・EC・ストア・アプリのUI/UX設計、開発ディレクション経験
・英語圏、東南アジア市場での現地パートナーとの協業・交渉経験
・オフショア・マルチサイトでのシステムやサービスの開発・運用経験
・社内ITガバナンス・IT統制の導入・運用経験
・GDPR、CCPAなどのグローバル規制・情報セキュリティ・プライバシー保護への対応経験・対応経験

【応募時の注意点】
弊社採用HPのQ&Aに記載の通り、1職種ごとの応募をお願いしており、同時に複数職種の応募はできません。
給与
年収:787.95万円~1143.25万円
月給:46.35万円~67.25万円
※経験・スキル・前年収を考慮の上、当社規定により決定いたします。
※管理職となった場合は、管理監督者扱いとなるため時間外手当の支給はありません(深夜勤務手当除く)
勤務地
〒102-8177
東京都千代田区富士見2-13-3 角川第一本社ビル
【交通手段】
 各線「飯田橋」駅より徒歩4分
 各線「九段下」駅より徒歩7分

※テレワークの推進や業務に合わせ、首都圏においてはその他、市ヶ谷、東銀座、東所沢など
 勤務いただく拠点が複数発生する可能性があります。
 詳しくは事業所一覧をご確認ください。

※就業場所の変更範囲:会社の定める就業場所(リモートワークを行う場所を含む。出向規程に従って出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める就業場所)
勤務時間
10時00分~18時00分(実働7時間)
※フレックスタイム制(1日の標準労働時間:7時間)を導入しています。
※所定労働時間外の有無:有
※職務の変更範囲:会社の定める職務(出向先含む)
休日・休暇
完全週休二日制(土・日)
祝日
年末年始休暇(12月29日~1月4日)
年次有給休暇(入社日より最大17日付与)
慶弔休暇
産前・産後休暇   など
福利厚生
給与改定原則年1回(6月)
賞与年2回(6月、12月)
退職金あり
企業型確定拠出年金
社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
総合福祉団体定期保険
三大疾病疾患時の一時金支給制度
従業員持株会
ZEN Study無料受講ID発行サービス
サブスク手当(当社規定により支給)
育児手当(当社規定により支給)
育児休業制度
介護休業制度
慶弔見舞金
産育休・介護休フォロー手当  など
【正社員】KADOKAWAグループの企業広報(オウンドメディア専任)担当者を募集
求人カテゴリー
管理(経営企画・IR・広報・法務・内部統制・海外事業など)
採用形態
正社員
業務内容
【ミッション】
KADOKAWAの広報部(企業広報)のメンバーとして、「コミュニケーション活動を通じて、ステークホルダーを動かし、当社の企業価値の向上に貢献する」

【具体的な役割】
コーポレート広報におけるオウンドメディアツール(統合報告書・HP・K-Insight等)での発信力強化
①統合報告書の高度化に向けた企画推進・制作
②オウンドメディア(K-Insight)での記事企画・作成
③コーポレートサイト(自社HP)における記事コンテンツ作成
④SDGs、ESGにかかる改善・対外発信の推進

★上記業務のいくつかをPJリーダー候補として推進いただく方1名の募集を想定しています。

【仕事の魅力・部署の雰囲気】
KADOKAWAグループは、コンテンツ人気とグローバル化進展に伴い、将来にわたる持続的な成長を実現しようとしています。そのような中、社外ステークホルダーから適切な評価を獲得するためのコミュニケーション機能強化は、ますます重要となっています。当社ならではの数多くの事業部とディスカッションを行いながら、企業広報活動に携わっていただくことで、役割へのやりがいはもちろん、幅広い視野と高い視座を得ることができます。また、チームコミュニケーション、チームプレイを大切にしており、そのプロセスと成果に高い充実感を感じていただけるものと考えています。
応募時の書類
・履歴書(写真貼付、携帯電話番号、メールアドレス明記)・職務経歴書
雇用形態
正社員
募集カテゴリー
コーポレート職(経営企画・IR・広報・法務・内部統制・海外事業など)
事業・業務
経営企画(IR・広報など)
求める人材
・事業会社またはPR代理店における企業広報の経験者(3年以上)
・統合報告書の制作実務に関わったことのある方
・リリースやオウンドメディアでのメッセージ作成・発信など、企業広報の基本的なアクションの実践力
・社内外に対するフォーマルかつ論理的な文章を単独でスピーディに作成できるレベルの文章作成力
・場面やタイミングに応じて、その場の適切な言葉を選択し、効果的に活用できる口頭のコミュニケーション能力
・決算資料や経営関連情報への理解力
・積極的に課題の発見及び提案を自ら行う主体性と行動力、粘り強さ、自走能力
・組織内で他メンバーと連携し、成果を最大化するチームワーク力
・複数の重要業務、多くの情報をスピーディに理解、同時に対応できるマルチタスク対応力
・既存の手法にこだわらず、常に変化・改定することをいとわない向上心
応募資格
【必須】
・事業会社またはPR代理店における企業広報の経験者(3年以上)
・企業リリース作成、オウンドメディアでのメッセージ作成・発信など、企業広報の基本的なアクションの実践力
・社内外に対するフォーマルかつ論理的な文章を単独でスピーディに作成できるレベルの文章作成力
・場面やタイミングに応じて、その場の適切な言葉を選択し、効果的に活用できる口頭のコミュニケーション能力
・決算資料や経営関連情報への理解力

【歓迎】
・統合報告書の作成経験
・ビジネスレベルの英語力
・IR業務経験
・マネージャーや複数名で行うPJのリーダー経験

【応募時の注意点】※要確認
弊社採用HPのQ&Aに記載の通り、1職種ごとの応募をお願いしており、同時に複数職種の応募はできません。
給与
年収:654.25万円~787.95万円
月給:【一般職】40.75万円~45.45万円(30時間分の固定残業代/77,000円~86,000円を含む)
【管理職】46.35万円
※経験・スキル・前年収を考慮の上、当社規定により決定いたします。
※残業時間が30時間を超えた場合は、別途残業代を支給いたします。
※管理職となった場合は、管理監督者扱いとなるため時間外手当の支給はありません(深夜勤務手当除く)
勤務地
〒102-8177
東京都千代田区富士見2-13-3 角川第一本社ビル
【交通手段】
 各線「飯田橋」駅より徒歩4分
 各線「九段下」駅より徒歩7分

※テレワークの推進や業務に合わせ、首都圏においてはその他、市ヶ谷、東銀座、東所沢など
 勤務いただく拠点が複数発生する可能性があります。
 詳しくは事業所一覧をご確認ください。

※就業場所の変更範囲:会社の定める就業場所(リモートワークを行う場所を含む。出向規程に従って出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める就業場所)
勤務時間
10時00分~18時00分(実働7時間)
※フレックスタイム制(1日の標準労働時間:7時間)を導入しています。
※所定労働時間外の有無:有
※職務の変更範囲:会社の定める職務(出向先含む)
休日・休暇
完全週休二日制(土・日)
祝日
年末年始休暇(12月29日~1月4日)
年次有給休暇(入社日より最大17日付与)
慶弔休暇
産前・産後休暇   など
福利厚生
給与改定原則年1回(6月)
賞与年2回(6月、12月)
退職金あり
企業型確定拠出年金
社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
総合福祉団体定期保険
三大疾病疾患時の一時金支給制度
従業員持株会
ZEN Study無料受講ID発行サービス
サブスク手当(当社規定により支給)
育児手当(当社規定により支給)
育児休業制度
介護休業制度
慶弔見舞金
産育休・介護休フォロー手当 など
221 件中 61-70 件を表示
<<前へ56789次へ>>