【正社員】KADOKAWAグループのグループファイナンススタッフ
求人カテゴリー
管理(経営企画・IR・広報・法務・内部統制・海外事業など)
採用形態
正社員
業務内容
【ポジション概要】
KADOKAWAの財務は、財務チームとグループファイナンス・チームという、2つの組織で統合的に業務を行っています。
今回はグループファイナンス・チームでの募集となりますが、兼務可能性も考慮のうえ決定いたします。
【ミッション】
・資金コントロールと財務アクション(調達・運用・リスク管理)を通じてグループの持続的な成長及び企業価値向上を支えること。
【具体的には】
以下に掲げる業務をチームで役割分担して実行します
◆資金計画
・各種資料作成、データ抽出・集計・分析などのデータアナリシス
◆資本政策と調達・資金運用
・競合他社や公的機関(東証、金融庁など)のリリース情報等の収集・まとめ
・自社の財務諸表等から必要な財務データの抽出・集計・分析などのデータアナリシス
・金融機関等との日常的なコミュニケーション
◆資金管理・出納
・KADOKAWAおよび、国内海外グループ会社の出納業務をメインとした財務オペレーション
◆グループ会社の資金管理
・国内外のCMS運用及び融資業務ならびにグループ各社の財務・資金計画立案・実行支援のアシスト
【仕事の魅力・部署の雰囲気】
・社内外の最新状況を把握したうえで、銀行・証券等との対話をベースに自社の財務戦略を考え、企業価値向上に繋げていく業務です。多様性のある業務内容であり、且つスケールの大きなコーポレートアクションを実行する事が魅力の1つと言えます。
・日々の決済業務から融資・資金管理・インフラ構築管理・決算開示業務等、様々なファイナンス業務を経験することができます。
・テレワーク環境の整備勤務、フレックスタイム制の導入など個々の状況に合わせた柔軟な働き方が可能です。
・定期的な業務ローテーションだけでなく、各種プロジェクトも実施しており、幅広い財務業務の領域を経験し、専門性を高めることができます。
・若手からベテランまで、多彩な出身企業/バックグラウンドから集まった専門性の高いメンバーが活躍しています。財務チームとグループファイナンスチームがワンチームとして動いている組織です。
【働き方】
テレワークを積極活用しており、当部門においても活用しながら就業しています。
また、部員同士のコミュニケーションは、会社で貸与される端末を使用し、
オンライン会議やチャットツール(Slack)で行っており、どこにいても働きやすい環境が構築されています。
★テレワーク=在宅勤務・リモートワークを含む「働き方」を指しています
※テレワーク規程に準ずる。業務や状況により、出社が必要となる場合がございます。
KADOKAWAの財務は、財務チームとグループファイナンス・チームという、2つの組織で統合的に業務を行っています。
今回はグループファイナンス・チームでの募集となりますが、兼務可能性も考慮のうえ決定いたします。
【ミッション】
・資金コントロールと財務アクション(調達・運用・リスク管理)を通じてグループの持続的な成長及び企業価値向上を支えること。
【具体的には】
以下に掲げる業務をチームで役割分担して実行します
◆資金計画
・各種資料作成、データ抽出・集計・分析などのデータアナリシス
◆資本政策と調達・資金運用
・競合他社や公的機関(東証、金融庁など)のリリース情報等の収集・まとめ
・自社の財務諸表等から必要な財務データの抽出・集計・分析などのデータアナリシス
・金融機関等との日常的なコミュニケーション
◆資金管理・出納
・KADOKAWAおよび、国内海外グループ会社の出納業務をメインとした財務オペレーション
◆グループ会社の資金管理
・国内外のCMS運用及び融資業務ならびにグループ各社の財務・資金計画立案・実行支援のアシスト
【仕事の魅力・部署の雰囲気】
・社内外の最新状況を把握したうえで、銀行・証券等との対話をベースに自社の財務戦略を考え、企業価値向上に繋げていく業務です。多様性のある業務内容であり、且つスケールの大きなコーポレートアクションを実行する事が魅力の1つと言えます。
・日々の決済業務から融資・資金管理・インフラ構築管理・決算開示業務等、様々なファイナンス業務を経験することができます。
・テレワーク環境の整備勤務、フレックスタイム制の導入など個々の状況に合わせた柔軟な働き方が可能です。
・定期的な業務ローテーションだけでなく、各種プロジェクトも実施しており、幅広い財務業務の領域を経験し、専門性を高めることができます。
・若手からベテランまで、多彩な出身企業/バックグラウンドから集まった専門性の高いメンバーが活躍しています。財務チームとグループファイナンスチームがワンチームとして動いている組織です。
【働き方】
テレワークを積極活用しており、当部門においても活用しながら就業しています。
また、部員同士のコミュニケーションは、会社で貸与される端末を使用し、
オンライン会議やチャットツール(Slack)で行っており、どこにいても働きやすい環境が構築されています。
★テレワーク=在宅勤務・リモートワークを含む「働き方」を指しています
※テレワーク規程に準ずる。業務や状況により、出社が必要となる場合がございます。
応募時の書類
・履歴書(写真貼付、携帯電話番号、メールアドレス明記)
・職務経歴書
・職務経歴書
雇用形態
正社員
募集カテゴリー
コーポレート職(経営企画・IR・広報・法務・内部統制・海外事業など)
【正社員】KADOKAWAグループの経営管理スタッフ
求人カテゴリー
管理(経営企画・IR・広報・法務・内部統制・海外事業など)
採用形態
正社員
業務内容
【ポジション概要】
・当社及びグループ会社の経営管理を担当していただきます。業務拡大に伴う人員増強並びに欠員による募集です。
【ミッション】
・当社の各事業ならびにグループ会社の計数管理を担当、意思決定や事業推進をサポートいただきます。
【具体的には】
・管理会計全般(予算編成、予算統制、将来予測、財務分析)
・グループ会社の経営サポート、PMI対応
・各事業のフロー整備やBPR、新規事業計画の策定支援
・管理会計の高度化への取り組み
【やりがい・魅力】
・当社ではコンテンツを軸に多種多様なビジネス展開を行っており、コンテンツビジネスの事業構造について多くの知見が得られます。
・経営層や事業責任者と直接コミュニケーションする機会も多く、間近で経営に触れられることも魅力の一つです。
・若手からベテランまで中途採用スタッフも多く多彩な人材が活躍しています。
【働き方】
テレワークを積極活用しており、当部門においても活用しながら就業しています。
出社頻度としては月1~2回を想定しておりますが、業務上必要があれば出社が可能であれば、在宅メインの勤務も可能です。
また、部員同士のコミュニケーションは、会社で貸与される端末を使用し、
オンライン会議やチャットツール(Slack)で行っており、どこにいても働きやすい環境が構築されています。
★テレワーク=在宅勤務・リモートワークを含む「働き方」を指しています
※テレワーク規程に準ずる。業務や状況により、出社が必要となる場合がございます。
・当社及びグループ会社の経営管理を担当していただきます。業務拡大に伴う人員増強並びに欠員による募集です。
【ミッション】
・当社の各事業ならびにグループ会社の計数管理を担当、意思決定や事業推進をサポートいただきます。
【具体的には】
・管理会計全般(予算編成、予算統制、将来予測、財務分析)
・グループ会社の経営サポート、PMI対応
・各事業のフロー整備やBPR、新規事業計画の策定支援
・管理会計の高度化への取り組み
【やりがい・魅力】
・当社ではコンテンツを軸に多種多様なビジネス展開を行っており、コンテンツビジネスの事業構造について多くの知見が得られます。
・経営層や事業責任者と直接コミュニケーションする機会も多く、間近で経営に触れられることも魅力の一つです。
・若手からベテランまで中途採用スタッフも多く多彩な人材が活躍しています。
【働き方】
テレワークを積極活用しており、当部門においても活用しながら就業しています。
出社頻度としては月1~2回を想定しておりますが、業務上必要があれば出社が可能であれば、在宅メインの勤務も可能です。
また、部員同士のコミュニケーションは、会社で貸与される端末を使用し、
オンライン会議やチャットツール(Slack)で行っており、どこにいても働きやすい環境が構築されています。
★テレワーク=在宅勤務・リモートワークを含む「働き方」を指しています
※テレワーク規程に準ずる。業務や状況により、出社が必要となる場合がございます。
応募時の書類
・履歴書(写真貼付、携帯電話番号、メールアドレス明記)
・職務経歴書
・職務経歴書
雇用形態
正社員
募集カテゴリー
コーポレート職(経営企画・IR・広報・法務・内部統制・海外事業など)
事業・業務
経営企画(IR・広報など)
ジャンル
デジタル・IT
【正社員】知財部門における侵害対策担当スタッフ
求人カテゴリー
管理(経営企画・IR・広報・法務・内部統制・海外事業など)
採用形態
正社員
業務内容
【募集部門】グループ内部統制局 知的財産部 侵害対策課
【ポジション概要】
知的財産部侵害対策課は当社作品に対する海賊版対策や違法アップロードに関する取組を検討し実施していく部署です。国内外の海賊版や模倣品の対策、違法アップロードの削除対応、各種業界団体との関係構築や意見交換、ロビー活動などをお任せします。
【ミッション】
当社作品に関する権利侵害対応の取組みを通じて、当社および作品に関わるクリエイターの権利と利益を守ること。
【具体的には】
・海賊版、違法アップロード削除対応。
・当社知的財産の侵害者の特定や逮捕等に必要な情報収集、警察との連携業務。
・海賊版や模倣品を掲載するWebサイトやSNS等への削除依頼、侵害者への警告文の発送等の対応。
・海賊版サイトやリーチサイトへの対抗措置(他出版社や弁護士との連携、係争・訴訟対応等)。
・海賊版対策に関する業界団体や会議への出席、関係構築。
・海賊版対策に関するロビー活動等。
・上記の他、海賊版対策に限らず、幅広く権利侵害対応に関する相談の対応をお願いする可能性もあります。
【お仕事の魅力・部署の雰囲気】
知財面から会社の財産・利益を守るというやりがいのある仕事です。これまでの経験や専門家のアドバイスをもとに日々効果的な取り組みを模索しながら実施しています。これまでの知見の共有や対応は細かい点まで指導、フォローいたします。中途入社社員が多く、先輩後輩の垣根もないので、積極的に提案し、アクションできる部署です。
【働き方】
<テレワーク積極活用中!>
当部門においては基本的にテレワークで就業しています。
また、部員同士のコミュニケーションは、会社で貸与される端末を使用し、
オンライン会議やチャットツール(Slack)で行っており、どこにいても働きやすい環境が構築されています。
★テレワーク=在宅勤務・リモートワークを含む「働き方」を指しています
※テレワーク規程に準ずる。業務や状況により、出社が必要となる場合がございます。
【ポジション概要】
知的財産部侵害対策課は当社作品に対する海賊版対策や違法アップロードに関する取組を検討し実施していく部署です。国内外の海賊版や模倣品の対策、違法アップロードの削除対応、各種業界団体との関係構築や意見交換、ロビー活動などをお任せします。
【ミッション】
当社作品に関する権利侵害対応の取組みを通じて、当社および作品に関わるクリエイターの権利と利益を守ること。
【具体的には】
・海賊版、違法アップロード削除対応。
・当社知的財産の侵害者の特定や逮捕等に必要な情報収集、警察との連携業務。
・海賊版や模倣品を掲載するWebサイトやSNS等への削除依頼、侵害者への警告文の発送等の対応。
・海賊版サイトやリーチサイトへの対抗措置(他出版社や弁護士との連携、係争・訴訟対応等)。
・海賊版対策に関する業界団体や会議への出席、関係構築。
・海賊版対策に関するロビー活動等。
・上記の他、海賊版対策に限らず、幅広く権利侵害対応に関する相談の対応をお願いする可能性もあります。
【お仕事の魅力・部署の雰囲気】
知財面から会社の財産・利益を守るというやりがいのある仕事です。これまでの経験や専門家のアドバイスをもとに日々効果的な取り組みを模索しながら実施しています。これまでの知見の共有や対応は細かい点まで指導、フォローいたします。中途入社社員が多く、先輩後輩の垣根もないので、積極的に提案し、アクションできる部署です。
【働き方】
<テレワーク積極活用中!>
当部門においては基本的にテレワークで就業しています。
また、部員同士のコミュニケーションは、会社で貸与される端末を使用し、
オンライン会議やチャットツール(Slack)で行っており、どこにいても働きやすい環境が構築されています。
★テレワーク=在宅勤務・リモートワークを含む「働き方」を指しています
※テレワーク規程に準ずる。業務や状況により、出社が必要となる場合がございます。
応募時の書類
・履歴書(写真貼付、携帯電話番号、メールアドレス明記)
・職務経歴書
・職務経歴書
雇用形態
正社員
募集カテゴリー
コーポレート職(経営企画・IR・広報・法務・内部統制・海外事業など)
事業・業務
内部統制
【正社員】社内SE◆経理部門のシステム企画・基本設計・保守・運用
求人カテゴリー
管理(経営企画・IR・広報・法務・内部統制・海外事業など)
採用形態
正社員
業務内容
【ポジション概要】
・課長を補佐しプロジェクトを主体的に進行する
【ミッション】
・経理部門のシステム企画、基本設計、保守及び運用を行うプロジェクトをリードする
【具体的業務内容】
・KADOKAWAのグループ経営高度化のため、AI活用による効率化推進などDXによる業務プロセス改革を企画推進
・経理業務の最適化(高度化、効率化、標準化)
・グループ再編、M&A等に伴う経理システムの設定、対応
・経理システムの保守・運用
【仕事の魅力・部署の雰囲気】
経理部門の業務効率化、統制強化をめざし活動し、ユーザーとの距離感が近いのでやりがいや効果が目に見え感じられる仕事です。AIなども活用し最新技術に触れる機会もあり日々効率化をめざして活動しています。システム運用やプロジェクト推進はチームで活動するのでチームワークを重要視し、なんでも聞ける環境を整えています。
【働き方】
テレワークを積極活用しており、当部門においても活用しながら就業しています。
また、部員同士のコミュニケーションは、会社で貸与される端末を使用し、
オンライン会議やチャットツール(Slack)で行っており、どこにいても働きやすい環境が構築しています。
朝会、夕会を通しその日の不明な事項などを質問できる時間を設けています。
1On1/月では現在の仕事の状況やこの先1か月の仕事の説明なども行い不安なことがないようにしています。
★テレワーク=在宅勤務・リモートワークを含む「働き方」を指しています
※テレワーク規程に準ずる。業務や状況により、出社が必要となる場合がございます。
・課長を補佐しプロジェクトを主体的に進行する
【ミッション】
・経理部門のシステム企画、基本設計、保守及び運用を行うプロジェクトをリードする
【具体的業務内容】
・KADOKAWAのグループ経営高度化のため、AI活用による効率化推進などDXによる業務プロセス改革を企画推進
・経理業務の最適化(高度化、効率化、標準化)
・グループ再編、M&A等に伴う経理システムの設定、対応
・経理システムの保守・運用
【仕事の魅力・部署の雰囲気】
経理部門の業務効率化、統制強化をめざし活動し、ユーザーとの距離感が近いのでやりがいや効果が目に見え感じられる仕事です。AIなども活用し最新技術に触れる機会もあり日々効率化をめざして活動しています。システム運用やプロジェクト推進はチームで活動するのでチームワークを重要視し、なんでも聞ける環境を整えています。
【働き方】
テレワークを積極活用しており、当部門においても活用しながら就業しています。
また、部員同士のコミュニケーションは、会社で貸与される端末を使用し、
オンライン会議やチャットツール(Slack)で行っており、どこにいても働きやすい環境が構築しています。
朝会、夕会を通しその日の不明な事項などを質問できる時間を設けています。
1On1/月では現在の仕事の状況やこの先1か月の仕事の説明なども行い不安なことがないようにしています。
★テレワーク=在宅勤務・リモートワークを含む「働き方」を指しています
※テレワーク規程に準ずる。業務や状況により、出社が必要となる場合がございます。
応募時の書類
・履歴書(写真貼付、携帯電話番号、メールアドレス明記)
・職務経歴書
・職務経歴書
雇用形態
正社員
募集カテゴリー
コーポレート職(経営企画・IR・広報・法務・内部統制・海外事業など)
事業・業務
経営企画(IR・広報など)
【正社員】東南アジアRegional Senior Accounting Manager(Regional CFO候補)
求人カテゴリー
管理(経営企画・IR・広報・法務・内部統制・海外事業など)
採用形態
正社員
業務内容
【ポジション概要】Southeast Asia Headquarters所属、東南アジア圏内現地法人の財務・経理全体の戦略面および実務面を統括するポジション。
※新設の部署の為、ご入社時にはポジションの名称が変わることがございます。
【ミッション】
当社の東南アジア圏の事業拡大に伴い、現地法人重要な経営基盤の一つである財務・経理体制の強化、業務品質と効率の向上および圏内新規M&A案件の推進など、総合的にリードできる人材を募集します。
※現在当社はタイ、マレーシア、インドネシア、シンガポールに進出、連結事業子会社計5社。
【具体的には】
KADOKAWA本社にあるSoutheast Asia Headquarters General Manager直下のRegional Senior Accounting Managerとして、
①東南アジア現地法人の予算・中期計画・評価指標の作成と業績管理において指導と監督
②東南アジア現地法人の財務・経理体制の整備と機能の高度化(人員採用、配置、育成計画を含む)
③東南アジア現地法人の財務・経理現場の重要課題の把握と解決
④資金調達を含む財務戦略の立案と実行
⑥新規M&A案件の推進支援と買収後のPMI対応
※各現地法人の経理部門については現地スタッフと管理する別の責任者がおります。
【仕事の魅力・部署の雰囲気】
●東京本社の「Southeast Headquarters」は東南アジアを中心に東京で海外拠点を支える事業管理・事業推進の地域統括部署です。現地法人に経営層として赴任している駐在員と併走し、共にKADOKAWAグループにとっての成長領域「海外事業」の拡大に貢献します。
※東南アジア拠点概要:
●2015年にグループ入りのKADOKAWA GEMPAK STARZはマレーシア最大手の漫画出版社であり、オリジナル児童漫画「どっちが強い」は日本KADOKAWAでも翻訳出版されて、全世界で大人気です!グループ内も珍しく、自社クリエイターを持ち、オリジナル法人IPを継続的に創出できるのが一番の強みです。
●2016年に設立したタイ現地法人KADOKAWA AMARINは日本IP翻訳出版の紙書籍を始め、電子書籍、グッズ、EC、イベント等多方面の展開により、毎年大きい成長を遂げます。今後の成長に向けて、現地消費者への理解と日本コンテンツのノウハウを基に、さらなる多種多様なメディアミックスをチャレンジします。タイは親日でオープンな市場のため、近年ブームになったタイBLも含めて、いろんな可能性を秘めています。2024年にFirst Page Proを買収し、KADOKAWA AMARINと合わせて、タイで日本マンが・ライトノベル年間刊行点数最多のグループになりました。
●インドネシア現地法人Phoenix Gramedia Indonesiaは2024年初に新設しました。2.7億以上人口があり、KADOKAWA IPの急速展開・拡大の可能性を見込める新興市場です。新しい拠点のため、事業構築、人材育成、経営資源調整等、一から作り上げる必要があるが、東京側全面的なバックアップをし、スタートダッシュでビジネスを軌道に乗せることを期待されます。
"
※新設の部署の為、ご入社時にはポジションの名称が変わることがございます。
【ミッション】
当社の東南アジア圏の事業拡大に伴い、現地法人重要な経営基盤の一つである財務・経理体制の強化、業務品質と効率の向上および圏内新規M&A案件の推進など、総合的にリードできる人材を募集します。
※現在当社はタイ、マレーシア、インドネシア、シンガポールに進出、連結事業子会社計5社。
【具体的には】
KADOKAWA本社にあるSoutheast Asia Headquarters General Manager直下のRegional Senior Accounting Managerとして、
①東南アジア現地法人の予算・中期計画・評価指標の作成と業績管理において指導と監督
②東南アジア現地法人の財務・経理体制の整備と機能の高度化(人員採用、配置、育成計画を含む)
③東南アジア現地法人の財務・経理現場の重要課題の把握と解決
④資金調達を含む財務戦略の立案と実行
⑥新規M&A案件の推進支援と買収後のPMI対応
※各現地法人の経理部門については現地スタッフと管理する別の責任者がおります。
【仕事の魅力・部署の雰囲気】
●東京本社の「Southeast Headquarters」は東南アジアを中心に東京で海外拠点を支える事業管理・事業推進の地域統括部署です。現地法人に経営層として赴任している駐在員と併走し、共にKADOKAWAグループにとっての成長領域「海外事業」の拡大に貢献します。
※東南アジア拠点概要:
●2015年にグループ入りのKADOKAWA GEMPAK STARZはマレーシア最大手の漫画出版社であり、オリジナル児童漫画「どっちが強い」は日本KADOKAWAでも翻訳出版されて、全世界で大人気です!グループ内も珍しく、自社クリエイターを持ち、オリジナル法人IPを継続的に創出できるのが一番の強みです。
●2016年に設立したタイ現地法人KADOKAWA AMARINは日本IP翻訳出版の紙書籍を始め、電子書籍、グッズ、EC、イベント等多方面の展開により、毎年大きい成長を遂げます。今後の成長に向けて、現地消費者への理解と日本コンテンツのノウハウを基に、さらなる多種多様なメディアミックスをチャレンジします。タイは親日でオープンな市場のため、近年ブームになったタイBLも含めて、いろんな可能性を秘めています。2024年にFirst Page Proを買収し、KADOKAWA AMARINと合わせて、タイで日本マンが・ライトノベル年間刊行点数最多のグループになりました。
●インドネシア現地法人Phoenix Gramedia Indonesiaは2024年初に新設しました。2.7億以上人口があり、KADOKAWA IPの急速展開・拡大の可能性を見込める新興市場です。新しい拠点のため、事業構築、人材育成、経営資源調整等、一から作り上げる必要があるが、東京側全面的なバックアップをし、スタートダッシュでビジネスを軌道に乗せることを期待されます。
"
応募時の書類
・履歴書(写真貼付、携帯電話番号、メールアドレス明記)・職務経歴書
雇用形態
正社員
募集カテゴリー
コーポレート職(経営企画・IR・広報・法務・内部統制・海外事業など)
事業・業務
海外事業
【正社員】東南アジアRegional Media-mix Producer
求人カテゴリー
管理(経営企画・IR・広報・法務・内部統制・海外事業など)
採用形態
正社員
業務内容
【ポジション概要】IPホルダーから有力IPの権利を獲得し、圏内現地法人との連携により当該IPにまつわる全域展開戦略の策定・推進するポジション。
※新設の部署の為、ご入社時にはポジションの名称が変わることがございます。
【ミッション】
当社の東南アジア圏の事業拡大に伴い、事業の核心であるIPを東南アジア圏国横断の視点で、企画から獲得、Media-mix展開などを現地法人の担当者と協働し、IP価値の最大化を目指して、総合的にリードできる人材を募集します。
※現在当社はタイ、マレーシア、インドネシア、シンガポールに進出、連結事業子会社計5社。
【具体的には】
KADOKAWA本社にあるSoutheast Asia Headquarters General Manager直下のRegional Media-mix Producerとして、
①重要IPにおける東南アジア圏市場向けの全体展開戦略の策定と個別事業企画の立案。事業種別は主に出版、グッズ、映像、イベントと想定
②海外拠点横断PMOとして、IP毎の、事業推進、収支管理、新規スキーム構築、拠点からの運用相談対応、東南アジアHeadquartersと拠点間の意見折衝調整
【仕事の魅力・部署の雰囲気】
●東京本社の「Southeast Headquarters」は東南アジアを中心に東京で海外拠点を支える事業管理・事業推進の地域統括部署です。現地法人に経営層として赴任している駐在員と併走し、共にKADOKAWAグループにとっての成長領域「海外事業」の拡大に貢献します。
※東南アジア拠点概要:
●2015年にグループ入りのKADOKAWA GEMPAK STARZはマレーシア最大手の漫画出版社であり、オリジナル児童漫画「どっちが強い」は日本KADOKAWAでも翻訳出版されて、全世界で大人気です!グループ内も珍しく、自社クリエイターを持ち、オリジナル法人IPを継続的に創出できるのが一番の強みです。
●2016年に設立したタイ現地法人KADOKAWA AMARINは日本IP翻訳出版の紙書籍を始め、電子書籍、グッズ、EC、イベント等多方面の展開により、毎年大きい成長を遂げます。今後の成長に向けて、現地消費者への理解と日本コンテンツのノウハウを基に、さらなる多種多様なメディアミックスをチャレンジします。タイは親日でオープンな市場のため、近年ブームになったタイBLも含めて、いろんな可能性を秘めています。2024年にFirst Page Proを買収し、KADOKAWA AMARINと合わせて、タイで日本マンが・ライトノベル年間刊行点数最多のグループになりました。
※新設の部署の為、ご入社時にはポジションの名称が変わることがございます。
【ミッション】
当社の東南アジア圏の事業拡大に伴い、事業の核心であるIPを東南アジア圏国横断の視点で、企画から獲得、Media-mix展開などを現地法人の担当者と協働し、IP価値の最大化を目指して、総合的にリードできる人材を募集します。
※現在当社はタイ、マレーシア、インドネシア、シンガポールに進出、連結事業子会社計5社。
【具体的には】
KADOKAWA本社にあるSoutheast Asia Headquarters General Manager直下のRegional Media-mix Producerとして、
①重要IPにおける東南アジア圏市場向けの全体展開戦略の策定と個別事業企画の立案。事業種別は主に出版、グッズ、映像、イベントと想定
②海外拠点横断PMOとして、IP毎の、事業推進、収支管理、新規スキーム構築、拠点からの運用相談対応、東南アジアHeadquartersと拠点間の意見折衝調整
【仕事の魅力・部署の雰囲気】
●東京本社の「Southeast Headquarters」は東南アジアを中心に東京で海外拠点を支える事業管理・事業推進の地域統括部署です。現地法人に経営層として赴任している駐在員と併走し、共にKADOKAWAグループにとっての成長領域「海外事業」の拡大に貢献します。
※東南アジア拠点概要:
●2015年にグループ入りのKADOKAWA GEMPAK STARZはマレーシア最大手の漫画出版社であり、オリジナル児童漫画「どっちが強い」は日本KADOKAWAでも翻訳出版されて、全世界で大人気です!グループ内も珍しく、自社クリエイターを持ち、オリジナル法人IPを継続的に創出できるのが一番の強みです。
●2016年に設立したタイ現地法人KADOKAWA AMARINは日本IP翻訳出版の紙書籍を始め、電子書籍、グッズ、EC、イベント等多方面の展開により、毎年大きい成長を遂げます。今後の成長に向けて、現地消費者への理解と日本コンテンツのノウハウを基に、さらなる多種多様なメディアミックスをチャレンジします。タイは親日でオープンな市場のため、近年ブームになったタイBLも含めて、いろんな可能性を秘めています。2024年にFirst Page Proを買収し、KADOKAWA AMARINと合わせて、タイで日本マンが・ライトノベル年間刊行点数最多のグループになりました。
応募時の書類
・履歴書(写真貼付、携帯電話番号、メールアドレス明記)・職務経歴書
雇用形態
正社員
募集カテゴリー
コーポレート職(経営企画・IR・広報・法務・内部統制・海外事業など)
事業・業務
海外事業
【正社員】経理(KADOKAWA単体決算担当者)
求人カテゴリー
管理(経営企画・IR・広報・法務・内部統制・海外事業など)
採用形態
正社員
業務内容
【業務概要】
売上計上・請求回収・債権管理を中心に、固定資産の償却・人件費等幅広くKADOKAWA及びKADOKAWAグループのエンタメビジネスを会計面からバックアップ頂きます。
尚、システムを用いた業務改善にも力を入れ効率化を推進しております。
【業務詳細】
KADOKAWA単体決算
└売掛金・未収入金等の入金消込、滞留債権・与信管理、請求処理確認
└新規事業の会計処理指導
└人件費、固定資産償却費、電子書籍等印税及び外国送金に係る業務
└有価証券報告書等の開示資料作成、監査法人対応
グループ会社単体決算
└売掛金・未収入金等の入金消込、滞留債権管理、請求処理確認
└固定資産償却費に係る業務
【使用システム】
単体決算(GLOVIA)、債権管理システム(社内開発)、
費用計上システム(社内開発)、固定資産システム(Proplus)、連結決算(DIVA)
【仕事の魅力・部署の雰囲気】
KADOKAWAグループの多岐にわたるエンタメビジネスに売上計上から携わって頂く事で事業の動きを事業の入口から会計面でサポートを行う事が出来る部署です。
もちろん、売上の相談は定常業務だけでなく、
新規ビジネスの立ち上げの相談などに立ち会う場面も多く、
ご自身がサポートしたビジネスの成長を直に実感出来る魅力的な部署です。
また、売上計上だけでなく幅広くKADOKAWAのビジネスに対する会計サポートを行う為新規の会計基準の理解や、各種検討を進めていく場面も多く、
経理としての多方面の知識を身に着け成長したい方にとっても魅力的な部署と言えます。
社内は風通しが良く、システムを用いた業務改善、業務フローの見直しなどの良いアイディアはどなたからのご意見も柔軟に受け入れる土壌があります。
その為、AIを活用した問い合わせの対応や既存のフローに捉われる事のない業務システムの改善等も日々行っております。既存の経理業務に対して多角的な視点で効率化を推進し、システムを用いた改善に対してご興味のある方はご活躍いただける部署です。
課の人数は12名で、うち派遣社員5名。年齢層は30代~50代と幅広く、全員が中途社員です。直近5年間の離職率はゼロ%です。
売上計上・請求回収・債権管理を中心に、固定資産の償却・人件費等幅広くKADOKAWA及びKADOKAWAグループのエンタメビジネスを会計面からバックアップ頂きます。
尚、システムを用いた業務改善にも力を入れ効率化を推進しております。
【業務詳細】
KADOKAWA単体決算
└売掛金・未収入金等の入金消込、滞留債権・与信管理、請求処理確認
└新規事業の会計処理指導
└人件費、固定資産償却費、電子書籍等印税及び外国送金に係る業務
└有価証券報告書等の開示資料作成、監査法人対応
グループ会社単体決算
└売掛金・未収入金等の入金消込、滞留債権管理、請求処理確認
└固定資産償却費に係る業務
【使用システム】
単体決算(GLOVIA)、債権管理システム(社内開発)、
費用計上システム(社内開発)、固定資産システム(Proplus)、連結決算(DIVA)
【仕事の魅力・部署の雰囲気】
KADOKAWAグループの多岐にわたるエンタメビジネスに売上計上から携わって頂く事で事業の動きを事業の入口から会計面でサポートを行う事が出来る部署です。
もちろん、売上の相談は定常業務だけでなく、
新規ビジネスの立ち上げの相談などに立ち会う場面も多く、
ご自身がサポートしたビジネスの成長を直に実感出来る魅力的な部署です。
また、売上計上だけでなく幅広くKADOKAWAのビジネスに対する会計サポートを行う為新規の会計基準の理解や、各種検討を進めていく場面も多く、
経理としての多方面の知識を身に着け成長したい方にとっても魅力的な部署と言えます。
社内は風通しが良く、システムを用いた業務改善、業務フローの見直しなどの良いアイディアはどなたからのご意見も柔軟に受け入れる土壌があります。
その為、AIを活用した問い合わせの対応や既存のフローに捉われる事のない業務システムの改善等も日々行っております。既存の経理業務に対して多角的な視点で効率化を推進し、システムを用いた改善に対してご興味のある方はご活躍いただける部署です。
課の人数は12名で、うち派遣社員5名。年齢層は30代~50代と幅広く、全員が中途社員です。直近5年間の離職率はゼロ%です。
応募時の書類
・履歴書(写真貼付、携帯電話番号、メールアドレス明記)・職務経歴書
雇用形態
正社員
募集カテゴリー
コーポレート職(経営企画・IR・広報・法務・内部統制・海外事業など)
事業・業務
経営企画(IR・広報など)
【正社員】IR部門 スタッフ
求人カテゴリー
管理(経営企画・IR・広報・法務・内部統制・海外事業など)
採用形態
正社員
業務内容
【ポジション概要】
IR・広報部のIR担当として、決算業務や投資家対応をご担当いただきます。
【ミッション】
IR・広報部のIR(Investor Relations)チームは、KADOKAWAグループの持続的な企業価値・時価総額向上のため、国内外の機関投資家や証券アナリストを対象に、グローバルに様々なコミュニケーション活動を行っています。
【主な業務】
◆株式市場への情報開示資料作成業務
-年4回の決算公表の実施、および関連資料(説明資料等)の作成
-経営や事業に関する関連部門からの情報入手、分析および公表メッセージの立案
-東証における適時開示の実施
◆国内外の機関投資家、証券アナリストとのコミュニケーション活動
-証券アナリスト、グローバルの機関投資家(海外ロードショー含む)との面談(年間面談数 約700件)を通じた、当社への投資の促進
-施設見学会など投資家向けイベントの企画
◆株式市場からの意見の経営幹部・取締役会・関連部門へのフィードバック
【仕事の魅力・部署の雰囲気】
・日本コンテンツの世界的な人気に伴い、そのIPを創出する当社はグローバル規模での成長ステージにあり、世界の株式市場からも注目されています。直近の5年間で時価総額は5倍に拡大しましたが、今後もさらなる時価総額の向上を目指すというハイレベルなミッションを通して大きなやりがいを感じることができます。
・IR業務の一部のみでなく様々なIR業務に関わることで、経営の視点を含めた高い視座の醸成やグローバルでのコミュニケーション力の向上などのスキルアップを通じて、ご自身の成長を実感いただくことができます。なお、当社のIR活動は社外から高い評価を受けています。
・IRチームは5名と少人数であることや、密なコミュニケーションと一人一人の裁量確保に基づき、ご自身のやりたいことを表現することができます。
・フランクに会話ができ、フラットな関係性の組織文化です。
・メンバーそれぞれの状況に応じた働き方やワークライフバランスに配慮しています。
【働き方】
テレワークを積極活用しており、当部門においても活用しながら就業しています。
また、部員同士のコミュニケーションは、会社で貸与される端末を使用し、
オンライン会議やチャットツール(Slack)で行っており、どこにいても働きやすい環境が構築されています。
★テレワーク=在宅勤務・リモートワークを含む「働き方」を指しています
※テレワーク規程に準ずる。業務や状況により、出社が必要となる場合がございます。
IR・広報部のIR担当として、決算業務や投資家対応をご担当いただきます。
【ミッション】
IR・広報部のIR(Investor Relations)チームは、KADOKAWAグループの持続的な企業価値・時価総額向上のため、国内外の機関投資家や証券アナリストを対象に、グローバルに様々なコミュニケーション活動を行っています。
【主な業務】
◆株式市場への情報開示資料作成業務
-年4回の決算公表の実施、および関連資料(説明資料等)の作成
-経営や事業に関する関連部門からの情報入手、分析および公表メッセージの立案
-東証における適時開示の実施
◆国内外の機関投資家、証券アナリストとのコミュニケーション活動
-証券アナリスト、グローバルの機関投資家(海外ロードショー含む)との面談(年間面談数 約700件)を通じた、当社への投資の促進
-施設見学会など投資家向けイベントの企画
◆株式市場からの意見の経営幹部・取締役会・関連部門へのフィードバック
【仕事の魅力・部署の雰囲気】
・日本コンテンツの世界的な人気に伴い、そのIPを創出する当社はグローバル規模での成長ステージにあり、世界の株式市場からも注目されています。直近の5年間で時価総額は5倍に拡大しましたが、今後もさらなる時価総額の向上を目指すというハイレベルなミッションを通して大きなやりがいを感じることができます。
・IR業務の一部のみでなく様々なIR業務に関わることで、経営の視点を含めた高い視座の醸成やグローバルでのコミュニケーション力の向上などのスキルアップを通じて、ご自身の成長を実感いただくことができます。なお、当社のIR活動は社外から高い評価を受けています。
・IRチームは5名と少人数であることや、密なコミュニケーションと一人一人の裁量確保に基づき、ご自身のやりたいことを表現することができます。
・フランクに会話ができ、フラットな関係性の組織文化です。
・メンバーそれぞれの状況に応じた働き方やワークライフバランスに配慮しています。
【働き方】
テレワークを積極活用しており、当部門においても活用しながら就業しています。
また、部員同士のコミュニケーションは、会社で貸与される端末を使用し、
オンライン会議やチャットツール(Slack)で行っており、どこにいても働きやすい環境が構築されています。
★テレワーク=在宅勤務・リモートワークを含む「働き方」を指しています
※テレワーク規程に準ずる。業務や状況により、出社が必要となる場合がございます。
応募時の書類
・履歴書(写真貼付、携帯電話番号、メールアドレス明記)・職務経歴書
雇用形態
正社員
募集カテゴリー
コーポレート職(経営企画・IR・広報・法務・内部統制・海外事業など)
事業・業務
経営企画(IR・広報など)
【正社員】KADOKAWAグループの企業広報担当者を募集
求人カテゴリー
管理(経営企画・IR・広報・法務・内部統制・海外事業など)
採用形態
正社員
業務内容
【ミッション】
KADOKAWAのIR・広報部 企業広報チームのメンバーとして、「コミュニケーション活動を通じて、ステークホルダーを動かし、当社の企業価値の向上に貢献する」
【具体的な役割】
①KADOKAWAグループのコーポレートストーリーの構築
②メディアリレーションの強化、危機管理広報
③統合報告書の高度化
④SDGs、ESGにかかる改善推進
⑤オウンドメディアによる発信力の強化
★今回は①②のリリース発信や記者とのメディアリレーションに特化した方、および①③⑤の社外発信する文書作成・編集などに特化した方の2名の募集を想定しています。
【仕事の魅力・部署の雰囲気】
KADOKAWAグループは、コンテンツ人気とグローバル化進展に伴い、将来にわたる持続的な成長を実現しようとしています。そのような中、社外ステークホルダーから適切な評価を獲得するためのコミュニケーション機能強化は、ますます重要となっています。当社ならではの数多くの事業部とディスカッションを行いながら、企業広報活動に携わっていただくことで、役割へのやりがいはもちろん、幅広い視野と高い視座を得ることができます。また、チームコミュニケーション、チームプレイを大切にしており、そのプロセスと成果に高い充実感を感じていただけるものと考えています。
KADOKAWAのIR・広報部 企業広報チームのメンバーとして、「コミュニケーション活動を通じて、ステークホルダーを動かし、当社の企業価値の向上に貢献する」
【具体的な役割】
①KADOKAWAグループのコーポレートストーリーの構築
②メディアリレーションの強化、危機管理広報
③統合報告書の高度化
④SDGs、ESGにかかる改善推進
⑤オウンドメディアによる発信力の強化
★今回は①②のリリース発信や記者とのメディアリレーションに特化した方、および①③⑤の社外発信する文書作成・編集などに特化した方の2名の募集を想定しています。
【仕事の魅力・部署の雰囲気】
KADOKAWAグループは、コンテンツ人気とグローバル化進展に伴い、将来にわたる持続的な成長を実現しようとしています。そのような中、社外ステークホルダーから適切な評価を獲得するためのコミュニケーション機能強化は、ますます重要となっています。当社ならではの数多くの事業部とディスカッションを行いながら、企業広報活動に携わっていただくことで、役割へのやりがいはもちろん、幅広い視野と高い視座を得ることができます。また、チームコミュニケーション、チームプレイを大切にしており、そのプロセスと成果に高い充実感を感じていただけるものと考えています。
応募時の書類
・履歴書(写真貼付、携帯電話番号、メールアドレス明記)・職務経歴書
雇用形態
正社員
募集カテゴリー
コーポレート職(経営企画・IR・広報・法務・内部統制・海外事業など)
事業・業務
経営企画(IR・広報など)
【正社員】グループ人事局 海外人事Specialist 兼 グローバル人材開発センター Project Specialist
求人カテゴリー
管理(経営企画・IR・広報・法務・内部統制・海外事業など)
採用形態
正社員
業務内容
【ポジション概要】
「グループ人事局」に所属し海外人事領域のスペシャリストとして専門性の高いグローバルHRタスクを担当頂くとともに海外事業メンバーと人事メンバーで構成する「グローバル人材開発センター」にも所属いただき、プロジェクト推進を担当いただきます。
【ミッション】
KADOKAWAグループのグローバルビジネス拡大に資する人的資源の開発と環境整備を推進し、当社自体のグローバルカンパニー化を実務的に実現する。
【具体的には】
<グループ人事局>
・海外勤務者派遣に関する諸制度の整備と運用強化
・海外現地法人における人事・報酬制度の企画・立案
・海外現地法人HR担当との知見交換および運用の最適化
・国内外におけるグローバル人材の育成 など
<グローバル人材開発センター>
以下の各種のプロジェクトの推進
・グローバル人材採用施策
・社員のグローバルビジネススキルの開発支援施策
・海外ビジネス関係グループ会社向け各種褒賞制度や就労環境整備施策
【仕事の魅力・部署の雰囲気】
●<グループ人事局>
・KADOKAWAのグローバル展開を人事業務の観点から支えるべく、海外赴任者支援、現地法人支援などを、海外事業部門・グローバル人材開発センターと連携しながら推進します。
・語学力を生かせることはもちろん、多様な文化・価値観に触れる機会が多く、各国の商習慣や異文化理解を深め、自身の成長を促すことができます。
海外人事は、人事部門の中で「グローバル人事チーム」としてチーム化されており、急速なグローバル展開を人事面から支えるべく、少人数ながら協力し合い、スピード感をもって業務を推進しています。
●<グローバル人材開発センター>
・2021年に新設された特殊な部署で、グローバルビジネスを推進する海外事業部門と、KADOKAWAの根幹を支えるグループ人事局が兼務メンバーを出し合って構成されています。
・KADOKAWAおよびグループのグローバル化を人材開発の視点から推進する、という大きなテーマを持っており、与えられたルーチンワークはほとんど無く、チームで課題設定から始めるプロジェクトが多いです。昨年は当社として初のボストンキャリアフォーラムへの出展を果たすなど、業務領域は拡大中です。
・部門内は部や課で分かれているわけでなく、プロジェクトごとに参加メンバーを変えながら有機的に運営しています。
【働き方】
●時間と場所はフレキシブルに
東京本社をはじめ当社グループ各社はテレワークとオフィス勤務のハイブリッド制を導入しており、当募集部門でも活用いただけます。出社頻度はご本人のライフスタイル、ワークスタイルに合わせて自由なデザインが可能です。社員同士のコミュニケーションは、会社で貸与される端末を使用し、オンライン会議やチャットツール(Slack)で行っており、どこにいても働きやすい環境が構築されています。
★テレワーク=在宅勤務・リモートワークを含む「働き方」を指しています
※テレワーク規程に準ずる。業務や状況により、出社が必要となる場合がございます。
※海外現地法人においては個社毎にテレワーク利用率は変わります
●サービスの提供対象は世界に
このポジションで実行するタスクは、その対象がKADOKAWAの社員だけとは限りません。世界各地に点在する海外現地法人のローカルスタッフが対象となる施策もあります。世界各地の人材やHR担当者と交流しながら、新しいスタンダードを作っていきましょう。場合によっては海外出張の機会もあります。
「グループ人事局」に所属し海外人事領域のスペシャリストとして専門性の高いグローバルHRタスクを担当頂くとともに海外事業メンバーと人事メンバーで構成する「グローバル人材開発センター」にも所属いただき、プロジェクト推進を担当いただきます。
【ミッション】
KADOKAWAグループのグローバルビジネス拡大に資する人的資源の開発と環境整備を推進し、当社自体のグローバルカンパニー化を実務的に実現する。
【具体的には】
<グループ人事局>
・海外勤務者派遣に関する諸制度の整備と運用強化
・海外現地法人における人事・報酬制度の企画・立案
・海外現地法人HR担当との知見交換および運用の最適化
・国内外におけるグローバル人材の育成 など
<グローバル人材開発センター>
以下の各種のプロジェクトの推進
・グローバル人材採用施策
・社員のグローバルビジネススキルの開発支援施策
・海外ビジネス関係グループ会社向け各種褒賞制度や就労環境整備施策
【仕事の魅力・部署の雰囲気】
●<グループ人事局>
・KADOKAWAのグローバル展開を人事業務の観点から支えるべく、海外赴任者支援、現地法人支援などを、海外事業部門・グローバル人材開発センターと連携しながら推進します。
・語学力を生かせることはもちろん、多様な文化・価値観に触れる機会が多く、各国の商習慣や異文化理解を深め、自身の成長を促すことができます。
海外人事は、人事部門の中で「グローバル人事チーム」としてチーム化されており、急速なグローバル展開を人事面から支えるべく、少人数ながら協力し合い、スピード感をもって業務を推進しています。
●<グローバル人材開発センター>
・2021年に新設された特殊な部署で、グローバルビジネスを推進する海外事業部門と、KADOKAWAの根幹を支えるグループ人事局が兼務メンバーを出し合って構成されています。
・KADOKAWAおよびグループのグローバル化を人材開発の視点から推進する、という大きなテーマを持っており、与えられたルーチンワークはほとんど無く、チームで課題設定から始めるプロジェクトが多いです。昨年は当社として初のボストンキャリアフォーラムへの出展を果たすなど、業務領域は拡大中です。
・部門内は部や課で分かれているわけでなく、プロジェクトごとに参加メンバーを変えながら有機的に運営しています。
【働き方】
●時間と場所はフレキシブルに
東京本社をはじめ当社グループ各社はテレワークとオフィス勤務のハイブリッド制を導入しており、当募集部門でも活用いただけます。出社頻度はご本人のライフスタイル、ワークスタイルに合わせて自由なデザインが可能です。社員同士のコミュニケーションは、会社で貸与される端末を使用し、オンライン会議やチャットツール(Slack)で行っており、どこにいても働きやすい環境が構築されています。
★テレワーク=在宅勤務・リモートワークを含む「働き方」を指しています
※テレワーク規程に準ずる。業務や状況により、出社が必要となる場合がございます。
※海外現地法人においては個社毎にテレワーク利用率は変わります
●サービスの提供対象は世界に
このポジションで実行するタスクは、その対象がKADOKAWAの社員だけとは限りません。世界各地に点在する海外現地法人のローカルスタッフが対象となる施策もあります。世界各地の人材やHR担当者と交流しながら、新しいスタンダードを作っていきましょう。場合によっては海外出張の機会もあります。
応募時の書類
・履歴書(写真貼付、携帯電話番号、メールアドレス明記)・職務経歴書
雇用形態
正社員
事業・業務
人事・総務・法務
ジャンル
海外・グローバル