【デジタルテクノロジー戦略本部】事業部横断データサイエンティスト(グループ全体のデータ利活用の推進)
求人カテゴリー
≪AI・MLエンジニア/データサイエンティスト≫
給与情報
【初年度想定年収】※年2回の賞与含む
◆500万円~1000万円
※試用期間3ヶ月あり(期間中も待遇に変更ありません) ※職務経験を考慮のうえ決定いたします。
【モデル年収】
<中途入社2年/一般社員/28歳>
◆500万円~600万円
<中途入社6年/課長職/32歳>
◆600万円~750万円
<中途入社9年/部長職/38歳>
◆800万円~950万円
◆500万円~1000万円
※試用期間3ヶ月あり(期間中も待遇に変更ありません) ※職務経験を考慮のうえ決定いたします。
【モデル年収】
<中途入社2年/一般社員/28歳>
◆500万円~600万円
<中途入社6年/課長職/32歳>
◆600万円~750万円
<中途入社9年/部長職/38歳>
◆800万円~950万円
雇用形態
正社員
募集事業
■デジタルテクノロジー戦略本部
アプリケーションエンジニア、インフラエンジニア、WEBマーケター、データエンジニア、AI開発エンジニアなど、様々な社員が在籍しており、一般的な情報システム部門のような社内向け業務システムの開発・保守・運用やインフラ整備のみならず、ビジネスサイドが抱える悩みやニーズに対して全社横断のテクノロジー部門として最適なソリューションを提案し、マイナビグループ全体の技術力の向上を目指している部門です。
アプリケーションエンジニア、インフラエンジニア、WEBマーケター、データエンジニア、AI開発エンジニアなど、様々な社員が在籍しており、一般的な情報システム部門のような社内向け業務システムの開発・保守・運用やインフラ整備のみならず、ビジネスサイドが抱える悩みやニーズに対して全社横断のテクノロジー部門として最適なソリューションを提案し、マイナビグループ全体の技術力の向上を目指している部門です。
事業部別
デジタルテクノロジー戦略本部
仕事内容
<業務概要>
(1) 統計・機械学習の技術を使った、分析モデルの開発
(2) ビジネス側とのコミュニケーションを行い、分析支援や、作成した分析モデルの仮説検証の実施
(3) AIツール利用の支援・コンサルティング
<業務詳細>
・PL/PM候補として、事業部とのコミュニケーションの中で、課題・仮説を設定し、データ抽出・加工~データ観察~データモデル開発・精度検証~ビジネス適用・評価のPDCAサイクルに関わって頂きます。データ分析、機械学習モデルの構築にはPython、BigQuery等を用います。
・ビジネス側の課題に対してアクションを行うため、業務理解や、マーケティング・広告配信などの周辺スキルも理解しながら最適な観察・分析(回帰・分類など)の結果をアウトプットし、ビジネス側にフィードバックします。
・Auto MLツールなどを用いて、ビジネス側の現場社員が自律的に進められるようレクチャーやコンサルティングなどの支援活動を企画・検討頂きます。
<チームのミッション(目指している方向性)>
当部はAI関連技術(DS, ML, DL) を活用し、会社(顧客・利用者)が抱える課題の解決、未来の価値創造を担う組織です。
特定の事業部でのAI活用実績を全社へスケールすることで全社的な利益貢献を目指します。
そして事業部が自律的にAI活用を進められるようにデータ分析・AI活用のセルフサービス化をリードしていくことがミッションです。
そのために様々なステークホルダーと協調して仕事を進めていく必要があるため、データサイエンス等の技術だけでなく、コミュニケーション能力も求められます。
当部には機械学習エンジニアやデータエンジニアも在籍しており、内製で機械学習モデルやシステムを開発しています。
モデル運用やシステム化については、他メンバーと協調して業務を進める必要があるため、システム開発の関連技術もある程度身に付けて頂く必要もあります。
<AI戦略室長 兼 採用責任者インタビュー>
“人の可能性”を引き出すAI活用とは
<デジタルテクノロジー戦略本部 本部長インタビュー>
マイナビのデジタル革新が目指す未来像
(1) 統計・機械学習の技術を使った、分析モデルの開発
(2) ビジネス側とのコミュニケーションを行い、分析支援や、作成した分析モデルの仮説検証の実施
(3) AIツール利用の支援・コンサルティング
<業務詳細>
・PL/PM候補として、事業部とのコミュニケーションの中で、課題・仮説を設定し、データ抽出・加工~データ観察~データモデル開発・精度検証~ビジネス適用・評価のPDCAサイクルに関わって頂きます。データ分析、機械学習モデルの構築にはPython、BigQuery等を用います。
・ビジネス側の課題に対してアクションを行うため、業務理解や、マーケティング・広告配信などの周辺スキルも理解しながら最適な観察・分析(回帰・分類など)の結果をアウトプットし、ビジネス側にフィードバックします。
・Auto MLツールなどを用いて、ビジネス側の現場社員が自律的に進められるようレクチャーやコンサルティングなどの支援活動を企画・検討頂きます。
<チームのミッション(目指している方向性)>
当部はAI関連技術(DS, ML, DL) を活用し、会社(顧客・利用者)が抱える課題の解決、未来の価値創造を担う組織です。
特定の事業部でのAI活用実績を全社へスケールすることで全社的な利益貢献を目指します。
そして事業部が自律的にAI活用を進められるようにデータ分析・AI活用のセルフサービス化をリードしていくことがミッションです。
そのために様々なステークホルダーと協調して仕事を進めていく必要があるため、データサイエンス等の技術だけでなく、コミュニケーション能力も求められます。
当部には機械学習エンジニアやデータエンジニアも在籍しており、内製で機械学習モデルやシステムを開発しています。
モデル運用やシステム化については、他メンバーと協調して業務を進める必要があるため、システム開発の関連技術もある程度身に付けて頂く必要もあります。
<AI戦略室長 兼 採用責任者インタビュー>
“人の可能性”を引き出すAI活用とは
<デジタルテクノロジー戦略本部 本部長インタビュー>
マイナビのデジタル革新が目指す未来像
求める人材
<必須のご経験・スキル>
・PM, PLなどのリーダー経験:1年以上
・データ分析・機械学習モデル構築業務経験:3年以上
・Python(Pandas)やSQLなどを利用した、データ加工の実装経験など
・関係部署と連携してスムーズに業務を進めるためのコミュニケーション能力
<歓迎する経験・スキル>
・データ分析コンサルティング経験をお持ちの方
・統計/多変量解析/機械学習や人工知能関連の経験
・DataRobotなど機械学習のモデル作成を省力化するソフトウェアの実装・運用経験
・人材業界の業務知識・経験
<求める人物像>
・勉強会に参加するなど、好奇心・向上心が強い方
・チャレンジすること、壁に挑んで越えていくことを楽しいと感じられる方
・経験のない分野でも、前向きに技術や業界動向をインプットし、社内にアウトプット出来る方
・PM, PLなどのリーダー経験:1年以上
・データ分析・機械学習モデル構築業務経験:3年以上
・Python(Pandas)やSQLなどを利用した、データ加工の実装経験など
・関係部署と連携してスムーズに業務を進めるためのコミュニケーション能力
<歓迎する経験・スキル>
・データ分析コンサルティング経験をお持ちの方
・統計/多変量解析/機械学習や人工知能関連の経験
・DataRobotなど機械学習のモデル作成を省力化するソフトウェアの実装・運用経験
・人材業界の業務知識・経験
<求める人物像>
・勉強会に参加するなど、好奇心・向上心が強い方
・チャレンジすること、壁に挑んで越えていくことを楽しいと感じられる方
・経験のない分野でも、前向きに技術や業界動向をインプットし、社内にアウトプット出来る方
勤務地詳細
勤務地
新宿オフィス(ミライナタワー)
【デジタルテクノロジー戦略本部】マイナビグループ全体のセキュリティエンジニア(CSIRT)
求人カテゴリー
≪セキュリティ/ガバナンス≫
給与情報
【初年度想定年収】※年2回の賞与含む
◆450万円~700万円
※試用期間3ヶ月あり(期間中も待遇に変更ありません) ※職務経験を考慮のうえ決定いたします。
【モデル年収】
<中途入社2年/一般社員/28歳>
◆500万円~600万円
<中途入社6年/課長職/32歳>
◆600万円~750万円
<中途入社9年/部長職/38歳>
◆800万円~950万円
◆450万円~700万円
※試用期間3ヶ月あり(期間中も待遇に変更ありません) ※職務経験を考慮のうえ決定いたします。
【モデル年収】
<中途入社2年/一般社員/28歳>
◆500万円~600万円
<中途入社6年/課長職/32歳>
◆600万円~750万円
<中途入社9年/部長職/38歳>
◆800万円~950万円
雇用形態
正社員
募集事業
■デジタルテクノロジー戦略本部
アプリケーションエンジニア、インフラエンジニア、WEBマーケター、データエンジニア、AI開発エンジニアなど、様々な社員が在籍しており、一般的な情報システム部門のような社内向け業務システムの開発・保守・運用やインフラ整備のみならず、ビジネスサイドが抱える悩みやニーズに対して全社横断のテクノロジー部門として最適なソリューションを提案し、マイナビグループ全体の技術力の向上を目指している部門です。
アプリケーションエンジニア、インフラエンジニア、WEBマーケター、データエンジニア、AI開発エンジニアなど、様々な社員が在籍しており、一般的な情報システム部門のような社内向け業務システムの開発・保守・運用やインフラ整備のみならず、ビジネスサイドが抱える悩みやニーズに対して全社横断のテクノロジー部門として最適なソリューションを提案し、マイナビグループ全体の技術力の向上を目指している部門です。
事業部別
デジタルテクノロジー戦略本部
仕事内容
<業務概要>
マイナビのセキュリティ事故対応組織である「Mynavi-CSIRT」の一員として、事故対応と未然防止に取り組みます。
<業務詳細>
・事故対応(対応管理、社内外調整、技術支援)
・脆弱性診断(第三者による診断の調整、内製診断)
・セキュリティ教育
・セキュリティポリシー運用
・システムのセキュリティレビュー
・問い合わせ対応
※時間外、休日、深夜業務の可能性あり
◆利用しているソフトウェア
・Python
・AWS
・FutureVuls
・ZAP
・Elasticsearch
<組織のミッション>
◆「マイナビグループの事業発展をセキュリティで支える」
上記をミッションに、各事業の一員として、リスクの低減と利益の最大化を両立するための落としどころを模索し続けます。
単にルール違反を取り締まるだけではなくて、違反者を出さない仕組み作り、時流や状況に合わせた柔軟な制度改善といったことに取り組んでいきます。
◆内製と外注、両方の選択肢を持つ
チームの立ち上げ期ということもあり、セキュリティベンダー各社の力を借りることも多いです。
しかし、自社のセキュリティを設計・運用すべきは、事情をよく理解した社員であると考えています。
純粋な企画職ではなくエンジニアとして自らの技術を向上し続け、ベンダーに丸投げせず適切にコントロールし、必要に応じて内製の選択肢をとれるチームを目指しています。
<ポジションならではの魅力・やりがい>
能力に応じて、多数のサービス、システムを持つ組織のセキュリティ企画の全フェーズに関われます。
<業務を通じて身につくスキル>
◆ハードスキル
・IT基礎(アプリケーションやインフラ、ネットワークなど)
・セキュリティ全般
◆ソフトスキル
・企画立案・遂行能力
・コミュニケーション能力
・文書作成能力
マイナビのセキュリティ事故対応組織である「Mynavi-CSIRT」の一員として、事故対応と未然防止に取り組みます。
<業務詳細>
・事故対応(対応管理、社内外調整、技術支援)
・脆弱性診断(第三者による診断の調整、内製診断)
・セキュリティ教育
・セキュリティポリシー運用
・システムのセキュリティレビュー
・問い合わせ対応
※時間外、休日、深夜業務の可能性あり
◆利用しているソフトウェア
・Python
・AWS
・FutureVuls
・ZAP
・Elasticsearch
<組織のミッション>
◆「マイナビグループの事業発展をセキュリティで支える」
上記をミッションに、各事業の一員として、リスクの低減と利益の最大化を両立するための落としどころを模索し続けます。
単にルール違反を取り締まるだけではなくて、違反者を出さない仕組み作り、時流や状況に合わせた柔軟な制度改善といったことに取り組んでいきます。
◆内製と外注、両方の選択肢を持つ
チームの立ち上げ期ということもあり、セキュリティベンダー各社の力を借りることも多いです。
しかし、自社のセキュリティを設計・運用すべきは、事情をよく理解した社員であると考えています。
純粋な企画職ではなくエンジニアとして自らの技術を向上し続け、ベンダーに丸投げせず適切にコントロールし、必要に応じて内製の選択肢をとれるチームを目指しています。
<ポジションならではの魅力・やりがい>
能力に応じて、多数のサービス、システムを持つ組織のセキュリティ企画の全フェーズに関われます。
<業務を通じて身につくスキル>
◆ハードスキル
・IT基礎(アプリケーションやインフラ、ネットワークなど)
・セキュリティ全般
◆ソフトスキル
・企画立案・遂行能力
・コミュニケーション能力
・文書作成能力
求める人材
<必須のご経験・スキル>
◆セキュリティ、プログラミング、ネットワークプロトコルに関する知見
◆AWSで構築されたシステムの設計、構築、運用経験
◆Linux / UNIXのCLI操作経験
◆セキュリティインシデント対応経験
◆ベンダーコントロール(要件整理、選定、計画管理など)経験
<あると活かせるご経験・知識・スキル>
以下のような知識や業務経験があること。
◇Webアプリケーション開発
◇脆弱性診断
◇セキュリティポリシー作成
◇セキュリティリスク分析
◇プライバシーマーク運用
◇個人情報保護法
◇SOC業務
◆セキュリティ、プログラミング、ネットワークプロトコルに関する知見
◆AWSで構築されたシステムの設計、構築、運用経験
◆Linux / UNIXのCLI操作経験
◆セキュリティインシデント対応経験
◆ベンダーコントロール(要件整理、選定、計画管理など)経験
<あると活かせるご経験・知識・スキル>
以下のような知識や業務経験があること。
◇Webアプリケーション開発
◇脆弱性診断
◇セキュリティポリシー作成
◇セキュリティリスク分析
◇プライバシーマーク運用
◇個人情報保護法
◇SOC業務
勤務地詳細
勤務地
新宿オフィス(ミライナタワー)
【デジタルテクノロジー戦略本部】マイナビグループ全社の個人情報保護・情報管理推進
求人カテゴリー
≪セキュリティ/ガバナンス≫
給与情報
【初年度想定年収】※年2回の賞与含む
◆450万円~700万円
※試用期間3ヶ月あり(期間中も待遇に変更ありません) ※職務経験を考慮のうえ決定いたします。
【モデル年収】
<中途入社2年/一般社員/28歳>
◆500万円~600万円
<中途入社6年/課長職/32歳>
◆600万円~750万円
<中途入社9年/部長職/38歳>
◆800万円~950万円
◆450万円~700万円
※試用期間3ヶ月あり(期間中も待遇に変更ありません) ※職務経験を考慮のうえ決定いたします。
【モデル年収】
<中途入社2年/一般社員/28歳>
◆500万円~600万円
<中途入社6年/課長職/32歳>
◆600万円~750万円
<中途入社9年/部長職/38歳>
◆800万円~950万円
雇用形態
正社員
募集事業
■デジタルテクノロジー戦略本部
アプリケーションエンジニア、インフラエンジニア、WEBマーケター、データエンジニア、AI開発エンジニアなど、様々な社員が在籍しており、一般的な情報システム部門のような社内向け業務システムの開発・保守・運用やインフラ整備のみならず、ビジネスサイドが抱える悩みやニーズに対して全社横断のテクノロジー部門として最適なソリューションを提案し、マイナビグループ全体の技術力の向上を目指している部門です。
アプリケーションエンジニア、インフラエンジニア、WEBマーケター、データエンジニア、AI開発エンジニアなど、様々な社員が在籍しており、一般的な情報システム部門のような社内向け業務システムの開発・保守・運用やインフラ整備のみならず、ビジネスサイドが抱える悩みやニーズに対して全社横断のテクノロジー部門として最適なソリューションを提案し、マイナビグループ全体の技術力の向上を目指している部門です。
事業部別
デジタルテクノロジー戦略本部
仕事内容
<業務概要>
マイナビグループ全社を統括している情報セキュリティ統括部門内の、個人情報保護を中心としたマネジメント系のチームです。マイナビグループの事業のほぼ全てに密接に関わる、重要なポジションです。
<業務詳細>
・事故対応(個人情報保護委員会への報告等)
・個人情報保護関連書類(委託契約書、クライアントからなどセキュリティチェックシート)の確認
・情報セキュリティ委員会の運営
・個人情報保護ポリシーの管理
・情報セキュリティに関する教育
・プライバシーマーク保持のための諸対応
・各部門の情報セキュリティ体制の管理
・マイナビ本社およびグループ各社のセキュリティ監査対応
・プライバシーマーク維持に関する諸業務
・ISMS維持支援
<組織のミッション>
■マイナビグループの事業発展をセキュリティで支える
上記をミッションに、各事業の一員として、リスクの低減と利益の最大化を両立するための落としどころを模索し続けます。単にルール違反を取り締まるだけではなく、違反者を出さない仕組み作り、時流や状況に合わせた柔軟な制度改善といったことに取り組んでいきます。
■IT法務のスペシャリスト集団
元来は当社のプライバシーマークの維持をミッションとした法務寄りの組織であり、2023年2月に法務部からデジタルテクノロジー戦略本部へ組織移管されました。異動に伴い、個人情報保護だけでなく、プライバシーをはじめとしたIT関連法制度に関する統制を担うことが期待されています。
<ポジションならではの魅力・やりがい>
個人データの利活用は、かなりの関心事である反面、世界的には規制が進む分野ともなっており、業務自体が先進的な分野です。個人データを取り扱う事業部がほとんどであり、業務を通じて、社内の様々な方と知り合うことができ、会社全体の事業に触れることができます。
<業務を通じて身につくスキル>
■ハードスキル
・個人情報保護法に関する知識と実務能力
・情報セキュリティマネジメントに関する知識と実務能力
・その他、IT関連法制度に関する知識と実務能力
■ソフトスキル
・企画立案・遂行能力
・コミュニケーション能力
・文書作成能力
マイナビグループ全社を統括している情報セキュリティ統括部門内の、個人情報保護を中心としたマネジメント系のチームです。マイナビグループの事業のほぼ全てに密接に関わる、重要なポジションです。
<業務詳細>
・事故対応(個人情報保護委員会への報告等)
・個人情報保護関連書類(委託契約書、クライアントからなどセキュリティチェックシート)の確認
・情報セキュリティ委員会の運営
・個人情報保護ポリシーの管理
・情報セキュリティに関する教育
・プライバシーマーク保持のための諸対応
・各部門の情報セキュリティ体制の管理
・マイナビ本社およびグループ各社のセキュリティ監査対応
・プライバシーマーク維持に関する諸業務
・ISMS維持支援
<組織のミッション>
■マイナビグループの事業発展をセキュリティで支える
上記をミッションに、各事業の一員として、リスクの低減と利益の最大化を両立するための落としどころを模索し続けます。単にルール違反を取り締まるだけではなく、違反者を出さない仕組み作り、時流や状況に合わせた柔軟な制度改善といったことに取り組んでいきます。
■IT法務のスペシャリスト集団
元来は当社のプライバシーマークの維持をミッションとした法務寄りの組織であり、2023年2月に法務部からデジタルテクノロジー戦略本部へ組織移管されました。異動に伴い、個人情報保護だけでなく、プライバシーをはじめとしたIT関連法制度に関する統制を担うことが期待されています。
<ポジションならではの魅力・やりがい>
個人データの利活用は、かなりの関心事である反面、世界的には規制が進む分野ともなっており、業務自体が先進的な分野です。個人データを取り扱う事業部がほとんどであり、業務を通じて、社内の様々な方と知り合うことができ、会社全体の事業に触れることができます。
<業務を通じて身につくスキル>
■ハードスキル
・個人情報保護法に関する知識と実務能力
・情報セキュリティマネジメントに関する知識と実務能力
・その他、IT関連法制度に関する知識と実務能力
■ソフトスキル
・企画立案・遂行能力
・コミュニケーション能力
・文書作成能力
求める人材
<必須スキル>
■IT法務
・個人情報保護に関する知識がある(個人情報保護士試験相当)
・情報セキュリティに関する知識がある(情報セキュリティマネジメント試験相当)
■コミュニケーション
・状況に応じて、コミュニケーションの優先度や手段を適切に判断できる
・口頭のみならず、メールやチャットなどのテキストコミュニケーションに抵抗がない
・簡潔で分かりやすく論理的な文章、資料を作成できる
・Microsoft Office / Google Workspaceを使える
■志向
・IT(特に法制度)について、日々キャッチアップし業務に還元できるだけの興味・関心がある
・各種ポリシー、ガイドラインを前提としながらも、社員にそれを一方的に押し付けることなく、解決策や妥協点を見出せる
・チーム内の業務フローからセキュリティポリシーまで、現状に甘んじることなく、課題を発見し改善できる
<歓迎スキル>
■事故対応
・事故当事者から情報を引き出せる
・事故の各フェーズにおいて適切なアクションを判断し、事故当事者を含むステークホルダーに対して指示を出せる(もしくは、自身で実行する)
■セキュリティポリシー策定・運用
・国内外の動向やガイドラインを参考にしつつ、自組織が達成すべき目標を設定し、それを達成できるような意味のあるポリシーと運用を設計できる
■ISMS / PMS運用
・JIS Q 27001や15001に基づいた自組織のマネジメントシステムの改善計画の立案、運用ができる
■監査
・JIS Q 27001や15001に基づいた監査を実施できる、もしくは被監査者として監査をリードできる
■システム
・システムの構築や運用に携わったことがある(ユーザー向け / 社内向けどちらでも可)
■IT法務
・個人情報保護に関する知識がある(個人情報保護士試験相当)
・情報セキュリティに関する知識がある(情報セキュリティマネジメント試験相当)
■コミュニケーション
・状況に応じて、コミュニケーションの優先度や手段を適切に判断できる
・口頭のみならず、メールやチャットなどのテキストコミュニケーションに抵抗がない
・簡潔で分かりやすく論理的な文章、資料を作成できる
・Microsoft Office / Google Workspaceを使える
■志向
・IT(特に法制度)について、日々キャッチアップし業務に還元できるだけの興味・関心がある
・各種ポリシー、ガイドラインを前提としながらも、社員にそれを一方的に押し付けることなく、解決策や妥協点を見出せる
・チーム内の業務フローからセキュリティポリシーまで、現状に甘んじることなく、課題を発見し改善できる
<歓迎スキル>
■事故対応
・事故当事者から情報を引き出せる
・事故の各フェーズにおいて適切なアクションを判断し、事故当事者を含むステークホルダーに対して指示を出せる(もしくは、自身で実行する)
■セキュリティポリシー策定・運用
・国内外の動向やガイドラインを参考にしつつ、自組織が達成すべき目標を設定し、それを達成できるような意味のあるポリシーと運用を設計できる
■ISMS / PMS運用
・JIS Q 27001や15001に基づいた自組織のマネジメントシステムの改善計画の立案、運用ができる
■監査
・JIS Q 27001や15001に基づいた監査を実施できる、もしくは被監査者として監査をリードできる
■システム
・システムの構築や運用に携わったことがある(ユーザー向け / 社内向けどちらでも可)
勤務地詳細
勤務地
新宿オフィス(ミライナタワー)
【人事企画本部】マイナビグループ全社の人事労務業務
求人カテゴリー
≪コーポレート部門≫
給与情報
【初年度想定年収】※年2回の賞与含む
◆400万円~570万円
※試用期間3ヶ月あり(期間中も待遇に変更ありません) ※職務経験を考慮のうえ決定いたします。
【モデル年収】
<中途入社2年/一般社員/26歳>
◆450万円~550万円
<中途入社5年/課長職/30歳>
◆600万円~750万円
<中途入社8年/部長職/35歳>
◆800万円~950万円
◆400万円~570万円
※試用期間3ヶ月あり(期間中も待遇に変更ありません) ※職務経験を考慮のうえ決定いたします。
【モデル年収】
<中途入社2年/一般社員/26歳>
◆450万円~550万円
<中途入社5年/課長職/30歳>
◆600万円~750万円
<中途入社8年/部長職/35歳>
◆800万円~950万円
雇用形態
正社員
募集事業
■コーポレート部門
マイナビグループのコーポレート部門として、会社組織全体を円滑に運営させるため多岐にわたる業務を担っています。マイナビが当たり前にある社会を目指す中、マイナビブランドの認知向上、グループのさらなる拡大と体制強化、社内環境の整備・業務効率の推進等、重大な役割を持つ部門です。
マイナビグループのコーポレート部門として、会社組織全体を円滑に運営させるため多岐にわたる業務を担っています。マイナビが当たり前にある社会を目指す中、マイナビブランドの認知向上、グループのさらなる拡大と体制強化、社内環境の整備・業務効率の推進等、重大な役割を持つ部門です。
事業部別
人事企画本部
仕事内容
<業務概要>
マイナビグループ全体の労務管理をはじめとする福利厚生・安全衛生管理・制度設計など、様々な業務を通じて社員が安心して働くことが出来る環境を整備し、会社の基盤を支える役割を担っていただきます。
まずはご経験に応じた業務からお任せしますが、その後は業務習熟度合いや適性を見ながら一定期間後に部内ジョブローテーションを行い、幅広い業務を経験しながら人事パーソンとしてキャリアアップしスキルを磨いていってもらうことを期待しています。(採用/研修業務はありません)
<業務詳細>
既存メンバーと分担する形で、以下業務のいずれかに携わっていただきます。
・労務業務:給与計算、勤怠管理、各種申請・届出対応、仕訳伝票作成 など
・福利厚生:社会保険、確定拠出年金(自分年金)、確定給付年金(退職金)、
借上社宅・独身寮対応 など
・安全衛生:健康経営支援、休職者対応、ストレスチェック、健康診断 など
・その他:新人事制度の制度設計、法改正対応、給与システム設定 など
<組織のミッション>
人事厚生統括部は働く社員にとってかけがえのない存在であることはもちろんですが、経営陣・事業部門のビジネスパートナーとして会社の課題に沿った制度、施策の提案、法改正に絡んだ先を見越した提案を行える唯一の組織でもあります。人事厚生部が抱える業務は定型業務も多いですが常に工夫・修正を加えて効率化を検討しつつ、世の中や会社の変化の中で遅れをとらず新しいことにもチャレンジしていけるような組織でありたいと思っています。
<魅力・やりがい・身につくスキル>
グループ会社含めて8,000名近い人数の給与計算や労務管理を行いますので、相応のスピード感と高い精度が求められます。常に新しい情報が行き交う当社では部署の垣根を超えたコミュニケーションが活発であり、必要な情報を自らキャッチアップ+発信をしていくことが重要となります。
メンバーのスキル・知識向上を支援する体制も充実しています。人事分野に特化した外部セミナーの年間受講パスを部単位で契約していることから、担当業務や自身が興味があるセミナーを制限なく受講することができ、基本的な労務知識~最新の法改正対策まで、様々な情報や正しい知識を習得することが可能です。
<環境・風土>
従業員はもちろん、役員・部門責任者とも接する機会が多いため、コミュニケーション力が高く、ホスピタリティを持った社員が多い職場です。
各個人の力も重要ですが、部全体で情報共有しながら進めることも多く、課やチームを超えたコミュニケーションも盛んです。
マイナビグループ全体の労務管理をはじめとする福利厚生・安全衛生管理・制度設計など、様々な業務を通じて社員が安心して働くことが出来る環境を整備し、会社の基盤を支える役割を担っていただきます。
まずはご経験に応じた業務からお任せしますが、その後は業務習熟度合いや適性を見ながら一定期間後に部内ジョブローテーションを行い、幅広い業務を経験しながら人事パーソンとしてキャリアアップしスキルを磨いていってもらうことを期待しています。(採用/研修業務はありません)
<業務詳細>
既存メンバーと分担する形で、以下業務のいずれかに携わっていただきます。
・労務業務:給与計算、勤怠管理、各種申請・届出対応、仕訳伝票作成 など
・福利厚生:社会保険、確定拠出年金(自分年金)、確定給付年金(退職金)、
借上社宅・独身寮対応 など
・安全衛生:健康経営支援、休職者対応、ストレスチェック、健康診断 など
・その他:新人事制度の制度設計、法改正対応、給与システム設定 など
<組織のミッション>
人事厚生統括部は働く社員にとってかけがえのない存在であることはもちろんですが、経営陣・事業部門のビジネスパートナーとして会社の課題に沿った制度、施策の提案、法改正に絡んだ先を見越した提案を行える唯一の組織でもあります。人事厚生部が抱える業務は定型業務も多いですが常に工夫・修正を加えて効率化を検討しつつ、世の中や会社の変化の中で遅れをとらず新しいことにもチャレンジしていけるような組織でありたいと思っています。
<魅力・やりがい・身につくスキル>
グループ会社含めて8,000名近い人数の給与計算や労務管理を行いますので、相応のスピード感と高い精度が求められます。常に新しい情報が行き交う当社では部署の垣根を超えたコミュニケーションが活発であり、必要な情報を自らキャッチアップ+発信をしていくことが重要となります。
メンバーのスキル・知識向上を支援する体制も充実しています。人事分野に特化した外部セミナーの年間受講パスを部単位で契約していることから、担当業務や自身が興味があるセミナーを制限なく受講することができ、基本的な労務知識~最新の法改正対策まで、様々な情報や正しい知識を習得することが可能です。
<環境・風土>
従業員はもちろん、役員・部門責任者とも接する機会が多いため、コミュニケーション力が高く、ホスピタリティを持った社員が多い職場です。
各個人の力も重要ですが、部全体で情報共有しながら進めることも多く、課やチームを超えたコミュニケーションも盛んです。
求める人材
<必須スキル>
■下記いずれかの経験「2年以上」
・給与計算業務の経験
・勤怠管理の実務経験(勤怠計算ロジックを理解している)
・その他、人事労務に関する事業会社での実務経験(※人事
管理、安全衛生、社会保険等)
■社内・社外問わず、円滑なコミュニケーションが取れる方
■指示待ちではなく、能動的に業務に取り組むことができる方
<歓迎スキル>
■正確、迅速、丁寧に業務を進められる方
■柔軟な思考による対応、臨機応変に行動ができる方
■論理的な思考のもと、粘り強く、かつ冷静に行動できる方
■給与計算の定義づけやシステム構築を行なったことがある
■労使双方の立場を理解し、バランス感覚をもてる方
■PCスキルに長けた方(エクセルは関数を使える方)
■下記いずれかの経験「2年以上」
・給与計算業務の経験
・勤怠管理の実務経験(勤怠計算ロジックを理解している)
・その他、人事労務に関する事業会社での実務経験(※人事
管理、安全衛生、社会保険等)
■社内・社外問わず、円滑なコミュニケーションが取れる方
■指示待ちではなく、能動的に業務に取り組むことができる方
<歓迎スキル>
■正確、迅速、丁寧に業務を進められる方
■柔軟な思考による対応、臨機応変に行動ができる方
■論理的な思考のもと、粘り強く、かつ冷静に行動できる方
■給与計算の定義づけやシステム構築を行なったことがある
■労使双方の立場を理解し、バランス感覚をもてる方
■PCスキルに長けた方(エクセルは関数を使える方)
勤務地詳細
勤務地
本社 竹橋オフィス
【人事企画本部】マイナビの中途採用担当業務
求人カテゴリー
≪コーポレート部門≫
給与情報
【初年度想定年収】※年2回の賞与含む
◆400万円~570万円
※試用期間3ヶ月あり(期間中も待遇に変更ありません) ※職務経験を考慮のうえ決定いたします。
【モデル年収】
<中途入社2年/一般社員/26歳>
◆450万円~550万円
<中途入社5年/課長職/30歳>
◆600万円~750万円
<中途入社8年/部長職/35歳>
◆800万円~950万円
◆400万円~570万円
※試用期間3ヶ月あり(期間中も待遇に変更ありません) ※職務経験を考慮のうえ決定いたします。
【モデル年収】
<中途入社2年/一般社員/26歳>
◆450万円~550万円
<中途入社5年/課長職/30歳>
◆600万円~750万円
<中途入社8年/部長職/35歳>
◆800万円~950万円
雇用形態
正社員
募集事業
■コーポレート部門
マイナビグループのコーポレート部門として、会社組織全体を円滑に運営させるため多岐にわたる業務を担っています。マイナビが当たり前にある社会を目指す中、マイナビブランドの認知向上、グループのさらなる拡大と体制強化、社内環境の整備・業務効率の推進等、重大な役割を持つ部門です。
マイナビグループのコーポレート部門として、会社組織全体を円滑に運営させるため多岐にわたる業務を担っています。マイナビが当たり前にある社会を目指す中、マイナビブランドの認知向上、グループのさらなる拡大と体制強化、社内環境の整備・業務効率の推進等、重大な役割を持つ部門です。
事業部別
人事企画本部
仕事内容
<業務概要>
マイナビの更なる成長・発展のための人材確保(中途採用業務全般)をお任せします。
<業務詳細>
様々なツールを用いた広報活動や、転職サイトや社内外のエージェントを利用しての母集団形成、募集事業部との調整・折衝、応募者の選考~条件提示などが主業務となります。キャリア採用では応募経路が多岐にわたるためツールやエージェントのコントロールも大事な業務であり、また応募者の実務経験を読み取り、マイナビのどの仕事に応用できるかを評価する力が求められます。
<ポジションならではの魅力・やりがい>
★幅広い事業部、職種の採用業務に携わることができます!
当社は20の事業、50以上のサービスを展開している企業となります。領域や職種に限定することなく当社のビジネス職全般をご担当いただけます。
★採用した社員が入社後活躍する姿を直に感じられます!
キャリア採用は即戦力候補として期待される分、採用した社員の入社後の活躍を直に感じられることは、採用担当として何よりのやりがいになります。
★会社、組織、人への貢献を感じられます!
キャリア採用を通じて会社や組織、そして人への貢献を感じられる仕事です。
★ご自身のアイデアや企画がすぐ仕事に直結します!
採用の仕事は正解がありません。そのため、チームで様々なアイデアを出し合いながら採用活動を進めています。
自分たちで考え、自分たちでやってみる。そんな仕事です。
<業務を通じて身に付くスキル>
◆見極め~フォローなど、採用担当としての対応スキル
◆マイナビサービスを中心としたWeb広告などの業務運用スキル
◆社内やエージェント対応を通じた調整力・推進力
◆チームワーク、チームビルディング
◆先を見据えて考え・行動するスキル
<チームのビジョン>
・マイナビの将来を担う多様な人材の獲得
・求職者・当社の双方にとってミスマッチのない採用活動の実施
・入社後、早期に活躍できる人材の育成
マイナビの更なる成長・発展のための人材確保(中途採用業務全般)をお任せします。
<業務詳細>
様々なツールを用いた広報活動や、転職サイトや社内外のエージェントを利用しての母集団形成、募集事業部との調整・折衝、応募者の選考~条件提示などが主業務となります。キャリア採用では応募経路が多岐にわたるためツールやエージェントのコントロールも大事な業務であり、また応募者の実務経験を読み取り、マイナビのどの仕事に応用できるかを評価する力が求められます。
<ポジションならではの魅力・やりがい>
★幅広い事業部、職種の採用業務に携わることができます!
当社は20の事業、50以上のサービスを展開している企業となります。領域や職種に限定することなく当社のビジネス職全般をご担当いただけます。
★採用した社員が入社後活躍する姿を直に感じられます!
キャリア採用は即戦力候補として期待される分、採用した社員の入社後の活躍を直に感じられることは、採用担当として何よりのやりがいになります。
★会社、組織、人への貢献を感じられます!
キャリア採用を通じて会社や組織、そして人への貢献を感じられる仕事です。
★ご自身のアイデアや企画がすぐ仕事に直結します!
採用の仕事は正解がありません。そのため、チームで様々なアイデアを出し合いながら採用活動を進めています。
自分たちで考え、自分たちでやってみる。そんな仕事です。
<業務を通じて身に付くスキル>
◆見極め~フォローなど、採用担当としての対応スキル
◆マイナビサービスを中心としたWeb広告などの業務運用スキル
◆社内やエージェント対応を通じた調整力・推進力
◆チームワーク、チームビルディング
◆先を見据えて考え・行動するスキル
<チームのビジョン>
・マイナビの将来を担う多様な人材の獲得
・求職者・当社の双方にとってミスマッチのない採用活動の実施
・入社後、早期に活躍できる人材の育成
求める人材
<必須スキル>
・大卒以上
・PCスキル
下記いずれかのご経験をお持ちの方
・採用業務経験
・人材紹介サービスでのリクルーティングアドバイザーまたはキャリアアドバイザー経験
・採用領域における営業経験
<歓迎スキル>
・中途採用業務経験
・大卒以上
・PCスキル
下記いずれかのご経験をお持ちの方
・採用業務経験
・人材紹介サービスでのリクルーティングアドバイザーまたはキャリアアドバイザー経験
・採用領域における営業経験
<歓迎スキル>
・中途採用業務経験
勤務地詳細
■事業所のご案内
※勤務地は希望を考慮して決定します。
※勤務地は希望を考慮して決定します。
勤務地
北海道支社, 本社 竹橋オフィス, 名古屋支社, 大阪支社
【人事企画本部】マイナビの新卒採用担当業務
求人カテゴリー
≪コーポレート部門≫
給与情報
【初年度想定年収】※年2回の賞与含む
◆400万円~570万円
※試用期間3ヶ月あり(期間中も待遇に変更ありません) ※職務経験を考慮のうえ決定いたします。
【モデル年収】
<中途入社2年/一般社員/26歳>
◆450万円~550万円
<中途入社5年/課長職/30歳>
◆600万円~750万円
<中途入社8年/部長職/35歳>
◆800万円~950万円
◆400万円~570万円
※試用期間3ヶ月あり(期間中も待遇に変更ありません) ※職務経験を考慮のうえ決定いたします。
【モデル年収】
<中途入社2年/一般社員/26歳>
◆450万円~550万円
<中途入社5年/課長職/30歳>
◆600万円~750万円
<中途入社8年/部長職/35歳>
◆800万円~950万円
雇用形態
正社員
募集事業
■コーポレート部門
マイナビグループのコーポレート部門として、会社組織全体を円滑に運営させるため多岐にわたる業務を担っています。マイナビが当たり前にある社会を目指す中、マイナビブランドの認知向上、グループのさらなる拡大と体制強化、社内環境の整備・業務効率の推進等、重大な役割を持つ部門です。
マイナビグループのコーポレート部門として、会社組織全体を円滑に運営させるため多岐にわたる業務を担っています。マイナビが当たり前にある社会を目指す中、マイナビブランドの認知向上、グループのさらなる拡大と体制強化、社内環境の整備・業務効率の推進等、重大な役割を持つ部門です。
事業部別
人事企画本部
仕事内容
<業務概要>
マイナビの更なる成長・発展のための人材確保(新卒採用業務全般)をお任せします。
※北海道支社・名古屋支社勤務の場合、中途採用業務も担当いただきます。
<業務詳細>
集客業務・データ管理、説明会・インターンシップ運営、面接等の選考実施、内定者フォロー関連業務、配属業務等
マイナビの新卒採用は、担当制で行っており初期接触から内定期間~入社時まで長期にわたり応募学生を担当します。
配属先は、総合職を担当する採用業務と、ITエンジニア職を担当する採用業務に分かれます。
ご希望やご経験をもとにご相談・対応させて頂きます。
※名古屋支社勤務の場合、中途採用業務も担当いただきます。
<ポジションならではの魅力・やりがい>
★採用した学生が入社後活躍する姿を直に感じられます!
学生対応から入社、そして入社後の活躍を直に感じられることは、採用担当として何よりのやりがいになります。
長い期間、個人と関わって関係性を築ける点も魅力です。
★会社、組織、人への貢献を感じられます!
新卒採用を通じて会社や組織、そして人への貢献を感じられる仕事です。
★ご自身のアイデアや企画がすぐ仕事に直結します!
採用の仕事は正解がありません。そのため、チームで様々なアイデアを出し合いながら採用活動を進めています。
自分たちで考え、自分たちでやってみる。そんな仕事です。
<業務を通じて身に付くスキル>
◆見極め~フォロー・育成など、採用担当としての対応スキル
◆プレゼンテーションスキル
◆マイナビサービスを中心としたWeb広告などの業務運用スキル
◆チームワーク、チームビルディング
◆先を見据えて考え・行動するスキル
<チームのビジョン>
・マイナビの将来を担う多様な人材の獲得
・学生・当社の双方にとってミスマッチのない採用活動の実施
・入社後、早期に活躍できる人材の育成
単純に採用目標人数のクリアを目指すのではなく、「学生がマイナビに入社することが本人にとってプラスになるのか」「入社社員の成長がマイナビの成長を促すのか」そういった観点を基に当社のリアルを学生に伝え、考えていただき、そしてマイナビへの入社を決意された方に、早期で活躍できるようにサポートしています。入社がゴールではなく、長期にわたってマイナビで活躍できる人材確保がミッションです。
マイナビの更なる成長・発展のための人材確保(新卒採用業務全般)をお任せします。
※北海道支社・名古屋支社勤務の場合、中途採用業務も担当いただきます。
<業務詳細>
集客業務・データ管理、説明会・インターンシップ運営、面接等の選考実施、内定者フォロー関連業務、配属業務等
マイナビの新卒採用は、担当制で行っており初期接触から内定期間~入社時まで長期にわたり応募学生を担当します。
配属先は、総合職を担当する採用業務と、ITエンジニア職を担当する採用業務に分かれます。
ご希望やご経験をもとにご相談・対応させて頂きます。
※名古屋支社勤務の場合、中途採用業務も担当いただきます。
<ポジションならではの魅力・やりがい>
★採用した学生が入社後活躍する姿を直に感じられます!
学生対応から入社、そして入社後の活躍を直に感じられることは、採用担当として何よりのやりがいになります。
長い期間、個人と関わって関係性を築ける点も魅力です。
★会社、組織、人への貢献を感じられます!
新卒採用を通じて会社や組織、そして人への貢献を感じられる仕事です。
★ご自身のアイデアや企画がすぐ仕事に直結します!
採用の仕事は正解がありません。そのため、チームで様々なアイデアを出し合いながら採用活動を進めています。
自分たちで考え、自分たちでやってみる。そんな仕事です。
<業務を通じて身に付くスキル>
◆見極め~フォロー・育成など、採用担当としての対応スキル
◆プレゼンテーションスキル
◆マイナビサービスを中心としたWeb広告などの業務運用スキル
◆チームワーク、チームビルディング
◆先を見据えて考え・行動するスキル
<チームのビジョン>
・マイナビの将来を担う多様な人材の獲得
・学生・当社の双方にとってミスマッチのない採用活動の実施
・入社後、早期に活躍できる人材の育成
単純に採用目標人数のクリアを目指すのではなく、「学生がマイナビに入社することが本人にとってプラスになるのか」「入社社員の成長がマイナビの成長を促すのか」そういった観点を基に当社のリアルを学生に伝え、考えていただき、そしてマイナビへの入社を決意された方に、早期で活躍できるようにサポートしています。入社がゴールではなく、長期にわたってマイナビで活躍できる人材確保がミッションです。
求める人材
<必須スキル>
・大卒以上(就職活動をした経験)
・法人、個人営業など折衝、対応経験
・PCスキル
<歓迎スキル>
・採用業務経験
・人材紹介サービスでのキャリアアドバイザー経験
・採用領域における営業経験
・大卒以上(就職活動をした経験)
・法人、個人営業など折衝、対応経験
・PCスキル
<歓迎スキル>
・採用業務経験
・人材紹介サービスでのキャリアアドバイザー経験
・採用領域における営業経験
勤務地詳細
■事業所のご案内
※勤務地は希望を考慮して決定します。
※勤務地は希望を考慮して決定します。
勤務地
北海道支社, 名古屋支社
【経営管理本部】マイナビ・マイナビグループ企業の経理業務
求人カテゴリー
≪コーポレート部門≫
給与情報
【初年度想定年収】※年2回の賞与含む
◆400万円~570万円
※試用期間3ヶ月あり(期間中も待遇に変更ありません) ※職務経験を考慮のうえ決定いたします。
【モデル年収】
<中途入社2年/一般社員/26歳>
◆450万円~550万円
<中途入社5年/課長職/30歳>
◆600万円~750万円
<中途入社8年/部長職/35歳>
◆800万円~950万円
◆400万円~570万円
※試用期間3ヶ月あり(期間中も待遇に変更ありません) ※職務経験を考慮のうえ決定いたします。
【モデル年収】
<中途入社2年/一般社員/26歳>
◆450万円~550万円
<中途入社5年/課長職/30歳>
◆600万円~750万円
<中途入社8年/部長職/35歳>
◆800万円~950万円
雇用形態
正社員
募集事業
■コーポレート部門
マイナビグループのコーポレート部門として、会社組織全体を円滑に運営させるため多岐にわたる業務を担っています。マイナビが当たり前にある社会を目指す中、マイナビブランドの認知向上、グループのさらなる拡大と体制強化、社内環境の整備・業務効率の推進等、重大な役割を持つ部門です。
マイナビグループのコーポレート部門として、会社組織全体を円滑に運営させるため多岐にわたる業務を担っています。マイナビが当たり前にある社会を目指す中、マイナビブランドの認知向上、グループのさらなる拡大と体制強化、社内環境の整備・業務効率の推進等、重大な役割を持つ部門です。
事業部別
経営管理本部
仕事内容
<仕事概要>
マイナビ、マイナビグループ企業の経理業務全般
※それぞれの適性と希望に合わせて配属先を決定
<業務詳細>
◆マイナビ単体およびグループ会計・税務業務
・マイナビおよびグループ会社の月次、四半期、年次決算
事業部単位で債権管理や収支管理を行っており、経理部門として事業部へ適切な処理のために運用改善や指導を行っています。
収益認識や固定資産、金融商品などの会計知識や、消費税などの税制を理解した対応が求められます。
・月次での損益分析資料の作成(各担当事業部ごと)
・開示業務(連結計算書類)
・監査法人対応
・グループ会社の財務諸表分析、グループ企業内の会計処理統一
・予算、中期経営計画の策定
・予実比較レポートの作成および会議資料の取りまとめ
・マイナビおよびグループ会社の四半期、年次での法人税、消費税等の税金計算、監査対応
・組織再編の税務対応
・国際取引の税務対応
◆経理システム運用
・経理関連システムのマスタや権限の運用管理
・経理関連システム導入・改修等による業務改善の遂行
◆管理部門として、適切な処理への運用改善及び事業部への指導
事業部との経理処理の関連する業務の構築や打合せなども、スキルに応じて早い時期からお任せしていきます。
中途社員が多く、社歴などに関係なく意欲や能力で成長できる環境です。
<チームのミッション>
会計・税務の専門集団として、会社の成長に貢献します。
そのために、自ら考え、自ら動き、会社の成長だけでなく、ご自身の成長に繋げてください。
個の成長こそが組織の成長基盤です。
社員同士がお互いに切磋琢磨することで、チームとして最大限の成果を生み出し、経営に貢献する組織を目指しています。
<魅力・やりがい・身につくスキル>
◆魅力
当社は多種多様なサービスを行っており、様々な会計・税務知識が身につけられます。
業務改善に向け、システム投資等積極的に行っており、定型業務だけでなく自ら業務の運用管理に携わることができます。
◆やりがい
グループ含め約10,000人規模の会社において、年齢関係なく幅広い経験を積むことができる環境が魅力です。
積極的に取り組み、意見することで、入社年次に関係なく様々なプロジェクトに抜擢されます。
◆身につくスキル
上場会社水準の会計・税務の知識
部署の垣根を越えて調整するコミュニケーション力
論理的思考力。案件マネジメントスキル 等
<キャリアパス・キャリアアップの例>
(キャリア例①)
会計事務所で数年勤務したのち、中途入社。グループ会社の税務を担当しながら、入社3年目で本社の税務担当とし、法人税、消費税の申告を行う。また、インボイス制度の全社的システム改修対応にも中心的に携わる。
(キャリア例②)
事業会社・会計事務所で勤務後、中途入社。固定資産を中心に幅広く単体決算業務を行い、固定資産管理システムのリプレイスに携わる。
育休取得後、連結決算担当部署へ異動し、業務範囲を広げ、グループ会社を管理する部署の所属長へ昇進。
(キャリア例③)
他社で経理を経験したのち中途入社。複数事業の経理を担当しながら事業理解を深め、売上の締めや債権管理および原価や経費の締めに加え、予算作成や経営会議用の月次業績報告作成にも携わり、その後は組織としての成果を出すべく所属長に昇進。
(キャリア例④)
他社で経理を経験したのち中途入社。ペーパーレス化のプロジェクトに参加し、業務再構築や規程整備およびシステムリプレイスなどを進めたのち、システム本稼働後は業務責任者として携わり所属長に昇進。
<環境・風土>
中途社員が多く、社歴などに関係なく意欲や能力で成長できる環境です。
入社後早くから活躍が認められ、3年程度で管理職となったメンバーもいます。
若手社員が活躍できる職場であるとともに、年齢を重ね、ライフステージが変わっても長く働けるような環境作りにも気を配っています。
会社の成長に伴い、経理の業務も変化が求められる中で、厳しさもありますが、その経験は必ずご自身の成長につながります。
【経理統括部】
<男女比率>男性40%:女性60%(20代・30代が中心)
<残業イメージ>繁忙期:45時間程度/月 通常月:10~15時間程度/月
※配属される部署によって繁忙期のタイミングは異なります。
マイナビ、マイナビグループ企業の経理業務全般
※それぞれの適性と希望に合わせて配属先を決定
<業務詳細>
◆マイナビ単体およびグループ会計・税務業務
・マイナビおよびグループ会社の月次、四半期、年次決算
事業部単位で債権管理や収支管理を行っており、経理部門として事業部へ適切な処理のために運用改善や指導を行っています。
収益認識や固定資産、金融商品などの会計知識や、消費税などの税制を理解した対応が求められます。
・月次での損益分析資料の作成(各担当事業部ごと)
・開示業務(連結計算書類)
・監査法人対応
・グループ会社の財務諸表分析、グループ企業内の会計処理統一
・予算、中期経営計画の策定
・予実比較レポートの作成および会議資料の取りまとめ
・マイナビおよびグループ会社の四半期、年次での法人税、消費税等の税金計算、監査対応
・組織再編の税務対応
・国際取引の税務対応
◆経理システム運用
・経理関連システムのマスタや権限の運用管理
・経理関連システム導入・改修等による業務改善の遂行
◆管理部門として、適切な処理への運用改善及び事業部への指導
事業部との経理処理の関連する業務の構築や打合せなども、スキルに応じて早い時期からお任せしていきます。
中途社員が多く、社歴などに関係なく意欲や能力で成長できる環境です。
<チームのミッション>
会計・税務の専門集団として、会社の成長に貢献します。
そのために、自ら考え、自ら動き、会社の成長だけでなく、ご自身の成長に繋げてください。
個の成長こそが組織の成長基盤です。
社員同士がお互いに切磋琢磨することで、チームとして最大限の成果を生み出し、経営に貢献する組織を目指しています。
<魅力・やりがい・身につくスキル>
◆魅力
当社は多種多様なサービスを行っており、様々な会計・税務知識が身につけられます。
業務改善に向け、システム投資等積極的に行っており、定型業務だけでなく自ら業務の運用管理に携わることができます。
◆やりがい
グループ含め約10,000人規模の会社において、年齢関係なく幅広い経験を積むことができる環境が魅力です。
積極的に取り組み、意見することで、入社年次に関係なく様々なプロジェクトに抜擢されます。
◆身につくスキル
上場会社水準の会計・税務の知識
部署の垣根を越えて調整するコミュニケーション力
論理的思考力。案件マネジメントスキル 等
<キャリアパス・キャリアアップの例>
(キャリア例①)
会計事務所で数年勤務したのち、中途入社。グループ会社の税務を担当しながら、入社3年目で本社の税務担当とし、法人税、消費税の申告を行う。また、インボイス制度の全社的システム改修対応にも中心的に携わる。
(キャリア例②)
事業会社・会計事務所で勤務後、中途入社。固定資産を中心に幅広く単体決算業務を行い、固定資産管理システムのリプレイスに携わる。
育休取得後、連結決算担当部署へ異動し、業務範囲を広げ、グループ会社を管理する部署の所属長へ昇進。
(キャリア例③)
他社で経理を経験したのち中途入社。複数事業の経理を担当しながら事業理解を深め、売上の締めや債権管理および原価や経費の締めに加え、予算作成や経営会議用の月次業績報告作成にも携わり、その後は組織としての成果を出すべく所属長に昇進。
(キャリア例④)
他社で経理を経験したのち中途入社。ペーパーレス化のプロジェクトに参加し、業務再構築や規程整備およびシステムリプレイスなどを進めたのち、システム本稼働後は業務責任者として携わり所属長に昇進。
<環境・風土>
中途社員が多く、社歴などに関係なく意欲や能力で成長できる環境です。
入社後早くから活躍が認められ、3年程度で管理職となったメンバーもいます。
若手社員が活躍できる職場であるとともに、年齢を重ね、ライフステージが変わっても長く働けるような環境作りにも気を配っています。
会社の成長に伴い、経理の業務も変化が求められる中で、厳しさもありますが、その経験は必ずご自身の成長につながります。
【経理統括部】
<男女比率>男性40%:女性60%(20代・30代が中心)
<残業イメージ>繁忙期:45時間程度/月 通常月:10~15時間程度/月
※配属される部署によって繁忙期のタイミングは異なります。
求める人材
<必須スキル>
■一般企業や会計事務所での経理業務経験(3年以上)
■日商簿記2級(もしくは同等水準以上の知識)
■一般的なITスキル(Excel、パワポ、ネット知識等)
<歓迎スキル>
■会計士、税理士資格もしくは日商簿記1級
■連結決算の経験
■決算業務、会計監査対応の経験
■開示資料作成経験
■一般企業や税理士事務所での税務申告経験
■国際取引の税務業務経験
■税務・会計に関わるシステム導入の経験
■税務・会計に関わる業務改善の経験
■税務・会計に関わるプロジェクトマネージャーの経験
■英語(読み書き)
<求める人物像>
変化が多い会社になりますので、経理を「事務職」と考えるのではなく、「専門職」として知識の習得を怠らず、その得た知識をもとに、
自ら常に今の業務を見直し、変化していく事に面白さを覚える人、対応できる人を求めます。
また、上記推進していくうえで、コミュニケーション能力(積極性、主旨の理解、相手への伝わり方の配慮など)が求められます。
■一般企業や会計事務所での経理業務経験(3年以上)
■日商簿記2級(もしくは同等水準以上の知識)
■一般的なITスキル(Excel、パワポ、ネット知識等)
<歓迎スキル>
■会計士、税理士資格もしくは日商簿記1級
■連結決算の経験
■決算業務、会計監査対応の経験
■開示資料作成経験
■一般企業や税理士事務所での税務申告経験
■国際取引の税務業務経験
■税務・会計に関わるシステム導入の経験
■税務・会計に関わる業務改善の経験
■税務・会計に関わるプロジェクトマネージャーの経験
■英語(読み書き)
<求める人物像>
変化が多い会社になりますので、経理を「事務職」と考えるのではなく、「専門職」として知識の習得を怠らず、その得た知識をもとに、
自ら常に今の業務を見直し、変化していく事に面白さを覚える人、対応できる人を求めます。
また、上記推進していくうえで、コミュニケーション能力(積極性、主旨の理解、相手への伝わり方の配慮など)が求められます。
勤務地詳細
勤務地
本社 竹橋オフィス
【経営企画本部】コーポレートガバナンスの整備・推進業務
求人カテゴリー
≪コーポレート部門≫
給与情報
【初年度想定年収】※年2回の賞与含む
◆400万円~570万円
※試用期間3ヶ月あり(期間中も待遇に変更ありません) ※職務経験を考慮のうえ決定いたします。
【モデル年収】
<中途入社2年/一般社員/26歳>
◆450万円~550万円
<中途入社5年/課長職/30歳>
◆600万円~750万円
<中途入社8年/部長職/35歳>
◆800万円~950万円
◆400万円~570万円
※試用期間3ヶ月あり(期間中も待遇に変更ありません) ※職務経験を考慮のうえ決定いたします。
【モデル年収】
<中途入社2年/一般社員/26歳>
◆450万円~550万円
<中途入社5年/課長職/30歳>
◆600万円~750万円
<中途入社8年/部長職/35歳>
◆800万円~950万円
雇用形態
正社員
募集事業
■経営企画本部
マイナビグループ全社における予算統制、全社およびセグメントにおける戦略立案、実行支援、全社横断DX施策の支援、産官学連携の推進、コーポレートガバナンス推進、内部管理体制の推進、内部統制の推進、リスク管理、BCP策定の推進などを担当している部門です。
マイナビグループ全社における予算統制、全社およびセグメントにおける戦略立案、実行支援、全社横断DX施策の支援、産官学連携の推進、コーポレートガバナンス推進、内部管理体制の推進、内部統制の推進、リスク管理、BCP策定の推進などを担当している部門です。
仕事内容
<仕事概要>
当社の管理体制の整備・推進、およびコーポレートガバナンス(企業統治)を推進する役割をお任せします。様々な課題に対し、外部専門家や社内管理系部門と相談・連携しつつ、対応策を検討し推進するための実務を担っていただきます。
<業務詳細>
以下は業務の一例で、ルーティンワークも多少ありますが、社内のどこにも知見のない課題への対処が求められ、専門家に相談しながら対応することもあります。
・コーポレートガバナンス・コード(CGC)に照らした、当社の現状分析
・定期、不定期に、取締役会への報告議案の作成・起案
・取締役会等からの指示に基づき、対応が必要な課題の整理、対応策の検討、実行
・社外役員等との会合設定等
・管理体制を記した書類の確認、整備、更新
・毎年定期に発生する取締役会提出議案の作成 など
※上記以外にも業務は多岐にわたるため柔軟性のある方が望ましいです。
<チームのミッション(目指している方向性)>
ガバナンスに関する要求水準は年々高まっていますが、あまりに急激な変化は社内に混乱を生む可能性もあります。そうした社外からの要請と社内の実態を見ながら、バランスよく一歩一歩ギャップを埋めていくことが必要だと考えています。そうした役割・責任や期待は当社内でも今後益々高まると考えており、そうした責務・期待に応え、当社が持続的な成長を果たすための役割の一翼を、今後も担い続けたいと考えています。
<魅力・やりがい・身につくスキル>
・会社の運営において、どのような部門がどのような役割を果たしているのか、全体像が見えるようになります。また、経営者の視点で自社を見ることで、高い視座が身に付きます。
・様々な課題に対応していくことから、関わる部門も多く、会社がどのように運営されているのかを幅広く学ぶことができます。役割上、取締役会を始め経営層と関わる機会の多い業務のため、刺激の多い役割でもあります。
<環境・風土>
ベテランも多く、全体的にオトナで温和な雰囲気の職場です。
経営企画という部署柄、管理職が多いですが、メンバーの方も管理職候補として迎え入れたいと思っています。
当社の管理体制の整備・推進、およびコーポレートガバナンス(企業統治)を推進する役割をお任せします。様々な課題に対し、外部専門家や社内管理系部門と相談・連携しつつ、対応策を検討し推進するための実務を担っていただきます。
<業務詳細>
以下は業務の一例で、ルーティンワークも多少ありますが、社内のどこにも知見のない課題への対処が求められ、専門家に相談しながら対応することもあります。
・コーポレートガバナンス・コード(CGC)に照らした、当社の現状分析
・定期、不定期に、取締役会への報告議案の作成・起案
・取締役会等からの指示に基づき、対応が必要な課題の整理、対応策の検討、実行
・社外役員等との会合設定等
・管理体制を記した書類の確認、整備、更新
・毎年定期に発生する取締役会提出議案の作成 など
※上記以外にも業務は多岐にわたるため柔軟性のある方が望ましいです。
<チームのミッション(目指している方向性)>
ガバナンスに関する要求水準は年々高まっていますが、あまりに急激な変化は社内に混乱を生む可能性もあります。そうした社外からの要請と社内の実態を見ながら、バランスよく一歩一歩ギャップを埋めていくことが必要だと考えています。そうした役割・責任や期待は当社内でも今後益々高まると考えており、そうした責務・期待に応え、当社が持続的な成長を果たすための役割の一翼を、今後も担い続けたいと考えています。
<魅力・やりがい・身につくスキル>
・会社の運営において、どのような部門がどのような役割を果たしているのか、全体像が見えるようになります。また、経営者の視点で自社を見ることで、高い視座が身に付きます。
・様々な課題に対応していくことから、関わる部門も多く、会社がどのように運営されているのかを幅広く学ぶことができます。役割上、取締役会を始め経営層と関わる機会の多い業務のため、刺激の多い役割でもあります。
<環境・風土>
ベテランも多く、全体的にオトナで温和な雰囲気の職場です。
経営企画という部署柄、管理職が多いですが、メンバーの方も管理職候補として迎え入れたいと思っています。
求める人材
<必須スキル>
◾️必須条件:※下記いずれかのご経験や近しいご経験がある方
・総務、人事、経理部門など管理系部門での実務経験1年以上
◾️歓迎(なお可):
・取締役会や株主総会の運営に関わった経験
・会社法に関する何らかの知見
・社外役員とのやり取りの経験
<求める人物>
・少しずつでも、業務を改善し、会社をレベルアップさせることにやりがいを感じられる方
・指示待ちではなく、自ら学び、自ら考える姿勢がある方
・機密情報に多く触れるため、特に情報管理への高い意識と責任感がある方
・一定の事務処理能力がある方
・株主総会、取締役会、経理・人事・総務等の管理系部門など、企業の仕組みへの関心がある方
・事業部門の所属でも、何らかの管理的な業務の経験がある方
◾️必須条件:※下記いずれかのご経験や近しいご経験がある方
・総務、人事、経理部門など管理系部門での実務経験1年以上
◾️歓迎(なお可):
・取締役会や株主総会の運営に関わった経験
・会社法に関する何らかの知見
・社外役員とのやり取りの経験
<求める人物>
・少しずつでも、業務を改善し、会社をレベルアップさせることにやりがいを感じられる方
・指示待ちではなく、自ら学び、自ら考える姿勢がある方
・機密情報に多く触れるため、特に情報管理への高い意識と責任感がある方
・一定の事務処理能力がある方
・株主総会、取締役会、経理・人事・総務等の管理系部門など、企業の仕組みへの関心がある方
・事業部門の所属でも、何らかの管理的な業務の経験がある方
勤務地詳細
勤務地
本社 竹橋オフィス