• 職種検索
  • 職種検索(都道府県)
  • 職種カテゴリ一覧
  • 職種一覧(リスト形式)
  • マイページへ

職種検索(都道府県)

北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県
茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県
新潟県 富山県 石川県 福井県
山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県
滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県
鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県
徳島県 香川県 愛媛県 高知県
福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県
日本国外
求人カテゴリー
フリーワード
雇用形態
勤務地
31件の検索結果が見つかりました。
31 件中 21-30 件を表示
<<前へ1234次へ>>
【広島】システムエンジニア(配属希望なしの場合)
求人カテゴリー
システムエンジニア(SE)
給与情報
500万円~640万円
雇用形態
正社員
勤務時間
9:00~18:00(休憩1時間)
応募資格
学歴:専門卒以上、職歴:ソフトウェア開発経験がある方を歓迎
募集背景
広島営業所の体制の増強を図るため
開発実績
広島エリアでの開発実績を示します。
 スマートフォン(アプリケーション/フレームワーク)
 携帯電話(アプリケーション/ドライバ)
 ドローン(飛行制御)
求める経験・スキル
Java、C、C++などの言語を使用し、基本設計~テストまでの経験を有する技術者
■得意とする業務ノウハウをお持ちの方は歓迎
 ・Android開発経験のある方
 ・組込み系開発経験のある方
 ・制御系開発経験のある方
 ・通信システム開発経験のある方
選考プロセス
【STEP1】エントリー
↓
【STEP2】書類審査
↓
【STEP3】面談(1-2回) 、適性検査
↓
【STEP4】決定
給与備考
月給31万円以上 + 残業代全額支給 + 各手当 + 賞与(昨年実績5ヵ月分)
※経験やスキルを考慮した上で決定。
年収例
500万円~640万円
休日
完全週休2日制(土曜日、日曜日、祝祭日)
年末年始
休暇
年次有給休暇:初年度最大10日、毎年増加し、最大20日まで

特別休暇:夏期休暇(期間内の3日)、慶弔休暇(事由により2日~9日)、産前産後休暇、リフレッシュ休暇、その他

育児休業:産前産後休暇後、原則として子が3歳誕生日の前日まで。但し、事由により延長可能な制度あり。

介護休業:家族が2週間以上、常時介護を必要とする時、93日を超えない範囲。
福利厚生・待遇
昇給年1回(12月)
賞与年2回(6月、12月) 


各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)、厚生年金基金
残業手当全額支給
時短勤務 ※育児や介護に関わる時短勤務やシフト勤務が可能です。
通勤交通費(上限8万円)

財形貯蓄制度/企業年金基金(JJK) /退職年金制度/定年後再雇用制度等
定期健康診断/メンタルヘルスチェック/社員懇親会/新入社員歓迎会及び創立記念祝賀会
サークル活動/永年勤続表彰/各種お祝い金(結婚・出産・新築)/各種お見舞い金(傷病・災害・死亡)
健康保険組合保養所および全国の宿泊施設の利用/長期収入サポート制度/三大疾病サポート保険

就業場所における受動喫煙防止措置
 本社、営業所および取引先の事業所:屋内原則禁煙(喫煙可能場所あり)
会社概要
設立:1971年
資本金:2,238百万円
売上高:100億円以上
社員数:1000名以上
NTTデータグループ

詳細は会社ホームページにてご確認ください
ホームペ-ジURL
http://www.jastec.co.jp
勤務地
広島
【福岡】システムエンジニア
求人カテゴリー
システムエンジニア(SE)
給与情報
500万円~640万円
雇用形態
正社員
勤務時間
9:00~18:00(休憩1時間)
応募資格
学歴:専門卒以上、職歴:ソフトウェア開発経験がある方を歓迎
募集背景
①受注増に伴い技術体制の増強を図るため
②既存の技術者への中途採用者による人間面、技術面の有形無形の刺激を期待
求める経験・スキル
■必須スキル
 C、C#、Java、COBOL、PL/I、アセンブラなどの言語を使用し、基本設計~テストまでの経験を有する技術者
 ※特にC、Javaの経験者の要求度が高い。

■得意とする業務ノウハウをお持ちの方は歓迎
・経験業種は問わないが、得意とする業種の業務ノウハウのある方。
 銀行業務、証券業務、生保業務、損保業務、車載組込、携帯組込(端末、基地局、ネットワーク制御)は、要求度が高い。

・大規模システムにおけるDBやCPチューニング技術やセキュリティ関連技術、通信制御プロトコルなどに精通されている方

・システム構築環境の経験
汎用(ホスト)系システム、オープン系システム(UNIX、Linux)、組込系および制御系システムの経験のある方。PC系のみの経験は不可。
選考プロセス
【STEP1】エントリー
↓
【STEP2】書類審査
↓
【STEP3】面談(1-2回) 、適性検査
↓
【STEP4】決定
給与備考
月給31万円以上 + 残業代全額支給 + 各手当 + 賞与(昨年実績5ヵ月分)
※経験やスキルを考慮した上で決定。
年収例
500万円~640万円
休日
完全週休2日制(土曜日、日曜日、祝祭日)
年末年始
休暇
年次有給休暇:初年度最大10日、毎年増加し、最大20日まで

特別休暇:夏期休暇(期間内の3日)、慶弔休暇(事由により2日~9日)、産前産後休暇、リフレッシュ休暇、その他

育児休業:産前産後休暇後、原則として子が3歳誕生日の前日まで。但し、事由により延長可能な制度あり。

介護休業:家族が2週間以上、常時介護を必要とする時、93日を超えない範囲。
福利厚生・待遇
昇給年1回(12月)
賞与年2回(6月、12月) 


各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)、厚生年金基金
残業手当全額支給
時短勤務 ※育児や介護に関わる時短勤務やシフト勤務が可能です。
通勤交通費(上限8万円)

財形貯蓄制度/企業年金基金(JJK) /退職年金制度/定年後再雇用制度等
定期健康診断/メンタルヘルスチェック/社員懇親会/新入社員歓迎会及び創立記念祝賀会
サークル活動/永年勤続表彰/各種お祝い金(結婚・出産・新築)/各種お見舞い金(傷病・災害・死亡)
健康保険組合保養所および全国の宿泊施設の利用/長期収入サポート制度/三大疾病サポート保険

就業場所における受動喫煙防止措置
 本社、営業所および取引先の事業所:屋内原則禁煙(喫煙可能場所あり)
会社概要
設立:1971年
資本金:2,238百万円
売上高:100億円以上
社員数:1000名以上
NTTデータグループ

詳細は会社ホームページにてご確認ください
ホームペ-ジURL
http://www.jastec.co.jp
勤務地
福岡
【東京】プロジェクトリーダー/証券系システム業務アプリケーション開発(OPEN)
求人カテゴリー
プロジェクトリーダー(PL)
仕事内容
【担当する業務と役割】
証券系システムの業務アプリケーション開発(OPEN)において、10~20名規模のチームを管理(進捗管理、課題管理、リスク管理、品質管理、成果物レビュー等)を担当していただきたい。1~2年程度でシステムや管理手法を理解しながら人脈形成を行っていただき、将来的に管理職を担っていただきたい。

【具体的な職務内容】
●管理系
複数のプロジェクトにおいて、通常のシステム開発における見積りや各種管理(予実管理、進捗管理(出来高)、工数管理、課題管理、品質管理等)を行っていただきます。また、管理には顧客との調整や報告も含みます。プロジェクトを進めるうえで発生する課題について解消策を検討し、顧客へ報告したうえで、対策案を調整しながら、プロジェクトを前に進めていただきます。

●レビュー
担当システムにおいて、配下メンバが作成した成果物のレビューを行っていただきます。主に上位工程(要件定義、基本設計)の成果物が対象となります。また、顧客向けの提示資料(提案書、報告書等)についても作成およびレビューを行っていただきます。


応募条件
【必須要件】
・サブリーダーまたはプロジェクトリーダーの経験がある方
・上位工程(要件定義支援、基本設計)の経験がある方
・Java開発の経験がある方

【歓迎要件】
・証券業務経験者
・Oracle、Linux系システムの開発経験を有する
給与情報
580万円~700万円
雇用形態
正社員
勤務時間
9:00~18:00(休憩1時間)
職場情報・PR
【勤務地詳細】
・作業場所は戸越分室となります。

【リモートワーク可否/頻度】
・週2~3日の在宅勤務が可能です。(但し、業務に慣れるまでは基本出社をお願いしています)

【仕事のやりがい】
・ユーザーや顧客と要件調整(提案、アドバイス)を行いながら、上流工程を中心とした大規模システムの開発を通じて、エンジニアとしてもプロジェクトリーダーとしても成長していける、やりがいのある(責任感のある)役割を担うことが出来ます。

【ポジションの魅力や大変さをひとことで表現すると何か】
<楽しいところ>
・大手証券会社の開発に携われ設計時にもかなりの裁量を任されるためシステム開発の醍醐味を感じることができる。
・業務運用を考えた設計が求められるため単なるPGM開発ではなくSEとしてのスキルアップが可能。

<大変なところ>
・大規模開発であり、連携システムが多数あることから案件の全体像をつかむのが難しい。ただその分やりがいがある。
・システム有識者からの情報収集が必須であるためコミュニケーションスキルが求められる。

【入社後のフォロー】
・着任現場において、教育カリキュラムを使用し、教育します。
・OJT形式でフォローし、まずは小規模な案件から取り組んでいけるようにサポートいたします。
・多数の案件を担当しているため、将来に向けたキャリアプランに応じて、チャレンジしたい分野やスピード感、方向性を確認したうえで、役割や担当をアサインします。


【入社してから3か月以内の想定業務】
・現行管理職についていただき、組織の現状把握、今後の方向性について認識共有いただきます。
・5名ほどのグループのリーダーを経験いただき、その後20名程度の案件を担当いただきます。

【1年後/5年後に期待される役割】
1年後:20名程度のグループのプロジェクト立ち上げ~リリースまでPLとしてお任せしたい。
5年後:当プロジェクトに限らず管理職として顧客との折衝、複数チームマネジメントをお任せしたい

【将来的にどのようなポジションを目指せるか】
・管理職として複数のプロジェクトを経験いただき、上位の管理職を目指すことができます。また、技術や業務知識に特化した専門職を目指すことも可能です。

【訴求ポイント】
・当チームは顧客から高く評価されておりコアビジネスパートナーとして認定されています。
応募資格
学歴:専門卒以上、職歴:ソフトウェア開発経験がある方を歓迎
募集背景
当社はお客様のビジネスに近い領域(企画構想、要件定義)へ工程幅を拡大してシステム開発を行っております。その中でよりさらに工程幅の拡大を加速させるために、上流工程(企画構想、要件定義)を担っていくエンジニアを募集しています。
求める経験・スキル
【求める人物像】
・責任感があり、逃げ出さない方
・配下メンバとコミュニケーションを密にとれる方(面倒見が良い方)
・リーダーシップがあり、配下メンバを牽引出来る方
・課題に対し主体的に改善策を考え、顧客とも調整していいただける方
・チームで助け合いながら協調性をもって仕事に取り組める方
・勤怠が安定している方
選考プロセス
【STEP1】エントリー
↓
【STEP2】書類審査
↓
【STEP3】面談(1-2回) 、適性検査
↓
【STEP4】決定
部署の概要
【組織構成】
●社内プロパ
 管理職:5名
 サブリーダー:10名
 SE:35名
 PG:55名
●再委託先
 SE+PG:80名

【平均的な開発チーム構成】
ウォーターフォール開発にて、1チーム10~20名の体制で開発を行います。
チームはHOST、分散で分かれています。

【開発方法やチームの雰囲気】(開発部門の特徴や強み)
●OPEN
再構築案件は1機能2~3年で開発を進めています。
ウォーターフォールで対応します。
案件は必ず複数名で対応し、個人で問題を抱え込まない体制を構築の上、必ず役割分担しています。
分からない事や課題に直面した際に、解決に向けてチャレンジできる精神(探求心)が必要となります。メンバー個々にスキルや技術的な探求心が身につきやすい、開発案件となります。

●HOST
保守開発:1案件2~3ヶ月から1年程度の期間で開発を進めます。
ウォーターフォールで対応します。
分からない事や課題に直面した際に、解決に向けてチャレンジできる精神(探求心)が必要となります。メンバー個々にスキルや技術的な探求心が身につきやすい、開発案件となります。

【開発環境・言語・フレームワーク・使用ツールなど】
・OS:Linux
・言語:Java、シェル
・開発ツール、フレームワーク:独自フレームワーク(Springベース)
・管理ツール:Git
・DBMS:Oracle、Postgre

【ワークライフバランスや働きやすい環境の取り組み】
・年間を通して、月の残業時間は平均20Hです。
・繁忙期は20H超となる場合はありますが、当社36協定により規程内での稼働になるよう厳しく管理されています。
・リモートワークを積極的に活用しており、育児と仕事の両立が可能な環境です。
・育児休業は子が3歳になるまで取得可能(男性も女性も)、育児時短制度は末子が小学校6年生の末月まで取得可能、その他シフト勤務も可能で、多様な人材がチームワークで仕事を進めています。
・チームの約30%が女性でかつ子育て中の社員も時短勤務をしながら活躍しています。
・日々の朝会、週次の進捗会議の他、新規メンバ着任時の歓迎会、定期的な懇親会、半期に1回程度ビアバッシュなどコミュニケーションの活性化を図る取り組みを実施しています。
給与備考
月給34万円以上 + 残業代全額支給 + 各手当 + 賞与(昨年実績5ヵ月分)
※経験やスキルを考慮した上で決定。
年収例
580万円~700万円(プロジェクトリーダー)


休日
完全週休2日制(土曜日、日曜日、祝祭日)
年末年始
休暇
年次有給休暇:初年度最大10日、毎年増加し、最大20日まで

特別休暇:夏期休暇(期間内の3日)、慶弔休暇(事由により2日~9日)、産前産後休暇、リフレッシュ休暇、その他

育児休業:産前産後休暇後、原則として子が3歳誕生日の前日まで。但し、事由により延長可能な制度あり。

介護休業:家族が2週間以上、常時介護を必要とする時、93日を超えない範囲。
福利厚生・待遇
昇給年1回(12月)
賞与年2回(6月、12月) 

各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)、厚生年金基金
残業手当全額支給
時短勤務 ※育児や介護に関わる時短勤務やシフト勤務が可能です。
通勤交通費(上限8万円)

財形貯蓄制度/企業年金基金(JJK) /退職年金制度/定年後再雇用制度等
定期健康診断/メンタルヘルスチェック/社員懇親会/新入社員歓迎会及び創立記念祝賀会
サークル活動/永年勤続表彰/各種お祝い金(結婚・出産・新築)/各種お見舞い金(傷病・災害・死亡)
健康保険組合保養所および全国の宿泊施設の利用/長期収入サポート制度/三大疾病サポート保険

就業場所における受動喫煙防止措置
 本社、営業所および取引先の事業所:屋内原則禁煙(喫煙可能場所あり)

【エンジニアの人事考課や評価体制の工夫】
期初に目標設定をし、年4回(3ヵ月に1回)の実績評価(振り返りと同チーム内の他メンバからの評価)を約20名のチーム全員で相互に行っています。
この評価制度により自分の強み/弱みの把握が可能となります。
自身の振返りを行いつつ、他メンバの評価を行うことで自身の課題を明確にする(気づく)ことで自身の成長につながります。
会社概要
設立:1971年
資本金:2,238百万円
売上高:100億円以上
社員数:1000名以上
NTTデータグループ

詳細は会社ホームページにてご確認ください
ホームペ-ジURL
http://www.jastec.co.jp
勤務地
本社(東京)
【東京】プロジェクトリーダー/共同組織金融機関のマイグレーション案件
求人カテゴリー
プロジェクトリーダー(PL)
仕事内容
【担当する業務と役割】
共同組織金融機関_外部接続システムのマイグレーション案件において、15-20名程度のチームを管理(進捗管理、課題管理、リスク管理、品質管理、成果物レビュー等)を担当していただきたい。
本案件をとおしてシステムや管理手法を理解しつつ、更なる上位管理職を担っていただきたい。

【具体的な職務内容】
各機能群において、見積りや各種管理業務(予実管理・進捗管理(出来高)・原価管理・課題管理、品質管理等)を行っていただきます。
また、管理業務には顧客との調整や報告も含みます。
プロジェクトを進めるうえで発生する課題について解消策を検討し、顧客へ報告したうえで、対策案を調整しながら、プロジェクト推進していただきます。

応募条件
【必須要件】
・何らかのプロジェクトで15-20名程度のリーダー経験がある方
・上位工程(要件定義、基本設計)の経験がある方

【歓迎要件】
・共同組織金融機関_外部接続システムの経験がある方
・マイグレーション案件の経験がある方
給与情報
580万円~700万円
雇用形態
正社員
勤務時間
9:00~18:00(休憩1時間)
職場情報・PR
【勤務地詳細】
・作業場所は都内(客先)※未定となります。

【リモートワーク可否/頻度】
・未定
初期は出社&コミュニケーションロス抑止のため頻度を決めて出社いただきたい。

【仕事のやりがい】
・顧客と要件調整(提案、議論)を行いながら、部下を管理しつつ上流工程~下流工程まで一気通貫で大規模システムの開発を経験できるため、エンジニアとしてもリーダーとしても成長できる、やりがいのある業務です。

【ポジションの魅力や大変さをひとことで表現すると何か】
<楽しいところ>
・顧客と直接会話しながら要件定義、基本設計ができるところ。
・共同組織金融機関に関する業務知識が得られる。
・ピーク時100名超のため様々な人と話す機会があり勉強になる。

<大変なところ>
・大規模開発であり、連携システムが多数あることから案件の全体像をつかむのが難しい。ただその分やりがいがある。
・新規チームのため全員で一丸となって業務を遂行する必要がある。

【入社後のフォロー】
・現状のシステム構成・案件概要・役割分担等をレクチャーします。

【入社してから3か月以内の想定業務】
・まずは母体システムの調査/業務理解
・案件を理解し機能分解や課題を抽出する
・各機能群ごとに上記の課題をクリアしていく

【1年後/5年後に期待される役割】
・1年後・・・各機能群の管理者
・5年後・・・本番リリースに向けた総仕上げ


【将来的にどのようなポジションを目指せるか】
・管理職として複数のプロジェクトを経験いただき、上位の管理職を目指すことができます。
また、技術や業務知識に特化した専門職を目指すことも可能です。

【訴求ポイント】
・当チームは新規チームのため、ゼロから作り上げるチャレンジができます。
・開発要員が100名超となる可能性が高く大規模プロジェクトの経験ができます。
応募資格
学歴:専門卒以上、職歴:ソフトウェア開発経験がある方を歓迎
募集背景
当社にとって「共同組織金融機関システム」は初の参画システムとなります。
業務知識も経験もないゼロからのスタートとなるため、各種調査/検討・システムと案件理解を深めて顧客と詳細を詰める準備ができる人材=管理職を担える人材が必要であるため、リーダー経験を/能力を有する仲間を募集しています。
求める経験・スキル
【求める人物像】
・将来的にマネジメント業を中心に仕事をしていきたい方
・配下メンバとコミュニケーションを密にとれる方
・リーダーシップがあり、配下メンバを牽引出来る方
選考プロセス
【STEP1】エントリー
↓
【STEP2】書類審査
↓
【STEP3】面談(1-2回) 、適性検査
↓
【STEP4】決定
部署の概要
【組織構成】
・全体でのピーク要員数が100名超の想定であり、要員数に適したPM・PL・SE・PGを配置します。

【平均的な開発チーム構成】
・金融経験がある人材とJAVA経験がある人材のハイブリット構成を想定しています。
1チーム15-20名体制を想定しています。

【開発方法やチームの雰囲気】(開発部門の特徴や強み)
・新規チームのためゼロから一緒に良い雰囲気を作っていきましょう。

【開発環境・言語・フレームワーク・使用ツールなど】
・OS :今後の検討の中で決定していく
・言語:Cobol→Javaのマイグレーション
・開発ツール・FW・管理ツール:今後の検討の中で決定していく

【ワークライフバランスや働きやすい環境の取り組み】
・新規チームかつ新規システムのため月残業時間が多くなる時期もあると想定しますが、平均30H程度になるようコントロールします。
・出社率は顧客、チームおよびご本人と相談のうえ決定します。
・週1回の進捗会議の他、月1回のメンバ会やオンラインでの雑談タイムを設けるなどコミュニケーションの活性化を図る取り組みを実施します。
給与備考
月給34万円以上 + 残業代全額支給 + 各手当 + 賞与(昨年実績5ヵ月分)
※経験やスキルを考慮した上で決定。
年収例
580万円~700万円(プロジェクトリーダー)


休日
完全週休2日制(土曜日、日曜日、祝祭日)
年末年始
休暇
年次有給休暇:初年度最大10日、毎年増加し、最大20日まで

特別休暇:夏期休暇(期間内の3日)、慶弔休暇(事由により2日~9日)、産前産後休暇、リフレッシュ休暇、その他

育児休業:産前産後休暇後、原則として子が3歳誕生日の前日まで。但し、事由により延長可能な制度あり。

介護休業:家族が2週間以上、常時介護を必要とする時、93日を超えない範囲。
福利厚生・待遇
昇給年1回(12月)
賞与年2回(6月、12月) 

各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)、厚生年金基金
残業手当全額支給
時短勤務 ※育児や介護に関わる時短勤務やシフト勤務が可能です。
通勤交通費(上限8万円)

財形貯蓄制度/企業年金基金(JJK) /退職年金制度/定年後再雇用制度等
定期健康診断/メンタルヘルスチェック/社員懇親会/新入社員歓迎会及び創立記念祝賀会
サークル活動/永年勤続表彰/各種お祝い金(結婚・出産・新築)/各種お見舞い金(傷病・災害・死亡)
健康保険組合保養所および全国の宿泊施設の利用/長期収入サポート制度/三大疾病サポート保険

就業場所における受動喫煙防止措置
 本社、営業所および取引先の事業所:屋内原則禁煙(喫煙可能場所あり)

【エンジニアの人事考課や評価体制の工夫】
期初に目標設定をし、年4回(3ヵ月に1回)の実績評価(振り返りと周囲からの意見収集)をチーム全員で相互に行っています。
この評価制度により自分の強み/弱みの把握が可能となります。自己認識を新たにすることで改善ポイントがはっきりし、成長につながります。
会社概要
設立:1971年
資本金:2,238百万円
売上高:100億円以上
社員数:1000名以上
NTTデータグループ

詳細は会社ホームページにてご確認ください
ホームペ-ジURL
http://www.jastec.co.jp
勤務地
本社(東京)
【東京】プロジェクトリーダー/損害保険のマイグレーション案件
求人カテゴリー
プロジェクトリーダー(PL)
仕事内容
【担当する業務と役割】
損害保険業界のマイグレ案件のPM、ないし、マイグレ複数案件の横断的な活動。
(脱ホストで、ベースはホストだが、マイグレする新技術も習得必要なため、どちらも隔てなく柔軟に対応、リードできるメンバー)

【具体的な職務内容】
今後中期的にシステムごとに開発するマイグレ案件で、顧客や他部署との折衝調整を行いながら、見積、要件検討から開発を行い、サービスインまでを推進する。

応募条件
【必須要件】
・顧客窓口経験5年以上 
・業務アプリケーションの基本設計以降の開発経験7年以上
・PM経験あり
・現行調査が発生するため、ホスト(cobol、JCL)が読める。

【歓迎要件】
・損害保険会社の基幹システムに対する開発経験
・オープン系(Java)やクラウド案件の開発経験
給与情報
580万円~700万円
雇用形態
正社員
勤務時間
9:00~18:00(休憩1時間)
職場情報・PR
【勤務地詳細】
・作業場所は多摩センター(客先)となります。

【リモートワーク可否/頻度】
ハイブリットな勤務体系で、週2~3日の在宅勤務が可能です。
(但し、業務に慣れるまでは基本出社をお願いしています)

【仕事のやりがい】
・マイグレ案件で、脱ホストという顧客の大きな目標の一助を担う。
顧客と一体となり、案件をリードすることができて、保険業務だけでなく、今後の新しい技術を習得することができます。

【入社後のフォロー】
・現場ごとに着任時教育カリキュラムを保有しています。
・複数人のチームでプロジェクトに参画し、プロジェクトリーダーや、同じチームで仕事をしているメンバーによるサポートを受けながら仕事を進めていきます。

【訴求ポイント】
・当チームは顧客の会社設立まもなく取引を開始し、顧客と20年以上の取引があります。
そのため当社が保有する業務知識、開発ノウハウは競合他社に引けをとらず、顧客からも高く評価されています。
応募資格
学歴:専門卒以上、職歴:ソフトウェア開発経験がある方を歓迎
募集背景
脱ホストして、マイグレ案件が、五月雨で案件化が加速されるため、現要員以外の補充。今後中期的にシステムごとに行うため、5年程度所属できることを希望。
求める経験・スキル
【求める人物像】
・提案思考で、発生した課題に対して、関係者と積極的にコミュニケーションを取りながら課題解決を推進できる方
・未経験の技術に対して積極的に技術習得するマインドを持っている方
選考プロセス
【STEP1】エントリー
↓
【STEP2】書類審査
↓
【STEP3】面談(1-2回) 、適性検査
↓
【STEP4】決定
部署の概要
【組織構成】
●財務・経理・国際システム保守:15名
●販売制度システム保守:10名
●再保険システム再構築:10名
●営業推進システム保守:3名
●代理店システム保守:3名

【平均的な開発チーム構成】
・財務システム再構築のため、今年度案件の体制となります。
それ以外については、上記組織構成が平均的な体制となっております。
・案件窓口要員は、3年目以降、行っていて、
顧客とは週1,ないし週2で調整して、開発を進める構成となります。

【開発方法やチームの雰囲気】(開発部門の特徴や強み)
●開発方法
・ホスト開発ではチームに偏った開発方法はなく、顧客標準に沿った開発方法が全チームに適用されています。
基本的には、ウォーターフォール開発で開発を受注しており、要件定義(調整)から本番リリースまで一気通貫して従事することが可能です。
一方、PoCなどスケジュール等はリスクが軽減できるよう提案型で進めております。

・要件変更が発生する場合、都度顧客とスケジュール調整を行い、無理のない期間を設けて開発にあたるようにしています。

●チームの雰囲気
・ベテランメンバ、若手メンバ間で円滑にコミュニケーションを行いながら、プロジェクト目標の達成にむけて仕事に取り組んでいます。
個人の特性に応じて向き、不向きを考え自身の目標に即して作業のアサインや課題解決のための協力体制を築くことができています。

【開発環境・言語・フレームワーク・使用ツールなど】
・OS:MVS、Linux
・言語:YPSCOBOL、Shell、PL/SQL、abinitio、JP1
・DB:DL1DB、Oracle、snowflake

【ワークライフバランスや働きやすい環境の取り組み】
・月残業時間は平均20hです。
・チームによりますが、基本的にリモートワークを推奨しています。
・服装はビジネスカジュアルです。
・時短勤務のかたも多く、ワークライフバランスを重視しながら活躍されています。
給与備考
月給34万円以上 + 残業代全額支給 + 各手当 + 賞与(昨年実績5ヵ月分)
※経験やスキルを考慮した上で決定。
年収例
580万円~700万円(プロジェクトリーダー)


休日
完全週休2日制(土曜日、日曜日、祝祭日)
年末年始
休暇
年次有給休暇:初年度最大10日、毎年増加し、最大20日まで

特別休暇:夏期休暇(期間内の3日)、慶弔休暇(事由により2日~9日)、産前産後休暇、リフレッシュ休暇、その他

育児休業:産前産後休暇後、原則として子が3歳誕生日の前日まで。但し、事由により延長可能な制度あり。

介護休業:家族が2週間以上、常時介護を必要とする時、93日を超えない範囲。
福利厚生・待遇
昇給年1回(12月)
賞与年2回(6月、12月) 

各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)、厚生年金基金
残業手当全額支給
時短勤務 ※育児や介護に関わる時短勤務やシフト勤務が可能です。
通勤交通費(上限8万円)

財形貯蓄制度/企業年金基金(JJK) /退職年金制度/定年後再雇用制度等
定期健康診断/メンタルヘルスチェック/社員懇親会/新入社員歓迎会及び創立記念祝賀会
サークル活動/永年勤続表彰/各種お祝い金(結婚・出産・新築)/各種お見舞い金(傷病・災害・死亡)
健康保険組合保養所および全国の宿泊施設の利用/長期収入サポート制度/三大疾病サポート保険

就業場所における受動喫煙防止措置
 本社、営業所および取引先の事業所:屋内原則禁煙(喫煙可能場所あり)

【エンジニアの人事考課や評価体制の工夫】
期初に年間を通した目標設定をし、年4回(3ヵ月に1回)の実績評価(振り返りと周囲からの意見収集)をチーム全員で相互に行っています。
また、四半期ごとの実績評価により新たに課題を見出した場合は目標値の見直しを行うことで、より実態に即した評価体制を構築しています。
この評価制度により自分の強み/弱みの把握が可能となります。自己認識を新たにすることで改善ポイントがはっきりし、成長につながります。
会社概要
設立:1971年
資本金:2,238百万円
売上高:100億円以上
社員数:1000名以上
NTTデータグループ

詳細は会社ホームページにてご確認ください
ホームペ-ジURL
http://www.jastec.co.jp
勤務地
本社(東京)
【東京】プロジェクトリーダー/証券系システム顧客管理システム開発
求人カテゴリー
プロジェクトリーダー(PL)
仕事内容
【担当する業務と役割】
投資家の顧客情報を管理するシステム(営業員が利用)の開発
当該開発領域を束ねる(15~20名程度)プロジェクトリーダー

【具体的な職務内容】
5~6名程度のグループで開発する中規模案件から1~2名程度で開発する小規模の案件まで複数並行して稼働している状況の中、当該領域全体を取り纏めるチームリーダの役割を期待しています。
リーダとして、開発プロセスの改善、生産性や品質の分析・改善検討、各案件の状況監視・問題発生時の管理職層へのエスカレーション、また顧客との見積もり調整 等の業務を通しながら、最適なチームビルディングを管理職と並走して実施頂きたいです。
応募条件
【必須要件】
・JavaのWeb開発システム経験者 実務10年以上
・10名程度の体制をマネジメントした経験がある方

【歓迎要件】
・PL/SQLやAngularの開発経験がある方
・証券システム経験者である方
・個人での投資経験がある方
給与情報
580万円~700万円
雇用形態
正社員
勤務時間
9:00~18:00(休憩1時間)
職場情報・PR
【勤務地詳細】
・作業場所は新川(最寄り駅:八丁堀・茅場町)(客先)となります。

【リモートワーク可否/頻度】
・基本は出社となりますが、状況により1~2日/週のリモートワークも可能です。(要相談)

【仕事のやりがい】
・プロジェクトリーダーの経験を活かし、将来の管理職候補としての経験値を積めることが可能です。また、証券を理解することで個人の資産形成の一助となります。
・ユーザインタフェースやシステムアーキテクチャを見直す動きもありますため、先々は次世代のシステム開発に携わる機会を得ることができる可能性もあり、自身のスキルアップにも繋げることも可能です。

【入社後のフォロー】
・ 管理職層とのコミュニケーションを頻繁に実施し、目指すべきチームビルディングを一緒に検討します。
・ 社内共通教育(品質システム教育)として準備されておりますため、当社のソフトウェア開発に関する考え方に対する教育の受講をお願いする予定です。

【訴求ポイント】
・将来のキャリアプランとして、管理職の選択が可能ですが、技術専門職としてチームを束ねる役割のキャリアプランの選択も可能です。
ご自身の目標とする役割に応じたキャリアの調整が可能です。(例えば、管理:7割、技術:3割といったような職務もご相談の上、選択可能です)
応募資格
学歴:専門卒以上、職歴:ソフトウェア開発経験がある方を歓迎
募集背景
これまで5名程度の小規模体制で開発を進めていましたが、顧客からの要求拡大に伴い体制拡充を図っています。現状は、管理職(マネージャー)が兼任してマネジメントしている状況の為、管理職とともにチームビルディングを実施し、先々は当該領域のチームリーダを任せることができる人材を募集しています。
求める経験・スキル
【求める人物像】
・現状の問題点を発見し、当事者意識をもって改善したいというマインドをお持ちの方
・チームメンバと良好なコミュニケーション力をお持ちの方
・発生した課題に対して、関係者とコミュニケーションを取りながら課題解決を推進できる方
・未経験の技術に対して積極的に技術習得するマインドを持っている方
・証券業務に興味を持って開発に取り組める方
選考プロセス
【STEP1】エントリー
↓
【STEP2】書類審査
↓
【STEP3】面談(1-2回) 、適性検査
↓
【STEP4】決定
部署の概要
【組織構成】
・顧客情報システム開発・保守:15~20名(今回募集対象)

上記以外に携わっているシステム
・オンライントレードシステム開発・保守:30~35名
・銀行向け投信信託窓販システム開発・保守:15~20名
・国内投信システム開発・保守:20~25名
・帳票システム開発・保守:15~20名
・品質保障グループ:4~5名

【平均的な開発チーム構成】
・顧客情報システム開発・保守:15~20名
今回募集しているチームです。
開発案件毎に開発量が異なる為、体制・期間も変動しますが、中規模案件:5~6名体制で1年間、小規模案件:1~2名体制で数か月、大小様々な案件が複数並行稼働しています。
基本的には上位設計から担当した案件はリリースまで担当します。

【開発方法やチームの雰囲気】(開発部門の特徴や強み)
●開発方法
ウォーターフォール開発で、顧客の開発プロセスに従い成果物を作成・レビューします。要件定義(調整)から本番リリースまで一気通貫して従事することが可能です。
尚、顧客の開発プロセスに対する改善要求等は可能です。

●チームの雰囲気
殆どのメンバが開発経験10年以内と比較的に若いメンバ構成です。
メンバ個々人のパフォーマンスは高い方であり、素直なメンバが多いです。コミュニケーションも問題ないですが、より一体感を出したいのですが、若手メンバの心を動かすポイントがどこにある苦戦しています。

【開発環境・言語・フレームワーク・使用ツールなど】
・OS:Linux
・言語:Java, Angular, pl/sql
・DB:Oracle

【ワークライフバランスや働きやすい環境の取り組み】
・ 月残業時間は平均23hです。(サブリーダクラスは30h程度)
・ 休日や深夜の出勤は、本番リリースや障害発生時等を除きありません。(1~2回/半年)
・ 顧客の働き方改革にて、21:00以降の残業については顧客への申請が必要になりますため、過度な残業は排除されています。
・ 基本的に出社対応がベースになりますが、事情を鑑みリモートワークも併用しています。
・ 服装はビジネスカジュアルで、食堂(800円前後)もあります。
・ 年休の取得率向上に向けて、チームで取り組んでいます。
・ 当該領域に対象者はいませんが、チーム全体では子育て中の時短勤務の方もおり、ワークライフバランスを考慮しながら活躍しています。
給与備考
月給34万円以上 + 残業代全額支給 + 各手当 + 賞与(昨年実績5ヵ月分)
※経験やスキルを考慮した上で決定。
年収例
580万円~700万円(プロジェクトリーダー)


休日
完全週休2日制(土曜日、日曜日、祝祭日)
年末年始
休暇
年次有給休暇:初年度最大10日、毎年増加し、最大20日まで

特別休暇:夏期休暇(期間内の3日)、慶弔休暇(事由により2日~9日)、産前産後休暇、リフレッシュ休暇、その他

育児休業:産前産後休暇後、原則として子が3歳誕生日の前日まで。但し、事由により延長可能な制度あり。

介護休業:家族が2週間以上、常時介護を必要とする時、93日を超えない範囲。
福利厚生・待遇
昇給年1回(12月)
賞与年2回(6月、12月) 

各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)、厚生年金基金
残業手当全額支給
時短勤務 ※育児や介護に関わる時短勤務やシフト勤務が可能です。
通勤交通費(上限8万円)

財形貯蓄制度/企業年金基金(JJK) /退職年金制度/定年後再雇用制度等
定期健康診断/メンタルヘルスチェック/社員懇親会/新入社員歓迎会及び創立記念祝賀会
サークル活動/永年勤続表彰/各種お祝い金(結婚・出産・新築)/各種お見舞い金(傷病・災害・死亡)
健康保険組合保養所および全国の宿泊施設の利用/長期収入サポート制度/三大疾病サポート保険

就業場所における受動喫煙防止措置
 本社、営業所および取引先の事業所:屋内原則禁煙(喫煙可能場所あり)

【エンジニアの人事考課や評価体制の工夫】
期初に年間を通した目標設定をし、年4回(3ヵ月に1回)の実績評価(振り返りと周囲からの意見収集)を当該領域のチーム全員で相互に行っています。
また、四半期ごとの実績評価により新たに課題を見出した場合は目標値の見直しを行うことで、より実態に即した評価体制を構築しています。
この評価制度により自分の強み/弱みの把握が可能となります。自己認識を新たにすることで改善ポイントがはっきりし、成長につながります。
会社概要
設立:1971年
資本金:2,238百万円
売上高:100億円以上
社員数:1000名以上
NTTデータグループ

詳細は会社ホームページにてご確認ください
ホームペ-ジURL
http://www.jastec.co.jp
勤務地
本社(東京)
【東京】プロジェクトリーダー/通信系システム(刷新開発)
求人カテゴリー
プロジェクトリーダー(PL)
仕事内容
【担当する業務と役割】
通信事業業務の各サービス(NURO光、NURO mobile等)の
申込情報、契約情報、顧客情報の管理、課金計算、請求・収納の管理を行う基幹系業務システム(BSS)の刷新開発。
<期待する役割>
各領域の要件定義~開発工程において、工程を一貫した作業をお願いします。

【具体的な職務内容】
各プロジェクトの要件定義~開発工程において、工程を一貫した対応をお願いします。
プロジェクトの要件定義作業完了後は、3名~6名程度のプロジェクトマネージメントを担当いただきます。

要件定義では、業務部門に要求事項をヒアリングし、要件定義作業(開発計画策定、改修範囲の特定、基本設計の実施、概算見積)を実施していただきます。
システム化にあたっては、AWS・ServiceNowを活用したアプリ開発の検討・提案を実施していただきます。

応募条件
【必須要件】
・Webアプリ開発経験
・案件一貫した開発経験(要件定義/設計/製造/テスト/リリース・保守)
・業務視点でToBe像を検討した経験があること (ユースケース作成、業務フロー作成等)
・システム視点でToBe像を検討した経験があること (データモデル設計、システム構成検討 等)

【歓迎要件】
・通信業界(BSS)の開発経験
・AWSにおけるアプリ開発経験
・AWSインフラ構築経験
・SaaS製品開発経験(ServiceNow、Salesforce、Zuora)
・Javascript経験
給与情報
580万円~700万円
雇用形態
正社員
勤務時間
9:00~18:00(休憩1時間)
職場情報・PR
【勤務地詳細】
・作業場所は本社になります。

【リモートワーク可否/頻度】
・週2~3日の在宅勤務が可能です。(但し、業務に慣れるまでは基本出社をお願いしています)

【仕事のやりがい】
・競争が激化している通信事業におけるシェア拡大にチャレンジしているため、お客様の業務部門、システム部門がビジネス成功に向けて一丸となってプロジェクトを進めています。

・お客様のビジネスに合ったシステムをAWSやSaaSの様々なサービスを活用した提案ができます。
システム化にあたり政治的な手続きは少なく、自分のアイディアがシステムにスピーディに採用されます。

【ポジションの魅力や大変さをひとことで表現すると何か】
<楽しいところ>
・顧客の業務部門がシステム刷新に前向きであり、直接会話しながらあるべき業務を議論できます。顧客も新しい技術に積極的であり、「良いものは過去の慣例にならわず、取り込む」という姿勢のため、様々な提案が可能です。

<大変なところ>
・顧客からは、過去の慣例にならわずに、新しい提案を常に期待されています。そのため、主体的に行動・提案する行動力が必要です。

【入社後のフォロー】
・プロジェクトを担当しているリーダークラスのメンバが、OJT形式でフォローし、参画直後でも取り組んでいけるようにサポートいたします。

【入社してから3か月以内の想定業務】
・刷新開発の要件定義では、まずは業務部門に対して現状業務のヒアリング、認識合わせを進めます。並行して現行システムを分析の上、ToBe像の提案を行います。

【1年後/5年後に期待される役割】
1年後:顧客キーマンとの人脈形成ができてきていると思われるため、10名~20名体制の案件のリーダとして開発作業だけではなくマネジメントもお任せしたい。
5年後:当プロジェクトに限らず管理職として顧客との折衝、複数チームマネジメントをお任せしたい

【将来的にどのようなポジションを目指せるか】
・求人票上はプロジェクトリーダーですが、開発業務、管理業務の経験を積んでいただき、管理職(顧客のとチーム管理~複数顧客を管理)を目指すことができます。また、技術や業務知識に特化した専門職を目指すことも可能です。

【訴求ポイント】
・当開発は、「決められた予算内で、決められた開発手法で、古い基盤で開発」するレガシー案件ではなく、新しい技術、製品を積極的に導入する開発であり、先進的な取り組みに貪欲です。
・こちらからの提案も採用されやすく、システムエンジニアにとって、非常にやりがいのある現場です。
応募資格
学歴:専門卒以上、職歴:ソフトウェア開発経験がある方を歓迎
募集背景
刷新開発において、今までの慣例に捕われない、業務・システムの実現を目指しております。「市民開発」「クラウド・SaaS活用」「完全自動化」を目指すにあたり、業務分析、ソリューション提案が必要ですが、経験者が少ないため、一緒に取り組んでくれる仲間を募集しています。
求める経験・スキル
【求める人物像】
・顧客に対して主体性的に行動/提案できる方
選考プロセス
【STEP1】エントリー
↓
【STEP2】書類審査
↓
【STEP3】面談(1-2回) 、適性検査
↓
【STEP4】決定
部署の概要
【組織構成】
25名(リーダー2名、サブリーダー6名、メンバー17名)

【平均的な開発チーム構成】
6名(サブリーダー1名、メンバー5名)

【開発方法やチームの雰囲気】(開発部門の特徴や強み)
・刷新開発は、各領域毎に1年~2年程度の開発期間となります。
あるべき業務・システム構成を追求することを重要視しているため、要件定義工程は少数精鋭で期間を掛けることが多く、要件を整理次第、要員追加の上、開発を行います。

【開発環境・言語・フレームワーク・使用ツールなど】
・利用サービス:AWS、ServiceNow、Zuora
・言語:JAVA、TypeScript、Python 等
・フレームワーク:AWS Lambda(サーバレス構成)、Spring、React 等

【ワークライフバランスや働きやすい環境の取り組み】
・月残業時間は平均15H前後です。
・リモートワークに制限はありませんが、コミュニケーション頻度が高い現場のため、出社している比率の方が高いです。
・服装はオフィスカジュアルです。
・毎日の朝夕会、週1回の進捗会議の他、月1回のメンバ会を設けるなどコミュニケーションの活性化を図る取り組みを実施しています。
給与備考
月給34万円以上 + 残業代全額支給 + 各手当 + 賞与(昨年実績5ヵ月分)
※経験やスキルを考慮した上で決定。
年収例
580万円~700万円(プロジェクトリーダー)


休日
完全週休2日制(土曜日、日曜日、祝祭日)
年末年始
休暇
年次有給休暇:初年度最大10日、毎年増加し、最大20日まで

特別休暇:夏期休暇(期間内の3日)、慶弔休暇(事由により2日~9日)、産前産後休暇、リフレッシュ休暇、その他

育児休業:産前産後休暇後、原則として子が3歳誕生日の前日まで。但し、事由により延長可能な制度あり。

介護休業:家族が2週間以上、常時介護を必要とする時、93日を超えない範囲。
福利厚生・待遇
昇給年1回(12月)
賞与年2回(6月、12月) 

各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)、厚生年金基金
残業手当全額支給
時短勤務 ※育児や介護に関わる時短勤務やシフト勤務が可能です。
通勤交通費(上限8万円)

財形貯蓄制度/企業年金基金(JJK) /退職年金制度/定年後再雇用制度等
定期健康診断/メンタルヘルスチェック/社員懇親会/新入社員歓迎会及び創立記念祝賀会
サークル活動/永年勤続表彰/各種お祝い金(結婚・出産・新築)/各種お見舞い金(傷病・災害・死亡)
健康保険組合保養所および全国の宿泊施設の利用/長期収入サポート制度/三大疾病サポート保険

就業場所における受動喫煙防止措置
 本社、営業所および取引先の事業所:屋内原則禁煙(喫煙可能場所あり)

【エンジニアの人事考課や評価体制の工夫】
期初に目標設定をし、年4回(3ヵ月に1回)の実績評価(振り返りと同チーム内の他メンバからの評価)を約20名のチーム全員で相互に行っています。
この評価制度により自分の強み/弱みの把握が可能となります。
自身の振返りを行いつつ、他メンバの評価を行うことで自身の課題を明確にする(気づく)ことで自身の成長につながります。
会社概要
設立:1971年
資本金:2,238百万円
売上高:100億円以上
社員数:1000名以上
NTTデータグループ

詳細は会社ホームページにてご確認ください
ホームペ-ジURL
http://www.jastec.co.jp
勤務地
本社(東京)
【東京】プロジェクトマネージャー/証券系システム業務アプリケーション開発(OPEN)
求人カテゴリー
プロジェクトマネージャー(PM)
仕事内容
【担当する業務と役割】
証券系システムの業務アプリケーション開発(OPEN)において、20~30名規模のチームを管理(進捗管理、課題管理、リスク管理、品質管理、成果物レビュー等)を担当していただきたい。数年程度でシステムや管理手法を理解しながら人脈形成を行っていただき、上位管理職を担っていただきたい。

【具体的な職務内容】
●管理系
複数のプロジェクトにおいて、通常のシステム開発における見積りや各種管理(予実管理、進捗管理(出来高)、工数管理、課題管理、品質管理等)を行っていただきます。また、管理には顧客との調整や報告も含みます。プロジェクトを進めるうえで発生する課題について解消策を検討し、顧客へ報告したうえで、対策案を調整しながら、プロジェクトを前に進めていただきます。

●レビュー
担当システムにおいて、配下メンバが作成した成果物のレビューを行っていただきます。主に上位工程(要件定義、基本設計)の成果物が対象となります。また、顧客向けの提示資料(提案書、報告書等)についても作成およびレビューを行っていただきます。


応募条件
【必須要件】
・何らかのシステム開発経験 実務5年以上
・何らかのプロジェクトでプロジェクトリーダーの経験がある方
・上位工程(要件定義、基本設計)の経験がある方

【歓迎要件】
・証券業務経験者
給与情報
800万円~1100万円
雇用形態
正社員
勤務時間
9:00~18:00(休憩1時間)
職場情報・PR
【勤務地詳細】
・作業場所は戸越分室になります。

【リモートワーク可否/頻度】
・週2~3日の在宅勤務が可能です。(但し、業務に慣れるまでは基本出社をお願いしています)

【仕事のやりがい】
ユーザーや顧客と要件調整(提案、アドバイス)を行いながら、上流工程を中心とした大規模システムの開発を通じて、エンジニアとしてもプロジェクトリーダーとしても成長していける、やりがいのある(責任感のある)役割を担うことが出来ます。

【ポジションの魅力や大変さをひとことで表現すると何か】
<楽しいところ>
・大手証券会社の開発に携われ設計時にもかなりの裁量を任されるためシステム開発の醍醐味を感じることができる。
・業務運用を考えた設計が求められるため単なるPGM開発ではなくSEとしてのスキルアップが可能。

<大変なところ>
・大規模開発であり、連携システムが多数あることから案件の全体像をつかむのが難しい。ただその分やりがいがある。
・システム有識者からの情報収集が必須であるためコミュニケーションスキルが求められる。

【入社後のフォロー】
・着任現場において、他メンバフォローのもと教育します。
・担当システムについては、OJT形式でフォローしサポートいたします。
・多数の案件を担当しているため、将来に向けたキャリアプランに応じて、チャレンジしたい分野やスピード感、方向性を確認したうえで、役割や担当をアサインします。


【入社してから3か月以内の想定業務】
・現行管理職とともにマネジメントを行い、組織の現状把握、今後の方向性について認識共有いただきます。
・10名ほどのPMを経験いただき、その後20名程度の案件を担当いただきます。

【1年後/5年後に期待される役割】
1年後:30名程度のグループのプロジェクト立ち上げ~リリースまでPMとしてお任せしたい。
5年後:当プロジェクトに限らず管理職として顧客との折衝、複数チームマネジメントをお任せしたい

【将来的にどのようなポジションを目指せるか】
管理職として複数のプロジェクトを経験いただき、上位の管理職を目指すことができます。また、技術や業務知識に特化した専門職を目指すことも可能です。

【訴求ポイント】
・当チームは顧客から高く評価されておりコアビジネスパートナーとして認定されています。
応募資格
学歴:専門卒以上、職歴:ソフトウェア開発経験がある方を歓迎
募集背景
現体制(約180名)において、管理者が少ない状況にあります。将来的に300~320名体制の構築を目指しており、この規模の体制を考えた場合、管理者が不足することが想定されます。先を見越して、現時点で管理者を担える人材を募集します。
求める経験・スキル
【求める人物像】
・責任感があり、逃げ出さない方
・配下メンバとコミュニケーションを密にとれる方(面倒見が良い方)
・リーダーシップがあり、配下メンバを牽引出来る方
・課題に対し主体的に改善策を考え、顧客とも調整していいただける方
・チームで助け合いながら協調性をもって仕事に取り組める方
・勤怠が安定している方
選考プロセス
【STEP1】エントリー
↓
【STEP2】書類審査
↓
【STEP3】面談(1-2回) 、適性検査
↓
【STEP4】決定
部署の概要
【組織構成】
●社内プロパ
 管理職:5名
 サブリーダー:10名
 SE:35名
 PG:55名
●再委託先
 SE+PG:80名

【平均的な開発チーム構成】
ウォーターフォール開発にて、1チーム10~20名の体制で開発を行います。
チームはHOST、分散で分かれています。

【開発方法やチームの雰囲気】(開発部門の特徴や強み)
●OPEN
再構築案件は1機能2~3年で開発を進めています。
ウォーターフォールで対応します。
案件は必ず複数名で対応し、個人で問題を抱え込まない体制を構築の上、必ず役割分担しています。
分からない事や課題に直面した際に、解決に向けてチャレンジできる精神(探求心)が必要となります。メンバー個々にスキルや技術的な探求心が身につきやすい、開発案件となります。
●HOST
保守開発:1案件2~3ヶ月から1年程度の期間で開発を進めます。
ウォーターフォールで対応します。
分からない事や課題に直面した際に、解決に向けてチャレンジできる精神(探求心)が必要となります。メンバー個々にスキルや技術的な探求心が身につきやすい、開発案件となります。

【開発環境・言語・フレームワーク・使用ツールなど】
・OS:Linux
・言語:Java、シェル
・開発ツール、フレームワーク:独自フレームワーク(Springベース)
・管理ツール:Git
・DBMS:Postgre

【ワークライフバランスや働きやすい環境の取り組み】
・年間を通して、月の残業時間は平均20Hです。
・繁忙期は20H超となる場合はありますが、当社36協定により規程内での稼働になるよう厳しく管理されています。
・リモートワークを積極的に活用しており、育児と仕事の両立が可能な環境です。
・育児休業は子が3歳になるまで取得可能(男性も女性も)、育児時短制度は末子が小学校6年生の末月まで取得可能、その他シフト勤務も可能で、多様な人材がチームワークで仕事を進めています。
・チームの約30%が女性でかつ子育て中の社員も時短勤務をしながら活躍しています。
・日々の朝会、週次の進捗会議の他、新規メンバ着任時の歓迎会、定期的な懇親会、半期に1回程度ビアバッシュなどコミュニケーションの活性化を図る取り組みを実施しています。
給与備考
月給46万円以上 + 残業代全額支給 + 各手当 + 賞与(昨年実績5ヵ月分)
※経験やスキルを考慮した上で決定。
年収例
800万円~1100万円(プロジェクトマネージャー)


休日
完全週休2日制(土曜日、日曜日、祝祭日)
年末年始
休暇
年次有給休暇:初年度最大10日、毎年増加し、最大20日まで

特別休暇:夏期休暇(期間内の3日)、慶弔休暇(事由により2日~9日)、産前産後休暇、リフレッシュ休暇、その他

育児休業:産前産後休暇後、原則として子が3歳誕生日の前日まで。但し、事由により延長可能な制度あり。

介護休業:家族が2週間以上、常時介護を必要とする時、93日を超えない範囲。
福利厚生・待遇
昇給年1回(12月)
賞与年2回(6月、12月) 

各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)、厚生年金基金
残業手当全額支給
時短勤務 ※育児や介護に関わる時短勤務やシフト勤務が可能です。
通勤交通費(上限8万円)

財形貯蓄制度/企業年金基金(JJK) /退職年金制度/定年後再雇用制度等
定期健康診断/メンタルヘルスチェック/社員懇親会/新入社員歓迎会及び創立記念祝賀会
サークル活動/永年勤続表彰/各種お祝い金(結婚・出産・新築)/各種お見舞い金(傷病・災害・死亡)
健康保険組合保養所および全国の宿泊施設の利用/長期収入サポート制度/三大疾病サポート保険

就業場所における受動喫煙防止措置
 本社、営業所および取引先の事業所:屋内原則禁煙(喫煙可能場所あり)

【エンジニアの人事考課や評価体制の工夫】
期初に目標設定をし、年4回(3ヵ月に1回)の実績評価(振り返りと同チーム内の他メンバからの評価)を約20名のチーム全員で相互に行っています。
この評価制度により自分の強み/弱みの把握が可能となります。
自身の振返りを行いつつ、他メンバの評価を行うことで自身の課題を明確にする(気づく)ことで自身の成長につながります。
会社概要
設立:1971年
資本金:2,238百万円
売上高:100億円以上
社員数:1000名以上
NTTデータグループ

詳細は会社ホームページにてご確認ください
ホームペ-ジURL
http://www.jastec.co.jp
勤務地
本社(東京)
【東京】プロジェクトマネージャー/年金システムのシステム刷新開発
求人カテゴリー
プロジェクトマネージャー(PM)
仕事内容
【担当する業務と役割】
年金システムのシステム刷新開発(現状は要件定義フェーズ)
機能毎に要件の検討グループが分かれており、その内の1~2グループのPMOとして作業に従事する。

【具体的な職務内容】
進捗管理、品質管理、課題管理、変更管理 等々、年金システム刷新プロジェクトのマネジメント業務支援を担当していただきます。

応募条件
【必須要件】
・システム開発経験を通じて、進捗管理などマネジメント作業にも従事した経験がある。
・フロント開発経験(Web開発経験)

【歓迎要件】
・PMO経験
・グラウド案件の開発経験
・年金業務経験
・金融系開発経験(年金運用会社の銀行も関与する為)
給与情報
800万円~1100万円
雇用形態
正社員
勤務時間
9:00~18:00(休憩1時間)
職場情報・PR
【勤務地詳細】
・作業場所は大崎(客先)になります。

【リモートワーク可否/頻度】
・顧客と輪番制を取っており、週2~3回は在宅勤務となります。
 但し、着任半月~1カ月は在宅環境の登録・手続きがある為、客先出社となります。

【仕事のやりがい】
今回の刷新案件では、作業の効率化の為のDX戦略、またクラウド化等も実装が予定されており、それらの検討に触れることで新技術を学ぶ契機になり、それがやりがいに繋がると判断しています。
また超上流工程でもあるので顧客の思考、システム化にあたっての考え方等(顧客の目線での要求事項、開発ニーズ等々)、今後、顧客に寄り添った開発に役立つスキルが身に付くのもやりがいになると判断しています。

【ポジションの魅力や大変さをひとことで表現すると何か】
<楽しいところ>
・顧客と同じ立ち位置で、要件定義フェーズの検討・方針決め等々に参加できる点。
⇒ 顧客がベンダー企業(ソフトウェア開発企業)に求める事、顧客目線での考え方を学べる事(今後、顧客に寄り添った開発に役立つスキルが身に付く事)
・PMOとして求めらる事として管理全般が挙げられるが、もう一点、作業効率を意識し、従来のプロセス改善等にも携われること。⇒ こちらも将来的な自己のスキル形成に繋がる。
・大型案件の為、様々な人で接点を持つ事が出来、勉強になる点。

<大変なところ>
・大型案件でもある為、複数のグループが作業を実施しており、PMOとしてはそのグループの橋渡しを行い、情報共有、課題の水平展開等をしなければならなく、他グループを意識した活動を求められる点。
・自ら率先して動かなければならない点。(待ちの姿勢だと、プロジェクト管理運営に支障を来す)

【入社後のフォロー】
・現有メンバーによるフォロー・サポートを実施します。
・業務内容等を学ぶ為のテキストは数多く保有しています。

【入社してから3か月以内の想定業務】
・業務理解(新規参入者向け教育あり)
・実施すべき作業についてOJT教育(当面は先行要員とペアとなり、作業を学ぶ)
・上記クリア後、担当グループのPMOとしてアサイン

【1年後/5年後に期待される役割】
・各グループに在籍しているPMOの取り纏め
・当作業から発生して開発業務を受注した場合のキーマン(開発責任者)

【将来的にどのようなポジションを目指せるか】
・今回はPMO募集となりますが、当現場で顧客の考え方、顧客に寄り添った開発方法等が身に付くと判断しています。よって将来的にはPM(プロジェクトマネージャー)を目指す事が可能と判断します。

【訴求ポイント】
・当チームは長年従来システムの開発を担当してきた土壌があり、顧客との付き合いも長い現場となります。従前実施していた開発業務では何度もパートナー表彰もされています。(直近 24.3月)
・エンドユーザーは日本を代表する金融機関を中心とした多くの企業から出資された運営会社で、今回のシステム刷新プロジェクトは世間から注目度の高いプロジェクトとなります。
応募資格
学歴:専門卒以上、職歴:ソフトウェア開発経験がある方を歓迎
募集背景
年金システムは加入者・受給者の拡大に伴い、業務担当者の業務効率化や利用者向けのサービス・利便性向上に向けた開発ニーズが増加しており、当プロジェクトにおいてもシステム刷新に向けて案件を担うマネジメント体制の強化が必要な状況となります。

当社は従来システム(ホスト・Web領域)の開発・保守を当社が担っており、その経緯でシステム刷新案件の検討業務の対応を進めておりますが、顧客や関係ベンダーなどステークホルダーが多岐に渡るプロジェクトにおいて、全体推進を担うPMO業務の重要性が増している状況下でPMO体制を強化するため、マネジメント経験を持ち合わせた仲間を募集しています。

現状は検討フェーズとなりますが、今後の開発工程も当社で担っていく計画のため、今後の開発工程への対応に向けた足掛かりとして重要な役割を担っていただきたいと考えております。
求める経験・スキル
【求める人物像】
・将来的にマネジメント業を中心に仕事をしていきたい方
・要件を発信する側で顧客の考え方等を学びたいと思っている方
選考プロセス
【STEP1】エントリー
↓
【STEP2】書類審査
↓
【STEP3】面談(1-2回) 、適性検査
↓
【STEP4】決定
部署の概要
【組織構成】
●システム刷新プロジェクト(現在当社が参画しているチーム構成)
 3名(リーダー1名、企画・検討を行うメンバー(顧客支援メンバー)2名)

上記のようなチームが検討機能毎に複数存在し、各々のチームに顧客が5~6名配置されているイメージです。この検討グループのPMOとして参加を想定しています。

【平均的な開発チーム構成】
当面はPMOとして参画となります。
各グループとのコミュニケーションを図りながら、課題の状況管理、進捗管理、変更管理等を実施し、要件を確立させていきます。

【開発方法やチームの雰囲気】(開発部門の特徴や強み)
・2025年6月末までに要件を確立させる為、現在はユーザーニーズ実現に向けた検討を中心に作業を実施しています。ユーザーニーズを実現させる為の技術課題・事務課題等々、課題は複数あり、参画後はその課題の管理、課題に伴う変更管理、Q/A管理等を実施していきます。
PMOという役割上、上記を実施する中で関係各所とのコミュニケーションは必須で、得た情報のエスカレーション・共有を行うことが重要となります。

【開発環境・言語・フレームワーク・使用ツールなど】
・OS:Linux
・言語:Java(今後変わる可能性あり)
・開発ツール・FW・管理ツール:今後の検討の中で決定していく

【ワークライフバランスや働きやすい環境の取り組み】
・月残業時間は平均10H程です。
・顧客がリモートワークを積極的に取り入れている為、現場の出社は週1~2回となります。
(但し、着任後1~2週間は在宅環境整備等で客先出社となります)
・出社時の服装はオフィスカジュアルです。
・週1回の進捗会議の他、月1回のメンバ会やオンラインでの雑談タイムを設けるなどコミュニケーションの活性化を図る取り組みを実施しています。
給与備考
月給46万円以上 + 残業代全額支給 + 各手当 + 賞与(昨年実績5ヵ月分)
※経験やスキルを考慮した上で決定。
年収例
800万円~1100万円(プロジェクトマネージャー)


休日
完全週休2日制(土曜日、日曜日、祝祭日)
年末年始
休暇
年次有給休暇:初年度最大10日、毎年増加し、最大20日まで

特別休暇:夏期休暇(期間内の3日)、慶弔休暇(事由により2日~9日)、産前産後休暇、リフレッシュ休暇、その他

育児休業:産前産後休暇後、原則として子が3歳誕生日の前日まで。但し、事由により延長可能な制度あり。

介護休業:家族が2週間以上、常時介護を必要とする時、93日を超えない範囲。
福利厚生・待遇
昇給年1回(12月)
賞与年2回(6月、12月) 

各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)、厚生年金基金
残業手当全額支給
時短勤務 ※育児や介護に関わる時短勤務やシフト勤務が可能です。
通勤交通費(上限8万円)

財形貯蓄制度/企業年金基金(JJK) /退職年金制度/定年後再雇用制度等
定期健康診断/メンタルヘルスチェック/社員懇親会/新入社員歓迎会及び創立記念祝賀会
サークル活動/永年勤続表彰/各種お祝い金(結婚・出産・新築)/各種お見舞い金(傷病・災害・死亡)
健康保険組合保養所および全国の宿泊施設の利用/長期収入サポート制度/三大疾病サポート保険

就業場所における受動喫煙防止措置
 本社、営業所および取引先の事業所:屋内原則禁煙(喫煙可能場所あり)

【エンジニアの人事考課や評価体制の工夫】
期初に目標設定をし、年4回(3ヵ月に1回)の実績評価(振り返りと周囲からの意見収集)をチーム全員で相互に行っています。
この評価制度により自分の強み/弱みの把握が可能となります。自己認識を新たにすることで改善ポイントがはっきりし、成長につながります。
会社概要
設立:1971年
資本金:2,238百万円
売上高:100億円以上
社員数:1000名以上
NTTデータグループ

詳細は会社ホームページにてご確認ください
ホームペ-ジURL
http://www.jastec.co.jp
勤務地
本社(東京)
【東京】プロジェクトマネージャー/共同組織金融機関のマイグレーション案件
求人カテゴリー
プロジェクトマネージャー(PM)
仕事内容
【担当する業務と役割】
共同組織金融機関_外部接続システムのマイグレーション案件において、50名程度のチームを管理(進捗管理、課題管理、リスク管理、品質管理、成果物レビュー等)を担当していただきたい。
本案件をとおしてシステムや管理手法を理解しつつ、更なる上位管理職を担っていただきたい。

【具体的な職務内容】
複数の機能群において、見積りや各種管理業務(予実管理・進捗管理(出来高)・原価管理・課題管理、品質管理等)を行っていただきます。
また、管理業務には顧客との調整や報告も含みます。
プロジェクトを進めるうえで発生する課題について解消策を検討し、顧客へ報告したうえで、対策案を調整しながら、プロジェクト推進していただきます。

応募条件
【必須要件】
・何らかのプロジェクトでプロジェクトリーダーの経験がある方
・上位工程(要件定義、基本設計)の経験がある方

【歓迎要件】
・共同組織金融機関_外部接続システムの経験がある方
・マイグレーション案件の経験がある方
給与情報
800万円~1100万円
雇用形態
正社員
勤務時間
9:00~18:00(休憩1時間)
職場情報・PR
【勤務地詳細】
・作業場所は客先(都内)※未定となります。

【リモートワーク可否/頻度】
・未定
 初期は出社&コミュニケーションロス抑止のため頻度を決めて出社いただきたい。

【仕事のやりがい】
顧客と要件調整(提案、議論)を行いながら、部下を管理しつつ上流工程~下流工程まで一気通貫で大規模システムの開発を経験できるため、エンジニアとしてもプロジェクトリーダーとしても成長できる、やりがいのある業務です。

【ポジションの魅力や大変さをひとことで表現すると何か】
<楽しいところ>
・顧客と直接会話しながら要件定義、基本設計ができるところ。
・共同組織金融機関に関する業務知識が得られる。
・ピーク時100名超のため様々な人と話す機会があり勉強になる。

<大変なところ>
・大規模開発であり、連携システムが多数あることから案件の全体像をつかむのが難しい。ただその分やりがいがある。
・新規チームのため全員で一丸となって業務を遂行する必要がある。

【入社後のフォロー】
・現状のシステム構成・案件概要・役割分担等をレクチャします。

【入社してから3か月以内の想定業務】
・まずは母体システムの調査/業務理解
・案件を理解し機能分解や課題を抽出する
・各機能群ごとに上記の課題をクリアしていく

【1年後/5年後に期待される役割】
・1年後・・・各機能群の管理者
・5年後・・・本番リリースに向けた総仕上げ

【将来的にどのようなポジションを目指せるか】
・管理職として複数のプロジェクトを経験いただき、上位の管理職を目指すことができます。
また、技術や業務知識に特化した専門職を目指すことも可能です。

【訴求ポイント】
・当チームは新規チームのため、ゼロから作り上げるチャレンジができます。
・開発要員が100名超となる可能性が高く大規模プロジェクトの経験ができます。
応募資格
学歴:専門卒以上、職歴:ソフトウェア開発経験がある方を歓迎
募集背景
当社にとって「共同組織金融機関」システムは初の参画システムとなります。
業務知識も経験もないゼロからのスタートとなるため、各種調査/検討・システムと案件理解を深めて顧客と詳細を詰める準備ができる人材=管理職を担える人材が必要であるため、プロジェクトマネジメント経験を/能力を有する仲間を募集しています。
求める経験・スキル
【求める人物像】
・将来的にマネジメント業を中心に仕事をしていきたい方
・配下メンバとコミュニケーションを密にとれる方
・リーダーシップがあり、配下メンバを牽引出来る方
選考プロセス
【STEP1】エントリー
↓
【STEP2】書類審査
↓
【STEP3】面談(1-2回) 、適性検査
↓
【STEP4】決定
部署の概要
【組織構成】
・全体でのピーク要員数が100名超の想定であり、要員数に適したPM・PL・SE・PGを配置します。

【平均的な開発チーム構成】
・金融経験がある人材とJAVA経験がある人材のハイブリット構成を想定しています。
1チーム15-20名体制を想定しています。

【開発方法やチームの雰囲気】(開発部門の特徴や強み)
・新規チームのためゼロから一緒に良い雰囲気を作っていきましょう。

【開発環境・言語・フレームワーク・使用ツールなど】
・OS :今後の検討の中で決定していく
・言語:Cobol→Javaのマイグレーション
・開発ツール・FW・管理ツール:今後の検討の中で決定していく

【ワークライフバランスや働きやすい環境の取り組み】
・新規チームかつ新規システムのため月残業時間が多くなる時期もあると想定しますが、平均30H程度になるようコントロールします。
・出社率は顧客、チームおよびご本人と相談のうえ決定します。
・週1回の進捗会議の他、月1回のメンバ会やオンラインでの雑談タイムを設けるなどコミュニケーションの活性化を図る取り組みを実施します。
給与備考
月給46万円以上 + 残業代全額支給 + 各手当 + 賞与(昨年実績5ヵ月分)
※経験やスキルを考慮した上で決定。
年収例
800万円~1100万円(プロジェクトマネージャー)


休日
完全週休2日制(土曜日、日曜日、祝祭日)
年末年始
休暇
年次有給休暇:初年度最大10日、毎年増加し、最大20日まで

特別休暇:夏期休暇(期間内の3日)、慶弔休暇(事由により2日~9日)、産前産後休暇、リフレッシュ休暇、その他

育児休業:産前産後休暇後、原則として子が3歳誕生日の前日まで。但し、事由により延長可能な制度あり。

介護休業:家族が2週間以上、常時介護を必要とする時、93日を超えない範囲。
福利厚生・待遇
昇給年1回(12月)
賞与年2回(6月、12月) 

各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)、厚生年金基金
残業手当全額支給
時短勤務 ※育児や介護に関わる時短勤務やシフト勤務が可能です。
通勤交通費(上限8万円)

財形貯蓄制度/企業年金基金(JJK) /退職年金制度/定年後再雇用制度等
定期健康診断/メンタルヘルスチェック/社員懇親会/新入社員歓迎会及び創立記念祝賀会
サークル活動/永年勤続表彰/各種お祝い金(結婚・出産・新築)/各種お見舞い金(傷病・災害・死亡)
健康保険組合保養所および全国の宿泊施設の利用/長期収入サポート制度/三大疾病サポート保険

就業場所における受動喫煙防止措置
 本社、営業所および取引先の事業所:屋内原則禁煙(喫煙可能場所あり)

【エンジニアの人事考課や評価体制の工夫】
期初に目標設定をし、年4回(3ヵ月に1回)の実績評価(振り返りと周囲からの意見収集)をチーム全員で相互に行っています。
この評価制度により自分の強み/弱みの把握が可能となります。自己認識を新たにすることで改善ポイントがはっきりし、成長につながります。
会社概要
設立:1971年
資本金:2,238百万円
売上高:100億円以上
社員数:1000名以上
NTTデータグループ

詳細は会社ホームページにてご確認ください
ホームペ-ジURL
http://www.jastec.co.jp
勤務地
本社(東京)
31 件中 21-30 件を表示
<<前へ1234次へ>>