北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
日本国外
【映像事業部】デジタルカメラのファームウェア開発エンジニア(通信ネットワーク担当)
2025/02/07(金) 更新
求人カテゴリー
ソフトウェアエンジニア
給与情報
570万円~650万円
雇用形態
正社員
本部/事業部
映像事業部
配属先
映像事業部開発統括部ソフトウェア開発部第一開発課
組織の概要
●ソフトウェア開発部
デジタルカメラ及び周辺アクセサリの組み込みファームウェアの開発、PC、モバイルのアプリケーションソフトウェアの開発、クラウドを活用したWEBシステム開発を行っています。
お客様の求める多様な映像表現を高いレベルで実現するために、カメラ、PC・モバイルアプリ、WEBシステムを連携させながらシステムを構築し、品質の高いソフトウェアを開発することがミッションです。
●第一開発課
ファームウェア開発要素技術ごとにいくつかチームがあり主にデジタルカメラに搭載するファームウェアのアーキテクチャ、通信ネットワーク、コンピュータービジョンを応用した機能に関する開発をしています。
デジタルカメラ及び周辺アクセサリの組み込みファームウェアの開発、PC、モバイルのアプリケーションソフトウェアの開発、クラウドを活用したWEBシステム開発を行っています。
お客様の求める多様な映像表現を高いレベルで実現するために、カメラ、PC・モバイルアプリ、WEBシステムを連携させながらシステムを構築し、品質の高いソフトウェアを開発することがミッションです。
●第一開発課
ファームウェア開発要素技術ごとにいくつかチームがあり主にデジタルカメラに搭載するファームウェアのアーキテクチャ、通信ネットワーク、コンピュータービジョンを応用した機能に関する開発をしています。
業務内容
ニコンのデジタルカメラの通信機能に関するファームウェアを開発します。
通信技術動向をキャッチアップしデジタルカメラに搭載するための技術検討とユーザービリティの高い通信機能の実現手段を検討します。
新規要求仕様に対してはニコンのファームウェアプラットフォームを理解し機能実現のため通信ネットワークアーキテクチャを構想します。
要件定義、設計、実装、試験といった一連の開発を推進するため関連部門や協力会社と連携を図りリーダーシップを発揮します。
主な業務内容は以下の通り。
・有線LAN、無線LAN、WiFi、Bluetooth、USBなどの通信ネットワーク規格、プロトコルスタックの技術動向調査と製品化検討
・製品仕様担当部門から提示される開発仕様書をレビューし、ファームウェアの開発要件を定義する
・画像処理エンジンの通信ネットワーク制御に関する、各HWモジュールのドライバ開発および通信プロトコルサービス/通信アプリケーションのファーム設計、実装、テスト
・品質評価部門および生産部門や市場で発生した通信ネットワーク制御に関する不具合の調査と対応
・通信ネットワーク制御の協力会社担当ファームに関する設計レビュー、テスト仕様書レビュー、不具合修正レビュー
・製品セキュリティ分析および脆弱性回避
・国内外デバイス、モジュールメーカとの技術打ち合わせ
通信技術動向をキャッチアップしデジタルカメラに搭載するための技術検討とユーザービリティの高い通信機能の実現手段を検討します。
新規要求仕様に対してはニコンのファームウェアプラットフォームを理解し機能実現のため通信ネットワークアーキテクチャを構想します。
要件定義、設計、実装、試験といった一連の開発を推進するため関連部門や協力会社と連携を図りリーダーシップを発揮します。
主な業務内容は以下の通り。
・有線LAN、無線LAN、WiFi、Bluetooth、USBなどの通信ネットワーク規格、プロトコルスタックの技術動向調査と製品化検討
・製品仕様担当部門から提示される開発仕様書をレビューし、ファームウェアの開発要件を定義する
・画像処理エンジンの通信ネットワーク制御に関する、各HWモジュールのドライバ開発および通信プロトコルサービス/通信アプリケーションのファーム設計、実装、テスト
・品質評価部門および生産部門や市場で発生した通信ネットワーク制御に関する不具合の調査と対応
・通信ネットワーク制御の協力会社担当ファームに関する設計レビュー、テスト仕様書レビュー、不具合修正レビュー
・製品セキュリティ分析および脆弱性回避
・国内外デバイス、モジュールメーカとの技術打ち合わせ
得られるスキル・経験
・最先端のデジタルカメラや映像関連の知識を獲得できます
・高度なファームウェア開発スキルやプロセス知識を習得する事が出来ます
・技術窓口としての役割やQCD管理、外注管理などのスキルを獲得できます
・関連する部署との調整業務を通じて、プロジェクト管理のスキルが向上します
・製品仕様や開発業務の改善提案を行うことで、問題解決能力や改善提案のスキルを身につける事が出来ます
・USB、WiFi、Bluetooth、LAN等、高性能化に伴い進化する最先端の通信技術スキルを習得することが出来ます
・Linuxの通信ドライバ、OSSを活用した開発スキルを習得することが出来ます
・デジタルカメラ周辺機器、PC、スマフォ、クラウドアプリケーションの知識を習得することができます
・国内、海外のエンジニアとの交流を通じてコミュニケーションスキルを習得することが出来ます
・高度なファームウェア開発スキルやプロセス知識を習得する事が出来ます
・技術窓口としての役割やQCD管理、外注管理などのスキルを獲得できます
・関連する部署との調整業務を通じて、プロジェクト管理のスキルが向上します
・製品仕様や開発業務の改善提案を行うことで、問題解決能力や改善提案のスキルを身につける事が出来ます
・USB、WiFi、Bluetooth、LAN等、高性能化に伴い進化する最先端の通信技術スキルを習得することが出来ます
・Linuxの通信ドライバ、OSSを活用した開発スキルを習得することが出来ます
・デジタルカメラ周辺機器、PC、スマフォ、クラウドアプリケーションの知識を習得することができます
・国内、海外のエンジニアとの交流を通じてコミュニケーションスキルを習得することが出来ます
ポジションのやりがい
・自分で開発した製品が世の中で話題になったり、街中でユーザーを見たりといった嬉しい体験がやりがいとして感じられます
・他社と比較して技術力では負けてないという自信が付いて来ており、職場のやる気が上がって来ている点がおすすめポイントです
・他社と比較して技術力では負けてないという自信が付いて来ており、職場のやる気が上がって来ている点がおすすめポイントです
必須要件
・C言語を使った組み込みファーム開発経験5年以上
・通信デバイス、モジュールの制御、通信プロトコルの実装等通信関連の実務経験3年以上
・Linux、OSSを活用した開発経験3年以上
・通信デバイス、モジュールの制御、通信プロトコルの実装等通信関連の実務経験3年以上
・Linux、OSSを活用した開発経験3年以上
歓迎要件
・マイコンに関する知識
・高速通信インターフェイス規格、通信プロトコルに関する専門知識
・通信技術調査、解析用ツール、開発環境に関する知識と経験
・クラウド及びエッジ開発に関する知識と経験
・Libcurlを活用したアプリケーション開発経験
・セキュリティ脆弱性に関する専門知識
・デジタルカメラ製品に関する知識
・英語によるコミュニケーションスキル
・アジャイル開発プロセス知識と経験
・高速通信インターフェイス規格、通信プロトコルに関する専門知識
・通信技術調査、解析用ツール、開発環境に関する知識と経験
・クラウド及びエッジ開発に関する知識と経験
・Libcurlを活用したアプリケーション開発経験
・セキュリティ脆弱性に関する専門知識
・デジタルカメラ製品に関する知識
・英語によるコミュニケーションスキル
・アジャイル開発プロセス知識と経験
求める人物像
・主体的、能動的に働ける方
・新しいことにチャンレンジ出来る方
・ステークホルダーの利害を理解しまとめることが出来る方
・ニコンの商品を好きになれる方
・技術力向上に意欲的な方
・新しいことにチャンレンジ出来る方
・ステークホルダーの利害を理解しまとめることが出来る方
・ニコンの商品を好きになれる方
・技術力向上に意欲的な方
職場/チーム
・職場はなんでも相談できる雰囲気があります。
・技術的にスキルの高いメンバーがそろっていてユニークな開発ができます
・在宅勤務は一人当たり平均2~3日/週活用しています
・課員全員がフレックス勤務で働いています
・有給消化は一人当たり平均16日/年取得しています
・職場の人数は社員16名、年齢層は20代1名、30代5名、40代7名、50台3名です
・中途比率は50%です
・技術的にスキルの高いメンバーがそろっていてユニークな開発ができます
・在宅勤務は一人当たり平均2~3日/週活用しています
・課員全員がフレックス勤務で働いています
・有給消化は一人当たり平均16日/年取得しています
・職場の人数は社員16名、年齢層は20代1名、30代5名、40代7名、50台3名です
・中途比率は50%です
キャリアパス
まずは即戦力としてプロジェクトメンバーと共にデジタルカメラのファームウェア開発の各プロジェクトの業務に携わっていただきたいと思います。業務を通じてエンジニアおよびリーダーとしてのキャリアを積んでいただき、その後は、マネジメントまたはエキスパートどちらの選択も可能です。
ソフトウェア開発部ではカメラ仕様設計、WEBシステム開発、アプリソフトの開発なども行っていますのでファームウェア開発以外の開発業務へ進むことも可能です。
デジタルカメラ関係の技術分野は多岐に渡ります。他の技術分野へのチャレンジも可能です。
ソフトウェア開発部ではカメラ仕様設計、WEBシステム開発、アプリソフトの開発なども行っていますのでファームウェア開発以外の開発業務へ進むことも可能です。
デジタルカメラ関係の技術分野は多岐に渡ります。他の技術分野へのチャレンジも可能です。
メッセージ
ソフトウェアは機器制御やPC・モバイル上のアプリ、クラウドサービスと様々な機能を実現するための中核技術です。
常にアンテナを張り新しい関連技術を取り込み、より良い機能やサービスをお客様に提供し続けニコンファンを増やしていきたいと考えています。価値観を共有し、その仕事にやりがいを感じ、共に成長してくれる方の応募をお待ちしています。
常にアンテナを張り新しい関連技術を取り込み、より良い機能やサービスをお客様に提供し続けニコンファンを増やしていきたいと考えています。価値観を共有し、その仕事にやりがいを感じ、共に成長してくれる方の応募をお待ちしています。
関連リンク
2030年の在りたい姿
https://www.nikon.co.jp/corporate/brand/vision2030/pdf/vision.pdf
https://www.nikon.co.jp/corporate/brand/vision2030/pdf/vision.pdf
備考
<業務内容の変更の範囲>
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
勤務地
本社/イノベーションセンター
【映像事業部】AI/CVエンジニア(カメラ・アプリケーションソフトウエア)
2025/02/07(金) 更新
求人カテゴリー
ソフトウェアエンジニア
給与情報
480万円~1020万円
雇用形態
正社員
本部/事業部
映像事業部
配属先
映像事業部開発統括部第二開発部第一開発課
組織の概要
●第二開発部のミッション
・デジタルカメラは、イメージセンサやSoCなどに代表される電子・半導体技術、優れた光学特性と小型化を両立させるための光学技術、高画質な映像を生成するための画像処理技術、およびフォーカスや露出を自動化するためのAI技術など様々な分野の技術が、高度な水準で求められる分野であり、常に進歩し続けている製品です。
・第二開発部は、このような製品における要素技術(映像事業部の製品やサービスを構成するための基本的な技術)の開発担当部署として、業界最先端の技術をいち早く取り入れて顧客が求める様々な新しい技術を他社に先駆けて開発する部署です。
●第一開発課の役割
様々な要素技術の中でもAI/CV(人工知能/コンピュータビジョン)は最も先端的であり、かつデジタルカメラを飛躍的に進歩させることができる最重要技術の一つです。第一開発課では独自のAI/CV技術による当社製品の差別化に取り組んでいます。
・デジタルカメラは、イメージセンサやSoCなどに代表される電子・半導体技術、優れた光学特性と小型化を両立させるための光学技術、高画質な映像を生成するための画像処理技術、およびフォーカスや露出を自動化するためのAI技術など様々な分野の技術が、高度な水準で求められる分野であり、常に進歩し続けている製品です。
・第二開発部は、このような製品における要素技術(映像事業部の製品やサービスを構成するための基本的な技術)の開発担当部署として、業界最先端の技術をいち早く取り入れて顧客が求める様々な新しい技術を他社に先駆けて開発する部署です。
●第一開発課の役割
様々な要素技術の中でもAI/CV(人工知能/コンピュータビジョン)は最も先端的であり、かつデジタルカメラを飛躍的に進歩させることができる最重要技術の一つです。第一開発課では独自のAI/CV技術による当社製品の差別化に取り組んでいます。
業務内容
第二開発部第一開発課の主な業務内容は以下のとおりです。
【業務内容】
①物体検出、セグメンテーションなどのAI/CV技術の基礎研究
②AI/CV技術を用いた、AF(オートフォーカス)、AE(自動露出)、トラッキングなど様々な機能の高度化や高性能化
③上記技術の実装と評価
【製品】
・ミラーレスカメラ
・交換レンズ
・アプリケーションソフトウエア
【担当する技術や機能】
・被写体検出(物体検出)、オートホワイトバランス、自動露出、電子手ぶれ補正、トラッキング(AF)、収差補正、自動撮影、自動編集、フリッカー低減など。
【業務内容】
①物体検出、セグメンテーションなどのAI/CV技術の基礎研究
②AI/CV技術を用いた、AF(オートフォーカス)、AE(自動露出)、トラッキングなど様々な機能の高度化や高性能化
③上記技術の実装と評価
【製品】
・ミラーレスカメラ
・交換レンズ
・アプリケーションソフトウエア
【担当する技術や機能】
・被写体検出(物体検出)、オートホワイトバランス、自動露出、電子手ぶれ補正、トラッキング(AF)、収差補正、自動撮影、自動編集、フリッカー低減など。
得られるスキル・経験
●AI/CVを利用した様々な機能の開発提案から、基礎研究、実用化開発の推進、製品実装まで広い範囲の業務を担当できる。開発テーマの提案が採用された場合、開発計画の立案と遂行、予算管理、成果報告といった開発管理業務も担って頂くので、プロジェクト推進管理も経験できる。
●組み込みファームウェア、画像処理、通信、SoC、撮像素子などの様々な最新技術に触れることが出来る。
●組み込みファームウェア、画像処理、通信、SoC、撮像素子などの様々な最新技術に触れることが出来る。
ポジションのやりがい
ニコンはグローバルに通じるブランドを有し売上の約8割は海外であることから、日本だけでなく海外の顧客とも関わり合いがあります。また、海外の子会社やパートバー会社との共同開発も行っており、グローバルな視点で技術開発に携わることができます。
必須要件
①AIやCV、あるいは深層学習を用いたアルゴリズムやアプリケーションを研究したり開発した経験
②C言語またはPythonの実務経験
③社内関係者やパートナー会社と円滑な意思疎通をしたり、他者を尊重しながら合意形成や交渉調整ができるなどのコミュニケーション能力
②C言語またはPythonの実務経験
③社内関係者やパートナー会社と円滑な意思疎通をしたり、他者を尊重しながら合意形成や交渉調整ができるなどのコミュニケーション能力
歓迎要件
・カメラや映像製品に関する知識。AFやAEなどのカメラ機能の開発経験者を歓迎。
・入社時点の業務経験や専門知識はそれほど高く無くても、自身が成長したいという意欲や関心、目標を達成しようとする執念、ニコンに入社したいという強い動機を優先したい。
・入社時点の業務経験や専門知識はそれほど高く無くても、自身が成長したいという意欲や関心、目標を達成しようとする執念、ニコンに入社したいという強い動機を優先したい。
求める人物像
・自己研鑽や知識向上を図る方。
職場/チーム
●職場の雰囲気
AI/CVだけでなく、カメラのAE(測光と調光)、オートホワイトバランス、被写体追尾、オートシーンモードなど、カメラの自動化に関する様々な知識や技術を持った人材が、スキルレベルや年齢層ごとにバランスよく在籍しています。
●労働環境
全員が出社勤務と在宅勤務を併用、担当業務や時期によって個人差はあるが平均在宅勤務日数はおおよそ2.5日/週程度。出産後に時短勤務で子育てと業務を両立している女性社員も多数在籍しており、結婚・出産後も働きやすい職場です。
●職場の人数(年齢層、中途比率、男女比率)
当社開発部門の他部署と比べて女性社員や若手社員が比較的多い職場です。キャリア社員も多数在籍しています。
AI/CVだけでなく、カメラのAE(測光と調光)、オートホワイトバランス、被写体追尾、オートシーンモードなど、カメラの自動化に関する様々な知識や技術を持った人材が、スキルレベルや年齢層ごとにバランスよく在籍しています。
●労働環境
全員が出社勤務と在宅勤務を併用、担当業務や時期によって個人差はあるが平均在宅勤務日数はおおよそ2.5日/週程度。出産後に時短勤務で子育てと業務を両立している女性社員も多数在籍しており、結婚・出産後も働きやすい職場です。
●職場の人数(年齢層、中途比率、男女比率)
当社開発部門の他部署と比べて女性社員や若手社員が比較的多い職場です。キャリア社員も多数在籍しています。
キャリアパス
・担当分野に関しては業界を代表するような専門家(エキスパート)として成長して頂きながら、開発業務を通じてリーダーシップやマネジメントの経験を積んでいただます。
メッセージ
AI/CVの進歩は目覚ましく、その応用領域は日々拡大しています。我々の事業領域であるデジタルカメラをはじめとした映像機器においてもAI/CV技術は著しく発展しつつあり競業他社と鎬を削る最も競争の激しい技術分野の一つになっています。
更に近年は、AI/CVの膨大な演算処理をクラウドではなくエッジデバイス上で直接行うエッジAIの重要性が高まっています。これにより、レスポンス時間の短縮、プライバシー保護、接続性の問題の解決が期待されている一方で、膨大な演算をごく限られた計算機資源で実行しなければならないという難易度の高い開発も取り組まなければなりません。
このような最重要かつ難易度の高い技術開発に取り組んでいる職場ですが、その分だけ自己成長や達成感を実感できる職場であり、エンジニアとして挑戦しがいのある業務を経験することができます。私たちと一緒に更なる高みを目指しましょう!
更に近年は、AI/CVの膨大な演算処理をクラウドではなくエッジデバイス上で直接行うエッジAIの重要性が高まっています。これにより、レスポンス時間の短縮、プライバシー保護、接続性の問題の解決が期待されている一方で、膨大な演算をごく限られた計算機資源で実行しなければならないという難易度の高い開発も取り組まなければなりません。
このような最重要かつ難易度の高い技術開発に取り組んでいる職場ですが、その分だけ自己成長や達成感を実感できる職場であり、エンジニアとして挑戦しがいのある業務を経験することができます。私たちと一緒に更なる高みを目指しましょう!
関連リンク
2030年の在りたい姿
https://www.nikon.co.jp/corporate/brand/vision2030/pdf/vision.pdf
https://www.nikon.co.jp/corporate/brand/vision2030/pdf/vision.pdf
備考
<業務内容の変更の範囲>
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
勤務地
本社/イノベーションセンター
【映像事業部】オートフォーカス開発エンジニア
2025/02/07(金) 更新
求人カテゴリー
ソフトウェアエンジニア
給与情報
480万円~900万円
雇用形態
正社員
本部/事業部
映像事業部
配属先
映像事業部開発統括部第二開発部第二開発課
組織の概要
■組織としての担当業務
・第二開発部ではデジタルカメラ関連製品の要素技術の開発を行っており、第二開発課はオートフォーカス機能に関わる技術開発を行っています。
・オートフォーカス機能は様々な要素(撮像素子、画像処理エンジン、レンズ、AI被写体検出、UIなど)との組合せの上で成り立つ機能ですが、第二開発課では主に、製品実装に向けたオートフォーカスの検出/制御アルゴリズムと、将来的な新規要素技術、の開発を担当しています。
・第二開発部ではデジタルカメラ関連製品の要素技術の開発を行っており、第二開発課はオートフォーカス機能に関わる技術開発を行っています。
・オートフォーカス機能は様々な要素(撮像素子、画像処理エンジン、レンズ、AI被写体検出、UIなど)との組合せの上で成り立つ機能ですが、第二開発課では主に、製品実装に向けたオートフォーカスの検出/制御アルゴリズムと、将来的な新規要素技術、の開発を担当しています。
業務内容
(個人の期待やミッション)
映像事業部第二開発部にて、デジタルカメラ関連製品のオートフォーカス機能について、アルゴリズム開発、要素技術開発、ファームウェア開発を担当いただきます。
■オートフォーカス技術開発
・高速かつ高精度にピントを合わせる、製品実装を視野にいれたアルゴリズム開発(仕様策定とその性能検証)
・お客様の意図に沿って、あらゆる環境で高速かつ高精度にピントを合わせるための新規要素技術開発
・上記アルゴリズムや要素技術をベースとした製品ファームウェア開発
ーーーーーー
■アルゴリズム開発/要素技術開発
・顧客要望の分析と技術課題の抽出
・アルゴリズムおよび機能提案と性能検証
・実装に向けた仕様作成
・試作品の機能評価
■ファームウェア開発
・システム設計、コーディング、試験
映像事業部第二開発部にて、デジタルカメラ関連製品のオートフォーカス機能について、アルゴリズム開発、要素技術開発、ファームウェア開発を担当いただきます。
■オートフォーカス技術開発
・高速かつ高精度にピントを合わせる、製品実装を視野にいれたアルゴリズム開発(仕様策定とその性能検証)
・お客様の意図に沿って、あらゆる環境で高速かつ高精度にピントを合わせるための新規要素技術開発
・上記アルゴリズムや要素技術をベースとした製品ファームウェア開発
ーーーーーー
■アルゴリズム開発/要素技術開発
・顧客要望の分析と技術課題の抽出
・アルゴリズムおよび機能提案と性能検証
・実装に向けた仕様作成
・試作品の機能評価
■ファームウェア開発
・システム設計、コーディング、試験
得られるスキル・経験
■開発を通じて多くに技術に触れられること
カメラ、特にオートフォーカスは、メカ、エレキ、光学、ソフト、AIなど複数の技術が詰まった製品です。開発を通じて多くに技術に触れ知識が広がります。
■フィールド評価や要望の収集など現場に行く機会がある
いかなる条件でも適切な画像を撮影できるデジタルカメラの要素技術を開発するために、フィールドでの評価と情報収集は欠かせません。撮影現場に足を運び、自ら撮影テストをすることや、お客様と直接コミュニケーションをとることもあります。
カメラ、特にオートフォーカスは、メカ、エレキ、光学、ソフト、AIなど複数の技術が詰まった製品です。開発を通じて多くに技術に触れ知識が広がります。
■フィールド評価や要望の収集など現場に行く機会がある
いかなる条件でも適切な画像を撮影できるデジタルカメラの要素技術を開発するために、フィールドでの評価と情報収集は欠かせません。撮影現場に足を運び、自ら撮影テストをすることや、お客様と直接コミュニケーションをとることもあります。
ポジションのやりがい
■原理原則をベースとして要素技術開発から製品実装までの開発を一貫して担当できること
要素技術開発のみならず、製品ファームウェア開発、機能評価にも関わります。形が無かったところから試作、量産品と完成度を上げて行くことで、モノづくりの実感を得ることができます。
要素技術開発のみならず、製品ファームウェア開発、機能評価にも関わります。形が無かったところから試作、量産品と完成度を上げて行くことで、モノづくりの実感を得ることができます。
必須要件
以下に合致する方
■製品アルゴリズム開発(信号処理、画像処理など)でのプログラミング経験
■C言語での組み込みファームウェア開発経験 3年以上
■製品アルゴリズム開発(信号処理、画像処理など)でのプログラミング経験
■C言語での組み込みファームウェア開発経験 3年以上
歓迎要件
■光学の一般知識
■民生品のシステム設計の業務経験
■AF(オートフォーカス)開発の業務経験
■ファームウェア開発はコーディングだけではなく、要求分析やシステム設計など上流工程に携わった経験
■カメラ・撮影が好きな方、歓迎です
■民生品のシステム設計の業務経験
■AF(オートフォーカス)開発の業務経験
■ファームウェア開発はコーディングだけではなく、要求分析やシステム設計など上流工程に携わった経験
■カメラ・撮影が好きな方、歓迎です
求める人物像
・主体的に行動し、周囲を巻き込んで業務を遂行することができる方。
・課題に対し粘り強く取り組んで解決に結びつけられる方。
・新しい技術に対する好奇心が旺盛で、自ら進んで学んでいける方。
・製品に対して熱意とこだわりを持てる方。
・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる方
・課題に対し粘り強く取り組んで解決に結びつけられる方。
・新しい技術に対する好奇心が旺盛で、自ら進んで学んでいける方。
・製品に対して熱意とこだわりを持てる方。
・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる方
職場/チーム
■チーム構成・雰囲気
20~50代の幅広い年齢層のメンバーで、担当分野ごとにチームとして分かれており、チーム内チーム間でお互いに議論を交わしながら開発を進めています。
年齢問わず、新たなアイデア、要素技術の提案・開発にチャレンジできる職場で、やりがいを感じていただけると考えます。またキャリア入社の方も複数名居り、入社後も馴染みやすい雰囲気です。
■就業環境
スーパーフレックスタイム制度有
在宅勤務率 40~50%程度 (出社との併用可能)
有給休暇取得し易い環境です
残業時間 10~20時間/月 ※繁忙期 30-40時間/月
20~50代の幅広い年齢層のメンバーで、担当分野ごとにチームとして分かれており、チーム内チーム間でお互いに議論を交わしながら開発を進めています。
年齢問わず、新たなアイデア、要素技術の提案・開発にチャレンジできる職場で、やりがいを感じていただけると考えます。またキャリア入社の方も複数名居り、入社後も馴染みやすい雰囲気です。
■就業環境
スーパーフレックスタイム制度有
在宅勤務率 40~50%程度 (出社との併用可能)
有給休暇取得し易い環境です
残業時間 10~20時間/月 ※繁忙期 30-40時間/月
キャリアパス
・初期配属ではオートフォーカスの開発担当として業務に携わっていただきますが、経験を積んだうえでチームリーダーとなり、その後はマネジメントキャリアパス、あるいはスペシャリストとして専門性を高めていくキャリアパスもあります。またオートフォーカス以外の要素技術開発やデバイス開発部門へ転換する場合もあります。
メッセージ
映像技術は一般的なカメラだけでなく自動撮影と言った領域もあり、これから益々進化する余地があります。自分が開発した技術がカメラに搭載され、そのカメラで撮影された映像が、お客様の喜びや感動に繋がります。
ニコンのAF技術はプロカメラマンも使用する最先端かつ高機能な技術です。デジタルカメラでの競争軸となる重要な技術開発のプロジェクトに取り組んでいただけます。これまで撮影できなかったものを撮影できるカメラを作り上げ、お客様の感動に貢献する仕事を一緒にしませんか?
ニコンのAF技術はプロカメラマンも使用する最先端かつ高機能な技術です。デジタルカメラでの競争軸となる重要な技術開発のプロジェクトに取り組んでいただけます。これまで撮影できなかったものを撮影できるカメラを作り上げ、お客様の感動に貢献する仕事を一緒にしませんか?
関連リンク
2030年の在りたい姿
https://www.nikon.co.jp/corporate/brand/vision2030/pdf/vision.pdf
https://www.nikon.co.jp/corporate/brand/vision2030/pdf/vision.pdf
備考
<業務内容の変更の範囲>
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
勤務地
本社/イノベーションセンター
【半導体装置事業部】ソフトウェアエンジニア(半導体検査装置)
2025/02/07(金) 更新
求人カテゴリー
ソフトウェアエンジニア
給与情報
570万円~900万円
雇用形態
正社員
本部/事業部
半導体装置事業部
配属先
精機事業本部/半導体装置事業部/開発統括部/第一開発部/第五開発課
組織の概要
DX, ICT, SDGs社会を支える柱として爆発的に需要が高まっている半導体。その製造プロセスにおいて測定検査はなくてはならない技術であり、プロセスの進化、複雑化に応じて様々な測定検査需要が生じています。顧客となる半導体メーカーに寄り添い、ニーズに応える計測機、検査機の提供をミッションとしています。当部署は、不良を見逃さない半導体ウェハの自動マクロ検査機、目視の外観検査機等の開発を担当しています。
業務内容
■半導体検査装置向け画像処理ソフトウエアの開発
・上位製品仕様もしくは、要求仕様に基づいたソフトウエアのシステム設計及び、仕様書の作成
・仕様書を基にしたアーキテクチャの選択
・仕様書を基にしたソフトウエア実装と検証作業
・検査画像処理アルゴリズム及びAIのソフトウェア開発・設計・評価・検証作業(C++、opecv、pytorch等)
・上位製品仕様もしくは、要求仕様に基づいたソフトウエアのシステム設計及び、仕様書の作成
・仕様書を基にしたアーキテクチャの選択
・仕様書を基にしたソフトウエア実装と検証作業
・検査画像処理アルゴリズム及びAIのソフトウェア開発・設計・評価・検証作業(C++、opecv、pytorch等)
得られるスキル・経験
・製品に必要な要素技術開発に携わることができます。
・光学、メカ、制御、ソフトウェアなど他分野の技術者との交流が多く、広範囲の技術、知識を身に着けることができ、将来異なる製品を担当した際に非常に有益なものとなります。また、製造部門と密接に業務しているの、製造を考慮した設計ができるようになります。
・光学、メカ、制御、ソフトウェアなど他分野の技術者との交流が多く、広範囲の技術、知識を身に着けることができ、将来異なる製品を担当した際に非常に有益なものとなります。また、製造部門と密接に業務しているの、製造を考慮した設計ができるようになります。
ポジションのやりがい
・お客様が必要としている要望に応えることにより、社会への貢献、達成感があります。
・装置を使用しているお客様との会話を通じて、課題解決への積極的な発言や提案を行うことができるようになります。
・装置を使用しているお客様との会話を通じて、課題解決への積極的な発言や提案を行うことができるようになります。
必須要件
以下すべてのご経験をお持ちの方
・C++やC#を使用したWindows向けアプリケーションの開発経験を3年以上お持ちの方
・画像処理アプリケーションの開発経験をお持ちの方
・C++やC#を使用したWindows向けアプリケーションの開発経験を3年以上お持ちの方
・画像処理アプリケーションの開発経験をお持ちの方
歓迎要件
・機械学習ライブラリ(TensorFlow, PyTorchなど)を使用した業務での開発経験
・データベースのスキーマ設計の経験
・スクラム(アジャイル開発)によるソフトウェア開発の経験
・JIRAやgitなどのCI/CDを使ったソフトウェア開発の経験
・データベースのスキーマ設計の経験
・スクラム(アジャイル開発)によるソフトウェア開発の経験
・JIRAやgitなどのCI/CDを使ったソフトウェア開発の経験
求める人物像
・開発チームに参加し開発メンバとの間で活発な意見交換が出来る方
・既存技術にとらわれず、常に最適な解決策を求められる方
・既存技術にとらわれず、常に最適な解決策を求められる方
職場/チーム
■職場の雰囲気
・新たな要素技術の提案、開発にチャレンジできます。
・上下関係を意識しない環境で日常的に活発な議論が行われ、非常にフレンドリー。
■部員構成
・20代の若手からベテランまで幅広い人員構成
・半導体測定検査装置開発にあたり、システム設計、メカ設計、電気設計が同一職場に存在し、担当の枠を超えた忌憚なき意見のやり取りが行われています。
■就業環境
・平均残業時間:20時間/月
・スーパーフレックス制度あり。コアタイムは無し
・在宅勤務可能(週3日)
・新たな要素技術の提案、開発にチャレンジできます。
・上下関係を意識しない環境で日常的に活発な議論が行われ、非常にフレンドリー。
■部員構成
・20代の若手からベテランまで幅広い人員構成
・半導体測定検査装置開発にあたり、システム設計、メカ設計、電気設計が同一職場に存在し、担当の枠を超えた忌憚なき意見のやり取りが行われています。
■就業環境
・平均残業時間:20時間/月
・スーパーフレックス制度あり。コアタイムは無し
・在宅勤務可能(週3日)
キャリアパス
・入社後はOJTを通じた業務教育を実施しています。また、事業部で扱っている製品全般の知識を付ける為に、新人教育を行っています。また、キャリアデザイン研修や技術向上を目的とした各種研修講座を自由に選択し受講することができます。
・初期配属の部所の仕事にとどまらず、自分の将来を活かす部署への異動や海外現地法人への出向のチャンスもあります。
・技術者としての技術を極限まで極めるパスとリーダーシップを発揮するマネジメントのパスの両方の道が開かれています。
・初期配属の部所の仕事にとどまらず、自分の将来を活かす部署への異動や海外現地法人への出向のチャンスもあります。
・技術者としての技術を極限まで極めるパスとリーダーシップを発揮するマネジメントのパスの両方の道が開かれています。
メッセージ
半導体製造に欠かせない測定検査装置の開発業務は、社会インフラの礎に繋がる、ダイナミックで遣り甲斐を感じる仕事です。お客様との会話を通じて一緒に装置を作り、より豊かにするために社会への貢献を果たしていきませんか?
備考
<業務内容の変更の範囲>
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
勤務地
本社/イノベーションセンター
【半導体装置事業部】半導体製造装置のソフトウェア開発/装置自動調整ソフトウェア開発
2025/02/07(金) 更新
求人カテゴリー
ソフトウェアエンジニア
給与情報
480万円~900万円
雇用形態
正社員
本部/事業部
半導体装置事業部
配属先
精機事業本部/半導体装置事業部/開発統括部/第四開発部/第三開発課
組織の概要
●第四開発部のミッション
世界一精密な装置と言われる半導体露光装置の装置に搭載される3つの柱となるソフトウェアの開発を担う部門です。
①装置を支援するシステムや、コンピューティングの力で装置性能を引き出すソフトウェア
②装置全体のシーケンスを制御するソフトウェア
③装置を調整・メンテナンスするソフトウェア
●配属課の主な業務
半導体露光装置の調整/メンテナンスシステムの設計/開発
-調整システム フレーム・ワーク設計/開発
-調整工程、メンテナンス、解析 アプリケーションの構想/設計/開発
-調整自動化、省人化システムの設計/開発
-露光装置内の全ソフトウエアの管理支援システム設計/開発
-顧客運用時の自動メンテナンスシステム設計/開発
-半導体装置の定数(調整値、システム設定値)管理システムの設計/開発
世界一精密な装置と言われる半導体露光装置の装置に搭載される3つの柱となるソフトウェアの開発を担う部門です。
①装置を支援するシステムや、コンピューティングの力で装置性能を引き出すソフトウェア
②装置全体のシーケンスを制御するソフトウェア
③装置を調整・メンテナンスするソフトウェア
●配属課の主な業務
半導体露光装置の調整/メンテナンスシステムの設計/開発
-調整システム フレーム・ワーク設計/開発
-調整工程、メンテナンス、解析 アプリケーションの構想/設計/開発
-調整自動化、省人化システムの設計/開発
-露光装置内の全ソフトウエアの管理支援システム設計/開発
-顧客運用時の自動メンテナンスシステム設計/開発
-半導体装置の定数(調整値、システム設定値)管理システムの設計/開発
業務内容
●具体的な職務
・半導体製造装置はお客様先へ納入したあと、組み立てて生産可能とするまでに、様々な調整作業をする必要があります。現在、作業者が現地に出向き、立ち上げドキュメントを見ながら、GUIを操作して調整作業を2交代で実施しています。
・装置立ち上げ時間の短縮と作業員の負荷軽減を目的とした自動化システムの開発に従事していただきます。
・装置立ち上げを行う社内・現地法人作業者の声を聞きながら、装置の立ち上げフローを整理し、自動調整を行うソフトウェアの仕組み(システム)構築を行う業務となります。
・要求を聞いて仕様書にまとめ、実装は外注に委託します。我々は、デバッグ・運用評価を実施し社内外への機能展開をコントールします。
●研修体制
・入社後はOJTを通じた業務教育を実施しています。
・業務に必要な知識は、社内外研修カリキュラムを受講していただくことが可能です。
・半導体製造装置はお客様先へ納入したあと、組み立てて生産可能とするまでに、様々な調整作業をする必要があります。現在、作業者が現地に出向き、立ち上げドキュメントを見ながら、GUIを操作して調整作業を2交代で実施しています。
・装置立ち上げ時間の短縮と作業員の負荷軽減を目的とした自動化システムの開発に従事していただきます。
・装置立ち上げを行う社内・現地法人作業者の声を聞きながら、装置の立ち上げフローを整理し、自動調整を行うソフトウェアの仕組み(システム)構築を行う業務となります。
・要求を聞いて仕様書にまとめ、実装は外注に委託します。我々は、デバッグ・運用評価を実施し社内外への機能展開をコントールします。
●研修体制
・入社後はOJTを通じた業務教育を実施しています。
・業務に必要な知識は、社内外研修カリキュラムを受講していただくことが可能です。
得られるスキル・経験
・結論に至るまでの過程を論理的に整理していく事が求めれらる事もあり、論理的思考力が身につきます。
・新たな機種開発など大きなシステムの開発を任される事で、プロジェクトマネージャーとしての高いスキルが身につきます。
・新たな機種開発など大きなシステムの開発を任される事で、プロジェクトマネージャーとしての高いスキルが身につきます。
ポジションのやりがい
・世界で3社しか量産できない露光装置の開発の一端を担っているという満足感が得られます。
・年齢に関係なく活発な議論を交わしながら開発を進めています。
・チームとしての意識が高く、お互いを補完しあいミッションの成功に向けて取り組んでいます。
・年齢に関係なく活発な議論を交わしながら開発を進めています。
・チームとしての意識が高く、お互いを補完しあいミッションの成功に向けて取り組んでいます。
必須要件
以下の条件いずれかを満たす方
・言語は問わず、ソフトウエア開発の経験がある事
・数値分析などに統計学を使ったことがある
・装置性能達成のために,各種問題解決することにトライ出来る方
・言語は問わず、ソフトウエア開発の経験がある事
・数値分析などに統計学を使ったことがある
・装置性能達成のために,各種問題解決することにトライ出来る方
歓迎要件
・製品生産管理などの知識をお持ちの方
・サーバー/クライアントシステムなど、業務管理の設計に携わったことがある方
・英語コミュニケーションが得意な方
・サーバー/クライアントシステムなど、業務管理の設計に携わったことがある方
・英語コミュニケーションが得意な方
求める人物像
・他部署の人に対してもコミュニケーションを積極的に取れる方
・好奇心を持ち、自ら学ぶ姿勢を持っている方
・好奇心を持ち、自ら学ぶ姿勢を持っている方
職場/チーム
●新たな要素技術の提案・開発にチャレンジできる職場で、職場は活気があり、やりがいを感じていただけると考えます。また社員の4割程度がキャリア入社です。入社後も馴染みやすい雰囲気です
●リモートワーク・フレックスタイム制度や有給休暇など、自分の業務状況に応じて有効に活用しています
●職場は20代から50代まで広い年齢層で構成されております。
●リモートワーク・フレックスタイム制度や有給休暇など、自分の業務状況に応じて有効に活用しています
●職場は20代から50代まで広い年齢層で構成されております。
キャリアパス
・製品プロジェクトを通じ、半導体露光装置とその開発プロセスを理解する事で装置に対する高いドメイン知識を習得できます
・システムの開発を進める事で、プロジェクトマネージャーとしての知識が身につきます
・システムの開発を進める事で、プロジェクトマネージャーとしての知識が身につきます
メッセージ
最も精密な装置に関わってみませんか?
露光装置は光学、電気、物理、数学、などあらゆる分野の先端技術を集めた装置です。それぞれの専門家と打ち合わせをする機会も多く、様々な知識を身に着けることができるので、好奇心/知識欲を満たしてくれる絶好の職場です。また海外のお客様や現地法人と仕事をすることも多いため、国際感覚を身に着けることもできます。
職場のメンバーは、最先端装置で世界に貢献しているという思いをもって仕事をしています。
露光装置は光学、電気、物理、数学、などあらゆる分野の先端技術を集めた装置です。それぞれの専門家と打ち合わせをする機会も多く、様々な知識を身に着けることができるので、好奇心/知識欲を満たしてくれる絶好の職場です。また海外のお客様や現地法人と仕事をすることも多いため、国際感覚を身に着けることもできます。
職場のメンバーは、最先端装置で世界に貢献しているという思いをもって仕事をしています。
備考
<業務内容の変更の範囲>
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
勤務地
熊谷製作所
【半導体装置事業部】半導体製造装置のソフトウェア開発/業務支援システム開発
2025/02/07(金) 更新
求人カテゴリー
ソフトウェアエンジニア
給与情報
480万円~900万円
雇用形態
正社員
本部/事業部
半導体装置事業部
配属先
精機事業本部/半導体装置事業部/開発統括部/第四開発部/第三開発課
組織の概要
●第四開発部のミッション
世界一精密な装置と言われる半導体露光装置の装置に搭載される3つの柱となるソフトウェアの開発を担う部門です。
①装置を支援するシステムや、コンピューティングの力で装置性能を引き出すソフトウェア
②装置全体のシーケンスを制御するソフトウェア
③装置を調整・メンテナンスするソフトウェア
●部門の主な業務
半導体露光装置の調整/メンテナンスシステムの設計/開発
-調整システム フレーム・ワーク設計/開発
-調整工程、メンテナンス、解析 アプリケーションの構想/設計/開発
-調整自動化、省人化システムの設計/開発
-露光装置内の全ソフトウエアの管理支援システム設計/開発
-顧客運用時の自動メンテナンスシステム設計/開発
-半導体装置の定数(調整値、システム設定値)管理システムの設計/開発
世界一精密な装置と言われる半導体露光装置の装置に搭載される3つの柱となるソフトウェアの開発を担う部門です。
①装置を支援するシステムや、コンピューティングの力で装置性能を引き出すソフトウェア
②装置全体のシーケンスを制御するソフトウェア
③装置を調整・メンテナンスするソフトウェア
●部門の主な業務
半導体露光装置の調整/メンテナンスシステムの設計/開発
-調整システム フレーム・ワーク設計/開発
-調整工程、メンテナンス、解析 アプリケーションの構想/設計/開発
-調整自動化、省人化システムの設計/開発
-露光装置内の全ソフトウエアの管理支援システム設計/開発
-顧客運用時の自動メンテナンスシステム設計/開発
-半導体装置の定数(調整値、システム設定値)管理システムの設計/開発
業務内容
●具体的な職務
・半導体製造装置の業務支援ソフトウェアとして2つの開発を実施しています。
①装置上で動作する評価・デバッグ環境構築
装置上で動作する評価・デバッグ用のソフトウェアを簡便に開発者が実装・テストできるようにするフレームワークを開発しています(例:ファイル入出力、通信などを共通化して開発者毎での実装を不要とする)。作業者・開発者の要望を聞いて、「やりたいことをすぐに実現できる環境」づくりを行います。
②パラメータ設定を管理支援するソフトウェアの開発
装置内に設定されるパラメータは多岐に渡り、その数も年々増加の傾向にあります。Excelでの管理では限界があり、データベースを導入したシステム構築をおこなっています。
・どちらも社内での業務フローを整理し、システム設計を行います。実装は外注に委託し、デバッグを実施し社内展開をサポートします。
●研修体制
・入社後はOJTを通じた業務教育を実施しています。
・業務に必要な知識は、社内外研修カリキュラムを受講していただくことが可能です。
・半導体製造装置の業務支援ソフトウェアとして2つの開発を実施しています。
①装置上で動作する評価・デバッグ環境構築
装置上で動作する評価・デバッグ用のソフトウェアを簡便に開発者が実装・テストできるようにするフレームワークを開発しています(例:ファイル入出力、通信などを共通化して開発者毎での実装を不要とする)。作業者・開発者の要望を聞いて、「やりたいことをすぐに実現できる環境」づくりを行います。
②パラメータ設定を管理支援するソフトウェアの開発
装置内に設定されるパラメータは多岐に渡り、その数も年々増加の傾向にあります。Excelでの管理では限界があり、データベースを導入したシステム構築をおこなっています。
・どちらも社内での業務フローを整理し、システム設計を行います。実装は外注に委託し、デバッグを実施し社内展開をサポートします。
●研修体制
・入社後はOJTを通じた業務教育を実施しています。
・業務に必要な知識は、社内外研修カリキュラムを受講していただくことが可能です。
得られるスキル・経験
・結論に至るまでの過程を論理的に整理していく事が求めれらる事もあり、論理的思考力が身につきます。
・新たな機種開発など大きなシステムの開発を任される事で、プロジェクトマネージャーとしての高いスキルが身につきます。
・新たな機種開発など大きなシステムの開発を任される事で、プロジェクトマネージャーとしての高いスキルが身につきます。
ポジションのやりがい
・世界で3社しか量産できない露光装置の開発の一端を担っているという満足感が得られます
・年齢に関係なく活発な議論を交わしながら開発を進めています。
・チームとしての意識が高く、お互いを補完しあいミッションの成功に向けて取り組んでいます。
・年齢に関係なく活発な議論を交わしながら開発を進めています。
・チームとしての意識が高く、お互いを補完しあいミッションの成功に向けて取り組んでいます。
必須要件
・言語は問わず、ソフトウエア開発の経験がある事
・数値分析などに統計学を使ったことがある
・装置性能達成のために,各種問題解決することにトライ出来る方
・数値分析などに統計学を使ったことがある
・装置性能達成のために,各種問題解決することにトライ出来る方
歓迎要件
・サーバー/クライアントシステムなど、業務管理の設計に携わったことがある方
・英語コミュニケーションが得意な方
・英語コミュニケーションが得意な方
求める人物像
・他部署の人に対してもコミュニケーションを積極的に取れる方
・好奇心を持ち、自ら学ぶ姿勢を持っている方
・好奇心を持ち、自ら学ぶ姿勢を持っている方
職場/チーム
●新たな要素技術の提案・開発にチャレンジできる職場で、職場は活気があり、やりがいを感じていただけると考えます。また社員の4割程度がキャリア入社です。入社後も馴染みやすい雰囲気です
●リモートワーク・フレックスタイム制度や有給休暇など、自分の業務状況に応じて有効に活用しています
●職場は20代から50代まで広い年齢層で構成されております。
●リモートワーク・フレックスタイム制度や有給休暇など、自分の業務状況に応じて有効に活用しています
●職場は20代から50代まで広い年齢層で構成されております。
キャリアパス
・製品プロジェクトを通じ、半導体露光装置とその開発プロセスを理解する事で装置に対する高いドメイン知識を習得できます。
・システムの開発を進める事で、プロジェクトマネージャーとしての知識が身につきます。
・システムの開発を進める事で、プロジェクトマネージャーとしての知識が身につきます。
メッセージ
最も精密な装置に関わってみませんか?
露光装置は光学、電気、物理、数学、などあらゆる分野の先端技術を集めた装置です。それぞれの専門家と打ち合わせをする機会も多く、様々な知識を身に着けることができるので、好奇心/知識欲を満たしてくれる絶好の職場です。また海外のお客様や現地法人と仕事をすることも多いため、国際感覚を身に着けることもできます。
職場のメンバーは、最先端装置で世界に貢献しているという思いをもって仕事をしています。
露光装置は光学、電気、物理、数学、などあらゆる分野の先端技術を集めた装置です。それぞれの専門家と打ち合わせをする機会も多く、様々な知識を身に着けることができるので、好奇心/知識欲を満たしてくれる絶好の職場です。また海外のお客様や現地法人と仕事をすることも多いため、国際感覚を身に着けることもできます。
職場のメンバーは、最先端装置で世界に貢献しているという思いをもって仕事をしています。
備考
<業務内容の変更の範囲>
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
勤務地
熊谷製作所
【半導体装置事業部】半導体製造装置のソフトウェア開発/装置制御ソフトウェア開発
2025/02/07(金) 更新
求人カテゴリー
ソフトウェアエンジニア
給与情報
480万円~900万円
雇用形態
正社員
本部/事業部
半導体装置事業部
配属先
精機事業本部/半導体装置事業部/開発統括部/第四開発部/第二開発課(または第一開発課)
組織の概要
●第四開発部のミッション
世界一精密な装置と言われる半導体露光装置の装置に搭載される3つの柱となるソフトウェアの開発を担う部門です。
①装置を支援するシステムや、コンピューティングの力で装置性能を引き出すソフトウェア
②装置全体のシーケンスを制御するソフトウェア
③装置を調整・メンテナンスするソフトウェア
●配属課の主な業務
・装置全体のシーケンスを制御するソフトウェアを担当する部署となります。
・半導体製造装置のお客様とのインターフェースとなる制御ソフトウェアとオンラインソフトウェアの開発を行う。
・顧客に対し、ソフトウェア機能の提案やサポートを行う。
世界一精密な装置と言われる半導体露光装置の装置に搭載される3つの柱となるソフトウェアの開発を担う部門です。
①装置を支援するシステムや、コンピューティングの力で装置性能を引き出すソフトウェア
②装置全体のシーケンスを制御するソフトウェア
③装置を調整・メンテナンスするソフトウェア
●配属課の主な業務
・装置全体のシーケンスを制御するソフトウェアを担当する部署となります。
・半導体製造装置のお客様とのインターフェースとなる制御ソフトウェアとオンラインソフトウェアの開発を行う。
・顧客に対し、ソフトウェア機能の提案やサポートを行う。
業務内容
●具体的な職務
・半導体製造装置は、2通りの指令により動作します。この指令を受けて動作するソフトウェアの上位仕様を検討する業務となります。
①GUIからの指示
オペレータが装置の操作卓で指令を行います。指令を受け取った後、装置内で露光動作や計測動作のシーケンスへトリガをかけるソフトウェア開発を行います。
②HOSTからの指示
HOSTからはSEMI Standardに規定された仕様に基づいた指令が行われます。HOSTと装置の間に入り翻訳をするソフトウェアが「オンラインソフト」ウェアです。お客様のHOSTにあった翻訳ができるソフトウェアをお客様と対話をしながら構築し、お客様先での評価・テストを実施します。
●研修体制
・入社後はOJTを通じた業務教育を実施しています。
・業務に必要な知識は、社内外研修カリキュラムを受講していただくことが可能です。
・半導体製造装置は、2通りの指令により動作します。この指令を受けて動作するソフトウェアの上位仕様を検討する業務となります。
①GUIからの指示
オペレータが装置の操作卓で指令を行います。指令を受け取った後、装置内で露光動作や計測動作のシーケンスへトリガをかけるソフトウェア開発を行います。
②HOSTからの指示
HOSTからはSEMI Standardに規定された仕様に基づいた指令が行われます。HOSTと装置の間に入り翻訳をするソフトウェアが「オンラインソフト」ウェアです。お客様のHOSTにあった翻訳ができるソフトウェアをお客様と対話をしながら構築し、お客様先での評価・テストを実施します。
●研修体制
・入社後はOJTを通じた業務教育を実施しています。
・業務に必要な知識は、社内外研修カリキュラムを受講していただくことが可能です。
得られるスキル・経験
・半導体製造装置がどのようにお客様先で使用されている知ることができる。
・半導体製造装置のオンラインシステムの仕組みが分かるようになる。
・上記2項目の理解のもと、顧客の要望をソフトとしてどのように実現できるか考えることができるようになる。
・半導体製造装置のオンラインシステムの仕組みが分かるようになる。
・上記2項目の理解のもと、顧客の要望をソフトとしてどのように実現できるか考えることができるようになる。
ポジションのやりがい
・半導体産業は今後も拡大を続けると予想される中、その生産管理に重要なオンラインコントロール・装置機能の開発を行うことができる。
・日本国内だけではなく、世界で仕事ができる。
・日本国内だけではなく、世界で仕事ができる。
必須要件
以下の条件いずれかを満たす方
・言語は問わず、ソフトウエア開発の経験がある事
・各種問題解決することにトライ出来る方
・SEMI Standard (ソフトウェア)に関する業務に携わったことがある方
・言語は問わず、ソフトウエア開発の経験がある事
・各種問題解決することにトライ出来る方
・SEMI Standard (ソフトウェア)に関する業務に携わったことがある方
歓迎要件
・SEMIスタンダードの知識を持っていること。
・半導体業界で働いたことがある事
・顧客Fabでのオンライン通信の知識があること。
・半導体業界で働いたことがある事
・顧客Fabでのオンライン通信の知識があること。
求める人物像
・コミュニケーションを相手に応じて適切に取れる方
・学ぶ気持ちが強い方。
・学ぶ気持ちが強い方。
職場/チーム
●職場の雰囲気
幅広い年齢層で、和気あいあいと仕事をしています。裁量権が大きく、年齢問わずアイディアを採用してくれる職場です。
●就業環境
リモートワーク・フレックスタイム制度や有給休暇など、自分の業務状況に応じて活用し、業務を進められます。
幅広い年齢層で、和気あいあいと仕事をしています。裁量権が大きく、年齢問わずアイディアを採用してくれる職場です。
●就業環境
リモートワーク・フレックスタイム制度や有給休暇など、自分の業務状況に応じて活用し、業務を進められます。
キャリアパス
オンラインシステムの理解を深め、お客様とのやりとりを進めていく中で、半導体露光装置の新規機能・システムの提案、ならびにその開発のプロジェクトの経験を積むことができます。また、海外顧客先での業務も可能です。
メッセージ
半導体露光装置は様々な技術が集まっています。それらの技術をお客様が使えるようにまとめ、提供するソフトウェア・メインソフトの開発はとてもやりがいがあります。
ソフトウェアへの要求は顧客・自社ともに尽きることがありません。ぜひ、そのご経験を我々の開発に生かしていただき、面白く、みんなが喜ぶソフトを一緒に作りましょう。
ソフトウェアへの要求は顧客・自社ともに尽きることがありません。ぜひ、そのご経験を我々の開発に生かしていただき、面白く、みんなが喜ぶソフトを一緒に作りましょう。
備考
<業務内容の変更の範囲>
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
勤務地
熊谷製作所
【生産本部】事業部横断のニコン全社調達戦略立案・推進(リーダーポジション)
2025/02/07(金) 更新
求人カテゴリー
生産管理/調達/物流
給与情報
780万円~1100万円
雇用形態
正社員
本部/事業部
生産本部
配属先
生産本部/調達・物流統括部/戦略調達部/改革推進課
組織の概要
●私たちのミッション
ニコンは事業部制を採用しており、事業部毎に調達機能を持っています。フラットディスプレーや半導体露光装置のような非常に大型で高精度な装置から、デジタルカメラのようなコンシューマー製品まで幅広い製品を取り揃えている関係上、調達品目も多岐にわたります。
そのニコン調達に横串機能を通し、共通の目的・目標に向けて全社調達を結集し、業務推進するミッションを持っています。
●組織の役割
調達戦略部は、改革推進課、システム課、グローバル調達課、サプライヤ管理課の4つの機能を課を持つ部になります。改革推進課は、全社調達戦略を立案し、それを推進するため事業部や生産拠点の調達組織と協業し、課題解決やPJ推進を実行するチームとなります。
また、過去の調達ご経験を活かし、人材育成に取り組んでいただくことも重要なミッションとなっています。
ニコンは事業部制を採用しており、事業部毎に調達機能を持っています。フラットディスプレーや半導体露光装置のような非常に大型で高精度な装置から、デジタルカメラのようなコンシューマー製品まで幅広い製品を取り揃えている関係上、調達品目も多岐にわたります。
そのニコン調達に横串機能を通し、共通の目的・目標に向けて全社調達を結集し、業務推進するミッションを持っています。
●組織の役割
調達戦略部は、改革推進課、システム課、グローバル調達課、サプライヤ管理課の4つの機能を課を持つ部になります。改革推進課は、全社調達戦略を立案し、それを推進するため事業部や生産拠点の調達組織と協業し、課題解決やPJ推進を実行するチームとなります。
また、過去の調達ご経験を活かし、人材育成に取り組んでいただくことも重要なミッションとなっています。
業務内容
全社横串で調達改革を推進する調達改革推進部門の担当者として、下記①~⑤のいずれかのプロジェクトに参画し、企画立案・推進等の業務を行っていただきます。
①事業部・生産拠点の調達部門の抱える課題の抽出と解決
②全社調達人材MAPの策定
③全社調達人材のスキル調査および調達人材育成に向けた施策・研修の計画立案及び実施
④全社の新規ビジネス参入にともなう開発購買支援
⑤M&A先を含むグローバルな開発購買活動の展開
等、幅広くご活躍いただけます。
※将来的にニコン製作所(横須賀/相模原/熊谷製作所)、グループ会社(栃木ニコン、栃木ニコンプレシジョン、宮城ニコンプレシジョンなど)への転勤・出向の可能性がございます。
①事業部・生産拠点の調達部門の抱える課題の抽出と解決
②全社調達人材MAPの策定
③全社調達人材のスキル調査および調達人材育成に向けた施策・研修の計画立案及び実施
④全社の新規ビジネス参入にともなう開発購買支援
⑤M&A先を含むグローバルな開発購買活動の展開
等、幅広くご活躍いただけます。
※将来的にニコン製作所(横須賀/相模原/熊谷製作所)、グループ会社(栃木ニコン、栃木ニコンプレシジョン、宮城ニコンプレシジョンなど)への転勤・出向の可能性がございます。
得られるスキル・経験
調達の全社組織的活動の立上げに参画することができ、調達という軸を持ちながら幅広いご経験を積むことができます。
・実行力、企画力が身につきます。調達現場の抱えている課題の解決に取り組むため、現地の調達メンバーと共に課題抽出・解決策を立案し、実行するプロセスを踏むことで、バイヤー業務だけでは習得できない実行力、企画力を身に着けることができ、マネジメントへの挑戦や大規模なPJリーダーへの挑戦にステップアップすることも可能です。
・全社横串の活動なので、会社内での人脈形成が出来ます。
・実行力、企画力が身につきます。調達現場の抱えている課題の解決に取り組むため、現地の調達メンバーと共に課題抽出・解決策を立案し、実行するプロセスを踏むことで、バイヤー業務だけでは習得できない実行力、企画力を身に着けることができ、マネジメントへの挑戦や大規模なPJリーダーへの挑戦にステップアップすることも可能です。
・全社横串の活動なので、会社内での人脈形成が出来ます。
ポジションのやりがい
現職で経験された知見を活かし、ニコンの調達戦略の企画立案を推進するため、転職というジャンプをしつつ、前職とシームレスなキャリアを形成することができます。
必須要件
●次の要件をすべて満たすこと
・製造業で調達業務10年以上の実務経験
・部門横断での調達戦略立案・推進経験
・チームマネジメント、プロジェクトリードのご経験
・データ収集・分析・資料作成・レポート作成を自ら行うことに問題がないITリテラシー
・製造業で調達業務10年以上の実務経験
・部門横断での調達戦略立案・推進経験
・チームマネジメント、プロジェクトリードのご経験
・データ収集・分析・資料作成・レポート作成を自ら行うことに問題がないITリテラシー
歓迎要件
・装置系(半導体系、ロボット、検査装置、光学)での調達経験および左記業界固有の部品・サプライヤに関する業界知識
・半導体・電子部品関係の調達経験(サプライヤ知識)
・英語力(ビジネス英語:ライティング、リーディング、電話やe-mailでのやり取り、プレゼンテーション、会議のファシリテーションができること)
・海外経験が豊富で多文化コミュニケーションが取れること
・半導体・電子部品関係の調達経験(サプライヤ知識)
・英語力(ビジネス英語:ライティング、リーディング、電話やe-mailでのやり取り、プレゼンテーション、会議のファシリテーションができること)
・海外経験が豊富で多文化コミュニケーションが取れること
求める人物像
・リーダーシップを発揮して周囲を巻き込んで業務を遂行することができる方
・自ら考え、創意工夫して業務に取り組むことができる方
・新しい仕組み・ルール・システム等に対する好奇心が旺盛で、自ら進んで学んでいける方
・自ら企画、立案し、関係者との合意形成を行える方
・新しいことに興味を持って取り組める方
・自ら考え、創意工夫して業務に取り組むことができる方
・新しい仕組み・ルール・システム等に対する好奇心が旺盛で、自ら進んで学んでいける方
・自ら企画、立案し、関係者との合意形成を行える方
・新しいことに興味を持って取り組める方
職場/チーム
現職で経験された知見を活かし、ニコンの調達戦略の企画立案を推進するため、転職というジャンプをしつつ、前職とシームレスなキャリアを形成することができます。
キャリアパス
●研修体制
ニコン全社研修制度に加え、調達独自の研修プログラムが充実しており、一般スキル・調達スキル共に理論的なバックボーンを習得することができます。
また、生産拠点の調達メンバーに対する研修を主催することもあり、教えることを通じた学びを得ることも可能です。
●キャリアパス
初期配属では戦略調達部内の組織で経験を積んでいただきます。戦略調達部内で業務に習熟していただいたり、リーダーとしての経験を積んだ上で、マネジメントへのキャリアアップを目指したり、全社調達機能をご経験いただいた上で現場調達業務に就くというのもキャリアパスの一つです。調達ご経験を活かし、品質・管理部門等、他部門へ転換する場合もあります。
生産本部内に設立された全社試作機能の支援を通じ、FL実行部門、技術部門への転換など、新しいチャレンジをする機会もあります。
ニコン全社研修制度に加え、調達独自の研修プログラムが充実しており、一般スキル・調達スキル共に理論的なバックボーンを習得することができます。
また、生産拠点の調達メンバーに対する研修を主催することもあり、教えることを通じた学びを得ることも可能です。
●キャリアパス
初期配属では戦略調達部内の組織で経験を積んでいただきます。戦略調達部内で業務に習熟していただいたり、リーダーとしての経験を積んだ上で、マネジメントへのキャリアアップを目指したり、全社調達機能をご経験いただいた上で現場調達業務に就くというのもキャリアパスの一つです。調達ご経験を活かし、品質・管理部門等、他部門へ転換する場合もあります。
生産本部内に設立された全社試作機能の支援を通じ、FL実行部門、技術部門への転換など、新しいチャレンジをする機会もあります。
メッセージ
ニコンは事業部制を採用しており、事業部毎に調達機能を持っています。フラットディスプレーや半導体露光装置のような非常に大型で高精度な装置から、デジタルカメラのようなコンシューマー製品まで幅広い製品を取り揃えている関係上、調達品目も多岐にわたります。
そのニコン調達に横串機能を通し、共通の目的・目標に向けて全社調達を結集し、業務推進する取組みを始めています。
多様な社員がお互い影響し合い、新たな価値を創造する場に参画いただき、共に新たな未来を切り開き、ニコンの新しい調達の形を作りませんか?
そのニコン調達に横串機能を通し、共通の目的・目標に向けて全社調達を結集し、業務推進する取組みを始めています。
多様な社員がお互い影響し合い、新たな価値を創造する場に参画いただき、共に新たな未来を切り開き、ニコンの新しい調達の形を作りませんか?
備考
<業務内容の変更の範囲>
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
勤務地
本社(ウエストサイト)
【生産本部】全社横串調達改革(調達戦略立案・推進/DX推進/ESG戦略推進・企画など)
2025/02/07(金) 更新
求人カテゴリー
生産管理/調達/物流
給与情報
480万円~900万円
雇用形態
正社員
本部/事業部
生産本部
配属先
生産本部/調達・物流統括部/戦略調達部
組織の概要
●戦略調達部のミッション
ニコンは事業部制を採用しており、事業部毎に調達機能を持っています。現在のニコンビジネスを支えているのは、精機事業(フラットディスプレー製造装置・半導体露光装置のような非常に大型で高精度な装置)、および映像事業(デジタルカメラ等)に代表されるコンシューマー製品になります。
ニコンは中期経営方針で、精機事業や映像事業に並ぶ収益の柱を育てていくことを計画しております。従来の事業・生産の枠組みを超えた国内・海外の生産拠点の支援、調達の枠組みを構築する必要があります。
●各課のミッション
戦略調達部は、改革推進課、システム課、グローバル調達課、サプライヤ管理課の4つの機能を課を持つ部になります。
※現在この4つの課で人材を募集しておりますので、経験・希望に併せて配属課は検討いたします。
【改革推進課ミッション】
全社調達戦略を立案し、それを推進するため事業部や生産拠点の調達組織と協業し、課題解決やPJ推進を実行するチームとなります。
また、過去の調達ご経験を活かし、人材育成に取り組んでいただくことも重要なミッションとなっています。
【システム課ミッション】
Data drivenな調達活動を実現するため、ITにより調達活動を見える化し、データ活用の促進およびより良い調達戦略の立案を加速させることがミッションです。
【グローバル調達課ミッション】
CSR調達の推進およびM&A先を含む海外拠点のグローバル調達管理機能を確立することがミッションです。
【サプライヤ管理課ミッション】
サプライヤーに対するESG活動を企画・推進するチームであり、国内外の事業部や生産拠点の調達組織と協業し、ESG活動を展開・実行するチームです。
ニコンは事業部制を採用しており、事業部毎に調達機能を持っています。現在のニコンビジネスを支えているのは、精機事業(フラットディスプレー製造装置・半導体露光装置のような非常に大型で高精度な装置)、および映像事業(デジタルカメラ等)に代表されるコンシューマー製品になります。
ニコンは中期経営方針で、精機事業や映像事業に並ぶ収益の柱を育てていくことを計画しております。従来の事業・生産の枠組みを超えた国内・海外の生産拠点の支援、調達の枠組みを構築する必要があります。
●各課のミッション
戦略調達部は、改革推進課、システム課、グローバル調達課、サプライヤ管理課の4つの機能を課を持つ部になります。
※現在この4つの課で人材を募集しておりますので、経験・希望に併せて配属課は検討いたします。
【改革推進課ミッション】
全社調達戦略を立案し、それを推進するため事業部や生産拠点の調達組織と協業し、課題解決やPJ推進を実行するチームとなります。
また、過去の調達ご経験を活かし、人材育成に取り組んでいただくことも重要なミッションとなっています。
【システム課ミッション】
Data drivenな調達活動を実現するため、ITにより調達活動を見える化し、データ活用の促進およびより良い調達戦略の立案を加速させることがミッションです。
【グローバル調達課ミッション】
CSR調達の推進およびM&A先を含む海外拠点のグローバル調達管理機能を確立することがミッションです。
【サプライヤ管理課ミッション】
サプライヤーに対するESG活動を企画・推進するチームであり、国内外の事業部や生産拠点の調達組織と協業し、ESG活動を展開・実行するチームです。
業務内容
現在この4つの課で人材を募集しておりますので、経験・希望に併せて配属課は検討いたします。
【改革推進課】
全社横串で調達改革を推進する調達改革推進部門の担当者として、企画立案・推進を行っていただきます。
・事業部・生産拠点の調達部門の抱える課題の抽出と解決
・全社調達人材のスキル調査および調達人材育成に向けた施策・研修の計画立案及び実施
・全社の新規ビジネス参入にともなう開発購買支援
・M&A先を含むグローバルな開発購買活動の展開
※将来的にニコン製作所(横須賀/相模原/熊谷製作所)、グループ会社(栃木ニコン、栃木ニコンプレシジョン、宮城ニコンプレシジョンなど)への転勤・出向の可能性がございます。
【システム課】
社内外ステークホルダと緊密に連携し、協力しながら全社視点のデータベースの構築・活用・改善に向けたアイディアを実現していただく役割を担っていただきます。
・調達関連システムの刷新(業務分析・改善・導入支援、導入後サポート)
・調達購買業務のDX推進(各種DB連携・分析、RPA、ワークフローなどによる自動化)を通じた、業務改善・改革
・調達プラットフォームの構築(PowerBIなどで開発・活用推進)
【グローバル調達課】
CSR調達・責任ある紛争鉱物調達などを推進する部門の担当者として、企画立案・推進等の業務を担っていただきます。
・ESG戦略を海外拠点へ浸透させるための計画立案と推進
・生産本部内の海外拠点(欧米/アジア)支援展開プロジェクトの調達リーダーとして関連部門との調整業務等
・調達人材育成スキム(ESG関連)のグローバル展開
【サプライヤ管理課】
全社横串でサプライチェーンのESG戦略(BCM、遵法推進、契約締結推進、CSR調達・責任ある紛争鉱物調達他)を推進する部門の担当として、企画立案・推進等の業務を担っていただきます。
・調達先のBCM体制強化活動(調査、改善等)及びサプライチェーン可視化活動を推進
・遵法強化(アセスメント、指導等)、契約管理(締結推進、契約支援)を推進
・サステナビリティ部門と協働し、調達先のCSR調達活動(調査、アセスメント、改善等)を推進・管理
【改革推進課】
全社横串で調達改革を推進する調達改革推進部門の担当者として、企画立案・推進を行っていただきます。
・事業部・生産拠点の調達部門の抱える課題の抽出と解決
・全社調達人材のスキル調査および調達人材育成に向けた施策・研修の計画立案及び実施
・全社の新規ビジネス参入にともなう開発購買支援
・M&A先を含むグローバルな開発購買活動の展開
※将来的にニコン製作所(横須賀/相模原/熊谷製作所)、グループ会社(栃木ニコン、栃木ニコンプレシジョン、宮城ニコンプレシジョンなど)への転勤・出向の可能性がございます。
【システム課】
社内外ステークホルダと緊密に連携し、協力しながら全社視点のデータベースの構築・活用・改善に向けたアイディアを実現していただく役割を担っていただきます。
・調達関連システムの刷新(業務分析・改善・導入支援、導入後サポート)
・調達購買業務のDX推進(各種DB連携・分析、RPA、ワークフローなどによる自動化)を通じた、業務改善・改革
・調達プラットフォームの構築(PowerBIなどで開発・活用推進)
【グローバル調達課】
CSR調達・責任ある紛争鉱物調達などを推進する部門の担当者として、企画立案・推進等の業務を担っていただきます。
・ESG戦略を海外拠点へ浸透させるための計画立案と推進
・生産本部内の海外拠点(欧米/アジア)支援展開プロジェクトの調達リーダーとして関連部門との調整業務等
・調達人材育成スキム(ESG関連)のグローバル展開
【サプライヤ管理課】
全社横串でサプライチェーンのESG戦略(BCM、遵法推進、契約締結推進、CSR調達・責任ある紛争鉱物調達他)を推進する部門の担当として、企画立案・推進等の業務を担っていただきます。
・調達先のBCM体制強化活動(調査、改善等)及びサプライチェーン可視化活動を推進
・遵法強化(アセスメント、指導等)、契約管理(締結推進、契約支援)を推進
・サステナビリティ部門と協働し、調達先のCSR調達活動(調査、アセスメント、改善等)を推進・管理
得られるスキル・経験
調達の全社組織的活動の立上げに参画することができ、調達という軸を持ちながら幅広いご経験を積むことができます。
・実行力、企画力が身につきます。調達現場の抱えている課題の解決に取り組むため、現地の調達メンバーと共に課題抽出・解決策を立案し、実行するプロセスを踏むことで、バイヤー業務だけでは習得できない実行力、企画力を身に着けることができ、マネジメントへの挑戦や大規模なPJリーダーへの挑戦にステップアップすることも可能です。
・全社横串の活動なので、会社内での人脈形成が出来ます。
・実行力、企画力が身につきます。調達現場の抱えている課題の解決に取り組むため、現地の調達メンバーと共に課題抽出・解決策を立案し、実行するプロセスを踏むことで、バイヤー業務だけでは習得できない実行力、企画力を身に着けることができ、マネジメントへの挑戦や大規模なPJリーダーへの挑戦にステップアップすることも可能です。
・全社横串の活動なので、会社内での人脈形成が出来ます。
ポジションのやりがい
現職で経験された知見を活かし、ニコンの調達戦略の企画立案を推進するため、転職というジャンプをしつつ、前職とシームレスなキャリアを形成することができます。
必須要件
・製造業での調達業務経験3年以上
・他部門を巻き込んでの戦略立案・実行経験
上記2つの要件どちらも満たした上で、各課で必要な要件は以下になります。
●改革推進課
・将来的にニコン製作所(横須賀/相模原/熊谷製作所)、グループ会社(栃木ニコン、栃木ニコンプレシジョン、宮城ニコンプレシジョンなど)への転勤・出向を許容いただける方
●システム課
・ITを活用した業務改善の企画・推進の経験、もしくはシステム導入プロジェクト推進経験
●グローバル調達課
・海外経験があり、多文化コミュニケーションが取れること
●サプライヤ管理課
・ESG関連(BCM活動、サプライチェーン可視化推進、遵法推進、契約締結推進など)の業務経験があること
・他部門を巻き込んでの戦略立案・実行経験
上記2つの要件どちらも満たした上で、各課で必要な要件は以下になります。
●改革推進課
・将来的にニコン製作所(横須賀/相模原/熊谷製作所)、グループ会社(栃木ニコン、栃木ニコンプレシジョン、宮城ニコンプレシジョンなど)への転勤・出向を許容いただける方
●システム課
・ITを活用した業務改善の企画・推進の経験、もしくはシステム導入プロジェクト推進経験
●グローバル調達課
・海外経験があり、多文化コミュニケーションが取れること
●サプライヤ管理課
・ESG関連(BCM活動、サプライチェーン可視化推進、遵法推進、契約締結推進など)の業務経験があること
歓迎要件
・装置系(半導体系、ロボット、検査装置、光学)での調達経験および左記業界固有の部品・サプライヤに関する業界知識
・半導体・電子部品関係の調達経験(サプライヤ知識)
・英語力(ビジネス英語:ライティング、リーディング、電話やe-mailでのやり取り、プレゼンテーション、会議のファシリテーションができること)
・海外経験が豊富で多文化コミュニケーションが取れること
・半導体・電子部品関係の調達経験(サプライヤ知識)
・英語力(ビジネス英語:ライティング、リーディング、電話やe-mailでのやり取り、プレゼンテーション、会議のファシリテーションができること)
・海外経験が豊富で多文化コミュニケーションが取れること
求める人物像
・自ら考え、創意工夫して業務に取り組むことができる方
・新しい仕組み・ルール・システム等に対する好奇心が旺盛で、自ら進んで学んでいける方
・業務を通じ、自らも成長したいという想いを持っていること
・ポジティブシンキングで前向きなこと
・新しい仕組み・ルール・システム等に対する好奇心が旺盛で、自ら進んで学んでいける方
・業務を通じ、自らも成長したいという想いを持っていること
・ポジティブシンキングで前向きなこと
職場/チーム
現職で経験された知見を活かし、ニコンの調達戦略の企画立案を推進するため、転職というジャンプをしつつ、前職とシームレスなキャリアを形成することができます。
キャリアパス
●研修体制
ニコン全社研修制度に加え、調達独自の研修プログラムが充実しており、一般スキル・調達スキル共に理論的なバックボーンを習得することができます。
また、生産拠点の調達メンバーに対する研修を主催することもあり、教えることを通じた学びを得ることも可能です。
●キャリアパス
初期配属では戦略調達部内の組織で経験を積んでいただきます。戦略調達部内で業務に習熟していただいたり、リーダーとしての経験を積んだ上で、マネジメントへのキャリアアップを目指したり、全社調達機能をご経験いただいた上で現場調達業務に就くというのもキャリアパスの一つです。調達ご経験を活かし、品質・管理部門等、他部門へ転換する場合もあります。
生産本部内に設立された全社試作機能の支援を通じ、FL実行部門、技術部門への転換など、新しいチャレンジをする機会もあります。
ニコン全社研修制度に加え、調達独自の研修プログラムが充実しており、一般スキル・調達スキル共に理論的なバックボーンを習得することができます。
また、生産拠点の調達メンバーに対する研修を主催することもあり、教えることを通じた学びを得ることも可能です。
●キャリアパス
初期配属では戦略調達部内の組織で経験を積んでいただきます。戦略調達部内で業務に習熟していただいたり、リーダーとしての経験を積んだ上で、マネジメントへのキャリアアップを目指したり、全社調達機能をご経験いただいた上で現場調達業務に就くというのもキャリアパスの一つです。調達ご経験を活かし、品質・管理部門等、他部門へ転換する場合もあります。
生産本部内に設立された全社試作機能の支援を通じ、FL実行部門、技術部門への転換など、新しいチャレンジをする機会もあります。
メッセージ
ニコンは事業部制を採用しており、事業部毎に調達機能を持っています。フラットディスプレーや半導体露光装置のような非常に大型で高精度な装置から、デジタルカメラのようなコンシューマー製品まで幅広い製品を取り揃えている関係上、調達品目も多岐にわたります。
そのニコン調達に横串機能を通し、共通の目的・目標に向けて全社調達を結集し、業務推進する取組みを始めています。
多様な社員がお互い影響し合い、新たな価値を創造する場に参画いただき、共に新たな未来を切り開き、ニコンの新しい調達の形を作りませんか?
そのニコン調達に横串機能を通し、共通の目的・目標に向けて全社調達を結集し、業務推進する取組みを始めています。
多様な社員がお互い影響し合い、新たな価値を創造する場に参画いただき、共に新たな未来を切り開き、ニコンの新しい調達の形を作りませんか?
備考
<業務内容の変更の範囲>
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
勤務地
本社(ウエストサイト)
【映像事業部】デジタルカメラ、交換式レンズ等、映像機器にかかわる原価管理
2025/02/14(金) 更新
求人カテゴリー
生産管理/調達/物流
給与情報
480万円~900万円
雇用形態
正社員
本部/事業部
映像事業部
配属先
映像事業部生産統括部生産企画部原価戦略課
組織の概要
【生産企画部部のミッションや今後の展望】
映像を取り巻く環境は速いスピードで変化しています。このような環境の変化に感度高く
スピード感を持って対応、生産活動をサポートし、お客様の求める価値を提供していくことがミッションです。
このミッションを遂行するためにレジリエントな組織を構築して行きます。
【原価戦略課の役割】
映像事業商品(デジタルカメラ、交換式レンズ等)の利益計画(原価計画)
の立案並びに管理に関する業務をしている。具体的には 新商品開発にて目標とする製造原価を設定し、その目標実現の為の施策立案と進捗管理を主に行っています。
映像を取り巻く環境は速いスピードで変化しています。このような環境の変化に感度高く
スピード感を持って対応、生産活動をサポートし、お客様の求める価値を提供していくことがミッションです。
このミッションを遂行するためにレジリエントな組織を構築して行きます。
【原価戦略課の役割】
映像事業商品(デジタルカメラ、交換式レンズ等)の利益計画(原価計画)
の立案並びに管理に関する業務をしている。具体的には 新商品開発にて目標とする製造原価を設定し、その目標実現の為の施策立案と進捗管理を主に行っています。
業務内容
・新商品の構想段階より商品の製造原価見積を見積もり、想定利益を確保に必要な目標原価の設定及び目標達成に向けた施策立案と実行(原価企画)していただく
・新商品の開発チームに参加し、コスト担当のチーム員として上記達成にむけ活動していただきます
・製造原価見積・コスト管理という視点で、新商品の開発~量産開始まで全プロセスに関わる業務です
・新商品の開発チームに参加し、コスト担当のチーム員として上記達成にむけ活動していただきます
・製造原価見積・コスト管理という視点で、新商品の開発~量産開始まで全プロセスに関わる業務です
得られるスキル・経験
・製造原価見積の幅広い知識:変動費(部品、組立)、固定費(設備、開発人件費)等々
・製造原価見積を通じ、製品開発プロセス、ものつくりの工程、材料等、及び映像製品そのものへの広い知識を得ることができます
・製造原価見積を通じ、製品開発プロセス、ものつくりの工程、材料等、及び映像製品そのものへの広い知識を得ることができます
ポジションのやりがい
・新商品の開発~量産開始までの全プロセスに関わるかかわる事が出来きます
・製造原価見積を通じ、製品開発プロセス、ものつくりの工程、材料等、映像製品の幅広い知識を得ることができます
・製造原価見積を通じ、製品開発プロセス、ものつくりの工程、材料等、映像製品の幅広い知識を得ることができます
必須要件
・図面(メカ or 電気 or 成型 or 光学部品)が理解でき、部品加工、組み立て工程のプロセスがわかる方
・製造業(主に民生機器)での実務経験:3年以上
・自分で原価計算ができる方
・officeソフトウエア マクロ知識をお持ちの方
・製造業(主に民生機器)での実務経験:3年以上
・自分で原価計算ができる方
・officeソフトウエア マクロ知識をお持ちの方
歓迎要件
・統計知識、プログラミング知識、製品開発フローの知識がある方
・映像製品の実務経験がある方
・映像製品の実務経験がある方
求める人物像
・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる方
・主体的に行動し、リーダーシップを発揮して周囲を巻き込んで業務を遂行することができる方
・課題に対し粘り強く取り組んで解決に結びつけられる方
・新しい技術やアイデアに対する好奇心が旺盛で、自ら進んで学んでいける方
・主体的に行動し、リーダーシップを発揮して周囲を巻き込んで業務を遂行することができる方
・課題に対し粘り強く取り組んで解決に結びつけられる方
・新しい技術やアイデアに対する好奇心が旺盛で、自ら進んで学んでいける方
職場/チーム
・職場
所属予定の課は 12名で全員男性 20~60代の方が所属 中途比率は約40%
フレックス勤務可、在宅勤務可(日数は会社規定による)、休暇は取りやすい雰囲気
・新商品の開発チーム員としての活動が主となります
開発チームには、設計、デザイン、マーケ、製造等多くの部署の方が参加しており
"お客様に喜ばれる高品質の商品"を市場にお届けすべく、チーム一丸となり新商品を開発します
所属予定の課は 12名で全員男性 20~60代の方が所属 中途比率は約40%
フレックス勤務可、在宅勤務可(日数は会社規定による)、休暇は取りやすい雰囲気
・新商品の開発チーム員としての活動が主となります
開発チームには、設計、デザイン、マーケ、製造等多くの部署の方が参加しており
"お客様に喜ばれる高品質の商品"を市場にお届けすべく、チーム一丸となり新商品を開発します
キャリアパス
・コスト見積もりと管理を通じ映像製品の、製品開発プロセス、ものつくりの工程、材料等、製品開発全体を見渡せるコスト管理のプロフェッショナルを目指す事ができます
メッセージ
・当課の業務は、製造原価見積もりとコスト管理を通じ新製品の、製品開発プロセス全体に関わる業務です。
今、デジタルカメラは今ミラーレスへの移行が進んでおります。今までのニコンの資産を生かし且つ革新的な商品を一緒にお客さにお届けしませんか?
今、デジタルカメラは今ミラーレスへの移行が進んでおります。今までのニコンの資産を生かし且つ革新的な商品を一緒にお客さにお届けしませんか?
関連リンク
2030年の在りたい姿
https://www.nikon.co.jp/corporate/brand/vision2030/pdf/vision.pdf
https://www.nikon.co.jp/corporate/brand/vision2030/pdf/vision.pdf
備考
<業務内容の変更の範囲>
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
勤務地
本社/イノベーションセンター