北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
日本国外
24OKI-37_物流領域(輸送/倉庫管理システム)に関する商品企画/システム開発を推進するシステムエンジニア
2025/05/15(木) 更新
法人名
沖電気工業株式会社
職種カテゴリ
企画・マーケティング
雇用形態
正社員
雇用形態補足
試用期間:無し
仕事内容
・当部門(グローバルマーケティングセンター)は、既存事業(主にプリンタ/ATM)の海外展開のほか、
新規事業開発(高度遠隔運用、物流、ヘルスケア/医療、CFBほか)を行っており、いわゆる両利きの経営を実践している部門です。
・今回の募集では新規事業として取り組んでいる「物流領域」に関して、輸送管理システム(TMS)や倉庫管理システム(WMS)、共同配送を支えるプラットフォーム(PF)の商品企画/システム開発に取り組んでいただきます。
・主な業務/ミッションは「該当市場の課題調査/課題解決の仮説検討/概念実証(PoC)/商品企画/システム開発のプロジェクト管理(実際の開発は別部門)」となりますが、課題解決の仮説検討やシステム開発管理では業務を遂行する上で、基本的なシステムアーキテクチャー(特にクラウドサービスやスマホの業務アプリ、RFIDなどのIoT技術)を理解されている必要があります。
【入社後の業務】
TMSやWMSなど、物流領域に関するシステムの商品企画・開発するプロジェクトにおいて「該当市場の課題調査/課題解決の仮説検討/概念実証(PoC)/商品企画/システム開発のプロジェクト管理(実際の開発は別部門が担当)」を行っていただきます。
・該当市場の課題調査
顧客やパートナー企業と連携し、該当市場の課題調査を行います。
何に困っているのか、何を解決したいのか、今までなぜ解決できなかったのか、解決した時の効果などをリサーチします。
・課題解決の仮説検討
社内他部門やパートナー企業とも連携し、課題解決を行うための仕組みを検討します。
具体的には、ソリューションの検討やビジネスモデルの検討(4Pや3C分析など)です。
・概念実証(PoC)
検討したソリューションの開発(PoC機)を行い、想定した通りの効果が出せるのか、ビジネスモデルが成り立うかを検証します。
(PoC開発のプロジェクト管理、PoCの実施、顧客や共創パートナーへのヒアリングなど)
・商品企画
ビジネスモデルに対して、商品開発のGo/No-Goなど経営判断が行えるよう商品企画を行います。
-商品企画の背景・目的、ターゲット、市場調査、競合分析、商品イメージ・コンセプト、システム概要
商品価格、販売戦略、プロモーション計画、リリース時期、開発費/運用費、開発体制、P/L計画など
・システム開発のプロジェクト管理(実際の開発は別部門が担当)
商品企画で承認されたシステム開発のプロジェクト管理を行います。
-システムの機能/要件定義/詳細設計のレビュー、開発機の受入れ検査/品質確認など
新規事業開発(高度遠隔運用、物流、ヘルスケア/医療、CFBほか)を行っており、いわゆる両利きの経営を実践している部門です。
・今回の募集では新規事業として取り組んでいる「物流領域」に関して、輸送管理システム(TMS)や倉庫管理システム(WMS)、共同配送を支えるプラットフォーム(PF)の商品企画/システム開発に取り組んでいただきます。
・主な業務/ミッションは「該当市場の課題調査/課題解決の仮説検討/概念実証(PoC)/商品企画/システム開発のプロジェクト管理(実際の開発は別部門)」となりますが、課題解決の仮説検討やシステム開発管理では業務を遂行する上で、基本的なシステムアーキテクチャー(特にクラウドサービスやスマホの業務アプリ、RFIDなどのIoT技術)を理解されている必要があります。
【入社後の業務】
TMSやWMSなど、物流領域に関するシステムの商品企画・開発するプロジェクトにおいて「該当市場の課題調査/課題解決の仮説検討/概念実証(PoC)/商品企画/システム開発のプロジェクト管理(実際の開発は別部門が担当)」を行っていただきます。
・該当市場の課題調査
顧客やパートナー企業と連携し、該当市場の課題調査を行います。
何に困っているのか、何を解決したいのか、今までなぜ解決できなかったのか、解決した時の効果などをリサーチします。
・課題解決の仮説検討
社内他部門やパートナー企業とも連携し、課題解決を行うための仕組みを検討します。
具体的には、ソリューションの検討やビジネスモデルの検討(4Pや3C分析など)です。
・概念実証(PoC)
検討したソリューションの開発(PoC機)を行い、想定した通りの効果が出せるのか、ビジネスモデルが成り立うかを検証します。
(PoC開発のプロジェクト管理、PoCの実施、顧客や共創パートナーへのヒアリングなど)
・商品企画
ビジネスモデルに対して、商品開発のGo/No-Goなど経営判断が行えるよう商品企画を行います。
-商品企画の背景・目的、ターゲット、市場調査、競合分析、商品イメージ・コンセプト、システム概要
商品価格、販売戦略、プロモーション計画、リリース時期、開発費/運用費、開発体制、P/L計画など
・システム開発のプロジェクト管理(実際の開発は別部門が担当)
商品企画で承認されたシステム開発のプロジェクト管理を行います。
-システムの機能/要件定義/詳細設計のレビュー、開発機の受入れ検査/品質確認など
仕事のやりがい
・当チームは新規事業(物流)に特化しており、これからのOKIを支える事業の柱を企画・推進することを目的に活動しています。
・物流領域(倉庫/輸送)は自家物流まで含めると、国内だけで50兆円を超える巨大市場となり、2024年問題などからもゲームチェンジが期待されている大変魅力的な領域となります。
・物流はOKIにとって完全な新規領域のため事業推進にあたり様々な課題が山積して苦労が耐えませんが、一方で事業の黎明期から携わることができる大変やりがいのある仕事です。
一緒にワクワクするような事業を立ち上げていきましょう!
・物流領域(倉庫/輸送)は自家物流まで含めると、国内だけで50兆円を超える巨大市場となり、2024年問題などからもゲームチェンジが期待されている大変魅力的な領域となります。
・物流はOKIにとって完全な新規領域のため事業推進にあたり様々な課題が山積して苦労が耐えませんが、一方で事業の黎明期から携わることができる大変やりがいのある仕事です。
一緒にワクワクするような事業を立ち上げていきましょう!
求める人物像
物流DX領域の新規PJを自ら構想・推進できる攻めの上流SEポジションです。
既存システムにおける固定観念を突破したい、そんな思いを持ち全員取り組んでおります。
以下のようなスタンス・マインドを持ち、物流系システムのSE/ITコンサルティングとして活躍していただける方を求めています。
・誠実に且つ積極的に顧客および社内関連部門とスピード感を持ったコミュニケーションが図れる方
・チームで成果を出すために他のメンバーと協力して前向きに活動できる方
・やったこと/経験したことがない業務でも自ら考え調べて課題を突破しようと努力できる方
既存システムにおける固定観念を突破したい、そんな思いを持ち全員取り組んでおります。
以下のようなスタンス・マインドを持ち、物流系システムのSE/ITコンサルティングとして活躍していただける方を求めています。
・誠実に且つ積極的に顧客および社内関連部門とスピード感を持ったコミュニケーションが図れる方
・チームで成果を出すために他のメンバーと協力して前向きに活動できる方
・やったこと/経験したことがない業務でも自ら考え調べて課題を突破しようと努力できる方
応募条件
【必須】
・業務システム開発に関する一連の業務をシステムエンジニア(SE)又はプロジェクトマネージャー(PM)としての経験を5年以上
・システムの機能要件取り纏め経験
・顧客/社内関連部門との各種調整、提案資料作成・会議議事録作成、各プロジェクト管理資料作成・運用経験
・顧客/社会課題から仮説を立て、顧客/関係者へのヒアリングを重ねることによってあるべき姿・仕組みを検討した経験
【歓迎】
・物流に関するシステム開発(輸送管理システム、倉庫管理システム、共同配送システムなど)の経験
・システムの仕様要件取り纏め経験
・プロジェクトマネジメント資格(IPAプロジェクトマネージャ、PMP、prePM等)
・商品企画やVoC収集などのマーケティング活動経験、社内外におけるビジネスアイデアの応募経験
・スマホアプリ/クラウドサービス/RFIDなどIoT関連の商品企画、開発機能要件定義、開発経験
・業務システム開発に関する一連の業務をシステムエンジニア(SE)又はプロジェクトマネージャー(PM)としての経験を5年以上
・システムの機能要件取り纏め経験
・顧客/社内関連部門との各種調整、提案資料作成・会議議事録作成、各プロジェクト管理資料作成・運用経験
・顧客/社会課題から仮説を立て、顧客/関係者へのヒアリングを重ねることによってあるべき姿・仕組みを検討した経験
【歓迎】
・物流に関するシステム開発(輸送管理システム、倉庫管理システム、共同配送システムなど)の経験
・システムの仕様要件取り纏め経験
・プロジェクトマネジメント資格(IPAプロジェクトマネージャ、PMP、prePM等)
・商品企画やVoC収集などのマーケティング活動経験、社内外におけるビジネスアイデアの応募経験
・スマホアプリ/クラウドサービス/RFIDなどIoT関連の商品企画、開発機能要件定義、開発経験
給与情報
年収:550万円~930万円
給与情報補足
上記年収は時間外(20時間/月)手当を含みます。
入社時の処遇(基本給・賞与)はみなさまの経験・スキル等を考慮の上、当社規定により決定します。
具体的な金額は、採用選考合格後に採用内定通知書にてお伝えします。
給与改定:年1回
賞与支給:年2回(6月・12月)
入社時の処遇(基本給・賞与)はみなさまの経験・スキル等を考慮の上、当社規定により決定します。
具体的な金額は、採用選考合格後に採用内定通知書にてお伝えします。
給与改定:年1回
賞与支給:年2回(6月・12月)
勤務時間
8:30~17:15(休憩60分)
休日
完全週休2日制(土曜日、日曜日)、祝祭日、祝日振替日、ゴールデンウイーク/夏季/年末年始など
※年間休日125日前後
※年間休日125日前後
福利厚生
応募・選考方法
【応募方法】
「エントリーする」より「登録フォーム」に進み、情報を入力/応募書類を添付の上、ご応募ください。
【選考方法】
書類選考 → 一次選考(面接) → 二次選考(面接) → 内定
※選考方法は変更になる場合がございます。
「エントリーする」より「登録フォーム」に進み、情報を入力/応募書類を添付の上、ご応募ください。
【選考方法】
書類選考 → 一次選考(面接) → 二次選考(面接) → 内定
※選考方法は変更になる場合がございます。
勤務地
東京都港区(虎ノ門)
25OKI-02_マルチメディア処理ソフトウェア開発
2025/05/23(金) 更新
法人名
沖電気工業株式会社
職種カテゴリ
設計・開発(ハードウェア・ソフトウェア)
雇用形態
正社員
雇用形態補足
試用期間:無し
仕事内容
以下の業務のいずれかをお任せします。
・汎用サーバ上で動作するコンタクトセンタ用VoIP音声処理ソフトウェア(eおとエンジン)の開発
・スマートフォンアプリ用VoIP音声処理ソフトウェア(eおとエンジン)の開発
・音声信号処理技術を活用した次世代コミュニケーション製品創出
【入社直後にお任せする業務】
プロジェクトマネージャーの補佐役として、プロジェクト管理、要件定義、設計、検証作業など、幅広い開発業務に携わっていただきます。
■コンタクトセンタ/スマートフォンアプリ用VoIP音声処理ソフトウェア(eおとエンジン)
・顧客の要望や市場動向を踏まえ、機能追加・性能向上の計画を立案し、標準品eおとエンジンのバージョンアップ開発を担当します。
・これまでに対応した主な機能開発には、512者会議対応、暗号化録音、FAX送受信、エコーキャンセラ、AGCなどがあります。
■音声信号処理技術を活用した次世代コミュニケーション製品創出
・研究開発した新技術を活用し、社内外の関係者と連携して、顧客開拓や製品適用開発を推進します。
■当部門で扱う「高品質音声信号処理ライブラリeおと」のご紹介 https://www.oki.com/jp/esound/
・汎用サーバ上で動作するコンタクトセンタ用VoIP音声処理ソフトウェア(eおとエンジン)の開発
・スマートフォンアプリ用VoIP音声処理ソフトウェア(eおとエンジン)の開発
・音声信号処理技術を活用した次世代コミュニケーション製品創出
【入社直後にお任せする業務】
プロジェクトマネージャーの補佐役として、プロジェクト管理、要件定義、設計、検証作業など、幅広い開発業務に携わっていただきます。
■コンタクトセンタ/スマートフォンアプリ用VoIP音声処理ソフトウェア(eおとエンジン)
・顧客の要望や市場動向を踏まえ、機能追加・性能向上の計画を立案し、標準品eおとエンジンのバージョンアップ開発を担当します。
・これまでに対応した主な機能開発には、512者会議対応、暗号化録音、FAX送受信、エコーキャンセラ、AGCなどがあります。
■音声信号処理技術を活用した次世代コミュニケーション製品創出
・研究開発した新技術を活用し、社内外の関係者と連携して、顧客開拓や製品適用開発を推進します。
■当部門で扱う「高品質音声信号処理ライブラリeおと」のご紹介 https://www.oki.com/jp/esound/
仕事のやりがい
○業務の魅力・やりがい:
・専門知識を体系的に習得でき、多様な通信キャリアやベンダとのプロジェクトに携わる機会があります。
・技術的難易度の高い要求をクリアすることで得られる達成感や実績があります。
・自らの工夫で課題を解決し、特許取得などの成果をあげることが可能です。
○自社技術の強み:
・VoIP音声処理の基本機能に加え、大規模会議(512者対応)、暗号化録音、FAX送受信、エコーキャンセラ、AGCなどの高度な要求にも対応した開発実績があります。(特許も多数取得)
・eおとエンジンは、当社のコンタクトセンターシステム「CTstage(R)」をはじめとして、大手通信キャリアおよび大手ベンダに継続的にライセンス提供しています。
○今後の事業展望:
・ユーザ企業からの要望を受け、機能追加や性能向上対応を継続し、製品をバージョンアップさせながら事業規模を拡大していきます。
・eおとエンジンの開発にとどまらず、音声信号処理技術を活用した新商品開発にも取り組んでいます。
・専門知識を体系的に習得でき、多様な通信キャリアやベンダとのプロジェクトに携わる機会があります。
・技術的難易度の高い要求をクリアすることで得られる達成感や実績があります。
・自らの工夫で課題を解決し、特許取得などの成果をあげることが可能です。
○自社技術の強み:
・VoIP音声処理の基本機能に加え、大規模会議(512者対応)、暗号化録音、FAX送受信、エコーキャンセラ、AGCなどの高度な要求にも対応した開発実績があります。(特許も多数取得)
・eおとエンジンは、当社のコンタクトセンターシステム「CTstage(R)」をはじめとして、大手通信キャリアおよび大手ベンダに継続的にライセンス提供しています。
○今後の事業展望:
・ユーザ企業からの要望を受け、機能追加や性能向上対応を継続し、製品をバージョンアップさせながら事業規模を拡大していきます。
・eおとエンジンの開発にとどまらず、音声信号処理技術を活用した新商品開発にも取り組んでいます。
求める人物像
・当チームでは現在、eおとエンジンを利用する大手通信キャリアおよび大手ベンダから、多数の機能追加や性能向上のニーズを受けています。
・製品のバージョンアップや事業拡大を推進するため、ディジタル信号処理やソフトウェア開発のスキル・経験を持つ方、もしくはこれらの領域に強い関心を持つ方、顧客および社内関連部門とコミュニケーションを図り、リーダーシップを発揮してプロジェクトを推進できる方を求めています。
・製品のバージョンアップや事業拡大を推進するため、ディジタル信号処理やソフトウェア開発のスキル・経験を持つ方、もしくはこれらの領域に強い関心を持つ方、顧客および社内関連部門とコミュニケーションを図り、リーダーシップを発揮してプロジェクトを推進できる方を求めています。
応募条件
【必須】
・ソフトウェア開発プロジェクトに、担当者または取りまとめ役として参画した経験のある方
【歓迎】
(経験業務)
・C/C++、Java、Python、MATLAB等を用いた開発経験
・スマートフォンアプリ開発経験
・お客様対応や他ベンダーとの技術打合せなどの経験
(経験分野)
・ディジタル信号処理、リアルタイム処理
・ソフトウェア開発プロジェクトに、担当者または取りまとめ役として参画した経験のある方
【歓迎】
(経験業務)
・C/C++、Java、Python、MATLAB等を用いた開発経験
・スマートフォンアプリ開発経験
・お客様対応や他ベンダーとの技術打合せなどの経験
(経験分野)
・ディジタル信号処理、リアルタイム処理
給与情報
年収:約400万円~835万円
給与情報補足
上記年収は時間外手当を含みます。
入社時の処遇(基本給・賞与)はみなさまの経験・スキル等を考慮の上、当社規定により決定します。
具体的な金額は、採用選考合格後に採用内定通知書にてお伝えします。
給与改定:年1回
賞与支給:年2回(6月・12月)
入社時の処遇(基本給・賞与)はみなさまの経験・スキル等を考慮の上、当社規定により決定します。
具体的な金額は、採用選考合格後に採用内定通知書にてお伝えします。
給与改定:年1回
賞与支給:年2回(6月・12月)
勤務時間
8:30~17:15(休憩60分)
休日
完全週休2日制(土曜日、日曜日)、祝祭日、祝日振替日、ゴールデンウイーク/夏季/年末年始など
※年間休日125日前後
※年間休日125日前後
福利厚生
応募・選考方法
【応募方法】
「エントリーする」より「登録フォーム」に進み、情報を入力/応募書類を添付の上、ご応募ください。
【選考方法】
書類選考 → 一次選考(面接) → 二次選考(面接) → 内定
※選考方法は変更になる場合がございます。
「エントリーする」より「登録フォーム」に進み、情報を入力/応募書類を添付の上、ご応募ください。
【選考方法】
書類選考 → 一次選考(面接) → 二次選考(面接) → 内定
※選考方法は変更になる場合がございます。
勤務地
埼玉県蕨市
25OKI-03_マルチメディア処理ソフトウェア開発プロジェクトを推進するプロジェクトマネージャー
2025/05/23(金) 更新
法人名
沖電気工業株式会社
職種カテゴリ
設計・開発(ハードウェア・ソフトウェア)
雇用形態
正社員
雇用形態補足
試用期間:無し
仕事内容
以下の業務のいずれかをお任せします。
・汎用サーバ上で動作するコンタクトセンタ用VoIP音声処理ソフトウェア(eおとエンジン)の開発
・スマートフォンアプリ用VoIP音声処理ソフトウェア(eおとエンジン)の開発
・音声信号処理技術を活用した次世代コミュニケーション製品創出
【入社直後にお任せする業務】
既存プロジェクトに参画していただき、3か月後にはプロジェクトマネージャーとして業務をお任せします。
■コンタクトセンタ/スマートフォンアプリ用VoIP音声処理ソフトウェア(eおとエンジン)
・顧客の要望や市場動向を踏まえ、機能追加・性能向上の計画を立案し、標準品eおとエンジンのバージョンアップ開発を担当します。
・これまでに対応した主な機能開発には、512者会議対応、暗号化録音、FAX送受信、エコーキャンセラ、AGCなどがあります。
■音声信号処理技術を活用した次世代コミュニケーション製品創出
・研究開発した新技術を活用し、社内外の関係者と連携して、顧客開拓や製品適用開発を推進します。
■当部門で扱う「高品質音声信号処理ライブラリeおと」のご紹介 https://www.oki.com/jp/esound/
・汎用サーバ上で動作するコンタクトセンタ用VoIP音声処理ソフトウェア(eおとエンジン)の開発
・スマートフォンアプリ用VoIP音声処理ソフトウェア(eおとエンジン)の開発
・音声信号処理技術を活用した次世代コミュニケーション製品創出
【入社直後にお任せする業務】
既存プロジェクトに参画していただき、3か月後にはプロジェクトマネージャーとして業務をお任せします。
■コンタクトセンタ/スマートフォンアプリ用VoIP音声処理ソフトウェア(eおとエンジン)
・顧客の要望や市場動向を踏まえ、機能追加・性能向上の計画を立案し、標準品eおとエンジンのバージョンアップ開発を担当します。
・これまでに対応した主な機能開発には、512者会議対応、暗号化録音、FAX送受信、エコーキャンセラ、AGCなどがあります。
■音声信号処理技術を活用した次世代コミュニケーション製品創出
・研究開発した新技術を活用し、社内外の関係者と連携して、顧客開拓や製品適用開発を推進します。
■当部門で扱う「高品質音声信号処理ライブラリeおと」のご紹介 https://www.oki.com/jp/esound/
仕事のやりがい
○業務の魅力・やりがい:
・専門知識を体系的に習得でき、多様な通信キャリアやベンダとのプロジェクトに携わる機会があります。
・技術的難易度の高い要求をクリアすることで得られる達成感や実績があります。
・自らの工夫で課題を解決し、特許取得などの成果をあげることが可能です。
○自社技術の強み:
・VoIP音声処理の基本機能に加え、大規模会議(512者対応)、暗号化録音、FAX送受信、エコーキャンセラ、AGCなどの高度な要求にも対応した開発実績があります。(特許も多数取得)
・eおとエンジンは、当社のコンタクトセンターシステム「CTstage(R)」をはじめとして、大手通信キャリアおよび大手ベンダに継続的にライセンス提供しています。
○今後の事業展望:
・ユーザ企業からの要望を受け、機能追加や性能向上対応を継続し、製品をバージョンアップさせながら事業規模を拡大していきます。
・eおとエンジンの開発にとどまらず、音声信号処理技術を活用した新商品開発にも取り組んでいます。
・専門知識を体系的に習得でき、多様な通信キャリアやベンダとのプロジェクトに携わる機会があります。
・技術的難易度の高い要求をクリアすることで得られる達成感や実績があります。
・自らの工夫で課題を解決し、特許取得などの成果をあげることが可能です。
○自社技術の強み:
・VoIP音声処理の基本機能に加え、大規模会議(512者対応)、暗号化録音、FAX送受信、エコーキャンセラ、AGCなどの高度な要求にも対応した開発実績があります。(特許も多数取得)
・eおとエンジンは、当社のコンタクトセンターシステム「CTstage(R)」をはじめとして、大手通信キャリアおよび大手ベンダに継続的にライセンス提供しています。
○今後の事業展望:
・ユーザ企業からの要望を受け、機能追加や性能向上対応を継続し、製品をバージョンアップさせながら事業規模を拡大していきます。
・eおとエンジンの開発にとどまらず、音声信号処理技術を活用した新商品開発にも取り組んでいます。
求める人物像
・当チームでは現在、eおとエンジンを利用する大手通信キャリアおよび大手ベンダから、多数の機能追加や性能向上のニーズを受けています。
・製品のバージョンアップや事業拡大を推進するため、ディジタル信号処理やソフトウェア開発のスキル・経験を持つ方、もしくはこれらの領域に強い関心を持つ方、顧客および社内関連部門とコミュニケーションを図り、リーダーシップを発揮し、周囲を巻き込んでプロジェクトを推進できる方を求めています。
・製品のバージョンアップや事業拡大を推進するため、ディジタル信号処理やソフトウェア開発のスキル・経験を持つ方、もしくはこれらの領域に強い関心を持つ方、顧客および社内関連部門とコミュニケーションを図り、リーダーシップを発揮し、周囲を巻き込んでプロジェクトを推進できる方を求めています。
応募条件
【必須】
・開発プロジェクトにて、担当者または管理者として参画した経験のある方
【歓迎】
・プロジェクトマネージャあるいはプロジェクトリーダー経験
・顧客へのシステム提案経験
・C/C++、Java、 Python等を用いた開発経験
・スマートフォンアプリ開発経験
・要件をヒアリングし、課題を整理して解決案を検討、提案を纏めるスキル
(経験分野)
・ディジタル信号処理、リアルタイム処理
・開発プロジェクトにて、担当者または管理者として参画した経験のある方
【歓迎】
・プロジェクトマネージャあるいはプロジェクトリーダー経験
・顧客へのシステム提案経験
・C/C++、Java、 Python等を用いた開発経験
・スマートフォンアプリ開発経験
・要件をヒアリングし、課題を整理して解決案を検討、提案を纏めるスキル
(経験分野)
・ディジタル信号処理、リアルタイム処理
給与情報
年収:約520万円~930万円
給与情報補足
上記年収は時間外手当を含みます。
入社時の処遇(基本給・賞与)はみなさまの経験・スキル等を考慮の上、当社規定により決定します。
具体的な金額は、採用選考合格後に採用内定通知書にてお伝えします。
給与改定:年1回
賞与支給:年2回(6月・12月)
入社時の処遇(基本給・賞与)はみなさまの経験・スキル等を考慮の上、当社規定により決定します。
具体的な金額は、採用選考合格後に採用内定通知書にてお伝えします。
給与改定:年1回
賞与支給:年2回(6月・12月)
勤務時間
8:30~17:15(休憩60分)
休日
完全週休2日制(土曜日、日曜日)、祝祭日、祝日振替日、ゴールデンウイーク/夏季/年末年始など
※年間休日125日前後
※年間休日125日前後
福利厚生
応募・選考方法
【応募方法】
「エントリーする」より「登録フォーム」に進み、情報を入力/応募書類を添付の上、ご応募ください。
【選考方法】
書類選考 → 一次選考(面接) → 二次選考(面接) → 内定
※選考方法は変更になる場合がございます。
「エントリーする」より「登録フォーム」に進み、情報を入力/応募書類を添付の上、ご応募ください。
【選考方法】
書類選考 → 一次選考(面接) → 二次選考(面接) → 内定
※選考方法は変更になる場合がございます。
勤務地
埼玉県蕨市
25OKI-06_大手通信キャリア向けネットワークソフトウェア開発エンジニア
2025/05/26(月) 更新
法人名
沖電気工業株式会社
職種カテゴリ
設計・開発(ハードウェア・ソフトウェア)
雇用形態
正社員
雇用形態補足
試用期間:無し
仕事内容
音声系システムまたはその付帯系システムを開発・整備するプロジェクトにおいて、顧客と機能仕様を整合し、ソフトウェア開発のプロジェクト管理を行って頂きます。
・顧客との要件整合
SE部門と連携し、顧客の要求を十分に引き出し、開発する機能要件を検討します。
検討した機能要件で構成する製品イメージを明示し、その構成、機能条件、性能条件、信頼性条件、可用性条件を要件定義書として作成します。
・ソフトウェア開発の具体設計検証の推進
社内のプロジェクトマネジメントガイドラインに基づき、ソフトウェアの開発を推進します。
ソフトウェア開発作業は、開発するチーム/製品毎に管理する実施要項に従い、設計・検証の工程を順次実施するとともに、QCD確保を推進します。
・顧客への製品リリース
開発したソフトウェアは、SE部門にリリースし、最終的に顧客設備として提供するまでに各種作業(インストール/ファイル更新等)をサポートします。
・顧客導入後の維持管理
顧客設備として稼働するリリース商品に対する技術的な問い合わせに対応します。
仮に、ソフトウェアの問題が発生した場合は、その改修作業のためのプロジェクトを立ち上げ、迅速な改修作業を行います。
・教育
当部が扱う製品に関する技術的な仕様、開発方法、検証方法等の教育を受けます。
・顧客との要件整合
SE部門と連携し、顧客の要求を十分に引き出し、開発する機能要件を検討します。
検討した機能要件で構成する製品イメージを明示し、その構成、機能条件、性能条件、信頼性条件、可用性条件を要件定義書として作成します。
・ソフトウェア開発の具体設計検証の推進
社内のプロジェクトマネジメントガイドラインに基づき、ソフトウェアの開発を推進します。
ソフトウェア開発作業は、開発するチーム/製品毎に管理する実施要項に従い、設計・検証の工程を順次実施するとともに、QCD確保を推進します。
・顧客への製品リリース
開発したソフトウェアは、SE部門にリリースし、最終的に顧客設備として提供するまでに各種作業(インストール/ファイル更新等)をサポートします。
・顧客導入後の維持管理
顧客設備として稼働するリリース商品に対する技術的な問い合わせに対応します。
仮に、ソフトウェアの問題が発生した場合は、その改修作業のためのプロジェクトを立ち上げ、迅速な改修作業を行います。
・教育
当部が扱う製品に関する技術的な仕様、開発方法、検証方法等の教育を受けます。
仕事のやりがい
ネットワーク通信インフラは、現状かつ今後も社会の重要な通信基盤として必要とされています。
その通信基盤を運用する通信キャリア向けのソフトウェア開発は、高いレベルの品質、性能、そして、信頼性が求められる、高度の技術力が必要とされる業務です。
難易度が高い業務であると同時に、開発完了時は、大きな達成感を得ることができます。
また、業務を通じて、自らのソフトウェア開発技術、マネージメント力の向上を図ることができます。
その通信基盤を運用する通信キャリア向けのソフトウェア開発は、高いレベルの品質、性能、そして、信頼性が求められる、高度の技術力が必要とされる業務です。
難易度が高い業務であると同時に、開発完了時は、大きな達成感を得ることができます。
また、業務を通じて、自らのソフトウェア開発技術、マネージメント力の向上を図ることができます。
求める人物像
自ら業務への課題を認識し、その解決に向けて積極的なコミュニケーションと行動をとれる人物。
市場の技術トレンドを意識し、高い品質のソフトウェアを効率よく開発することにこだわりを持つ人物。
「あるべき論」にこだわりながら、コストとスケジュールを意識し、最適解を導き出そうと試みる人物。
市場の技術トレンドを意識し、高い品質のソフトウェアを効率よく開発することにこだわりを持つ人物。
「あるべき論」にこだわりながら、コストとスケジュールを意識し、最適解を導き出そうと試みる人物。
応募条件
【必須】 ※A ※B はいずれか必須となります。
・応用情報技術者/ソフトウエア開発技術者/第一種情報処理技術者
※A
・IPネットワークシステムのソフト開発プロジェクトでWEBサーバのフロントエンド/バックエンド開発業務に従事し、開発リーダの担当実績があること。
・開発言語(HTML5,JavaScript,Java,C,Python,Shell等)、WEBデザイン、OS(RHEL)、DB制御(JDBC/PostgreSQL)
※B
・IPネットワークシステムのソフト開発プロジェクトで保守運用・DB制御系のソフト開発業務に従事し、開発リーダの担当実績があること。
・開発言語(C,C++,Python,Shell等)、プロトコル:TCP/UDP,SNMP,SSH,HTTP,ICMP,REST、OS(RHEL)、DB制御(PostgreSQL)
【歓迎】
・開発作業に生成AIを活用した経験のある方。クラウト・アジャイルの開発経験やAI開発経験がある方。
・AWS、Azure、KVM、OpenStack、OpenShift、kubernetes、Kepler
・LPIC、ネットワークスペシャリスト、プロジェクトマネージャ
・応用情報技術者/ソフトウエア開発技術者/第一種情報処理技術者
※A
・IPネットワークシステムのソフト開発プロジェクトでWEBサーバのフロントエンド/バックエンド開発業務に従事し、開発リーダの担当実績があること。
・開発言語(HTML5,JavaScript,Java,C,Python,Shell等)、WEBデザイン、OS(RHEL)、DB制御(JDBC/PostgreSQL)
※B
・IPネットワークシステムのソフト開発プロジェクトで保守運用・DB制御系のソフト開発業務に従事し、開発リーダの担当実績があること。
・開発言語(C,C++,Python,Shell等)、プロトコル:TCP/UDP,SNMP,SSH,HTTP,ICMP,REST、OS(RHEL)、DB制御(PostgreSQL)
【歓迎】
・開発作業に生成AIを活用した経験のある方。クラウト・アジャイルの開発経験やAI開発経験がある方。
・AWS、Azure、KVM、OpenStack、OpenShift、kubernetes、Kepler
・LPIC、ネットワークスペシャリスト、プロジェクトマネージャ
給与情報
年収:520万円~800万円
給与情報補足
上記年収は時間外手当を含みます。
入社時の処遇(基本給・賞与)はみなさまの経験・スキル等を考慮の上、当社規定により決定します。
具体的な金額は、採用選考合格後に採用内定通知書にてお伝えします。
給与改定:年1回
賞与支給:年2回(6月・12月)
入社時の処遇(基本給・賞与)はみなさまの経験・スキル等を考慮の上、当社規定により決定します。
具体的な金額は、採用選考合格後に採用内定通知書にてお伝えします。
給与改定:年1回
賞与支給:年2回(6月・12月)
勤務時間
8:30~17:15(休憩60分)
休日
完全週休2日制(土曜日、日曜日)、祝祭日、祝日振替日、ゴールデンウイーク/夏季/年末年始など
※年間休日125日前後
※年間休日125日前後
福利厚生
職場情報・PR
一人ひとりの個性や意見が尊重される職場です。チーム/部内で助け合いながら仕事を進める風土があります。
新しい技術へのチャレンジを推奨します。
さまざまな働き方を推進し、仕事に影響のない範囲でテレワークも可能です。
社内での服装は自由です。ただし、顧客訪問時はその場に応じた服装となります。
新しい技術へのチャレンジを推奨します。
さまざまな働き方を推進し、仕事に影響のない範囲でテレワークも可能です。
社内での服装は自由です。ただし、顧客訪問時はその場に応じた服装となります。
応募・選考方法
【応募方法】
「エントリーする」より「登録フォーム」に進み、情報を入力/応募書類を添付の上、ご応募ください。
【選考方法】
書類選考 → 一次選考(面接) → 二次選考(面接) → 内定
※選考方法は変更になる場合がございます。
「エントリーする」より「登録フォーム」に進み、情報を入力/応募書類を添付の上、ご応募ください。
【選考方法】
書類選考 → 一次選考(面接) → 二次選考(面接) → 内定
※選考方法は変更になる場合がございます。
勤務地
埼玉県蕨市
25OKI-07_水中音響に関するシステムのソフトウェア設計担当
2025/05/28(水) 更新
法人名
沖電気工業株式会社
職種カテゴリ
設計・開発(ハードウェア・ソフトウェア)
雇用形態
正社員
雇用形態補足
試用期間:無し
仕事内容
水中音響に関するシステム開発において、仕様調整やシステム設計を通してソフトウェアの設計製造作業を実施していただきます。
・水上艦ソーナーシステム等に関する仕様調整
客先である海上自衛隊が作成した要求仕様書を読み込んで、要求されている機能性能の洗い出しを行い
ます。
洗い出した機能性能を満足するためには何が必要かを検討し、仕様調整資料を作成します。
作成した仕様調整資料をもって海上自衛隊の運用部隊と仕様調整会議を繰り返し実施し、要求されてい
る機能性能の具体化・詳細化を進めます。
・水上艦ソーナーシステム等のソフトウェアの設計・製造
要求されている機能性能をインプット情報として、それを実現するためにはどういうシステムにすべき
か?といったシステム設計を行います。
そのシステム設計の結果を受けて、ソフトウェア設計書やプログラム設計書の作成を行います。
ソフトウェア設計書やプログラム設計書を元に自社で製造したりソフト製造会社へ発注したりしてプロ
グラム製造を進めます。
・水上艦ソーナーシステム等の各種試験や納入後の保守整備
製造したプログラムが正しく動作するか?要求されてい機能性能は満足しているか?という観点で各種
のソフトウェア試験を実施します。
納入後は、運用部隊とも調整しながらソフトウェアの維持やチューニング、バージョンアップまでを行
います。
・水上艦ソーナーシステム等に関する仕様調整
客先である海上自衛隊が作成した要求仕様書を読み込んで、要求されている機能性能の洗い出しを行い
ます。
洗い出した機能性能を満足するためには何が必要かを検討し、仕様調整資料を作成します。
作成した仕様調整資料をもって海上自衛隊の運用部隊と仕様調整会議を繰り返し実施し、要求されてい
る機能性能の具体化・詳細化を進めます。
・水上艦ソーナーシステム等のソフトウェアの設計・製造
要求されている機能性能をインプット情報として、それを実現するためにはどういうシステムにすべき
か?といったシステム設計を行います。
そのシステム設計の結果を受けて、ソフトウェア設計書やプログラム設計書の作成を行います。
ソフトウェア設計書やプログラム設計書を元に自社で製造したりソフト製造会社へ発注したりしてプロ
グラム製造を進めます。
・水上艦ソーナーシステム等の各種試験や納入後の保守整備
製造したプログラムが正しく動作するか?要求されてい機能性能は満足しているか?という観点で各種
のソフトウェア試験を実施します。
納入後は、運用部隊とも調整しながらソフトウェアの維持やチューニング、バージョンアップまでを行
います。
仕事のやりがい
自らが苦労して設計製造したシステムが、実際に運用されているところを成果として見ることができます。また、次に向けて「こうしたい!」という際には、使用者の意見を確認したり自ら提案したりして、自分の意見を組み込んだシステムを構築することができます。
求める人物像
当部で設計するソーナーシステムには、水中音響、海洋、センサ、信号処理など幅広い知識が必要ですので、常に向上心を持って、自主的にスキルを高められる方を求めています。
また、プロジェクトを進めるためには、社内の各部門はもちろん、実際の運用部隊や造船メーカとのコミュニケーションが欠かせません。これらに前向きに対応してプロジェクト推進に協力していただける方を求めています。
また、プロジェクトを進めるためには、社内の各部門はもちろん、実際の運用部隊や造船メーカとのコミュニケーションが欠かせません。これらに前向きに対応してプロジェクト推進に協力していただける方を求めています。
応募条件
【必須】
・設計及び開発に携わった経験を持つ方
【歓迎】
・C/C++、Java、Python等を用いたソフトウェア開発
・基本情報技術者
・ハードウェア・ソフトウェアに寄らず、何事にも積極的な方。
・設計及び開発に携わった経験を持つ方
【歓迎】
・C/C++、Java、Python等を用いたソフトウェア開発
・基本情報技術者
・ハードウェア・ソフトウェアに寄らず、何事にも積極的な方。
給与情報
年収:520万~660万円
給与情報補足
上記年収は時間外手当を含みます。
入社時の処遇(基本給・賞与)はみなさまの経験・スキル等を考慮の上、当社規定により決定します。
具体的な金額は、採用選考合格後に採用内定通知書にてお伝えします。
給与改定:年1回
賞与支給:年2回(6月・12月)
入社時の処遇(基本給・賞与)はみなさまの経験・スキル等を考慮の上、当社規定により決定します。
具体的な金額は、採用選考合格後に採用内定通知書にてお伝えします。
給与改定:年1回
賞与支給:年2回(6月・12月)
勤務時間
8:30~17:15(休憩60分)
休日
完全週休2日制(土曜日、日曜日)、祝祭日、祝日振替日、ゴールデンウイーク/夏季/年末年始など
※年間休日125日前後
※年間休日125日前後
福利厚生
職場情報・PR
・経験豊富なベテランから若手まで幅広い年齢で構成されており、幅広い意見を出し合いながら業務を
進める雰囲気がある職場です。
・ハードウェアとソフトウェアの技術者が所属しています。
・慣れない業務でも周りから協力を得ながら仕事を進めていくことができます。
・在宅勤務も可能です。
進める雰囲気がある職場です。
・ハードウェアとソフトウェアの技術者が所属しています。
・慣れない業務でも周りから協力を得ながら仕事を進めていくことができます。
・在宅勤務も可能です。
応募・選考方法
【応募方法】
「エントリーする」より「登録フォーム」に進み、情報を入力/応募書類を添付の上、ご応募ください。
【選考方法】
書類選考 → 一次選考(面接) → 二次選考(面接) → 内定
※選考方法は変更になる場合がございます。
「エントリーする」より「登録フォーム」に進み、情報を入力/応募書類を添付の上、ご応募ください。
【選考方法】
書類選考 → 一次選考(面接) → 二次選考(面接) → 内定
※選考方法は変更になる場合がございます。
勤務地
静岡県沼津市
25OKI-08_道路事業における受注後プロジェクトの取りまとめエンジニア
2025/05/28(水) 更新
法人名
沖電気工業株式会社
職種カテゴリ
SE(システムエンジニア)
雇用形態
正社員
雇用形態補足
試用期間:無し
仕事内容
・当部担当プロジェクト(VICSシステム、プローブ統合システム、プローブ解析システム等)の設計・開
発、構築、維持管理等の業務及びとりまとめ
受注案件の設計・開発、基盤構築、維持管理(設計変更対応、障害対応等)を担当いただきます。
基本的には、顧客対応を行うSE(システムエンジニア)がプロジェクトマネージャ(PM)を担当します
ので、PMと協力して設計・開発、基盤構築、維持管理等を実施いただきます。
・提案支援
受注前活動を実施するメンバの支援として提案の技術的支援、見積支援等を実施いただきます。
・将来に向けた活動
国土交通省、NEXCO各社が実施する実証実験に参画する場合があります。
また、標準化活動等へ参画する場合もあり、基本的な知識が得られた後は、これら将来に係る業務を担当
いただく可能性があります。
発、構築、維持管理等の業務及びとりまとめ
受注案件の設計・開発、基盤構築、維持管理(設計変更対応、障害対応等)を担当いただきます。
基本的には、顧客対応を行うSE(システムエンジニア)がプロジェクトマネージャ(PM)を担当します
ので、PMと協力して設計・開発、基盤構築、維持管理等を実施いただきます。
・提案支援
受注前活動を実施するメンバの支援として提案の技術的支援、見積支援等を実施いただきます。
・将来に向けた活動
国土交通省、NEXCO各社が実施する実証実験に参画する場合があります。
また、標準化活動等へ参画する場合もあり、基本的な知識が得られた後は、これら将来に係る業務を担当
いただく可能性があります。
仕事のやりがい
・道路事業は将来の成長が期待されている事業領域です。
また社会の安全・安心を担う業務であり、社会的な使命も実感できます。
・顧客と直接コミュニケーションをとり業務を推進することができます。
・情報技術を活用し、将来の自動運転の実現に向け積極的な活動ができる部です。
AIを用いたシステム開発、大規模データの分散処理基盤の構築等、先端技術にも触れることができます。
・NEXCO、国土交通省が行う実証実験への参加を契機にした事業創出・拡大にも取り組める部です。
また社会の安全・安心を担う業務であり、社会的な使命も実感できます。
・顧客と直接コミュニケーションをとり業務を推進することができます。
・情報技術を活用し、将来の自動運転の実現に向け積極的な活動ができる部です。
AIを用いたシステム開発、大規模データの分散処理基盤の構築等、先端技術にも触れることができます。
・NEXCO、国土交通省が行う実証実験への参加を契機にした事業創出・拡大にも取り組める部です。
求める人物像
・新しい業務にも積極的に取り組み、周囲のメンバとコミュニケーションをとりながら主体性をもって業務を推進できる方
・疑問や課題、悩み事はひとりでため込まずに相談できる方
・困難な状況においても粘り強く取り組める方
・疑問や課題、悩み事はひとりでため込まずに相談できる方
・困難な状況においても粘り強く取り組める方
応募条件
【歓迎】
・顧客対応経験
・プロジェクトマネジメント経験
・道路事業の従事経験
・プロジェクトマネジメント系資格(PMP、情報処理技術者試験:プロジェクトマネージャ 等)
・普通自動車運転免許
・顧客対応経験
・プロジェクトマネジメント経験
・道路事業の従事経験
・プロジェクトマネジメント系資格(PMP、情報処理技術者試験:プロジェクトマネージャ 等)
・普通自動車運転免許
給与情報
年収:520万円~800万円
給与情報補足
上記年収は時間外手当を含みます。
入社時の処遇(基本給・賞与)はみなさまの経験・スキル等を考慮の上、当社規定により決定します。
具体的な金額は、採用選考合格後に採用内定通知書にてお伝えします。
給与改定:年1回
賞与支給:年2回(6月・12月)
入社時の処遇(基本給・賞与)はみなさまの経験・スキル等を考慮の上、当社規定により決定します。
具体的な金額は、採用選考合格後に採用内定通知書にてお伝えします。
給与改定:年1回
賞与支給:年2回(6月・12月)
勤務時間
8:30~17:15(休憩60分)
休日
完全週休2日制(土曜日、日曜日)、祝祭日、祝日振替日、ゴールデンウイーク/夏季/年末年始など
※年間休日125日前後
※年間休日125日前後
福利厚生
応募・選考方法
【応募方法】
「エントリーする」より「登録フォーム」に進み、情報を入力/応募書類を添付の上、ご応募ください。
【選考方法】
書類選考 → 一次選考(面接) → 二次選考(面接) → 内定
※選考方法は変更になる場合がございます。
「エントリーする」より「登録フォーム」に進み、情報を入力/応募書類を添付の上、ご応募ください。
【選考方法】
書類選考 → 一次選考(面接) → 二次選考(面接) → 内定
※選考方法は変更になる場合がございます。
勤務地
東京都港区(芝浦)
25OKI-09_NEXCO、国交省向けVICS関連システムの案件対応SE
2025/05/28(水) 更新
法人名
沖電気工業株式会社
職種カテゴリ
SE(システムエンジニア)
雇用形態
正社員
雇用形態補足
試用期間:無し
仕事内容
・当部担当プロジェクト(VICSシステム)の受注前提案、受注後案件とりまとめ
社内の設計・開発・基盤構築・施工部門などを取りまとめ、システム全体を把握し、提案活動や受注後案
件の取りまとめを実施いただきます。
・将来に向けた活動
国土交通省、NEXCO各社が実施する実証実験に参画していただきます。
また、標準化活動等へ参画する場合もあり、基本的な知識が得られたのちはこれら将来に係る新規システ
ムの提案活動を担当いただきます。
社内の設計・開発・基盤構築・施工部門などを取りまとめ、システム全体を把握し、提案活動や受注後案
件の取りまとめを実施いただきます。
・将来に向けた活動
国土交通省、NEXCO各社が実施する実証実験に参画していただきます。
また、標準化活動等へ参画する場合もあり、基本的な知識が得られたのちはこれら将来に係る新規システ
ムの提案活動を担当いただきます。
仕事のやりがい
・道路事業は将来の成長が期待されている事業領域です。
また社会の安全・安心を担う業務であり、社会的な使命も実感できます。
・顧客と直接コミュニケーションをとり業務を推進することができます。
・情報技術を活用し、将来の自動運転の実現に向け積極的な活動ができる部です。
AIを用いたシステム開発、大規模データの分散処理基盤の構築等、先端技術にも触れることができます。
・NEXCO、国土交通省が行う実証実験への参加を契機にした事業創出・拡大にも取り組める部です。
また社会の安全・安心を担う業務であり、社会的な使命も実感できます。
・顧客と直接コミュニケーションをとり業務を推進することができます。
・情報技術を活用し、将来の自動運転の実現に向け積極的な活動ができる部です。
AIを用いたシステム開発、大規模データの分散処理基盤の構築等、先端技術にも触れることができます。
・NEXCO、国土交通省が行う実証実験への参加を契機にした事業創出・拡大にも取り組める部です。
求める人物像
・新しい業務にも積極的に取り組み、周囲のメンバとコミュニケーションをとりながら主体性をもって業務
を推進できる方
・疑問や課題、悩み事はひとりでため込まずに相談できる方
・困難な状況においても粘り強く取り組める方
を推進できる方
・疑問や課題、悩み事はひとりでため込まずに相談できる方
・困難な状況においても粘り強く取り組める方
応募条件
【歓迎】
・顧客対応経験
・プロジェクトマネジメント経験
・道路事業の従事経験
・プロジェクトマネジメント系資格(PMP、情報処理技術者試験:プロジェクトマネージャ 等)
・普通自動車運転免許
・顧客対応経験
・プロジェクトマネジメント経験
・道路事業の従事経験
・プロジェクトマネジメント系資格(PMP、情報処理技術者試験:プロジェクトマネージャ 等)
・普通自動車運転免許
給与情報
年収:520万円~800万円
給与情報補足
上記年収は時間外手当を含みます。
入社時の処遇(基本給・賞与)はみなさまの経験・スキル等を考慮の上、当社規定により決定します。
具体的な金額は、採用選考合格後に採用内定通知書にてお伝えします。
給与改定:年1回
賞与支給:年2回(6月・12月)
入社時の処遇(基本給・賞与)はみなさまの経験・スキル等を考慮の上、当社規定により決定します。
具体的な金額は、採用選考合格後に採用内定通知書にてお伝えします。
給与改定:年1回
賞与支給:年2回(6月・12月)
勤務時間
8:30~17:15(休憩60分)
休日
完全週休2日制(土曜日、日曜日)、祝祭日、祝日振替日、ゴールデンウイーク/夏季/年末年始など
※年間休日125日前後
※年間休日125日前後
福利厚生
応募・選考方法
【応募方法】
「エントリーする」より「登録フォーム」に進み、情報を入力/応募書類を添付の上、ご応募ください。
【選考方法】
書類選考 → 一次選考(面接) → 二次選考(面接) → 内定
※選考方法は変更になる場合がございます。
「エントリーする」より「登録フォーム」に進み、情報を入力/応募書類を添付の上、ご応募ください。
【選考方法】
書類選考 → 一次選考(面接) → 二次選考(面接) → 内定
※選考方法は変更になる場合がございます。
勤務地
東京都港区(芝浦)
25OKI-10_海洋分野向けの光ファイバセンサシステムの研究開発(ハード系)
2025/08/01(金) 更新
法人名
沖電気工業株式会社
職種カテゴリ
研究開発
雇用形態
正社員
雇用形態補足
試用期間:無し
仕事内容
海洋分野向けの光ファイバセンサシステムの研究開発を行っていただきます。
■スキルアップ
新方式・新構造のセンサ開発に関する全般的なスキルを身に付けて、光ファイバセンサの開発を行います。当チームでは、経験の浅い若手担当者に向けて、センサ技術に関連する勉強会を定期開催しています。
■技術調査
論文調査、特許調査、技術展示会や海外シンポジウム等への参加を通じて、最新の技術動向、新製品情報を定期的に入手して、センサ開発に活用しています。
■センサの設計、試作
センサの設計・試作では、自分で図面を作成したり、事業部の実装部門と協力してセンサの設計および試作を行います。センサの試作に必要な設備やジグを事前に検討して、準備・作製することも大事な業務です。
■センサの評価
実験室で基本特性を評価したり、社内保有の各種試験装置(圧力・温度・振動試験器等)を用いて耐環境性や長期信頼性を評価します。最終的には、試作したセンサを試験船や計測バージに持ち込んで海上試験で評価をします。
■資料作成
センサの検討・設計・試験計画・試験結果等の技術資料、論文や特許(発明提案書)、お客様への新しいセンサシステムの提案資料、センサを製品化する事業部への研究成果の報告資料など、社内外に向けた資料作成を行います。
■スキルアップ
新方式・新構造のセンサ開発に関する全般的なスキルを身に付けて、光ファイバセンサの開発を行います。当チームでは、経験の浅い若手担当者に向けて、センサ技術に関連する勉強会を定期開催しています。
■技術調査
論文調査、特許調査、技術展示会や海外シンポジウム等への参加を通じて、最新の技術動向、新製品情報を定期的に入手して、センサ開発に活用しています。
■センサの設計、試作
センサの設計・試作では、自分で図面を作成したり、事業部の実装部門と協力してセンサの設計および試作を行います。センサの試作に必要な設備やジグを事前に検討して、準備・作製することも大事な業務です。
■センサの評価
実験室で基本特性を評価したり、社内保有の各種試験装置(圧力・温度・振動試験器等)を用いて耐環境性や長期信頼性を評価します。最終的には、試作したセンサを試験船や計測バージに持ち込んで海上試験で評価をします。
■資料作成
センサの検討・設計・試験計画・試験結果等の技術資料、論文や特許(発明提案書)、お客様への新しいセンサシステムの提案資料、センサを製品化する事業部への研究成果の報告資料など、社内外に向けた資料作成を行います。
仕事のやりがい
・光ファイバセンサの開発を通して、新方式・新構造のセンサ開発に関する全般的なスキルが身につきます。
・事業部とも密に連携した部署のため、お客様への提案活動から製品化にむけた試作機の試作評価まで、幅広い分野での業務を経験できます。
・事業部とも密に連携した部署のため、お客様への提案活動から製品化にむけた試作機の試作評価まで、幅広い分野での業務を経験できます。
求める人物像
・新技術の調査・新方式の発掘に興味・やりがいを感じて、探求心のある人。
・難しい技術課題に対して、最後まで根気よく継続して、課題解決に取り組める人。
・難しい技術課題に対して、最後まで根気よく継続して、課題解決に取り組める人。
応募条件
【必須】
・ハード系の研究開発や製品開発等の経験
・光ファイバ(シングルモード)、光デバイス(レーザー、光増幅器、受光素子等)等の知識または試験評価の経験
【歓迎】
・各種センサ(圧力、加速度等)の開発経験
・各種開発言語を用いた自動計測系の構築
・海上での試験評価の経験
・ハード系の研究開発や製品開発等の経験
・光ファイバ(シングルモード)、光デバイス(レーザー、光増幅器、受光素子等)等の知識または試験評価の経験
【歓迎】
・各種センサ(圧力、加速度等)の開発経験
・各種開発言語を用いた自動計測系の構築
・海上での試験評価の経験
給与情報
年収:520万円~800万円
給与情報補足
上記年収は時間外手当を含みます。
入社時の処遇(基本給・賞与)はみなさまの経験・スキル等を考慮の上、当社規定により決定します。
具体的な金額は、採用選考合格後に採用内定通知書にてお伝えします。
給与改定:年1回
賞与支給:年2回(6月・12月)
入社時の処遇(基本給・賞与)はみなさまの経験・スキル等を考慮の上、当社規定により決定します。
具体的な金額は、採用選考合格後に採用内定通知書にてお伝えします。
給与改定:年1回
賞与支給:年2回(6月・12月)
勤務時間
8:30~17:15(休憩60分)
休日
完全週休2日制(土曜日、日曜日)、祝祭日、祝日振替日、ゴールデンウイーク/夏季/年末年始など
※年間休日125日前後
※年間休日125日前後
福利厚生
職場情報・PR
・若い担当者が多く、ベテランの有識者の技術を継承しながら、新技術の開発に取り組んでいます。
・担当者のスキルアップや新しい技術を取り入れるために、勉強会や技術調査の定例会を継続しています。
・通常業務の内訳
居室:技術調査、検討・設計作業、資料作成(30%)
実験室:センサの試作・評価(60%)
試験:試作センサを海上へ持ち込み、実フィールド試験(10%)
※実験室での業務が多いため出社がメインとなりますが、検討・設計・資料作成、リモート会議の業務、出張前後の時間効率化のために、自由にテレワークを活用できる環境です。
・海洋向けのセンサを開発しているため、試験船や計測用バージに乗船して行う現場での実フィールド試験を毎年実施します。
・担当者のスキルアップや新しい技術を取り入れるために、勉強会や技術調査の定例会を継続しています。
・通常業務の内訳
居室:技術調査、検討・設計作業、資料作成(30%)
実験室:センサの試作・評価(60%)
試験:試作センサを海上へ持ち込み、実フィールド試験(10%)
※実験室での業務が多いため出社がメインとなりますが、検討・設計・資料作成、リモート会議の業務、出張前後の時間効率化のために、自由にテレワークを活用できる環境です。
・海洋向けのセンサを開発しているため、試験船や計測用バージに乗船して行う現場での実フィールド試験を毎年実施します。
応募・選考方法
【応募方法】
「エントリーする」より「登録フォーム」に進み、情報を入力/応募書類を添付の上、ご応募ください。
【選考方法】
書類選考 → 一次選考(面接) → 二次選考(面接) → 内定
※選考方法は変更になる場合がございます。
「エントリーする」より「登録フォーム」に進み、情報を入力/応募書類を添付の上、ご応募ください。
【選考方法】
書類選考 → 一次選考(面接) → 二次選考(面接) → 内定
※選考方法は変更になる場合がございます。
勤務地
埼玉県蕨市
25OKI-12_道路市場向け営業職 ~国土交通省やNEXCO様向けのソリューション営業~
2025/06/17(火) 更新
法人名
沖電気工業株式会社
職種カテゴリ
営業・営業支援
雇用形態
正社員
雇用形態補足
試用期間:無し
仕事内容
国内社会インフラ市場(国土交通省、NEXCOなど官公庁系)を対象とした営業職の募集です。
各種システム(航空管制、ETC、自動運転等)や機器の営業活動を通じて、社会インフラの安心・安全・便利を実現する重要な役割を担うポジションです。
具体的には、大規模ユーザーを対象としたソリューション営業に取り組み、航空・道路市場における新たな価値を創出する活動を推進していただきます。
各種システム(航空管制、ETC、自動運転等)や機器の営業活動を通じて、社会インフラの安心・安全・便利を実現する重要な役割を担うポジションです。
具体的には、大規模ユーザーを対象としたソリューション営業に取り組み、航空・道路市場における新たな価値を創出する活動を推進していただきます。
仕事のやりがい
OKIのスローガン「社会の大丈夫をつくっていく」を体現する役割を担います。
社会インフラを支える活動を通じ、自分の努力や創意工夫が契約規模の拡大や新たな成果につながり、大きな達成感を感じることができます。
自身のアイデアや提案次第で成果が広がり、充実感を得られる環境です。
また、自社で開発製造した製品をお客様が実際に使用している姿を見られ、達成感が得られます。
社会インフラを支える活動を通じ、自分の努力や創意工夫が契約規模の拡大や新たな成果につながり、大きな達成感を感じることができます。
自身のアイデアや提案次第で成果が広がり、充実感を得られる環境です。
また、自社で開発製造した製品をお客様が実際に使用している姿を見られ、達成感が得られます。
求める人物像
営業職として、国土交通省やNEXCO様などの顧客に対し社会インフラを支えるソリューションを提案する重要なポジションです。
空・道路の安全・安心を実現する各種システムの提案に携わり、日本の交通環境に直接貢献する役割を担います。
市場には、OKIの得意な音声通信技術を用いた航空管制や自動運転などさらに広がる可能性と伸びしろがあり、OKIの公共事業における重要な領域として期待されている仕事です。
様々な関係者と強調し、粘り強く案件遂行できる方を募集します。
募集対象:営業経験を持ち、次世代のリーダーを目指す向上心を持つ行動力のある方
空・道路の安全・安心を実現する各種システムの提案に携わり、日本の交通環境に直接貢献する役割を担います。
市場には、OKIの得意な音声通信技術を用いた航空管制や自動運転などさらに広がる可能性と伸びしろがあり、OKIの公共事業における重要な領域として期待されている仕事です。
様々な関係者と強調し、粘り強く案件遂行できる方を募集します。
募集対象:営業経験を持ち、次世代のリーダーを目指す向上心を持つ行動力のある方
応募条件
【必須】
・提案型営業経験
【歓迎】
・普通運転免許(顧客訪問時に車を使用することがあるため)
・官公庁・公共分野での営業経験(入札案件を含む)
・提案型営業経験
【歓迎】
・普通運転免許(顧客訪問時に車を使用することがあるため)
・官公庁・公共分野での営業経験(入札案件を含む)
給与情報
年収:540万円~800万円
給与情報補足
上記年収は時間外手当を含みます。
入社時の処遇(基本給・賞与)はみなさまの経験・スキル等を考慮の上、当社規定により決定します。
具体的な金額は、採用選考合格後に採用内定通知書にてお伝えします。
給与改定:年1回
賞与支給:年2回(6月・12月)
入社時の処遇(基本給・賞与)はみなさまの経験・スキル等を考慮の上、当社規定により決定します。
具体的な金額は、採用選考合格後に採用内定通知書にてお伝えします。
給与改定:年1回
賞与支給:年2回(6月・12月)
勤務時間
8:30~17:15(休憩60分)
休日
完全週休2日制(土曜日、日曜日)、祝祭日、祝日振替日、ゴールデンウイーク/夏季/年末年始など
※年間休日125日前後
※年間休日125日前後
福利厚生
応募・選考方法
【応募方法】
「エントリーする」より「登録フォーム」に進み、情報を入力/応募書類を添付の上、ご応募ください。
【選考方法】
書類選考 → 一次選考(面接) → 二次選考(面接) → 内定
※選考方法は変更になる場合がございます。
「エントリーする」より「登録フォーム」に進み、情報を入力/応募書類を添付の上、ご応募ください。
【選考方法】
書類選考 → 一次選考(面接) → 二次選考(面接) → 内定
※選考方法は変更になる場合がございます。
勤務地
東京都港区(芝浦)
25OKI-13_航空機向けディスプレイや計器類の製造技術業務(行程設計・治具設計)
2025/07/03(木) 更新
法人名
沖電気工業株式会社
職種カテゴリ
製造技術
雇用形態
正社員
雇用形態補足
試用期間:無し
仕事内容
航空機向けディスプレイや計器類の製造技術業務の求人です。
安定した生産を行うため、試験機リスクの排除や新規試験機環境の整備、試験機の改善を行います。
■試験機・設備の保守対応
試験機設備の老朽化対応として、各試験機の更新プランを立案し実行していただきます。
試験機によっては業者対応が必要になりますので、それに関する対応や 試験機が故障した際の
故障個所の診断とや業者による修理時の対応も担当いただきます。
■新規品の試験機対応
設計部門と連携し、試験機の設計・開発・提案を担当します。
また、試験機の製造業者とコミュニケーションおよび各種対応を行っていただきます。
■現在の試験機の改善提案
試験内容を確認し、今後の工数削減に繋がる提案と改善の実行を行います。(試験方法やプログラム)
安定した生産を行うため、試験機リスクの排除や新規試験機環境の整備、試験機の改善を行います。
■試験機・設備の保守対応
試験機設備の老朽化対応として、各試験機の更新プランを立案し実行していただきます。
試験機によっては業者対応が必要になりますので、それに関する対応や 試験機が故障した際の
故障個所の診断とや業者による修理時の対応も担当いただきます。
■新規品の試験機対応
設計部門と連携し、試験機の設計・開発・提案を担当します。
また、試験機の製造業者とコミュニケーションおよび各種対応を行っていただきます。
■現在の試験機の改善提案
試験内容を確認し、今後の工数削減に繋がる提案と改善の実行を行います。(試験方法やプログラム)
仕事のやりがい
・製造技術業務を通じて、航空機搭載品の特徴や、航空用途で意識する安全設計の専門知識が深まります。
・工場内の各部署や、外注業者・サプライヤなどと広範囲に関わりを持つことで、人脈形成やコミュニケーション力が養われます。
・工場内の各部署や、外注業者・サプライヤなどと広範囲に関わりを持つことで、人脈形成やコミュニケーション力が養われます。
求める人物像
・業務内容としては、航空機製品向けの製造技術(工程設計・治具設計)になります。
・製品が安定的に生産できるように、良い製造ライン作りに取り組める仲間を募集します。
・多方面の人との連携が重要となりますので、良好なコミュニケーションが図れる方を歓迎します。
・製品が安定的に生産できるように、良い製造ライン作りに取り組める仲間を募集します。
・多方面の人との連携が重要となりますので、良好なコミュニケーションが図れる方を歓迎します。
応募条件
【必須】
・製造ラインにおける工程設計
・製造ラインにおける試験機保守
【歓迎】
・試験機設計
・電子回路の知識
・他者と円滑なコミュニケーションが図れるスキル
・製造ラインにおける工程設計
・製造ラインにおける試験機保守
【歓迎】
・試験機設計
・電子回路の知識
・他者と円滑なコミュニケーションが図れるスキル
給与情報
年収:450万円~700万円
給与情報補足
上記年収は時間外手当を含みます。
入社時の処遇(基本給・賞与)はみなさまの経験・スキル等を考慮の上、当社規定により決定します。
具体的な金額は、採用選考合格後に採用内定通知書にてお伝えします。
給与改定:年1回
賞与支給:年2回(6月・12月)
入社時の処遇(基本給・賞与)はみなさまの経験・スキル等を考慮の上、当社規定により決定します。
具体的な金額は、採用選考合格後に採用内定通知書にてお伝えします。
給与改定:年1回
賞与支給:年2回(6月・12月)
勤務時間
8:30~17:15(休憩60分)
休日
完全週休2日制(土曜日、日曜日)、祝祭日、祝日振替日、ゴールデンウイーク/夏季/年末年始など
※年間休日125日前後
※年間休日125日前後
福利厚生
応募・選考方法
【応募方法】
「エントリーする」より「登録フォーム」に進み、情報を入力/応募書類を添付の上、ご応募ください。
【選考方法】
書類選考 → 一次選考(面接) → 二次選考(面接) → 内定
※選考方法は変更になる場合がございます。
「エントリーする」より「登録フォーム」に進み、情報を入力/応募書類を添付の上、ご応募ください。
【選考方法】
書類選考 → 一次選考(面接) → 二次選考(面接) → 内定
※選考方法は変更になる場合がございます。
勤務地
東京都あきる野市