職種検索
279件の検索結果が見つかりました。
279 件中 171-180 件を表示
【技能職採用】四輪車の完成検査
2024/11/22(金) 更新
求人カテゴリー
工場の検査工程
雇用形態
正社員
業務内容
生産工場で製造された車両が国の定めた保安基準に適合しているかを検査する仕事です。完成車両に対して安全性や性能などについての検査を行い、不具合や異常を最後に食い止める、品質を保つために重要な工程を担当していただきます。ご経歴に応じて、以下のいずれかの業務を担当いただきます。
【全数完成検査】
完成車両の品質を保証するための検査(初回車検)をご担当いただきます。
【統計的手法を用いる完成検査】
完成車両の中からサンプリングした完成車両が保安基準に適合しているかの検査をご担当いただきます。

≪入社後の教育体制≫
国内外の法規や、新技術・新機構を含めた自動車の構造や仕組みの知識・理解が必要です。これらは入社後約3ヶ月間の業務時間内に行う座学教育と実技教育によって身に付けられますので、誰でも自信をもって検査できるようになります。

≪職場からのメッセージ≫
今、自動車業界はCASEと呼ばれる大きな技術革新の真っ只中にあり、スズキも例外ではありません。生活に根付いた自動車の新製品・新技術・新機構を世に送り出すにあたっては完成検査という仕事が大きな役割を果たしており、私たちは、お客様に安心、安全な車をご提供するために、誇りと責任をもって検査し、またそこに嬉しさや喜びを感じています。
あなたの経験・スキルを活かして、私たちと共に働きましょう!
応募要件
≪必須資格≫
・高校卒以上
・2級以上の自動車整備士または整備士経験3年以上
・普通自動車運転免許(MT必須)
・交代勤務ができる方

≪歓迎するスキル・経験≫
自動車整備など、自動車にかかわる業務経験
職種分類
工場の検査工程
勤務地
湖西工場(静岡県湖西市)
海外市場における四輪車/二輪車のアフターセールスサービス業務
2024/11/19(火) 更新
求人カテゴリー
サービス
雇用形態
正社員
業務内容
海外市場における四輪車/二輪車のアフターセールスサービス業務に携わっていただきます。

【具体的には】
●各国の現地法人や販売代理店に対するアフターセールスサービス活動の支援(企画・立案・推進)
 ・車両整備教育や情報の提供
 ・車両整備や部品販売の売上向上
 ・サービスショップのオペレーション改善
 ・顧客管理とその囲い込み
 ・サービス網の拡充
 ・サイバーセキュリティ対応
●市場品質情報の収集
●リコール及びサービスキャンペーンの推進
●製品保証クレームの受付及び補償処理
●上記業務遂行のための代理店現地指導
●電動車サービス及び次世代サービスショップの構築

【採用背景】
各国のカーボンニュートラル政策による電動車両の販売拡大やサイバーセキュリティへの備え、またコネクティッドサービスによる入庫促進のデジタル化対応等、今日のアフターセールスサービス業務は従来の車両整備という枠を超えた多くの課題を抱えております。このように急速に拡大するアフターセールスサービス業務に対応するため、即戦力となる経験者を採用いたします。

【部門のミッション】
世界中のお客様に安心安全で快適なカーライフを提供することが私たちの責務です。そのために世界中の代理店に対して、必要な整備技術・サービス資材・品質情報等を提供し、お客様の立場になった指導を行っております。

【キャリアプラン(身に付けられる知識やスキル、経験)】
・車両の整備技術能力(国家資格取得の支援をします)
・接客応対等の営業力
・サービスショップの経営に必要なハードソフト両面の知識
・グローバル人材を育てる組織運営能力
・語学力の向上
・将来的には海外駐在の可能性もあります

【入社後の教育体制】
経験者によるOJTや、各種社内教育プログラムを受講いただきます。

【職場からのメッセージ】
二輪、四輪共に各20人ほどの少人数で世界中の代理店と一緒にお仕事をしております。皆さんクルマやオートバイが大好きであり、公私ともに先輩後輩の枠を超えて自由に意見を出し合ってワイワイガヤガヤ楽しくやっております。

【応募者に期待すること】
これまでの経験を生かしてグローバルに活躍でき、更に新しい発想を持って海外の販売代理店・販売店の指導ができる人材を求めております。スズキで自分の経験を生かしキャリアアップの挑戦をしたい方の応募をお待ちしております。

応募要件
【必須要件】
・自動車関連企業でアフターセールスサービス業務または自動車整備の実務経験がある方

【必須となるTOEICスコア・語学力】
・TOEIC500点以上、あるいは英語で業務上のコミュニケーションができる方

【歓迎するスキル・経験】
・海外赴任経験がある方

【必須資格】
・高専卒以上
・普通自動車第一種免許(MT必須)
・普通二輪MT免許(二輪希望の場合)
職種分類
サービス
勤務地
本社(静岡県浜松市), 二輪技術センター(静岡県浜松市)
サービス技術資料の作成
2024/11/19(火) 更新
求人カテゴリー
サービス
雇用形態
正社員
業務内容
お客様向け、サービスマン向けのサービス資料の作成に携わっていただきます。
(取扱説明書、整備要領書 等)

【具体的には】
設計図面/仕様書等の技術情報および実車取材を基に、サービス資料の原稿作成、編集作業等を行います。

【採用背景】
電動化、安全先進技術搭載車両の採用拡大が進む中、サービス資料の
高度化・複雑化・多様化によりサービス資料の作成の組織・体制を拡大しています。

【部門のミッション】
高度化・複雑化する車両に対し、お客様、サービスマンにとって
判りやすい(使い勝手が良い)サービス資料の作成を目指しています。
また、このためサービス資料、関連情報の提供方法のデジタル化推進を計画しています。

【キャリアプラン】
車両全体の技術情報を幅広く読み解く知識が習得できます。
自動車整備士資格等を保有していない方は、資格取得を支援します。(会社補助あり)
将来的にはサービス技術分野内ローテーション等で更に知識と経験の幅を広げる機会もあります。

【入社後の教育体制】
職場での導入教育の後、サービス資料作成に必要な車両の装置別(パワートレーン、サスペンション、ボデー等)の
知識と技術の習得ができるよう、OJT含めた指導を実施します。その他、社内教育制度も活用してスキルアップを図ります。

【職場のアピールポイント】
少人数(6~7人程度)のチームで、相談しやすい風通しのよい職場です。
また、業務内容的に在宅勤務と出社勤務をミックスした働き方が可能な職場です。

【応募者に期待すること】
モビリティ(4輪・2輪・船外機)が好きな方、モノづくりに喜びを感じられる方等、
やる気のある方の応募をお待ちしています。
実務経験やスキル(自動車整備士/テクニカルライティング等)を仕事に
活かしたい方の積極的な応募を心からお待ちしております。
応募要件
【必須要件】
以下のいずれかの3年以上の実務経験、資格をお持ちの方
・四輪車/二輪車/船外機、家電/電子機器の部品メーカー設計・技術部門の実務経験者。
・自動車整備士資格の保有者
・マニュアル類の編集会社、制作会社での勤務経験をお持ちの方

【歓迎するスキル・経験】
・取扱説明書/整備要領書(4輪/2輪/船外機)の原稿作成(テクニカルライター)経験者
・Adobeソフト等を使用した原稿編集/イラスト作成経験者
・CADや3Dソフト等を使用した設計経験者

【必須資格】
・大学または高専(本科・専科)以上
 <理工系学科(機械、電気・電子、システム情報等)履修者>
・普通自動車第一種免許(MT必須)

【必須となるTOEICスコア・語学力水準】
・TOEIC 500点以上、あるいはマニュアル等の定型文の読解ができる方。
職種分類
サービス
勤務地
本社(静岡県浜松市), その他近郊の事業所
海外向けサービス研修マニュアルのテクニカルライター
2024/11/19(火) 更新
求人カテゴリー
サービス
雇用形態
正社員
業務内容
スズキでは、全世界のお客様が安心して整備を任せられるサービス網を築くため、海外サービススタッフ向けの技術研修を海外子会社に対し展開しています。新技術の整備知識、整備技能を指導するための研修マニュアル作成業務に携わっていただきます。

【具体的には】
新型車や、車両に搭載される最新の機能やシステム等の新技術に関する研修マニュアルの作成にあたり、パワーポイントや動画の作成・編集を行っていただきます。また、作業実演の動画撮影のため、実際に自動車の点検・整備作業を行っていただく場合もあります。

【採用背景】
ハイブリッドシステムや先進安全技術の搭載車の拡大、EVやサイバーセキュリティ法規対応の導入が進む中、世界各国の販売会社の整備士がこれらの整備に対応できるよう、サービス技術研修を拡充していく必要があり、増員を計画しています。

【部門のミッション】
全世界のお客様が、安心して整備を任せられるサービス網を築くため、海外子会社(主にインド、欧州、アジア)の現地トレーナーと協業し、サービス領域においてもグローバル連携をさらに深くしてゆきます。
研修のオンライン化が進む中、デジタル教材の開発も急務であり、デジタルモックアップを活用した3D動画、VR等のデジタル教材の採用を計画し、推進しています。

【キャリアプラン】
・入社後は、研修マニュアル作成、研修講師のアシスタントを経験し、教材編集能力やインストラクションスキルを習得いただきます。将来的に、サービス研修を海外子会社のトレーナーに実施できる一人前の講師となれるよう、部内研修を通じ育成します。
・自動車整備士資格を保有していない方は、資格取得を支援します。(会社補助あり)
・将来的なキャリアの可能性として、サービス技術分野の知見を活かし、ローテーション等で別の業務を経験し、更に知識と経験の幅を広げる機会もあります。

【配属部門】
・配属される部門名称:品質保証部 四輪・二輪サービス技術部
・配属拠点:本社
・就業時間:8:45~17:30
・フレックス適用:有
・在宅勤務利用状況:業務によって調整可(週に1,2回程度)

【入社後の教育体制】
導入研修を受講後、研修マニュアル作成業務と講師アシスタント業務に携わっていただきます。先輩社員によるOJTで、業務手順を丁寧に指導します。

【部門からのメッセージ】
職場は、幅広い世代で構成され、キャリア採用の方もおり、学歴や経験に関係なく誰もが活躍できる環境です。若手を含めて誰でも積極的に意見を出しあいながら仕事ができます。
サービス技術研修業務を通じて、自動車の全システムについての幅広い技術知識が身に付きます。
自動車が好きな方、教える事が好きな方、グローバルに活躍したい方のご応募をお待ちしております。
応募要件
【必須要件】
自動車業界に属し、車の構造を理解している方で、且つ英語でのコミュニケーションが可能である方。
※英語力の目安:TOEIC500点以上、サービスマニュアルの定型文の読解、メールのやりとり、日常会話が可能

【歓迎するスキル・経験】
・外国人トレーナーとのコミュニケーションを通じてグローバルに活躍したい方。
・ディーラーでの自動車整備、又は、自動車メーカー、自動車部品メーカーでの設計、実験、品質などの技術部門での実務経験をお持ちの方。

【必須資格】
高専卒以上
普通自動車第一種免許(MT必須)

【必須となるTOEICスコア・語学力水準】
TOEIC500点以上、サービスマニュアル等の定型文の読解、メールのやりとり、日常会話
職種分類
サービス
勤務地
本社(静岡県浜松市)
コネクテッドサービスのアフターサービスシステムの企画・開発・運用
2024/11/19(火) 更新
求人カテゴリー
サービス
雇用形態
正社員
業務内容
グローバル市場を対象とした、コネクテッドサービス(スズキコネクト)のアフターサービスシステム(トラブルサポート等)の企画・開発・運用業務に携わっていただきます。

【具体的には】
・コネクテッドのアフターサービスシステムに関わる企画 開発、運用に関わる業務の推進。
・コネクテッドカーから収集される車両データの活用検討。

【採用背景】
2022年にスズキは国内外でコネクテッドカーを導入しましたが、このアフターサービス機能をサービスおよびサービス技術部門中心に開発しました。
サービス機能の今後の計画と追加ニーズにあわせ継続的にシステムの改修・強化を進めますが、この分野は急速なスピードでのサービス拡大が見込まれているため、組織・体制の拡大を計画しています。

【部門のミッション】
先行する他社に負けないコネクテッドのアスターサービス機能をグルーバルで提供し、世界中のお客様に喜んで頂く事、安心を提供することが我々のミッションです。このために社内関係部門や提携先、取引先と密接に連携した活動を進めます。

【キャリアプラン】
コネクテッドシステムにおける開発経験を積むことで、コネクテッドに関する知識が得られるのみでなく、プロジェクトの企画、マネジメント能力を身に着けられます。
また、将来的には、コネクテッドの知識を活かして設計やアフターサービスなど関連部門へのローテーションや異動の機会を得る事も可能です。

【入社後の教育体制】
教育カリキュラムに基づき導入教育を実施します。その後 5名程度のチームに所属して企画・開発・運用の業務に携わりOJT含めた指導を実施します。その他豊富な社内教育制度も活用頂きます。

【職場からのメッセージ】
比較的若い年齢層が多い部署です。自由闊達な意見を述べやすく、ルールや常識に縛られすぎることもありません。チーム内で密接なコミュニケーションをとり、相談しながら業務を進めることができます。
やる気があり、ものづくりに喜びを感じる方の応募をお待ちしています。
サービスを創出し開発する能力を有する方、ITに関するスキルを持ち合わせた方は、自動車業界以外からの積極的な応募も心からお待ちしております。
応募要件
【必須要件】
下記のいずれかのスキル、または3年以上の実務経験を有している方
・自動車の先進技術開発(部品メーカー含む)、またはIT関連企業/通信関連企業での実務経験
・通信インフラ系の知見(通信/ネットワーク、クラウド基盤、API基盤、認証基盤など)

【歓迎するスキル・経験】
・システムの企画・開発・立ち上げ経験
・システム開発のプロジェクトマネジメント経験
・TOEIC 500点以上、英文メールのやり取りができる英語力

【必須資格】
・高専以上
・普通自働車運転免許(MT必須)
職種分類
サービス
勤務地
本社(静岡県浜松市)
マリン製品のアフターサービスに関する業務(サービスエンジニア)
2025/04/16(水) 更新
求人カテゴリー
サービス
雇用形態
正社員
業務内容
国内および海外市場におけるマリン製品(船外機と関連製品)のアフターサービス業務を行っていただきます。

【具体的には】
・各国の現地法人や販売代理店に対するアフターサービス活動の支援
・マリン製品の整備技術等を教育するための教材作成と展開
・マリン製品保証申請の受付と補償処理
・マリン製品の市場品質情報収集とフィードバックによる品質向上活動
・マリン製品のリコールおよびサービスキャンペーンの実施と推進
・サービス視点でのマリン製品開発への参画による市場要望の実現
・上記業務遂行のための現地法人および販売代理店の指導

【採用背景】
主要市場における船外機の大型化や電動化に加え、コネクティッドやサイバーセキュリティへの対応等、これまでのアフターサービスの枠を越えた業務に対応していくため、それらの業務を企画・立案・推進していただけるやる気のあるサービスエンジニアを募集します。

【部門のミッション】
スズキ船外機がお客様の『水上の「楽しさ」と「働く」を支える、頼れるパートナーになる。』ことが、私たちのミッションです。
そのために、サービス課は常に各国の現地法人や販売代理店とコミュニケーションをとって、お客様の声を聴いています。

【配属部署】
・マリン事業本部 マリン技術部
・配属拠点: マリン技術センター(静岡県湖西市新居町)
・就業時間: 8:45~17:30
・フレックス適用: 有   

【入社後の教育体制/フォロー体制】
OJTで業務の立ち上がりをサポートします。
各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修を受講いただくことも可能です。
社内には以下のような研修・教育があります。
・全社教育:役職者研修、部門別研修 等
・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、その他業務で必要な知識、ビジネススキルなど無料の講座から従業員価格で受講できるものなど多数あります。
・マリン製品については、現地法人や販売代理店教育に使用した教育資料等で学ぶことができます。

【キャリアプラン】
<役職>係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。
<キャリアプランの例>
・マリン製品に関する技術知識と整備技術力の習得
・英語力の向上
・海外企業との交渉力
<環境> マリン技術センター(静岡県湖西市新居町)での勤務となります。

【スズキならではの仕事のやりがい】
・マリン製品は世界169カ国に販売されているため、海外出張等をとおしてグローバルな活動を経験できます。
・世界的に市場規模が拡大しており、環境対応技術の導入も進められているため、新たな業務に挑戦する機会に恵まれています。
・それぞれの業務に対するご自身の成果を直に感じることができます。
・マリンライフに触れ、経験することができます。
応募要件
【必須要件】
・船外機、四輪車または二輪車関連企業でアフターサービス経験が2年以上ある方

【歓迎するスキル・経験】
・海外企業との業務経験のある方
・小型船舶操縦免許

【必須資格】
・普通自動車運転免許証(AT限定OK)
・高専卒以上

【必須となるTOEICスコア・語学力】
国内または海外地区担当者を募集していますが、海外地区担当者は毎日英語でのメールのやり取りを行います。
また、年に1.2回程度の海外出張もあります。
職種分類
サービス
勤務地
マリン技術センター(静岡県湖西市)
取引先納入部品の品質確認と改善指導(内外装部品 相良工場)
2024/11/19(火) 更新
求人カテゴリー
品質保証
雇用形態
正社員
業務内容
お客様へ安全に安心して乗っていただける車を提供する為、取引先様より納入される部品の品質管理業務に携わって頂きます。

【具体的には】
●取引先様から購入する部品の品質管理規格の作成業務
●工場納入部品の品質管理業務
●取引先様への品質監査、品質向上指導業務
(対象部品:内装トリム、シート、カーペット、成形天井、外装ガーニッシュ等)

【採用背景】
今後、開発導入されていく先進安全技術やCS/SU等の法規への対応で、自動車部品は、ますます複雑となっていきます。
これに対し、納入される部品を正しく評価し、取引先へ品質指導できる専門知識を持つ人材を求めています。

【部門のミッション】
先進安全技術導入やCS/SU等の法規への対応が急務とされている現状に対し、法令遵守への対応等、品質管理体制の増強が必須となっています。
このような状況に対応すべく、内外装部品に対する技術的知見を活用し、品質管理業務を遂行できる人材を求めています。

【入社後の教育体制】
入社時の導入教育、及び品質管理業務に必要な知識・技能教育を定期的に実施しています。
また日常業務においては、チーム長のサポート役となるべく、ベテランのチーム員とペアを組みながら早期に業務習熟ができる様サポートしていきます。

【職場からのメッセージ】
若手中心の活気にあふれた職場です。和気あいあいとした雰囲気の下、私たちと共に未来の自動車業界の発展に向け、品質の作り込みにいっしょに取り組んでいきましょう。
応募要件
【必須要件】
部品メーカ又はOEMで、当該部品の設計又は品質担当の経験のある方

【歓迎するスキル・経験】
・内外装部品に対して設計または生産技術の経験者
・内外装部品に対して性能評価試験の経験者

【必須資格】
・高専卒以上
・普通自動車第一種免許
職種分類
品質保証
勤務地
相良工場・相良コース(静岡県牧之原市)
取引先納入部品の品質確認と改善指導(安全機能部品 磐田工場)
2024/11/19(火) 更新
求人カテゴリー
品質保証
雇用形態
正社員
業務内容
取引先(部品メーカ)から納入される部品の製造品質に関わる業務を担当してもらいます。

【具体的には】
・取引先部品の品質管理規格制定管理業務
・取引先部品の検査データなどの品質管理業務
・取引先部品の品質向上活動(取引先製造工程監査,指導)
(対象部品:安全機能部品:ブレーキシステム部品,エアバック,衝突軽減システム部品など)

【採用背景】
今後、開発導入されていく先進安全技術やCS/SU等の法規への対応で、自動車部品は、ますます複雑となっていきます。
これに対し、納入される部品を正しく評価し、取引先へ品質指導できる専門知識を持つ人材を求めています。

【部門のミッション】
四輪車の電動化、自動運転技術の開発が加速されていくなかで安全機能部品の品質管理業務も合わせて対応していく必要があります。この流れに対応するための人材を求めています。

【入社後の教育体制】
担当部品チームに配属して、安全,業務に関する導入教育を行い、チーム長,担当者でOJT及び担当業務のフォローを行っていきます。

【職場からのメッセージ】
工場の製造現場、本社(設計・開発)に近い場所に働く拠点があり、取引先は、周辺近隣から海外にもあり幅広く活躍できる場所があります。
新しいことに常にチャレンジできる方、ご応募お待ちしています!
応募要件
【必須要件】
上記対象部品に関しての自働車メーカー,部品製造メーカーでの設計,生産技術,品質保証、検査業務経験

【必須資格】
・高専以上
・普通自働車運転免許
職種分類
品質保証
勤務地
磐田工場(静岡県磐田市)
取引先納入部品の品質確認と改善指導(二輪電装部品 浜松工場)
2024/11/19(火) 更新
求人カテゴリー
品質保証
雇用形態
正社員
業務内容
電装部品の品質確認と改善指導に携わって頂きます。

【具体的には】
スピードメータ、電動モーター、ワイヤーハーネス、操作スイッチ等の品質確認と改善指導

【採用背景】
今後、開発導入されていく先進安全技術やCS/SU等の法規への対応で、自動車部品は、ますます複雑となっていきます。
これに対し、納入される部品を正しく評価し、取引先へ品質指導できる専門知識を持つ人材を求めています。

【部門のミッション】
車両の電子制御化・電動化が推進されている現況において、電装部品の品質管理強化が急務となっています。その為に電装部品の知見者のある人材を求めています。

【入社後の教育体制】
入社時に導入教育を実施し、その後社内計画に基づいた教育を定期的に実施します。
現在の電装担当とペアを組みお互いにノウハウを吸収しながら、業務を進めて頂きます。

【職場からのメッセージ】
職場はチームワークがあり風通しの良い雰囲気です。お客様に安心・安全に乗って頂く車を提供するため、私たちと一緒に最高の品質を作り込みましょう!

応募要件
【必須要件】
電装部品製造業での設計、生産技術、品質保証業務の経験者

【歓迎するスキル・経験】
・法規(道路運送車両法、CS/SU)に対する知見者
・英語の読み書きができる方

【必須資格】
・高専以上
・普通自働車運転免許
職種分類
品質保証
勤務地
浜松工場(静岡県浜松市)
電動車(EV/HEV)のモータ、インバータ、電池に関する品質保証
2024/11/19(火) 更新
求人カテゴリー
品質保証
雇用形態
正社員
業務内容
市場品質情報に真摯に向き合い、3現主義(現場・現実・現物)に基づき早期発見・早期解決することでお客様に安心・安全をお届けする業務に携わっていただきます。

【具体的には】
・お客様の安心・安全を最優先し、市場品質情報の対応を判断する業務
・国内・海外の市場品質情報を現品調査、車載データ解析等により要因分析を行う業務
・統計的な解析を行い、市場品質の予測や情報管理を行う業務

【採用背景】
自動車の部品やシステムは先進技術の導入によってますます高度化・複雑となっていきます。品質問題を迅速かつ適確に対応するために、専門知識を持つ人材を求めています。

【部門のミッション】
お客様の信頼を得るためには品質への迅速で正確な対応が最も重要です。そのため自動車に関連する技術的知見を持ち品質情報への対応を正しく判断できる人材を求めています。

【キャリアプラン】
自身と私たちの持つ知識や経験を共有し問題解決を進めることで、より適確な品質問題の対策を行うスキルが身につきます

【入社後の教育体制】
入社後は部内研修リストに基づく教育を実施し、並行して品質調査の一員としてベテラン社員と共に日々の業務を担当しながら必要なスキルを身につけてもらいます

【職場からのメッセージ】
私達は品質の番人としての情熱と自信を持って市場品質に取り組んでいます。是非、全員で協力し合う職場でご自身の力を大いに活かしてください。
応募要件
【必須要件】
・電動車(EV/HEV)のモータ、インバータ、電池など新しいパワーユニット部品の市場での不具合対応、またはお客様の使われ方を想定した開発・実験業務の経験者

【歓迎するスキル・経験】
・製造業での品質保証、品質管理、設計、実験等の経験をお持ちの方
・自動車の構造・仕組みに関する基礎知識をお持ちの方
・完成車メーカ、又は上記該当部品サプライヤでの勤務経験をお持ちの方
・自動車整備士資格をお持ちの方
・コントローラ内のデータを確認して分析する等の経験をお持ちの方
・統計的分析・手法の知見をお持ちの方

【必須資格】
・高専以上
・普通自働車運転免許(MT必須)
職種分類
品質保証
勤務地
本社(静岡県浜松市)
279 件中 171-180 件を表示