職種検索
【マリン事業】船外機のNVH性能開発、解析に関する業務
2025/08/26(火) 更新
求人カテゴリー
性能開発
雇用形態
正社員
業務内容
<< 業務の概要 >>
船外機のNVH性能開発、解析に関する業務に携わっていただきます。
【具体的には】
○船外機のNVHに関する性能開発業務
・騒音、振動、強度に関する性能開発の実験
・ボートでの騒音、振動の評価実験
○船外機のNVHに関する解析業務
・音響解析、強度解析、機構解析
<< 採用背景 >>
スズキのマリン事業では2~350馬力の船外機をラインアップし、世界中の人々の水上の「楽しさ」と「働く」を支える頼れるパートナーとして活躍しています。マリン業界が自動車業界同様カーボンニュートラル実現に向けた取り組みを進める中、エンジン船外機および電動船外機の両分野で開発を強化し、事業の継続的な成長と拡大を目指しています。そのような中、即戦力として主体性をもって開発に取り組んでいただける方を求めています。
<< 部門のミッション >>
「マリン事業本部一丸となってお客様の期待を超える製品をつくり、お客様に喜んでいただく。」ことが、私たちのミッションです。
<< 配属部署 >>
・配属される部門名称:マリン事業本部マリン技術部
・配属拠点:マリン技術センター(静岡県湖西市新居町)
・就業時間:8:45~17:30
・フレックス適用:有
・在宅勤務利用状況:業務によって調整可
<< 教育体制 >>
OJTで業務の立ち上がりをサポートします。
船外機技術についてはグループ内教育を行っています。
各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。
社内には以下のような研修・教育があります。
・全社教育:役職者研修、部門別研修 等
・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、その他業務で必要な知識、ビジネススキルなど多数あります。
<< キャリアプラン >>
【役職】係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。
【キャリアプランの例】本業務を通して船外機や船外機業界に関する知識を積む事ができ、エンジン燃焼等の設計技術、解析などのスキルを身に着けることができます。また、企業との交渉力を身に着けることができます。
【環境】マリン技術センターでの勤務となりますが、海外駐在の可能性もあります。
部内駐在実績拠点: Suzuki Marine USA (フロリダ州)
<< スズキでの業務のやりがい >>
・スズキは四輪、二輪で有名ですが、船外機もスズキの主力事業の1つです。四輪、二輪に比べてコンパクトな組織であるため、少数精鋭で日々の業務に取り組んでいます。意思決定を迅速に行えると同時に、携わることができる仕事の領域も広いです。
・勤務地は、浜名湖湖畔にあるマリン技術センターです。雄大な自然を感じる景色抜群のロケーションで、浜名湖での実験業務もすぐにできます。入社後は、船舶免許を取得していただきます。(全額会社負担)。船外機の工場も近くにあるため、生産現場との連携も迅速に可能です。
・四輪、二輪の開発者との技術交流もあり、様々な技術領域の知見習得や技術スキル向上を図りつつ業務を実施することができます。
・船外機の魅力を感じながら、大きなやりがいを持って仕事を行うことができ、日々自身の成長や達成感を感じることができることが、スズキのマリン技術部で働く醍醐味です。
・スズキの船外機は新興国から先進国まで様々な国で活躍し、人々の生活インフラからマリンレジャーまで支えています。世界で活躍するスズキの船外機のエンジニアとして、一緒に働きませんか?マリンの経験がなくても、大丈夫です。船外機に関する技術知識は入社後に教育を実施します。ご興味を持っていただいた方、ぜひご応募お待ちしております!
船外機のNVH性能開発、解析に関する業務に携わっていただきます。
【具体的には】
○船外機のNVHに関する性能開発業務
・騒音、振動、強度に関する性能開発の実験
・ボートでの騒音、振動の評価実験
○船外機のNVHに関する解析業務
・音響解析、強度解析、機構解析
<< 採用背景 >>
スズキのマリン事業では2~350馬力の船外機をラインアップし、世界中の人々の水上の「楽しさ」と「働く」を支える頼れるパートナーとして活躍しています。マリン業界が自動車業界同様カーボンニュートラル実現に向けた取り組みを進める中、エンジン船外機および電動船外機の両分野で開発を強化し、事業の継続的な成長と拡大を目指しています。そのような中、即戦力として主体性をもって開発に取り組んでいただける方を求めています。
<< 部門のミッション >>
「マリン事業本部一丸となってお客様の期待を超える製品をつくり、お客様に喜んでいただく。」ことが、私たちのミッションです。
<< 配属部署 >>
・配属される部門名称:マリン事業本部マリン技術部
・配属拠点:マリン技術センター(静岡県湖西市新居町)
・就業時間:8:45~17:30
・フレックス適用:有
・在宅勤務利用状況:業務によって調整可
<< 教育体制 >>
OJTで業務の立ち上がりをサポートします。
船外機技術についてはグループ内教育を行っています。
各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。
社内には以下のような研修・教育があります。
・全社教育:役職者研修、部門別研修 等
・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、その他業務で必要な知識、ビジネススキルなど多数あります。
<< キャリアプラン >>
【役職】係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。
【キャリアプランの例】本業務を通して船外機や船外機業界に関する知識を積む事ができ、エンジン燃焼等の設計技術、解析などのスキルを身に着けることができます。また、企業との交渉力を身に着けることができます。
【環境】マリン技術センターでの勤務となりますが、海外駐在の可能性もあります。
部内駐在実績拠点: Suzuki Marine USA (フロリダ州)
<< スズキでの業務のやりがい >>
・スズキは四輪、二輪で有名ですが、船外機もスズキの主力事業の1つです。四輪、二輪に比べてコンパクトな組織であるため、少数精鋭で日々の業務に取り組んでいます。意思決定を迅速に行えると同時に、携わることができる仕事の領域も広いです。
・勤務地は、浜名湖湖畔にあるマリン技術センターです。雄大な自然を感じる景色抜群のロケーションで、浜名湖での実験業務もすぐにできます。入社後は、船舶免許を取得していただきます。(全額会社負担)。船外機の工場も近くにあるため、生産現場との連携も迅速に可能です。
・四輪、二輪の開発者との技術交流もあり、様々な技術領域の知見習得や技術スキル向上を図りつつ業務を実施することができます。
・船外機の魅力を感じながら、大きなやりがいを持って仕事を行うことができ、日々自身の成長や達成感を感じることができることが、スズキのマリン技術部で働く醍醐味です。
・スズキの船外機は新興国から先進国まで様々な国で活躍し、人々の生活インフラからマリンレジャーまで支えています。世界で活躍するスズキの船外機のエンジニアとして、一緒に働きませんか?マリンの経験がなくても、大丈夫です。船外機に関する技術知識は入社後に教育を実施します。ご興味を持っていただいた方、ぜひご応募お待ちしております!
応募要件
<< 必須要件(MUST)>>
以下のいずれかの業務経験を3年以上お持ちの方
・エンジンNVH実験の業務
・NVHデータ解析業務
<< 歓迎するスキル・経験(WANT)>>
・輸送機器関連業界での業務経験
・小型船舶操縦免許証2級
<< 必須資格 >>
・普通自動車運転免許証(AT限定OK)
・高専卒以上
<< 必須となるTOEICスコア・語学力水準 >>
頻度は少ないですが、海外お取引先様との会議やメールのやり取りがあります。
また、市場調査や評価のための海外出張があります。
<< 求める人物像 >>
チームや関係部署、お取引先様と円滑にコミュニケーションを取り、協力して業務を進められる。
以下のいずれかの業務経験を3年以上お持ちの方
・エンジンNVH実験の業務
・NVHデータ解析業務
<< 歓迎するスキル・経験(WANT)>>
・輸送機器関連業界での業務経験
・小型船舶操縦免許証2級
<< 必須資格 >>
・普通自動車運転免許証(AT限定OK)
・高専卒以上
<< 必須となるTOEICスコア・語学力水準 >>
頻度は少ないですが、海外お取引先様との会議やメールのやり取りがあります。
また、市場調査や評価のための海外出張があります。
<< 求める人物像 >>
チームや関係部署、お取引先様と円滑にコミュニケーションを取り、協力して業務を進められる。
職種分類
性能開発
勤務地
マリン技術センター(静岡県湖西市)
【マリン事業】電動船外機の性能開発、適合、制御評価に関する業務
2025/08/26(火) 更新
求人カテゴリー
性能開発
雇用形態
正社員
業務内容
<< 業務の概要 >>
電動船外機の性能開発、適合、制御評価に関する業務に携わっていただきます。
【具体的には】
○電動船外機の性能開発業務
・モータ出力、電費、性能開発の実験
・モータの冷却性能開発の実験
・ボートでの走行性能開発の実験
○電動船外機の適合、制御評価
・適合、制御ロジック評価
・実機、HILSによる制御、ソフトウェア検証
<< 採用背景 >>
スズキのマリン事業では2~350馬力の船外機をラインアップし、世界中の人々の水上の「楽しさ」と「働く」を支える頼れるパートナーとして活躍しています。マリン業界も自動車業界同様カーボンニュートラル実現に向けた取り組みを進めており、現在電動船外機の開発にも注力しています。そのような中、即戦力として主体性をもって開発に取り組んでいただける方を求めています。
<< 部門のミッション >>
私たちは、水上の「楽しさ」と「働く」を支える頼れるパートナーであり続けます。
<< 配属部署 >>
・配属される部門名称:マリン事業本部マリン技術部
・配属拠点:マリン技術センター(静岡県湖西市新居町)
・就業時間:8:45~17:30
・フレックス適用:有
・在宅勤務利用状況:業務によって調整可
<< 教育体制 >>
OJTで業務の立ち上がりをサポートします。
船外機技術についてはグループ内教育を行っています。
各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。
社内には以下のような研修・教育があります。
・全社教育:役職者研修、部門別研修 等
・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、その他業務で必要な知識、ビジネススキルなど多数あります。
<< キャリアプラン >>
【役職】係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。
【キャリアプランの例】本業務を通して船外機や船外機業界に関する知識を積む事ができ、エンジン燃焼等の設計技術、解析などのスキルを身に着けることができます。また、企業との交渉力を身に着けることができます。
【環境】マリン技術センターでの勤務となりますが、海外駐在の可能性もあります。
部内駐在実績拠点: Suzuki Marine USA (フロリダ州)
<< スズキでの業務のやりがい >>
・スズキは四輪、二輪で有名ですが、船外機もスズキの主力事業の1つです。四輪、二輪に比べてコンパクトな組織であるため、少数精鋭で日々の業務に取り組んでいます。意思決定を迅速に行えると同時に、携わることができる仕事の領域も広いです。
・勤務地は、浜名湖湖畔にあるマリン技術センターです。雄大な自然を感じる景色抜群のロケーションで、浜名湖での実験業務もすぐにできます。入社後は、船舶免許を取得していただきます。(全額会社負担)。船外機の工場も近くにあるため、生産現場との連携も迅速に可能です。
・四輪、二輪の開発者との技術交流もあり、様々な技術領域の知見習得や技術スキル向上を図りつつ業務を実施することができます。
・船外機の魅力を感じながら、大きなやりがいを持って仕事を行うことができ、日々自身の成長や達成感を感じることができることが、スズキのマリン技術部で働く醍醐味です。
・スズキの船外機は新興国から先進国まで様々な国で活躍し、人々の生活インフラからマリンレジャーまで支えています。世界で活躍するスズキの船外機のエンジニアとして、一緒に働きませんか?マリンの経験がなくても、大丈夫です。船外機に関する技術知識は入社後に教育を実施します。ご興味を持っていただいた方、ぜひご応募お待ちしております!
電動船外機の性能開発、適合、制御評価に関する業務に携わっていただきます。
【具体的には】
○電動船外機の性能開発業務
・モータ出力、電費、性能開発の実験
・モータの冷却性能開発の実験
・ボートでの走行性能開発の実験
○電動船外機の適合、制御評価
・適合、制御ロジック評価
・実機、HILSによる制御、ソフトウェア検証
<< 採用背景 >>
スズキのマリン事業では2~350馬力の船外機をラインアップし、世界中の人々の水上の「楽しさ」と「働く」を支える頼れるパートナーとして活躍しています。マリン業界も自動車業界同様カーボンニュートラル実現に向けた取り組みを進めており、現在電動船外機の開発にも注力しています。そのような中、即戦力として主体性をもって開発に取り組んでいただける方を求めています。
<< 部門のミッション >>
私たちは、水上の「楽しさ」と「働く」を支える頼れるパートナーであり続けます。
<< 配属部署 >>
・配属される部門名称:マリン事業本部マリン技術部
・配属拠点:マリン技術センター(静岡県湖西市新居町)
・就業時間:8:45~17:30
・フレックス適用:有
・在宅勤務利用状況:業務によって調整可
<< 教育体制 >>
OJTで業務の立ち上がりをサポートします。
船外機技術についてはグループ内教育を行っています。
各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。
社内には以下のような研修・教育があります。
・全社教育:役職者研修、部門別研修 等
・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、その他業務で必要な知識、ビジネススキルなど多数あります。
<< キャリアプラン >>
【役職】係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。
【キャリアプランの例】本業務を通して船外機や船外機業界に関する知識を積む事ができ、エンジン燃焼等の設計技術、解析などのスキルを身に着けることができます。また、企業との交渉力を身に着けることができます。
【環境】マリン技術センターでの勤務となりますが、海外駐在の可能性もあります。
部内駐在実績拠点: Suzuki Marine USA (フロリダ州)
<< スズキでの業務のやりがい >>
・スズキは四輪、二輪で有名ですが、船外機もスズキの主力事業の1つです。四輪、二輪に比べてコンパクトな組織であるため、少数精鋭で日々の業務に取り組んでいます。意思決定を迅速に行えると同時に、携わることができる仕事の領域も広いです。
・勤務地は、浜名湖湖畔にあるマリン技術センターです。雄大な自然を感じる景色抜群のロケーションで、浜名湖での実験業務もすぐにできます。入社後は、船舶免許を取得していただきます。(全額会社負担)。船外機の工場も近くにあるため、生産現場との連携も迅速に可能です。
・四輪、二輪の開発者との技術交流もあり、様々な技術領域の知見習得や技術スキル向上を図りつつ業務を実施することができます。
・船外機の魅力を感じながら、大きなやりがいを持って仕事を行うことができ、日々自身の成長や達成感を感じることができることが、スズキのマリン技術部で働く醍醐味です。
・スズキの船外機は新興国から先進国まで様々な国で活躍し、人々の生活インフラからマリンレジャーまで支えています。世界で活躍するスズキの船外機のエンジニアとして、一緒に働きませんか?マリンの経験がなくても、大丈夫です。船外機に関する技術知識は入社後に教育を実施します。ご興味を持っていただいた方、ぜひご応募お待ちしております!
応募要件
<< 必須要件(MUST)>>
以下のいずれかの業務で実務経験3年以上お持ちの方
・BEV・HEV用モータ・インバータ(ハード・ソフト)の実験
・BEV・HEV用の熱解析等のCAE業務経験
・リチウムイオンバッテリの実験
<< 歓迎するスキル・経験(WANT)>>
・MATLAB/Simulinkモデルを用いた制御開発経験
・小型船舶操縦免許証2級
<< 必須資格 >>
・普通自動車運転免許証(AT限定OK)
・高専卒以上
<< 必須となるTOEICスコア・語学力水準 >>
頻度は少ないですが、海外お取引先様との会議やメールのやり取りがあります。
また、市場調査や評価のための海外出張があります。
<< 求める人物像 >>
チームや関係部署、お取引先様と円滑にコミュニケーションを取り、協力して業務を進められる。
以下のいずれかの業務で実務経験3年以上お持ちの方
・BEV・HEV用モータ・インバータ(ハード・ソフト)の実験
・BEV・HEV用の熱解析等のCAE業務経験
・リチウムイオンバッテリの実験
<< 歓迎するスキル・経験(WANT)>>
・MATLAB/Simulinkモデルを用いた制御開発経験
・小型船舶操縦免許証2級
<< 必須資格 >>
・普通自動車運転免許証(AT限定OK)
・高専卒以上
<< 必須となるTOEICスコア・語学力水準 >>
頻度は少ないですが、海外お取引先様との会議やメールのやり取りがあります。
また、市場調査や評価のための海外出張があります。
<< 求める人物像 >>
チームや関係部署、お取引先様と円滑にコミュニケーションを取り、協力して業務を進められる。
職種分類
性能開発
勤務地
マリン技術センター(静岡県湖西市)
四輪車のサイバーセキュリティ及びソフトウエアアップデートの法規適合に関する業務
2024/11/19(火) 更新
求人カテゴリー
法規認証
雇用形態
正社員
業務内容
四輪車の情報セキュリティシステムの法規適合に関する業務を行っていただきます。
[具体的には]
●四輪車のサイバーセキュリティ及びソフトウエアアップデートの性能が法規を満足していることの証明
●組織の業務管理体制が法規を満足していることの証明
●認可取得のために当局審査への対応
[具体的には]
●四輪車のサイバーセキュリティ及びソフトウエアアップデートの性能が法規を満足していることの証明
●組織の業務管理体制が法規を満足していることの証明
●認可取得のために当局審査への対応
応募要件
≪必須要件(MUST)≫
四輪車の情報セキュリティシステムにおける企画・設計・開発のいずれかについて経験が3年以上ある方
≪歓迎するスキル・経験(WANT)≫
●四輪車の情報セキュリティシステムに関する法規・認証の知識
●IT・システムコンサルタントとしての業務経験
●ISO9001、27001、26262に関する経験
●TOEIC500点以上
≪必須資格≫
●高専卒以上
●普通自動車第一種免許(MT必須)
四輪車の情報セキュリティシステムにおける企画・設計・開発のいずれかについて経験が3年以上ある方
≪歓迎するスキル・経験(WANT)≫
●四輪車の情報セキュリティシステムに関する法規・認証の知識
●IT・システムコンサルタントとしての業務経験
●ISO9001、27001、26262に関する経験
●TOEIC500点以上
≪必須資格≫
●高専卒以上
●普通自動車第一種免許(MT必須)
職種分類
法規認証
勤務地
本社(静岡県浜松市)
四輪車の排出ガス・燃費(電費)認証試験の取りまとめ業務
2024/11/19(火) 更新
求人カテゴリー
法規認証
雇用形態
正社員
業務内容
スズキ四輪車の排出ガス・燃費(電費)性能の認証試験の取りまとめ業務を行っていただきます。認証試験日程および設備使用の計画の他、設計部門との調整業務、将来の法規対応に向けた設備導入を先頭に立ってけん引していただける方を募集します。
【具体的には】
○排出ガス・燃費(電費)認証試験計画の立案
○試験データの実績確認
○試験設備の導入計画の立案
<< 採用背景 >>
従来のガソリン車、ハイブリッド車に、電気自動車が加わり、燃費・電費関連の認証業務が多様化しています。排出ガス・燃費試験の実務で培った経験を活かし、現場を取りまとめ、リソースを有効に活用しながら、認証業務を遂行できる方を募集します。
<< 部門のミッション、ビジョン >>
認証技術部は、設計・開発部門とは独立した立場で、認証試験を実施する部門です。最新の法規と技術トレンドを理解したうえで、認証試験を確実に、計画通りに実施することで、価値ある製品をタイムリーにお客様に届けることに貢献します。
<< 配属部署 >>
・配属される部門名称:技術管理本部 認証技術部
・配属拠点:本社
・就業時間:8:45~17:30
・フレックス適用:有(コアタイム 11:00-14:00)
・在宅勤務利用状況:可能
<< キャリアプラン >>
【役職】係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。
【身に付けられる知識・技術】シャシダイナモ、排ガス分析装置
【環境】 基本は本社勤務ですが、希望により、相良コース勤務も可能です。
<< 入社後の教育体制/フォロー体制 >>
各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修を受講いただくことも可能です。
その他、以下のような研修・教育があります。
・全社教育:役職者研修、部門別研修 等
・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、業務で必要な知識、ビジネススキルなどの講座を多数用意しております。従業員価格で受講することができます。
<< スズキの仕事のやりがい >>
浜松近郊に集約されて配置された複数の試験設備を用いて、多機種の認証業務を効率よく実施できる環境です。設計部門、工場部門と議論し、試験設備の更新、試験手法の改善も実施します。
全世界で販売する四輪車の認証業務に関わることができる、やりがいのある仕事です。
上記の仕事に興味を持ってくださった方、ご応募お待ちしております。
【具体的には】
○排出ガス・燃費(電費)認証試験計画の立案
○試験データの実績確認
○試験設備の導入計画の立案
<< 採用背景 >>
従来のガソリン車、ハイブリッド車に、電気自動車が加わり、燃費・電費関連の認証業務が多様化しています。排出ガス・燃費試験の実務で培った経験を活かし、現場を取りまとめ、リソースを有効に活用しながら、認証業務を遂行できる方を募集します。
<< 部門のミッション、ビジョン >>
認証技術部は、設計・開発部門とは独立した立場で、認証試験を実施する部門です。最新の法規と技術トレンドを理解したうえで、認証試験を確実に、計画通りに実施することで、価値ある製品をタイムリーにお客様に届けることに貢献します。
<< 配属部署 >>
・配属される部門名称:技術管理本部 認証技術部
・配属拠点:本社
・就業時間:8:45~17:30
・フレックス適用:有(コアタイム 11:00-14:00)
・在宅勤務利用状況:可能
<< キャリアプラン >>
【役職】係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。
【身に付けられる知識・技術】シャシダイナモ、排ガス分析装置
【環境】 基本は本社勤務ですが、希望により、相良コース勤務も可能です。
<< 入社後の教育体制/フォロー体制 >>
各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修を受講いただくことも可能です。
その他、以下のような研修・教育があります。
・全社教育:役職者研修、部門別研修 等
・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、業務で必要な知識、ビジネススキルなどの講座を多数用意しております。従業員価格で受講することができます。
<< スズキの仕事のやりがい >>
浜松近郊に集約されて配置された複数の試験設備を用いて、多機種の認証業務を効率よく実施できる環境です。設計部門、工場部門と議論し、試験設備の更新、試験手法の改善も実施します。
全世界で販売する四輪車の認証業務に関わることができる、やりがいのある仕事です。
上記の仕事に興味を持ってくださった方、ご応募お待ちしております。
応募要件
≪必須要件≫
四輪車の排出ガス・燃費試験の実務経験が5年以上ある方
リーダーシップを発揮し、チーム員を取りまとめて業務を遂行できる方
≪歓迎するスキル・経験≫
・電気自動車の試験の経験
・車両認証取得業務の経験
・シャシダイナモ、排出ガス分析装置の導入業務の経験
≪必須資格≫
・普通自動車運転免許証(MT必須)
・高専卒以上
≪必須となるTOEICスコア・語学力水準≫
日常英会話、英文資料の読解ができることが望ましい
四輪車の排出ガス・燃費試験の実務経験が5年以上ある方
リーダーシップを発揮し、チーム員を取りまとめて業務を遂行できる方
≪歓迎するスキル・経験≫
・電気自動車の試験の経験
・車両認証取得業務の経験
・シャシダイナモ、排出ガス分析装置の導入業務の経験
≪必須資格≫
・普通自動車運転免許証(MT必須)
・高専卒以上
≪必須となるTOEICスコア・語学力水準≫
日常英会話、英文資料の読解ができることが望ましい
職種分類
法規認証
勤務地
本社(静岡県浜松市)
二輪車または船外機の各国認証申請の書類作成員、及び認証試験立合い員の募集
2024/12/03(火) 更新
求人カテゴリー
法規認証
雇用形態
正社員
業務内容
二輪車または船外機の認証申請の書類作成、及び認証試験立合い
<具体的には>
・二輪車または船外機の認証申請の書類作成
社内から設計データを収集し、認証申請書にまとめ、認可当局に提出する。
・二輪車または船外機の認証試験立合い
法規内容を理解した上で、認証試験が正しく行われていることをチェックする。
・対象国:日本、欧州、US、中国、他
≪採用背景≫
・認証業務の厳格化(当局による指導強化)
・認証業務の国際化(先進国から新興国に拡大)
・認証業務の高度化(安全・環境規制の強化、サイバーセキュリティ等の新法規)
≪部門のミッション≫
・日本、欧州、US等の先進国に加え、インド、アセアン、中南米、中東、アフリカ等の新興国を含めた
認証業務を総括的に管理する。
・最新法規に対応した新機種をタイムリーに市場に投入する。
・最新技術への技術的理解の深い認証担当者を育んでいく。
≪配属部署≫
・配属される部門名称 :二輪・船外機認証技術課
・配属拠点 :浜松工場
・就業時間 :8:45~17:30
・フレックス適用 :有
・在宅勤務利用状況 :業務によって調整可
在宅勤務の利用頻度(平均):週2回
≪入社後の教育体制/フォロー体制≫
チーム内OJTで業務の立ち上がりをサポートします。
各自の経験や状況に応じて、社内外の研修を受講いただくことも可能です。
社内には以下のような研修・教育があります。
全社教育:役職者研修、部門別研修、勤続年数に応じた研修等、計画的な社内プログラムがあります。
自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、その他業務で必要な知識、免許取得等、さまざまな
社外プログラムを受講できます。
例:二輪免許、船舶免許、整備士免許、危険物取扱者資格取得
≪キャリアプラン≫
【役職】係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。
【キャリアプランの例】担当→主任→係長→主幹→課長→部長
【環境】
社内の研修ローテーションにより、開発業務や生産業務を経験できます。
また、希望により海外駐在にチャレンジすることができます。
例:ベルギー、US
≪スズキならではの仕事のやりがい≫
・社内の風通しがよく、だれでも自由な発言、アピールができる。
・チームで仕事を行うため、個人にかかるプレッシャーは少ない。
・完成品メーカのため、お客様の評価をやりがいにできる。
・二輪、四輪、マリンと幅広い製品に携わる人々と交流できる。
・世界中に工場や販売店があるため、グローバルな観点で仕事ができる。
<具体的には>
・二輪車または船外機の認証申請の書類作成
社内から設計データを収集し、認証申請書にまとめ、認可当局に提出する。
・二輪車または船外機の認証試験立合い
法規内容を理解した上で、認証試験が正しく行われていることをチェックする。
・対象国:日本、欧州、US、中国、他
≪採用背景≫
・認証業務の厳格化(当局による指導強化)
・認証業務の国際化(先進国から新興国に拡大)
・認証業務の高度化(安全・環境規制の強化、サイバーセキュリティ等の新法規)
≪部門のミッション≫
・日本、欧州、US等の先進国に加え、インド、アセアン、中南米、中東、アフリカ等の新興国を含めた
認証業務を総括的に管理する。
・最新法規に対応した新機種をタイムリーに市場に投入する。
・最新技術への技術的理解の深い認証担当者を育んでいく。
≪配属部署≫
・配属される部門名称 :二輪・船外機認証技術課
・配属拠点 :浜松工場
・就業時間 :8:45~17:30
・フレックス適用 :有
・在宅勤務利用状況 :業務によって調整可
在宅勤務の利用頻度(平均):週2回
≪入社後の教育体制/フォロー体制≫
チーム内OJTで業務の立ち上がりをサポートします。
各自の経験や状況に応じて、社内外の研修を受講いただくことも可能です。
社内には以下のような研修・教育があります。
全社教育:役職者研修、部門別研修、勤続年数に応じた研修等、計画的な社内プログラムがあります。
自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、その他業務で必要な知識、免許取得等、さまざまな
社外プログラムを受講できます。
例:二輪免許、船舶免許、整備士免許、危険物取扱者資格取得
≪キャリアプラン≫
【役職】係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。
【キャリアプランの例】担当→主任→係長→主幹→課長→部長
【環境】
社内の研修ローテーションにより、開発業務や生産業務を経験できます。
また、希望により海外駐在にチャレンジすることができます。
例:ベルギー、US
≪スズキならではの仕事のやりがい≫
・社内の風通しがよく、だれでも自由な発言、アピールができる。
・チームで仕事を行うため、個人にかかるプレッシャーは少ない。
・完成品メーカのため、お客様の評価をやりがいにできる。
・二輪、四輪、マリンと幅広い製品に携わる人々と交流できる。
・世界中に工場や販売店があるため、グローバルな観点で仕事ができる。
応募要件
≪必須要件≫
・設計または認証の業務経験3年以上
≪歓迎するスキル・経験≫
・二輪大型免許、四輪大型免許、船舶免許
・二輪整備士免許
・乙4危険物取扱資格
・エクセルマクロ等で計算処理を自動化する程度のパソコンスキル
≪必須資格≫
・普通自動車運転免許証(AT限定OK)
・工学系大学卒以上
≪必須となる語学力≫
・世界中のスズキ拠点とメール連絡ができる語学力
・設計または認証の業務経験3年以上
≪歓迎するスキル・経験≫
・二輪大型免許、四輪大型免許、船舶免許
・二輪整備士免許
・乙4危険物取扱資格
・エクセルマクロ等で計算処理を自動化する程度のパソコンスキル
≪必須資格≫
・普通自動車運転免許証(AT限定OK)
・工学系大学卒以上
≪必須となる語学力≫
・世界中のスズキ拠点とメール連絡ができる語学力
勤務地
浜松工場(静岡県浜松市)
車両法規・認証業務のデジタル化に係る業務
2024/12/24(火) 更新
求人カテゴリー
法規認証
雇用形態
正社員
業務内容
車両法規の収集システム構築・AI分析の導入、車両認証申請・試験業務のデジタル化・自動化の業務に携わっていただきます。
<具体的には>
・世界各国の車両法規情報の収集管理システムの導入
・AIによる法規情報の要約・分析システムの導入
・車両認証情報のデータベース化
・車両認証に係る書類申請書類の自動作成システムの導入
・運用・保守管理
≪採用背景≫
車両の認証業務では法規の厳格な適用・不正防止・情報管理が求められています。一方で、近年の高度安全技術の向上、電動化により四輪車の法規は増加の一途をたどっています。情報収集・分析業務の効率化・AI活用できる人財が必要となっています。
≪部門のミッション≫
近年、法規の適合・不正防止が求められていますが、これをデジタル技術で下支えする業務になります。AIなど先進的な技術を積極的に取り入れたシステム構築の提案も可能です。
≪配属部署≫
・配属される部門名称 :法規認証部
・配属拠点 :本社
・就業時間 :8:45~17:30
・フレックス適用 :有
・在宅勤務利用状況 :業務によって調整可
在宅勤務の利用頻度(平均):週1回程度
≪入社後の教育体制/フォロー体制≫
OJTで業務の立ち上がりをサポートします。
各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。
社内には以下のような研修・教育があります。
・全社教育:役職者研修、部門別研修 等
・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、その他業務で必要な知識、ビジネススキルなど受講できるものなど多数あります。
≪キャリアプラン≫
【役職】係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。
【キャリアプランの例】プロジェクトマネジメント、IT技術が身に付きます。ジョブローテーション制度により、実際の法規認証業務や設計実験の実務経験を積むこともできます。
【環境】 基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。
部内駐在実績拠点:ベルギーに法規認証部の欧州駐在事務所があり、駐在員1名が常駐しています。EUおよび国連での新法規制定活動等、最前線での情報収集や意見提案を行うなど、スズキの代表として活躍しています。
≪スズキならではの仕事のやりがい≫
新たなシステム導入・開発、また改修業務の提案、導入を行うことができます。システム構築を通じて、各業務の理解やIT技術理解を深めることができ、業務部門を先導し、業務改革を行うことができます。
<具体的には>
・世界各国の車両法規情報の収集管理システムの導入
・AIによる法規情報の要約・分析システムの導入
・車両認証情報のデータベース化
・車両認証に係る書類申請書類の自動作成システムの導入
・運用・保守管理
≪採用背景≫
車両の認証業務では法規の厳格な適用・不正防止・情報管理が求められています。一方で、近年の高度安全技術の向上、電動化により四輪車の法規は増加の一途をたどっています。情報収集・分析業務の効率化・AI活用できる人財が必要となっています。
≪部門のミッション≫
近年、法規の適合・不正防止が求められていますが、これをデジタル技術で下支えする業務になります。AIなど先進的な技術を積極的に取り入れたシステム構築の提案も可能です。
≪配属部署≫
・配属される部門名称 :法規認証部
・配属拠点 :本社
・就業時間 :8:45~17:30
・フレックス適用 :有
・在宅勤務利用状況 :業務によって調整可
在宅勤務の利用頻度(平均):週1回程度
≪入社後の教育体制/フォロー体制≫
OJTで業務の立ち上がりをサポートします。
各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。
社内には以下のような研修・教育があります。
・全社教育:役職者研修、部門別研修 等
・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、その他業務で必要な知識、ビジネススキルなど受講できるものなど多数あります。
≪キャリアプラン≫
【役職】係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。
【キャリアプランの例】プロジェクトマネジメント、IT技術が身に付きます。ジョブローテーション制度により、実際の法規認証業務や設計実験の実務経験を積むこともできます。
【環境】 基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。
部内駐在実績拠点:ベルギーに法規認証部の欧州駐在事務所があり、駐在員1名が常駐しています。EUおよび国連での新法規制定活動等、最前線での情報収集や意見提案を行うなど、スズキの代表として活躍しています。
≪スズキならではの仕事のやりがい≫
新たなシステム導入・開発、また改修業務の提案、導入を行うことができます。システム構築を通じて、各業務の理解やIT技術理解を深めることができ、業務部門を先導し、業務改革を行うことができます。
応募要件
≪必須要件≫
実務経験3年以上で下記の求めるスキル・経験のうちいずれかを有している方
・製造業に関わるシステムの知見を有している方
・JavaやPython、C#に代表されるプログラミング言語・フレームワークを用いたシステム開発・保守経験のある方
・Oracleなどのデータベースの基礎知識があり、システムの開発・保守経験のある方
・Webサーバーの基礎知識があり、システムの開発・保守経験のある方
≪歓迎するスキル・経験≫
・プロジェクトリーダー・プロジェクトマネジメント経験
・PowerPlatform開発経験
・英語でのコミュニケーション
≪必須資格≫
・普通自動車運転免許証(MT必須)
・高専卒以上
≪必須となる語学力≫
・世界中のスズキ拠点とメール連絡ができる語学力
実務経験3年以上で下記の求めるスキル・経験のうちいずれかを有している方
・製造業に関わるシステムの知見を有している方
・JavaやPython、C#に代表されるプログラミング言語・フレームワークを用いたシステム開発・保守経験のある方
・Oracleなどのデータベースの基礎知識があり、システムの開発・保守経験のある方
・Webサーバーの基礎知識があり、システムの開発・保守経験のある方
≪歓迎するスキル・経験≫
・プロジェクトリーダー・プロジェクトマネジメント経験
・PowerPlatform開発経験
・英語でのコミュニケーション
≪必須資格≫
・普通自動車運転免許証(MT必須)
・高専卒以上
≪必須となる語学力≫
・世界中のスズキ拠点とメール連絡ができる語学力
職種分類
法規認証
勤務地
本社(静岡県浜松市)
四輪車の安全性能に関する認証試験の取りまとめ業務
2025/07/21(月) 更新
求人カテゴリー
法規認証
雇用形態
正社員
業務内容
四輪車の安全性能に関する認証試験の取りまとめ業務に携わっていただきます。
≪具体的な業務内容>>
・認証試験の計画・調整
・認証試験の仕様書作成
・認証試験に立会い、開発車両が法規に適合しているかの確認
・認証書類の作成、確認
・開発車両が法規に適合できるレベルであるかの確認
≪採用背景≫
自動車業界の認証不正問題を受け、認証部門の役割がより重要視されてきており、
今までよりも開発の早い段階からかかわりを持ち、法規に準拠した製品を確実にお客様にお届けするために
認証部門の強化を行いたいため。また、インドにおける業務拡大に伴い、認証試験業務のサポートも行うため。
≪部門のミッション、ビジョン>>
確実な認証取得によって、お客様に安全・安心で価値ある車をお届けする。
また、設計・開発にも入り込んで法規に適合しているかを第3者の目線で確認し、スムーズな開発をサポートする。
≪配属部署≫
・配属部門 :認証技術部 四輪認証審査課
・配属拠点 :本社
・就業時間 :8:45~17:30
・フレックス :有
・在宅勤務利用状況:業務によって調整可(平均1回/月)
・キャリア採用入社者の活躍について
:前職で設計や開発試験の仕事をされていた方が、活躍しています。
≪入社後の教育体制/フォロー体制≫
OJTで業務の立ち上がりをサポートします。
各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。
社内には以下のような研修・教育があります。
・全社教育 :役職者研修、部門別研修 等
・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、その他業務で必要な知識、
ビジネススキルなど受講できるものなど多数あります。
≪キャリアプラン≫
・役職 :主任、係長、将来的に管理職へとキャリアアップすること可能です。
・キャリアプランの例 :35歳 主任 38歳 係長 45歳 主幹
・環境 :基本は本社勤務ですが、インド事業の拡大に伴い、現状の海外出張に加え、
海外駐在も検討しています。また、設計部門等へのローテーションにて専門的な
技術についての知識を習得など、スキルアップが可能です。
部内駐在実績拠点:なし
≪スズキならではの仕事のやりがい≫
・5~9人のチームで風通しの良い働きやすい職場です。
・発表前の新型車両にいやというほど触れることができます。
・試験は多数あり、一つ一つ対応できる試験が増えることで、成長を実感できます。
・業務を進める中で、興味を持った設計部門等への挑戦もバックアップしていきます。
≪具体的な業務内容>>
・認証試験の計画・調整
・認証試験の仕様書作成
・認証試験に立会い、開発車両が法規に適合しているかの確認
・認証書類の作成、確認
・開発車両が法規に適合できるレベルであるかの確認
≪採用背景≫
自動車業界の認証不正問題を受け、認証部門の役割がより重要視されてきており、
今までよりも開発の早い段階からかかわりを持ち、法規に準拠した製品を確実にお客様にお届けするために
認証部門の強化を行いたいため。また、インドにおける業務拡大に伴い、認証試験業務のサポートも行うため。
≪部門のミッション、ビジョン>>
確実な認証取得によって、お客様に安全・安心で価値ある車をお届けする。
また、設計・開発にも入り込んで法規に適合しているかを第3者の目線で確認し、スムーズな開発をサポートする。
≪配属部署≫
・配属部門 :認証技術部 四輪認証審査課
・配属拠点 :本社
・就業時間 :8:45~17:30
・フレックス :有
・在宅勤務利用状況:業務によって調整可(平均1回/月)
・キャリア採用入社者の活躍について
:前職で設計や開発試験の仕事をされていた方が、活躍しています。
≪入社後の教育体制/フォロー体制≫
OJTで業務の立ち上がりをサポートします。
各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。
社内には以下のような研修・教育があります。
・全社教育 :役職者研修、部門別研修 等
・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、その他業務で必要な知識、
ビジネススキルなど受講できるものなど多数あります。
≪キャリアプラン≫
・役職 :主任、係長、将来的に管理職へとキャリアアップすること可能です。
・キャリアプランの例 :35歳 主任 38歳 係長 45歳 主幹
・環境 :基本は本社勤務ですが、インド事業の拡大に伴い、現状の海外出張に加え、
海外駐在も検討しています。また、設計部門等へのローテーションにて専門的な
技術についての知識を習得など、スキルアップが可能です。
部内駐在実績拠点:なし
≪スズキならではの仕事のやりがい≫
・5~9人のチームで風通しの良い働きやすい職場です。
・発表前の新型車両にいやというほど触れることができます。
・試験は多数あり、一つ一つ対応できる試験が増えることで、成長を実感できます。
・業務を進める中で、興味を持った設計部門等への挑戦もバックアップしていきます。
応募要件
≪必須要件(MUST)≫
以下のいずれか1件以上の経験を1年以上お持ちの方
・自動車など輸送機器に関する認証業務
・自動車など輸送機器及び部品の設計、実験、検査などの業務
・上記以外の業種においても工業製品・設備などの設計、実験、検査などの業務
≪歓迎するスキル・経験(WANT)≫
・自動車認証法規に関する知識
・ブレーキについての設計、または実車実験経験
・自動車などの電子制御システム・ネットワークの開発経験
・業務におけるマネジメント経験(係長)
≪必須資格≫
・普通自動車運転免許証(MT歓迎)
・高専卒以上
≪必須となるTOEICスコア・語学力水準≫
英語の文書を扱う機会がありますので、必須ではないですがTOEIC500点程度の
基本的な英語スキルがあることが望ましい。英語スキルを持った方は、海外拠点とのプロジェクトへの参加も可能です。
以下のいずれか1件以上の経験を1年以上お持ちの方
・自動車など輸送機器に関する認証業務
・自動車など輸送機器及び部品の設計、実験、検査などの業務
・上記以外の業種においても工業製品・設備などの設計、実験、検査などの業務
≪歓迎するスキル・経験(WANT)≫
・自動車認証法規に関する知識
・ブレーキについての設計、または実車実験経験
・自動車などの電子制御システム・ネットワークの開発経験
・業務におけるマネジメント経験(係長)
≪必須資格≫
・普通自動車運転免許証(MT歓迎)
・高専卒以上
≪必須となるTOEICスコア・語学力水準≫
英語の文書を扱う機会がありますので、必須ではないですがTOEIC500点程度の
基本的な英語スキルがあることが望ましい。英語スキルを持った方は、海外拠点とのプロジェクトへの参加も可能です。
職種分類
法規認証
勤務地
本社(静岡県浜松市)
【技能職採用】四輪車の完成検査
2024/11/22(金) 更新
求人カテゴリー
工場の検査工程
雇用形態
正社員
業務内容
生産工場で製造された車両が国の定めた保安基準に適合しているかを検査する仕事です。完成車両に対して安全性や性能などについての検査を行い、不具合や異常を最後に食い止める、品質を保つために重要な工程を担当していただきます。ご経歴に応じて、以下のいずれかの業務を担当いただきます。
【全数完成検査】
完成車両の品質を保証するための検査(初回車検)をご担当いただきます。
【統計的手法を用いる完成検査】
完成車両の中からサンプリングした完成車両が保安基準に適合しているかの検査をご担当いただきます。
≪入社後の教育体制≫
国内外の法規や、新技術・新機構を含めた自動車の構造や仕組みの知識・理解が必要です。これらは入社後約3ヶ月間の業務時間内に行う座学教育と実技教育によって身に付けられますので、誰でも自信をもって検査できるようになります。
≪職場からのメッセージ≫
今、自動車業界はCASEと呼ばれる大きな技術革新の真っ只中にあり、スズキも例外ではありません。生活に根付いた自動車の新製品・新技術・新機構を世に送り出すにあたっては完成検査という仕事が大きな役割を果たしており、私たちは、お客様に安心、安全な車をご提供するために、誇りと責任をもって検査し、またそこに嬉しさや喜びを感じています。
あなたの経験・スキルを活かして、私たちと共に働きましょう!
【全数完成検査】
完成車両の品質を保証するための検査(初回車検)をご担当いただきます。
【統計的手法を用いる完成検査】
完成車両の中からサンプリングした完成車両が保安基準に適合しているかの検査をご担当いただきます。
≪入社後の教育体制≫
国内外の法規や、新技術・新機構を含めた自動車の構造や仕組みの知識・理解が必要です。これらは入社後約3ヶ月間の業務時間内に行う座学教育と実技教育によって身に付けられますので、誰でも自信をもって検査できるようになります。
≪職場からのメッセージ≫
今、自動車業界はCASEと呼ばれる大きな技術革新の真っ只中にあり、スズキも例外ではありません。生活に根付いた自動車の新製品・新技術・新機構を世に送り出すにあたっては完成検査という仕事が大きな役割を果たしており、私たちは、お客様に安心、安全な車をご提供するために、誇りと責任をもって検査し、またそこに嬉しさや喜びを感じています。
あなたの経験・スキルを活かして、私たちと共に働きましょう!
応募要件
≪必須資格≫
・高校卒以上
・2級以上の自動車整備士または整備士経験3年以上
・普通自動車運転免許(MT必須)
・交代勤務ができる方
≪歓迎するスキル・経験≫
自動車整備など、自動車にかかわる業務経験
・高校卒以上
・2級以上の自動車整備士または整備士経験3年以上
・普通自動車運転免許(MT必須)
・交代勤務ができる方
≪歓迎するスキル・経験≫
自動車整備など、自動車にかかわる業務経験
職種分類
工場の検査工程
勤務地
湖西工場(静岡県湖西市)
【技能職採用】二輪車の完成検査
2025/07/25(金) 更新
求人カテゴリー
工場の検査工程
雇用形態
正社員
業務内容
生産工場で製造された車両が国の定めた保安基準に適合しているかを検査する仕事です。完成車両に対して安全性や性能などについての検査を行い、不具合や異常を最後に食い止める、品質を保つために重要な工程を担当していただきます。
≪具体的には≫
完成車両の品質を保証するための検査(初回車検)をご担当いただきます。
≪採用背景≫
浜松検査部では、お客様に安全・安心に乗って頂く商品を提供するために、日々厳格な完成検査を行っています。
一方で、インド二輪事業の拡大に伴い、日本から検査員資格を有する検査員による継続的な技術支援を行っています。
今後、さらにインド市場の拡大が予想されることから、浜松検査部とインドの連携を強化すべく、検査員を増員します。
≪部門のミッション、ビジョン≫
お客さまに安心・安全な二輪車を提供する。
≪配属部署≫
・配属される部門名称 :浜松完成検査課
・配属拠点 :浜松工場
・就業時間 :7:30~16:20
・フレックス適用 :無し
・在宅勤務利用状況 :無し
・キャリア採用入社者の活躍について
:前職で車用品店で車両整備の仕事をされていた方が、完成検査で活躍されています。
≪入社後の教育体制/フォロー体制≫
・班長・組長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。
・本業務を通して二輪の車両点検に関するスキルや海外出張の経験を積む事が出来ます。
・基本は浜松工場勤務ですが、希望とスキルが認められれば、海外駐在もできます。
※部内駐在実績拠点:インド、インドネシア
≪スズキならではの仕事のやりがい≫
・設計・生産部門とお互いに本音で話をしながら品質を作り上げていきます。
・積極的に前向きな意見を言えばそれが採用され、自分がやりたい仕事ができます。
・海外に興味がある事をアピールすれば、海外出張に行く機会が増えます。
・他部門および部内の上下左右の壁が低く、仕事を通じて様々な部門の人との人脈が広がり、
専門以外の知識が得られるため、個人の成長につながります。
≪具体的には≫
完成車両の品質を保証するための検査(初回車検)をご担当いただきます。
≪採用背景≫
浜松検査部では、お客様に安全・安心に乗って頂く商品を提供するために、日々厳格な完成検査を行っています。
一方で、インド二輪事業の拡大に伴い、日本から検査員資格を有する検査員による継続的な技術支援を行っています。
今後、さらにインド市場の拡大が予想されることから、浜松検査部とインドの連携を強化すべく、検査員を増員します。
≪部門のミッション、ビジョン≫
お客さまに安心・安全な二輪車を提供する。
≪配属部署≫
・配属される部門名称 :浜松完成検査課
・配属拠点 :浜松工場
・就業時間 :7:30~16:20
・フレックス適用 :無し
・在宅勤務利用状況 :無し
・キャリア採用入社者の活躍について
:前職で車用品店で車両整備の仕事をされていた方が、完成検査で活躍されています。
≪入社後の教育体制/フォロー体制≫
・班長・組長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。
・本業務を通して二輪の車両点検に関するスキルや海外出張の経験を積む事が出来ます。
・基本は浜松工場勤務ですが、希望とスキルが認められれば、海外駐在もできます。
※部内駐在実績拠点:インド、インドネシア
≪スズキならではの仕事のやりがい≫
・設計・生産部門とお互いに本音で話をしながら品質を作り上げていきます。
・積極的に前向きな意見を言えばそれが採用され、自分がやりたい仕事ができます。
・海外に興味がある事をアピールすれば、海外出張に行く機会が増えます。
・他部門および部内の上下左右の壁が低く、仕事を通じて様々な部門の人との人脈が広がり、
専門以外の知識が得られるため、個人の成長につながります。
応募要件
≪必須資格≫
・二級整備士の資格を所有し、整備士の実務経験があるもの
・大型二輪免許証
・普通自動車運転免許証(AT限定OK)
・高校卒以上
≪求める人物像≫
・決められたことを決められた方法でキッチリ検査出来る人。
・お客様に安全・安心な二輪車を提供するため、常に、コンプライアンス意識をもって行動できる人。
・二級整備士の資格を所有し、整備士の実務経験があるもの
・大型二輪免許証
・普通自動車運転免許証(AT限定OK)
・高校卒以上
≪求める人物像≫
・決められたことを決められた方法でキッチリ検査出来る人。
・お客様に安全・安心な二輪車を提供するため、常に、コンプライアンス意識をもって行動できる人。
職種分類
工場の検査工程
勤務地
浜松工場(静岡県浜松市)
海外市場における四輪車/二輪車のアフターセールスサービス業務
2024/11/19(火) 更新
求人カテゴリー
サービス
雇用形態
正社員
業務内容
海外市場における四輪車/二輪車のアフターセールスサービス業務に携わっていただきます。
【具体的には】
●各国の現地法人や販売代理店に対するアフターセールスサービス活動の支援(企画・立案・推進)
・車両整備教育や情報の提供
・車両整備や部品販売の売上向上
・サービスショップのオペレーション改善
・顧客管理とその囲い込み
・サービス網の拡充
・サイバーセキュリティ対応
●市場品質情報の収集
●リコール及びサービスキャンペーンの推進
●製品保証クレームの受付及び補償処理
●上記業務遂行のための代理店現地指導
●電動車サービス及び次世代サービスショップの構築
【採用背景】
各国のカーボンニュートラル政策による電動車両の販売拡大やサイバーセキュリティへの備え、またコネクティッドサービスによる入庫促進のデジタル化対応等、今日のアフターセールスサービス業務は従来の車両整備という枠を超えた多くの課題を抱えております。このように急速に拡大するアフターセールスサービス業務に対応するため、即戦力となる経験者を採用いたします。
【部門のミッション】
世界中のお客様に安心安全で快適なカーライフを提供することが私たちの責務です。そのために世界中の代理店に対して、必要な整備技術・サービス資材・品質情報等を提供し、お客様の立場になった指導を行っております。
【キャリアプラン(身に付けられる知識やスキル、経験)】
・車両の整備技術能力(国家資格取得の支援をします)
・接客応対等の営業力
・サービスショップの経営に必要なハードソフト両面の知識
・グローバル人材を育てる組織運営能力
・語学力の向上
・将来的には海外駐在の可能性もあります
【入社後の教育体制】
経験者によるOJTや、各種社内教育プログラムを受講いただきます。
【職場からのメッセージ】
二輪、四輪共に各20人ほどの少人数で世界中の代理店と一緒にお仕事をしております。皆さんクルマやオートバイが大好きであり、公私ともに先輩後輩の枠を超えて自由に意見を出し合ってワイワイガヤガヤ楽しくやっております。
【応募者に期待すること】
これまでの経験を生かしてグローバルに活躍でき、更に新しい発想を持って海外の販売代理店・販売店の指導ができる人材を求めております。スズキで自分の経験を生かしキャリアアップの挑戦をしたい方の応募をお待ちしております。
【具体的には】
●各国の現地法人や販売代理店に対するアフターセールスサービス活動の支援(企画・立案・推進)
・車両整備教育や情報の提供
・車両整備や部品販売の売上向上
・サービスショップのオペレーション改善
・顧客管理とその囲い込み
・サービス網の拡充
・サイバーセキュリティ対応
●市場品質情報の収集
●リコール及びサービスキャンペーンの推進
●製品保証クレームの受付及び補償処理
●上記業務遂行のための代理店現地指導
●電動車サービス及び次世代サービスショップの構築
【採用背景】
各国のカーボンニュートラル政策による電動車両の販売拡大やサイバーセキュリティへの備え、またコネクティッドサービスによる入庫促進のデジタル化対応等、今日のアフターセールスサービス業務は従来の車両整備という枠を超えた多くの課題を抱えております。このように急速に拡大するアフターセールスサービス業務に対応するため、即戦力となる経験者を採用いたします。
【部門のミッション】
世界中のお客様に安心安全で快適なカーライフを提供することが私たちの責務です。そのために世界中の代理店に対して、必要な整備技術・サービス資材・品質情報等を提供し、お客様の立場になった指導を行っております。
【キャリアプラン(身に付けられる知識やスキル、経験)】
・車両の整備技術能力(国家資格取得の支援をします)
・接客応対等の営業力
・サービスショップの経営に必要なハードソフト両面の知識
・グローバル人材を育てる組織運営能力
・語学力の向上
・将来的には海外駐在の可能性もあります
【入社後の教育体制】
経験者によるOJTや、各種社内教育プログラムを受講いただきます。
【職場からのメッセージ】
二輪、四輪共に各20人ほどの少人数で世界中の代理店と一緒にお仕事をしております。皆さんクルマやオートバイが大好きであり、公私ともに先輩後輩の枠を超えて自由に意見を出し合ってワイワイガヤガヤ楽しくやっております。
【応募者に期待すること】
これまでの経験を生かしてグローバルに活躍でき、更に新しい発想を持って海外の販売代理店・販売店の指導ができる人材を求めております。スズキで自分の経験を生かしキャリアアップの挑戦をしたい方の応募をお待ちしております。
応募要件
【必須要件】
・自動車関連企業でアフターセールスサービス業務または自動車整備の実務経験がある方
【必須となるTOEICスコア・語学力】
・TOEIC500点以上、あるいは英語で業務上のコミュニケーションができる方
【歓迎するスキル・経験】
・海外赴任経験がある方
【必須資格】
・高専卒以上
・普通自動車第一種免許(MT必須)
・普通二輪MT免許(二輪希望の場合)
・自動車関連企業でアフターセールスサービス業務または自動車整備の実務経験がある方
【必須となるTOEICスコア・語学力】
・TOEIC500点以上、あるいは英語で業務上のコミュニケーションができる方
【歓迎するスキル・経験】
・海外赴任経験がある方
【必須資格】
・高専卒以上
・普通自動車第一種免許(MT必須)
・普通二輪MT免許(二輪希望の場合)
職種分類
サービス
勤務地
本社(静岡県浜松市), 二輪技術センター(静岡県浜松市)