• 現在募集中の求人
  • 職種検索
  • 会社紹介
  • 社員インタビュー
  • プロジェクト事例
  • 働く環境
  • フォトアルバム
  • Q&A
  • 職種一覧(リスト形式)

職種検索

フリーワード
採用形態
募集カテゴリー
事業・業務
ジャンル
205件の検索結果が見つかりました。
205 件中 121-130 件を表示
<<前へ1112131415次へ>>
【社員紹介】【正社員】世界中で大人気!KADOKAWAグループのアニメ制作スタジオ管理サポート人員大募集!
求人カテゴリー
社員紹介
採用形態
正社員
業務内容
【募集部門】
アニメ事業局 スタジオ統括部 制作管理課

【ポジション概要】
子会社のアニメ制作スタジオの人事、総務、経理といったバックオフィス部門全般をサポートする部門です。

【ミッション】
KADOKAWAグループのアニメ制作会社、ENGI、キネマシトラス、StudioKADAN、レイジングブルといった、クリエイターが多く所属するスタジオの環境整備、管理的な部分でのサポートをお願い致します。

【具体的には】
①~⑦のような業務を想定しております。
※担当いただく会社のフェーズによって、サポート業務が異なるため一例となります。

①会議体運営(経営会議/取締役会/株主総会)
②(月次/四半期)決算対応や決算数値のKADOKAWAへの報告対応
③予実差異の調査や着地見込の精査
④業務効率向上や人件費削減を目的とした各種システムの検討・提案
⑤KADOKAWA基準に沿った規定作り
⑥KADOKAWA本社部門とのパイプ役
⑦顧問税理士や顧問弁護士とのやりとり・相談

【仕事の魅力・部署の雰囲気】
?仕事の魅力 
・日本国内だけでなく、全世界中で視聴者が増加している日本のアニメーション。そのアニメを作り出すエンジンとなるのがアニメ制作スタジオです。そこに所属するクリエイターたちをサポートするという形で、さらに世界に感動を与えられるタイトルづくりに参加しませんか? 労働環境の向上がさらに良いアニメをつくる原動力になります。クリエイターでなくとも、管理サポートという形でクリエイティブな仕事に関わることができます。
・制作会社1社ではできないことを、連携で成し遂げるやりがいのある仕事です。
・経営層の視点やニーズを知ることができ、組織の意思決定・推進などを直接的にサポートすることができます。

?部署の雰囲気
・平均年齢が比較的低く、非常に明るくフレンドリーな部署・メンバーです。
・業務領域が制作全般と広いため、質問をしやすい環境作りを大切にしております。
・出社頻度は担当いただく制作会社のフェーズによって異なりますが、制作会社との信頼関係を構築してもらいたいので週1~2日程度、制作会社に出社して頂く予定です。

【働き方】
テレワークを積極活用しており、当部門においても活用しながら就業しています。
また、部員同士のコミュニケーションは、会社で貸与される端末を使用し、
オンライン会議やチャットツール(Slack)で行っており、どこにいても働きやすい環境が構築されています。

★テレワーク=在宅勤務・リモートワークを含む「働き方」を指しています

※テレワーク規程に準ずる。業務や状況により、出社が必要となる場合がございます。
応募時の書類
・履歴書(写真貼付、携帯電話番号、メールアドレス明記)
・職務経歴書
雇用形態
正社員
募集カテゴリー
サポート職
ジャンル
アニメ
求める人材
・管理部、経営企画といったコーポレート部門に携わって来られた方(3年以上※複数部署可)
・社内外の関係者との交渉、調整、連携ができる方
・サポート/業務改善にやりがいを感じる方
・新しい知識を取り入れることに抵抗がない方
応募資格
※契約社員も同時募集しております。下記応募資格に当てはまらない方は契約社員をご確認ください。

【必須】
・管理部、経営企画といったコーポレート部門での業務経験3年以上
・Excel、PowerPointの基本的作業ができる方

【歓迎】
・プライム上場企業での管理部門経験
・簿記2級程度の知識がある方
・会社設立に携わった経験のある方
・進行基準への理解がある方
・事業管理経験がある方

【応募時の注意点】
弊社採用HPのQ&Aに記載の通り、1職種ごとの応募をお願いしており、同時に複数職種の応募はできません。
給与
年収:586.85万円~729.65万円
月給:36.55万円~45.45万円(30時間分の固定残業代/69,000円~86,000円を含む)
※経験・スキル・前年収を考慮の上、当社規定により決定いたします。
※残業時間が30時間を超えた場合は、別途残業代を支給いたします。
勤務地
〒102-8552
東京都千代田区富士見2-13-12 KADOKAWA 富士見ビル
【交通手段】
 各線「飯田橋」駅より徒歩4分
 各線「九段下」駅より徒歩7分

※その他、都内にあります各社子会社スタジオで勤務いただく可能性があります。
詳しくは事業所一覧をご確認ください。
※就業場所の変更範囲:会社の定める就業場所(リモートワークを行う場所を含む。出向規程に従って出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める就業場所)
勤務時間
10時00分~18時00分(実働7時間)
※フレックスタイム制(1日の標準労働時間:7時間)を導入しています。
※所定労働時間外の有無:有

※職務の変更範囲:会社の定める職務(出向先含む)
休日・休暇
完全週休二日制(土・日)
祝日
年末年始休暇(12月29日~1月4日)
年次有給休暇(入社日より最大17日付与)
慶弔休暇
産前・産後休暇   など
福利厚生
給与改定原則年1回(6月)
賞与年2回(6月、12月)
退職金あり
企業型確定拠出年金
社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
総合福祉団体定期保険
三大疾病疾患時の一時金支給制度(当社規定により支給)
従業員持株会
N予備校無料受講ID発行サービス
資格取得支援 取得一時金支給・受験料補助制度(当社規定により支給)
サブスク手当(当社規定により支給)
在宅勤務手当(当社規定により支給)
育児手当(当社規定により支給)
育児休業制度
介護休業制度
慶弔見舞金
産育休・介護休フォロー手当  など
【社員紹介】【契約社員】世界中で大人気!KADOKAWAグループのアニメ制作スタジオ管理サポート人員大募集!
求人カテゴリー
社員紹介
採用形態
契約社員
業務内容
【募集部門】
スタジオ事業局 スタジオ管理Division

【ポジション概要】
アニメ制作子会社を中心としたバックオフィス部門全般をサポートする部門です。

【ミッション】
KADOKAWAグループのアニメスタジオ、ENGI、キネマシトラス、StudioKADAN、レイジングブル、ベルノックスフィルムズ、動画工房といった、クリエイターが多く所属するスタジオの環境整備、管理面でのサポート。

【具体的には】
①~⑩のような業務を想定しております。
※担当いただく会社のフェーズによって、サポート業務が異なるため一例となります。

①会議体運営(経営会議/取締役会/株主総会)
②(月次/四半期)決算対応や決算数値のKADOKAWAへの報告対応
③予実差異の調査や着地見込の精査
④会社予算、事業計画の策定
⑤業務効率向上や人件費削減を目的とした各種システムの検討・提案
⑥KADOKAWA基準に沿った規定作り及び実行フローの策定
⑦各社とKADOKAWA本社部門とのパイプ役
⑧顧問税理士や顧問弁護士とのやりとり・相談
⑨M&A、PMI対応
⑩横断的なプロジェクトの各社窓口

【仕事の魅力・部署の雰囲気】
▶仕事の魅力 
・日本国内だけでなく、全世界中で視聴者が増加している日本のアニメーション。そのアニメを作り出すエンジンとなるのがアニメ制作スタジオです。
そこに所属するクリエイターたちをサポートするという形で、さらに世界に感動を与えられるタイトルづくりに参加しませんか?
労働環境の向上がさらに良いアニメをつくる原動力になります。クリエイターでなくとも、管理サポートという形でクリエイティブな仕事に関わることができます。
・制作会社1社ではできないことを、連携で成し遂げるやりがいのある仕事です。
・経営層の視点やニーズを知ることができ、組織の意思決定・推進などを直接的にサポートすることができます。

▶部署の雰囲気
・平均年齢が比較的低く、非常に明るくフレンドリーな部署・メンバーです。
・業務領域が管理全般と広いため、質問をしやすい環境作りを大切にしております。
・出社頻度は担当いただくスタジオのフェーズによって異なりますが、信頼関係を構築してもらいたいので週1~2日程度、スタジオに出社して頂く予定です。
応募時の書類
・履歴書(写真貼付、携帯電話番号、メールアドレス明記)
・職務経歴書
※ともにPDF形式
雇用形態
契約社員(更新上限:有 通算契約期間は5年を上限とする)
募集カテゴリー
サポート職
ジャンル
アニメ
求める人材
・管理部、経営企画といったコーポレート部門に携わって来られた方(2年以上※複数部署可)
・社内外の関係者との交渉、調整、連携ができる方
・サポート/業務改善にやりがいを感じる方
・新しい知識を取り入れることに抵抗がない方
・主体的に取り組める方
応募資格
【必須】
・管理部、経営企画といったコーポレート部門での業務経験2年以上
・主体的に取り組める方
・Excel、PowerPointの基本的作業ができる方

【歓迎】
・管理部門全体の実務経験のある方
・簿記2級程度の知識がある方
・会社設立に携わった経験のある方
・進行基準への理解がある方
・事業管理経験がある方
・映像制作会社でのキャリアのある方

【応募時の注意点】
弊社採用HPのQ&Aに記載の通り、1職種ごとの応募をお願いしており、同時に複数職種の応募はできません。
給与
年収:346万円~534万円
月給:25.4万円~39.2万円(30時間分の固定残業代/48,000円~74,000円を含む)
※経験・スキル・前年収を考慮の上、当社規定により決定いたします。
※残業時間が30時間を超えた場合は、別途残業代を支給いたします。
勤務地
〒102-8552
東京都千代田区富士見2-13-12 KADOKAWA 富士見ビル
【交通手段】
 各線「飯田橋」駅より徒歩4分
 各線「九段下」駅より徒歩7分

※その他、都内にあります各社子会社スタジオで勤務いただく可能性があります。
詳しくは事業所一覧をご確認ください。
※就業場所の変更範囲:会社の定める場所(リモートワークを行う場所を含む)
勤務時間
10時00分~18時00分(実働7時間)
※フレックスタイム制(1日の標準労働時間:7時間)を導入しています。
※所定労働時間外の有無:有

※職務の変更範囲:所属部署における業務全般
休日・休暇
完全週休二日制(土・日)
祝日
年末年始休暇(12月29日~1月4日)
年次有給休暇
慶弔休暇
産前・産後休暇   など
福利厚生
賞与年2回、給与改定年2回
正社員登用制度あり(登用実績あり)
企業型確定拠出年金
社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
三大疾病疾患時の一時金支給制度(当社規定により支給)
N予備校無料受講ID発行サービス
資格取得支援 取得一時金支給・受験料補助制度(当社規定により支給)
サブスク手当(当社規定により支給)
在宅勤務手当(当社規定により支給)
育児手当(当社規定により支給)
育児休業制度
介護休業制度
慶弔見舞金
産育休・介護休フォロー手当  など
【社員紹介】【正社員】世界に響くヒット作を作ろう!KADOKAWAグループのアニメ制作スタジオ 制作サポート人員大募集!
求人カテゴリー
社員紹介
採用形態
正社員
業務内容
【募集部門】
アニメ事業局 スタジオ統括部 スタジオ事業課

【ポジション概要】
子会社のアニメ制作スタジオの制作スケジュール、人員、手法および新規事業の制作サポート。

【ミッション】
KADOKAWAグループのアニメスタジオ、ENGI、キネマシトラス、StudioKADAN、レイジングブル、ベルノックスフィルムズ、動画工房といった、クリエイターが多く所属するスタジオの環境整備、管理面でのサポート。

【具体的には】
①~⑦のような業務を想定しております。
※担当いただく会社のフェーズによって、サポート業務が異なるため一例となります。

①グループ各社の制作スケジュール管理
②グループ各社への人材紹介
③グループ制作会社各社のパイプ役
④KADOKAWAと各スタジオとの制作スケジュール調整
⑤各スタジオとクライアントとの条件調整
⑥KADOKAWA本社部門とのパイプ役
⑦その他アニメ制作以外の新規事業のサポート

【仕事の魅力・部署の雰囲気】
?仕事の魅力 
・日本国内だけでなく、全世界中で視聴者が増加している日本のアニメーション。そのアニメを作り出すエンジンとなるのがアニメ制作スタジオです。そこに所属するクリエイターたちをサポートするという形で、さらに世界に感動を与えられるタイトルづくりに参加しませんか? 労働環境の向上がさらに良いアニメをつくる原動力になります。クリエイターでなくとも、制作サポートという形でクリエイティブな仕事に関わることができます。
・制作会社1社ではできないことを、連携で成し遂げるやりがいのある仕事です。
・経営層の視点やニーズを知ることができ、組織の意思決定・推進などを直接的にサポートすることができます。

?部署の雰囲気
・部署は20代~50代の様々なキャリア、専門スキルを持ったスタッフが集まっております、相談しながら業務を進める事ができます。
・業務領域が制作全般と広いため、質問をしやすい環境作りを大切にしております。
・出社頻度は担当いただく制作会社のフェーズによって異なりますが、制作会社との信頼関係を構築してもらいたいので週2~4日程度、制作会社に出社して頂く予定です。

【働き方】
テレワークを積極活用しており、当部門においても活用しながら就業しています。
また、部員同士のコミュニケーションは、会社で貸与される端末を使用し、
オンライン会議やチャットツール(Slack)で行っており、どこにいても働きやすい環境が構築されています。

★テレワーク=在宅勤務・リモートワークを含む「働き方」を指しています

※テレワーク規程に準ずる。業務や状況により、出社が必要となる場合がございます。
応募時の書類
・履歴書(写真貼付、携帯電話番号、メールアドレス明記)
・職務経歴書
雇用形態
正社員
募集カテゴリー
サポート職
ジャンル
アニメ
求める人材
・アニメの制作進行等、制作現場の経験者(3年以上※複数部署可)
・社内外の関係者との交渉、調整、連携ができる方
・サポート/業務改善にやりがいを感じる方
・新しい知識を取り入れることに抵抗がない方
応募資格
※契約社員も同時募集しております。下記応募資格に当てはまらない方は契約社員をご確認ください。

【必須】
・アニメ制作部門での業務経験3年以上
・Excel、PowerPointの基本的作業ができる方

【歓迎】
・プロデューサー・デスク経験者
・海外への制作発注経験者
・会社設立に携わった経験のある方
・進行基準への理解がある方
・事業管理経験がある方

【応募時の注意点】
弊社採用HPのQ&Aに記載の通り、1職種ごとの応募をお願いしており、同時に複数職種の応募はできません。
給与
年収:586.85万円~729.65万円
月給:36.55万円~45.45万円(30時間分の固定残業代/69,000円~86,000円を含む)
※経験・スキル・前年収を考慮の上、当社規定により決定いたします。
※残業時間が30時間を超えた場合は、別途残業代を支給いたします。
勤務地
〒102-8552
東京都千代田区富士見2-13-12 KADOKAWA 富士見ビル
【交通手段】
 各線「飯田橋」駅より徒歩4分
 各線「九段下」駅より徒歩7分

※その他、都内にあります各社子会社スタジオで勤務いただく可能性があります。
詳しくは事業所一覧をご確認ください。
※就業場所の変更範囲:会社の定める就業場所(リモートワークを行う場所を含む。出向規程に従って出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める就業場所)
勤務時間
10時00分~18時00分(実働7時間)
※フレックスタイム制(1日の標準労働時間:7時間)を導入しています。
※所定労働時間外の有無:有

※職務の変更範囲:会社の定める職務(出向先含む)
休日・休暇
完全週休二日制(土・日)
祝日
年末年始休暇(12月29日~1月4日)
年次有給休暇(入社日より最大17日付与)
慶弔休暇
産前・産後休暇   など
福利厚生
給与改定原則年1回(6月)
賞与年2回(6月、12月)
退職金あり
企業型確定拠出年金
社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
総合福祉団体定期保険
三大疾病疾患時の一時金支給制度(当社規定により支給)
従業員持株会
N予備校無料受講ID発行サービス
資格取得支援 取得一時金支給・受験料補助制度(当社規定により支給)
サブスク手当(当社規定により支給)
在宅勤務手当(当社規定により支給)
育児手当(当社規定により支給)
育児休業制度
介護休業制度
慶弔見舞金
産育休・介護休フォロー手当  など
【社員紹介】【正社員】電撃大王編集部のコミック編集者
求人カテゴリー
社員紹介
採用形態
正社員
業務内容
【募集部門】
出版事業グループ コミック第3局 コミック第8編集部 電撃大王編集部

【募集背景】
月刊コミック誌「電撃大王」編集部にて、コミカライズ/オリジナル問わずヒット作を生み出せる、コミック編集経験がある人材を求めています。

【電撃大王媒体概要】
月刊コミック雑誌を紙・電子書籍の両形態で刊行しています。加えて、カドコミ(旧ComicWalker)やニコニコ漫画等でWEBコミックの展開も行っている編集部です。
『よつばと!』、『とある魔術の禁書目録外伝 とある科学の超電磁砲』、『真の実力はギリギリまで隠していようと思う』など、オリジナル/コミカライズ問わず、少年・青年向け作品を多数連載しています。一方で、少年・青年向けに限定しているわけでもなく、「これは人気が出る」「これは売れる」という熱意を持った編集者が推す作品を、本誌やWEBでどんどん試していけるような編集部です。

【業務内容】
・コミック連載企画の立ち上げ、担当業務
・新規著者のスカウト
・担当作品の単行本編集
・宣伝・販促施策を含めた担当作品のプロデュース
・メディアミックス展開の企画立案、調整折衝
・新規事業へのチャレンジ コミック作品の連載担当にとどまらず、YoutubeやX(Twitter)等を活用した作品の宣伝・販促施策の企画立案等にも携わり、自身のアイディアを活かして高い自由度で作品をプロデュースすることができます。既存の枠組みにとらわれず、先進的なコミックを作り、育て、拡げていきたい方、是非ご応募ください!

【働き方】
部署内はテレワークと出勤を自由に選べる体制であり、平均的な出社頻度は週1~3回となっております。

●テレワーク積極活用中!
当部門においては基本的にテレワークで就業しています。
また、部員同士のコミュニケーションは、会社で貸与される端末を使用し、
オンライン会議やチャットツール(Slack)で行っており、どこにいても働きやすい環境が構築されています。

★テレワーク=在宅勤務・リモートワークを含む「働き方」を指しています

※テレワーク規程に準ずる。業務や状況により、出社が必要となる場合がございます。
応募時の書類
・履歴書(写真貼付、携帯電話番号、メールアドレス明記)
・職務経歴書
雇用形態
正社員
募集カテゴリー
編集職(コミック)
事業・業務
出版事業
ジャンル
コミック, ライトノベル, 映画・映像, アニメ, WEB・アプリ
求める人材
・合理的な思考が得意な方
・ヒット作、メディア化作品を創出する意欲のある方
・販促、宣伝など作品売り伸ばしのために創意工夫を持って取り組める方
・営業部、宣伝部といった作品に関わる他部署とのコミュニケーションを円滑に行える方
応募資格
【必須】
・社会人経験3年以上
・1年以上のコミック編集部での業務経験

【歓迎】
・SNS運用や宣伝施策の経験、メディアミックス経験のある方

給与
年収:586.85万円~729.65万円
月給:36.55万円~45.45万円(30時間分の固定残業代/69,000円~86,000円を含む)
※経験・スキル・前年収を考慮の上、当社規定により決定いたします。
※残業時間が30時間を超えた場合は、別途残業代を支給いたします。
勤務地
〒102-0073
東京都千代田区九段北1-13-12北の丸スクエア
【交通手段】
 各線「九段下」駅より徒歩2分

※テレワークの推進や業務に合わせ、首都圏においてはその他、市ヶ谷、東銀座、東所沢など勤務いただく拠点が複数発生する可能性があります。
 詳しくは事業所一覧をご確認ください。

※就業場所の変更範囲:会社の定める就業場所(リモートワークを行う場所を含む。出向規程に従って出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める就業場所)
勤務時間
11時00分~19時00分(実働7時間)
※フレックスタイム制(1日の標準労働時間:7時間)を導入しています。
※所定労働時間外の有無:有
※職務の変更範囲:会社の定める職務(出向先含む)
休日・休暇
完全週休二日制(土・日)
祝日
年末年始休暇(12月29日~1月4日)
年次有給休暇(入社日より最大17日付与)
慶弔休暇
産前・産後休暇   など
福利厚生
給与改定原則年1回(6月)
賞与年2回(6月、12月)
退職金あり
企業型確定拠出年金
社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
総合福祉団体定期保険
三大疾病疾患時の一時金支給制度(当社規定により支給)
従業員持株会
N予備校無料受講ID発行サービス
資格取得支援 取得一時金支給・受験料補助制度(当社規定により支給)
サブスク手当(当社規定により支給)
在宅勤務手当(当社規定により支給)
育児手当(当社規定により支給)
育児休業制度
介護休業制度
慶弔見舞金
産育休・介護休フォロー手当  など
【社員紹介】【正社員】KADOKAWAグループのグループファイナンススタッフ
求人カテゴリー
社員紹介
採用形態
正社員
業務内容
【ポジション概要】
KADOKAWAの財務は、財務チームとグループファイナンス・チームという、2つの組織で統合的に業務を行っています。
今回はグループファイナンス・チームでの募集となりますが、兼務可能性も考慮のうえ決定いたします。

【ミッション】
・資金コントロールと財務アクション(調達・運用・リスク管理)を通じてグループの持続的な成長及び企業価値向上を支えること。
【具体的には】
以下に掲げる業務をチームで役割分担して実行します
◆資金計画
・各種資料作成、データ抽出・集計・分析などのデータアナリシス
◆資本政策と調達・資金運用
・競合他社や公的機関(東証、金融庁など)のリリース情報等の収集・まとめ
・自社の財務諸表等から必要な財務データの抽出・集計・分析などのデータアナリシス
・金融機関等との日常的なコミュニケーション
◆資金管理・出納
・KADOKAWAおよび、国内海外グループ会社の出納業務をメインとした財務オペレーション
◆グループ会社の資金管理
・国内外のCMS運用及び融資業務ならびにグループ各社の財務・資金計画立案・実行支援のアシスト
【仕事の魅力・部署の雰囲気】
・社内外の最新状況を把握したうえで、銀行・証券等との対話をベースに自社の財務戦略を考え、企業価値向上に繋げていく業務です。多様性のある業務内容であり、且つスケールの大きなコーポレートアクションを実行する事が魅力の1つと言えます。
・日々の決済業務から融資・資金管理・インフラ構築管理・決算開示業務等、様々なファイナンス業務を経験することができます。
・テレワーク環境の整備勤務、フレックスタイム制の導入など個々の状況に合わせた柔軟な働き方が可能です。
・定期的な業務ローテーションだけでなく、各種プロジェクトも実施しており、幅広い財務業務の領域を経験し、専門性を高めることができます。
・若手からベテランまで、多彩な出身企業/バックグラウンドから集まった専門性の高いメンバーが活躍しています。財務チームとグループファイナンスチームがワンチームとして動いている組織です。
【働き方】
テレワークを積極活用しており、当部門においても活用しながら就業しています。
また、部員同士のコミュニケーションは、会社で貸与される端末を使用し、
オンライン会議やチャットツール(Slack)で行っており、どこにいても働きやすい環境が構築されています。
★テレワーク=在宅勤務・リモートワークを含む「働き方」を指しています
※テレワーク規程に準ずる。業務や状況により、出社が必要となる場合がございます。
応募時の書類
・履歴書(写真貼付、携帯電話番号、メールアドレス明記)
・職務経歴書
雇用形態
正社員
募集カテゴリー
コーポレート職(経営企画・IR・広報・法務・内部統制・海外事業など)
求める人材
・金融機関やコンサルティング会社の立ち位置ではなく、事業会社の「財務」として主体的にコーポレートファイナンスに携わることに意欲やこだわりを持っている
・エンターテインメント業界に関心や情熱のある方
・責任感・柔軟性があるプロフェッショナル志向のある方
・チームワーク・コミュニケーションを大切にし細かなやり取りにも能動的に動ける方
・スピード・正確性を持ち、分析力や係数感覚に優れ、俯瞰して業務にあたれる方
・強い成長意欲、学習意欲があり経済や市場の動向にもアンテナを張っている方
応募資格
【必須】
以下のいずれか
【事業会社】上場企業(および上場企業相当) もしくは連結子会社の財務経験3年以上
※上場企業相当とは以下をイメージしております
・上場企業と同等の決算開示をしている大企業
・上場業務に携わる業務(例:ベンチャーキャピタリスト、ベンチャー企業での上場準備等の業務)

【銀行】法人営業経験3年以上。その内、上場企業(および上場企業相当)やその連結子会社への営業経験2年以上 
【証券】法人営業経験3年以上
【歓迎】
・KADOKAWAグループが手掛けている事業領域・アニメ・ゲーム・キャラクター・作家・クリエイター等への強い興味・関心
・英語での実務経験ある方、会話可能な方は特に歓迎
給与
年収:586.85万円~729.65万円
月給:36.55万円~45.45万円(30時間分の固定残業代/69,000円~86,000円を含む)
※経験・スキル・前年収を考慮の上、当社規定により決定いたします。
※残業時間が30時間を超えた場合は、別途残業代を支給いたします。
勤務地
〒102-8177
東京都千代田区富士見2-13-3 角川第一本社ビル
【交通手段】
 各線「飯田橋」駅より徒歩4分
 各線「九段下」駅より徒歩7分

※テレワークの推進や業務に合わせ、首都圏においてはその他、市ヶ谷、東銀座、東所沢など
勤務いただく拠点が複数発生する可能性があります。
 詳しくは事業所一覧をご確認ください。

※就業場所の変更範囲:会社の定める就業場所(リモートワークを行う場所を含む。出向規程に従って出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める就業場所)
勤務時間
10時00分~18時00分(実働7時間)
※フレックスタイム制(1日の標準労働時間:7時間)を導入しています。
※所定労働時間外の有無:有
※職務の変更範囲:会社の定める職務(出向先含む)
休日・休暇
完全週休二日制(土・日)
祝日
年末年始休暇(12月29日~1月4日)
年次有給休暇(入社日より最大17日付与)
慶弔休暇
産前・産後休暇   など
福利厚生
給与改定原則年1回(6月)
賞与年2回(6月、12月)
退職金あり
企業型確定拠出年金
社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
総合福祉団体定期保険
三大疾病疾患時の一時金支給制度(当社規定により支給)
従業員持株会
N予備校無料受講ID発行サービス
資格取得支援 取得一時金支給・受験料補助制度(当社規定により支給)
サブスク手当(当社規定により支給)
在宅勤務手当(当社規定により支給)
育児手当(当社規定により支給)
育児休業制度
介護休業制度
慶弔見舞金
産育休・介護休フォロー手当  など
【社員紹介】【正社員】世界最新デジタル印刷書籍工場プロジェクトの開発担当
求人カテゴリー
社員紹介
採用形態
正社員
業務内容
【募集部門】
BEC推進部

【募集背景】
出版産業界の流通改革を実現するKADOKAWAのBECプロジェクト(※)は、書籍の流通をマーケットコミュニケーション・流通・製造を一貫して再提案することを目的とした業界でも注目の一大プロジェクトです。BEC推進部は、このプロジェクトにおいて書籍の製造工程に取り組む部門で、業界最先端のデジタル印刷技術を駆使した新しい書籍製造のビジネスモデルを創造・構築しています。

(※)KADOKAWAでは、世界最新鋭のデジタル印刷機・製本機を導入、物流システムと統合することにより、多品種小ロット化する出版業界のトレンドに合わせた小刻みな書籍製造を可能とし、在庫がない商品でも注文対応できるよう1冊からの即時製造(デジタルPOD)を実現します。
 ┗デジタル印刷による小ロット製造で小刻みな在庫コントロールと短納期製造を国内では業界初で実現
 ┗ 小ロット製造が可能とする新しい紙の本の価値創造についても取り組んでいます。

【具体的には】
世界中から注目の最新デジタル印刷による書籍製造工場の機器設備の管理・開発、デジタル印刷による新しい書籍製造ビジネスモデルの構築を進める各種開発チームメンバーの業務

【具体的にお任せしたい業務】
 ・デジタル印刷設備のワークフローを整備するシステム開発及びそのメンテナンス、開発ベンダーの開発推進
 ・デジタル印刷機などの技術課題の取り組み、各課題について機器メーカー・ベンダーとの協議・折衝
 ・紙本の高付加価値化を目的としたデジタル印刷技術の開発およびソリューション開発

【仕事の魅力・部署の雰囲気】
 ・国内では業界最先端、海外からも注目される最新鋭デジタル書籍製造工場を構築していく「ゼロからイチを創る」業務の多い職場で、活気があります。
 ・海外とのやり取りが多いため海外出張もあり、世界の新しい技術に常に触れる知的刺激の多い職場です。
 ・出版社でありながら書籍製造印刷の能力を持つことで、他に無い新しい価値創造の機会に溢れています。新しい発想にタブー無くどんどん新しいことを思いついてやりたい方を歓迎します。

【働き方】
テレワークを積極活用しており、当部門においても活用しながら就業しています。
また、部員同士のコミュニケーションは、会社で貸与される端末を使用し、
オンライン会議やチャットツール(Slack)で行っており、どこにいても働きやすい環境が構築されています。

★テレワーク=在宅勤務・リモートワークを含む「働き方」を指しています
※テレワーク規程に準ずる。業務や状況により、出社が必要となる場合がございます。
応募時の書類
・履歴書(写真貼付、携帯電話番号、メールアドレス明記)
・職務経歴書
雇用形態
正社員
募集カテゴリー
サポート職
事業・業務
デジタル事業, 製造物流
ジャンル
海外・グローバル, デジタル・IT
求める人材
・新しい事業に対して積極的・自主的に取り組めるチャレンジ精神のある方
・社内外との主体的なコミュニケーションに自信のある方
・技術課題に取り組むための論理的思考能力をお持ちの方
・出版に興味を持つ技術系知見をお持ちの方
応募資格
【必須】
・製造業系職務経験をお持ちの方(業界不問)
・デジタル印刷技術の知識経験をお持ちの方

【歓迎】
・実務ビジネスレベル(TOEIC700点レベル)の英語の能力をお持ちの方歓迎
・プロジェクト管理業務等経験者歓迎
・プリプレス業務、DTP業務経験者歓迎
・出版、印刷業界経験をお持ちの方歓迎

【応募時の注意点】
弊社採用HPのQ&Aに記載の通り、1職種ごとの応募をお願いしており、同時に複数職種の応募はできません。
給与
年収:654.25万円~867.85万円
月給:【一般職】40.75万円~45.45万円(30時間分の固定残業代/77,000円~86,000円を含む)
【管理職】46.35万円~51.05万円
※管理職となった場合は固定残業代の支給はございません
※経験・スキル・前年収を考慮の上、当社規定により決定いたします。
※残業時間が30時間を超えた場合は、別途残業代を支給いたします。
勤務地
〒359-0023
埼玉県所沢市東所沢和田3丁目31-3
ところざわサクラタウン
【交通手段】
 JR武蔵野線「東所沢」駅より徒歩10分

※テレワークの推進や業務に合わせ、首都圏においてはその他、市ヶ谷、東銀座、東所沢など
勤務いただく拠点が複数発生する可能性があります。
 詳しくは事業所一覧をご確認ください。

※就業場所の変更範囲:会社の定める就業場所(リモートワークを行う場所を含む。出向規程に従って出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める就業場所)
勤務時間
10時00分~18時00分(実働7時間)
※フレックスタイム制(1日の標準労働時間:7時間)を導入しています。
※所定労働時間外の有無:有
※職務の変更範囲:会社の定める職務(出向先含む)
休日・休暇
完全週休二日制(土・日)
祝日
年末年始休暇(12月29日~1月4日)
年次有給休暇(入社日より最大17日付与)
慶弔休暇
産前・産後休暇   など
福利厚生
給与改定原則年1回(6月)
賞与年2回(6月、12月)
退職金あり
企業型確定拠出年金
社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
総合福祉団体定期保険
三大疾病疾患時の一時金支給制度(当社規定により支給)
従業員持株会
N予備校無料受講ID発行サービス
資格取得支援 取得一時金支給・受験料補助制度(当社規定により支給)
サブスク手当(当社規定により支給)
在宅勤務手当(当社規定により支給)
育児手当(当社規定により支給)
育児休業制度
介護休業制度
慶弔見舞金
産育休・介護休フォロー手当  など
【社員紹介】【正社員】社内業務フローの改善・改革のためのDX推進担当
求人カテゴリー
社員紹介
採用形態
正社員
業務内容
【ミッション】
全社的または各部門で使用する業務アプリケーションを開発します。システム/業務改善の両面から対応策を検討し、業務効率を向上させるシステムを構築していきます。

【具体的には】
・KADOKAWAグループの契約関連システム(作成~締結~管理)の開発など
・KADOKAWAグループのワークフローシステムの既存改修・新規構築・運用ルール策定など
・その他、業務アプリケーションに関する相談受付・改修・運用など
・上記の業務にかかる、ファシリテーション、進捗管理、要件まとめ、開発会社への発注・ディレクション、テスト実施、マニュアル作成、説明会開催など(全て一人でやるわけではありません)

【お仕事の魅力】
・出版という古くからあるビジネスフォーマットが基礎となっているため、DXできるポイントが多数残されています。そのポイントを見極め、実現可能な部分から徐々に改革していき、経営効率をアップさせていく仕事です。
・KADOKAWAは出版のみならず、映像、ゲーム、グッズ、イベント、WEBサービスなど、多岐にわたる事業を展開しており、様々なコンテンツビジネスを目の当たりにすることができます。

【働き方】
テレワークを積極活用しており、当部門においても活用しながら就業しています。
また、部員同士のコミュニケーションは、会社で貸与される端末を使用し、
オンライン会議やチャットツール(Slack)で行っており、どこにいても働きやすい環境が構築されています。

★テレワーク=在宅勤務・リモートワークを含む「働き方」を指しています
※テレワーク規程に準ずる。業務や状況により、出社が必要となる場合がございます。
応募時の書類
・履歴書(写真貼付、携帯電話番号、メールアドレス明記)
・職務経歴書
雇用形態
正社員
募集カテゴリー
プロデューサー職, ディレクター職
事業・業務
デジタル事業
ジャンル
デジタル・IT
求める人材
・全社的視点に立ち、業務改善・改革を推進していく業務に強い興味をお持ちの方
・社外や他部署とコミュニケーションを自ら積極的に取ることが出来る方
・未経験な領域に対しても興味・関心を持って適応し、前提や常識に囚われない柔軟性をお持ちの方
応募資格
【必須】
・社会人経験5年以上
・部署を横断したシステム開発に関わったことのある方(職務・ポジション問わず)

【歓迎】
・業務システムの開発や改修に関わるプロジェクトでマネージャーまたはリーダー経験者
・SlerやITコンサルティング経験者
・コンテンツ業界に関心のある方

【応募時の注意点】
弊社採用HPのQ&Aに記載の通り、1職種ごとの応募をお願いしており、同時に複数職種の応募はできません。
給与
年収:654.25万円~867.85万円
月給:【一般職】40.75万円~45.45万円(30時間分の固定残業代/77,000円~86,000円を含む)
【管理職】46.35万円~51.05万円
※管理職となった場合は固定残業代の支給はございません
※経験・スキル・前年収を考慮の上、当社規定により決定いたします。
※残業時間が30時間を超えた場合は、別途残業代を支給いたします。
勤務地
〒102-8177
東京都千代田区富士見2-13-3 角川第一本社ビル
【交通手段】
 各線「飯田橋」駅より徒歩4分
 各線「九段下」駅より徒歩7分

※テレワークの推進や業務に合わせ、首都圏においてはその他、市ヶ谷、東銀座、東所沢など
勤務いただく拠点が複数発生する可能性があります。
 詳しくは事業所一覧をご確認ください。

※就業場所の変更範囲:会社の定める就業場所(リモートワークを行う場所を含む。出向規程に従って出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める就業場所)
勤務時間
10時00分~18時00分(実働7時間)
※フレックスタイム制(1日の標準労働時間:7時間)を導入しています。
※所定労働時間外の有無:有
※職務の変更範囲:会社の定める職務(出向先含む)
休日・休暇
完全週休二日制(土・日)
祝日
年末年始休暇(12月29日~1月4日)
年次有給休暇(入社日より最大17日付与)
慶弔休暇
産前・産後休暇   など
福利厚生
給与改定原則年1回(6月)
賞与年2回(6月、12月)
退職金あり
企業型確定拠出年金
社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
総合福祉団体定期保険
三大疾病疾患時の一時金支給制度(当社規定により支給)
従業員持株会
N予備校無料受講ID発行サービス
資格取得支援 取得一時金支給・受験料補助制度(当社規定により支給)
サブスク手当(当社規定により支給)
在宅勤務手当(当社規定により支給)
育児手当(当社規定により支給)
育児休業制度
介護休業制度
慶弔見舞金
産育休・介護休フォロー手当  など
【社員紹介】【正社員】KADOKAWAグループの経営管理スタッフ
求人カテゴリー
社員紹介
採用形態
正社員
業務内容
【ポジション概要】
・当社及びグループ会社の経営管理を担当していただきます。業務拡大に伴う人員増強並びに欠員による募集です。

【ミッション】
・当社の各事業ならびにグループ会社の計数管理を担当、意思決定や事業推進をサポートいただきます。

【具体的には】
・管理会計全般(予算編成、予算統制、将来予測、財務分析)
・グループ会社の経営サポート、PMI対応
・各事業のフロー整備やBPR、新規事業計画の策定支援
・管理会計の高度化への取り組み

【やりがい・魅力】
・当社ではコンテンツを軸に多種多様なビジネス展開を行っており、コンテンツビジネスの事業構造について多くの知見が得られます。
・経営層や事業責任者と直接コミュニケーションする機会も多く、間近で経営に触れられることも魅力の一つです。
・若手からベテランまで中途採用スタッフも多く多彩な人材が活躍しています。

【働き方】
テレワークを積極活用しており、当部門においても活用しながら就業しています。
出社頻度としては月1~2回を想定しておりますが、業務上必要があれば出社が可能であれば、在宅メインの勤務が可能です。
また、部員同士のコミュニケーションは、会社で貸与される端末を使用し、
オンライン会議やチャットツール(Slack)で行っており、どこにいても働きやすい環境が構築されています。

★テレワーク=在宅勤務・リモートワークを含む「働き方」を指しています
※テレワーク規程に準ずる。業務や状況により、出社が必要となる場合がございます。
応募時の書類
・履歴書(写真貼付、携帯電話番号、メールアドレス明記)
・職務経歴書
雇用形態
正社員
募集カテゴリー
コーポレート職(経営企画・IR・広報・法務・内部統制・海外事業など)
事業・業務
経営企画(IR・広報など)
ジャンル
デジタル・IT
求める人材
・予算策定及び進捗管理、グループ会社管理など経営管理としての実務経験がある方
・経営企画、経理、財務いずれかの実務経験がある方
・業界特性のキャッチアップ後は能動的に動くことができる方
・社内や各グループの関係部署との積極的なコミュニケーションに抵抗がない方
・書籍、アニメ、ゲームなどエンターテインメントに興味のある方
応募資格
【必須】
・経営管理、経営企画、経理、財務いずれかの実務経験2年以上
・PL、BS、CFの基本的な知識を持っている方

【歓迎】
・簿記2級以上
・BIツール活用経験(Tableauなど)

【応募時の注意点】
弊社採用HPのQ&Aに記載の通り、1職種ごとの応募をお願いしており、同時に複数職種の応募はできません。
給与
年収:586.85万円~729.65万円
月給:36.55万円~45.45万円(30時間分の固定残業代/69,000円~86,000円を含む)
※経験・スキル・前年収を考慮の上、当社規定により決定いたします。
※残業時間が30時間を超えた場合は、別途残業代を支給いたします。
勤務地
〒102-8177
東京都千代田区富士見2-13-3 角川第一本社ビル
【交通手段】
 各線「飯田橋」駅より徒歩4分
 各線「九段下」駅より徒歩7分

※テレワークの推進や業務に合わせ、首都圏においてはその他、市ヶ谷、東銀座、東所沢など
勤務いただく拠点が複数発生する可能性があります。
 詳しくは事業所一覧をご確認ください。

※就業場所の変更範囲:会社の定める就業場所(リモートワークを行う場所を含む。出向規程に従って出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める就業場所)
勤務時間
10時00分~18時00分(実働7時間)
※フレックスタイム制(1日の標準労働時間:7時間)を導入しています。
※所定労働時間外の有無:有
※職務の変更範囲:会社の定める職務(出向先含む)
休日・休暇
完全週休二日制(土・日)
祝日
年末年始休暇(12月29日~1月4日)
年次有給休暇(入社日より最大17日付与)
慶弔休暇
産前・産後休暇   など
福利厚生
給与改定原則年1回(6月)
賞与年2回(6月、12月)
退職金あり
企業型確定拠出年金
社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
総合福祉団体定期保険
三大疾病疾患時の一時金支給制度(当社規定により支給)
従業員持株会
N予備校無料受講ID発行サービス
資格取得支援 取得一時金支給・受験料補助制度(当社規定により支給)
サブスク手当(当社規定により支給)
在宅勤務手当(当社規定により支給)
育児手当(当社規定により支給)
育児休業制度
介護休業制度
慶弔見舞金
産育休・介護休フォロー手当  など
【社員紹介】【正社員】他社アニメなどのキャラクターグッズ企画・開発プロデュース
求人カテゴリー
社員紹介
採用形態
正社員
業務内容
◆募集部門 MD企画制作1部 企画開発課

【MD企画制作1部 企画開発課とは】
自社他社問わず様々なアニメ、コミックなどのキャラクターグッズの企画・開発を行ないます。
販路は自社EC(カドカワストア、キャラアニドットコム、くじ引き堂)や主要アニメ専門店、国外の各拠点との連携や越境ECを活用しグローバルなMD展開を行なっています。
そのほかIPの価値を最大化を目指し、様々なブランドや商品を展開しています。

▼オンラインくじブランド「くじ引き堂」▼
https://kujibikido.com/
キャラクターとのめぐり逢いをお届けするオンラインくじ

▼アパレルブランド「EMooooN」▼
https://store.kadokawa.co.jp/shop/pages/emoooon.aspx
365日、推しが尊いライフスタイルをお届けするアパレルブランド

▼キャラクター×浮世絵企画▼
https://store.kadokawa.co.jp/shop/e/ept00429/
キャラクターと日本文化を融合させた新しい伝統工芸

KADOKAWAの持つ様々なリソースを活用して、幅広いグッズの企画・制作ができる部署です!
是非自分の「好き」を活かして、一緒にお仕事をしましょう!


●業務内容●
グッズ開発業務の増大に対処するため、新しいアイデア・企画を実現できる企画者を募集します。
各作品の権利元との打ち合わせ・交渉から企画立案、グッズ開発、
実際の販売&プロモーション計画まで一貫して担当していただきます。
また急速に高まる海外需要に対応するため、グローバルな視点を持つ方も大歓迎です!

【具体的にお任せする業務】
◇コミック・アニメのグッズ企画立案、開発製造、販売
◇権利元との交渉
◇キャラクターグッズ専門ECサイト内各コーナーの運営
◇コミケほか物販イベントへの出展・運営
◇社内各紙媒体・Web媒体を使った商品プロモーションの主導
◇コミック・アニメ以外の新規キャラクタービジネスの開拓 など
応募時の書類
・履歴書(写真貼付、携帯電話番号、メールアドレス明記)
・職務経歴書
雇用形態
正社員
募集カテゴリー
プロデューサー職
事業・業務
営業宣伝
ジャンル
コミック, アニメ
求める人材
・コミック、アニメが大好きで、造詣が深い方
・海外でのIPビジネス拡大に興味のある方
・コミックまたはアニメ、キャラクター関連グッズの開発に興味がある方
応募資格
・キャラクターグッズ(雑貨・くじなど)関連の業界に在籍していた方
・キャラクターグッズ(雑貨・くじなど)の企画や製造の経験者

【応募時の注意点】
弊社採用HPのQ&Aに記載の通り、1職種ごとの応募をお願いしており、同時に複数職種の応募はできません。
給与
年収:586.85万円~729.65万円
月給:36.55万円~45.45万円(30時間分の固定残業代/69,000円~86,000円を含む)
※経験・スキル・前年収を考慮の上、当社規定により決定いたします。
※残業時間が30時間を超えた場合は、別途残業代を支給いたします。
勤務地
〒102-0071
東京都千代田区富士見1-6-1 富士見ビル8階
【交通手段】
JR中央線・総武線
「飯田橋駅」 西口より徒歩6分
東京メトロ 有楽町線・南北線・都営地下鉄 大江戸線
「飯田橋駅」 B2a・B3出口より徒歩7分
東京メトロ 東西線
「飯田橋駅」 A4出口より徒歩7分
東京メトロ 東西線・半蔵門線・都営地下鉄 新宿線
「九段下駅」 1出口より徒歩10分

※テレワークの推進や業務に合わせ、首都圏においてはその他、市ヶ谷、東銀座、東所沢など
勤務いただく拠点が複数発生する可能性があります。
 詳しくは事業所一覧をご確認ください。

※就業場所の変更範囲:会社の定める就業場所(リモートワークを行う場所を含む。出向規程に従って出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める就業場所)
勤務時間
10時00分~18時00分(実働7時間)
※フレックスタイム制(1日の標準労働時間:7時間)を導入しています。
※所定労働時間外の有無:有
※職務の変更範囲:会社の定める職務(出向先含む)
休日・休暇
完全週休二日制(土・日)
祝日
年末年始休暇(12月29日~1月4日)
年次有給休暇(入社日より最大17日付与)
慶弔休暇
産前・産後休暇   など
福利厚生
給与改定原則年1回(6月)
賞与年2回(6月、12月)
退職金あり
企業型確定拠出年金
社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
総合福祉団体定期保険
三大疾病疾患時の一時金支給制度(当社規定により支給)
従業員持株会
N予備校無料受講ID発行サービス
資格取得支援 取得一時金支給・受験料補助制度(当社規定により支給)
サブスク手当(当社規定により支給)
在宅勤務手当(当社規定により支給)
育児手当(当社規定により支給)
育児休業制度
介護休業制度
慶弔見舞金
産育休・介護休フォロー手当  など
【社員紹介】【正社員】知財部門における侵害対策担当スタッフ
求人カテゴリー
社員紹介
採用形態
正社員
業務内容
【募集部門】グループ内部統制局 知的財産部 侵害対策課

【ポジション概要】
知的財産部侵害対策課は当社作品に対する海賊版対策や違法アップロードに関する取組を検討し実施していく部署です。国内外の海賊版や模倣品の対策、違法アップロードの削除対応、各種業界団体との関係構築や意見交換、ロビー活動などをお任せします。
【ミッション】
当社作品に関する権利侵害対応の取組みを通じて、当社および作品に関わるクリエイターの権利と利益を守ること。
【具体的には】
・海賊版、違法アップロード削除対応。
・当社知的財産の侵害者の特定や逮捕等に必要な情報収集、警察との連携業務。
・海賊版や模倣品を掲載するWebサイトやSNS等への削除依頼、侵害者への警告文の発送等の対応。
・海賊版サイトやリーチサイトへの対抗措置(他出版社や弁護士との連携、係争・訴訟対応等)。
・海賊版対策に関する業界団体や会議への出席、関係構築。
・海賊版対策に関するロビー活動等。
・上記の他、海賊版対策に限らず、幅広く権利侵害対応に関する相談の対応をお願いする可能性もあります。
【お仕事の魅力・部署の雰囲気】
知財面から会社の財産・利益を守るというやりがいのある仕事です。これまでの経験や専門家のアドバイスをもとに日々効果的な取り組みを模索しながら実施しています。これまでの知見の共有や対応は細かい点まで指導、フォローいたします。中途入社社員が多く、先輩後輩の垣根もないので、積極的に提案し、アクションできる部署です。
【働き方】
<テレワーク積極活用中!>
当部門においては基本的にテレワークで就業しています。
また、部員同士のコミュニケーションは、会社で貸与される端末を使用し、
オンライン会議やチャットツール(Slack)で行っており、どこにいても働きやすい環境が構築されています。
★テレワーク=在宅勤務・リモートワークを含む「働き方」を指しています

※テレワーク規程に準ずる。業務や状況により、出社が必要となる場合がございます。
応募時の書類
・履歴書(写真貼付、携帯電話番号、メールアドレス明記)
・職務経歴書
雇用形態
正社員
募集カテゴリー
コーポレート職(経営企画・IR・広報・法務・内部統制・海外事業など)
事業・業務
内部統制
求める人材
・社内外との調整がスムーズに行える方
・専門知識を武器に主体的に活動できる、フットワークの良い方
・新しい取組みに積極的で柔軟な対応ができる方
・当社のエンタメ、コンテンツに関心のある方
応募資格
【必須】
・社会人経験5年以上
・プライム上場企業又は出版、映像、ゲーム等のエンタメ事業を行う企業の知的財産または法務担当部署での実務経験がある方
【歓迎】
・知的財産の侵害対策業務に関し、警察との連携、裁判対応等の経験がある方
・英語を使用した業務対応が可能な方

【応募時の注意点】
弊社採用HPのQ&Aに記載の通り、1職種ごとの応募をお願いしており、同時に複数職種の応募はできません。
給与
年収:586.85万円~997.05万円
月給:【一般職】36.55万円~45.45万円(30時間分の固定残業代/69,000円~86,000円を含む)
【管理職】46.35万円~58.65万円
※管理職となった場合は固定残業代の支給はございません
※経験・スキル・前年収を考慮の上、当社規定により決定いたします。
※残業時間が30時間を超えた場合は、別途残業代を支給いたします。
勤務地
〒102-8177
東京都千代田区富士見2-13-3 角川第一本社ビル
【交通手段】
 各線「飯田橋」駅より徒歩4分
 各線「九段下」駅より徒歩7分

※テレワークの推進や業務に合わせ、首都圏においてはその他、市ヶ谷、東銀座、東所沢など勤務いただく拠点が複数発生する可能性があります。
詳しくは事業所一覧をご確認ください。
※就業場所の変更範囲:会社の定める就業場所(リモートワークを行う場所を含む。出向規程に従って出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める就業場所)
勤務時間
10時00分~18時00分(実働7時間)
※フレックスタイム制(1日の標準労働時間:7時間)を導入しています。
※所定労働時間外の有無:有

※職務の変更範囲:会社の定める職務(出向先含む)
休日・休暇
完全週休二日制(土・日)
祝日
年末年始休暇(12月29日~1月4日)
年次有給休暇(入社日より最大17日付与)
慶弔休暇
産前・産後休暇   など
福利厚生
給与改定原則年1回(6月)
賞与年2回(6月、12月)
退職金あり
企業型確定拠出年金
社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
総合福祉団体定期保険
三大疾病疾患時の一時金支給制度(当社規定により支給)
従業員持株会
N予備校無料受講ID発行サービス
資格取得支援 取得一時金支給・受験料補助制度(当社規定により支給)
サブスク手当(当社規定により支給)
在宅勤務手当(当社規定により支給)
育児手当(当社規定により支給)
育児休業制度
介護休業制度
慶弔見舞金
産育休・介護休フォロー手当  など
205 件中 121-130 件を表示
<<前へ1112131415次へ>>