【社員紹介】【正社員】ECマーケティングスペシャリスト
求人カテゴリー
社員紹介
採用形態
正社員
業務内容
事業拡大に向け、自社グループECサイトにおけるマーケティング企画・運用をお任せします。
【具体的には】
KADOKAWAグループの書籍やグッズ等を取り扱う複数のECサイト(カドカワストア、エビテン、キャラアニ、くじ引き堂、他社EC出店)のサービスグロースを担って頂きます。
現在、ECの再構築フェーズのため、マーケティング戦略、UI/UX構築など裁量を持って企画フェーズから携わることができます。
関連データやリスクを分析し、不確実性の高いビジネス環境において、的確な意思決定をするための提案と実行を行います。ビジネスの成長にダイレクトに貢献できる職種です。
【詳細】
◎マーケティング戦略を策定し、必要なステークホルダーを巻き込み実行
◎データ分析や実装プロセスなどを通して解決策の提案
◎MD・開発部門と連携したデジタルマーケティングの推進
◎カスタマーインサイト分析とCRM設計・運用
◎キャンペーン施策の企画・実行
◎web広告・SNS活用・メールマーケティングの企画・運用
【配属先について】
・デジタル営業局 EC企画部 マーケティング課
EC企画部30名~、マーケティング課は5名程度の組織体制です。
部として中途入社者が半数位で、多様な業界のバックボーンをもったメンバーが在籍、
現在事業拡大フェーズでさらなる成長を目指しています。
【具体的には】
KADOKAWAグループの書籍やグッズ等を取り扱う複数のECサイト(カドカワストア、エビテン、キャラアニ、くじ引き堂、他社EC出店)のサービスグロースを担って頂きます。
現在、ECの再構築フェーズのため、マーケティング戦略、UI/UX構築など裁量を持って企画フェーズから携わることができます。
関連データやリスクを分析し、不確実性の高いビジネス環境において、的確な意思決定をするための提案と実行を行います。ビジネスの成長にダイレクトに貢献できる職種です。
【詳細】
◎マーケティング戦略を策定し、必要なステークホルダーを巻き込み実行
◎データ分析や実装プロセスなどを通して解決策の提案
◎MD・開発部門と連携したデジタルマーケティングの推進
◎カスタマーインサイト分析とCRM設計・運用
◎キャンペーン施策の企画・実行
◎web広告・SNS活用・メールマーケティングの企画・運用
【配属先について】
・デジタル営業局 EC企画部 マーケティング課
EC企画部30名~、マーケティング課は5名程度の組織体制です。
部として中途入社者が半数位で、多様な業界のバックボーンをもったメンバーが在籍、
現在事業拡大フェーズでさらなる成長を目指しています。
応募時の書類
・履歴書(写真貼付、携帯電話番号、メールアドレス明記)・職務経歴書
雇用形態
正社員
募集カテゴリー
ディレクター職
事業・業務
営業宣伝
【社員紹介】【正社員】キューン編集部のコミック編集者
求人カテゴリー
社員紹介
採用形態
正社員
業務内容
【ポジション概要】
「月刊コミックキューン」はオリジナル作品オンリーの男性向けコミック誌です。
かわいい女の子が出てくる、読者に刺さる作品をたくさん立ち上げていきたいと思いますので、コミック分野に精通し興味がある人材を募集します。
【業務内容】
・「コミックキューン」における連載作品の担当。
・連載内容の打ち合わせ、進行管理、校了作業等。
・コミック単行本の編集業務。宣伝・販促の立案等。
・新作の企画開発および新人作家の育成。
【仕事の魅力】
コミックキューンのキャッチコピーは「あなたのために作った、かわいいコミック誌。」です。
あなたの『好き』を活かして、KADOKAWAで働きませんか?
【部署の雰囲気】
編集者は20代、30代が中心です。テレワークが中心ですがコミュニケーションツールを活用して活発に意見交換しています。
「月刊コミックキューン」はオリジナル作品オンリーの男性向けコミック誌です。
かわいい女の子が出てくる、読者に刺さる作品をたくさん立ち上げていきたいと思いますので、コミック分野に精通し興味がある人材を募集します。
【業務内容】
・「コミックキューン」における連載作品の担当。
・連載内容の打ち合わせ、進行管理、校了作業等。
・コミック単行本の編集業務。宣伝・販促の立案等。
・新作の企画開発および新人作家の育成。
【仕事の魅力】
コミックキューンのキャッチコピーは「あなたのために作った、かわいいコミック誌。」です。
あなたの『好き』を活かして、KADOKAWAで働きませんか?
【部署の雰囲気】
編集者は20代、30代が中心です。テレワークが中心ですがコミュニケーションツールを活用して活発に意見交換しています。
応募時の書類
・履歴書(写真貼付、携帯電話番号、メールアドレス明記)・職務経歴書
雇用形態
正社員
募集カテゴリー
編集職(コミック)
事業・業務
出版事業
【社員紹介】【正社員】月刊誌「コンプエース」のコミック編集者
求人カテゴリー
社員紹介
採用形態
正社員
業務内容
【業務内容】
・「コンプエース」およびWEBにおける連載コミックの担当業務。連載内容の打ち合わせ、進行管理、校了作業等。
・コミック単行本の編集業務。装丁デザインの企画、発注、校了作業および宣伝・販促の立案等。
・新作の企画開発および新人作家の育成。
・メディアミックス展開の企画立案、調整折衝。
・WEBコミック媒体での企画立案、など。
『コンプエース』は、人気の小説、アニメ、ゲームのコミック化など、メディアミックス系の漫画を多数掲載している全年齢向けの月刊少年コミック雑誌です。
紙版と電子版を販売しております。主な読者層は20代~40代男性・女性。
代表的なコミック連載中作品は『Fate/kaleidliner プリズマ☆イリヤ』『幼女戦記』『オーバーロード』『陰の実力者になりたくて!』『痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。』などです。男性読者比率の高い作品が多く掲載されておりましたが、最近は『悪役令嬢なのでラスボスを飼ってみました』『魔導具師ダリヤはうつむかない~今日から自由な職人ライフ~』『やり直し令嬢は竜帝陛下を攻略中』『捨てられ白魔法使いの紅茶生活』をはじめとした女性読者にも人気の作品拡充に力を入れ、ご好評をいただいています。
また電子版や各電子販社においては、オリジナル作品やタテスクコミック作品などを企画・運用しています。今後もそういった企画開発を積極的に進めていきたいと考えていますので、コミック分野に精通し興味がある人材を広く募集します。
HP:https://web-ace.jp/compace/
【仕事の魅力・部署の雰囲気】
・20代~50代の幅広い層が活躍しており、連帯感が強く和気藹々とした部署です。
・コミック編集の経験があり、新たな分野に挑んでみたい方を歓迎します。
・オタク向け分野、SNS&WEB発漫画の市場動向を把握しながら、コミックを独力で立ち上げることができます。
・ノベル・アニメ・ゲーム等のコミカライズに能力を発揮できる環境です。コミカライズの原作となる元ネタへの嗅覚を持ち、漫画家だけでなく複数の関係者との調整能力を有する方を特に求めています。
・ソーシャルゲームやVtuber業界に詳しい方も、やりがいのある職場です。
・「コンプエース」およびWEBにおける連載コミックの担当業務。連載内容の打ち合わせ、進行管理、校了作業等。
・コミック単行本の編集業務。装丁デザインの企画、発注、校了作業および宣伝・販促の立案等。
・新作の企画開発および新人作家の育成。
・メディアミックス展開の企画立案、調整折衝。
・WEBコミック媒体での企画立案、など。
『コンプエース』は、人気の小説、アニメ、ゲームのコミック化など、メディアミックス系の漫画を多数掲載している全年齢向けの月刊少年コミック雑誌です。
紙版と電子版を販売しております。主な読者層は20代~40代男性・女性。
代表的なコミック連載中作品は『Fate/kaleidliner プリズマ☆イリヤ』『幼女戦記』『オーバーロード』『陰の実力者になりたくて!』『痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。』などです。男性読者比率の高い作品が多く掲載されておりましたが、最近は『悪役令嬢なのでラスボスを飼ってみました』『魔導具師ダリヤはうつむかない~今日から自由な職人ライフ~』『やり直し令嬢は竜帝陛下を攻略中』『捨てられ白魔法使いの紅茶生活』をはじめとした女性読者にも人気の作品拡充に力を入れ、ご好評をいただいています。
また電子版や各電子販社においては、オリジナル作品やタテスクコミック作品などを企画・運用しています。今後もそういった企画開発を積極的に進めていきたいと考えていますので、コミック分野に精通し興味がある人材を広く募集します。
HP:https://web-ace.jp/compace/
【仕事の魅力・部署の雰囲気】
・20代~50代の幅広い層が活躍しており、連帯感が強く和気藹々とした部署です。
・コミック編集の経験があり、新たな分野に挑んでみたい方を歓迎します。
・オタク向け分野、SNS&WEB発漫画の市場動向を把握しながら、コミックを独力で立ち上げることができます。
・ノベル・アニメ・ゲーム等のコミカライズに能力を発揮できる環境です。コミカライズの原作となる元ネタへの嗅覚を持ち、漫画家だけでなく複数の関係者との調整能力を有する方を特に求めています。
・ソーシャルゲームやVtuber業界に詳しい方も、やりがいのある職場です。
応募時の書類
・履歴書(写真貼付、携帯電話番号、メールアドレス明記)・職務経歴書
雇用形態
正社員
募集カテゴリー
編集職(コミック)
事業・業務
出版事業
【社員紹介】【契約社員】月刊誌「コンプエース」のコミック編集者
求人カテゴリー
社員紹介
採用形態
契約社員
業務内容
【業務内容】
・「コンプエース」およびWEBにおける連載コミックの担当業務。連載内容の打ち合わせ、進行管理、校了作業等。
・コミック単行本の編集業務。装丁デザインの企画、発注、校了作業および宣伝・販促の立案等。
・新作の企画開発および新人作家の育成。
・メディアミックス展開の企画立案、調整折衝。
・WEBコミック媒体での企画立案、など。
『コンプエース』は、人気の小説、アニメ、ゲームのコミック化など、メディアミックス系の漫画を多数掲載している全年齢向けの月刊少年コミック雑誌です。
紙版と電子版を販売しております。主な読者層は20代~40代男性・女性。
代表的なコミック連載中作品は『Fate/kaleidliner プリズマ☆イリヤ』『幼女戦記』『オーバーロード』『陰の実力者になりたくて!』『痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。』などです。男性読者比率の高い作品が多く掲載されておりましたが、最近は『悪役令嬢なのでラスボスを飼ってみました』『魔導具師ダリヤはうつむかない~今日から自由な職人ライフ~』『やり直し令嬢は竜帝陛下を攻略中』『捨てられ白魔法使いの紅茶生活』をはじめとした女性読者にも人気の作品拡充に力を入れ、ご好評をいただいています。
また電子版や各電子販社においては、オリジナル作品やタテスクコミック作品などを企画・運用しています。今後もそういった企画開発を積極的に進めていきたいと考えていますので、コミック分野に精通し興味がある人材を広く募集します。
HP:https://web-ace.jp/compace/
【仕事の魅力・部署の雰囲気】
・20代~50代の幅広い層が活躍しており、連帯感が強く和気藹々とした部署です。
・編集の経験があり、新たな分野に挑んでみたい方を歓迎します。
・オタク向け分野、SNS&WEB発漫画の市場動向を把握しながら、コミックを独力で立ち上げることができます。
・ノベル・アニメ・ゲーム等のコミカライズに能力を発揮できる環境です。コミカライズの原作となる元ネタへの嗅覚を持ち、漫画家だけでなく複数の関係者との調整能力を有する方を特に求めています。
・ソーシャルゲームやVtuber業界に詳しい方も、やりがいのある職場です。
・「コンプエース」およびWEBにおける連載コミックの担当業務。連載内容の打ち合わせ、進行管理、校了作業等。
・コミック単行本の編集業務。装丁デザインの企画、発注、校了作業および宣伝・販促の立案等。
・新作の企画開発および新人作家の育成。
・メディアミックス展開の企画立案、調整折衝。
・WEBコミック媒体での企画立案、など。
『コンプエース』は、人気の小説、アニメ、ゲームのコミック化など、メディアミックス系の漫画を多数掲載している全年齢向けの月刊少年コミック雑誌です。
紙版と電子版を販売しております。主な読者層は20代~40代男性・女性。
代表的なコミック連載中作品は『Fate/kaleidliner プリズマ☆イリヤ』『幼女戦記』『オーバーロード』『陰の実力者になりたくて!』『痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。』などです。男性読者比率の高い作品が多く掲載されておりましたが、最近は『悪役令嬢なのでラスボスを飼ってみました』『魔導具師ダリヤはうつむかない~今日から自由な職人ライフ~』『やり直し令嬢は竜帝陛下を攻略中』『捨てられ白魔法使いの紅茶生活』をはじめとした女性読者にも人気の作品拡充に力を入れ、ご好評をいただいています。
また電子版や各電子販社においては、オリジナル作品やタテスクコミック作品などを企画・運用しています。今後もそういった企画開発を積極的に進めていきたいと考えていますので、コミック分野に精通し興味がある人材を広く募集します。
HP:https://web-ace.jp/compace/
【仕事の魅力・部署の雰囲気】
・20代~50代の幅広い層が活躍しており、連帯感が強く和気藹々とした部署です。
・編集の経験があり、新たな分野に挑んでみたい方を歓迎します。
・オタク向け分野、SNS&WEB発漫画の市場動向を把握しながら、コミックを独力で立ち上げることができます。
・ノベル・アニメ・ゲーム等のコミカライズに能力を発揮できる環境です。コミカライズの原作となる元ネタへの嗅覚を持ち、漫画家だけでなく複数の関係者との調整能力を有する方を特に求めています。
・ソーシャルゲームやVtuber業界に詳しい方も、やりがいのある職場です。
応募時の書類
・履歴書(写真貼付、携帯電話番号、メールアドレス明記)・職務経歴書
雇用形態
契約社員
募集カテゴリー
編集職(コミック)
事業・業務
出版事業
【社員紹介】【契約社員】キューン編集部のコミック編集者
求人カテゴリー
社員紹介
採用形態
契約社員
業務内容
【ポジション概要】
「月刊コミックキューン」はオリジナル作品オンリーの男性向けコミック誌です。
かわいい女の子が出てくる、読者に刺さる作品をたくさん立ち上げていきたいと思いますので、コミックがお好きな方、興味がある方を募集します。
【業務内容】
・「コミックキューン」における連載作品の担当。
・連載内容の打ち合わせ、進行管理、校了作業等。
・コミック単行本の編集業務。宣伝・販促の立案等。
・新作の企画開発および新人作家の育成。
【仕事の魅力】
コミックキューンのキャッチコピーは「あなたのために作った、かわいいコミック誌。」です。
あなたの『好き』を活かして、KADOKAWAで働きませんか?
【部署の雰囲気】
編集者は20代、30代が中心です。テレワークが中心ですがコミュニケーションツールを活用して活発に意見交換しています。
「月刊コミックキューン」はオリジナル作品オンリーの男性向けコミック誌です。
かわいい女の子が出てくる、読者に刺さる作品をたくさん立ち上げていきたいと思いますので、コミックがお好きな方、興味がある方を募集します。
【業務内容】
・「コミックキューン」における連載作品の担当。
・連載内容の打ち合わせ、進行管理、校了作業等。
・コミック単行本の編集業務。宣伝・販促の立案等。
・新作の企画開発および新人作家の育成。
【仕事の魅力】
コミックキューンのキャッチコピーは「あなたのために作った、かわいいコミック誌。」です。
あなたの『好き』を活かして、KADOKAWAで働きませんか?
【部署の雰囲気】
編集者は20代、30代が中心です。テレワークが中心ですがコミュニケーションツールを活用して活発に意見交換しています。
応募時の書類
・履歴書(写真貼付、携帯電話番号、メールアドレス明記)・職務経歴書
雇用形態
契約社員
募集カテゴリー
編集職(コミック)
事業・業務
出版事業
【社員紹介】【正社員】メディアミックスグループ(アニメ、イベント事業)の計数管理業務
求人カテゴリー
社員紹介
採用形態
正社員
業務内容
【ポジション概要】
アニメ事業局 アニメ事業統括部 事業推進課
業務増に伴う募集です。
【業務内容】
・製作スタッフ(プロデューサー等)への事業状況の調査・とりまとめ
・アニメの制作スケジュール管理・製作委員会出席
・取引先制作会社等の与信管理
・メディアミックスグループ(アニメ・イベント・関連子会社)全体の数値管理(予算・実績・見込値 など)
・メディアミックスグループ全体の事業分析、提案
・関連会議体の運営、資料作成
【やりがい・魅力・期待することなど】
メディアミックスグループ全体を計数管理の面から見ることができ、事業構造・スキームなどのビジネス内容がよくわかり、事業の知識や視点を得ることができる。
【仕事の魅力・部署の雰囲気】
・自由闊達に意見を言い、のびのびと学びながら仕事が出来る環境です。
・自分から仕事を学んでいく自律した人材が求めています。
・アニメビジネスの全体像が学べる職場です。
【働き方】
テレワークを積極活用中。部員同士のコミュニケーションは、会社で貸与される端末を使用し、オンライン会議やチャットツール(Slack)で行っており、どこにいても働きやすい環境が構築されています。
★テレワーク=在宅勤務・リモートワークを含む「働き方」を指しています
★ABW=仕事内容に応じて、働く場所を選ぶワークスタイル
※テレワーク規程に準ずる。業務や状況により、出社が必要となる場合がございます。
アニメ事業局 アニメ事業統括部 事業推進課
業務増に伴う募集です。
【業務内容】
・製作スタッフ(プロデューサー等)への事業状況の調査・とりまとめ
・アニメの制作スケジュール管理・製作委員会出席
・取引先制作会社等の与信管理
・メディアミックスグループ(アニメ・イベント・関連子会社)全体の数値管理(予算・実績・見込値 など)
・メディアミックスグループ全体の事業分析、提案
・関連会議体の運営、資料作成
【やりがい・魅力・期待することなど】
メディアミックスグループ全体を計数管理の面から見ることができ、事業構造・スキームなどのビジネス内容がよくわかり、事業の知識や視点を得ることができる。
【仕事の魅力・部署の雰囲気】
・自由闊達に意見を言い、のびのびと学びながら仕事が出来る環境です。
・自分から仕事を学んでいく自律した人材が求めています。
・アニメビジネスの全体像が学べる職場です。
【働き方】
テレワークを積極活用中。部員同士のコミュニケーションは、会社で貸与される端末を使用し、オンライン会議やチャットツール(Slack)で行っており、どこにいても働きやすい環境が構築されています。
★テレワーク=在宅勤務・リモートワークを含む「働き方」を指しています
★ABW=仕事内容に応じて、働く場所を選ぶワークスタイル
※テレワーク規程に準ずる。業務や状況により、出社が必要となる場合がございます。
応募時の書類
・履歴書(写真貼付、携帯電話番号、メールアドレス明記)・職務経歴書
雇用形態
正社員
募集カテゴリー
サポート職
【社員紹介】【正社員】韓国コミックの編集者
求人カテゴリー
社員紹介
採用形態
正社員
業務内容
【ポジション概要】
編集部員
【ミッション】
・作品の編集~刊行までの一連業務
・権利者とのコミュニケーション
・新規獲得タイトルの発掘
・部内のマネージメント補助
・販促物の作成や宣伝方法の企画
【具体的には】
当編集部は、海外(主に韓国)のタテスク作品を版面編集し日本の読者へお届けするという役割を持つ編集部です。
すでに完成している作品を、日本の読者に向けてブラッシュアップしていく編集業務がメイン業務になります。
具体的には…海外出版社から許諾されたタテスクコミック作品のデータチェック~版面編集、デザイン作業、
販促物の準備に至るまで一連の編集作業をお任せします。
そのほか、近い将来、副編集長として部の中心的役割を担っていただきたく
マネージメント業務の補助もお任せします。
【仕事の魅力・部署の雰囲気】
作品をより多くの読者にお届けするための一助を担えるという喜びがあります。
実際に、自身が携わった作品が、書店に並んだりアニメになったりと、
日頃の業務の成果をダイレクトに実感できる、やりがいのあるお仕事です。
部署は、20代後半~40代まで11名が在籍しており、
雰囲気よく連携しながら業務に取り組める環境が整っていますので
腰を据えてステップアップしたい方に最適です。
当編集部で扱う海外作品を集めたサイトを記載いたしますので、ぜひご確認くださいませ。
https://c2-localize.kadokawa.co.jp/
編集部員
【ミッション】
・作品の編集~刊行までの一連業務
・権利者とのコミュニケーション
・新規獲得タイトルの発掘
・部内のマネージメント補助
・販促物の作成や宣伝方法の企画
【具体的には】
当編集部は、海外(主に韓国)のタテスク作品を版面編集し日本の読者へお届けするという役割を持つ編集部です。
すでに完成している作品を、日本の読者に向けてブラッシュアップしていく編集業務がメイン業務になります。
具体的には…海外出版社から許諾されたタテスクコミック作品のデータチェック~版面編集、デザイン作業、
販促物の準備に至るまで一連の編集作業をお任せします。
そのほか、近い将来、副編集長として部の中心的役割を担っていただきたく
マネージメント業務の補助もお任せします。
【仕事の魅力・部署の雰囲気】
作品をより多くの読者にお届けするための一助を担えるという喜びがあります。
実際に、自身が携わった作品が、書店に並んだりアニメになったりと、
日頃の業務の成果をダイレクトに実感できる、やりがいのあるお仕事です。
部署は、20代後半~40代まで11名が在籍しており、
雰囲気よく連携しながら業務に取り組める環境が整っていますので
腰を据えてステップアップしたい方に最適です。
当編集部で扱う海外作品を集めたサイトを記載いたしますので、ぜひご確認くださいませ。
https://c2-localize.kadokawa.co.jp/
応募時の書類
・履歴書(写真貼付、携帯電話番号、メールアドレス明記)
・職務経歴書
・職務経歴書
雇用形態
正社員
募集カテゴリー
編集職(コミック)
事業・業務
出版事業
【社員紹介】【正社員】KADOKAWAの出版物及び関連商品の広告企画(マーケティング)ディレクターを募集!
求人カテゴリー
社員紹介
採用形態
正社員
業務内容
ポジション概要】
KADOKAWA発行の書籍及び関連商品のマーケティングディレクター
【ミッション】
・作品のジャンルや内容、目的にあわせた最適な宣伝戦略や施策立案をサポートし売り上げの最大化を目指す
【具体的には】
・メディア(WEB、SNS、TV、ラジオ、新聞、交通OOHなど)を使った有料広告のプランニング、発注、運用
・情報、データ収集および数値分析
・広告代理店の選定、渉外
・広告の制作手配、スケジュール管理
【仕事の魅力・部署の雰囲気】
KADOKAWAの作品に、ジャンル問わず幅広く触れることのできる組織での仕事です。
仕事の「やりがい」と「続けやすさ」が両立できる環境です
【働き方】
テレワークを積極活用しており、当部門においても活用しながら就業しています。
また、部員同士のコミュニケーションは、会社で貸与される端末を使用し、
オンライン会議やチャットツール(Slack)で行っており、どこにいても働きやすい環境が構築されています。
★テレワーク=在宅勤務・リモートワークを含む「働き方」を指しています
※テレワーク規程に準ずる。業務や状況により、出社が必要となる場合がございます。
KADOKAWA発行の書籍及び関連商品のマーケティングディレクター
【ミッション】
・作品のジャンルや内容、目的にあわせた最適な宣伝戦略や施策立案をサポートし売り上げの最大化を目指す
【具体的には】
・メディア(WEB、SNS、TV、ラジオ、新聞、交通OOHなど)を使った有料広告のプランニング、発注、運用
・情報、データ収集および数値分析
・広告代理店の選定、渉外
・広告の制作手配、スケジュール管理
【仕事の魅力・部署の雰囲気】
KADOKAWAの作品に、ジャンル問わず幅広く触れることのできる組織での仕事です。
仕事の「やりがい」と「続けやすさ」が両立できる環境です
【働き方】
テレワークを積極活用しており、当部門においても活用しながら就業しています。
また、部員同士のコミュニケーションは、会社で貸与される端末を使用し、
オンライン会議やチャットツール(Slack)で行っており、どこにいても働きやすい環境が構築されています。
★テレワーク=在宅勤務・リモートワークを含む「働き方」を指しています
※テレワーク規程に準ずる。業務や状況により、出社が必要となる場合がございます。
応募時の書類
・履歴書(写真貼付、携帯電話番号、メールアドレス明記)・職務経歴書
雇用形態
正社員
事業・業務
宣伝・マーケティング
ジャンル
宣伝・マーケティング
【社員紹介】【正社員】グループ人事局 海外人事Specialist 兼 グローバル人材開発センター Project Specialist
求人カテゴリー
社員紹介
採用形態
正社員
業務内容
【ポジション概要】
「グループ人事局」に所属し海外人事領域のスペシャリストとして専門性の高いグローバルHRタスクを担当頂くとともに海外事業メンバーと人事メンバーで構成する「グローバル人材開発センター」にも所属いただき、プロジェクト推進を担当いただきます。
【ミッション】
KADOKAWAグループのグローバルビジネス拡大に資する人的資源の開発と環境整備を推進し、当社自体のグローバルカンパニー化を実務的に実現する。
【具体的には】
<グループ人事局>
・海外勤務者派遣に関する諸制度の整備と運用強化
・海外現地法人における人事・報酬制度の企画・立案
・海外現地法人HR担当との知見交換および運用の最適化
・国内外におけるグローバル人材の育成 など
<グローバル人材開発センター>
以下の各種のプロジェクトの推進
・グローバル人材採用施策
・社員のグローバルビジネススキルの開発支援施策
・海外ビジネス関係グループ会社向け各種褒賞制度や就労環境整備施策
【仕事の魅力・部署の雰囲気】
●<グループ人事局>
・KADOKAWAのグローバル展開を人事業務の観点から支えるべく、海外赴任者支援、現地法人支援などを、海外事業部門・グローバル人材開発センターと連携しながら推進します。
・語学力を生かせることはもちろん、多様な文化・価値観に触れる機会が多く、各国の商習慣や異文化理解を深め、自身の成長を促すことができます。
海外人事は、人事部門の中で「グローバル人事チーム」としてチーム化されており、急速なグローバル展開を人事面から支えるべく、少人数ながら協力し合い、スピード感をもって業務を推進しています。
●<グローバル人材開発センター>
・2021年に新設された特殊な部署で、グローバルビジネスを推進する海外事業部門と、KADOKAWAの根幹を支えるグループ人事局が兼務メンバーを出し合って構成されています。
・KADOKAWAおよびグループのグローバル化を人材開発の視点から推進する、という大きなテーマを持っており、与えられたルーチンワークはほとんど無く、チームで課題設定から始めるプロジェクトが多いです。昨年は当社として初のボストンキャリアフォーラムへの出展を果たすなど、業務領域は拡大中です。
・部門内は部や課で分かれているわけでなく、プロジェクトごとに参加メンバーを変えながら有機的に運営しています。
【働き方】
●時間と場所はフレキシブルに
東京本社をはじめ当社グループ各社はテレワークとオフィス勤務のハイブリッド制を導入しており、当募集部門でも活用いただけます。出社頻度はご本人のライフスタイル、ワークスタイルに合わせて自由なデザインが可能です。社員同士のコミュニケーションは、会社で貸与される端末を使用し、オンライン会議やチャットツール(Slack)で行っており、どこにいても働きやすい環境が構築されています。
★テレワーク=在宅勤務・リモートワークを含む「働き方」を指しています
※テレワーク規程に準ずる。業務や状況により、出社が必要となる場合がございます。
※海外現地法人においては個社毎にテレワーク利用率は変わります
●サービスの提供対象は世界に
このポジションで実行するタスクは、その対象がKADOKAWAの社員だけとは限りません。世界各地に点在する海外現地法人のローカルスタッフが対象となる施策もあります。世界各地の人材やHR担当者と交流しながら、新しいスタンダードを作っていきましょう。場合によっては海外出張の機会もあります。
「グループ人事局」に所属し海外人事領域のスペシャリストとして専門性の高いグローバルHRタスクを担当頂くとともに海外事業メンバーと人事メンバーで構成する「グローバル人材開発センター」にも所属いただき、プロジェクト推進を担当いただきます。
【ミッション】
KADOKAWAグループのグローバルビジネス拡大に資する人的資源の開発と環境整備を推進し、当社自体のグローバルカンパニー化を実務的に実現する。
【具体的には】
<グループ人事局>
・海外勤務者派遣に関する諸制度の整備と運用強化
・海外現地法人における人事・報酬制度の企画・立案
・海外現地法人HR担当との知見交換および運用の最適化
・国内外におけるグローバル人材の育成 など
<グローバル人材開発センター>
以下の各種のプロジェクトの推進
・グローバル人材採用施策
・社員のグローバルビジネススキルの開発支援施策
・海外ビジネス関係グループ会社向け各種褒賞制度や就労環境整備施策
【仕事の魅力・部署の雰囲気】
●<グループ人事局>
・KADOKAWAのグローバル展開を人事業務の観点から支えるべく、海外赴任者支援、現地法人支援などを、海外事業部門・グローバル人材開発センターと連携しながら推進します。
・語学力を生かせることはもちろん、多様な文化・価値観に触れる機会が多く、各国の商習慣や異文化理解を深め、自身の成長を促すことができます。
海外人事は、人事部門の中で「グローバル人事チーム」としてチーム化されており、急速なグローバル展開を人事面から支えるべく、少人数ながら協力し合い、スピード感をもって業務を推進しています。
●<グローバル人材開発センター>
・2021年に新設された特殊な部署で、グローバルビジネスを推進する海外事業部門と、KADOKAWAの根幹を支えるグループ人事局が兼務メンバーを出し合って構成されています。
・KADOKAWAおよびグループのグローバル化を人材開発の視点から推進する、という大きなテーマを持っており、与えられたルーチンワークはほとんど無く、チームで課題設定から始めるプロジェクトが多いです。昨年は当社として初のボストンキャリアフォーラムへの出展を果たすなど、業務領域は拡大中です。
・部門内は部や課で分かれているわけでなく、プロジェクトごとに参加メンバーを変えながら有機的に運営しています。
【働き方】
●時間と場所はフレキシブルに
東京本社をはじめ当社グループ各社はテレワークとオフィス勤務のハイブリッド制を導入しており、当募集部門でも活用いただけます。出社頻度はご本人のライフスタイル、ワークスタイルに合わせて自由なデザインが可能です。社員同士のコミュニケーションは、会社で貸与される端末を使用し、オンライン会議やチャットツール(Slack)で行っており、どこにいても働きやすい環境が構築されています。
★テレワーク=在宅勤務・リモートワークを含む「働き方」を指しています
※テレワーク規程に準ずる。業務や状況により、出社が必要となる場合がございます。
※海外現地法人においては個社毎にテレワーク利用率は変わります
●サービスの提供対象は世界に
このポジションで実行するタスクは、その対象がKADOKAWAの社員だけとは限りません。世界各地に点在する海外現地法人のローカルスタッフが対象となる施策もあります。世界各地の人材やHR担当者と交流しながら、新しいスタンダードを作っていきましょう。場合によっては海外出張の機会もあります。
応募時の書類
・履歴書(写真貼付、携帯電話番号、メールアドレス明記)・職務経歴書
雇用形態
正社員
事業・業務
人事・総務・法務
ジャンル
海外・グローバル
【社員紹介】【契約社員】直営飲食店・テナント事業の運営、PR・販促担当 ◆未経験、在宅可
求人カテゴリー
社員紹介
採用形態
契約社員
業務内容
【レクリエーション事業局とは】
ところざわサクラタウンを中心としたKADOKAWAのコトビジネスを推進する事業局です
【募集部門】
レクリエーション事業局 タウンビジネス部 リテール課
【ポジション概要】
直営店舗(飲食店含む)やテナント事業の運営および全体のキャンペーン設計や販売促進、広報業務担当者を募集いたします ※店頭での接客業務ではありません。
【業務内容】
ところざわサクラタウン内にある直営飲食店やテナント事業の業務全般となります
個人業務ではなく、担当チーム制での業務となります
◆運営業務
・業務委託先と連携した飲食店舗運営
・テナント各社へのコンサルティング営業
・売上管理
・シーズンフェアやキャンペーン企画運営
◆広報・販促業務
・自社HP、SNS管理
・クリエイティブディレクション業務
・SNS広告管理 など
【仕事の魅力・部署の雰囲気】
ところざわサクラタウンの中核となる直営事業や、施設のにぎわいを創出するテナント業務の中で、自身の提案が形として表現できることが魅力の部署となります。幅広い業務内容に接し、経験値やスキルも高めることができます。IPコンテンツやインフルエンサーとのコラボ企画なども積極的に取り組んでいます。
出社は週に1回か2回程度で、個々の都合に合わせて在宅のみの週も選べるなど、時間も場所もフレキシブルに対応できます。
【部署の雰囲気】
課員合計9名の少人数チームで、様々な経験と知識を持った中途採用中心のメンバー構成となっており、風通し良く、発言しやすい雰囲気となっています
ところざわサクラタウンを中心としたKADOKAWAのコトビジネスを推進する事業局です
【募集部門】
レクリエーション事業局 タウンビジネス部 リテール課
【ポジション概要】
直営店舗(飲食店含む)やテナント事業の運営および全体のキャンペーン設計や販売促進、広報業務担当者を募集いたします ※店頭での接客業務ではありません。
【業務内容】
ところざわサクラタウン内にある直営飲食店やテナント事業の業務全般となります
個人業務ではなく、担当チーム制での業務となります
◆運営業務
・業務委託先と連携した飲食店舗運営
・テナント各社へのコンサルティング営業
・売上管理
・シーズンフェアやキャンペーン企画運営
◆広報・販促業務
・自社HP、SNS管理
・クリエイティブディレクション業務
・SNS広告管理 など
【仕事の魅力・部署の雰囲気】
ところざわサクラタウンの中核となる直営事業や、施設のにぎわいを創出するテナント業務の中で、自身の提案が形として表現できることが魅力の部署となります。幅広い業務内容に接し、経験値やスキルも高めることができます。IPコンテンツやインフルエンサーとのコラボ企画なども積極的に取り組んでいます。
出社は週に1回か2回程度で、個々の都合に合わせて在宅のみの週も選べるなど、時間も場所もフレキシブルに対応できます。
【部署の雰囲気】
課員合計9名の少人数チームで、様々な経験と知識を持った中途採用中心のメンバー構成となっており、風通し良く、発言しやすい雰囲気となっています
応募時の書類
・履歴書(写真貼付、携帯電話番号、メールアドレス明記)・職務経歴書
雇用形態
契約社員
募集カテゴリー
ところざわサクラタウン関連
事業・業務
レクリエーション事業