• 職種一覧(リスト形式)
  • 職種カテゴリ一覧
  • 職種検索
  • 職種検索(都道府県)
  • キャリア採用情報
  • 利用環境について

職種検索

求人カテゴリー
フリーワード
雇用形態
本部/事業部
勤務地
102件の検索結果が見つかりました。
102 件中 31-40 件を表示
<<前へ23456次へ>>
【半導体装置事業部】半導体装置の治工具設計・立上げ評価・現場展開エンジニア
2025/08/07(木) 更新
求人カテゴリー
電気設計エンジニア
雇用形態
正社員
本部/事業部
半導体装置事業部
配属先
精機事業本部/半導体装置事業部/生産統括部/製造部/製造技術課/第二係
組織としての担当業務
●【半導体装置事業部ミッション】
「人と機械が共創する社会の中心企業」を目指し半導体製造の高度化を支援、超スマート社会の基盤を支える
●【製造部製造技術課第二係の役割】
・半導体露光装置および計測器の組立ておよび納入における治工具の供給
 必要性の判断、設計、立上げ、展開、作業者教育までを担う
・関係子会社を含めたワールドワイドでの治工具管理管理方針の策定と最適配置の検討
具体的な業務内容
●半導体製造装置に関わる生産用治具や生産設備設計に関連する以下の業務
 ハンディツール開発、電子回路設計、ハーネス図設計、電気制御盤設計、制御プログラム作成(PLC、.net、Labview、VC++、VB、Python等)
●システム関連
・治具関連の管理システムの構築
・ワールドワイドでの工具配備計画の策定と最適化
・各国の子会社への治工具関連サポート
本ポジションで得られるスキル・経験
●電気回路、電子回路、シーケンサ制御、RTOS、アプリ開発、AI導入(予知保全)等幅広い技術分野で経験が積める
●要件定義、構想設計、詳細設計、調達、実機検証等のものづくりの上流からリリースまで全体を通した経験が得られる
●設計に用いるTOOL操作を習得する事が出来る(電気CADオペレーション・解析オペレーションなど)
●報告書や作業マニュアル、仕様書などのドキュメント作成力が向上する
本ポジションのやりがい
●史上最も精密な機械ともいわれる半導体露光装置は多種多様な技術の集大成であり、電気分野のみならず、光学、メカ、計測機器など様々なスキルが得られる。
●工具設計は自由度が高く自分のアイディアや形を現物に実現するクリエイティブな業務
●チャレンジの機会が多い
必須要件
●PCスキル(文書作成、表計算、プレゼンテーション、各種システム)
●物理および数学、英語における学業レベル高校卒業程度以上
●意欲・向上心・コミュニケーション力がある方
●電気設計業務経験を有する方
加えて以下いずれかの経験
・電子回路基板設計や配電盤設計
・ハーネス図設計
・仕様書作成の経験
・ファームウェア開発(制御システム、制御プログラム)の経験
歓迎要件
●もの作りが好きな方
●CRーCAD(CR-8000)経験
●チームマネジメントに興味のある方
求める人物像
●周囲とのコミュニケーションをスムーズにとることができる方
●他人の意見も尊重して問題に取り組む事ができる方
●自ら動き、最後までやり遂げる責任感のある方
職場/チーム
●職場の雰囲気
ライフワークバランスに配慮しており、有休休暇を取得しやすい環境です。設計スキルに合わせてタスクレベルを設定しており、必要に応じOJTを付けた指導も行います。コミュニケーションも気軽にとれる和やかな雰囲気にあります
●労働環境
・リモートワーク率:約20%(週1日程度)
・平均残業時間:10時間程度
・フレックスタイム有
・国内、海外出張あり
●職場の人数
・製造技術課 全人数:約50名※派遣社員含む
 20~60代の社員まで幅広い年齢層の方が活躍しております。
キャリアパス
・治工具設計には製品設計者・作業者・品質担当者・子会社社員・外注業者など多くの部署との連携を伴うため広い視野をもってリーダシップを発揮する可能性が広がる。
・将来はリーダーやマネジメントといった管理職への道が開ける。
メッセージ
半導体装置事業の更なる成長を支えられるやりがいのある業務です。治工具設計は自由度が高く、製品設計以上に個性を出せる余地があります。また他の関連部門とのコミュニケーションや連携も多く、人脈を広げながら協業する喜びも味わえます。また我々は個性を大切にして、各々の強みを発揮して頂く事に重きをおいています。「人と機械が共創する社会」の中心企業を目指すニコンで、ぜひ一緒に成長していきましょう。
給与情報
480万円~1020万円
備考
<業務内容の変更の範囲>
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)

<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
勤務地
熊谷製作所
【インダストリアルソリューションズ事業部】電気設計エンジニア(パワー半導体向け顕微鏡)
2025/09/04(木) 更新
求人カテゴリー
電気設計エンジニア
雇用形態
正社員
本部/事業部
インダストリアルソリューションズ事業部
配属先
インダストリアルソリューションズ事業部/開発・技術統括部/第三開発・技術部/第一開発課
組織としての担当業務
インダストリアルソリューションズ事業部は、光学部品/光学コンポーネントから産業機器製品まで幅広い製品やサービスをグローバルに展開しております。具体的には、光学部品といった光学コンポーネントビジネス、エンコーダやロボットモジュールといったデジタルマニュファクチャリングビジネス、光学測定機や画像測定システムといった二次元/三次元測定機、スマカメや双眼鏡といったビジョンシステムビジネスを取り扱っています。
当課では新規事業開発を担当しており、近年成長著しいパワー半導体市場に向け、ニコンの技術を活用した顕微鏡を開発しています。
具体的な業務内容
・パワー半導体向け顕微鏡の電気設計を担当して頂きます。近年成長著しいパワー半導体市場にニコンの技術を活用した顕微鏡を開発します。その一員としてプロジェクトに貢献して頂きます。
・顧客と会話しニーズやペインを理解した上で、必要な技術を抽出し、技術開発と共にビジネス開発を実行して頂きます。

詳細な業務内容は以下となります。
・顕微鏡のCPU搭載したコントローラ基板、電動部ユニットといった回路/電気設計
・モータドライバ系、高速データ処理、画像処理といったFPGA論理回路設計及び保守対応
・4軸ステージや搬送システムのモーション制御・リアルタイム制御設計
本ポジションで得られるスキル・経験
・電気設計業務だけではなく、メカ・ソフトも含め幅広い技術領域の中で働けます
・パワー半導体をターゲットとしているので、半導体の物性について学会参加や文献調査を行います
本ポジションのやりがい
・部署の垣根を超えた幅広い業務を経験していただけます。
・顧客訪問を積極的に行い直接ヒアリングしていますので、世の中のニーズを肌で感じることができ、非常にやりがいのある仕事です
必須要件
・電気・電子工学系の専攻をされていた方
・回路設計/電気設計の実務経験がある方
・FPGAの論理回路設計の経験
・製品仕様書の作成経験
・英語:メールのやり取りできるレベル
歓迎要件
・CPU/マイコン及び周辺回路設計
・顕微鏡の知見がある方計
・制御工学知識
・光学の一般知識
・EMC含めた安全規格の知識
・レーザーを用いた装置の開発経験
求める人物像
・主体的に行動し、リーダーシップを発揮して周囲を巻き込んで業務を遂行することができる方。
・課題に対し粘り強く取り組んで解決に結びつけられる方。
・新しい技術に対する好奇心が旺盛で、自ら進んで学んでいける方。
・製品に対して熱意とこだわりを持てる方。
・協調性があり周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる方
職場/チーム
●職場の雰囲気
20~40代といった中堅から若手中心のメンバー構成で、闊達な議論を交わしながら開発を進めています。
チームとしての意識が高く、お互いを補完しあいミッションの成功に向けて取り組んでいます。また職場は活気があり、やりがいを感じていただけると考えます。
●労働環境
スーパーフレックスタイム制度:有
在宅勤務:可(原則、週3日以上「出社」)
残業時間:10~20時間/月
有給休暇は取得し易い環境です
キャリアパス
・まずは製品の開発プロジェクトに加わり、電気設計を担っていただきます。開発プロジェクトの経験、スキルを獲得後、将来的には技術リーダとしてとりまとめの業務をお願いすることを考えています。
・研修プログラムが充実しています。キャリアデザイン研修やビジネススキル向上を目的とした各種研修講座を自由に選択し受講することができます。
メッセージ
近年成長著しいパワー半導体市場にニコンの技術を活用した顕微鏡を開発します。まだスタートしたばかりのプロジェクトですので、顧客と会話しニーズやペインを理解するといった上流工程から携われる事ができます。
チーム一丸となって開発できる方お待ちしております
給与情報
570万円~900万円
備考
<業務内容の変更の範囲>
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)

<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
勤務地
本社/イノベーションセンター
【ヘルスケア事業部】顕微鏡製品の電気HW開発担当者
2025/07/04(金) 更新
求人カテゴリー
電気設計エンジニア
雇用形態
正社員
本部/事業部
ヘルスケア事業部
配属先
ヘルスケア事業部/技術統括部/設計開発部/第二設計課
組織としての担当業務
設計部は、「イノベーションを通じて人々のクオリティ・オブ・ライフの向上」のビジョンのもと、顕微鏡事業/創薬支援事業/眼科医療事業に関する製品の開発及び設計を行う部門です。その中で、第二設計課は全ての電気HW設計を担っております。
ライフサイエンス分野における最先端R&D、創薬支援、病理診断領域で顧客価値の向上に貢献できるよう、電気系を中心とした製品設計や新技術の導入を率先して進めるのが第二設計課のミッションです。
具体的な業務内容
■ 顕微鏡用及び周辺アイテムの電気HW開発及び設計
・次世代顕微鏡の新製品開発並びに改良開発。
・電気HW設計、FPGA設計、システム設計の実施。
・将来の顕微鏡を見据えた要素技術の計画立案及び遂行。

■ 協力会社との連携
・国内、海外企業との開発連携
・国内、海外販社部門との折衝
・国内、海外工場での製品立ち上げ
本ポジションで得られるスキル・経験
●光学機器の開発スキル
 基礎的な幾何光学、波動光学の研修体系あり。製品開発を通じて、光学機器の設計要件を習得。レーザーに特化した専門スキルの習得も可能
●デジタルイメージングの開発スキル
 デジタルイメージングの原理から評価方法を製品開発を通じて習得。画像処理アルゴリズムのスキル向上も可能
●メカトロニクスの開発スキル
 ステッピングモータやソレノイドなど汎用的なものから、ガルバノスキャナなど特殊用途向けのアクチュエータのスキル習得が可能
●医療機器に対応した開発プロセスのスキル
 ISO9001並びにISO13485に対応したプロセス運営の習得が可能
本ポジションのやりがい
社会貢献度の高い製品を市場にリリースし、顧客の声を聴くことができるところに大きなやりがいを感じることができます。
また、国内だけでなく海外の顧客も多く、ワールドワイドな貢献を実感することできます。
必須要件
電気設計者経験5年以上で、以下のいずれかの技術経験があること
・アナログまたはデジタル回路の設計、デバッグ、検証作業
・FPGA設計、実装、検証作業
・汎用IF規格(USB,無線規格など)やIoTの実践的な知識
・開発プロジェクトにおけるリーダ経験(技術リーダ含む)
歓迎要件
以下の電気関連技術
・EMC、電気安全、レーザー安全等の安全規格の知識
・医療機器(クラスⅠ,Ⅱ)の開発経験
・レーザー装置の開発経験
・ステージ機構、ターレット機構などの制御経験
・海外での仕事経験や、ビジネス英語スキル
求める人物像
・新しい技術に好奇心をもって、勉強しながら進んでいける方
・周囲とコミュニケーションを取りながら主体的に業務を推進することができる方
・課題に対して、粘り強く最後まで取り組める方
職場/チーム
●職場の雰囲気:
 幅広い年齢層の方が在籍しており、穏やかな雰囲気です。議論は活発ですが、技術者らしく相手を尊重し配慮する風潮があります。
●労働環境(在宅、フレックス、有休消化等の活用状況):
 コアタイムがないスーパーフレックスが適用されています。在宅勤務の活用も進んでおり、2割程度の実施率です。有給休暇は人によってばらつきがありますが、月毎に1日取得する人も多いです。部署の平均残業時間は15~20時間程度です。
●職場の人数(年齢層、中途比率、男女比率)
 現在の人員は21名。男性19名、女性2名です。
 20代~50代まで幅広く在籍し、約5割がキャリア入社です。
キャリアパス
・まずは、顕微鏡製品の開発プロジェクトに加わり、電気HW設計やFPGA設計を担って頂きます。
 開発プロジェクトの経験・スキルを獲得後、将来的には技術リーダとして取りまとめを行う業務が期待されます。
メッセージ
健康・医療分野や、再生医療・創薬など細胞ソリューションで活躍する種々の顕微鏡が存在し、私たちの部門はこれらすべての電気設計に携わっております。
ヘルスケア事業部で取り扱う顕微鏡は、ニコンにおいて100年の歴史を持ち、世界の多数の国に販売しています。
2024年に完成したばかりのニコン新本社が勤務地ですので、とてもおしゃれな環境で様々な人とコミュニケーションを取りながら働けます。
最先端技術を活用した顕微鏡の開発を通して、あなたも人々のQOLの向上に貢献しませんか。
給与情報
480万円~1020万円
備考
<業務内容の変更の範囲>
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)

<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
勤務地
本社/イノベーションセンター
【ビジョンロボティクス本部】ソフトウェア開発エンジニア(ロボットビジョンシステム)
2025/09/10(水) 更新
求人カテゴリー
ソフトウェアエンジニア
雇用形態
正社員
本部/事業部
ビジョンロボティクス本部
配属先
ビジョンロボティクス本部/第一開発部/第二開発課/第二係
組織としての担当業務
【ビジョンロボティクス本部のミッション】
ロボットビジョンや高精度ロボット計測・加工といったビジョンロボティクス分野の新製品・サービス・ソリューションを開発し、今後のニコンの大きな柱となり得る新規事業を創出する事を目的としています。

【配属課の役割】
高速性、柔軟性、使い勝手において他社とは一線を画すロボットビジョンシステムのスケール化を実現するため、ビジネス企画・製品コンセプト立案、システム・機構系開発、新制御・画像処理アルゴリズム開発、ロボットビジョンを核としたソリューション開発を担当します。
具体的な業務内容
●主な開発業務は以下の通りです。
ご意向やご経験、適性に応じ、主に担当いただく領域を決定させていただきます。
・アプリケーションソフトウェアの開発
-ピッキングアプリケーション開発における仕様検討/設計・実装/評価
-トラッキングアプリケーション開発における仕様検討/設計・実装/評価
・ソリューションソフトウェアの開発
-コントローラ開発における仕様検討/設計・実装/評価
-シミュレータ開発における仕様検討/設計・実装/評価
●協力会社との連携
●ロボティクス分野における新規事業開拓
・ビジネスモデル仮説/検証
・顧客への導入支援/サポート
本ポジションで得られるスキル・経験
●適応能力
分野の違う技術を組み合わせてアプリケーションやサービス、ソリューションを実現します。様々な領域の技術に触れることで、新しい技術への適応が早くなります。

●課題把握力/想像力/判断力/問題解決力
自らお客様と対話し、課題にマッチする解決策をスピーディーに提案します。顧客の情報から想定し、課題解決に繋げる力が鍛えられます。
本ポジションのやりがい
事業立上フェーズのため、企画から開発、顧客への導入およびサポートまで製品提供のサイクルを経験することが可能です。また顧客の工程を自動化していく中で、社会への貢献を実感することができます。
必須要件
下記経験いずれか3年以上
・組み込みソフトウェア開発経験(C言語/C++)
・Linux系ソフトウェアの開発経験
および
下記経験いずれか
・工場/倉庫で産業用ロボットの操作、保守保全等の実務経験
・産業用ロボットの教示作業、コンベア制御、産業用センサ設定、PLCを用いた実務経験
歓迎要件
・ロボット工学に関する知識/経験
・産業用通信プロトコルに関する知識/経験
・リアルタイム制御に関する知識/経験
・コンピュータビジョンに関連する知識/経験
求める人物像
・目標を必ずやり遂げる熱意/責任感がある
・高い向上心/チャレンジ精神がある
・努力家
職場/チーム
●職場の雰囲気
キャリア入社が大半を占め、活発な意見交換が行えます。
若手から活躍の機会が多くあります。
●労働環境
スーパーフレックスタイム制度
有給休暇取得し易い環境
残業時間20~40時間/月
●職場の人数
20~30代前後が中心
キャリア入社比率5割
男女比率9:1
キャリアパス
ロボティクスを中心にセンシング/画像処理/AIなどトレンド含め様々な技術を吸収しながら開発業務に携わっていただき、各プロジェクトのリーダとして活躍することを期待しています。
将来は、さらなる専門性を追及するのか、マネジメントとして活躍するのか、ご自身の判断で決めることができます。
メッセージ
ロボットの活用は、人のくらしは大きく変える可能性を秘めています。
我々は新規事業として活動を開始し、ロボット向けのビジョンシステムを2024年に販売開始しました。ビジョンシステムを皮切りにニコンを支える事業になるべく、スケール化していきます。激動の時代を一緒に歩みましょう。
関連リンク
https://ngpd.nikon.com/robot-vision-system/
https://www.jp.nikon.com/company/technology/stories/2410_robot_vision_system/
給与情報
570万円~1100万円
備考
<業務内容の変更の範囲>
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)

<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
勤務地
本社(ウエストサイト)
【ビジョンロボティクス本部】ソフトウェア開発エンジニア(産業用ロボット向け計測装置/リーダー候補)
2025/06/26(木) 更新
求人カテゴリー
ソフトウェアエンジニア
雇用形態
正社員
本部/事業部
ビジョンロボティクス本部
配属先
ビジョンロボティクス本部/第二開発部/第二開発課
組織としての担当業務
【第二開発部のミッション】
ニコンの長期成長戦略において、新規事業として有力なビジョンロボティクス領域の事業化に向けて、ニコンの業績に大きく貢献する技術や製品,ビジネスを創出することが、私たちのミッションです。ビジョンロボティクスを応用したシステムのアルゴリズム開発,電気・制御系およびソフトウェアの開発を主体業務としますが、技術開発だけでなくビジネス創出も行えるソリューションエンジニアを育成し、将来の柱となる事業創出に向けた取り組みも進めています。

【第二開発課の担当業務】
 第二開発課では、ロボットによる精密作業の精度向上を目指し、レーザー測距技術を活用した位置計測システムの開発を担当しています。
 従来のロボットは、自身に内蔵されたエンコーダによる座標情報だけで動作していました。しかし、この方法だけでは、より高度な精密作業を実現するには限界があります。そこで当課では、レーザーを用いてロボットの手先や作業対象物(ワーク)の位置を高精度に測定し、ミクロンレベルの空間座標をロボットに与える技術開発を進めています。
 一般的にはこの空間座標を与えるためにレーザートラッカーが使われていますが、これまでのレーザートラッカーは、特定のポイントを一つずつ時間をかけて測定するものでした。私たちは複数のポイントを同時に、しかも高速かつ高精度で計測できる新しい製品の開発に取り組んでいます。この製品を「高速・高精度ローカライザー」と呼び、今後のものづくり現場でロボットが人に代わって精密な作業を行うためのキーコンポーネントとして、実用化・市場投入を目指しています。
具体的な業務内容
■具体的な業務内容
・主な役割は、レーザーを用いた絶対距離計測によりダイナミックに動くロボットの手先やワークをトラッキングさせるモジュール開発になります。
・レーザー測距、追尾制御、計測ターゲットを検出する処理に関するアルゴリズム開発・ソフトウェア開発及び、GUIの外注開発のいずれかを担当していただきます。
・顧客のニーズやペインを理解し、必要な技術に落とし込み、技術開発と共にビジネス開発を実行していただきます。
本ポジションで得られるスキル・経験
・各製品担当者との連携を通じて、ロボティクス・ビジョンに関する最先端技術等、幅広い知見を習得できます。
・技術開発だけでなく、未来を切り開く新たなソリューションの創出や価値提案を行うビジネスモデル構築を体験できます。
・ツールチェーン構築では、有効性が示されれば、市場の最新トレンドを積極的に取り入れることができます。
・海外グループ会社と連携しており、実務を通した語学力向上の機会があります。
※入社時にネイティブレベルの語学力は不要です。
本ポジションのやりがい
ビジョンロボティクス本部は未だ市場に無い新しい価値を提供するため、エンジニアも顧客開発に積極的に参加し、顧客対話を通じてニーズを引き出しています。また、複雑化する顧客ニーズに応えるため、最新技術も積極的に取り込む柔軟性を持っています。新しいことに取り組みたいと感じている方には、日々刺激を受けながら成長を実感していただける環境です。
必須要件
・メカ・電気など、他担当チームと協調して仕事を進めていくコミュニケーションスキル
・以下のいずれかの経験 1年以上
  - 組込Linux上のアプリ開発
  - マイコンファーム開発
  - Windows GUIアプリ開発
   ※言語はC#, C++(できればpython)
歓迎要件
・3~5名規模のプロジェクトリーダ、又はプロジェクトマネージャ経験
・要素開発や先行開発など、目標を柔軟に再設定していくようなプロジェクト経験
・ISO9001, IPA開発プロセスガイド, PMBOKなどの開発プロセス・プロマネ知識
・以下のような組込・産業系通信知識
  - SPI, I2C, UART, EtherCAT, Ethernet/IP, CC-Link...etc.
・デザインパターン、MVVMなどのソフトウェア設計知識
・Lidar/CMM/レーザートラッカーなどの精密測定機器の利用経験
求める人物像
・主体的に行動し、ソフトウェア開発チームの主動力となれる方
・課題に対し粘り強く取り組んで解決に結びつけられる方
・新しい技術に対する好奇心が旺盛で、自ら進んで学んでいける方
・製品に対して熱意とこだわりを持てる方
・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる方"
職場/チーム
●職場の雰囲気
様々なバックグラウンドを持ったメンバーが闊達な議論を交わしながら開発を進めています。チーム内だけでなく関係部署や外注ベンダーともよく連携し、様々な要望に対する機能追加や改善に取り組んでいます。職歴や年齢に関係なく、良い提案は積極的に取り込んでいく風土があり、やりがいを感じていただけると考えます。
●就業環境
スーパーフレックスタイム制度
在宅勤務率40%程度
有給休暇取得し易い環境
残業時間20~30時間/月
●職場の人数(年齢層、中途比率、男女比率)
在籍数14名、20~40代社員が中心
キャリア入社比率6割
キャリアパス
・技術スキルを深め、専門職やエキスパートとしての活躍、ビジネスモデル構築経験やチーム統率を基にしたマネジメントとしての活躍が期待されます
・顧客や市場は国内だけでなく海外も視野にあり、海外との交渉や技術開発、ビジネス構築の状況にも因りますが海外勤務も希望によって実現できます
メッセージ
ニコンが進めているデジタルマニュファクチャリングは、誰でも思い通りにモノづくりを実現させる壮大なミッションです。この世界を作るため、誰も成しえていないソリューション提供を目指しています。新事業創造、新たな価値提供を目指している職場ですので、今までに無いコトやモノを作りたいという志のある方を求めています。
関連リンク
高速・高精度ローカライザー
https://ngpd.nikon.com/new-solutions/high-precision-localizer.html
給与情報
700万円~1020万円
備考
<業務内容の変更の範囲>
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)

<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
勤務地
熊谷製作所
【ビジョンロボティクス本部】ソフトウェア開発エンジニア(可動式3Dシステム)
2025/07/03(木) 更新
求人カテゴリー
ソフトウェアエンジニア
雇用形態
正社員
本部/事業部
ビジョンロボティクス本部
配属先
ビジョンロボティクス本部/第二開発部/第二開発課
組織としての担当業務
【第二開発部のミッション】
ニコンの長期成長戦略において、新規事業として有力なビジョンロボティクス領域の事業化に向けて、ニコンの業績に大きく貢献する技術や製品,ビジネスを創出することが、私たちのミッションです。ビジョンロボティクスを応用したシステムのアルゴリズム開発,電気・制御系およびソフトウェアの開発を主体業務としますが、技術開発だけでなくビジネス創出も行えるソリューションエンジニアを育成し、将来の柱となる事業創出に向けた取り組みも進めています。

【第二開発課の担当業務】
 第二開発課では、ロボットによる精密作業の精度向上を目指し、レーザー測距技術を活用した位置計測システムの開発を担当しています。
 従来のロボットは、自身に内蔵されたエンコーダによる座標情報だけで動作していました。しかし、この方法だけでは、より高度な精密作業を実現するには限界があります。そこで当課では、レーザーを用いてロボットの手先や作業対象物(ワーク)の位置を高精度に測定し、ミクロンレベルの空間座標をロボットに与える技術開発を進めています。
 一般的にはこの空間座標を与えるためにレーザートラッカーが使われていますが、これまでのレーザートラッカーは、特定のポイントを一つずつ時間をかけて測定するものでした。私たちは複数のポイントを同時に、しかも高速かつ高精度で計測できる新しい製品の開発に取り組んでいます。この製品を「高速・高精度ローカライザー」と呼び、今後のものづくり現場でロボットが人に代わって精密な作業を行うためのキーコンポーネントとして、実用化・市場投入を目指しています。
具体的な業務内容
 本ポジションは、ビジョンロボティクス本部のアセットを活用し、産業用ロボットを用いた独自の工場自動化向けソリューション提案/開発に従事していただくものになります。
 主な役割は、ビジョンロボティクス独自の高速高精度ローカライザーを用いた産業用ロボットの高精度位置決めを中心とした上で複数のコンポーネントを組み合わせた自動測定ソリューションの構想立案とPoC構築になります。
 具体的には、前述のソリューション開発に伴う要件定義から始まり、独自測定器に対する各種市販ソフトのカスタマイズ、各システムのインテグレーションが主な業務になります。
 また、本業務では顧客のニーズや現場の課題を的確に把握し、それらを必要な技術要件へと落とし込むことが求められます。技術開発のみならず、ビジネス開発も視野に入れたプロジェクト推進を担っていただきます。
本ポジションで得られるスキル・経験
・各製品担当者との連携を通じて、ロボティクス・ビジョンに関する最先端技術等、幅広い知見を習得できます。
・技術開発だけでなく、未来を切り開く新たなソリューションの創出や価値提案を行うビジネスモデル構築を体験できます。
・ツールチェーン構築では、有効性が示されれば、市場の最新トレンドを積極的に取り入れることができます。
・海外グループ会社と連携しており、実務を通した語学力向上の機会があります。
※入社時にネイティブレベルの語学力は不要です。
本ポジションのやりがい
ビジョンロボティクス本部は未だ市場に無い新しい価値を提供するため、エンジニアも顧客開発に積極的に参加し、顧客対話を通じてニーズを引き出しています。また、複雑化する顧客ニーズに応えるため、最新技術も積極的に取り込む柔軟性を持っています。新しいことに取り組みたいと感じている方には、日々刺激を受けながら成長を実感していただける環境です。
必須要件
・メカ・電気など、他担当チームと協調して仕事を進めていくコミュニケーションスキル
・ソフトウェア開発における設計/実装/試験の経験
歓迎要件
・要素開発や先行開発など、目標を柔軟に再設定していくようなプロジェクト経験
・ロボティクスまたは計測システム開発に関するシステム設計またはアーキテクチャ経験
・センサー・アクチュエータ・制御システムなどの基本知識とインテグレーション経験
・組み込みソフトウェア(C, C++,)や Python等を用いたプロトタイプ開発経験
・2~3名のプロジェクトリーダ経験
求める人物像
・主体的に行動し、ソフトウェア開発チームの主動力となれる方
・課題に対し粘り強く取り組んで解決に結びつけられる方
・新しい技術に対する好奇心が旺盛で、自ら進んで学んでいける方
・製品に対して熱意とこだわりを持てる方
・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる方
職場/チーム
●職場の雰囲気
様々なバックグラウンドを持ったメンバーが闊達な議論を交わしながら開発を進めています。チーム内だけでなく関係部署や外注ベンダーともよく連携し、様々な要望に対する機能追加や改善に取り組んでいます。職歴や年齢に関係なく、良い提案は積極的に取り込んでいく風土があり、やりがいを感じていただけると考えます。
●就業環境
スーパーフレックスタイム制度
在宅勤務率40%程度
有給休暇取得し易い環境
残業時間20~30時間/月
●職場の人数(年齢層、中途比率、男女比率)
在籍数14名、20~40代社員が中心
キャリア入社比率6割
キャリアパス
・技術スキルを深め、専門職やエキスパートとしての活躍、ビジネスモデル構築経験やチーム統率を基にしたマネジメントとしての活躍が期待されます
・顧客や市場は国内だけでなく海外も視野にあり、海外との交渉や技術開発、ビジネス構築の状況にも因りますが海外勤務も希望によって実現できます
メッセージ
ニコンが進めているデジタルマニュファクチャリングは、誰でも思い通りにモノづくりを実現させる壮大なミッションです。この世界を作るため、誰も成しえていないソリューション提供を目指しています。新事業創造、新たな価値提供を目指している職場ですので、今までに無いコトやモノを作りたいという志のある方を求めています。
関連リンク
https://ngpd.nikon.com/new-solutions/high-precision-localizer.html
給与情報
700万円~1020万円
備考
<業務内容の変更の範囲>
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)

<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
勤務地
熊谷製作所
【ビジョンロボティクス本部】システムエンジニア(ロボットビジョンシステム)
2025/10/30(木) 更新
求人カテゴリー
ソフトウェアエンジニア
雇用形態
正社員
本部/事業部
ビジョンロボティクス本部
配属先
ビジョンロボティクス本部/第二開発部/第一開発課
組織としての担当業務
【ビジョンロボティクス本部のミッション】
ロボットビジョンや高精度ロボット計測・加工といったビジョンロボティクス分野の新製品・サービス・ソリューションを開発し、今後のニコンの大きな柱となり得る新規事業を創出する事を目的としています。

【配属課の役割】
高速性・柔軟性・使い勝手において他社とは一線を画すロボットビジョンシステムと、対象を見失わずに高速追尾かつ高解像なデータ取得を可能とした画期的なカメラデバイスのソフトウェア開発、電気ハードウェア開発を担当します。
具体的な業務内容
・ロボットビジョンシステムの制御ソフトウェア開発(仕様検討/設計・実装/評価)
・協力会社との連携
・ソフトウェア品質向上に向けた施策の提案と実行
本ポジションで得られるスキル・経験
・ハードウェア制御、画像処理、UX/UI、クラウドシステム、AI等、様々な領域の技術に触れる機会が多く、幅広い知見を身につけることができます。
・ソフトウェア以外の担当者とも距離が近く、チーム一丸となって開発していることを実感できます。
・技術開発だけでなく、新たな価値提案を行うビジネスモデル検討を経験できます。
本ポジションのやりがい
事業立上フェーズのため、企画から開発、顧客への導入およびサポートまで製品提供のサイクルを経験することが可能です。また顧客の工程を自動化していく中で、社会への貢献を実感することができます。
必須要件
・C++を使用したソフトウェア開発経験(3年以上)
・Linux環境でのソフトウェア開発経験(1年以上)
・外注ベンダーとの連携経験(窓口/仕様提示/仕様調整等)
歓迎要件
・産業用ロボットの使用経験
・カメラ等計測機器のソフトウェア開発経験
・AWSを使用したクラウドシステムの開発経験
求める人物像
・主体的に行動し、リーダーシップを発揮して周囲を巻き込んで業務を遂行できる。
・課題に対し粘り強く取り組んで、解決に結びつけられる。
・新しい技術に対する好奇心が旺盛で、自ら進んで学べる。
職場/チーム
●職場の雰囲気
キャリア入社が大半を占め、活発な意見交換が行えます。
若手から活躍の機会が多くあります。
●労働環境
スーパーフレックスタイム制度
有給休暇取得し易い環境
残業時間20~40時間/月
●職場の人数
30~40代社員が中心
キャリア入社比率 6割
キャリアパス
ロボットビジョンシステムの担当からスタートして知見を深め、より広範囲に複数プロジェクトに跨る活躍も可能です。将来は、さらなる専門性を追及するのか、マネジメントとして活躍するのか、ご自身の判断で決めることができます。
メッセージ
ロボットの活用は、人のくらしは大きく変える可能性を秘めています。
我々は新規事業として活動を開始し、ロボット向けのビジョンシステムを2024年に販売開始しました。ビジョンシステムを皮切りにニコンを支える事業になるべく、スケール化していきます。激動の時代を一緒に歩みましょう。
関連リンク
https://ngpd.nikon.com/robot-vision-system/
https://www.jp.nikon.com/company/technology/stories/2410_robot_vision_system/
https://ngpd.nikon.com/new-solutions/high-speed-tracking-camera.html
給与情報
500万円~1100万円
備考
<業務内容の変更の範囲>
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)

<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
勤務地
本社(ウエストサイト)
【ビジョンロボティクス本部】ソフトウェア開発エンジニア(産業用映像機器)
2025/11/07(金) 更新
求人カテゴリー
ソフトウェアエンジニア
雇用形態
正社員
本部/事業部
ビジョンロボティクス本部
配属先
ビジョンロボティクス本部/第二開発部/第一開発課
組織としての担当業務
【ビジョンロボティクス本部のミッション】
ロボットビジョンや高精度ロボット計測・加工といったビジョンロボティクス分野の新製品・サービス・ソリューションを開発し、今後のニコンの大きな柱となり得る新規事業を創出する事を目的としています。

【配属課の役割】
高速性・柔軟性・使い勝手において他社とは一線を画すロボットビジョンシステムと、対象を見失わずに高速追尾かつ高解像なデータ取得を可能とした画期的なカメラデバイス(高速トラッキングカメラ)のソフトウェア開発、電気ハードウェア開発を担当します。
具体的な業務内容
・高速トラッキングカメラの制御ソフトウェア開発
・撮影データに対する画像処理・AIソフトウェア開発
本ポジションで得られるスキル・経験
・ハードウェア制御、画像処理、AI、UX/UI等、様々な領域の技術に触れる機会が多く、幅広い知見を身につけることができます。
・ソフトウェア以外の担当者とも距離が近く、チーム一丸となって開発していることを実感できます。
・技術開発だけでなく、顧客との対話を通して新たな価値提案を行うビジネスモデル検討を経験できます。
本ポジションのやりがい
事業立上フェーズのため、企画から開発、顧客への導入およびサポートまで製品提供のサイクルを経験することが可能です。また顧客の工程を自動化していく中で、社会への貢献を実感することができます。
必須要件
・C++を使用したソフトウェア開発経験(3年以上)
・Linux環境でのソフトウェア開発経験(1年以上)
・画像処理、産業用機器間通信、いずれかの実務経験(1年以上)
・外注ベンダーとの連携経験(窓口/仕様提示/仕様調整等)
歓迎要件
・産業用映像機器のソフトウェア開発経験
・産業用映像機器のインターフェース規格(GenICam等)への対応実績
・産業用フィールドバス(EtherNet/IP、EtherCAT等)への対応実績
・AIを用いた画像処理(画像認識、物体検出等)ソフトウェアの開発経験
・産業用ロボットの使用経験
求める人物像
・主体的に行動し、リーダーシップを発揮して周囲を巻き込んで業務を遂行できる。
・課題に対し粘り強く取り組んで、解決に結びつけられる。
・新しい技術に対する好奇心が旺盛で、自ら進んで手を動かして習得できる。
職場/チーム
●職場の雰囲気
キャリア入社が大半を占め、活発な意見交換が行えます。
若手から活躍の機会が多くあります。
●労働環境
スーパーフレックスタイム制度
有給休暇取得し易い環境
残業時間20~40時間/月
●職場の人数
30~40代社員が中心
キャリア入社比率 6割
キャリアパス
高速トラッキングカメラのソフトウェア開発担当からスタートして知見を深め、より広範囲に複数プロジェクトに跨る活躍も可能です。将来は、さらなる専門性を追及するのか、マネジメントとして活躍するのか、ご自身の判断で決めることができます。
メッセージ
ロボットの活用は、人のくらしは大きく変える可能性を秘めています。
我々は新規事業として活動を開始し、ロボット向けのビジョンシステムを2024年に販売開始しました。ビジョンシステムに続き、高速トラッキングカメラを市場に投入し、ニコンを支える事業になるべく、スケール化していきます。激動の時代を一緒に歩みましょう。
関連リンク
https://ngpd.nikon.com/robot-vision-system/
https://ngpd.nikon.com/new-solutions/high-speed-tracking-camera.html
給与情報
570万円~1100万円
備考
<業務内容の変更の範囲>
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)

<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
勤務地
本社(ウエストサイト)
【精機事業本部】デジタル露光機の組込ソフトウェア開発エンジニア及び電気設計エンジニア
2025/08/04(月) 更新
求人カテゴリー
ソフトウェアエンジニア
雇用形態
正社員
本部/事業部
精機事業本部
配属先
精機事業本部/次世代事業開発統括部/第一開発部/第三開発課
組織としての担当業務
IoT、AI、5Gなどの普及によりデータ社会への移行が急激に進んでいますが、データと人をつなぐディスプレイにおいても、様々な場面での活用が広がっており、これを支えるディスプレイ製造工程においても高度化・多様化が求められています。また、高機能デバイスはチップレット化が進み、パネルレベルパッケージ(PLP)向け製造装置の需要が高まっており、先進的なデジタル露光装置が求められています。
私たちは、多様化する最先端ディスプレイ製造およびパッケージ製造にマッチした様々な要件を満たすべく、FPD/PLP向けデジタル露光装置開発の電気設計および組込ソフトウェア開発を担当しています。
具体的な業務内容
①ファームウェア/組込ソフトウェア設計、コーディング、デバッグ
②電気(制御系ハードウェア)設計、配線設計
③装置トラブルシューティング
④FPGAロジック設計(ロジック設計、シミュレーション、テストベンチ設計)
⑤生産技術開発
※本ポジションでは①~③の業務をお任せする予定ですが、これまでのご経験を鑑みて④や⑤の業務もお任せする可能性もございます。
本ポジションで得られるスキル・経験
・最先端技術の理解や新製品のものづくりを通じてイノベーション力が養えます
・総合的な視点でシステムを構築する能力、課題を分析して解決する能力、プロジェクトを推進する能力がに身につきます
・グローバルな環境での業務経験が得られます
・FPGAを用いた高速データ生成・通信のロジック開発スキルが習得できます
本ポジションのやりがい
システム・光学・機械・電気・ソフトウェアのメンバーと連携して開発を遂行していくため、幅広い知識が身につきます。様々な開発要件が複雑に絡み合う超精密露光装置の大規模開発では専門性のスキルアップだけではなく、高いレベルでのプロジェクト遂行能力を獲得することが可能です。
必須要件
・組込ソフトウェア設計・開発・デバッグ経験(実務経験3年以上)
・電気/電子工学の一般的な知識、配線設計の基本的な知識
歓迎要件
・RTOS / DSP / Windows / Linux アプリケーション開発経験
・電気系メーカでの開発経験
・半導体 / FPD製造装置、産業機械、精密装置、測定機の設計経験
・FPGA/メモリ/高速通信等を搭載した基板の設計・開発経験
求める人物像
・顧客視点に立ち物事を考えられる方
・製品に対して熱意とこだわりを持てる方
・主体的に行動し、リーダーシップを発揮して周囲を巻き込んで業務を遂行することができる方
・問題に対し粘り強く取り組んで解決に結びつけられる方
・スピード感をもって業務遂行できる方
・新しい技術に対する好奇心が旺盛で、自ら進んで学んでいける方
・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる方
職場/チーム
職場
・有給休暇を取得しやすい職場雰囲気です。
・在宅勤務、フレックス勤務など、個人の働き方を尊重しています。
・20~50代、課員数10人
・職場は活気があり、やりがいを感じていただけると考えます。
就業環境
・スーパーフレックスタイム制度有
・在宅勤務可(原則、週3日以上「出社」)
・有給休暇取得率実績 平均 50%程度 (2024年度)
・残業時間 平均 25時間/月 (2024年度)
キャリアパス
業務で培った専門性を磨き、技術エキスパートとして活躍できるキャリアパス、またはマネジメントとして組織を牽引していくキャリアパスもあります。
メッセージ
技術課題に好奇心を持って向き合い、挑戦することを楽しめる方とともに、未来を切り拓く革新的な製品づくりを目指したいと考えています。ぜひご応募ください
給与情報
570万円~900万円
備考
<業務内容の変更の範囲>
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)

<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
勤務地
本社/イノベーションセンター
【半導体装置事業部】半導体露光装置の組込ソフト開発(ステージ計測・オートフォーカスの制御ユニット担当)
2025/05/16(金) 更新
求人カテゴリー
ソフトウェアエンジニア
雇用形態
正社員
本部/事業部
半導体装置事業部
配属先
精機事業本部/半導体装置事業部/開発統括部/第三開発部/第二開発課
組織としての担当業務
●私たちのミッション
世界一精密だと言われる半導体露光装置の制御系開発を担う職場です。
お客様から期待される装置を具体的な形にすること、装置に魂を吹き込むこと、それらを多い品質でお客様に提供することが私たちのミッションです。
次世代を担う新製品開発から顧客ニーズに応えるべく技術的難易度の高いカスタム設計も担当しています。
●組織としての担当業務
・半導体用露光装置及び周辺計測装置の制御系開発
・組込ソフトの開発(動作シーケンス、ディジタル信号処理、画像処理など)
・要素技術開発(アクチュエータ制御用アンプ、高精度位置センサーシステム、カメラ等の開発)
・品質向上維持活動(ハードウェア、ソフトウェア)
・顧客サポート業務
具体的な業務内容
●業務内容
①制御アルゴリズム及び組込みソフトの開発設計(要件定義、実装、評価)
②CPU周辺回路、各種アクチュエータ、センサー信号処理回路の仕様検討及び外注先仕様提示
③要素試作評価及び製品実装業務
④装置上での機能評価/データ解析/課題抽出/改良の為のフィードバック
⑤露光機総合性能評価
●担当ユニット
①ウェハーステージ、レチクルステージの高精度センサー開発
②オートフォーカス計測システム
●協力会社との連携
・NRCA(海外ニコン研究機関)との共同研究
・ニコンシステムとの組込ソフト共同開発
・組込みボードメーカとの共同開発
●研修体制
キャリア採用の方でも社内外の研修を通じて、各分野の専門家としての知識を吸収することができます。マネージメントを目指す方にもリーダ研修など豊富な研修制度を利用しキャリアパスを形成できます。
本ポジションで得られるスキル・経験
●最先端の制御技術とシステム同定技術
 ICパターンを形成するウェハー及びマスクステージは、サブナノメートルの高精度な同期位置決め精度が必要です。従来のフィードバック制御技術に加え、最新のシステム同定と制御理論が用いられています。これらの先端制御技術を海外の研究機関と共に協業し、開発を行っていますので、高い技術力とスキルを得ることができます。
●組込みソフト開発
 お客様に生産性の高い装置を提供するために、高速演算を実現するCPUやFPGA、リアルタイムOS、C/C++を用いたアプリケーションソフトの開発を行っています。また、ソフト品質の向上にも積極的に取り組んでおり、要件定義から装置実装までの一連のプロセスを通じて、情報処理技術者としてのスキルを高めることができます。
●アクチュエータやセンサー開発、信号処理技術
 装置内には様々なアクチュエータやセンサーが使用されています。世の中には存在しない高精度なセンサーやカメラ開発などの要素開発、アナログ信号処理回路、デジタル信号処理、画像処理技術を用いて装置実装を行っています。先端技術に携わりたいと考えている方はぜひ応募ください。
本ポジションのやりがい
技術者としての成長を感じることが出来ます。業務を通して、光学、メカなど他分野の技術者との交流、
協力会社や海外の研究機関との協業により、広範囲の技術、知識を身に着けることができます。
また、開発した装置を顧客に提供することで半導体業界全体への貢献を実感することができます。
必須要件
以下すべて満たすこと
・C言語もしくはC++での開発経験を5年程度お持ちの方
・組込ソフト実装及びデバッグ
歓迎要件
・半導体業界全般で実務経験のある方
・英語コミュニケーションが得意な方
・電気・電子回路設計(アナログまたはデジタル)
・HDLやVHDLによるFPGA実装
求める人物像
・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる
・他の研究・技術をリスペクトし、常に学ぶことができる
・積極的に自ら研究テーマや新規プロジェクトの提案ができる
・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方
職場/チーム
●職場の雰囲気
最近は多くのキャリア採用が進み、職場全体の若返りが進んでいます。また、お互いの意見を尊重する気風があって、若い人も積極的に議論に参加しています。
●就業環境
スーパーフレックスタイム制度
在宅勤務可(原則、週3日以上「出社」)
有給休暇取得し易い環境
残業時間 20~30時間/月 ※繁忙期 33-45時間/月
●部員構成
平均年齢:39歳
在籍数:約130名(派遣社員含む)
キャリア入社比率:3割
男女比率: 9:1
キャリアパス
半導体露光装置の基礎知識、関連分野の知識を学びながら、2~3年程度の開発設計実務を経験、その後、各プロジェクトを任せられるリーダとして活躍することを期待しています。
その先の将来は、さらなる専門性を追及するのか、マネージメントとして活躍するのか、自身の判断で決めることができます。
メッセージ
言われたことだけこなすのは面白くない、自分の考えをしっかり業務の中で発揮したい、と感じている方は、ぜひ応募してください。私たちはそんな考えを持った方を期待しています。
給与情報
480万円~1020万円
備考
<業務内容の変更の範囲>
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)

<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
勤務地
熊谷製作所
102 件中 31-40 件を表示
<<前へ23456次へ>>