New
【生産本部】サプライヤ品質向上施策の推進
2025/10/30(木) 更新
求人カテゴリー
品質保証/品質管理
雇用形態
正社員
本部/事業部
生産本部
配属先
生産本部/調達・物流統括部/サプライヤマネジメント部 /サプライヤ品質推進課
組織としての担当業務
●サプライヤマネジメント部のミッション
ニコンは事業部制を採用しており、事業部毎に調達・品証機能を持っています。現在のニコンビジネスを支えているのは、精機事業(フラットディスプレー製造装置・半導体露光装置のような非常に大型で高精度な装置)、および映像事業(デジタルカメラ等)に代表されるコンシューマー製品になります。
サプライヤマネジメント部は、間接部門としてこれら事業部の直材調達部門、品証部門を支援し、全社横串しでの調達先品質改善、調達先管理、サステナブル調達(Q+ESG)のガバナンス強化を推進しています。
●課のミッション
サプライヤマネジメント部は、管理課、サステナブル調達推進課、サプライヤ品質推進課の3つの機能の課を持つ部となります。
サプライヤ品質推進課は、ニコングループのサプライヤ品質状況の管理、サプライヤ品質改善施策の立案、実行などを推進しており、サプライヤ品質向上に関する全社のコントロールタワーの役割を担っております。
ニコンは事業部制を採用しており、事業部毎に調達・品証機能を持っています。現在のニコンビジネスを支えているのは、精機事業(フラットディスプレー製造装置・半導体露光装置のような非常に大型で高精度な装置)、および映像事業(デジタルカメラ等)に代表されるコンシューマー製品になります。
サプライヤマネジメント部は、間接部門としてこれら事業部の直材調達部門、品証部門を支援し、全社横串しでの調達先品質改善、調達先管理、サステナブル調達(Q+ESG)のガバナンス強化を推進しています。
●課のミッション
サプライヤマネジメント部は、管理課、サステナブル調達推進課、サプライヤ品質推進課の3つの機能の課を持つ部となります。
サプライヤ品質推進課は、ニコングループのサプライヤ品質状況の管理、サプライヤ品質改善施策の立案、実行などを推進しており、サプライヤ品質向上に関する全社のコントロールタワーの役割を担っております。
具体的な業務内容
全社のサプライヤ品質改善部門の推進リーダーもしくは担当者として、品質戦略、企画立案、推進を中心に業務を幅広くご経験いただきます。
・サプライヤ品質状況の調査、分析
・サプライヤ品質改善施策の立案、実行
・サプライヤ監査状況の管理、監査項目、監査観点の設定、監査員教育、監査同行支援
・サプライヤ品質問題の未然防止に関する業務(横展開、啓発、指示)
・サプライヤへの未然防止活動の普及
・主要サプライヤの工程改善支援
・サプライヤ品質状況の調査、分析
・サプライヤ品質改善施策の立案、実行
・サプライヤ監査状況の管理、監査項目、監査観点の設定、監査員教育、監査同行支援
・サプライヤ品質問題の未然防止に関する業務(横展開、啓発、指示)
・サプライヤへの未然防止活動の普及
・主要サプライヤの工程改善支援
本ポジションで得られるスキル・経験
サプライヤは素材製造から組立に至るまで多種多様なものづくりを担っており、幅広いものづくりの知識や、少量多品種生産などの幅広い生産方式に対する品質保証の知識を身につけることができます。
また全社的なサプライヤ品質向上施策の立案、実行に関わっていただくことで、ニコンのサプライヤ品質管理全般の幅広いご経験を積んでいただくことが可能です。
また全社的なサプライヤ品質向上施策の立案、実行に関わっていただくことで、ニコンのサプライヤ品質管理全般の幅広いご経験を積んでいただくことが可能です。
本ポジションのやりがい
サプライヤ品質向上施策の企画立案から実行に関する業務をお任せいたします。自らの企画と推進力で成果を刈り取っていただけます。
全社的なプロジェクトをリードするご経験に加え、マネジメントへ挑戦頂くことも可能です。
ニコングループの多くの社員と交流が持てるため、多角的な視野形成ができます。
全社的なプロジェクトをリードするご経験に加え、マネジメントへ挑戦頂くことも可能です。
ニコングループの多くの社員と交流が持てるため、多角的な視野形成ができます。
必須要件
・サプライヤの工程監査や品質改善指導の経験
・サプライヤの品質向上施策の立案、実行などの実務経験
・サプライヤの品質向上施策の立案、実行などの実務経験
歓迎要件
・ものづくり現場の課題抽出、改善施策立案経験
・なぜなぜ分析や工程FMEAなどの実践経験
・製法などの技術的な知見がある方
・IATF16949の監査員経験
・過去トラブルの分析と再発防止に向けた標準化の経験
・なぜなぜ分析や工程FMEAなどの実践経験
・製法などの技術的な知見がある方
・IATF16949の監査員経験
・過去トラブルの分析と再発防止に向けた標準化の経験
求める人物像
・自ら課題を発見し、積極的に改善提案・実行できる方
・論理的思考力、調整力に優れた方
・変化に柔軟に対応し、粘り強く業務推進できる方
・論理的思考力、調整力に優れた方
・変化に柔軟に対応し、粘り強く業務推進できる方
職場/チーム
●職場の雰囲気
企画課は、間接費コストダウン、設備コストダウン、調達系システムの導入、直接材のコストダウンPJのクロスファンクショナルチームのタスクマネジメントなど多岐にわたる業務を担当しています。
そうした環境で、業務の垣根を越えてそれぞれの強みを活かしつつ、成果をあげる業務環境のため、新たな業務経験やスキル開発にチャレンジできる職場です。
・職場は活気があり、やりがいを感じていただけると考えます。
・リモートワークを含めた新しいワークスタイルに積極的に取り組んでいます。
●就業環境
スーパーフレックスタイム制度有
在宅勤務率 40%程度 (出社との併用可能)
有給休暇取得し易い環境です
残業時間 10~20時間/月 ※繁忙期 30-40時間/月
●部員構成
戦略調達部の在籍数約30名
キャリア入社比率 8割、男女比率 8: 2
企画課は、間接費コストダウン、設備コストダウン、調達系システムの導入、直接材のコストダウンPJのクロスファンクショナルチームのタスクマネジメントなど多岐にわたる業務を担当しています。
そうした環境で、業務の垣根を越えてそれぞれの強みを活かしつつ、成果をあげる業務環境のため、新たな業務経験やスキル開発にチャレンジできる職場です。
・職場は活気があり、やりがいを感じていただけると考えます。
・リモートワークを含めた新しいワークスタイルに積極的に取り組んでいます。
●就業環境
スーパーフレックスタイム制度有
在宅勤務率 40%程度 (出社との併用可能)
有給休暇取得し易い環境です
残業時間 10~20時間/月 ※繁忙期 30-40時間/月
●部員構成
戦略調達部の在籍数約30名
キャリア入社比率 8割、男女比率 8: 2
キャリアパス
●研修体制
ニコン全社研修制度に加え、独自の研修プログラムが充実しており、一般スキル・調達スキル・品証スキル共に理論的なバックボーンを習得することができます。
また、生産拠点の品証、調達メンバーに対する研修を主催することもあり、教えることを通じた学びを得ることも可能です。
●キャリアパス
ニコングループのサプライヤ品質向上施策を展開する業務に就いていただき、経験を積んだ後にマネジメントを含む複数分野でのキャリアパスを職場上司と相談しながら選択することが可能です。
サプライヤ品質向上業務に早期から関わっていただき、リーダーとしての活躍を期待しています。
目指すキャリアパスを実現するために、将来的に他職場を経験するなど、多様なスキルアップを選択することが可能です。
ニコン全社研修制度に加え、独自の研修プログラムが充実しており、一般スキル・調達スキル・品証スキル共に理論的なバックボーンを習得することができます。
また、生産拠点の品証、調達メンバーに対する研修を主催することもあり、教えることを通じた学びを得ることも可能です。
●キャリアパス
ニコングループのサプライヤ品質向上施策を展開する業務に就いていただき、経験を積んだ後にマネジメントを含む複数分野でのキャリアパスを職場上司と相談しながら選択することが可能です。
サプライヤ品質向上業務に早期から関わっていただき、リーダーとしての活躍を期待しています。
目指すキャリアパスを実現するために、将来的に他職場を経験するなど、多様なスキルアップを選択することが可能です。
メッセージ
ニコンはフラットパネルディスプレイや半導体露光装置、デジタルカメラといった既存ビジネスから、成長ドライバーとして、デジタルマニュファクチャリンやロボットビジョンなど新たなビジネスの創出に挑戦しています。これらの製品を支えている多くのサプライヤは素材製造から組立に至るまで多種多様なものづくりを担っており、ニコンのサプライヤチェーン全体の品質向上に貢献いただける方を求めています。
前職の経験をニコングループに展開できる、やりがいのある職場です。ぜひ、これまでに培った知識やスキルを更に磨き、新たなフィールドで活躍してみませんか?
他業種からキャリア入社した方々も多く活躍していますので、新たな視点で改善施策の立案をして頂ける方を歓迎します。
前職の経験をニコングループに展開できる、やりがいのある職場です。ぜひ、これまでに培った知識やスキルを更に磨き、新たなフィールドで活躍してみませんか?
他業種からキャリア入社した方々も多く活躍していますので、新たな視点で改善施策の立案をして頂ける方を歓迎します。
給与情報
570万円~1020万円
備考
<業務内容の変更の範囲>
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
勤務地
本社/イノベーションセンター
【映像事業部】デジタルカメラの品質保証業務
2025/04/11(金) 更新
求人カテゴリー
品質保証/品質管理
雇用形態
正社員
本部/事業部
映像事業部
配属先
映像事業部/品質保証部/第三品証課
組織としての担当業務
【品質保証部の役割】
・映像事業部の品質マネジメントシステムに関する業務
・映像事業部の製品環境に関する業務
・商品の品質保証業務
・商品の品質に関する情報の関係組織への提供及び管理
【第三品証課の役割】
主としてデジタルカメラの製造品質保証と、市場品質の調査からフィードバックに至る業務を担います。
・市場に出荷した商品の品質保証業務
・カメラの量産及び物流過程における品質保証業務
・映像事業部の品質マネジメントシステムに関する業務
・映像事業部の製品環境に関する業務
・商品の品質保証業務
・商品の品質に関する情報の関係組織への提供及び管理
【第三品証課の役割】
主としてデジタルカメラの製造品質保証と、市場品質の調査からフィードバックに至る業務を担います。
・市場に出荷した商品の品質保証業務
・カメラの量産及び物流過程における品質保証業務
具体的な業務内容
・デジタルカメラの量産及び物流過程に於ける品質保証に関する
・市場に出荷した商品の品質保証に関する業務
具体的に以下のような内容になります
・ 商品の品質保証に関する業務
映像事業部の新製品(カメラ、交換レンズ、アクセサリー)の市場投入までにおける
品質保証に関わる業務、販売製品の品質保証に関わる業務、および生産工場における
品質保証に関わる業務のサポートを担います。
(例)新製品の品質保証
⇒試作品評価、量産試作の評価、試作段階で発生した不具合の原因調査~再発防止までの追及、初出荷における上市可否の判断など
販売製品の品質保証
⇒アフターサービスにおける修理状況のモニタリング、市場クレームとして寄せられた事故品の調査~工場へのフィードバック、工場における不具合内容の検証など
・映像事業部の品質マネジメントシステムに関する業務
事業部の品質マネージメントシステム改訂に関する業務や、実際にシステムが機能
しているかの点検(品質システムアセスメント)を行います。またグループ会社の
品質マネージメントシステムのアセスメントを行う場合もあります
・市場に出荷した商品の品質保証に関する業務
具体的に以下のような内容になります
・ 商品の品質保証に関する業務
映像事業部の新製品(カメラ、交換レンズ、アクセサリー)の市場投入までにおける
品質保証に関わる業務、販売製品の品質保証に関わる業務、および生産工場における
品質保証に関わる業務のサポートを担います。
(例)新製品の品質保証
⇒試作品評価、量産試作の評価、試作段階で発生した不具合の原因調査~再発防止までの追及、初出荷における上市可否の判断など
販売製品の品質保証
⇒アフターサービスにおける修理状況のモニタリング、市場クレームとして寄せられた事故品の調査~工場へのフィードバック、工場における不具合内容の検証など
・映像事業部の品質マネジメントシステムに関する業務
事業部の品質マネージメントシステム改訂に関する業務や、実際にシステムが機能
しているかの点検(品質システムアセスメント)を行います。またグループ会社の
品質マネージメントシステムのアセスメントを行う場合もあります
本ポジションで得られるスキル・経験
・カメラの基礎知識、画像生成の知識、撮影技術が養われます。
・自社だけでなく競合他社のカメラを実際に触り、現在市場で求められている最新のカメラ機能について理解が深まります。
・評価で見つかった課題に対して関係者と協力して課題解決にあたることが多く、課題解決の力が養われます。
・自社だけでなく競合他社のカメラを実際に触り、現在市場で求められている最新のカメラ機能について理解が深まります。
・評価で見つかった課題に対して関係者と協力して課題解決にあたることが多く、課題解決の力が養われます。
本ポジションのやりがい
これから発売する最新の技術を載せたカメラの評価に携わることができ、製造プロセスで品質作りこみにより、市場での評価を得た際には多くの達成感が得られます。
必須要件
・製造業における品質保証業務に通算5年程度経験していること
・チームをまとめるリーダーとして関係者と調整を行う業務を行った経験があること
・チームをまとめるリーダーとして関係者と調整を行う業務を行った経験があること
歓迎要件
同業他社でのカメラの品質保証業務経験者
求める人物像
・高いコミュニケーション力や調整力があり、プロジェクトを推進できる方
・リーダーシップを発揮して周囲を巻き込んで業務を遂行することができる方
・自ら課題設定し、創意工夫をして最善策を立案し、取り組むことができる方
・リーダーシップを発揮して周囲を巻き込んで業務を遂行することができる方
・自ら課題設定し、創意工夫をして最善策を立案し、取り組むことができる方
職場/チーム
●職場の雰囲気:
30~40代のメンバーが多く、お互い協力しながらチームとして業務に取り組んでいます。
●労働環境(在宅、フレックス、有休消化等の活用状況):
スーパーフレックスタイム制度有
在宅勤務制度有
有給休暇取得し易い環境です
残業時間 10~20時間/月
●職場の人数
在籍数9名(内女性3名)
30~40代のメンバーが多く、お互い協力しながらチームとして業務に取り組んでいます。
●労働環境(在宅、フレックス、有休消化等の活用状況):
スーパーフレックスタイム制度有
在宅勤務制度有
有給休暇取得し易い環境です
残業時間 10~20時間/月
●職場の人数
在籍数9名(内女性3名)
キャリアパス
マネジメントキャリアパス以外にも、スペシャリストとしてのキャリアパスがあり、専門性を常に高めることができます。
メッセージ
カメラの技術は日々進化しています。お客様の期待を超える、静止画、動画の画像品質や堅ろう性や信頼性品質を我々は追及し続けています。
ぜひキャリア採用の新しい視点を持った方にメンバーに加わって頂き、カメラの品質保証をさらに飛躍させていきたいと考えています。
共にチャレンジいただける方をお待ちしております。
ぜひキャリア採用の新しい視点を持った方にメンバーに加わって頂き、カメラの品質保証をさらに飛躍させていきたいと考えています。
共にチャレンジいただける方をお待ちしております。
関連リンク
映像事業
https://www.jp.nikon.com/company/corporate/businesses/imaging/
https://www.jp.nikon.com/company/corporate/businesses/imaging/
給与情報
480万円~900万円
備考
<業務内容の変更の範囲>
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
勤務地
本社(イーストサイト)
【半導体装置事業部】電気系・温空調機器品質保証技術者 (半導体露光装置・測定機)
2025/07/10(木) 更新
求人カテゴリー
品質保証/品質管理
雇用形態
正社員
本部/事業部
半導体装置事業部
配属先
精機事業本部/半導体装置事業部/品質保証部/第三品質保証課/第一品証係
組織としての担当業務
【品質保証部の役割】
半導体露光装置や測定検査機に代表される事業部製品全般の品質保証を担当しています。品質管理プロセス構築から環境・安全法令対応、製品品質保証(総合性能・機械部品・電気部品・光学部品・ソフトウェア)まで、幅広く活動しています。
【第三品質保証課第一品証係】
露光装置の電気部品系や温空調系などのモジュール品質保証を担当しており、新製品の早期品質安定、既存製品の品質向上活動、品質不具合発生時の原因究明・再発防止・未然防止策構築などを行っています。
※モジュールとは露光装置を機能・構造により分割した各構成要素です。モジュール品質向上活動を、設計部門・品証部門・協力会社が一体となって日々進めています。
半導体露光装置や測定検査機に代表される事業部製品全般の品質保証を担当しています。品質管理プロセス構築から環境・安全法令対応、製品品質保証(総合性能・機械部品・電気部品・光学部品・ソフトウェア)まで、幅広く活動しています。
【第三品質保証課第一品証係】
露光装置の電気部品系や温空調系などのモジュール品質保証を担当しており、新製品の早期品質安定、既存製品の品質向上活動、品質不具合発生時の原因究明・再発防止・未然防止策構築などを行っています。
※モジュールとは露光装置を機能・構造により分割した各構成要素です。モジュール品質向上活動を、設計部門・品証部門・協力会社が一体となって日々進めています。
具体的な業務内容
●事業部で最も重要な「装置の安定稼働」の中核を担う業務
※次機種立上げ時の早期品質安定化も担当範囲に含みます。
●製品の品質トラブルを集計・層別し、重点志向で優先度を決定
●原因究明、流出防止、再発防止、未然防止策などを実施し、品質管理システムの改良と品質向上を推進
●品質問題は以下の各段階で発生し、段階ごとに外注先・社内製造部門・現地法人など各部門から情報を集め、発生状況を把握し、部品鑑定や原因究明は、開発部門や外注先と密に連携して進めていきます。調査結果は簡潔にまとめてデータベース化し、関連部門で共有し、必要に応じて顧客へ直接報告することもあります。
・外注先・協力企業からの部品、部組品、モジュール受入段階
・社内工程
・客先納入工程
・客先稼働中
※各係は係長含め10名前後で構成され、チームで活動します。
※次機種立上げ時の早期品質安定化も担当範囲に含みます。
●製品の品質トラブルを集計・層別し、重点志向で優先度を決定
●原因究明、流出防止、再発防止、未然防止策などを実施し、品質管理システムの改良と品質向上を推進
●品質問題は以下の各段階で発生し、段階ごとに外注先・社内製造部門・現地法人など各部門から情報を集め、発生状況を把握し、部品鑑定や原因究明は、開発部門や外注先と密に連携して進めていきます。調査結果は簡潔にまとめてデータベース化し、関連部門で共有し、必要に応じて顧客へ直接報告することもあります。
・外注先・協力企業からの部品、部組品、モジュール受入段階
・社内工程
・客先納入工程
・客先稼働中
※各係は係長含め10名前後で構成され、チームで活動します。
本ポジションで得られるスキル・経験
・機械・電気・光学・ソフトウェア各設計部門はじめ社内の各部門、調達先各社との議論や協力関係を通して技術的な知見を広げることができます。
・海外の半導体最先端顧客や現地法人と直接会話する貴重な機会にも恵まれており、グローバル社会におけるご自身の存在感や貢献を実感できます。
・海外の半導体最先端顧客や現地法人と直接会話する貴重な機会にも恵まれており、グローバル社会におけるご自身の存在感や貢献を実感できます。
本ポジションのやりがい
半導体露光装置は半導体製造における中心的な役割を担っており、半導体業界の一員であることを実感できます。また露光装置は機械・電気・光学・ソフトなど複数領域に渡る先端技術の集大成であり、品質保証部ではこれらの技術に直接深く関わることができます。
必須要件
・製造業において品質保証業務あるいは設計関連業務を経験されている方
・現職の社内教育等で品質管理検定(QC検定)3級相当の知識を習得済みの方
・現職の社内教育等で品質管理検定(QC検定)3級相当の知識を習得済みの方
歓迎要件
・半導体製造装置・検査装置メーカーで品質保証または設計業務を経験された方、さらに品質工学に知見のある方
・電気電子工学(半導体素子, 電子機器, 電子回路:増幅/発振/フィルタ, 伝送/通信)の知識、特に電子部品(抵抗, コンデンサ, ダイオード, トランジスタ, メモリ, PLD/FPGAなど)の知識を有する電気系技術者
・熱力学, 冷凍サイクル, 温空調制御等についての知識を有する温空調機器の経験者あるいは空調機器メーカー出身の技術者
・電気電子工学(半導体素子, 電子機器, 電子回路:増幅/発振/フィルタ, 伝送/通信)の知識、特に電子部品(抵抗, コンデンサ, ダイオード, トランジスタ, メモリ, PLD/FPGAなど)の知識を有する電気系技術者
・熱力学, 冷凍サイクル, 温空調制御等についての知識を有する温空調機器の経験者あるいは空調機器メーカー出身の技術者
求める人物像
品質保証業務に対して誇りと責任を持ち、ニコン製品のさらなる品質向上のために熱意を持って一緒に業務に取り組んでいただける方
職場/チーム
●就業環境
・フレックスタイム有
・在宅勤務は上長の許可の下取得可
・残業時間10~40時間/月程度
※有給休暇は気軽に取得可能
●職場の人数
・10名程度からなる係・チームに所属
・平均年齢45歳程度
・キャリア入社者約3割
・フレックスタイム有
・在宅勤務は上長の許可の下取得可
・残業時間10~40時間/月程度
※有給休暇は気軽に取得可能
●職場の人数
・10名程度からなる係・チームに所属
・平均年齢45歳程度
・キャリア入社者約3割
キャリアパス
社内の品質管理研修の受講や、品質保証に関する日々の実業務を通して、品質保証部内で各分野の専門家として、あるいはマネジメントとしてご活躍いただきます。
全社共通の品質保証部門、または社内他事業ユニットの品質保証部門へと移り、半導体露光装置における経験を活かして活躍の場を広げる選択肢もあります。
全社共通の品質保証部門、または社内他事業ユニットの品質保証部門へと移り、半導体露光装置における経験を活かして活躍の場を広げる選択肢もあります。
メッセージ
露光装置のような大量生産されない産業機器の品質管理には一般的な定石が当てはまらない場面も多く、自分たちで日々考え、手探りで品質向上に努めています。一緒に力を合わせて私たち独自の品質管理プロセス構築に取り組んでいただける方をお待ちしています。
関連リンク
https://www.nikon.co.jp/technology/manufacturing/
https://www.ave.nikon.co.jp/semi/
https://www.nikon.co.jp/ir/ir_library/event/pdf/2023/23_irday_precision.pdf
https://www.ave.nikon.co.jp/semi/
https://www.nikon.co.jp/ir/ir_library/event/pdf/2023/23_irday_precision.pdf
給与情報
480万円~750万円
備考
<業務内容の変更の範囲>
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
勤務地
熊谷製作所
【半導体装置事業部】機械系品質保証技術者 (半導体露光装置・測定機)
2025/07/10(木) 更新
求人カテゴリー
品質保証/品質管理
雇用形態
正社員
本部/事業部
半導体装置事業部
配属先
精機事業本部/半導体装置事業部/品質保証部/第二品質保証課/第一品証係
組織としての担当業務
【品質保証部の役割】
半導体露光装置や測定検査機に代表される事業部製品全般の品質保証を担当しています。品質管理プロセス構築から環境・安全法令対応、製品品質保証(総合性能・機械部品・電気部品・光学部品・ソフトウェア)まで、幅広く活動しています。
【第二品質保証課第一品証係】
露光装置の照明光学系ならびに本体モジュールやレチクルステージおよびウェハ・レチクル搬送系などのモジュール品質保証を担当しており、新製品の早期品質安定、既存製品の品質向上活動、品質不具合発生時の原因究明・再発防止・未然防止策構築などを行っています。
※モジュールとは露光装置を機能・構造により分割した各構成要素です。モジュール品質向上活動を、設計部門・品証部門・協力会社が一体となって日々進めています。
半導体露光装置や測定検査機に代表される事業部製品全般の品質保証を担当しています。品質管理プロセス構築から環境・安全法令対応、製品品質保証(総合性能・機械部品・電気部品・光学部品・ソフトウェア)まで、幅広く活動しています。
【第二品質保証課第一品証係】
露光装置の照明光学系ならびに本体モジュールやレチクルステージおよびウェハ・レチクル搬送系などのモジュール品質保証を担当しており、新製品の早期品質安定、既存製品の品質向上活動、品質不具合発生時の原因究明・再発防止・未然防止策構築などを行っています。
※モジュールとは露光装置を機能・構造により分割した各構成要素です。モジュール品質向上活動を、設計部門・品証部門・協力会社が一体となって日々進めています。
具体的な業務内容
●事業部で最も重要な「装置の安定稼働」の中核を担う業務
※次機種立上げ時の早期品質安定化も担当範囲に含みます。
●製品の品質トラブルを集計・層別し、重点志向で優先度を決定
●原因究明、流出防止、再発防止、未然防止策などを実施し、品質管理システムの改良と品質向上を推進
●品質問題は以下の各段階で発生し、段階ごとに外注先・社内製造部門・現地法人など各部門から情報を集め、発生状況を把握し、部品鑑定や原因究明は、開発部門や外注先と密に連携して進めていきます。調査結果は簡潔にまとめてデータベース化し、関連部門で共有し、必要に応じて顧客へ直接報告することもあります。
・外注先・協力企業からの部品、部組品、モジュール受入段階
・社内工程
・客先納入工程
・客先稼働中
※各係は係長含め10名前後で構成され、チームで活動します。
※次機種立上げ時の早期品質安定化も担当範囲に含みます。
●製品の品質トラブルを集計・層別し、重点志向で優先度を決定
●原因究明、流出防止、再発防止、未然防止策などを実施し、品質管理システムの改良と品質向上を推進
●品質問題は以下の各段階で発生し、段階ごとに外注先・社内製造部門・現地法人など各部門から情報を集め、発生状況を把握し、部品鑑定や原因究明は、開発部門や外注先と密に連携して進めていきます。調査結果は簡潔にまとめてデータベース化し、関連部門で共有し、必要に応じて顧客へ直接報告することもあります。
・外注先・協力企業からの部品、部組品、モジュール受入段階
・社内工程
・客先納入工程
・客先稼働中
※各係は係長含め10名前後で構成され、チームで活動します。
本ポジションで得られるスキル・経験
・機械・電気・光学・ソフトウェア各設計部門はじめ社内の各部門、調達先各社との議論や協力関係を通して技術的な知見を広げることができます。
・海外の半導体最先端顧客や現地法人と直接会話する貴重な機会にも恵まれており、グローバル社会におけるご自身の存在感や貢献を実感できます。
・海外の半導体最先端顧客や現地法人と直接会話する貴重な機会にも恵まれており、グローバル社会におけるご自身の存在感や貢献を実感できます。
本ポジションのやりがい
半導体露光装置は半導体製造における中心的な役割を担っており、半導体業界の一員であることを実感できます。また露光装置は機械・電気・光学・ソフトなど複数領域に渡る先端技術の集大成であり、品質保証部ではこれらの技術に直接深く関わることができます。
必須要件
・製造業において品質保証業務あるいは設計関連業務を経験されている方
・現職の社内教育等で品質管理検定(QC検定)3級相当の知識を習得済みの方
・現職の社内教育等で品質管理検定(QC検定)3級相当の知識を習得済みの方
歓迎要件
・半導体製造装置・検査装置メーカーで品質保証または設計業務を経験された方、さらに品質工学に知見のある方
・四力学(熱力学, 機械力学, 流体力学, 材料力学)を習得済み、あるいは機械図面が理解でき3D CAD操作経験を有する機械系技術者
・四力学(熱力学, 機械力学, 流体力学, 材料力学)を習得済み、あるいは機械図面が理解でき3D CAD操作経験を有する機械系技術者
求める人物像
品質保証業務に対して誇りと責任を持ち、ニコン製品のさらなる品質向上のために熱意を持って一緒に業務に取り組んでいただける方
職場/チーム
●就業環境
・フレックスタイム有
・在宅勤務は上長の許可の下取得可
・残業時間10~40時間/月程度
※有給休暇は気軽に取得可能
●職場の人数
・10名程度からなる係・チームに所属
・平均年齢45歳程度
・キャリア入社者約3割
・フレックスタイム有
・在宅勤務は上長の許可の下取得可
・残業時間10~40時間/月程度
※有給休暇は気軽に取得可能
●職場の人数
・10名程度からなる係・チームに所属
・平均年齢45歳程度
・キャリア入社者約3割
キャリアパス
社内の品質管理研修の受講や、品質保証に関する日々の実業務を通して、品質保証部内で各分野の専門家として、あるいはマネジメントとしてご活躍いただきます。
全社共通の品質保証部門、または社内他事業ユニットの品質保証部門へと移り、半導体露光装置における経験を活かして活躍の場を広げる選択肢もあります。
全社共通の品質保証部門、または社内他事業ユニットの品質保証部門へと移り、半導体露光装置における経験を活かして活躍の場を広げる選択肢もあります。
メッセージ
露光装置のような大量生産されない産業機器の品質管理には一般的な定石が当てはまらない場面も多く、自分たちで日々考え、手探りで品質向上に努めています。一緒に力を合わせて私たち独自の品質管理プロセス構築に取り組んでいただける方をお待ちしています。
関連リンク
https://www.nikon.co.jp/technology/manufacturing/
https://www.ave.nikon.co.jp/semi/
https://www.nikon.co.jp/ir/ir_library/event/pdf/2023/23_irday_precision.pdf
https://www.ave.nikon.co.jp/semi/
https://www.nikon.co.jp/ir/ir_library/event/pdf/2023/23_irday_precision.pdf
給与情報
480万円~750万円
備考
<業務内容の変更の範囲>
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
勤務地
熊谷製作所
【インダストリアルソリューションズ事業部】測定機の検査および検査工具開発(電気系)
2025/08/28(木) 更新
求人カテゴリー
品質保証/品質管理
雇用形態
正社員
本部/事業部
インダストリアルソリューションズ事業部
配属先
インダストリアルソリューションズ事業部/品質保証部/検査課
組織としての担当業務
1.部のミッション
IDSの産業機器事業分野(工業用顕微鏡、測定機、検査装置)商品の生産に関わる生産技術、製品検査を担い、商品のQCDを維持、改善する事で価値を提供する。
2.検査課の役割
・製造工程における生産技術に関する業務
・製品及び部品の検査に関する業務
・製品の製造工程に置ける品質管理に関する業務
・ニコングループ及び協力会社に対する製造工程改善及び指導育成
・検査工具・工程改善工具の設計・作成
IDSの産業機器事業分野(工業用顕微鏡、測定機、検査装置)商品の生産に関わる生産技術、製品検査を担い、商品のQCDを維持、改善する事で価値を提供する。
2.検査課の役割
・製造工程における生産技術に関する業務
・製品及び部品の検査に関する業務
・製品の製造工程に置ける品質管理に関する業務
・ニコングループ及び協力会社に対する製造工程改善及び指導育成
・検査工具・工程改善工具の設計・作成
具体的な業務内容
・光学測定機器の製品検査および性能評価
・光学測定機製品の製品検査プロセスの設計および改善
・テスト自動化ツールの開発および導入
・製品品質を確保するための電気的検査手法の開発
・検査工具(ハードウェアおよびソフトウェア)および治具(ジグ)の設計・開発
・測定機器のキャリブレーションおよび性能評価
・製品検査データの収集および分析・報告
・データ分析を通じた不具合原因の特定および解決
・他部門(設計、製造、品質保証など)との連携および技術的サポート
・子会社、協力会社への検査技術指導
・製品開発部門との連携による品質改善活動
・技術文書や検査実施要領の作成および管理
・光学測定機製品の製品検査プロセスの設計および改善
・テスト自動化ツールの開発および導入
・製品品質を確保するための電気的検査手法の開発
・検査工具(ハードウェアおよびソフトウェア)および治具(ジグ)の設計・開発
・測定機器のキャリブレーションおよび性能評価
・製品検査データの収集および分析・報告
・データ分析を通じた不具合原因の特定および解決
・他部門(設計、製造、品質保証など)との連携および技術的サポート
・子会社、協力会社への検査技術指導
・製品開発部門との連携による品質改善活動
・技術文書や検査実施要領の作成および管理
本ポジションで得られるスキル・経験
・工程改善を通じてのコスト意識が身につく
どのような改善をすることでL/T削減や、工程合理化等を実現できるか?それを通じてコスト意識が体得できる
・正しい判断基準をもって、物事の良/否判断ができるようになる
・協力会社への対応を通じ、人としての優しさや厳しさを経験でき、信頼関係の築き方が身につく
どのような改善をすることでL/T削減や、工程合理化等を実現できるか?それを通じてコスト意識が体得できる
・正しい判断基準をもって、物事の良/否判断ができるようになる
・協力会社への対応を通じ、人としての優しさや厳しさを経験でき、信頼関係の築き方が身につく
本ポジションのやりがい
・物事をやりとげたときの大きな達成感を経験できる
・仲間や協力会社とのチームワークの大切さを経験できる
・仲間や協力会社とのチームワークの大切さを経験できる
必須要件
・電気工学、電子工学、または関連分野での専攻
・電子回路設計および評価の実務経験
・テスト機器(オシロスコープ、マルチメータなど)の使用経験
・プログラミングスキル(例: Python, LabVIEW, C/C++など)
・チームでの協力およびプロジェクト管理能力
下記いずれかの業務経験を3年程度以上有している方
・電気・電子回路設計(アナログまたはデジタル)
・電気系検査 不具合解析
・検査工具設計・製作
・電子回路設計および評価の実務経験
・テスト機器(オシロスコープ、マルチメータなど)の使用経験
・プログラミングスキル(例: Python, LabVIEW, C/C++など)
・チームでの協力およびプロジェクト管理能力
下記いずれかの業務経験を3年程度以上有している方
・電気・電子回路設計(アナログまたはデジタル)
・電気系検査 不具合解析
・検査工具設計・製作
歓迎要件
・検査治具や工具の設計・開発経験
・光学系(例:レンズ、カメラ、センサー)の開発または評価経験
・ISOや品質管理システムに関する知識
・英語での技術コミュニケーション能力
・半導体、精密機器業界での経験
・光学系(例:レンズ、カメラ、センサー)の開発または評価経験
・ISOや品質管理システムに関する知識
・英語での技術コミュニケーション能力
・半導体、精密機器業界での経験
求める人物像
・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる方
・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方
・データ解析等地道な作業にも対応できる忍耐力がある方
・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方
・データ解析等地道な作業にも対応できる忍耐力がある方
職場/チーム
●職場の雰囲気
明るく自由闊達に意見交換ができる
キャリア入社者も数人おり、OJTを常に取れる体質がある
●労働環境
スーパーフレックスタイム制度
在宅勤務可(原則、週3日以上「出社」)
有給休暇取得し易い環境
残業時間 10~20時間/月 ※繁忙期 20-40時間/月
●職場の人数
在籍数13名、20~30代社員が6割を占め、若手が活躍
キャリア入社比率 2割
男女比率 7 : 3
明るく自由闊達に意見交換ができる
キャリア入社者も数人おり、OJTを常に取れる体質がある
●労働環境
スーパーフレックスタイム制度
在宅勤務可(原則、週3日以上「出社」)
有給休暇取得し易い環境
残業時間 10~20時間/月 ※繁忙期 20-40時間/月
●職場の人数
在籍数13名、20~30代社員が6割を占め、若手が活躍
キャリア入社比率 2割
男女比率 7 : 3
キャリアパス
これまでのご経験を発揮いただくことで、各種プロジェクトやリーダーをお任せすることも可能です。そのような経験を多く積んでいただき、いずれはマネジメント職を目指していただくことも可能です。
メッセージ
各種ある計測、検査機器の生産を通じ、その使用方法は多種分野に広がっていることがわかります。その中で興味のある世界を深く覗いていくことで、より製品に対する愛着やより高度に改善していく提案も可能です。製品検査にとどまらず、その製品の発展にもかかわっていける、やりがいのある職場ですので私たちと共に成長していきましょう。
給与情報
480万円~1020万円
備考
<業務内容の変更の範囲>
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
勤務地
相模原製作所
【インダストリアルソリューションズ事業部】測定機の検査および検査工具開発(品質保証系)
2025/09/10(水) 更新
求人カテゴリー
品質保証/品質管理
雇用形態
正社員
本部/事業部
インダストリアルソリューションズ事業部
配属先
インダストリアルソリューションズ事業部/品質保証部/検査課
組織としての担当業務
1.部のミッション
IDSの産業機器事業分野(工業用顕微鏡、測定機、検査装置)商品の生産に関わる生産技術、製品検査を担い、商品のQCDを維持、改善する事で価値を提供する。
2.検査課の役割
・製造工程における生産技術に関する業務
・製品及び部品の検査に関する業務
・製品の製造工程に置ける品質管理に関する業務
・ニコングループ及び協力会社に対する製造工程改善及び指導育成
・検査工具・工程改善工具の設計・作成
IDSの産業機器事業分野(工業用顕微鏡、測定機、検査装置)商品の生産に関わる生産技術、製品検査を担い、商品のQCDを維持、改善する事で価値を提供する。
2.検査課の役割
・製造工程における生産技術に関する業務
・製品及び部品の検査に関する業務
・製品の製造工程に置ける品質管理に関する業務
・ニコングループ及び協力会社に対する製造工程改善及び指導育成
・検査工具・工程改善工具の設計・作成
具体的な業務内容
・光学測定機製品の検査および品質管理業務の遂行
・製品の検査基準の策定と改善
・製品検査データの収集および分析・報告
・データ分析を通じた不具合原因の特定および解決
・検査工具および治具の設計・開発
・工場や製造部門との連携を通じた品質改善活動
・不良品の原因分析および改善提案の実施
・ISOやその他品質管理関連規格への準拠活動
・製品の検査基準の策定と改善
・製品検査データの収集および分析・報告
・データ分析を通じた不具合原因の特定および解決
・検査工具および治具の設計・開発
・工場や製造部門との連携を通じた品質改善活動
・不良品の原因分析および改善提案の実施
・ISOやその他品質管理関連規格への準拠活動
本ポジションで得られるスキル・経験
・工程改善を通じてのコスト意識が身につく
どのような改善をすることでL/T削減や、工程合理化等を実現できるか?それを通じてコスト意識が体得できる
・正しい判断基準をもって、物事の良/否判断ができるようになる
・協力会社への対応を通じ、人としての優しさや厳しさを経験でき、信頼関係の築き方が身につく
どのような改善をすることでL/T削減や、工程合理化等を実現できるか?それを通じてコスト意識が体得できる
・正しい判断基準をもって、物事の良/否判断ができるようになる
・協力会社への対応を通じ、人としての優しさや厳しさを経験でき、信頼関係の築き方が身につく
本ポジションのやりがい
・物事をやりとげたときの大きな達成感を経験できる
・仲間や協力会社とのチームワークの大切さを経験できる
・仲間や協力会社とのチームワークの大切さを経験できる
必須要件
・光学測定機器や精密機器の検査業務経験(3年以上)
・品質保証業務の経験(ISO9001や関連規格の理解)
・CAD(AutoCAD、SolidWorksなど)使用した工具設計経験
・データ解析ツール(Excel、Minitab、Pythonなど)使用経験
・コミュニケーション能力(他部門との連携能力)
・品質保証業務の経験(ISO9001や関連規格の理解)
・CAD(AutoCAD、SolidWorksなど)使用した工具設計経験
・データ解析ツール(Excel、Minitab、Pythonなど)使用経験
・コミュニケーション能力(他部門との連携能力)
歓迎要件
・光学関連の知識(レンズ設計、光学システムの基礎理解)
・検査・測定機器(干渉計、分光計、測定顕微鏡など)の操作
・製造現場での品質管理活動経験
・英語スキル(海外拠点との連携を行う場合)
・電気系製品・部品の品質管理・品質保証や設計開発の実務経験
・検査・測定機器(干渉計、分光計、測定顕微鏡など)の操作
・製造現場での品質管理活動経験
・英語スキル(海外拠点との連携を行う場合)
・電気系製品・部品の品質管理・品質保証や設計開発の実務経験
求める人物像
・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる方
・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方
・データ解析等地道な作業にも対応できる忍耐力がある方
・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方
・データ解析等地道な作業にも対応できる忍耐力がある方
職場/チーム
●職場の雰囲気
明るく自由闊達に意見交換ができる
キャリア入社者も数人おり、OJTを常に取れる体質がある
●労働環境
スーパーフレックスタイム制度
在宅勤務可(原則、週3日以上「出社」)
有給休暇取得し易い環境
残業時間 10~20時間/月 ※繁忙期 20-40時間/月
●職場の人数
在籍数13名、20~30代社員が6割を占め、若手が活躍
キャリア入社比率 2割
男女比率 7 : 3
明るく自由闊達に意見交換ができる
キャリア入社者も数人おり、OJTを常に取れる体質がある
●労働環境
スーパーフレックスタイム制度
在宅勤務可(原則、週3日以上「出社」)
有給休暇取得し易い環境
残業時間 10~20時間/月 ※繁忙期 20-40時間/月
●職場の人数
在籍数13名、20~30代社員が6割を占め、若手が活躍
キャリア入社比率 2割
男女比率 7 : 3
キャリアパス
これまでのご経験を発揮いただくことで、各種プロジェクトやリーダーをお任せすることも可能です。そのような経験を多く積んでいただき、いずれはマネジメント職を目指していただくことも可能です。
メッセージ
各種ある計測、検査機器の生産を通じ、その使用方法は多種分野に広がっていることがわかります。その中で興味のある世界を深く覗いていくことで、より製品に対する愛着やより高度に改善していく提案も可能です。製品検査にとどまらず、その製品の発展にもかかわっていける、やりがいのある職場ですので私たちと共に成長していきましょう。
給与情報
480万円~1020万円
備考
<業務内容の変更の範囲>
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
勤務地
相模原製作所
【ヘルスケア事業部】顕微鏡システム製品の品質保証業務
2025/09/18(木) 更新
求人カテゴリー
品質保証/品質管理
雇用形態
正社員
本部/事業部
ヘルスケア事業部
配属先
ヘルスケア事業部/品質保証部/品質保証課
組織としての担当業務
学習から研究、医療分野等の最先端領域まで幅広く使用されている顕微鏡システムおよびソリューションにおいて、品質試験や品質問題対応を主導し、設計や製造など関連部門への品質向上取組みを推進しています。
近年、医療機器としての対応も重要度が増しており、品質管理がより重要な業務となっています。
事業部の製品品質維持、向上を指揮する中心部門です。
近年、医療機器としての対応も重要度が増しており、品質管理がより重要な業務となっています。
事業部の製品品質維持、向上を指揮する中心部門です。
具体的な業務内容
■対象製品
ヘルスケア事業部製品 (主に生物顕微鏡、工業顕微鏡)
■業務内容
・品証試験 (信頼性試験、安全性試験、実用性試験、ソフトウェア試験)
新製品のリリース前、トラブル時の改善実施後に製品や部品に対して試験を行う
具体的には、光学精度や機械精度の評価、梱包状態での落下や振動を行う輸送環境試験、機械的可動部の耐久性試験、ソフトウェアのシステム評価など
・品質クレーム対応 (原因調査、対策検討)
市販後の販社やアフターサービス部門からの製品不良についての報告への対応
製造部門、設計部門の協力の下、原因の調査、再発防止策や未然防止策の策定を行う
・試験方法及び性能評価技術の開発及び改善
業界標準や規格などを調査し、絶えず見直しを行う
・品質保証情報の関係組織への提供
ヘルスケア事業部製品 (主に生物顕微鏡、工業顕微鏡)
■業務内容
・品証試験 (信頼性試験、安全性試験、実用性試験、ソフトウェア試験)
新製品のリリース前、トラブル時の改善実施後に製品や部品に対して試験を行う
具体的には、光学精度や機械精度の評価、梱包状態での落下や振動を行う輸送環境試験、機械的可動部の耐久性試験、ソフトウェアのシステム評価など
・品質クレーム対応 (原因調査、対策検討)
市販後の販社やアフターサービス部門からの製品不良についての報告への対応
製造部門、設計部門の協力の下、原因の調査、再発防止策や未然防止策の策定を行う
・試験方法及び性能評価技術の開発及び改善
業界標準や規格などを調査し、絶えず見直しを行う
・品質保証情報の関係組織への提供
本ポジションで得られるスキル・経験
・製品品質試験や市場で発生する品質問題の解決対応を通じ、製品仕様や設計思想などの上流工程から営業やサービスなど、現場の声を聴くところまで製品ライフサイクル全般に関わる品質知見を得ることができる
・弊社のコアコンピタンスである光学はもとより、メカ、電気、ソフトの総合的な品質管理の知見を身に着けることができる
・弊社のコアコンピタンスである光学はもとより、メカ、電気、ソフトの総合的な品質管理の知見を身に着けることができる
本ポジションのやりがい
・弊社にはマイスター制度があり、品質管理者としてのエキスパートを目指すことができる
・光学、メカ、電気、ソフトにかかわる総合的な品質管理の取り組みを通して、汎用能力の高い技術者を目指すこともできる
・多岐にわたる関連部門との連携や主導を通じて、マネジメントスキルを磨き、管理職へのチャレンジも可能
・光学、メカ、電気、ソフトにかかわる総合的な品質管理の取り組みを通して、汎用能力の高い技術者を目指すこともできる
・多岐にわたる関連部門との連携や主導を通じて、マネジメントスキルを磨き、管理職へのチャレンジも可能
必須要件
下記①か②のいずれかを満たす方
①製造業において製品の品質管理業務の経験が5年以上あり
品質管理、品質工学、QC等、品質管理手法の理解がある方
②機械設計、電気設計、ソフトウェア設計いずれかで
評価までのご経験が5年以上ある方
※品質保証経験がなくても可
①製造業において製品の品質管理業務の経験が5年以上あり
品質管理、品質工学、QC等、品質管理手法の理解がある方
②機械設計、電気設計、ソフトウェア設計いずれかで
評価までのご経験が5年以上ある方
※品質保証経験がなくても可
歓迎要件
・光学製品、レーザ製品、システム製品の知見のある方
・ISO13485適用組織での実務経験
・医療機器規制の理解
・統計処理の経験
・エクセルやVBAに関し、簡単なプログラムの知識のある方
・ソフトウェア設計の経験
・英語での円滑なコミュニケーション能力(目安:TOIEC600点以上)
・ISO13485適用組織での実務経験
・医療機器規制の理解
・統計処理の経験
・エクセルやVBAに関し、簡単なプログラムの知識のある方
・ソフトウェア設計の経験
・英語での円滑なコミュニケーション能力(目安:TOIEC600点以上)
求める人物像
・社内外、国内、海外および周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる方
・主体的に積極的に業務を推進することができる方
・課題に対して粘り強く最後まで取り組める方
・新しい業務に対して好奇心をもって自習しながら進んでいける方
・主体的に積極的に業務を推進することができる方
・課題に対して粘り強く最後まで取り組める方
・新しい業務に対して好奇心をもって自習しながら進んでいける方
職場/チーム
・気軽に相談できる雰囲気のある活気のある職場
・関連部門とのやり取りが多くにぎやか
・実験室で製品の試験や実験などを集中して取り組むことができる
・人員数:17名
・男女比率:7:3
・平均年齢:42歳
・スーパーフレックスタイム制度あり
・関連部門とのやり取りが多くにぎやか
・実験室で製品の試験や実験などを集中して取り組むことができる
・人員数:17名
・男女比率:7:3
・平均年齢:42歳
・スーパーフレックスタイム制度あり
キャリアパス
実務に関してはOJTを通じて業務教育を実施し、スキルを習得していただきます。
また、勤続年数を問わず各種研修受講の機会があります。
入社後は品質試験や品質問題解決対応を通して、品質管理業務に従事していただきます。
その後のご活躍により、専門性を磨くスペシャリストとしてのスキルアップ、課内グループのリーダーや管理職へのステップアップの機会があります。
また、勤続年数を問わず各種研修受講の機会があります。
入社後は品質試験や品質問題解決対応を通して、品質管理業務に従事していただきます。
その後のご活躍により、専門性を磨くスペシャリストとしてのスキルアップ、課内グループのリーダーや管理職へのステップアップの機会があります。
メッセージ
ヘルスケア事業部は「ライフサイエンス」「アイケア」及び「細胞受託生産」の3セグメントで構成されています。
生物顕微鏡を主体とする「ライフサイエンス」事業は世界4大顕微鏡メーカーの1社として約100年に渡りバイオサイエンスや医学の発展に貢献してきました。
あなたもヘルスケア分野での生産活動を通じてより多くの人々のクオリティ・オブ・ライフの向上に貢献してみませんか。
生物顕微鏡を主体とする「ライフサイエンス」事業は世界4大顕微鏡メーカーの1社として約100年に渡りバイオサイエンスや医学の発展に貢献してきました。
あなたもヘルスケア分野での生産活動を通じてより多くの人々のクオリティ・オブ・ライフの向上に貢献してみませんか。
給与情報
570万円~900万円
備考
<業務内容の変更の範囲>
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
勤務地
本社/イノベーションセンター
【ヘルスケア事業部】品質マネジメントシステムの構築、維持、改善業務
2025/10/22(水) 更新
求人カテゴリー
品質保証/品質管理
雇用形態
正社員
本部/事業部
ヘルスケア事業部
配属先
ヘルスケア事業部/品質保証部/品質管理システム課
組織としての担当業務
品質管理システム課は、ニコンヘルスケア製品の品質保証を支える中核部門です。ISO9001、ISO13485などの国際規格に基づく品質マネジメントシステムの運用管理を行い、子会社や調達先への品質指導・監査を通じて、グローバルな品質水準の維持・向上を図ります。また、外部認証の取得・返上や、薬事部と連携して製造販売業等の業体制構築・維持を担当しています。近年は海外子会社のQMS構築支援を重要なミッションとして展開中です。
具体的な業務内容
1.品質マネジメントシステムの運用・改善
・ISO9001、ISO13485、ISO27001等の認証維持に向けた文書管理、内部監査、是正処置の実施
・品質方針・目標の策定支援と進捗管理
2.外部認証対応
・認証取得・更新・返上に関する計画立案と審査対応
・認証機関との調整および審査資料の作成
3.子会社・外注先への品質指導・監査
・品質管理体制の構築支援(QMS設計、文書整備、教育)
・品質監査の計画・実施・報告書作成
・改善提案とフォローアップ
4.監査計画の立案と実施
・年間監査スケジュールの策定
・監査チームの編成と監査実施、報告書作成、是正処置の管理
5.関連会社のQMS構築支援
・海外・国内関連会社の品質管理体制の立ち上げ支援
・現地担当者との連携による教育・文書整備・監査支援
・ISO9001、ISO13485、ISO27001等の認証維持に向けた文書管理、内部監査、是正処置の実施
・品質方針・目標の策定支援と進捗管理
2.外部認証対応
・認証取得・更新・返上に関する計画立案と審査対応
・認証機関との調整および審査資料の作成
3.子会社・外注先への品質指導・監査
・品質管理体制の構築支援(QMS設計、文書整備、教育)
・品質監査の計画・実施・報告書作成
・改善提案とフォローアップ
4.監査計画の立案と実施
・年間監査スケジュールの策定
・監査チームの編成と監査実施、報告書作成、是正処置の管理
5.関連会社のQMS構築支援
・海外・国内関連会社の品質管理体制の立ち上げ支援
・現地担当者との連携による教育・文書整備・監査支援
本ポジションで得られるスキル・経験
・ISO規格(ISO9001、ISO13485、ISO27001など)の実践的運用スキル
→ 認証取得・維持・返上に関する一連の業務を通じて、国際標準に基づく品質マネジメントの専門性が身につきます。
・監査スキル(内部監査・外部監査の計画・実施・報告)
→ 多様な組織・工程に対する監査経験を積むことで、リスク評価・改善提案力が向上します。
・品質指導・教育スキル
→ 子会社や外注先への品質管理体制の構築支援を通じて、指導力・コミュニケーション力が磨かれます。
・グローバル対応力
→ 海外関連会社との連携により、英語での業務遂行力や異文化理解力が養われます。
→ 認証取得・維持・返上に関する一連の業務を通じて、国際標準に基づく品質マネジメントの専門性が身につきます。
・監査スキル(内部監査・外部監査の計画・実施・報告)
→ 多様な組織・工程に対する監査経験を積むことで、リスク評価・改善提案力が向上します。
・品質指導・教育スキル
→ 子会社や外注先への品質管理体制の構築支援を通じて、指導力・コミュニケーション力が磨かれます。
・グローバル対応力
→ 海外関連会社との連携により、英語での業務遂行力や異文化理解力が養われます。
本ポジションのやりがい
・ニコンブランドの品質を支える責任と誇り
→ 医療機器分野における高品質・高信頼性の実現に貢献できる重要な役割です。
・関連会社のQMS構築支援による広範な影響力
→ 自社だけでなく、グループ全体の品質レベル向上に寄与することで、達成感とやりがいを実感できます。
・キャリアの発展性
→ 品質保証・監査・マネジメントなど、将来的なキャリアパスが多様で、専門性を活かした成長が期待できます。
→ 医療機器分野における高品質・高信頼性の実現に貢献できる重要な役割です。
・関連会社のQMS構築支援による広範な影響力
→ 自社だけでなく、グループ全体の品質レベル向上に寄与することで、達成感とやりがいを実感できます。
・キャリアの発展性
→ 品質保証・監査・マネジメントなど、将来的なキャリアパスが多様で、専門性を活かした成長が期待できます。
必須要件
・品質管理・品質保証の実務経験(3年以上)
・ISO13485主任監査員経験
・監査計画の立案・実施能力、外注先・子会社への指導力、文書管理・報告書作成スキル等を保有すること
・英語での円滑なコミュニケーション(目安:TOEIC700点以上、英会話可能)
・ISO13485主任監査員経験
・監査計画の立案・実施能力、外注先・子会社への指導力、文書管理・報告書作成スキル等を保有すること
・英語での円滑なコミュニケーション(目安:TOEIC700点以上、英会話可能)
歓迎要件
・ISO13485における取引先監査対応経験/規制当局・顧客からの被監査対応経験
・QMS構築経験
・IT系スキル
・品質管理検定もしくはISO関連資格保持者
・QMS構築経験
・IT系スキル
・品質管理検定もしくはISO関連資格保持者
求める人物像
品質への高い意識と責任感を持ち、論理的思考と柔軟な対応力を兼ね備えた方を求めています。関係者との円滑なコミュニケーションを図りながら、改善提案や指導を積極的に行える方が理想です。自律的に業務を進めつつ、チームとの協調を大切にできる方、継続的改善に前向きに取り組める姿勢が重要です。
職場/チーム
【職場の雰囲気】
・QMSに係わるプロセス整備は関連部門との協議が前提となるため、コミニュケーションやマネジメントが重要な職場です。そのため、こうした対応ができる方が多く、気軽に相談できる雰囲気のある活気のある職場です。
【就業環境】
・スーパーフレックスタイム制度あり
・関連部署とのやりとりが多い職場ですが、WEB会議やチャットなど充実しています。
・在宅制度があり、文書整備など集中対応するために積極的に利用しています。
【職場の人数等】
・人員数:8名
・男女比率:7:3
・平均年齢:48歳
・QMSに係わるプロセス整備は関連部門との協議が前提となるため、コミニュケーションやマネジメントが重要な職場です。そのため、こうした対応ができる方が多く、気軽に相談できる雰囲気のある活気のある職場です。
【就業環境】
・スーパーフレックスタイム制度あり
・関連部署とのやりとりが多い職場ですが、WEB会議やチャットなど充実しています。
・在宅制度があり、文書整備など集中対応するために積極的に利用しています。
【職場の人数等】
・人員数:8名
・男女比率:7:3
・平均年齢:48歳
キャリアパス
実務に関してはOJTを通じて業務教育を実施し、スキルを習得していただきます。
また、勤続年数を問わず各種研修受講の機会があります。
国際規格の理解や実務経験によるスペシャリストとしての活躍はもちろん、子会社や他事業部の品質管理従事による経験の拡大、また管理職へのステップアップの機会があります。
また、勤続年数を問わず各種研修受講の機会があります。
国際規格の理解や実務経験によるスペシャリストとしての活躍はもちろん、子会社や他事業部の品質管理従事による経験の拡大、また管理職へのステップアップの機会があります。
メッセージ
ヘルスケア事業部は「ライフサイエンス」「アイケア」及び「細胞受託生産」の3セグメントで構成されています。
生物顕微鏡を主体とする「ライフサイエンス」事業は世界4大顕微鏡メーカーの1社として約100年に渡りバイオサイエンスや医学の発展に貢献してきました。
あなたもヘルスケア分野での生産活動を通じてより多くの人々のクオリティ・オブ・ライフの向上に貢献してみませんか。
生物顕微鏡を主体とする「ライフサイエンス」事業は世界4大顕微鏡メーカーの1社として約100年に渡りバイオサイエンスや医学の発展に貢献してきました。
あなたもヘルスケア分野での生産活動を通じてより多くの人々のクオリティ・オブ・ライフの向上に貢献してみませんか。
給与情報
570万円~1020万円
備考
<業務内容の変更の範囲>
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
勤務地
本社/イノベーションセンター
【経営管理本部】製品セキュリティ技術者
2025/05/12(月) 更新
求人カテゴリー
IT・情報セキュリティ
雇用形態
正社員
本部/事業部
経営管理本部
配属先
経営管理本部/情報セキュリティ推進部/事業セキュリティ課
組織としての担当業務
・ニコングループにおける製品セキュリティに関する業務。主にIT技術面から事業部のセキュリティ活動をサポートします。
・ニコングループ全体の製品セキュリティ方針、施策を決定し、事業部メンバとコミュニケーションとりながら展開・実現させていきます。
・民生品から工業製品、Webサイト、クラウド、スマートフォンアプリ、IoTなど、ニコンの各事業部門の製品・サービスのセキュリティ対策について事業部門と連携して対応を進めていきます。
・各事業部PSIRTを束ねる『PSIRT統括』として、ニコングループ全社の製品セキュリティを統括します。
・ニコングループ全体の製品セキュリティ方針、施策を決定し、事業部メンバとコミュニケーションとりながら展開・実現させていきます。
・民生品から工業製品、Webサイト、クラウド、スマートフォンアプリ、IoTなど、ニコンの各事業部門の製品・サービスのセキュリティ対策について事業部門と連携して対応を進めていきます。
・各事業部PSIRTを束ねる『PSIRT統括』として、ニコングループ全社の製品セキュリティを統括します。
具体的な業務内容
・ニコンの製品・サービスに対する情報セキュリティ関連の支援に関する業務
・製品セキュリティ事務局関連に関する業務
・製品セキュリティに関する最新情報の把握及び展開に関する業務
・製品セキュリティに関する対策の検討及び策定に関する業務
・情報システムおよび製品・サービスに係る脆弱性情報関連業務
・情報システムおよび製品・サービスの脆弱性診断に関する業務
・製品・サービスにおける情報セキュリティに関する問い合わせ対応に関する業務
・製品・サービスにおける情報セキュリティ事故発生時の対応支援
・製品セキュリティ事務局関連に関する業務
・製品セキュリティに関する最新情報の把握及び展開に関する業務
・製品セキュリティに関する対策の検討及び策定に関する業務
・情報システムおよび製品・サービスに係る脆弱性情報関連業務
・情報システムおよび製品・サービスの脆弱性診断に関する業務
・製品・サービスにおける情報セキュリティに関する問い合わせ対応に関する業務
・製品・サービスにおける情報セキュリティ事故発生時の対応支援
本ポジションで得られるスキル・経験
・ニコンブランド各製品に対するセキュリティ全般対策経験
・各国製品セキュリティ法規制(EUサイバーレジリエンス法、英国PSTI法等)に対する理解
・PSIRT運用経験
・グローバル企業における製品セキュリティ施策企画能力
・海外拠点とのネゴシエーション能力
・製品セキュリティインシデントレスポンス経験
・各国製品セキュリティ法規制(EUサイバーレジリエンス法、英国PSTI法等)に対する理解
・PSIRT運用経験
・グローバル企業における製品セキュリティ施策企画能力
・海外拠点とのネゴシエーション能力
・製品セキュリティインシデントレスポンス経験
本ポジションのやりがい
・グローバルレベルでニコングループの製品セキュリティ計画をデザインし、事業部メンバ・現地メンバの多様な文化・考え方に触れながら施策を実現していく事ができます。
・各セキュリティ企業とのコネクションが多くあり、常に最新のセキュリティ情報に触れる事が出来ます。
・民生品から工業製品、Webサイトなど、様々な事業部門の製品・サービスのセキュリティ対策について取り組む事ができます。
・各セキュリティ企業とのコネクションが多くあり、常に最新のセキュリティ情報に触れる事が出来ます。
・民生品から工業製品、Webサイトなど、様々な事業部門の製品・サービスのセキュリティ対策について取り組む事ができます。
必須要件
・セキュリティ分野での実務経験(最低5年以上)
・ネットワークセキュリティ、アプリケーションセキュリティ、脆弱性評価などの知識
・ネットワークセキュリティ、アプリケーションセキュリティ、脆弱性評価などの知識
歓迎要件
・ネットワーク知識(CCNA取得レベル)
・PSIRT構築・運用経験
・自社製品に対する脆弱性調査、および(攻撃者視点による)脆弱性診断業務経験
・クラウドセキュリティに関する知識(AWS、Azureなど)
・脆弱性診断ツールの使用経験
・TOEIC630点相当の英語レベル
・CISSP、CEHなどのセキュリティ資格保有者
・PSIRT構築・運用経験
・自社製品に対する脆弱性調査、および(攻撃者視点による)脆弱性診断業務経験
・クラウドセキュリティに関する知識(AWS、Azureなど)
・脆弱性診断ツールの使用経験
・TOEIC630点相当の英語レベル
・CISSP、CEHなどのセキュリティ資格保有者
求める人物像
・顧客視点で物事を考える姿勢
・セキュリティ教条主義に陥らず、常にビジネスとのバランスを考えられる方
・イニシアティブを持ち、問題解決能力に優れた方
・チームプレーヤーでありながら、自律的に業務を進められる方
・セキュリティ教条主義に陥らず、常にビジネスとのバランスを考えられる方
・イニシアティブを持ち、問題解決能力に優れた方
・チームプレーヤーでありながら、自律的に業務を進められる方
職場/チーム
●職場の雰囲気
製品ソフトウェア設計者、SIer出身者、IT部門出身者など様々な経歴のメンバが集まり、プロパー社員/キャリア採用の隔てなく日々切磋琢磨しています。解析ツールを自作する方や、CISSP・CISA資格保有者もいます。
SIerやコンサルファームの受け売りではなく、自ら方向を決めて道を切り拓く事にやりがいを感じて取り組んでいます。
●就業環境
テレワークも積極的に活用して個々人の働き方を尊重する風土があります。
製品ソフトウェア設計者、SIer出身者、IT部門出身者など様々な経歴のメンバが集まり、プロパー社員/キャリア採用の隔てなく日々切磋琢磨しています。解析ツールを自作する方や、CISSP・CISA資格保有者もいます。
SIerやコンサルファームの受け売りではなく、自ら方向を決めて道を切り拓く事にやりがいを感じて取り組んでいます。
●就業環境
テレワークも積極的に活用して個々人の働き方を尊重する風土があります。
キャリアパス
・初期配属部署に止まらず、事業部門に所属して自社製品のセキュリティ対策担当責任者
・海外グループ会社に赴任して、現地情報セキュリティ業務の担当責任者
・IT部門とのジョブローテーションにより、IT/セキュリティの総合スキルの習得
・CISSP、GIAC、CISAなどのセキュリティ資格の取得
・海外グループ会社に赴任して、現地情報セキュリティ業務の担当責任者
・IT部門とのジョブローテーションにより、IT/セキュリティの総合スキルの習得
・CISSP、GIAC、CISAなどのセキュリティ資格の取得
メッセージ
ニコンは人と機械が共創する社会の中心企業を目指して、様々な取り組みを進めています。しかしそれに伴い、新たな製品リスクや、サイバー攻撃のリスクも増加しています。
セキュリティの専門集団として、最先端の技術を駆使して、お客様に安全・安心な製品やサービスをお届けできるように、一緒に取り組んでいきませんか?
セキュリティの専門集団として、最先端の技術を駆使して、お客様に安全・安心な製品やサービスをお届けできるように、一緒に取り組んでいきませんか?
給与情報
570万円~1100万円
備考
<業務内容の変更の範囲>
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
勤務地
本社/イノベーションセンター
【ITソリューション本部】Webシステムにおけるデータエンジニア(データ分析、分析基盤導入、要求分析の担当者)
2025/10/24(金) 更新
求人カテゴリー
IT・情報セキュリティ
雇用形態
正社員
本部/事業部
ITソリューション本部
配属先
ITソリューション本部/デジタルマーケティング推進課
組織としての担当業務
ニコンは「人と機械が共創する社会の中心企業」を2030年のありたい姿として、「顧客・従業員重視のDX」を進めます。
その中で、デジタルマーケティング拡充やマーケティング用のプラットフォーム整備を事業部門・IT部門で協働しながらサイトオーナーとして推進するのが組織の役割です。
その中で、デジタルマーケティング拡充やマーケティング用のプラットフォーム整備を事業部門・IT部門で協働しながらサイトオーナーとして推進するのが組織の役割です。
具体的な業務内容
■分析基盤の構築や導入
データ分析を行うシステムの構築企画や導入を行う。
■複数部門を横断するWebサイトのデータ分析
Webサイトなどのマーケティング戦略立案や施策のPDCAを回すためのデータ分析。
データ分析を行うシステムの構築企画や導入を行う。
■複数部門を横断するWebサイトのデータ分析
Webサイトなどのマーケティング戦略立案や施策のPDCAを回すためのデータ分析。
本ポジションで得られるスキル・経験
■グローバルプロジェクト経験
海外担当者と共にプロジェクトを推進することで、国際的なプロジェクト管理スキルを磨けます。
■多角的知見の獲得
様々な事業部門との連携を通じて、マーケティング分野に留まらない幅広い知見を得ることができます。
■ITに関する知見の獲得
IT部門に所属し、特にデジタル領域のマーケティングスキルを磨いていただくことで、ITに関する広範な知見の獲得もできます。
海外担当者と共にプロジェクトを推進することで、国際的なプロジェクト管理スキルを磨けます。
■多角的知見の獲得
様々な事業部門との連携を通じて、マーケティング分野に留まらない幅広い知見を得ることができます。
■ITに関する知見の獲得
IT部門に所属し、特にデジタル領域のマーケティングスキルを磨いていただくことで、ITに関する広範な知見の獲得もできます。
本ポジションのやりがい
■0→1で新たな仕組みを作る
グローバルかつ事業を横断したデジタルマーケティングの分析基盤やプロセスを作るという、なかなかできない貴重な経験ができます。
■デジタルマーケティングによる変革の体験
ニコンの多岐にわたる事業でデジタルマーケティング関連の分析をし、ブランドのイノベーションと成長をリードすることで、ニコングループの全体の売上に直接貢献します。
グローバルかつ事業を横断したデジタルマーケティングの分析基盤やプロセスを作るという、なかなかできない貴重な経験ができます。
■デジタルマーケティングによる変革の体験
ニコンの多岐にわたる事業でデジタルマーケティング関連の分析をし、ブランドのイノベーションと成長をリードすることで、ニコングループの全体の売上に直接貢献します。
必須要件
・システムエンジニアとして、データ分析ツールの導入経験やデータベース設計経験(3年以上)
・マーケティング施策、営業活動など各種データ分析経験(2年以上)
・マーケティング施策、営業活動など各種データ分析経験(2年以上)
歓迎要件
・AWS、Azure、GCPなどのクラウドでのデータウェアハウス構築経験
・BtoBにかかわるデジタルマーケティングのデータ分析経験
・マーケターと協業しながらプロジェクトを推進した経験
・各国の個人情報保護法への対応経験(特に、日、米、欧、中)
・BtoBにかかわるデジタルマーケティングのデータ分析経験
・マーケターと協業しながらプロジェクトを推進した経験
・各国の個人情報保護法への対応経験(特に、日、米、欧、中)
求める人物像
・各部門の立場を理解し、粘り強く交渉できる方
・相手目線で物事を考えられる方
・主体的に行動し、リーダーシップを発揮して業務を遂行できる方
・相手目線で物事を考えられる方
・主体的に行動し、リーダーシップを発揮して業務を遂行できる方
職場/チーム
●職場の雰囲気
本部内で唯一顧客向けシステムに携わっている部署です。様々な分野の専門家が一つの課内に在籍している職場のため、既存のやり方にとらわれる事なく新たな気づきや意見が活発に行われる職場です。またスクラム開発手法を業務に取り入れ、なんでも言い合えるスタイルで仕事をしておりますのでメンバーが文化を作っていく風土がございます。
●就業環境
在宅勤務、フレックス勤務も可能な職場で有休も取りやすい雰囲気です。服装もビジネスカジュアルで働きやすい職場です。その他、男性社員も育休実績がございます。
平均残業時間13 h/月、平均有給取得日数15日/年
●職場の人数
平均年齢:41歳
在籍数:12名
キャリア入社比率:90%
男女比率:2:1
本部内で唯一顧客向けシステムに携わっている部署です。様々な分野の専門家が一つの課内に在籍している職場のため、既存のやり方にとらわれる事なく新たな気づきや意見が活発に行われる職場です。またスクラム開発手法を業務に取り入れ、なんでも言い合えるスタイルで仕事をしておりますのでメンバーが文化を作っていく風土がございます。
●就業環境
在宅勤務、フレックス勤務も可能な職場で有休も取りやすい雰囲気です。服装もビジネスカジュアルで働きやすい職場です。その他、男性社員も育休実績がございます。
平均残業時間13 h/月、平均有給取得日数15日/年
●職場の人数
平均年齢:41歳
在籍数:12名
キャリア入社比率:90%
男女比率:2:1
キャリアパス
・グローバルなデジタルマーケティングのデータ分析と戦略企画を担当いただき、経験を積んだのちその分野のリーダーとしての活躍を期待しています。
・初期配属の職場に留まらず、各事業部門や海外含めたグループ会社でのデジタルマーケティングやデータ分析の推進役として活躍頂くキャリアパスもあります。
・初期配属の職場に留まらず、各事業部門や海外含めたグループ会社でのデジタルマーケティングやデータ分析の推進役として活躍頂くキャリアパスもあります。
メッセージ
ニコンは「人と機械が共創する会社の中心企業」を目指して、全社として「顧客・従業員重視のDX」を推進しています。他にも様々なプロジェクトが進んでおり、全社で新しいことをしていこうという機運が高まっています。その中でも本ポジションはグローバルかつニコン全社に大きな影響を与える仕事です。
あなたの経験や知識から湧き上がるアイデアや高い理想を是非お聞かせください。私たちはそれを熱望しており、それを一緒に実現したいと願っています。
あなたの経験や知識から湧き上がるアイデアや高い理想を是非お聞かせください。私たちはそれを熱望しており、それを一緒に実現したいと願っています。
関連リンク
https://www.jp.nikon.com/company/recruitment/portal/voice/digital.html
給与情報
480万円~900万円
備考
<業務内容の変更の範囲>
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)
<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
勤務地
本社/イノベーションセンター