• 職種一覧(リスト形式)
  • 職種カテゴリ一覧
  • 職種検索
  • 職種検索(都道府県)
  • キャリア採用情報
  • 利用環境について

職種検索

求人カテゴリー
フリーワード
雇用形態
本部/事業部
勤務地
116件の検索結果が見つかりました。
116 件中 61-70 件を表示
<<前へ56789次へ>>
【生産本部】生産技術・自動化技術エンジニア
2025/04/21(月) 更新
求人カテゴリー
生産技術
雇用形態
正社員
本部/事業部
生産本部
配属先
生産本部/技術統括部/第二技術開発部/第二開発課
組織としての担当業務
●第二技術開発部のミッション
将来を見据えたQCD向上に直結する確実な技術確立とスムーズな生産展開による事業収益への貢献することをミッションとしています。

●配属課の役割
組立調整工程の工程分析に基づいた工程設計、改善活動の推進を担当し、ニコンの目指す「人と機械の共創する社会」に向けた新たなものづくりの実現に向けた活動を行ってます。また、新たなものづくりに必要となる自動化技術の開発を担当しております。
具体的な業務内容
1)開発業務
・組立調整設備の技術開発
・開発計画策定と実行
・工程調査情報に基づいた自動化対象工程の抽出
・自動化設備の要件定義、要求仕様の作成
・投資採算算定
・導入計画策定と進捗管理
2)関係部門との連携
・生産現場の調査
・生産拠点、製品設計部門との仕様協議
・設備開発部門、社外設備会社との共同開発
・生産拠点への設備導入、技術移管
本ポジションで得られるスキル・経験
●生産技術
生産技術は特定の分野にかかわらず様々な技術の組み合わせて成り立っており、幅広い技術分野の知識や経験を得ることができます
●プロジェクトマネジメント
生産技術を生産職場へ導入していくためには、プロジェクトの予算や進行を管理し、様々な関連部門との調整を経てプロジェクトを完遂し、実際の生産で効果を発揮させる必要があります。その過程でプロジェクトマネジメントのスキルが必要とされ、身につけることができます。
本ポジションのやりがい
ニコンは光の力を使って未来を切り開く企業です。ニコンのコア技術である光学製品の生産技術に携わることで、ニコンの技術の核心に触れることができます。また事業分野も幅広く、様々な技術やスキルを獲得することができます。
必須要件
・生産技術職における実務経験3年以上
・生産設備の企画・構想設計・推進責任経験者
・国内/海外出張可能な方
歓迎要件
・光学/精密機器業界、家電業界、自動車業界の生産設備開発経験者
・自動化・ロボット活用設備の開発・設計経験者
・工程調査・分析経験者
求める人物像
・主体的に行動し、リーダーシップを発揮して業務を遂行することができる方
・コミュニケーション能力に優れ、チームで業務を遂行できる方
・ありたい姿を描き、自ら課題設定ができる方
・好奇心を持ち、新たな業務に取り組むことができる方
職場/チーム
●職場の雰囲気
キャリア入社のメンバーが多く、幅広い年齢層が在籍しております。
●就業環境
スーパーフレックスタイム制度
在宅勤務可(原則、週3日以上「出社」)
有給休暇取得し易い環境
残業時間 15~25時間/月 ※繁忙期 25-40時間/月
●部の構成
平均年齢:45歳
在籍数:38名(派遣社員含む)
キャリア入社比率:34%
男女比率: 9:1
キャリアパス
リーダーとしての経験を積んだ上で、マネジメントへのキャリアアップを目指すことができます。
また、生産工場を含む関連部署での経験を積むことにより、更なるキャリアアップを目指すことも可能です。
メッセージ
ニコンのものづくりを一緒に変えませんか?
これまでの生産工場のイメージから脱却するような、新たな生産工場を一緒に創造しましょう。
あるべき理想を仲間と一緒に議論し、ひとつひとつ着実に変え生産現場をさらに強くする取り組みに参画してください。あなたのものづくりの経験を活かしてくれることを待ってます。
給与情報
570万円~1020万円
備考
<業務内容の変更の範囲>
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)

<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
勤務地
本社/イノベーションセンター
【生産本部】機械設計エンジニア(光学素材製造・加工・検査装置の設計および自動化推進)
2025/05/12(月) 更新
求人カテゴリー
生産技術
雇用形態
正社員
本部/事業部
生産本部
配属先
生産本部/技術統括部/光学素材部/技術課/第二技術係
組織としての担当業務
●光学素材部のミッション
世界の技術革新の中核を担う半導体や液晶パネル。ニコンは半導体露光装置やFPD露光装置などでその革新を支えています。これらの装置に搭載される光学モジュールには非常に高精度かつ高純度なガラスや結晶が求められており、光学素材の中で最も製造難易度の高い素材と言えます。光学素材部ではこのようなガラス、結晶素材の開発から量産までを一貫して担当し、オンリーワン、ナンバーワンの光学素材を提供することをミッションとしています。

●技術課の役割
開発段階で得られた品質指針を実現する量産プロセス設計、設備設計・導入および工程設計を行い生産基盤を確立する役割を担っています。また、既存生産ラインのプロセス改善によるQCD向上に取り組んでいます。
具体的な業務内容
・新規生産ラインの立ち上げや、効率化・省人化を実現するための自動化ラインの設計・設備導入などの生産システムの最適化をプロジェクトリーダーとして主導していただきます。
・CAD・CAEスキルを元に、開発者、生産・工程技術者などと協業し、目的にかなう装置ならびにプロセスの設計・量産展開をしていただきます。

業務例
 -開発段階で得られた品質指針や要求仕様をもとに、生産設備の設計・導入を行う
 -生産ラインの工程分析を行い、作業効率化・省人化のためのライン設計および設備仕様の立案・導入を行う
 -設備に関わるリスクアセスメント、FMEAを実施する
 -導入した設備を立ち上げ、メンテナンス体制の整備やトラブル対応のための仕組みづくりを行う
本ポジションで得られるスキル・経験
・少量多品種生産における設備設計・ライン設計および実装経験
・プロジェクトマネジメントによるチームビルディングおよび運営スキルの向上
・作業自動化など効率化のためのロボットエンジニア領域へのスキル拡張
・社内の他設計部門との協業または異動も含めた、光学部品・機器製造全般についての設計スキル獲得
本ポジションのやりがい
当部は開発から量産まで一貫した機能を有しており、また製造設備を自部門で設計・導入することも多くあります。プロセス設計段階から量産展開まで設備設計・導入を通じて、材料基礎開発、生産技術、生産管理、品質保証、現場改善など幅広い職種との協業機会があり、広範な視座を得ることができます。組織が小~中規模サイズで組織間の風通しも良いです。また、社内の他の設備開発・設計部門との協業を通じて、素材だけでなく光学部品製造全般についての設備知識を獲得するキャリア形成も可能です。
必須要件
●以下の条件を全て満たす方
・製造業での生産ライン設計、設備設計に関わる業務経験5年以上
・製造業において・生産ラインの自動化プロジェクトを主導し、実際に量産展開した実績のある方
・2D/3D CADが扱える方
歓迎要件
・生産設備の設計・導入を通じて高付加価値光学素材を製造し、世の中に価値提供する意欲のある方
・複数の生産ライン設計・設備設計に関わり、作業効率化・自動化した実績のある方
求める人物像
・自身の持つ知識・経験を活かして製造プロセスを革新し、現場に実装したいという意欲のある方
・コミュニケーション能力に優れ、チームを率いて業務を遂行できる方
・現状分析した上で目的や課題を設定し、実行する力のある方
・意見の相違や立場の違いなどを理解する柔軟性を持った方
・他のメンバーに対して教育的観点を持って関われる方
職場/チーム
●職場の雰囲気
物理系、化学系、機械系など多様なバックグラウンドを持つ人材が結集しており、明るく活気ある雰囲気です。
●就業環境
スーパーフレックスタイム制度有
在宅勤務可(原則、週3日以上「出社」)
有給休暇、育児休暇が取得し易い環境です
残業時間 20~30時間/月 ※繁忙期 40~50時間/月
●課員構成
在籍数18名
男女比率 8:2
キャリアパス
・プロジェクトリーダーとしてライン全体の設計、導入、立ち上げを行う高度な専門職を目指していただけます。
・導入した設備を扱う部門、あるいは開発、生産技術担当部門のマネジメントを目指していただけます。
メッセージ
半導体や液晶パネルの製造に欠かせないニコンの半導体露光装置やFPD露光装置に搭載される光学モジュールには、非常に高精度かつ高純度なガラスや結晶が求められています。光学素材部ではこのような製造難易度の高いガラス、結晶素材の開発から量産まで一貫して担当しています。
昨今、露光装置関連ビジネスの拡大に伴い、当部のガラス、結晶の適用製品も拡がりを見せており、光学素材製造プロセスにおいても多品種変量型への抜本的なプロセス革新が求められています。
多種多様な専門性を持つメンバーと一緒に製造プロセスの革新に寄与する設備設計・導入にチャレンジしていただける方をお待ちしております。
給与情報
570万円~1020万円
備考
<業務内容の変更の範囲>
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)

<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
勤務地
相模原製作所
【半導体装置事業部】工程設計エンジニア
2025/04/17(木) 更新
求人カテゴリー
生産技術
雇用形態
正社員
本部/事業部
半導体装置事業部
配属先
精機事業本部/半導体装置事業部/開発統括部/技術開発部/生産技術課
組織としての担当業務
【半導体露光装置事業部 技術開発部部のミッションや今後の展望】
世界一精密だと言われる半導体露光装置のサスティニング技術開発、生産技術開発、ワールドワイドな技術サポートを担う職場です。
お客様から期待される装置を具体的な形にすること、装置に魂を吹き込むこと、それらを高い品質でお客様に提供することが私たちのミッションです。

【技術開発部 生産技術課の役割】
半導体用露光装置および計測機における
・新製品の立ち上げ、生産、据え付け、それらにかかわる工程設計、生産技術開発
・サービス担当子会社・現地法人に対する装置運用、サステイニング、メンテナンス技術サポート
具体的な業務内容
●工程設計
・生産工程の最適化検討、予実分析と改良
・検査条件の策定と検査設備の仕様決定
・必要設備の仕様検討と評価
・製造職場への展開(技術情報およびドキュメント類の提供)
●技術サポート
・発生問題のデータ解析と解決に向けた対策指示
・国内外の顧客先での新機種立上げや問題解決のサポート対応
※複数の業務分野があり、ご本人の適正やご意向により設定します
本ポジションで得られるスキル・経験
・経験豊富なメンバによるOJTにより露光装置の高度な技術を習得することができます
・業務を通じて高いデータ分析力と課題解決スキルが身に付きます
・チームリーダー・マネジメント層・専門性が高いプロフェッショナル層への道があります
本ポジションのやりがい
・世の中で最も精密な装置の立上げに携われる
・業務を経験する過程で目に見えない微小な世界を数値的に分析して現象を解明する高いエンジニアリングスキルが身に付く
・海外拠点との協業を通じてGlobalな業務環境を体験できる
・チームによる対応体制をとるため、未経験分野でも不安なくチャレンジできる
・最先端顧客と接する機会も多く、社会への貢献を実感できる
・光学、機械、電気、制御、ソフトなど幅広い技術分野に接する機会がある
・技術の粋の結晶である露光装置開発を通じて技術者の醍醐味と満足感を実感できる
必須要件
・電気系エンジニアとしてのご経験もしくは機械系エンジニアご経験を2年以上お持ちの方
・数値分析などに統計学を使ったことがある方(興味がある方でもOK)
歓迎要件
・半導体製造装置または産業機械メーカーでの工程設計または開発設計経験のある方
・多種多様な技術に触れることでご自分の成長を目指す方
・最先端の技術分野に挑戦したい方
・プロジェクトリーダー経験がある方
・仕様書作成経験がある方
・海外勤務経験がある方
求める人物像
・周囲と円滑なコミュニケーションがとれる方
・常にチャレンジ精神をもって対応される方
・好奇心をもって物事を深く追及できる方
・感覚ではなく、数値ベースでロジカルに考察できる方
・責任感をもって最後まで諦めずに対応される方
職場/チーム
●職場の雰囲気
・上下関係を意識せず気軽にコミュニケーションを行える環境
・休暇取得日を自由に選べる環境
●就業環境
・リモートワーク:可能(取得率20%程度)
・フレックスタイム有
・平均残業時間:30時間
●職場の人数
・人数:36名
・平均年齢:43歳
キャリアパス
半導体露光装置の基礎知識、関連分野の知識を学びながら、2~3年程度の実務を経験、その後、各プロジェクトを任せられるリーダとして活躍することを期待しています。
その先の将来は、さらなる専門性を追及するのか、マネージメントとして活躍するのか、自身の判断で決めることができます。
メッセージ
職場のメンバーは最先端技術を扱う事に誇りをもって業務にあたっています。またそれに伴う経験を通じて高いエンジニアリングスキルに昇華できる事を実感しています。ネット検索しても回答はありません。最先端を担うと言う事は、自ら回答を作り上げると言う事です。このプロセスは技術者冥利に尽きます。とは言え、特別な能力が求められる訳ではありません。好奇心とチャレンジ精神をもって粘り強く継続すれば、必ず成果に結びつきます。職場内はフレンドリーな雰囲気ですので、安心してこの世界に飛び込んで頂きたいと思います。
給与情報
480万円~900万円
備考
<業務内容の変更の範囲>
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)

<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
勤務地
熊谷製作所
【生産本部】品質保証業務(海外拠点を含むニコングループ全体の品質マネジメント戦略立案と推進)
2025/04/17(木) 更新
求人カテゴリー
品質保証/品質管理
雇用形態
正社員
本部/事業部
生産本部
配属先
生産本部/品質戦略推進部/企画課
組織としての担当業務
●品質戦略推進部のミッションや今後の展望
品質戦略推進部はニコングループの横串組織として品質戦略を策定し、事業部門や関係部門と連携して推進しています。
主な取り組みは、グルーバル品質マネジメント体制の整備と強化、QMSの強化・多様化、内外作の品質管理強化、および品質文化の醸成になります。
製品安全・法令順守を含む顧客品質の確保や品質ロスコストの削減などを安定的に実現すること、強靭で機能的なQMSの整備とそれを動かす人材の育成を通じて品質文化を醸成することなどに取り組み、品質ガバナンスを含む経営基盤の強化に貢献しています。そして、常にステークホルダからの信用・信頼を得ながら、2030年のありたい姿である「人と機械が共創する社会の中心企業」の実現をグローバルレベルで支えて行きます。

●企画課の役割
企画課ではニコングループ全体の品質に関わる最上位規程(品質管理指針)を、経営戦略や事業戦略、内外の環境変化などを捉え適切に更新・管理を行い、グループ全体の品質システムの強化を図っております。
また各部門と連携して、これらのシステムが海外含めたグループ内で正しく運用されていることを確認し、改善につなげています。
特に最近は、これまでの事業に加え、M&Aやソリューションビジネスなど新事業への展開をグループとして進めており、これらに適合するグループ全体の品質システムの整備を進めています。
具体的な業務内容
ご意向やご経験、適性に応じ、主に担当いただく領域を決定させていただきます。

●具体的な業務内容
・経営戦略や事業戦略、内外の環境変化を踏まえた品質戦略及び実施計画の立案、経営への答申
・海外拠点を含むニコングループ全体の品質システム向上を狙ったグループ共通の品質マネジメントシステムである品質管理指針の改定
・策定した品質管理指針に基づいた、海外拠点を含む各部門のQMS整備、構築の推進
・海外拠点を含むニコングループ各部門の品質に関する課題抽出及び改善、また課題がグループ全体に関わる場合のグループ全体の仕組みつくり
※海外拠点とのやり取り(監査、対面会議、WEB会議、メール、資料など)は英語で行われます。
本ポジションで得られるスキル・経験
・品質システムの視点で海外拠点含めたニコングループ全体の品質強化に参画し、機能的で多様性のある品質システムの整備に取り組むことが出来ます
・品質に関する全社指針を策定し、ニコングループ全体に展開することができます
・光学ガラスなどの素材製造からカメラや半導体製造装置、3Dプリンターといった先進加工技術等の最終製品の製造まで、幅広い様々な事業活動に触れることができます
・海外拠点を含むニコンやグループ会社の多くの社員と交流が持てるため、多角的な視野形成ができます
本ポジションのやりがい
・ニコングループのB to C事業からB to B事業まで各事業部の枠に留まらないグローバルな品質保証業務が経験できます
・ご自身で担当された業務はニコングループ全体へ展開されるため、グループ全体の品質マネジメントシステム向上へ貢献することができます
必須要件
●次の要件すべてを満たすこと
・製造業での品質管理業務〈10年以上〉
・品質マネジメントシステム(ISO9001)の知識
・高いコミュニケーション力や調整力があり、プロジェクトを推進できること
・海外拠点社員とコミュニケーションが可能なレベルの英語力
・海外出張が可能な方

●上記に加え以下要件を1つ以上を満たすこと
・品質マネジメントシステムの構築や改革の経験
・社内の内部監査やサプライヤーなどの監査の経験
・海外拠点や海外サプライヤーに対する品質管理体制の改善業務経験
・品質管理手法(FMEAなど)や統計的品質管理手法(N7、Q7、実験計画法など)を用いた品質の見える化や未然防止の仕組み整備の実施経験
歓迎要件
・ISO9001監査員資格
・ISO13485、IATF16949、JISQ9100など業界特有の品質マネジメントシステムの経験
・QC検定2級以上
・製品含有化学物質管理の経験
求める人物像
・マネジメント規格や業界標準、更には他社事例などを調査、分析、現状と対比させ、新しい仕組みやルール、取組みなどを自ら提案出来る方
・リーダーシップを発揮して周囲を巻き込み、粘り強く業務をやり遂げることが出来る方
・海外に関する業務の遂行にあたり、異文化を理解した上で、コミュニケーションをためらわずに取ることが出来る方
職場/チーム
●職場の雰囲気
キャリア入社者が多くを占めており、様々なバックボーンを持った方が活躍されています。
常にチームメンバーと連携・協力し関連する事業部等とコミュニケーションを取りながら仕事を進めていく業務スタイルです。
●労働環境
・スーパーフレックス制度有
・在宅勤務可(原則、週3日以上「出社」)
・残業時間20~40時間程度/月
※担当業務により繁忙期はありますが、有給休暇は取得しやすい職場です
●職場の人数
・在籍課員11名(年齢層20代x1名、30代x3名、40代x4名、60代x3。中途入社者8名。男性x8名+女性x3名。)
キャリアパス
・様々な部門、製品を対象に品質システムの立案、展開、監査などを担っていただき、マネジメント層へのキャリアアップや専門性の取得など、多様なキャリアアップを目指していただきたいと考えます。
メッセージ
・築いてきた経験を元に、新たな視点で改善施策の立案をして頂ける方を歓迎します。
・品質問題の未然防止を基調として、様々な変化に対応した機能的で多様性のある品質システムを目指して、品質に関わる多種多様な経験をお持ちの皆様と多角的な視点で取り組みます。
給与情報
570万円~1020万円
備考
<業務内容の変更の範囲>
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)

<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
勤務地
本社/イノベーションセンター
【生産本部】品質保証業務(ニコングループ全体の品質マネジメント戦略立案と推進)
2025/06/27(金) 更新
求人カテゴリー
品質保証/品質管理
雇用形態
正社員
本部/事業部
生産本部
配属先
生産本部/品質戦略推進部/品質管理課
組織としての担当業務
●品質戦略推進部のミッションや今後の展望
品質戦略推進部はニコングループの横串組織として品質戦略を策定し、事業部門や関係部門と連携して推進しています。
主な取り組みは、グルーバル品質マネジメント体制の整備と強化、QMSの強化・多様化、内外作の品質管理強化、および品質文化の醸成になります。
製品安全・法令順守を含む顧客品質の確保や品質ロスコストの削減などを安定的に実現すること、強靭で機能的なQMSの整備とそれを動かす人材の育成を通じて品質文化を醸成することなどに取り組み、品質ガバナンスを含む経営基盤の強化に貢献しています。そして、常にステークホルダからの信用・信頼を得ながら、2030年のありたい姿である「人と機械が共創する社会の中心企業」の実現をグローバルレベルで支えて行きます。

●品質管理課の役割
グループ全体の製品・サービスの品質向上を推進する中核部門です。品質情報分析に基づいた戦略立案、QMS運用、品質問題対応等を通じ、ニコングループ全体の品質管理向上に貢献します。
具体的な業務内容
品質管理課の主な業務内容は、品質情報に基づいた、グループ全体の品質管理体系の強化とTQM/品質管理学会指針を軸にした品質管理レベル向上を目的とし、グループ全体の品質管理、品質向上に関する活動全般を行っています。
※ご意向やご経験、適性に応じ、主に担当いただく領域を決定させていただきます。

●具体的な業務内容
・品質情報管理(データの可視化、品質情報の見える化)
・品質向上施策の立案・実行
・品質マネジメントシステムの改善・強化
本ポジションで得られるスキル・経験
・品質システムの視点でニコングループの品質強化に参画し、機能的で多様性のある品質システムの整備に取り組むことが出来ます。
・ニコンやグループ会社の多くの社員と交流が持てるため、多角的な視野が形成され調整力やコミュニケーション能力も磨かれます。
・全社から集まる品質情報を分析し、課題抽出や改善策立案を行うことで、データ分析・活用スキルを向上させることができます。
・品質問題の根本原因を特定し、再発防止策を立案・実行することで、論理的思考力と問題解決能力が向上します。
本ポジションのやりがい
ニコングループ全体の品質向上を担う中核部門です。 ニコンの多様な事業・製品に関わることで、幅広い知識と経験を積むことができます。事業部の枠を超えた視点で、会社全体の成長に貢献できる醍醐味があります。自らの業務が、ニコン製品の品質向上に直結する、大きなやりがいを感じられます。
必須要件
●以下のすべての要件を満たすこと
・製造業での品質管理業務を通算10年程度経験
・高いコミュニケーション力や調整力があり、プロジェクトを推進力
・品質マネジメントシステム(ISO9001)、TQM(統合的品質管理)の知識

●上記に加え以下要件を1つ以上を満たすこと
・品質マネジメントシステム(製品化プロセス)の構築や改革の経験
・品質の見える化(品質情報の一元管理と分析)や未然防止の仕組み整備の実施経験
歓迎要件
・ISO9001監査員資格
・TQM活動推進経験
求める人物像
・リーダーシップを発揮して周囲を巻き込んで業務を遂行することが出来る方
・自ら課題設定し、創意工夫をして最善策を立案し、取り組むことが出来る方
・マネジメント規格や業界標準、更には他社事例などを調査、分析、現状と対比させ、新しい仕組みやルール、取組みなどを提案出来る方
職場/チーム
●職場の雰囲気
常にチームメンバーと連携・協力し関連する事業部等とコミュニケーションを取りながら仕事を進めていく業務スタイルです。
●労働環境
・スーパーフレックス制度有
・在宅勤務可(原則、週3日以上「出社」)
・残業時間20~40時間程度/月
●職場の人数
・在籍課員8名(年齢層30代x1名、40代x4名、50代x2名、60代x1名。男性×5名+女性×3名)
キャリアパス
様々な部門、製品のQMS向上や整備の業務を担っていただき、マネジメント層へのキャリアアップ、専門性を深め、品質管理のエキスパートとしての活躍など、多様なキャリアアップを目指していただきたいと考えます。
メッセージ
・築いてきた経験を元に、新たな視点で改善施策の立案をして頂ける方を歓迎します。
・品質問題の未然防止を基調として、様々な変化に対応した機能的で多様性のある品質システムを目指して、品質に関わる多種多様な経験をお持ちの皆様と多角的な視点で取り組みます。
給与情報
570万円~1020万円
備考
<業務内容の変更の範囲>
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)

<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
勤務地
本社/イノベーションセンター
【生産本部】ニコングループ製品安全確保の体制整備と実行
2025/06/27(金) 更新
求人カテゴリー
品質保証/品質管理
雇用形態
正社員
本部/事業部
生産本部
配属先
生産本部/品質戦略推進部/品質法規課
組織としての担当業務
●品質戦略推進部のミッションや今後の展望
品質戦略推進部はニコングループの横串組織として品質戦略を策定し、事業部門や関係部門と連携して推進しています。
主な取り組みは、グルーバル品質マネジメント体制の整備と強化、QMSの強化・多様化、内外作の品質管理強化、および品質文化の醸成になります。
製品安全・法令順守を含む顧客品質の確保や品質ロスコストの削減などを安定的に実現すること、強靭で機能的なQMSの整備とそれを動かす人材の育成を通じて品質文化を醸成することなどに取り組み、品質ガバナンスを含む経営基盤の強化に貢献しています。そして、常にステークホルダからの信用・信頼を得ながら、2030年のありたい姿である「人と機械が共創する社会の中心企業」の実現をグローバルレベルで支えて行きます。

●品質戦略推進部品質技術課の役割
ニコングループ製品に適用が必要な製品安全に要求される関連規格などを基に各製品群に適用可能な安全設計などの技術標準を策定して、設計者などへの教育や実践指導を行う部門です。
具体的な業務内容
製品安全を適切に確保するため、関連規格を基に、安全設計基本類を策定して頂きます。(安全、EMC、無線通信、製品セキュリティなどが対象)
また設計者への解説セミナーなどの講師対応、各事業部設計者からの問い合わせや製品のリスクアセスメント、第三者認証立会いなどを含む実践指導を行って頂きます。
本ポジションで得られるスキル・経験
・安全設計に関する国際・業界規格の知識
・製品安全関連の資格
本ポジションのやりがい
・カメラや半導体製造装置等の最終製品の製造まで、様々な事業活動に触れることができます。
・ニコングループの多くの社員と交流が持てるため、多角的な視野形成ができます。
必須要件
●以下要件をすべて満たすこと
・産業機械関係のメカ設計経験
・製品安全に要求される関連規格を理解し、製品設計への適用経験

●上記に加え以下要件を1つ以上満たすこと
・製品安全リスクアセスメントの経験
・組織内の規程文書の作成経験
・第三者認証機関との安全審査の経験
歓迎要件
・機械系(光学系知識)の安全設計に関する知見
・セーフティアセッサなどの資格
・技術系の社内基準の作成経験
・国内外への製品安全の法規制準拠の対応経験
・ビジネスレベルの英語能力
求める人物像
・リーダーシップを発揮して周囲を巻き込んで業務を遂行することが出来る方
・自ら課題設定し、創意工夫をして最善策を立案し、取り組むことが出来る方
職場/チーム
●職場の雰囲気
・社内公募での異動者とキャリアのみの部署で志の高いメンバーが、それぞれの専門性を活かしながら連携し業務に取り組んでいます。
●労働環境
・スーパーフレックス制度有
・在宅勤務可(原則、週3日以上「出社」)
・残業時間 10時間/月
●職場の人数
・在籍課員15名(男性13名、女性2名。30代~60代の幅広い世代の方が活躍いただいていますが、40代が最も多い年齢層です)※中途入社8名
キャリアパス
製品安全に関する特定分野のスペシャリストに留まらず、複数分野でのキャリアパスやマネジメントへのキャリアパスを含めて職場上司と相談しながら選択することが可能です。目指すキャリアパスを実現するために、他職場を経験するなど、多様なスキルアップを選択することが可能です。
メッセージ
ニコンは光学技術を軸に多様な製品を扱って来ています。今後は更に製品群の拡大に加え、コンポーネントビジネスやサービス分野などに事業を拡大する計画です。これにより対応が必要となる安全設計の体制整備を高いレベルで実現して行きます。
新たに専門スキルを持った人材を募り、横串組織である品質法規課の専門性を更に高め、ニコングループから信頼され、頼られる組織であり続けるよう取り組んで行きます。
ぜひ、これまでに培った知識やスキルを更に磨き、新たなフィールドで活躍してみませんか?
給与情報
570万円~1020万円
備考
<業務内容の変更の範囲>
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)

<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
勤務地
本社/イノベーションセンター
【映像事業部】デジタルカメラの品質保証業務
2025/04/11(金) 更新
求人カテゴリー
品質保証/品質管理
雇用形態
正社員
本部/事業部
映像事業部
配属先
映像事業部/品質保証部/第三品証課
組織としての担当業務
【品質保証部の役割】
・映像事業部の品質マネジメントシステムに関する業務
・映像事業部の製品環境に関する業務
・商品の品質保証業務
・商品の品質に関する情報の関係組織への提供及び管理

【第三品証課の役割】
主としてデジタルカメラの製造品質保証と、市場品質の調査からフィードバックに至る業務を担います。
・市場に出荷した商品の品質保証業務
・カメラの量産及び物流過程における品質保証業務
具体的な業務内容
・デジタルカメラの量産及び物流過程に於ける品質保証に関する
・市場に出荷した商品の品質保証に関する業務

具体的に以下のような内容になります
・ 商品の品質保証に関する業務
 映像事業部の新製品(カメラ、交換レンズ、アクセサリー)の市場投入までにおける 
 品質保証に関わる業務、販売製品の品質保証に関わる業務、および生産工場における
 品質保証に関わる業務のサポートを担います。

(例)新製品の品質保証
   ⇒試作品評価、量産試作の評価、試作段階で発生した不具合の原因調査~再発防止までの追及、初出荷における上市可否の判断など
  
   販売製品の品質保証
   ⇒アフターサービスにおける修理状況のモニタリング、市場クレームとして寄せられた事故品の調査~工場へのフィードバック、工場における不具合内容の検証など

・映像事業部の品質マネジメントシステムに関する業務
 事業部の品質マネージメントシステム改訂に関する業務や、実際にシステムが機能
 しているかの点検(品質システムアセスメント)を行います。またグループ会社の
 品質マネージメントシステムのアセスメントを行う場合もあります
本ポジションで得られるスキル・経験
・カメラの基礎知識、画像生成の知識、撮影技術が養われます。
・自社だけでなく競合他社のカメラを実際に触り、現在市場で求められている最新のカメラ機能について理解が深まります。
・評価で見つかった課題に対して関係者と協力して課題解決にあたることが多く、課題解決の力が養われます。
本ポジションのやりがい
これから発売する最新の技術を載せたカメラの評価に携わることができ、製造プロセスで品質作りこみにより、市場での評価を得た際には多くの達成感が得られます。
必須要件
・製造業における品質保証業務に通算5年程度経験していること
・チームをまとめるリーダーとして関係者と調整を行う業務を行った経験があること
歓迎要件
同業他社でのカメラの品質保証業務経験者
求める人物像
・高いコミュニケーション力や調整力があり、プロジェクトを推進できる方
・リーダーシップを発揮して周囲を巻き込んで業務を遂行することができる方
・自ら課題設定し、創意工夫をして最善策を立案し、取り組むことができる方
職場/チーム
●職場の雰囲気:
30~40代のメンバーが多く、お互い協力しながらチームとして業務に取り組んでいます。
●労働環境(在宅、フレックス、有休消化等の活用状況):
スーパーフレックスタイム制度有
在宅勤務制度有
有給休暇取得し易い環境です
残業時間 10~20時間/月
●職場の人数
在籍数9名(内女性3名)
キャリアパス
マネジメントキャリアパス以外にも、スペシャリストとしてのキャリアパスがあり、専門性を常に高めることができます。
メッセージ
カメラの技術は日々進化しています。お客様の期待を超える、静止画、動画の画像品質や堅ろう性や信頼性品質を我々は追及し続けています。
ぜひキャリア採用の新しい視点を持った方にメンバーに加わって頂き、カメラの品質保証をさらに飛躍させていきたいと考えています。
共にチャレンジいただける方をお待ちしております。
関連リンク
映像事業
https://www.jp.nikon.com/company/corporate/businesses/imaging/
給与情報
480万円~900万円
備考
<業務内容の変更の範囲>
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)

<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
勤務地
本社(イーストサイト)
【映像事業部】デジタルカメラ用部品・部組の品質保証業務
2025/04/11(金) 更新
求人カテゴリー
品質保証/品質管理
雇用形態
正社員
本部/事業部
映像事業部
配属先
映像事業部/品質保証部/第二品証課
組織としての担当業務
【品質保証部の役割】
・映像事業部の品質マネジメントシステムに関する業務
・映像事業部の製品環境に関する業務
・商品の品質保証業務
・商品の品質に関する情報の関係組織への提供及び管理

【第二品証課の役割】
主としてデジタルカメラ用部品・部組の外注先品質管理業務を担います。
・部品・部組の開発段階、量産の品質保証業務
・新規外注先へのQMSシステムアセスメントやプロセスアセスメントを通じ、外注先品質向上に向けた対応
具体的な業務内容
外注手配部品、部組品に関する業務
(1) 品質保証に関する計画の立案及び実施
(2) 検査実施要領の作成、照査及び発行
(3) 信頼性試験の実施
(4) 出荷認定検査の実施
(5) 子会社及び外注先に対する品質に関する指導及び品質アセスメントの実施
本ポジションで得られるスキル・経験
・部品、部組品に求める機能把握を通じ、カメラの構成や機能の知識を得ることができます。
・アセスメントで確認された事項に対して関係者と協力して、課題解決にあたることが多く、課題解決の力が養われます。
本ポジションのやりがい
これから発売する最新の技術を載せたカメラの評価に携わることができ、且つ開発段階から量産に至る品質の作りこみにより、市場での評価を得た際には多くの達成感が得られます。
必須要件
下記いずれも満たす方
・製造業における品質保証業務経験5年以上
・リーダーとして関係者と調整を行う業務を行った経験があること
歓迎要件
・同業他社でのカメラの品質保証業務経験者
・計測技術や計測スキル所有者
求める人物像
・高いコミュニケーション力や調整力があり、プロジェクトを推進できる方
・リーダーシップを発揮して周囲を巻き込んで業務を遂行することができる方
・自ら課題設定し、創意工夫をして最善策を立案し、取り組むことができる方
職場/チーム
●職場の雰囲気
30~40代のメンバーが多く、お互い協力しながらチームとして業務に取り組んでいます。
●労働環境
スーパーフレックスタイム制度有
在宅勤務制度有
有給休暇取得し易い環境です
残業時間 10~20時間/月
●職場の人数
在籍数14名(内女性2名)
キャリアパス
マネジメントキャリアパス以外にも、スペシャリストとしてのキャリアパスがあり、専門性を常に高めることができます。
メッセージ
カメラの技術は日々進化しています。お客様の期待を超える、静止画、動画の画像品質や堅ろう性や信頼性品質を我々は追及し続けています。複数部品から構成されるカメラにおいて外注先の品質管理は重要で、ぜひキャリア採用の新しい視点を持った方にメンバーに加わって頂き、外注先含めたカメラの総合品質向上に共にチャレンジいただける方をお待ちしております。
関連リンク
映像事業
https://www.jp.nikon.com/company/corporate/businesses/imaging/
給与情報
480万円~900万円
備考
<業務内容の変更の範囲>
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)

<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
勤務地
本社(イーストサイト)
【FPD装置事業部】品質保証エンジニア(FPD露光装置)
2025/04/17(木) 更新
求人カテゴリー
品質保証/品質管理
雇用形態
正社員
本部/事業部
FPD装置事業部
配属先
精機事業本部/FPD装置事業部/品質保証部/第一品質保証課
組織としての担当業務
【FPD装置事業部品質保証部のミッションや今後の展望】
世界最大で最も精密な機械といわれるFPD露光装置で日々最高品質を追求しています。
24時間フル稼働でフラットパネルを生産するための最高レベルの品質が要求されます。
社内、協力会社と連携し、お客様の期待に応える高品質な製品を具現化するミッションです。
【品質保証部第一品質保証課の役割】
 製品に使われている部品及び機能ユニット毎の品質保証を通じ、高品質な製品を維持/管理する職場です。特に外注先の品質維持/向上に注力しており、品質システムの構築の手助けも行います。さらに、品質異常が見られたなら関係職場と連携して原因追及/対策立案/再発防止に努め、お客様対応まで一気通貫で対応する職場となります。
具体的な業務内容
●業務内容
1. 品質トラブルの原因分析と対応
2. サプライヤーとの品質改善活動
3. 顧客問い合わせ対応
4. 部品/ユニット(部組品)の品質検査と評価
5. 品質基準・検査基準の策定
6. 製造工程の品質監査
7. 品質データの分析と報告
8. 新製品立ち上げ時の品質管理
9. 社内教育・トレーニング
本ポジションで得られるスキル・経験
●世界最高レベルの精密装置を供給するための高度な品質マネジメントシステムを習得できます。月2回程度の頻度で実際に外注先に出張し、品質改善活動を実施する事で高レベルの品質管理システム構築に携わる事ができます。
●実際に最新装置の品質マネジメントシステムに参加し、不具合発生時に対応する事で、多彩な技術を習得し、関連職場と連携する事で未解明な案件に対する対応能力が高まります。
本ポジションのやりがい
FPD露光装置を製造できる会社は世界に2社しかなく、ハイレベルな品質が必要です。露光装置を通じて世の中の技術革新に貢献出来るため、スケールの大きさ、遣り甲斐を強く感じる事ができます。想いを込めて仕上げた高品質の装置がお客様からの信頼を構築する大きな達成感があります。
必須要件
以下①② いずれかの条件を満たす方
①メーカーでの品質保証業務(業務経験5年以上)又は製品製造時のトラブル時に技術的なフォロー業務を進められた経験のある方(業務経験5年以上)
②メーカーでの、社内、協力会社への品質監査経験のある方


※2025年8月まで横浜製作所勤務、2025年9月以降は横須賀製作所勤務となります。
歓迎要件
・FPD、半導体関連会社の勤務経験のある方 
・チームのリーダーとして管理運営の経験のある方
・機械系スキルを有している方、もしくはその職務経験がある方
求める人物像
・主体的に行動し、リーダーシップを発揮して周囲を巻き込んで業務を遂行することができる方
・社内、社外問わず、コミュニケーションをスムーズにとれる方
・自分の役割を理解し、失敗を恐れず積極的に行動できる方
職場/チーム
●職場の雰囲気
職場全体の若返りが進んでいます。また、お互いの意見を尊重する気風があって、若い人も積極的に議論に参加しています。
●就業環境
スーパーフレックスタイム制度
在宅勤務可(原則、週3日以上「出社」)
有給休暇取得し易い環境
残業時間 15時間/月 
●課員構成
平均年齢:41歳
キャリアパス
品質保証システムの構築、FPD露光装置の最終チェック、協力企業との品質向上活動など部内でも多彩な業務があり、適性に合わせた機会を提供。
開発や製造部門、顧客、協力工場等の関わりが多くあり、コミュニケーション能力を発揮でき、部署を超えて活躍できます。
専門性を追及して活躍されるか、マネージメントとして活躍されるか、自身の判断で決めることができます。
業務経験後、全社の品質管理部門や、開発部門等の異動、キャリア形成の機会があります。
メッセージ
技術の進歩は速く、テレビは低価格且つ高精細な4K・8Kへ、スマートフォンは大画面の折り畳み式が登場しております。また、コロナ禍を経て家庭で使われるPCモニターやタブレット、ゲーム向けに代表されるAR/VR、自動車向けディスプレイの需要が拡大しています。それらの技術に欠かせないのがニコンのFPD露光装置です。
また、SDGsが目指す持続可能な社会を実現することも我々に課せられた課題となります。当社も全社で掲げられたサステナビリティ目標があり、推進していく使命感を持って業務を遂行しています。
そのために、我々が責任を持つ環境管理システムと品質管理システムのレベルアップと維持管理によって、お客様の要望に応えて参りたいと思います。
好奇心と向上心のある方、幅広い品質保証の重要性を共有できる仲間を募集します。
関連リンク
https://fpd.nikon.com/
給与情報
570万円~900万円
備考
<業務内容の変更の範囲>
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)

<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
勤務地
横浜製作所, 横須賀製作所
【FPD装置事業部】品質マネジメント・環境マネジメント
2025/05/12(月) 更新
求人カテゴリー
品質保証/品質管理
雇用形態
正社員
本部/事業部
FPD装置事業部
配属先
精機事業本部/FPD装置事業部/品質保証部/第二品質保証課
組織としての担当業務
【FPD装置事業部品質保証部のミッションや今後の展望】
世界最大で最も精密な機械といわれるFPD露光装置で日々最高品質を追求しています。
24時間フル稼働でフラットパネルを生産するための最高レベルの品質が要求されます。
社内、協力会社と連携し、お客様の期待に応える高品質な製品を具現化するミッションです。
【品質保証部第二品質保証課の役割】
品質マネジメントシステム(QMS)の構築から運営を行い、社内、協力会社と連携し、お客様の期待に応える高品質な製品を具現化します。
サスティナブルな製品を提供するための環境マネジメントシステム、化学物質管理のとりまとめも重要な役割です。
具体的な業務内容
●業務内容
1)事業部の品質保証の推進をサブリーダーとしてサポート
2)事業部品質保証推進会議の運営
3)事業部品質マニュアル、品質保証・管理手順書の作成、改訂、発行及び原本の管理
4)事業部内部品質監査の計画と内部監査委員会の運営
5)事業部代表として上位マニュアルの作成・統合・管理
6)トップマネジメント層意思決定への支援
●研修体制
社内外の研修を通じて、各分野の専門家としての知識を吸収することができます。マネージメントを目指す方にもリーダ研修など豊富な研修制度を利用しキャリアパスを形成できます。
本ポジションで得られるスキル・経験
●世界最高レベルの精密装置を供給するための高度な品質マネジメントシステムを習得できます。持続可能な社会の実現に向けての企業の役割として、品質マネジメント、環境マネジメント業務は、業界、会社、扱う製品によらず今後更に重要なポジションとなります。
本ポジションのやりがい
FPD露光装置を製造できる会社は世界に2社しかなく、ハイレベルな品質が必要です。露光装置を通じて世の中の技術革新に貢献出来るため、スケールの大きさ、遣り甲斐を強く感じる事ができます。想いを込めて仕上げた高品質の装置がお客様からの信頼を構築する大きな達成感があります。
必須要件
以下の条件すべてを満たす方
①メーカーでの品質マネジメント構築業務経験(3年以上)、支援業務経験がある方
②メーカーでの、社内、協力会社への品質監査経験のある方

※2025年8月まで横浜製作所勤務、2025年9月以降は横須賀製作所勤務となります。
歓迎要件
・チームのリーダーとして管理運営の経験のある方
・QMS構築・展開・管理運営
・内部監査経験
・外部監査経験
・FPD、半導体関連会社の勤務経験のある方
・中小企業診断士
求める人物像
・主体的に行動し、リーダーシップを発揮して周囲を巻き込んで業務を遂行することができる方
・社内、社外問わず、コミュニケーションをスムーズにとれる方
・自分の役割を理解し、失敗を恐れず積極的に行動できる方
職場/チーム
●職場の雰囲気
職場全体の若返りが進んでいます。また、お互いの意見を尊重する気風があって、若い人も積極的に議論に参加しています。
●就業環境
スーパーフレックスタイム制度
在宅勤務可(原則、週3日以上「出社」)
有給休暇取得し易い環境
残業時間 15時間/月 
●部員構成
平均年齢:42歳
キャリア入社比率:1割
男女比率: 9:1
キャリアパス
品質保証システムの構築、部門をまたぐ品質向上指導、協力企業との品質向上活動など部内でも多彩な業務があり適性に合わせた機会を提供。
開発や製造部門、顧客、協力工場等の関わりが多くあり、コミュニケーション能力を発揮でき、部署を超えて活躍できます。
専門性を追及して活躍されるか、マネージメントとして活躍されるか、自身の判断で決めることができます。
業務経験後、全社の品質管理部門や、開発部門等の異動、キャリア形成の機会があります。
メッセージ
技術の進歩は速くテレビはより高精細な4K、8Kへ、スマートフォンでは大画面の折り畳み式が登場していてます。コロナ禍で家庭で使われるPCモニターやタブレット、ゲームに代表されるAR/VR、自動運転に伴う自動車用液晶パネルの需要が拡大しています。それらの技術に欠かせないのがニコンのFPD露光装置です。
お客様の24時間フル稼働を実現するために、高度な品質を提供する使命があります。
また品質管理システムを構築、維持していくことで、持続可能な製品、会社、社会の実現に繋がると考えております。ニコンにおいても全社で掲げられたサステナビリティ目標があり、推進していく使命感を持って業務を遂行しています。
好奇心と向上心のある方、品質保証の重要性を共有できる仲間を募集します。
関連リンク
https://fpd.nikon.com/
給与情報
570万円~900万円
備考
<業務内容の変更の範囲>
会社の定めるすべての業務(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める業務を含む)

<勤務地の変更の範囲>
会社の定める事業所(会社外への出向を命じた場合は出向先の定める事業所を含む)
勤務地
横浜製作所, 横須賀製作所
116 件中 61-70 件を表示
<<前へ56789次へ>>