プロジェクトオーナー(stera/BtoBキャッシュレスプロダクト)
2025/04/01(火) 更新
求人カテゴリー
マーチャントビジネス本部
キーワード
DX・IT、エンジニア
配属部署
マーチャントビジネス本部 マーチャントビジネス統括部 steraエンジニアリング室
仕事内容
当社では、クレジットカード・電子マネーなどの各種キャッシュレス決済および決済と連動した新たな付加価値サービスを提供する決済プラットフォーム「stera」を事業者様に向けて展開しています。
SMBCグループ内のキャッシュレス戦略の中核である「stera」の内製開発を推進し、事業者様の視点に基づいたプロダクト開発を通じて、事業者様の体験をより良くすることをミッションにsteraエンジニアリング室を新設いたしました。
入社後はプロジェクトオーナーとしてBtoB向けキャッシュレスプロダクトの開発チームをリードし、技術的な意思決定を通じて新規プロダクト開発におけるプロジェクトマネジメントに従事いただきます。
steraは事業者様向けのプロダクトであるものの、日常の中で目に触れる機会も多く、業務を通じて生活基盤を支えているやりがいを感じることができます。
【職務詳細】
・steraシリーズの新規プロダクト開発のプロジェクト全体リード
・プロダクトのビジョンを明確にし、開発チームやステークホルダーと共有
・国際ブランド・POSベンダー等とのアライアンスによる共同開発推進 など
【関連サービス】
・三井住友カードが手掛ける次世代決済プラットフォーム「stera」
https://www.smbc-card.com/kamei/stera/index.jsp
■本ポジションの魅力
今、私たちはスタートラインに立っています。このプロジェクトの成功はこれから集まる仲間の力で決まります。一緒に新しいチームを立ち上げ、人々の暮らしに寄り添う、生活基盤となるプロダクトを創造しませんか?
ゼロからのチームビルディングに携わり、自分のビジョンをチーム・プロダクトに反映していただくことを期待しています。少数精鋭の開発環境だからこそリーダーとしての影響力が大きく、プロジェクト全体を動かす達成感を味わえます。
■募集背景
「新しい挑戦は、最高のチームから始まる。」
私たちは、街の暮らしを支えるキャッシュレスサービスを開発する新たなチームを立ち上げます。このプロジェクトのゴールは街のあらゆる場所で使われる便利で安心なキャッシュレス体験を提供すること。こうした思いに共感いただけるエンジニアリーダーを募集しています。
SMBCグループ内のキャッシュレス戦略の中核である「stera」の内製開発を推進し、事業者様の視点に基づいたプロダクト開発を通じて、事業者様の体験をより良くすることをミッションにsteraエンジニアリング室を新設いたしました。
入社後はプロジェクトオーナーとしてBtoB向けキャッシュレスプロダクトの開発チームをリードし、技術的な意思決定を通じて新規プロダクト開発におけるプロジェクトマネジメントに従事いただきます。
steraは事業者様向けのプロダクトであるものの、日常の中で目に触れる機会も多く、業務を通じて生活基盤を支えているやりがいを感じることができます。
【職務詳細】
・steraシリーズの新規プロダクト開発のプロジェクト全体リード
・プロダクトのビジョンを明確にし、開発チームやステークホルダーと共有
・国際ブランド・POSベンダー等とのアライアンスによる共同開発推進 など
【関連サービス】
・三井住友カードが手掛ける次世代決済プラットフォーム「stera」
https://www.smbc-card.com/kamei/stera/index.jsp
■本ポジションの魅力
今、私たちはスタートラインに立っています。このプロジェクトの成功はこれから集まる仲間の力で決まります。一緒に新しいチームを立ち上げ、人々の暮らしに寄り添う、生活基盤となるプロダクトを創造しませんか?
ゼロからのチームビルディングに携わり、自分のビジョンをチーム・プロダクトに反映していただくことを期待しています。少数精鋭の開発環境だからこそリーダーとしての影響力が大きく、プロジェクト全体を動かす達成感を味わえます。
■募集背景
「新しい挑戦は、最高のチームから始まる。」
私たちは、街の暮らしを支えるキャッシュレスサービスを開発する新たなチームを立ち上げます。このプロジェクトのゴールは街のあらゆる場所で使われる便利で安心なキャッシュレス体験を提供すること。こうした思いに共感いただけるエンジニアリーダーを募集しています。
必須スキル
【必須(MUST)】
・ソフトウェアチーム開発における5年以上の実務経験
・プロジェクトマネジメント経験、またはチームリーダー経験
・アジャイル開発/スクラムに対する理解および実践経験
【歓迎(WANT)】
・金融系のミッションクリティカルなシステム開発におけるPM経験
・セキュリティ技術スタック(暗号化/認証/署名など)の知見
・ソフトウェアチーム開発における5年以上の実務経験
・プロジェクトマネジメント経験、またはチームリーダー経験
・アジャイル開発/スクラムに対する理解および実践経験
【歓迎(WANT)】
・金融系のミッションクリティカルなシステム開発におけるPM経験
・セキュリティ技術スタック(暗号化/認証/署名など)の知見
休日/休暇
■(原則)週休2日制(土・日・祝)
■年間休日数122日
■有給休暇
初年度 最高14日
※入社日により変動
※次年度以降、勤続満5年未満18日・満5年以上20日
■年間休日数122日
■有給休暇
初年度 最高14日
※入社日により変動
※次年度以降、勤続満5年未満18日・満5年以上20日
給与情報
■想定年収 600万円~1,300万円 ※ご入社時
■月額基本給 261,000円~
■賃金形態 月給制
■通勤手当 会社規定に基づき支給
■残業手当 有残業時間に応じて別途支給
■月額基本給 261,000円~
■賃金形態 月給制
■通勤手当 会社規定に基づき支給
■残業手当 有残業時間に応じて別途支給
待遇/福利厚生
■退職金 有
■社会保険 健康 厚生年金 雇用 労災
■寮・社宅 無
■家賃補助金制度有り
■労働組合 有(ユニオンショップ協定締結)
【その他制度】
企業年金(確定給付年金及び確定拠出年金)/各種福利厚生サービス/団体保険/財形預金ほか
■社会保険 健康 厚生年金 雇用 労災
■寮・社宅 無
■家賃補助金制度有り
■労働組合 有(ユニオンショップ協定締結)
【その他制度】
企業年金(確定給付年金及び確定拠出年金)/各種福利厚生サービス/団体保険/財形預金ほか
勤務時間
■所定労働時間7時間30分 休憩60分
■フレックスタイム制 有
■残業 有
■フレックスタイム制 有
■残業 有
選考プロセス
書類選考→面接(2回)→内定
※内定後~入社前に在籍確認のため以下書類をご提出頂きます。
①最終学歴にあたる出身校の卒業証明書(原本)
②直近お勤め先の在籍証明書(原本)
③源泉徴収票(原本)又は直近一カ月の給与明細写し
※内定後~入社前に在籍確認のため以下書類をご提出頂きます。
①最終学歴にあたる出身校の卒業証明書(原本)
②直近お勤め先の在籍証明書(原本)
③源泉徴収票(原本)又は直近一カ月の給与明細写し
キャリア採用比率
正規雇用採用者のキャリア採用比率は以下の通りです。
2022年度 44%
2023年度 70%
2024年度 52%
最終更新日:2025年4月1日
2022年度 44%
2023年度 70%
2024年度 52%
最終更新日:2025年4月1日
勤務地
豊洲本社
サイバーセキュリティ及びシステムリスク管理・企画担当
2025/04/01(火) 更新
求人カテゴリー
システム本部
キーワード
DX・IT
配属部署
■システム統括部
①システム統括部は社員約180名、うち配属予定のサイバーセキュリティ及びシステムリスク管理の企画には、約20名在籍しております。
②サイバーセキュリティ管理とシステムリスク管理の2グループ体制で構成されています。
③キャリア入社社員も若手社員も、知識・スキルに応じて業務を任されています。
※システム統括部・システム開発部では担当者のスキルアップを目的に部内グループ間の移動や、SMBCや日本総合研究所との人材交流といった独自の育成環境が整っております。
■募集背景
国内キャッシュレス化の潮流に伴い、当社は業界のリーディングカンパニーとして先進的な事業・商品・サービスのリリースに尽力しております。
決済事業の屋台骨であるシステム領域においても、今まで以上に新しい知見が求められております。
そのため、金融機関としての領域を超えて、様々な分野で活躍されている方の経験・知識・知見を活かしたく、キャリア採用へ注力しています。
①システム統括部は社員約180名、うち配属予定のサイバーセキュリティ及びシステムリスク管理の企画には、約20名在籍しております。
②サイバーセキュリティ管理とシステムリスク管理の2グループ体制で構成されています。
③キャリア入社社員も若手社員も、知識・スキルに応じて業務を任されています。
※システム統括部・システム開発部では担当者のスキルアップを目的に部内グループ間の移動や、SMBCや日本総合研究所との人材交流といった独自の育成環境が整っております。
■募集背景
国内キャッシュレス化の潮流に伴い、当社は業界のリーディングカンパニーとして先進的な事業・商品・サービスのリリースに尽力しております。
決済事業の屋台骨であるシステム領域においても、今まで以上に新しい知見が求められております。
そのため、金融機関としての領域を超えて、様々な分野で活躍されている方の経験・知識・知見を活かしたく、キャリア採用へ注力しています。
仕事内容
■職務内容
・最先端の技術を用いたSMBCグループのキャッシュレス決済戦略及びクレジットカード戦略に伴うサイバーセキュリティやシステムリスクに関する戦略企画及び実務全般
・戦略実行に伴う当局及び関係機関との連携及び調整
具体的には、以下業務に従事いただく予定です。
①CSIRTの運営およびインシデント対応
②サイバーリスク対策・セキュリティ強化策の企画・管理・運用支援
③システム企画・開発・運用におけるセキュリティ向上のためのアセスメント・助言
④社内へのセキュリティ啓発活動
⑤サイバーセキュリティやシステムリスクに関わる規程・ルール制定・改定
⑥PCIDSS準拠対応や社内システムのゼロトラスト対応
■本ポジションの魅力
①本ポジションにおいては、事業会社のITガバナンス、PM、PMO等幅広くシステム視点から事業戦略に携わることができます。
②SMFGや日本総合研究所といったSMBCグループの知見・リソースを存分に活用してサイバーセキュリティ戦略及びシステムリスク管理方針の策定・運営に携わることができます。
・最先端の技術を用いたSMBCグループのキャッシュレス決済戦略及びクレジットカード戦略に伴うサイバーセキュリティやシステムリスクに関する戦略企画及び実務全般
・戦略実行に伴う当局及び関係機関との連携及び調整
具体的には、以下業務に従事いただく予定です。
①CSIRTの運営およびインシデント対応
②サイバーリスク対策・セキュリティ強化策の企画・管理・運用支援
③システム企画・開発・運用におけるセキュリティ向上のためのアセスメント・助言
④社内へのセキュリティ啓発活動
⑤サイバーセキュリティやシステムリスクに関わる規程・ルール制定・改定
⑥PCIDSS準拠対応や社内システムのゼロトラスト対応
■本ポジションの魅力
①本ポジションにおいては、事業会社のITガバナンス、PM、PMO等幅広くシステム視点から事業戦略に携わることができます。
②SMFGや日本総合研究所といったSMBCグループの知見・リソースを存分に活用してサイバーセキュリティ戦略及びシステムリスク管理方針の策定・運営に携わることができます。
必須スキル
■必須条件
以下いずれかに該当する方
①サイバーセキュリティ分野の実務経験あるいは知識を有する方(業界は問いません)
②ITエンジニアとしてのセキュリティ関連の知識・経験を有する方(開発、インフラの経験は問いません)
③事業会社のIT部門での企画業務のご経験(分野は問いません)
■歓迎条件
以下いずれかに該当する方
①コンサルや大手企業におけるセキュリティ・システムリスク企画
②大手システムベンダーでのシステムセキュリティ対策の企画・推進
③PCIDSSに関するコンサル・システム企画・推進
④金融機関のIT部門での企画
また、セキュリティ分野への強い興味・関心のある方、セキュリティ分野で社会に貢献したいと強い意思をお持ちの方も歓迎いたします。
以下いずれかに該当する方
①サイバーセキュリティ分野の実務経験あるいは知識を有する方(業界は問いません)
②ITエンジニアとしてのセキュリティ関連の知識・経験を有する方(開発、インフラの経験は問いません)
③事業会社のIT部門での企画業務のご経験(分野は問いません)
■歓迎条件
以下いずれかに該当する方
①コンサルや大手企業におけるセキュリティ・システムリスク企画
②大手システムベンダーでのシステムセキュリティ対策の企画・推進
③PCIDSSに関するコンサル・システム企画・推進
④金融機関のIT部門での企画
また、セキュリティ分野への強い興味・関心のある方、セキュリティ分野で社会に貢献したいと強い意思をお持ちの方も歓迎いたします。
休日/休暇
■(原則)週休2日制(土・日・祝)
■年間休日数122日
■有給休暇
初年度 最高14日
※入社日により変動
※次年度以降、勤続満5年未満18日・満5年以上20日
■年間休日数122日
■有給休暇
初年度 最高14日
※入社日により変動
※次年度以降、勤続満5年未満18日・満5年以上20日
給与情報
■想定年収 600万円~1,300万円 ※ご入社時
■月額基本給 261,000円~
■賃金形態 月給制
■通勤手当 会社規定に基づき支給
■残業手当 有残業時間に応じて別途支給
■月額基本給 261,000円~
■賃金形態 月給制
■通勤手当 会社規定に基づき支給
■残業手当 有残業時間に応じて別途支給
待遇/福利厚生
■退職金 有
■社会保険 健康 厚生年金 雇用 労災
■寮・社宅 無
■家賃補助金制度有り
■労働組合 有(ユニオンショップ協定締結)
【その他制度】
企業年金(確定給付年金及び確定拠出年金)/各種福利厚生サービス/団体保険/財形預金ほか
■社会保険 健康 厚生年金 雇用 労災
■寮・社宅 無
■家賃補助金制度有り
■労働組合 有(ユニオンショップ協定締結)
【その他制度】
企業年金(確定給付年金及び確定拠出年金)/各種福利厚生サービス/団体保険/財形預金ほか
勤務時間
■所定労働時間7時間30分 休憩60分
■フレックスタイム制 有
■残業 有
■フレックスタイム制 有
■残業 有
選考プロセス
書類選考→面接(2回)→内定
※内定後~入社前に在籍確認のため以下書類をご提出頂きます。
①最終学歴にあたる出身校の卒業証明書(原本)
②直近お勤め先の在籍証明書(原本)
③源泉徴収票(原本)又は直近一カ月の給与明細写し
※内定後~入社前に在籍確認のため以下書類をご提出頂きます。
①最終学歴にあたる出身校の卒業証明書(原本)
②直近お勤め先の在籍証明書(原本)
③源泉徴収票(原本)又は直近一カ月の給与明細写し
キャリア採用比率
正規雇用採用者のキャリア採用比率は以下の通りです。
2022年度 44%
2023年度 70%
2024年度 52%
最終更新日:2025年4月1日
2022年度 44%
2023年度 70%
2024年度 52%
最終更新日:2025年4月1日
求人に関するインタビュー記事
勤務地
豊洲本社
社内OAシステムの企画・立案担当
2025/04/01(火) 更新
求人カテゴリー
システム本部
キーワード
DX・IT
配属部署
システム統括部のオフィス情報システム管理Gおいて、三井住友カードの社内OAシステム全般の企画・運用管理を担うグループに所属していただきます。
※システム統括部・システム開発部では担当者のスキルアップを目的に部内グループ間の移動や、SMBCや日本総合研究所との人材交流といった独自の育成環境が整っております。
■募集背景
国内キャッシュレス化の潮流に伴い、当社は業界のリーディングカンパニーとして先進的な事業・商品・サービスのリリースに尽力しております。
決済事業の屋台骨であるシステム領域においても、今まで以上に新しい知見が求められております。
そのため、金融機関としての領域を超えて、様々な分野で活躍されている方の経験・知識・知見を活かしたく、キャリア採用へ注力しています。
※システム統括部・システム開発部では担当者のスキルアップを目的に部内グループ間の移動や、SMBCや日本総合研究所との人材交流といった独自の育成環境が整っております。
■募集背景
国内キャッシュレス化の潮流に伴い、当社は業界のリーディングカンパニーとして先進的な事業・商品・サービスのリリースに尽力しております。
決済事業の屋台骨であるシステム領域においても、今まで以上に新しい知見が求められております。
そのため、金融機関としての領域を超えて、様々な分野で活躍されている方の経験・知識・知見を活かしたく、キャリア採用へ注力しています。
仕事内容
■職務内容
SMBCグループのキャッシュレス事業の中核企業として、日本のキャッシュレス化推進を牽引する三井住友カードでは、消費者・事業者双方にとって利用しやすいキャッシュレスの仕組みづくりを目指し、様々な分野で戦略的ソリューションに取組んでいます。
また当社ではRPAなどのツール開発を通して、会社全体の業務効率化を積極的に行っています。
これらの会社全体の業務を支える社内情報システムの企画・立案・推進等の業務において、リーダーもしくはメンバーとしてご担当いただく予定です。
【職務詳細】
・社内OAシステム全般(Microsoft365、ファイルサーバなど)の企画・立案およびプロジェクト管理
・PC、モバイル、IP電話等の導入と運用管理・インターネット、セキュリティ領域における管理と運用
・社内イントラ環境の企画・運用管理・改善・ヘルプデスクの運用企画・改善・管理
・委託先等のベンダーコントロール
■本ポジションの魅力
・社内OAシステム全般に関わることが出来るポジションであり、幅広い分野で社内各部や社外システムベンダー等との多くの関係者と協業しながらシステムスキルを発揮できます。
・担当領域において上流工程から参画することができ、企画したシステムの構築から運用サポートまで、全ての工程を責任もって携わることができます。
・サーバ、ネットワーク、グループウェア、イントラなど担当することができ、幅広い分野での知識と経験を得ることができます。
・個々人の事情に合わせてテレワークやフレックス勤務を組み合わせられる、ワークライフバランスを実現できる勤務環境です。
・当社では、社員一人ひとりの成長を重視しており、スキルアップやキャリアアップのための研修やサポート体制を充実させています。
SMBCグループのキャッシュレス事業の中核企業として、日本のキャッシュレス化推進を牽引する三井住友カードでは、消費者・事業者双方にとって利用しやすいキャッシュレスの仕組みづくりを目指し、様々な分野で戦略的ソリューションに取組んでいます。
また当社ではRPAなどのツール開発を通して、会社全体の業務効率化を積極的に行っています。
これらの会社全体の業務を支える社内情報システムの企画・立案・推進等の業務において、リーダーもしくはメンバーとしてご担当いただく予定です。
【職務詳細】
・社内OAシステム全般(Microsoft365、ファイルサーバなど)の企画・立案およびプロジェクト管理
・PC、モバイル、IP電話等の導入と運用管理・インターネット、セキュリティ領域における管理と運用
・社内イントラ環境の企画・運用管理・改善・ヘルプデスクの運用企画・改善・管理
・委託先等のベンダーコントロール
■本ポジションの魅力
・社内OAシステム全般に関わることが出来るポジションであり、幅広い分野で社内各部や社外システムベンダー等との多くの関係者と協業しながらシステムスキルを発揮できます。
・担当領域において上流工程から参画することができ、企画したシステムの構築から運用サポートまで、全ての工程を責任もって携わることができます。
・サーバ、ネットワーク、グループウェア、イントラなど担当することができ、幅広い分野での知識と経験を得ることができます。
・個々人の事情に合わせてテレワークやフレックス勤務を組み合わせられる、ワークライフバランスを実現できる勤務環境です。
・当社では、社員一人ひとりの成長を重視しており、スキルアップやキャリアアップのための研修やサポート体制を充実させています。
必須スキル
■必須条件
以下いずれかに該当する方
事業会社のIT部門 または システムベンダーにて、関連領域に関する、企画や構築、運用などいずれかのご経験がある方
※関連領域=サーバ、クラウド、ネットワーク、セキュリティ
■歓迎条件
以下いずれかに該当する方
IPAの資格(基本情報技術者、応用情報技術者、ネットワークスペシャリストなど)
・情報セキュリティに関する知見をお持ちの方
【求める人物像】
・社内各部や社外ベンダーなど多くの関係者と前向きかつ円滑にコミュニケーションをとれる方
・企業活動を支える社内OAシステム領域に関わる業務に対して、責任感をもって取り組める方
・複雑な問題に対しても冷静に分析し、効果的な解決策を見つけ出す能力を持つ方
・変化の多い環境でも柔軟に対応し、新しいアイデアや方法を積極的に取り入れる姿勢を持つ方
・業務上必要な資格取得に向けて自己研鑽できる方
以下いずれかに該当する方
事業会社のIT部門 または システムベンダーにて、関連領域に関する、企画や構築、運用などいずれかのご経験がある方
※関連領域=サーバ、クラウド、ネットワーク、セキュリティ
■歓迎条件
以下いずれかに該当する方
IPAの資格(基本情報技術者、応用情報技術者、ネットワークスペシャリストなど)
・情報セキュリティに関する知見をお持ちの方
【求める人物像】
・社内各部や社外ベンダーなど多くの関係者と前向きかつ円滑にコミュニケーションをとれる方
・企業活動を支える社内OAシステム領域に関わる業務に対して、責任感をもって取り組める方
・複雑な問題に対しても冷静に分析し、効果的な解決策を見つけ出す能力を持つ方
・変化の多い環境でも柔軟に対応し、新しいアイデアや方法を積極的に取り入れる姿勢を持つ方
・業務上必要な資格取得に向けて自己研鑽できる方
休日/休暇
■(原則)週休2日制(土・日・祝)
■年間休日数122日
■有給休暇
初年度 最高14日
※入社日により変動
※次年度以降、勤続満5年未満18日・満5年以上20日
■年間休日数122日
■有給休暇
初年度 最高14日
※入社日により変動
※次年度以降、勤続満5年未満18日・満5年以上20日
給与情報
■想定年収 600万円~1,300万円 ※ご入社時
■月額基本給 261,000円~
■賃金形態 月給制
■通勤手当 会社規定に基づき支給
■残業手当 有残業時間に応じて別途支給
■月額基本給 261,000円~
■賃金形態 月給制
■通勤手当 会社規定に基づき支給
■残業手当 有残業時間に応じて別途支給
待遇/福利厚生
■退職金 有
■社会保険 健康 厚生年金 雇用 労災
■寮・社宅 無
■家賃補助金制度有り
■労働組合 有(ユニオンショップ協定締結)
【その他制度】
企業年金(確定給付年金及び確定拠出年金)/各種福利厚生サービス/団体保険/財形預金ほか
■社会保険 健康 厚生年金 雇用 労災
■寮・社宅 無
■家賃補助金制度有り
■労働組合 有(ユニオンショップ協定締結)
【その他制度】
企業年金(確定給付年金及び確定拠出年金)/各種福利厚生サービス/団体保険/財形預金ほか
勤務時間
■所定労働時間7時間30分 休憩60分
■フレックスタイム制 有
■残業 有
■フレックスタイム制 有
■残業 有
選考プロセス
書類選考→面接(2回)→内定
※内定後~入社前に在籍確認のため以下書類をご提出頂きます。
①最終学歴にあたる出身校の卒業証明書(原本)
②直近お勤め先の在籍証明書(原本)
③源泉徴収票(原本)又は直近一カ月の給与明細写し
※内定後~入社前に在籍確認のため以下書類をご提出頂きます。
①最終学歴にあたる出身校の卒業証明書(原本)
②直近お勤め先の在籍証明書(原本)
③源泉徴収票(原本)又は直近一カ月の給与明細写し
キャリア採用比率
正規雇用採用者のキャリア採用比率は以下の通りです。
2022年度 44%
2023年度 70%
2024年度 52%
最終更新日:2025年4月1日
2022年度 44%
2023年度 70%
2024年度 52%
最終更新日:2025年4月1日
勤務地
豊洲本社
キャッシュレスサービスシステム化の企画・開発管理担当
2025/04/01(火) 更新
求人カテゴリー
システム本部
雇用形態
正社員
キーワード
DX・IT
配属部署
■システム統括部・システム開発部
①配属予定部署であるシステム統括部・システム開発部には、総勢約300名在籍しております。
②業務システム単位でグループは分かれており、1グループあたり約8~10名程度で構成されています。
③20代の若手社員も数多く在籍しているため、後輩育成等にも携わっていただけます。
④キャリア入社社員も多数在籍しており、転職者も働きやすい環境が整っております。
※システム統括部・システム開発部では担当者のスキルアップを目的に部内グループ間の移動や、SMBCや日本総合研究所との人材交流といった独自の育成環境が整っております。
■募集背景
国内キャッシュレス化の潮流に伴い、当社は業界のリーディングカンパニーとして先進的な事業・商品・サービスのリリースに尽力しております。
決済事業の屋台骨であるシステム領域においても、AIやクラウドの積極活用等、今まで以上に新しい知見、人材の強化が求められております。
そのため、金融機関としての領域を超えて、様々な分野で活躍されている方の経験・知識・知見を活かしたく、キャリア採用へ注力しています。
①配属予定部署であるシステム統括部・システム開発部には、総勢約300名在籍しております。
②業務システム単位でグループは分かれており、1グループあたり約8~10名程度で構成されています。
③20代の若手社員も数多く在籍しているため、後輩育成等にも携わっていただけます。
④キャリア入社社員も多数在籍しており、転職者も働きやすい環境が整っております。
※システム統括部・システム開発部では担当者のスキルアップを目的に部内グループ間の移動や、SMBCや日本総合研究所との人材交流といった独自の育成環境が整っております。
■募集背景
国内キャッシュレス化の潮流に伴い、当社は業界のリーディングカンパニーとして先進的な事業・商品・サービスのリリースに尽力しております。
決済事業の屋台骨であるシステム領域においても、AIやクラウドの積極活用等、今まで以上に新しい知見、人材の強化が求められております。
そのため、金融機関としての領域を超えて、様々な分野で活躍されている方の経験・知識・知見を活かしたく、キャリア採用へ注力しています。
仕事内容
■職務内容
ご経験に応じて以下2つの職務いずれかを担って頂きます。
1.クレジットカード事業及びSMBCグループのキャッシュレス決済戦略等に関する各種システム化施策の基本構想のような上流工程、プロジェクト管理等に関する実務全般
具体的には、以下業務に従事いただく予定です。
①各部署からの商品・サービスのシステム化要請に対し、事業戦略と照らし合わせた予算策定やスケジュール策定
②各種案件のシステム化基本構想の策定および、各部署との要件調整業務
③大小様々なシステム化案件のPM・PMO業務
(実際の業務例)
・キャッシュレス関連の新商品・サービスに関するシステム化
・webサービスのシステム化、スマートフォンアプリの企画・ 開発
・各種提携プロジェクトにかかるシステム化、ITインフラの新規構築・更改に関する企画
2.クレジットカード事業及びSMBCグループのキャッシュレス決済戦略等に関する各種システム化施策の企画・開発管理・運用等に関する実務全般
①クレジットカード業務に関する各部署からの商品・サービス・業務のシステム化要請に対し、上流から各部署と協業で要件を定義し、システム開発会社への発注および開発管理
②クレジットカードシステムの安定稼働に向けた企画・開発管理・運用
3.IT戦略策定、ガバナンス・セキュリティ管理、予算管理、品質管理等に関する実務全般
具体的には、以下業務に従事頂く予定です。
①中長期・年度のIT戦略の策定、予算・開発リソース管理、案件管理
②ITガバナンス・セキュリティ管理、PCIDSS準拠対応、ゼロトラストセキュリティ対応
■本ポジションの魅力
①事業会社のITガバナンス、PM、PMO等幅広くシステム視点から事業戦略に携わることができます。
②システム化実現にあたって各部署と密にコミュニケーションを図りつつ、よりユーザーに寄り添った立場でシステム化企画・開発に携わることができます。
③SMFGや日本総合研究所といったSMBCグループの知見・リソースを存分に活用してシステム化企画・開発、セキュリティ戦略に携わることができます。
ご経験に応じて以下2つの職務いずれかを担って頂きます。
1.クレジットカード事業及びSMBCグループのキャッシュレス決済戦略等に関する各種システム化施策の基本構想のような上流工程、プロジェクト管理等に関する実務全般
具体的には、以下業務に従事いただく予定です。
①各部署からの商品・サービスのシステム化要請に対し、事業戦略と照らし合わせた予算策定やスケジュール策定
②各種案件のシステム化基本構想の策定および、各部署との要件調整業務
③大小様々なシステム化案件のPM・PMO業務
(実際の業務例)
・キャッシュレス関連の新商品・サービスに関するシステム化
・webサービスのシステム化、スマートフォンアプリの企画・ 開発
・各種提携プロジェクトにかかるシステム化、ITインフラの新規構築・更改に関する企画
2.クレジットカード事業及びSMBCグループのキャッシュレス決済戦略等に関する各種システム化施策の企画・開発管理・運用等に関する実務全般
①クレジットカード業務に関する各部署からの商品・サービス・業務のシステム化要請に対し、上流から各部署と協業で要件を定義し、システム開発会社への発注および開発管理
②クレジットカードシステムの安定稼働に向けた企画・開発管理・運用
3.IT戦略策定、ガバナンス・セキュリティ管理、予算管理、品質管理等に関する実務全般
具体的には、以下業務に従事頂く予定です。
①中長期・年度のIT戦略の策定、予算・開発リソース管理、案件管理
②ITガバナンス・セキュリティ管理、PCIDSS準拠対応、ゼロトラストセキュリティ対応
■本ポジションの魅力
①事業会社のITガバナンス、PM、PMO等幅広くシステム視点から事業戦略に携わることができます。
②システム化実現にあたって各部署と密にコミュニケーションを図りつつ、よりユーザーに寄り添った立場でシステム化企画・開発に携わることができます。
③SMFGや日本総合研究所といったSMBCグループの知見・リソースを存分に活用してシステム化企画・開発、セキュリティ戦略に携わることができます。
必須スキル
■必須経験:以下いずれかに該当する方
①システムプロジェクトにおける業務分析や要件調整、仕様書作成のご経験
②社内外の関係者との調整・取り纏めやプロジェクト運営等の実務経験(PMやPMO経験者歓迎)
③クレジットカート、デビットカード、電子マネー、QR決済等の決済サービスに関する業務知識を有する方
④システムリスク・セキュリティ管理にかかる規程・ルール作成、アセスメントの実務経験
⑤IT戦略策定、予算管理、品質管理等IT統括業務のご経験
※プログラミングスキル不要/ITコンやSIer出身者歓迎
①システムプロジェクトにおける業務分析や要件調整、仕様書作成のご経験
②社内外の関係者との調整・取り纏めやプロジェクト運営等の実務経験(PMやPMO経験者歓迎)
③クレジットカート、デビットカード、電子マネー、QR決済等の決済サービスに関する業務知識を有する方
④システムリスク・セキュリティ管理にかかる規程・ルール作成、アセスメントの実務経験
⑤IT戦略策定、予算管理、品質管理等IT統括業務のご経験
※プログラミングスキル不要/ITコンやSIer出身者歓迎
休日/休暇
■(原則)週休2日制(土・日・祝)
■年間休日数122日
■有給休暇
初年度 最高14日
※入社日により変動
※次年度以降、勤続満5年未満18日・満5年以上20日
■年間休日数122日
■有給休暇
初年度 最高14日
※入社日により変動
※次年度以降、勤続満5年未満18日・満5年以上20日
給与情報
■想定年収 600万円~1,300万円 ※ご入社時
■月額基本給 261,000円~
■賃金形態 月給制
■通勤手当 会社規定に基づき支給
■残業手当 有残業時間に応じて別途支給
■月額基本給 261,000円~
■賃金形態 月給制
■通勤手当 会社規定に基づき支給
■残業手当 有残業時間に応じて別途支給
待遇/福利厚生
■退職金 有
■社会保険 健康 厚生年金 雇用 労災
■寮・社宅 無
■家賃補助金制度有り
■労働組合 有(ユニオンショップ協定締結)
【その他制度】
企業年金(確定給付年金及び確定拠出年金)/各種福利厚生サービス/団体保険/財形預金ほか
■社会保険 健康 厚生年金 雇用 労災
■寮・社宅 無
■家賃補助金制度有り
■労働組合 有(ユニオンショップ協定締結)
【その他制度】
企業年金(確定給付年金及び確定拠出年金)/各種福利厚生サービス/団体保険/財形預金ほか
勤務時間
■所定労働時間7時間30分 休憩60分
■フレックスタイム制 有
■残業 有
■フレックスタイム制 有
■残業 有
選考プロセス
書類選考→面接(2回)→内定
※内定後~入社前に在籍確認のため以下書類をご提出頂きます。
①最終学歴にあたる出身校の卒業証明書(原本)
②直近お勤め先の在籍証明書(原本)
③源泉徴収票(原本)又は直近一カ月の給与明細写し
※内定後~入社前に在籍確認のため以下書類をご提出頂きます。
①最終学歴にあたる出身校の卒業証明書(原本)
②直近お勤め先の在籍証明書(原本)
③源泉徴収票(原本)又は直近一カ月の給与明細写し
キャリア採用比率
正規雇用採用者のキャリア採用比率は以下の通りです。
2022年度 44%
2023年度 70%
2024年度 52%
最終更新日:2025年4月1日
2022年度 44%
2023年度 70%
2024年度 52%
最終更新日:2025年4月1日
勤務地
豊洲本社
決済代行ビジネスに関するシステム化企画・開発管理担当
2025/04/01(火) 更新
求人カテゴリー
システム本部
雇用形態
正社員
キーワード
DX・IT
配属部署
■システム開発二部
①システム開発部には、総勢約250名在籍しております。
②業務システム単位でグループは分かれており、1グループあたり約6~15名程度で構成されています。
③20代の若手社員も数多く在籍しているため、後輩育成等にも携わっていただけます。
④キャリア入社社員も多数在籍しており、転職者も働きやすい環境が整っております。
■募集背景
国内キャッシュレス化の潮流に伴い、当社は業界のリーディングカンパニーとして先進的な事業・商品・サービスのリリースに尽力しております。
法人向け決済代行サービスについては、インターネット関連企業などによる新規参入や多様化する決済手段、また、高まる早期資金化ニーズ等により、急速に環境変化している状況です。
これまでトップランナーとして業界をけん引してきた弊社ですが、変化にあわせたダイナミックな新サービスの打ち出し等を構想すべく、システム領域においても、今まで以上に新しい知見、人材の強化が求められております。
そのため、金融機関としての領域を超えて、様々な分野で活躍されている方の経験・知識・知見を活かしたく、キャリア採用へ注力しています。
①システム開発部には、総勢約250名在籍しております。
②業務システム単位でグループは分かれており、1グループあたり約6~15名程度で構成されています。
③20代の若手社員も数多く在籍しているため、後輩育成等にも携わっていただけます。
④キャリア入社社員も多数在籍しており、転職者も働きやすい環境が整っております。
■募集背景
国内キャッシュレス化の潮流に伴い、当社は業界のリーディングカンパニーとして先進的な事業・商品・サービスのリリースに尽力しております。
法人向け決済代行サービスについては、インターネット関連企業などによる新規参入や多様化する決済手段、また、高まる早期資金化ニーズ等により、急速に環境変化している状況です。
これまでトップランナーとして業界をけん引してきた弊社ですが、変化にあわせたダイナミックな新サービスの打ち出し等を構想すべく、システム領域においても、今まで以上に新しい知見、人材の強化が求められております。
そのため、金融機関としての領域を超えて、様々な分野で活躍されている方の経験・知識・知見を活かしたく、キャリア採用へ注力しています。
仕事内容
日本のキャッシュレス化推進をけん引する三井住友カードにおいて、クレジットカードシステム以外の決済代行サービス(口座振替/コンビニ払込/クレジットカード決済/銀行振込等)のシステム化施策における企画構想~プロジェクト管理といった、システム開発に関する業務を担っていただきます。
【主な業務内容】
・事業戦略と照らし合わせたシステム化構想の策定
・BtoB、BtoBtoCビジネス(保険、教育、公共料金etc)における決済領域のシステムDX化
【具体的な業務】
・決済代行サービスに関する各部署からの商品・サービス・業務のシステム化要請に対し、上流から各部署と協業で要件を定義し、システム開発会社への発注および開発管理
・顧客企業やシステム部門、開発SIerやアライアンス先との調整
・デジタルを活用した顧客企業とのエンゲージメント強化、UI・UX改善
【本ポジションの魅力】
■キャッシュレス決済市場は大きく成長中であり、特に法人向け決済サービスは、顧客ビジネスのDX進展を支える新商品・サービスの開発により、更なる事業拡大が見込まれる分野です。
■SMBCグループの中でも将来性を期待されるマーケットにおいて、弊社の決済代行事業は約7万契約の取引先を擁し、口座振替は競合他社を圧倒する突出したシェアを誇ります。
■SMFGや日本総合研究所といったSMBCグループの知見・リソースを存分に活用してシステム化企画・開発、セキュリティ戦略に携わることができます。
【主な業務内容】
・事業戦略と照らし合わせたシステム化構想の策定
・BtoB、BtoBtoCビジネス(保険、教育、公共料金etc)における決済領域のシステムDX化
【具体的な業務】
・決済代行サービスに関する各部署からの商品・サービス・業務のシステム化要請に対し、上流から各部署と協業で要件を定義し、システム開発会社への発注および開発管理
・顧客企業やシステム部門、開発SIerやアライアンス先との調整
・デジタルを活用した顧客企業とのエンゲージメント強化、UI・UX改善
【本ポジションの魅力】
■キャッシュレス決済市場は大きく成長中であり、特に法人向け決済サービスは、顧客ビジネスのDX進展を支える新商品・サービスの開発により、更なる事業拡大が見込まれる分野です。
■SMBCグループの中でも将来性を期待されるマーケットにおいて、弊社の決済代行事業は約7万契約の取引先を擁し、口座振替は競合他社を圧倒する突出したシェアを誇ります。
■SMFGや日本総合研究所といったSMBCグループの知見・リソースを存分に活用してシステム化企画・開発、セキュリティ戦略に携わることができます。
必須スキル
■必須経験:以下いずれかに該当する方
・システムプロジェクトにおける業務分析や要件調整、仕様書作成のご経験
・口座振替、コンビニ収納、銀行振込等の決済サービスに関する業務知識を有する方
・システムプロジェクトにおける業務分析や要件調整、仕様書作成のご経験
・口座振替、コンビニ収納、銀行振込等の決済サービスに関する業務知識を有する方
休日/休暇
■(原則)週休2日制(土・日・祝)
■年間休日数122日
■有給休暇
初年度 最高14日
※入社日により変動
※次年度以降、勤続満5年未満18日・満5年以上20日
■年間休日数122日
■有給休暇
初年度 最高14日
※入社日により変動
※次年度以降、勤続満5年未満18日・満5年以上20日
給与情報
■想定年収 600万円~1,300万円 ※ご入社時
■月額基本給 261,000円~
■賃金形態 月給制
■通勤手当 会社規定に基づき支給
■残業手当 有残業時間に応じて別途支給
■月額基本給 261,000円~
■賃金形態 月給制
■通勤手当 会社規定に基づき支給
■残業手当 有残業時間に応じて別途支給
待遇/福利厚生
■退職金 有
■社会保険 健康 厚生年金 雇用 労災
■寮・社宅 無
■家賃補助金制度有り
■労働組合 有(ユニオンショップ協定締結)
【その他制度】
企業年金(確定給付年金及び確定拠出年金)/各種福利厚生サービス/団体保険/財形預金ほか
■社会保険 健康 厚生年金 雇用 労災
■寮・社宅 無
■家賃補助金制度有り
■労働組合 有(ユニオンショップ協定締結)
【その他制度】
企業年金(確定給付年金及び確定拠出年金)/各種福利厚生サービス/団体保険/財形預金ほか
勤務時間
■所定労働時間7時間30分 休憩60分
■フレックスタイム制 有
■残業 有
■フレックスタイム制 有
■残業 有
選考プロセス
書類選考→面接(2回)→内定
※内定後~入社前に在籍確認のため以下書類をご提出頂きます。
①最終学歴にあたる出身校の卒業証明書(原本)
②直近お勤め先の在籍証明書(原本)
③源泉徴収票(原本)又は直近一カ月の給与明細写し
※内定後~入社前に在籍確認のため以下書類をご提出頂きます。
①最終学歴にあたる出身校の卒業証明書(原本)
②直近お勤め先の在籍証明書(原本)
③源泉徴収票(原本)又は直近一カ月の給与明細写し
キャリア採用比率
正規雇用採用者のキャリア採用比率は以下の通りです。
2022年度 44%
2023年度 70%
2024年度 52%
最終更新日:2025年4月1日
2022年度 44%
2023年度 70%
2024年度 52%
最終更新日:2025年4月1日
勤務地
豊洲本社
キャッシュレスサービスシステム化の企画・開発管理担当 ※大阪勤務
2025/04/01(火) 更新
求人カテゴリー
システム本部
キーワード
DX・IT
配属部署
■システム開発部(大阪)
①システム開発部は東西にあり、総勢約150名(大阪:約100名、東京:約50名)在籍しております。
②業務システム単位でグループは分かれており、1グループあたり約8~10名程度で構成しています。
③20代の若手社員も数多く在籍しており、後輩育成等にも携わることができます。
④キャリア入社社員も多数在籍しており、転職者も働きやすい環境です。
⑤担当者のスキルアップを目的に部内グループ間の移動や、SMBCグループであるSMBCや日本総合研究所との人材交流といった独自の育成環境もあります。
①システム開発部は東西にあり、総勢約150名(大阪:約100名、東京:約50名)在籍しております。
②業務システム単位でグループは分かれており、1グループあたり約8~10名程度で構成しています。
③20代の若手社員も数多く在籍しており、後輩育成等にも携わることができます。
④キャリア入社社員も多数在籍しており、転職者も働きやすい環境です。
⑤担当者のスキルアップを目的に部内グループ間の移動や、SMBCグループであるSMBCや日本総合研究所との人材交流といった独自の育成環境もあります。
仕事内容
■職務内容
クレジットカード事業及びSMBCグループのキャッシュレス決済戦略等に関する各種システム化施策の企画・開発管理・運用等に関する実務全般
①クレジットカード業務に関する各部署からの商品・サービス・業務のシステム化要請に対し、上流から各部署と協業で要件を定義し、システム開発会社への発注および開発管理
②クレジットカードシステムの安定稼働に向けた企画・開発管理・運用
クレジットカード事業及びSMBCグループのキャッシュレス決済戦略等に関する各種システム化施策の企画・開発管理・運用等に関する実務全般
①クレジットカード業務に関する各部署からの商品・サービス・業務のシステム化要請に対し、上流から各部署と協業で要件を定義し、システム開発会社への発注および開発管理
②クレジットカードシステムの安定稼働に向けた企画・開発管理・運用
必須スキル
■必須条件
以下いずれかに該当する方
・クレジットカード業務等の決済ビジネスにかかる要件定義・システム開発経験
※プログラミングスキルは不要
以下いずれかに該当する方
・クレジットカード業務等の決済ビジネスにかかる要件定義・システム開発経験
※プログラミングスキルは不要
休日/休暇
■(原則)週休2日制(土・日・祝)
■年間休日数122日
■有給休暇
初年度 最高14日
※入社日により変動
※次年度以降、勤続満5年未満18日・満5年以上20日
■年間休日数122日
■有給休暇
初年度 最高14日
※入社日により変動
※次年度以降、勤続満5年未満18日・満5年以上20日
給与情報
■想定年収 600万円~1,300万円 ※ご入社時
■月額基本給 261,000円~
■賃金形態 月給制
■通勤手当 会社規定に基づき支給
■残業手当 有残業時間に応じて別途支給
■月額基本給 261,000円~
■賃金形態 月給制
■通勤手当 会社規定に基づき支給
■残業手当 有残業時間に応じて別途支給
待遇/福利厚生
■退職金 有
■社会保険 健康 厚生年金 雇用 労災
■寮・社宅 無
■家賃補助金制度有り
■労働組合 有(ユニオンショップ協定締結)
【その他制度】
企業年金(確定給付年金及び確定拠出年金)/各種福利厚生サービス/団体保険/財形預金ほか
■社会保険 健康 厚生年金 雇用 労災
■寮・社宅 無
■家賃補助金制度有り
■労働組合 有(ユニオンショップ協定締結)
【その他制度】
企業年金(確定給付年金及び確定拠出年金)/各種福利厚生サービス/団体保険/財形預金ほか
勤務時間
■所定労働時間7時間30分 休憩60分
■フレックスタイム制 有
■残業 有
■フレックスタイム制 有
■残業 有
選考プロセス
書類選考→面接(2回)→内定
※内定後~入社前に在籍確認のため以下書類をご提出頂きます。
①最終学歴にあたる出身校の卒業証明書(原本)
②直近お勤め先の在籍証明書(原本)
③源泉徴収票(原本)又は直近一カ月の給与明細写し
※内定後~入社前に在籍確認のため以下書類をご提出頂きます。
①最終学歴にあたる出身校の卒業証明書(原本)
②直近お勤め先の在籍証明書(原本)
③源泉徴収票(原本)又は直近一カ月の給与明細写し
キャリア採用比率
正規雇用採用者のキャリア採用比率は以下の通りです。
2022年度 44%
2023年度 70%
2024年度 52%
最終更新日:2025年4月1日
2022年度 44%
2023年度 70%
2024年度 52%
最終更新日:2025年4月1日
勤務地
大阪本社
交通事業者向けシステムの企画・開発担当 ※出向
2025/04/01(火) 更新
求人カテゴリー
システム本部
雇用形態
正社員
キーワード
DX・IT
概要
QUADRAC株式会社にて、公共交通機関向けの新しい決済ソリューションシステムの企画・開発に携わっていただきます。
三井住友カード株式会社とQUADRAC株式会社は、キャッシュレス決済の普及を通じて、より便利で効率的な社会を実現することを目指しています。
特に公共交通機関におけるキャッシュレス化は、利用者の利便性を大幅に向上させると期待されています。そんな期待に応えるべく、システム面から「stera transit」の拡大に寄与し、キャッシュレス社会の実現に貢献できます。
三井住友カード株式会社とQUADRAC株式会社は、キャッシュレス決済の普及を通じて、より便利で効率的な社会を実現することを目指しています。
特に公共交通機関におけるキャッシュレス化は、利用者の利便性を大幅に向上させると期待されています。そんな期待に応えるべく、システム面から「stera transit」の拡大に寄与し、キャッシュレス社会の実現に貢献できます。
配属部署
【配属部】
■QUADRAC株式会社 ※三井住友カードから出向となります
配属部 開発部または技術戦略室
【配属部】
■QUADRAC株式会社 ※三井住友カードから出向となります
配属部 開発部または技術戦略室
【部署構成】
下記9部室にて構成される、87名程度の組織
(うち三井住友カードより約12名出向中)
事業戦略室(2名)…経営目標、経営戦略の立案業務
営業部(11名)…市場開拓、営業計画の立案
プロジェクト推進部(10名)…営業案件のPM、ソリューション検討
開発部(19名)…開発・サービス実装計画の立案、システム設計
技術戦略室(6名)…交通クラウドサービス全体の仕様策定、管理
システム統括部(13名)…システム運用、システムネットワーク管理
品質部(8名)…製品検査や出荷業務
事務統括部(3名)…広報、事務に関する業務
管理部(14名)…経営方針の立案、財務、人事関連業務
■配属地(勤務地)
QUADRAC株式会社 本社(東京 乃木坂)
【魅力】
・QUADRAC社は交通事業者向けの決済および認証に関するSaaS型プラットフォーム「Q-move」を提供しており、交通分野での専門知識を有しています。一方、三井住友カードでは決済ソリューションの提供において豊富な経験と技術を持っています。両社の強みを組み合わせることで、より高度な決済ソリューションを提供することが可能です。
・リモート勤務、時差出勤なども導入されており、ライフワークバランスも大切にしている会社です。
【募集背景】
昨今、「キャッシュレス化の加速」「決済手段の多様化」「新たな生活様式への対応」が進む中で、「非接触ICクレジットカード」×「交通」が注目を浴びております。発足が浅いプロジェクトであり事業拡大フェーズのため、キャリア採用へ注力をしています。
■QUADRAC株式会社 ※三井住友カードから出向となります
配属部 開発部または技術戦略室
【配属部】
■QUADRAC株式会社 ※三井住友カードから出向となります
配属部 開発部または技術戦略室
【部署構成】
下記9部室にて構成される、87名程度の組織
(うち三井住友カードより約12名出向中)
事業戦略室(2名)…経営目標、経営戦略の立案業務
営業部(11名)…市場開拓、営業計画の立案
プロジェクト推進部(10名)…営業案件のPM、ソリューション検討
開発部(19名)…開発・サービス実装計画の立案、システム設計
技術戦略室(6名)…交通クラウドサービス全体の仕様策定、管理
システム統括部(13名)…システム運用、システムネットワーク管理
品質部(8名)…製品検査や出荷業務
事務統括部(3名)…広報、事務に関する業務
管理部(14名)…経営方針の立案、財務、人事関連業務
■配属地(勤務地)
QUADRAC株式会社 本社(東京 乃木坂)
【魅力】
・QUADRAC社は交通事業者向けの決済および認証に関するSaaS型プラットフォーム「Q-move」を提供しており、交通分野での専門知識を有しています。一方、三井住友カードでは決済ソリューションの提供において豊富な経験と技術を持っています。両社の強みを組み合わせることで、より高度な決済ソリューションを提供することが可能です。
・リモート勤務、時差出勤なども導入されており、ライフワークバランスも大切にしている会社です。
【募集背景】
昨今、「キャッシュレス化の加速」「決済手段の多様化」「新たな生活様式への対応」が進む中で、「非接触ICクレジットカード」×「交通」が注目を浴びております。発足が浅いプロジェクトであり事業拡大フェーズのため、キャリア採用へ注力をしています。
仕事内容
■職務詳細
【技術戦略室】
・三井住友カードのtransit部門やシステム部門とのシステム企画立案
・新たなサービスや機能リリースに向けた、技術面からの要件調整や関連ブランドとの交渉
【開発部】
プロダクトに関わるマネジメント、実装計画、設計、開発
▼QUADRAC HP
https://quadrac.co.jp/
▼「stera transit」とは
https://www.smbc-card.com/kamei/stera/transit/index.jsp
▼三井住友カード×QUADRACニュースリリース「stera transit、交通事業者間のサービス連携機能を開始」
https://www.smbc-card.com/company/news/news0001817.pdf
【技術戦略室】
・三井住友カードのtransit部門やシステム部門とのシステム企画立案
・新たなサービスや機能リリースに向けた、技術面からの要件調整や関連ブランドとの交渉
【開発部】
プロダクトに関わるマネジメント、実装計画、設計、開発
▼QUADRAC HP
https://quadrac.co.jp/
▼「stera transit」とは
https://www.smbc-card.com/kamei/stera/transit/index.jsp
▼三井住友カード×QUADRACニュースリリース「stera transit、交通事業者間のサービス連携機能を開始」
https://www.smbc-card.com/company/news/news0001817.pdf
必須スキル
■必須
【技術戦略室】
システムプロジェクトにおける業務分析や要件調整、仕様書作成のご経験
【開発部】
・SEまたはプログラマとしてアプリケーションの開発経験
・詳細設計、実装、テスト実施までの経験
・ITインフラの要素技術の知識があること(サーバー、ネットワーク、データベース)
■歓迎
・公共交通システムのシステム化企画、マネジメントに携わった経験
・プロジェクトマネジメント経験
・C,C++,Javaによるプログラム経験
【技術戦略室】
システムプロジェクトにおける業務分析や要件調整、仕様書作成のご経験
【開発部】
・SEまたはプログラマとしてアプリケーションの開発経験
・詳細設計、実装、テスト実施までの経験
・ITインフラの要素技術の知識があること(サーバー、ネットワーク、データベース)
■歓迎
・公共交通システムのシステム化企画、マネジメントに携わった経験
・プロジェクトマネジメント経験
・C,C++,Javaによるプログラム経験
休日/休暇
■(原則)週休2日制(土・日・祝)
■年間休日数122日
■有給休暇
初年度 最高14日
※入社日により変動
※次年度以降、勤続満5年未満18日・満5年以上20日
■年間休日数122日
■有給休暇
初年度 最高14日
※入社日により変動
※次年度以降、勤続満5年未満18日・満5年以上20日
給与情報
■想定年収 600万円~1,300万円 ※ご入社時
■月額基本給 261,000円~
■賃金形態 月給制
■通勤手当 会社規定に基づき支給
■残業手当 有残業時間に応じて別途支給
■月額基本給 261,000円~
■賃金形態 月給制
■通勤手当 会社規定に基づき支給
■残業手当 有残業時間に応じて別途支給
待遇/福利厚生
■退職金 有
■社会保険 健康 厚生年金 雇用 労災
■寮・社宅 無
■家賃補助金制度有り
【その他制度】
企業年金(確定給付年金及び確定拠出年金)/各種福利厚生サービス/団体保険/財形預金ほか
■社会保険 健康 厚生年金 雇用 労災
■寮・社宅 無
■家賃補助金制度有り
【その他制度】
企業年金(確定給付年金及び確定拠出年金)/各種福利厚生サービス/団体保険/財形預金ほか
勤務時間
■所定労働時間7時間30分 休憩60分
■フレックスタイム制 有
■残業 有
■フレックスタイム制 有
■残業 有
選考プロセス
書類選考→面接(2~3回)→内定
※内定後~入社前に在籍確認のため以下書類をご提出頂きます。
①最終学歴にあたる出身校の卒業証明書(原本)
②直近お勤め先の在籍証明書(原本)
③源泉徴収票(原本)又は直近一カ月の給与明細写し
※内定後~入社前に在籍確認のため以下書類をご提出頂きます。
①最終学歴にあたる出身校の卒業証明書(原本)
②直近お勤め先の在籍証明書(原本)
③源泉徴収票(原本)又は直近一カ月の給与明細写し
キャリア採用比率
正規雇用採用者のキャリア採用比率は以下の通りです。
2022年度 44%
2023年度 70%
2024年度 52%
最終更新日:2025年4月1日
2022年度 44%
2023年度 70%
2024年度 52%
最終更新日:2025年4月1日
勤務地
QUADRAC本社(乃木坂)
社内事務のDX企画・開発担当
2025/04/01(火) 更新
求人カテゴリー
オペレーションサービス本部
キーワード
DX・IT、データ分析
配属部署
【配属部署】
イノベーションサポート推進部
【体制】
イノベーションサポート推進部は、RPAやSalesForce、エクセルマクロなどのツール開発を通して、会社全体の業務効率化を推進する部署です。
ツール開発に加えて、業務の断捨離や業務フローの見直しも積極的に行っています。
業務を最適な形にリデザインした上で、要件定義にも参画するなど、上流工程にも力を入れた手法を取り入れて効率化を進めています。
所属メンバーは、20~40代と幅広く、2割以上がキャリア採用メンバーです。育児中のメンバー(時短含む)も在籍しており、在宅勤務やフレックスタイムなど、様々な働き方をしながら、しっかりとした実績をあげています。
※RPA・Saleforce開発者やマクロの開発者など、外部委託先社員も多く常駐
<募集グループ>
・RPA・Salesforce・マクロ開発グループ(東京・大阪それぞれ10名弱) : 現場部署からの依頼内容に基づきデジタルツールを開発・保守
・リデザイングループ(東京・大阪それぞれ5名弱) : 業務プロセスをゼロベースで見直しし、リデザインした業務プロセスへのデジタルツールの導入を検討
・従業員開発グループ(東京のみ10名超) : 市民開発を支援
【募集背景】
オペレーションサービス本部として、業務のリデザインに注力しています。
現場部署からの依頼に基づきツールを開発するのではなく、超上流工程から当部の担当者が入りこみ、業務ヒアリング、業務フロー作成、余地把握から、ツールの開発指示、効果測定、リリース後の利用状況確認まで、幅広く、全ての工程を担当しています。
そういったリデザイン業務の引き合いが非常に多く、社内コンサルタントのような立ち位置で、パワフルに案件を推進するメンバーが、案件対比不足しているため、募集に至りました。
【本ポジションの魅力】
①多岐に渡るカード会社の事務に対し、案件ごとに適切なアプローチを考えるのは大きな醍醐味です。
アプローチ方法に正解はありませんので、納得いくまで議論できる環境があります。
②現在、UiPath、Saleforce、マクロ、Access、AIOCRを主戦力として活用していますが、利用するツールは今後も拡大予定です。
そういったツールの性質・最適な業務適用について、ナレッジを獲得することができます。
③本ポジションでは多種多様な事務処理に関わるため、案件実現に向けてステークホルダーとの調整力を習得できます。
また、開発案件ごとにカウンターが異なるため社内人脈や連帯感を形成しやすい部署です。
イノベーションサポート推進部
【体制】
イノベーションサポート推進部は、RPAやSalesForce、エクセルマクロなどのツール開発を通して、会社全体の業務効率化を推進する部署です。
ツール開発に加えて、業務の断捨離や業務フローの見直しも積極的に行っています。
業務を最適な形にリデザインした上で、要件定義にも参画するなど、上流工程にも力を入れた手法を取り入れて効率化を進めています。
所属メンバーは、20~40代と幅広く、2割以上がキャリア採用メンバーです。育児中のメンバー(時短含む)も在籍しており、在宅勤務やフレックスタイムなど、様々な働き方をしながら、しっかりとした実績をあげています。
※RPA・Saleforce開発者やマクロの開発者など、外部委託先社員も多く常駐
<募集グループ>
・RPA・Salesforce・マクロ開発グループ(東京・大阪それぞれ10名弱) : 現場部署からの依頼内容に基づきデジタルツールを開発・保守
・リデザイングループ(東京・大阪それぞれ5名弱) : 業務プロセスをゼロベースで見直しし、リデザインした業務プロセスへのデジタルツールの導入を検討
・従業員開発グループ(東京のみ10名超) : 市民開発を支援
【募集背景】
オペレーションサービス本部として、業務のリデザインに注力しています。
現場部署からの依頼に基づきツールを開発するのではなく、超上流工程から当部の担当者が入りこみ、業務ヒアリング、業務フロー作成、余地把握から、ツールの開発指示、効果測定、リリース後の利用状況確認まで、幅広く、全ての工程を担当しています。
そういったリデザイン業務の引き合いが非常に多く、社内コンサルタントのような立ち位置で、パワフルに案件を推進するメンバーが、案件対比不足しているため、募集に至りました。
【本ポジションの魅力】
①多岐に渡るカード会社の事務に対し、案件ごとに適切なアプローチを考えるのは大きな醍醐味です。
アプローチ方法に正解はありませんので、納得いくまで議論できる環境があります。
②現在、UiPath、Saleforce、マクロ、Access、AIOCRを主戦力として活用していますが、利用するツールは今後も拡大予定です。
そういったツールの性質・最適な業務適用について、ナレッジを獲得することができます。
③本ポジションでは多種多様な事務処理に関わるため、案件実現に向けてステークホルダーとの調整力を習得できます。
また、開発案件ごとにカウンターが異なるため社内人脈や連帯感を形成しやすい部署です。
仕事内容
三井住友カードでは、デジタル化推進による、お客様の利便性の向上、社内業務のオペレーション効率化に注力しています。
その結果、生活者・事業者にとってより豊かな決済インフラを実現することを目指しています。
当部では、それら新規案件の実現・決済インフラの安定稼働を目的に、オペレーション領域におけるデジタル化と飽くなき無人化をとことん追求しています。
■ミッション
本ポジションではプロジェクトマネージャーとして、以下オペレーション領域のDX化を企画・推進してくださる方を募集しています。
①ビジネスプロセスを正確に理解する
②BPRの観点から業務をリエンジニアリング・リデザインする
③リデザインしたプロセスに対して、UiPathやSaleforce、AIOCRを導入して自動化を加速させる
※特に「紙」の依頼書・申込書などを「手作業」で処理するオペレーションの「脱紙・脱手作業」を中心に推進しております。
■業務イメージ
・事務処理を実施している部署に業務詳細をヒアリング、業務理解を深めていただきます。
・その後、業務の断捨離を実施した上で、デジタルスキームを投入し、効率化効果が最大となる取り組みをご検討いただきます(=Discovery・余地把握)。
・余地把握を基に、開発チーム(主にUiPath・Saleforce・マクロ・Access・AIOCR)と議論を重ね、最適スキームを選定・開発を進めます。
・開発は専門チームが実施するため、プロジェクトマネージャーとして各開発案件を成功へと導いていただきたいと思います。
その結果、生活者・事業者にとってより豊かな決済インフラを実現することを目指しています。
当部では、それら新規案件の実現・決済インフラの安定稼働を目的に、オペレーション領域におけるデジタル化と飽くなき無人化をとことん追求しています。
■ミッション
本ポジションではプロジェクトマネージャーとして、以下オペレーション領域のDX化を企画・推進してくださる方を募集しています。
①ビジネスプロセスを正確に理解する
②BPRの観点から業務をリエンジニアリング・リデザインする
③リデザインしたプロセスに対して、UiPathやSaleforce、AIOCRを導入して自動化を加速させる
※特に「紙」の依頼書・申込書などを「手作業」で処理するオペレーションの「脱紙・脱手作業」を中心に推進しております。
■業務イメージ
・事務処理を実施している部署に業務詳細をヒアリング、業務理解を深めていただきます。
・その後、業務の断捨離を実施した上で、デジタルスキームを投入し、効率化効果が最大となる取り組みをご検討いただきます(=Discovery・余地把握)。
・余地把握を基に、開発チーム(主にUiPath・Saleforce・マクロ・Access・AIOCR)と議論を重ね、最適スキームを選定・開発を進めます。
・開発は専門チームが実施するため、プロジェクトマネージャーとして各開発案件を成功へと導いていただきたいと思います。
必須スキル
【必須条件】
■プロジェクト参画経験がある方(3年以上従事し、新規案件をたちあげ、リリースするまでの工程を経験された方、また同等の内容のご経験がある方)
■プレゼンテーション/コミュニケーション/ドキュメンテーション能力のある方
【歓迎条件】
■各種プロジェクトにおいて、何もない状態から新規案件を立ち上げた経験のある方
■各種プロジェクトにおいてリーダーもしくはサブリーダーの経験がある方
■金融機関での業務経験があること
■UiPath開発・マクロVBA開発が可能である(開発は出来なくても可能、但しツールの理解ができること)
※ツール例:UiPathやWinActorなどのRPA開発ツール、エクセルVBA、AIOCR、accessなど
■プロジェクト参画経験がある方(3年以上従事し、新規案件をたちあげ、リリースするまでの工程を経験された方、また同等の内容のご経験がある方)
■プレゼンテーション/コミュニケーション/ドキュメンテーション能力のある方
【歓迎条件】
■各種プロジェクトにおいて、何もない状態から新規案件を立ち上げた経験のある方
■各種プロジェクトにおいてリーダーもしくはサブリーダーの経験がある方
■金融機関での業務経験があること
■UiPath開発・マクロVBA開発が可能である(開発は出来なくても可能、但しツールの理解ができること)
※ツール例:UiPathやWinActorなどのRPA開発ツール、エクセルVBA、AIOCR、accessなど
休日/休暇
■(原則)週休2日制(土・日・祝)
■年間休日数122日
■有給休暇
初年度 最高14日
※入社日により変動
※次年度以降、勤続満5年未満18日・満5年以上20日
■年間休日数122日
■有給休暇
初年度 最高14日
※入社日により変動
※次年度以降、勤続満5年未満18日・満5年以上20日
給与情報
■想定年収 600万円~1,300万円 ※ご入社時
■月額基本給 261,000円~
■賃金形態 月給制
■通勤手当 会社規定に基づき支給
■残業手当 有残業時間に応じて別途支給
■月額基本給 261,000円~
■賃金形態 月給制
■通勤手当 会社規定に基づき支給
■残業手当 有残業時間に応じて別途支給
待遇/福利厚生
■退職金 有
■社会保険 健康 厚生年金 雇用 労災
■寮・社宅 無
■家賃補助金制度有り
■労働組合 有(ユニオンショップ協定締結)
【その他制度】
企業年金(確定給付年金及び確定拠出年金)/各種福利厚生サービス/団体保険/財形預金ほか
■社会保険 健康 厚生年金 雇用 労災
■寮・社宅 無
■家賃補助金制度有り
■労働組合 有(ユニオンショップ協定締結)
【その他制度】
企業年金(確定給付年金及び確定拠出年金)/各種福利厚生サービス/団体保険/財形預金ほか
勤務時間
■所定労働時間7時間30分 休憩60分
■フレックスタイム制 有
■残業 有
■フレックスタイム制 有
■残業 有
選考プロセス
書類選考→面接(2回)→内定
※内定後~入社前に在籍確認のため以下書類をご提出頂きます。
①最終学歴にあたる出身校の卒業証明書(原本)
②直近お勤め先の在籍証明書(原本)
③源泉徴収票(原本)又は直近一カ月の給与明細写し
※内定後~入社前に在籍確認のため以下書類をご提出頂きます。
①最終学歴にあたる出身校の卒業証明書(原本)
②直近お勤め先の在籍証明書(原本)
③源泉徴収票(原本)又は直近一カ月の給与明細写し
キャリア採用比率
正規雇用採用者のキャリア採用比率は以下の通りです。
2022年度 44%
2023年度 70%
2024年度 52%
最終更新日:2025年4月1日
2022年度 44%
2023年度 70%
2024年度 52%
最終更新日:2025年4月1日
勤務地
豊洲本社
従業員向けRPA開発講師
2025/04/01(火) 更新
求人カテゴリー
オペレーションサービス本部
キーワード
DX・IT
配属部署
【配属部署】
イノベーションサポート推進部
【体制】
イノベーションサポート推進部は、RPAやSalesForce、エクセルマクロなどのツール開発を通して、会社全体の業務効率化を推進する部署です。
ツール開発に加えて、業務の断捨離や業務フローの見直しも積極的に行っています。
業務を最適な形にリデザインした上で、要件定義にも参画するなど、上流工程にも力を入れた手法を取り入れて効率化を進めています。
所属メンバーは、20~40代と幅広く、2割以上がキャリア採用メンバーです。育児中のメンバー(時短含む)も在籍しており、在宅勤務やフレックスタイムなど、様々な働き方をしながら、しっかりとした実績をあげています。
※RPA・Saleforce開発者やマクロの開発者など、外部委託先社員も多く常駐
<募集グループ>
・RPA・Salesforce・マクロ開発グループ(東京・大阪それぞれ10名弱) : 現場部署からの依頼内容に基づきデジタルツールを開発・保守
・リデザイングループ(東京・大阪それぞれ5名弱) : 業務プロセスをゼロベースで見直しし、リデザインした業務プロセスへのデジタルツールの導入を検討
・従業員開発グループ(東京のみ10名超) : 市民開発を支援
【募集背景】
社員のRPA開発(教育・スキルアップなど)の講師というポジションは、外部へ委託し、推進しています。
三井住友カードで市民開発を開始して2年半が経過し、社内に市民開発が根付いてきました。
講師についても社員化を進めて行きたいと思っております。
その第一歩として、スキル保有者の方に推進メンバーに加わっていただきたく募集を出すに至りました。
【本ポジションの魅力】
本業務の魅力は、なんと言っても、従業員の成長に寄り添えることです。
教育対象の社員は、新入社員からシニアまで多岐にわたります。
それぞれのバックグラウンドに寄り添いながら、開発を進め、現場の効率化を見届けることも可能です。
ケースによっては、RPA導入先の現場から、講師への感謝のコメントが届くことさえあります。
また、開発の知恵袋として、社内になくてはならない存在として頼られていますので、
自分自身が担当している業務への肯定感も非常に高いと思います。
イノベーションサポート推進部
【体制】
イノベーションサポート推進部は、RPAやSalesForce、エクセルマクロなどのツール開発を通して、会社全体の業務効率化を推進する部署です。
ツール開発に加えて、業務の断捨離や業務フローの見直しも積極的に行っています。
業務を最適な形にリデザインした上で、要件定義にも参画するなど、上流工程にも力を入れた手法を取り入れて効率化を進めています。
所属メンバーは、20~40代と幅広く、2割以上がキャリア採用メンバーです。育児中のメンバー(時短含む)も在籍しており、在宅勤務やフレックスタイムなど、様々な働き方をしながら、しっかりとした実績をあげています。
※RPA・Saleforce開発者やマクロの開発者など、外部委託先社員も多く常駐
<募集グループ>
・RPA・Salesforce・マクロ開発グループ(東京・大阪それぞれ10名弱) : 現場部署からの依頼内容に基づきデジタルツールを開発・保守
・リデザイングループ(東京・大阪それぞれ5名弱) : 業務プロセスをゼロベースで見直しし、リデザインした業務プロセスへのデジタルツールの導入を検討
・従業員開発グループ(東京のみ10名超) : 市民開発を支援
【募集背景】
社員のRPA開発(教育・スキルアップなど)の講師というポジションは、外部へ委託し、推進しています。
三井住友カードで市民開発を開始して2年半が経過し、社内に市民開発が根付いてきました。
講師についても社員化を進めて行きたいと思っております。
その第一歩として、スキル保有者の方に推進メンバーに加わっていただきたく募集を出すに至りました。
【本ポジションの魅力】
本業務の魅力は、なんと言っても、従業員の成長に寄り添えることです。
教育対象の社員は、新入社員からシニアまで多岐にわたります。
それぞれのバックグラウンドに寄り添いながら、開発を進め、現場の効率化を見届けることも可能です。
ケースによっては、RPA導入先の現場から、講師への感謝のコメントが届くことさえあります。
また、開発の知恵袋として、社内になくてはならない存在として頼られていますので、
自分自身が担当している業務への肯定感も非常に高いと思います。
仕事内容
デジタルを活用した新たなソリューション提供にも積極的な三井住友カードですが、
RPAの市民開発にも力を入れて展開しています。
※市民開発とは・・・従業員がプログラミングの不要なツールを使用しRPAを開発、業務の効率化を進める取り組み
社内におよそ300名近くの市民開発者が存在していますが、
社員のRPA開発(教育・スキルアップなど)を一緒に進めてしてくださる方を募集しています。
具体的な業務イメージは以下となります。
(市民開発に採用しているアプリケーション:Uipath StudioX)
・新規で市民開発を開始する社員への教育(開発業務選定サポート、開発技術面でのサポート、開発手続きサポートなど)
・開発サポート(相談窓口として、開発につまずいた社員を支援)
・スキルアップ研修の企画・支援(要件定義研修、API研修など)
・RPA開発におけるガバナンス教育(RPA開発ルールを守りながら開発していくためのルール説明など)
・Uipathバージョンアップ対応
・Uipathバージョンアップ時の影響調査
・Uipathバージョンアップ時の技術サポート
・Uipathフレームワークの保守対応
RPAの市民開発にも力を入れて展開しています。
※市民開発とは・・・従業員がプログラミングの不要なツールを使用しRPAを開発、業務の効率化を進める取り組み
社内におよそ300名近くの市民開発者が存在していますが、
社員のRPA開発(教育・スキルアップなど)を一緒に進めてしてくださる方を募集しています。
具体的な業務イメージは以下となります。
(市民開発に採用しているアプリケーション:Uipath StudioX)
・新規で市民開発を開始する社員への教育(開発業務選定サポート、開発技術面でのサポート、開発手続きサポートなど)
・開発サポート(相談窓口として、開発につまずいた社員を支援)
・スキルアップ研修の企画・支援(要件定義研修、API研修など)
・RPA開発におけるガバナンス教育(RPA開発ルールを守りながら開発していくためのルール説明など)
・Uipathバージョンアップ対応
・Uipathバージョンアップ時の影響調査
・Uipathバージョンアップ時の技術サポート
・Uipathフレームワークの保守対応
必須スキル
■必須条件
・RPA(Uipath)の開発が可能であること(出来ればStudioXのみでなくStudio開発スキルも保有)
・市民開発を指導した経験があること
・人に教えることに喜びを感じる方
・相手の意向を汲み取り、丁寧に指導出来るコミュニケーションスキル
■歓迎条件
以下いずれかに該当する方は歓迎いたします。
・金融機関での業務経験者
・エンジニア経験者
・SIer経験者
・RPA(Uipath)の開発が可能であること(出来ればStudioXのみでなくStudio開発スキルも保有)
・市民開発を指導した経験があること
・人に教えることに喜びを感じる方
・相手の意向を汲み取り、丁寧に指導出来るコミュニケーションスキル
■歓迎条件
以下いずれかに該当する方は歓迎いたします。
・金融機関での業務経験者
・エンジニア経験者
・SIer経験者
休日/休暇
■(原則)週休2日制(土・日・祝)
■年間休日数122日
■有給休暇
初年度 最高14日
※入社日により変動
※次年度以降、勤続満5年未満18日・満5年以上20日
■年間休日数122日
■有給休暇
初年度 最高14日
※入社日により変動
※次年度以降、勤続満5年未満18日・満5年以上20日
給与情報
■想定年収 600万円~1,300万円 ※ご入社時
■月額基本給 261,000円~
■賃金形態 月給制
■通勤手当 会社規定に基づき支給
■残業手当 有残業時間に応じて別途支給
■月額基本給 261,000円~
■賃金形態 月給制
■通勤手当 会社規定に基づき支給
■残業手当 有残業時間に応じて別途支給
待遇/福利厚生
■退職金 有
■社会保険 健康 厚生年金 雇用 労災
■寮・社宅 無
■家賃補助金制度有り
■労働組合 有(ユニオンショップ協定締結)
【その他制度】
企業年金(確定給付年金及び確定拠出年金)/各種福利厚生サービス/団体保険/財形預金ほか
■社会保険 健康 厚生年金 雇用 労災
■寮・社宅 無
■家賃補助金制度有り
■労働組合 有(ユニオンショップ協定締結)
【その他制度】
企業年金(確定給付年金及び確定拠出年金)/各種福利厚生サービス/団体保険/財形預金ほか
勤務時間
■所定労働時間7時間30分 休憩60分
■フレックスタイム制 有
■残業 有
■フレックスタイム制 有
■残業 有
選考プロセス
書類選考→面接(2回)→内定
※内定後~入社前に在籍確認のため以下書類をご提出頂きます。
①最終学歴にあたる出身校の卒業証明書(原本)
②直近お勤め先の在籍証明書(原本)
③源泉徴収票(原本)又は直近一カ月の給与明細写し
※内定後~入社前に在籍確認のため以下書類をご提出頂きます。
①最終学歴にあたる出身校の卒業証明書(原本)
②直近お勤め先の在籍証明書(原本)
③源泉徴収票(原本)又は直近一カ月の給与明細写し
キャリア採用比率
正規雇用採用者のキャリア採用比率は以下の通りです。
2022年度 44%
2023年度 70%
2024年度 52%
最終更新日:2025年4月1日
2022年度 44%
2023年度 70%
2024年度 52%
最終更新日:2025年4月1日
勤務地
豊洲本社
ファイナンス商品のオペレーション領域に関するDX企画・開発担当(出向:SMBCコンシューマーファイナンス株式会社)
2025/04/01(火) 更新
求人カテゴリー
オペレーションサービス本部
キーワード
DX・IT、データ分析
配属部署
【配属部署】
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 イノベーションサポート推進部
【体制】
イノベーションサポート推進部は、RPAやEUC(VBA、Access)などのツール開発を通して、会社全体の業務効率化を推進する部署です。
ツール開発に加えて、業務の断捨離や業務フローの見直しも積極的に行っています。
業務を最適な形にリデザインした上で、要件定義にも参画するなど、上流工程にも力を入れた手法を取り入れて効率化を進めています。
所属メンバーは、20~40代と幅広です。
<募集グループ>
イノベーションサポートグループ
・現場部署からの依頼内容に基づきデジタルツールを開発・保守
・業務プロセスをゼロベースで見直し、リデザインした業務プロセスへのデジタルツールの導入を検討
・市民開発を支援
【募集背景】
SMBCコンシューマーファイナンスは、三井住友カードの完全子会社化を経て、より一層個人向けファイナンス事業のグループ一体運営強化を推進しています。
SMBCコンシューマーファイナンスでは、個人向けのキャッシングサービス「プロミス」をはじめ、銀行保証など、多様な金融商品を提供しています。多くのお客様にこれらの商品をご利用いただくにあたり、申し込みから審査、融資までのプロセスを迅速に対応していく必要があります。より魅力的で信頼できる存在となり、利用者の満足度を高めるべくキャリア採用へ注力しています。
【本ポジションの魅力】
①個人向けローンの受付・審査決裁・債権管理等の多岐に渡る事務に対し、適切なアプローチを考えるのは大きな醍醐味です。
アプローチ方法に正解はありませんので、納得いくまで議論できる環境があります。
②現在、UiPath、VBA、Access、AIOCRを主戦力として活用していますが、利用するツールは今後も拡大予定です。
そういったツールの性質・最適な業務適用について、ナレッジを獲得することができます。
③本ポジションでは多種多様な事務処理に関わるため、案件実現に向けてステークホルダーとの調整力を習得できます。
また、開発案件ごとにカウンターが異なるため社内人脈や連帯感を形成しやすい部署です。
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社 イノベーションサポート推進部
【体制】
イノベーションサポート推進部は、RPAやEUC(VBA、Access)などのツール開発を通して、会社全体の業務効率化を推進する部署です。
ツール開発に加えて、業務の断捨離や業務フローの見直しも積極的に行っています。
業務を最適な形にリデザインした上で、要件定義にも参画するなど、上流工程にも力を入れた手法を取り入れて効率化を進めています。
所属メンバーは、20~40代と幅広です。
<募集グループ>
イノベーションサポートグループ
・現場部署からの依頼内容に基づきデジタルツールを開発・保守
・業務プロセスをゼロベースで見直し、リデザインした業務プロセスへのデジタルツールの導入を検討
・市民開発を支援
【募集背景】
SMBCコンシューマーファイナンスは、三井住友カードの完全子会社化を経て、より一層個人向けファイナンス事業のグループ一体運営強化を推進しています。
SMBCコンシューマーファイナンスでは、個人向けのキャッシングサービス「プロミス」をはじめ、銀行保証など、多様な金融商品を提供しています。多くのお客様にこれらの商品をご利用いただくにあたり、申し込みから審査、融資までのプロセスを迅速に対応していく必要があります。より魅力的で信頼できる存在となり、利用者の満足度を高めるべくキャリア採用へ注力しています。
【本ポジションの魅力】
①個人向けローンの受付・審査決裁・債権管理等の多岐に渡る事務に対し、適切なアプローチを考えるのは大きな醍醐味です。
アプローチ方法に正解はありませんので、納得いくまで議論できる環境があります。
②現在、UiPath、VBA、Access、AIOCRを主戦力として活用していますが、利用するツールは今後も拡大予定です。
そういったツールの性質・最適な業務適用について、ナレッジを獲得することができます。
③本ポジションでは多種多様な事務処理に関わるため、案件実現に向けてステークホルダーとの調整力を習得できます。
また、開発案件ごとにカウンターが異なるため社内人脈や連帯感を形成しやすい部署です。
仕事内容
※本ポジションは、【SMBCコンシューマーファイナンス株式会社】へ出向となります。
SMBCグループでは、三井住友カード主導による個人向けファイナンス事業のグループ一体運営強化を進めており、三井住友カードを存続会社として、2023年7月にはSMBCモビット、2024年4月にはSMBCファイナンスサービスを合併し、2024年10月1日には消費者金融大手のSMBCコンシューマーファイナンスを三井住友カードの完全子会社としました。
本ポジションはSMBCコンシューマーファイナンスへ出向し、ファイナンス商品のオペレーション領域に関するデジタル化・効率化の推進に取り組んでいただきます。
■ミッション
本ポジションでは、ファイナンス商品のオペレーション領域に関するデジタル化・効率化の企画・開発・運営管理してくださる方を募集しています。
①ビジネスプロセスを正確に理解する
②BPRの観点から業務をリエンジニアリング・リデザインする
③リデザインしたプロセスに対して、UiPath、AIOCR等を導入して自動化を加速させる
※特に「紙」の依頼書・申込書などを「手作業」で処理するオペレーションの「脱紙・脱手作業」を中心に推進しております。
■業務イメージ
・事務処理を実施している部署に業務詳細をヒアリング、業務理解を深めていただきます。
・その後、業務の断捨離を実施した上で、デジタルスキームを投入し、効率化効果が最大となる取り組みをご検討いただきます(=Discovery・余地把握)。
・余地把握を基に、開発チーム(主にUiPath・VBA・Access・AIOCR)と議論を重ね、最適スキームを選定・開発を進めます。
・開発は専門チームが実施するため、プロジェクトマネージャーとして各開発案件を成功へと導いていただきたいと思います。
SMBCグループでは、三井住友カード主導による個人向けファイナンス事業のグループ一体運営強化を進めており、三井住友カードを存続会社として、2023年7月にはSMBCモビット、2024年4月にはSMBCファイナンスサービスを合併し、2024年10月1日には消費者金融大手のSMBCコンシューマーファイナンスを三井住友カードの完全子会社としました。
本ポジションはSMBCコンシューマーファイナンスへ出向し、ファイナンス商品のオペレーション領域に関するデジタル化・効率化の推進に取り組んでいただきます。
■ミッション
本ポジションでは、ファイナンス商品のオペレーション領域に関するデジタル化・効率化の企画・開発・運営管理してくださる方を募集しています。
①ビジネスプロセスを正確に理解する
②BPRの観点から業務をリエンジニアリング・リデザインする
③リデザインしたプロセスに対して、UiPath、AIOCR等を導入して自動化を加速させる
※特に「紙」の依頼書・申込書などを「手作業」で処理するオペレーションの「脱紙・脱手作業」を中心に推進しております。
■業務イメージ
・事務処理を実施している部署に業務詳細をヒアリング、業務理解を深めていただきます。
・その後、業務の断捨離を実施した上で、デジタルスキームを投入し、効率化効果が最大となる取り組みをご検討いただきます(=Discovery・余地把握)。
・余地把握を基に、開発チーム(主にUiPath・VBA・Access・AIOCR)と議論を重ね、最適スキームを選定・開発を進めます。
・開発は専門チームが実施するため、プロジェクトマネージャーとして各開発案件を成功へと導いていただきたいと思います。
必須スキル
【必須条件】
■案件を新規で立ち上げ、自ら業務要件定義を作成し、リリースするまでの工程を経験された方
■プレゼンテーション/コミュニケーション/ドキュメンテーション能力のある方
【歓迎条件】
■金融機関での業務経験があること
■各種プロジェクトにおいてリーダーもしくはサブリーダーの経験がある方
■UiPath開発・VBA開発が可能である(開発は出来なくても可能、但しツールの理解ができること)
※ツール例:UiPathやWinActorなどのRPA開発ツール、VBA、AIOCR、accessなど
■自発的に動くことができる方(社内のあらゆる部門に自発的にコンタクトを取り業務を推進できること)
■案件を新規で立ち上げ、自ら業務要件定義を作成し、リリースするまでの工程を経験された方
■プレゼンテーション/コミュニケーション/ドキュメンテーション能力のある方
【歓迎条件】
■金融機関での業務経験があること
■各種プロジェクトにおいてリーダーもしくはサブリーダーの経験がある方
■UiPath開発・VBA開発が可能である(開発は出来なくても可能、但しツールの理解ができること)
※ツール例:UiPathやWinActorなどのRPA開発ツール、VBA、AIOCR、accessなど
■自発的に動くことができる方(社内のあらゆる部門に自発的にコンタクトを取り業務を推進できること)
休日/休暇
■(原則)週休2日制(土・日・祝)
■年間休日数122日
■有給休暇
初年度 最高14日
※入社日により変動
※次年度以降、勤続満5年未満18日・満5年以上20日
■年間休日数122日
■有給休暇
初年度 最高14日
※入社日により変動
※次年度以降、勤続満5年未満18日・満5年以上20日
給与情報
■想定年収 600万円~1,300万円 ※ご入社時
■月額基本給 261,000円~
■賃金形態 月給制
■通勤手当 会社規定に基づき支給
■残業手当 有残業時間に応じて別途支給
■月額基本給 261,000円~
■賃金形態 月給制
■通勤手当 会社規定に基づき支給
■残業手当 有残業時間に応じて別途支給
待遇/福利厚生
■退職金 有
■社会保険 健康 厚生年金 雇用 労災
■寮・社宅 無
■家賃補助金制度有り
■労働組合 有(ユニオンショップ協定締結)
【その他制度】
企業年金(確定給付年金及び確定拠出年金)/各種福利厚生サービス/団体保険/財形預金ほか
■社会保険 健康 厚生年金 雇用 労災
■寮・社宅 無
■家賃補助金制度有り
■労働組合 有(ユニオンショップ協定締結)
【その他制度】
企業年金(確定給付年金及び確定拠出年金)/各種福利厚生サービス/団体保険/財形預金ほか
勤務時間
■所定労働時間7時間30分 休憩60分
■フレックスタイム制 有
■残業 有
■フレックスタイム制 有
■残業 有
選考プロセス
書類選考→面接(2~3回)→内定
※内定後~入社前に在籍確認のため以下書類をご提出頂きます。
①最終学歴にあたる出身校の卒業証明書(原本)
②直近お勤め先の在籍証明書(原本)
③源泉徴収票(原本)又は直近一カ月の給与明細写し
※内定後~入社前に在籍確認のため以下書類をご提出頂きます。
①最終学歴にあたる出身校の卒業証明書(原本)
②直近お勤め先の在籍証明書(原本)
③源泉徴収票(原本)又は直近一カ月の給与明細写し
キャリア採用比率
正規雇用採用者のキャリア採用比率は以下の通りです。
2022年度 44%
2023年度 70%
2024年度 52%
最終更新日:2025年4月1日
2022年度 44%
2023年度 70%
2024年度 52%
最終更新日:2025年4月1日
勤務地
豊洲本社